JPWO2021138473A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021138473A5
JPWO2021138473A5 JP2022540955A JP2022540955A JPWO2021138473A5 JP WO2021138473 A5 JPWO2021138473 A5 JP WO2021138473A5 JP 2022540955 A JP2022540955 A JP 2022540955A JP 2022540955 A JP2022540955 A JP 2022540955A JP WO2021138473 A5 JPWO2021138473 A5 JP WO2021138473A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
sensor
active region
sensitive active
working electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022540955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023509450A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/067541 external-priority patent/WO2021138473A1/en
Publication of JP2023509450A publication Critical patent/JP2023509450A/ja
Publication of JPWO2021138473A5 publication Critical patent/JPWO2021138473A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 埋め込み型センサ尾部を備える被検物質センサであって、
    前記埋め込み型センサ尾部は、
    第1側および第2側を有する基板と、
    前記基板上に設置された第1作用電極と、
    前記基板上に設置された第2作用電極と、
    前記第1作用電極の表面上に配置された第1被検物質感応性活性領域と、
    前記第2作用電極の表面上に配置された第2被検物質感応性活性領域とを備え、
    前記第1被検物質感応性活性領域は、前記第2被検物質感応性活性領域よりも前記基板の遠位端の近くに設置されており、前記第1被検物質感応性活性領域の近位端と前記第2被検物質感応性活性領域の遠位端との間の距離は、少なくとも約0.2mmである、被検物質センサ。
  2. 前記第1作用電極および前記第2作用電極は、絶縁層によって分離されている、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記第1作用電極は前記基板の第1側上に設置されており、前記第2作用電極は前記基板の第2側上に設置されている、請求項1に記載のセンサ。
  4. 前記第1作用電極および前記第2作用電極は、前記基板の第1側上に設置されている、請求項1に記載のセンサ。
  5. 前記第1被検物質感応性活性領域の近位端と前記第2被検物質感応性活性領域の遠位端との間の距離は、約0.4mmから約1.1mmの間である、請求項1に記載のセンサ。
  6. 第1被検物質に対して透過性があり前記第1被検物質感応性活性領域を覆っている第1膜と、
    第2被検物質に対して透過性があり前記第1被検物質感応性活性領域および前記第2被検物質感応性活性領域を覆っている第2膜とをさらに備える、請求項1に記載のセンサ。
  7. 前記第1被検物質感応性活性領域および前記第2被検物質感応性活性領域の各々は、前記第1被検物質感応性活性領域および前記第2被検物質感応性活性領域の各々におけるポリマーに共有結合する電子移動剤を備える、請求項1に記載のセンサ。
  8. 前記第1被検物質感応性活性領域は、第1電子移動剤と、第1ポリマーと、第1被検物質の検出を容易にするよう協働して作用可能な複数の酵素を含む酵素システムとをさらに備える、請求項1に記載のセンサ。
  9. 前記第2被検物質感応性活性領域は、第2電子移動剤と、第2ポリマーと、第2被検物質の検出を容易にするよう協働して作用可能な複数の酵素を含む酵素システムとをさらに備える、請求項1に記載のセンサ。
  10. 参照電極および対電極をさらに備える、請求項1に記載のセンサ。
  11. 前記参照電極の表面上に参照材料の層をさらに備える、請求項10に記載のセンサ。
  12. 前記参照材料は、AgおよびAgClを含む、請求項11に記載のセンサ。
  13. 前記第1被検物質は、グルコース、β-ヒドロキシ酪酸、尿酸、ケトン、クレアチニン、エタノール、および乳酸からなる群から選択される、請求項1に記載のセンサ。
  14. 前記第2被検物質は、グルコース、β-ヒドロキシ酪酸、尿酸、ケトン、クレアチニン、エタノール、および乳酸からなる群から選択される、請求項1に記載のセンサ。
  15. 前記第1被検物質は、ケトンまたはβ-ヒドロキシ酪酸である、請求項1に記載のセンサ。
  16. 前記第2被験物質は、グルコースである、請求項1に記載のセンサ。
  17. 前記埋め込み型センサ尾部は組織の中に挿入されるように構成されている、請求項1に記載のセンサ。
  18. 前記第1膜および前記第2膜は互いに異なる組成を有する、請求項6に記載のセンサ。
  19. 前記第1作用電極は誘電体層によって前記対電極または前記参照電極から分離されている、請求項1に記載のセンサ。
  20. 前記埋め込み型センサ尾部の遠位部は約0.2mmから約0.4mmの間の最大厚さを有する、請求項1に記載のセンサ。
  21. 方法であって、
    少なくとも第1被検物質および第2被検物質を含む流体に請求項1に記載の被検物質センサを暴露することと
    前記第1作用電極に第1電位を印加するとともに前記第2作用電極に第2電位を印加することと、
    前記第1被検物質感応性活性領域の酸化還元電位以上の第1信号であって、前記流体中の前記第1被検物質の濃度に比例する前記第1信号を取得することと、
    前記第2被検物質感応性活性領域の酸化還元電位以上の第2信号であって、前記流体中の前記第2被検物質の濃度に比例する前記第2信号を取得することと、
    前記第1信号を前記流体中の前記第1被検物質の前記濃度に相関させるとともに、前記第2信号を前記流体中の前記第2被検物質の前記濃度に相関させることと、を含む方法
JP2022540955A 2020-01-03 2020-12-30 複数被検物質を検出するためのセンサアレイシステムおよび方法 Pending JP2023509450A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062956943P 2020-01-03 2020-01-03
US62/956,943 2020-01-03
PCT/US2020/067541 WO2021138473A1 (en) 2020-01-03 2020-12-30 Sensor array systems and methods for detecting multiple analytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509450A JP2023509450A (ja) 2023-03-08
JPWO2021138473A5 true JPWO2021138473A5 (ja) 2023-08-15

Family

ID=76687460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540955A Pending JP2023509450A (ja) 2020-01-03 2020-12-30 複数被検物質を検出するためのセンサアレイシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210219885A1 (ja)
EP (1) EP4084689A4 (ja)
JP (1) JP2023509450A (ja)
CN (1) CN115038381A (ja)
AU (1) AU2020419193A1 (ja)
BR (1) BR112022013271A2 (ja)
CA (1) CA3162903A1 (ja)
WO (1) WO2021138473A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2022345781A1 (en) 2021-09-15 2024-03-07 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for applications for communication with ketone sensors
EP4151151A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-22 F. Hoffmann-La Roche AG Sensor with varying stiffness
WO2023177896A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Dexcom, Inc. Continuous multi-analyte sensor systems
WO2023205274A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 University Of Cincinnati Multimode sensor integration onto needle-based sensing systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8444834B2 (en) * 1999-11-15 2013-05-21 Abbott Diabetes Care Inc. Redox polymers for use in analyte monitoring
US6915147B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-05 Medtronic Minimed, Inc. Sensing apparatus and process
US6946299B2 (en) * 2002-04-25 2005-09-20 Home Diagnostics, Inc. Systems and methods for blood glucose sensing
US8948836B2 (en) * 2003-12-26 2015-02-03 Medtronic Minimed, Inc. Implantable apparatus for sensing multiple parameters
WO2006026748A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Lifescan Scotland Limited Method of manufacturing an auto-calibrating sensor
EP2254458A1 (en) * 2008-02-04 2010-12-01 Bayer HealthCare, LLC Semiconductor based analyte sensors and methods
DK3714788T3 (da) * 2009-02-26 2023-04-17 Abbott Diabetes Care Inc Fremgangsmåde til fremstilling af forbedrede analytsensorer
US8545693B2 (en) * 2009-09-29 2013-10-01 Lifescan Scotland Limited Analyte measurment method and system
US20140054171A1 (en) * 2012-02-21 2014-02-27 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte Sensor Utilizing Oxygen as Oxidant
US9743871B2 (en) * 2012-09-24 2017-08-29 Dexcom, Inc. Multiple electrode system for a continuous analyte sensor, and related methods
US11357428B2 (en) * 2017-10-30 2022-06-14 Abbott Diabetes Care Inc. Transcutaneous sensor with dual electrodes and methods of detecting and compensating for withdrawal of a transcutaneous sensor from a patient
US20190320947A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Abbott Diabetes Care Inc. Lactate sensors and associated methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008207543B2 (en) Analyte test strip with improved reagent deposition
JP5763067B2 (ja) センサーデバイスに関連する改善
JP4501793B2 (ja) バイオセンサ
Ruiz-Valdepeñas Montiel et al. Direct electrochemical biosensing in gastrointestinal fluids
WO2019062326A1 (zh) 一种类皮肤的超薄柔性葡萄糖测量传感器及其制备方法
Yang et al. Glucose sensor using a microfabricated electrode and electropolymerized bilayer films
JP2001511881A (ja) 電気化学的バイオセンサ検査片
JP6081414B2 (ja) バイオセンサのための低全塩試薬組成物およびシステム
Brunetti et al. A disposable electrochemical biosensor for L-DOPA determination in undiluted human serum
JP2014224828A5 (ja)
JP2022172249A5 (ja)
CN107064261A (zh) 一种基于葡萄糖脱氢酶的生物传感器及检测方法
JP3913289B2 (ja) グルコースバイオセンサ
US20040251132A1 (en) Reduced volume strip
Liu et al. Development of an amperometric biosensor on a toothbrush for glucose
JPWO2021138473A5 (ja)
US20180372670A1 (en) Test device and method of using a test device
JP4352108B2 (ja) 基質の定量方法
US20110257497A1 (en) Flux Enhancement in Continuous Glucose Monitoring
US20200200697A1 (en) Electrochemical biosensors
CN211270776U (zh) 生理参数的监测电极
US20230051071A1 (en) Analyte sensor and a method for producing an analyte sensor
JP3539021B2 (ja) バイオセンサ
EP2478350B1 (en) Implantable electrochemical biosensor system and method
JP4643222B2 (ja) バイオセンサーおよびその製造方法