JPWO2021075314A5 - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021075314A5
JPWO2021075314A5 JP2021552339A JP2021552339A JPWO2021075314A5 JP WO2021075314 A5 JPWO2021075314 A5 JP WO2021075314A5 JP 2021552339 A JP2021552339 A JP 2021552339A JP 2021552339 A JP2021552339 A JP 2021552339A JP WO2021075314 A5 JPWO2021075314 A5 JP WO2021075314A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
feature points
calculated
dimensional coordinates
feature point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021552339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021075314A1 (ja
JP7294702B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/037860 external-priority patent/WO2021075314A1/ja
Publication of JPWO2021075314A1 publication Critical patent/JPWO2021075314A1/ja
Publication of JPWO2021075314A5 publication Critical patent/JPWO2021075314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294702B2 publication Critical patent/JP7294702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、複数の画像からの3次元形状の構築を可能にするための、画像処理装置、及び画像処理方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、複数の画像から対応する特徴点の組合せを抽出するに際して、間違った特徴点の組合せの抽出を抑制しうる、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供することにある。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは、コンピュータによって、対象物の複数の画像から前記対象物の3次元形状を構築するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記複数の画像それぞれから、対応する特徴点の組合せを抽出する、ステップと、
(b)前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像上に、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点が指定された場合に、互いに対応する2以上の線分間の幾何学的関係、又は互いに対応する2以上の点間の幾何学的関係を特定し、特定した前記幾何学的関係を表現する数値行列を算出する、ステップと、
(c)前記数値行列を用いて、抽出された前記特徴点の組合せのうち、特徴点間の幾何学的関係が矛盾する前記特徴点の組合せを特定する、ステップと、
(d)特定された前記特徴点の組合せを除く、前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点それぞれのカメラ行列を算出し、更に、算出した前記カメラ行列を用いて、
当該組合せの特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を算出する、ステップと、
(e)前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する1つの特徴点の抽出元の画像に対応するカメラ行列を、当該組合せの3次元座標に適用することによって、当該組合せの前記3次元座標を前記1つの特徴点が抽出された画像上に投影して得られる、2次元座標を算出し、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との比較結果に基づいて、前記1つの特徴点が適正かどうかを判定する、ステップと、
(f)適正であると判定された特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を用いて、前記対象物の3次元形状を構築する、ステップと、
を実行させることを特徴とする。
ステップA4が実行され、仮の3次元形状が表示装置21の画面上に表示されると、ユーザーは、入力装置(図2において図示せず)を介して、各画像上において互いに対応する線分又は点を指定する。これにより、入力受付部1は、指定された線分又は点の入力を受け付ける(ステップA5)。また、入力受付部1は、指定された各線分の情報又は各点の情報を、行列算出部12に通知する。
(付記13)
コンピュータによって、対象物の複数の画像から前記対象物の3次元形状を構築するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記複数の画像それぞれから、対応する特徴点の組合せを抽出する、ステップと、
(b)前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像上に、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点が指定された場合に、互いに対応する2以上の線分間の幾何学的関係、又は互いに対応する2以上の点間の幾何学的関係を特定し、特定した前記幾何学的関係を表現する数値行列を算出する、ステップと、
(c)前記数値行列を用いて、抽出された前記特徴点の組合せのうち、特徴点間の幾何学的関係が矛盾する前記特徴点の組合せを特定する、ステップと、
(d)特定された前記特徴点の組合せを除く、前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点それぞれのカメラ行列を算出し、更に、算出した前記カメラ行列を用いて、当該組合せの特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を算出する、ステップと、
(e)前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する1つの特徴点の抽出元の画像に対応するカメラ行列を、当該組合せの3次元座標に適用することによって、当該組合せの前記3次元座標を前記1つの特徴点が抽出された画像上に投影して得られる、2次元座標を算出し、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との比較結果に基づいて、前記1つの特徴点が適正かどうかを判定する、ステップと、
(f)適正であると判定された特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を用いて、前記対象物の3次元形状を構築する、ステップと、
を実行させる、プログラム。
(付記14)
付記13に記載のプログラムであって、
前記(e)のステップにおいて、比較結果として、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との差分を算出し、算出した前記差分が閾値以下の場合に、前記1つの特徴点が適正であると判定し、算出した前記差分が閾値を越える場合に、前記1つの特徴点が適正でないと判定する、
ことを特徴とするプログラム
(付記15)
付記13または14に記載のプログラムであって、
前記(e)のステップにおいて、前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点の全部又は1部を選択し、選択した特徴点について1つずつ適正かどうかを判定する、
ことを特徴とするプログラム
(付記16)
付記13~15のいずれかに記載のプログラムであって、
前記(c)のステップにおいて、更に、抽出された前記特徴点の組合せを構成している特徴点のうち、指定された、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点に重なる特徴点を特定する、
ことを特徴とするプログラム
(付記17)
付記13~16のいずれかに記載のプログラムであって、
前記コンピュータに、更に、
(g)前記(f)のステップによって構築された前記3次元形状を画面上に表示する、ステップを実行させる、
ことを特徴とするプログラム
(付記18)
付記17に記載のプログラムであって、
前記コンピュータに、更に、
(h)前記(a)のステップによって抽出された前記特徴点の組合せを用いて、前記対象物の仮の3次元座標を算出し、算出された前記仮の3次元座標を用いて、前記対象物の仮の3次元形状を構築し、更に、前記仮の3次元形状を画面上に表示する、ステップを実行させる、
ことを特徴とするプログラム

Claims (8)

  1. 対象物の複数の画像から前記対象物の3次元形状を構築するための装置であって、
    前記複数の画像それぞれから、対応する特徴点の組合せを抽出する、特徴点抽出と、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像上に、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点が指定された場合に、互いに対応する2以上の線分間の幾何学的関係、又は互いに対応する2以上の点間の幾何学的関係を特定し、特定した前記幾何学的関係を表現する数値行列を算出する、行列算出と、
    前記数値行列を用いて、抽出された前記特徴点の組合せのうち、特徴点間の幾何学的関係が矛盾する前記特徴点の組合せを特定する、不要特徴点特定と、
    特定された前記特徴点の組合せを除く、前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点それぞれのカメラ行列を算出し、更に、算出した前記カメラ行列を用いて、当該組合せの特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を算出する、3次元座標算出と、
    前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する1つの特徴点の抽出元の画像に対応するカメラ行列を、当該組合せの3次元座標に適用することによって、当該組合せの前記3次元座標を前記1つの特徴点が抽出された画像上に投影して得られる、2次元座標を算出し、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との比較結果に基づいて、前記1つの特徴点が適正かどうかを判定する、適合性判定と、
    適正であると判定された特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を用いて、前記対象物の3次元形状を構築する、3次元形状構築と、
    を備えている、ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記適合性判定が、比較結果として、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との差分を算出し、算出した前記差分が閾値以下の場合に、前記1つの特徴点が適正であると判定し、算出した前記差分が閾値を越える場合に、前記1つの特徴点が適正でないと判定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
    前記適合性判定が、前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点の全部又は1部を選択し、選択した特徴点について1つずつ適正かどうかを判定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
    前記不要特徴点特定が、更に、抽出された前記特徴点の組合せを構成している特徴点のうち、指定された、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点に重なる特徴点を特定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
    前記3次元形状構築によって構築された前記3次元形状を画面上に表示する、表示を更に備えている、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置であって、
    前記3次元座標算出が、前記特徴点抽出によって抽出された前記特徴点の組合せを用いて、前記対象物の仮の3次元座標を算出し、
    前記3次元形状構築が、算出された前記仮の3次元座標を用いて、前記対象物の仮の3次元形状を構築し、
    前記表示が、更に、前記仮の3次元形状を画面上に表示する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 対象物の複数の画像から前記対象物の3次元形状を構築するための方法であって、
    前記複数の画像それぞれから、対応する特徴点の組合せを抽出し、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像上に、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点が指定された場合に、互いに対応する2以上の線分間の幾何学的関係、又は互いに対応する2以上の点間の幾何学的関係を特定し、特定した前記幾何学的関係を表現する数値行列を算出し、
    前記数値行列を用いて、抽出された前記特徴点の組合せのうち、特徴点間の幾何学的関係が矛盾する前記特徴点の組合せを特定し、
    特定された前記特徴点の組合せを除く、前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点それぞれのカメラ行列を算出し、更に、算出した前記カメラ行列を用いて、当該組合せの特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を算出し、
    前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する1つの特徴点の抽出元の画像に対応するカメラ行列を、当該組合せの3次元座標に適用することによって、当該組合せの前記3次元座標を前記1つの特徴点が抽出された画像上に投影して得られる、2次元座標を算出し、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との比較結果に基づいて、前記1つの特徴点が適正かどうかを判定し、
    適正であると判定された特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を用いて、前記対象物の3次元形状を構築する、ことを特徴とする画像処理方法。
  8. コンピュータによって、対象物の複数の画像から前記対象物の3次元形状を構築するためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記複数の画像それぞれから、対応する特徴点の組合せを抽出させ、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像上に、互いに対応する2以上の線分又は2以上の点が指定された場合に、互いに対応する2以上の線分間の幾何学的関係、又は互いに対応する2以上の点間の幾何学的関係を特定し、特定した前記幾何学的関係を表現する数値行列を算出させ、
    前記数値行列を用いて、抽出された前記特徴点の組合せのうち、特徴点間の幾何学的関係が矛盾する前記特徴点の組合せを特定させ、
    特定された前記特徴点の組合せを除く、前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する特徴点それぞれのカメラ行列を算出し、更に、算出した前記カメラ行列を用いて、当該組合せの特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を算出させ、
    前記3次元座標が算出された前記特徴点の組合せ毎に、当該組合せを構成する1つの特徴点の抽出元の画像に対応するカメラ行列を、当該組合せの3次元座標に適用することによって、当該組合せの前記3次元座標を前記1つの特徴点が抽出された画像上に投影して得られる、2次元座標を算出し、算出した2次元座標と前記1つの特徴点の2次元座標との比較結果に基づいて、前記1つの特徴点が適正かどうかを判定させ、
    適正であると判定された特徴点に対応する、前記対象物の3次元座標を用いて、前記対象物の3次元形状を構築させる、
    ログラム。
JP2021552339A 2019-10-16 2020-10-06 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Active JP7294702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189792 2019-10-16
JP2019189792 2019-10-16
PCT/JP2020/037860 WO2021075314A1 (ja) 2019-10-16 2020-10-06 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021075314A1 JPWO2021075314A1 (ja) 2021-04-22
JPWO2021075314A5 true JPWO2021075314A5 (ja) 2022-06-22
JP7294702B2 JP7294702B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=75537457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552339A Active JP7294702B2 (ja) 2019-10-16 2020-10-06 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7294702B2 (ja)
WO (1) WO2021075314A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426968B2 (ja) 2014-10-08 2018-11-21 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
WO2019065784A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 Necソリューションイノベータ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3176678B1 (en) Gesture-based object measurement method and apparatus
US10839544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium
US10964057B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP6146094B2 (ja) 情報操作表示システム、表示プログラム、および、表示方法
JP2016515242A5 (ja)
EP3171333B1 (en) Apparatus and method for correcting lesion in image frame
JP2018004541A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6290760B2 (ja) 作業類似度算出方法、装置およびプログラム
US10600202B2 (en) Information processing device and method, and program
US20200265635A1 (en) Measurement method, measurement device, and recording medium
JP2018045396A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US9558561B2 (en) Semiautomatic drawing tool for image segmentation
JP6229554B2 (ja) 検出装置および検出方法
JP6938201B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPWO2021075314A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6719945B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
CN110310336B (zh) 一种触控投影系统及图像处理方法
JP6989153B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6989877B2 (ja) 位置座標算出方法及び位置座標算出装置
JP7188798B2 (ja) 座標算出装置、座標算出方法、及びプログラム
KR102582349B1 (ko) 공간 증강 현실에서의 객체 중첩에 따른 오류 보정 장치 및 방법
JP6858159B2 (ja) 頭部装着装置を使用して関心領域を標識するテレプレゼンスのフレームワーク
JP6818485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6051835B2 (ja) 映像出力装置、映像出力方法、及びプログラム
JPWO2021166574A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム