JPWO2021172069A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021172069A5
JPWO2021172069A5 JP2022503270A JP2022503270A JPWO2021172069A5 JP WO2021172069 A5 JPWO2021172069 A5 JP WO2021172069A5 JP 2022503270 A JP2022503270 A JP 2022503270A JP 2022503270 A JP2022503270 A JP 2022503270A JP WO2021172069 A5 JPWO2021172069 A5 JP WO2021172069A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cores
optical fiber
core
transmission line
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022503270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294519B2 (ja
JPWO2021172069A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/005514 external-priority patent/WO2021172069A1/ja
Publication of JPWO2021172069A1 publication Critical patent/JPWO2021172069A1/ja
Publication of JPWO2021172069A5 publication Critical patent/JPWO2021172069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294519B2 publication Critical patent/JP7294519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ装置であって、
    前記マルチコア光ファイバ伝送路の始点にて、前記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加する印加手段と、
    前記マルチコア光ファイバ伝送路の中継器の入力側にて、前記不使用コアのパワーをモニタするモニタ手段と、
    前記モニタ手段のモニタ結果を、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離手段と、を含む
    モニタ装置。
  2. 前記ディザを印加する印加手段は、前記中継器の信号出力手段である、
    請求項1に記載のモニタ装置。
  3. 前記ディザを印加する印加手段は、端局の信号送信手段である、
    請求項1に記載のモニタ装置。
  4. 前記印加手段は、前記複数の使用コアを伝搬する信号光に識別情報を重畳させ、
    前記分離手段は、前記信号光に重畳された識別情報を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載のモニタ装置。
  5. 前記識別情報は、前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される第1の周波数のディザと、前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数とは周波数が異なる第2の周波数のディザと、を含む、
    請求項4に記載のモニタ装置。
  6. 前記識別情報は、前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される第1の周波数のディザと、前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数と周波数が同じで位相が異なる第3の周波数のディザと、を含む、
    請求項4に記載のモニタ装置。
  7. 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路と、
    前記マルチコア光ファイバ伝送路に挿入される前記中継器と、を含み、
    前記中継器は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のモニタ装置の前記モニタ手段を含む、
    光伝送システム。
  8. 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路と、
    前記マルチコア光ファイバ伝送路に挿入される複数の中継器と、を含み、
    前記複数の中継器はそれぞれ、複数の使用コアを有し、
    前記複数の中継器のうち少なくとも一つの中継器の前記複数の使用コアは、前記複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有する前記マルチコア光ファイバ伝送路の、前記複数の使用コアにそれぞれ接続され、
    前記少なくとも一つの中継器は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のモニタ装置の前記モニタ手段を含む、
    光伝送システム。
  9. 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ方法であって、
    前記マルチコア光ファイバ伝送路の始点にて、前記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加し、
    前記マルチコア光ファイバ伝送路の中継器の入力側にて、前記不使用コアのパワーをモニタし、
    前記不使用コアのパワーをモニタしたモニタ結果を、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    モニタ方法。
  10. 前記ディザの印加では、前記複数の使用コアを伝搬する信号光に識別情報を重畳させ、
    前記パワー成分の分離では、前記信号光に重畳された識別情報を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項に記載のモニタ方法。
JP2022503270A 2020-02-27 2021-02-15 モニタ装置、モニタ方法、及び光伝送システム Active JP7294519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031289 2020-02-27
JP2020031289 2020-02-27
PCT/JP2021/005514 WO2021172069A1 (ja) 2020-02-27 2021-02-15 モニタ装置、モニタ方法、及び光伝送システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021172069A1 JPWO2021172069A1 (ja) 2021-09-02
JPWO2021172069A5 true JPWO2021172069A5 (ja) 2022-10-25
JP7294519B2 JP7294519B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=77491457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503270A Active JP7294519B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-15 モニタ装置、モニタ方法、及び光伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230026901A1 (ja)
JP (1) JP7294519B2 (ja)
WO (1) WO2021172069A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11985056B1 (en) 2023-07-18 2024-05-14 Bank Of America Corporation System and method for selective data routing in a distributed network via data throughput analysis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179604A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 日本電気株式会社 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法
JP6475574B2 (ja) * 2015-06-02 2019-02-27 日本電信電話株式会社 クロストーク推定システム及びクロストーク推定方法
JP5986272B1 (ja) * 2015-07-14 2016-09-06 日本電信電話株式会社 コア間クロストーク評価方法およびシステム
EP3367591B1 (en) * 2015-11-26 2021-05-12 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Transmission quality estimation system, transmission quality estimation device, and transmission quality estimation method
EP3623789B1 (en) * 2017-05-11 2022-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nonlinearity measuring method and nonlinearity measuring device
JP6963184B2 (ja) * 2018-08-21 2021-11-05 日本電信電話株式会社 クロストーク推定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960265B2 (ja) 空間分割多重システムのための方法および装置
US9362708B2 (en) Compact two-stage optical amplifier
US9800329B2 (en) Optical network system, optical transmission device, and failure occurrence section determination method
US9225457B2 (en) Overlapping spectrum in optical communication
JPWO2016147610A1 (ja) 拡張分岐装置及び拡張分岐装置の制御方法
CN104125517B (zh) 一种光传输系统、模式耦合器和光传输方法
JPWO2021172069A5 (ja)
EP3614581A1 (en) Bidirectional optical transmission system and bidirectional optical transmission method
CN103597767B (zh) 对称光复用节点
JP7294519B2 (ja) モニタ装置、モニタ方法、及び光伝送システム
JP3440872B2 (ja) 光伝送システムにおける監視信号転送装置
JPH09326759A (ja) 光波長多重システムにおける光分波装置
Nooruzzaman et al. Multi-core fibers in submarine networks for high-capacity undersea transmission systems
CN110011732B (zh) 光纤传输系统和信号传输方法
JPWO2021172068A5 (ja)
KR101976965B1 (ko) 광 분기/결합 다중화기 및 광 네트워크 신호 송신 방법
TWI647926B (zh) Intelligent multi-wavelength dynamic optical delay buffer control device
JP2005073264A (ja) 複数波長一斉送信分岐装置
WO2023002599A1 (ja) 光伝送システム、光装置、および光処理方法
JPH1022919A (ja) 光分岐装置
JP7430993B2 (ja) 光ファイバー部品、分波器及び光伝送システム
Shiraiwa et al. Easily Installable Optical Power Equalizing Subsystem for Quick Lightpath Establishment in Conventional Networks
JP2000236303A (ja) 光伝送システム
TW202318823A (zh) 共用光纖的光濾波系統和光濾波方法
JP2000278212A (ja) 光伝送路障害点探索システム