JPWO2020250343A1 - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020250343A1
JPWO2020250343A1 JP2019557517A JP2019557517A JPWO2020250343A1 JP WO2020250343 A1 JPWO2020250343 A1 JP WO2020250343A1 JP 2019557517 A JP2019557517 A JP 2019557517A JP 2019557517 A JP2019557517 A JP 2019557517A JP WO2020250343 A1 JPWO2020250343 A1 JP WO2020250343A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
reflection mirror
detection device
obstacle detection
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019557517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704537B1 (ja
Inventor
裕一郎 堀口
裕一郎 堀口
佳敬 梶山
佳敬 梶山
井上 陽子
陽子 井上
勝治 今城
勝治 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6704537B1 publication Critical patent/JP6704537B1/ja
Publication of JPWO2020250343A1 publication Critical patent/JPWO2020250343A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • G02B26/0883Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
    • G02B26/0891Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism forming an optical wedge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

障害物検出装置(1)は、光偏向器(10)と、第1反射ミラー(20)と、第2反射ミラー(30)と、受光器(36)とを主に備える。第1反射ミラー(20)は、光偏向器(10)に対向して配置されている。第2反射ミラー(30)は、第1反射ミラー(20)に対して光偏向器(10)から遠位する側に配置されている。光偏向器(10)は、光ビーム(6)を第1軸(11)まわりに円錐状に走査する。第1反射ミラー(20)と第2反射ミラー(30)とは同期して第2軸(27)まわりに回転駆動される。第2軸(27)は、第1軸(11)に同軸である。

Description

本発明は、障害物検出装置に関する。
特許第6069628号明細書(特許文献1)は、レーザダイオードと、アバランシェフォトダイオードと、レーザダイオード及びアバランシェフォトダイオードに面する第1偏向機構と、第2偏向機構と、非接触給電部とを備える走査式測距装置を開示している。第1偏向機構は、偏向ミラーと、駆動部とを含む。偏向ミラーは、水平軸まわりに揺動可能である。偏向ミラーは、レーザダイオードから出射された光ビームを走査式測距装置の周囲に向けて反射するとともに、走査式測距装置の周囲にある物体で反射された光ビームをアバランシェフォトダイオードに向けて反射する。駆動部は、偏向ミラーを水平軸まわりに揺動させる。第2偏向機構は、第1偏向機構を、垂直軸まわりに回転させる。
非接触給電部は、第1コイルと、第2コイルとを含む。第2コイルは、第1偏向機構の駆動部に電気的に接続されている。第2コイルは、第2偏向機構の回転に伴って垂直軸まわりに回転する。第1コイルは、第2コイルと垂直軸を共有しており、かつ、第2コイルから間隔を空けて配置されている。第1コイルに電流を流すと、電磁誘導により、第2コイルに起電力が発生する。第2コイルとともに垂直軸まわりに回転する第1偏向機構の駆動部に、第2コイルから電力が供給され得る。
特許第6069628号明細書
しかし、特許文献1に開示された走査式測距装置では、偏向ミラーは、レーザダイオードから出射された光ビームを走査式測距装置の周囲に向けて反射させるだけでなく、走査式測距装置の周囲にある物体で反射された光ビームをアバランシェフォトダイオードに向けて反射させるため、偏向ミラーは大きなサイズを有している。大きなサイズを有する偏向ミラーを駆動するために、第1偏向機構の駆動部及び第2偏向機構も大型化する。そのため、走査式測距装置が大型化する。本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化された障害物検出装置を提供することである。
本発明の障害物検出装置は、光偏向器と、第1反射ミラーと、第2反射ミラーと、受光器とを主に備える。光偏向器は、少なくとも一つの光ビームを第1軸まわりに円錐状に走査するように構成されている。第1反射ミラーは、光偏向器に対向して配置されており、かつ、第2軸まわりに回転可能である。第1反射ミラーは、少なくとも一つの光ビームを障害物検出装置の周囲に向けて反射するように構成されている。第1反射ミラーの第1ミラー面は、第1軸及び第2軸に対して傾いている。第2反射ミラーは、第1反射ミラーに対して光偏向器から遠位する側に配置されており、かつ、第2軸まわりに回転可能である。第2反射ミラーは、障害物検出装置の周囲にある物体で拡散反射された少なくとも一つの光ビームを受光器に向けて反射するように構成されている。第2反射ミラーの第2ミラー面は、第2軸に対して第1ミラー面とは逆方向に傾いている。受光器は、第2反射ミラーで反射された少なくとも一つの光ビームを受光するように構成されている。第1反射ミラーと第2反射ミラーとは、同期して第2軸まわりに回転駆動される。第2軸は、第1軸に同軸である。
障害物検出装置の周囲にある物体で拡散反射された光ビームを受光器に向けて反射する機能は、第1反射ミラーとは別の第2反射ミラーが担っているため、第1反射ミラーは小型化され得る。第2軸は第1軸に同軸であるため、光偏向器によって第1軸まわりに円錐状に走査された光ビームを反射する第1反射ミラーは小型化され得る。そのため、本発明の障害物検出装置は小型化され得る。
実施の形態1及び実施の形態6の障害物検出装置の一部切り欠き概略斜視図である。 実施の形態1及び実施の形態6の障害物検出装置の、図1に示される断面線II−IIにおける概略断面図である。 実施の形態1及び実施の形態6の障害物検出装置の概略部分拡大断面図である。 実施の形態1及び実施の形態6の障害物検出装置の概略部分拡大斜視図である。 実施の形態1及び実施の形態6の障害物検出装置の制御ブロック図である。 実施の形態1及び実施の形態6の障害物検出装置の光走査範囲及び検出範囲を示す概略図である。 実施の形態1の障害物検出装置の一例の走査点及び検出点を示す図である。 実施の形態1の障害物検出装置の一例の走査点及び検出点を示す図である。 実施の形態2の障害物検出装置の概略断面図である。 実施の形態3の障害物検出装置の概略断面図である。 実施の形態4の障害物検出装置の概略断面図である。 実施の形態5の障害物検出装置の概略断面図である。 実施の形態6の障害物検出装置の一例の走査点及び検出点を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1から図5を参照して、実施の形態1の障害物検出装置1を説明する。障害物検出装置1は、光偏向器10と、第1反射ミラー20と、第2反射ミラー30と、受光器36とを主に備える。障害物検出装置1は、第1駆動部24と、ケース4とをさらに備えてもよい。障害物検出装置1は、光源5と、コリメータレンズ8とをさらに備えてもよい。障害物検出装置1は、集光レンズ35をさらに備えてもよい。
障害物検出装置1は、例えば、レーザ画像検出と測距(Laser Imaging Detection and Ranging(LiDAR))システムである。障害物検出装置1は、光源5から少なくとも一つの光ビーム6を、障害物検出装置1の周囲に出力する。障害物検出装置1の周囲上に障害物のような物体が存在する場合、光ビーム6は当該物体で拡散反射される。受光器36は、当該物体で拡散反射された光ビーム6を受光する。障害物検出装置1は、光ビーム6を、三次元的に走査する。こうして、障害物検出装置1の周囲にある物体の三次元的な位置及び形状が取得される。障害物検出装置1は、障害物検出装置1の周囲の障害物を検出することができる。
以下、障害物検出装置1の構成を詳しく説明する。
光源5は、少なくとも一つの光ビーム6を光偏向器10に向けて出射するように構成されている。光源5から出射される光ビーム6は、例えば、レーザ光であってもよい。光源5は、特に限定されないが、半導体レーザのようなレーザ光源であってもよい。光源5は、ケース4の底板4aに支持されている。光源5は、光ビーム6を、+z方向(例えば、垂直方向)に出射してもよい。光ビームの光軸7は、z軸(例えば、垂直軸)に沿って延在している。
光源5と光偏向器10との間に、コリメータレンズ8が配置されてもよい。コリメータレンズ8は、レンズホルダ9によって支持されている。レンズホルダ9は、ケース4の底板4aに固定されている。コリメータレンズ8は、光ビーム6をコリメートして、コリメートされた光ビーム6を光偏向器10に出射する。光偏向器10に入射される光ビーム6は、z軸(例えば、垂直軸)に沿って進んでもよく、(0,0,1)のベクトルi0を有してもよい。
光偏向器10は、光ビーム6を第1軸11まわりに円錐状に走査するように構成されている。光偏向器10による光ビーム6の走査軌跡は、円錐の側面となる。第1軸11は、z方向(例えば、垂直方向)に延在している。第1軸11は、光偏向器10に入射する光ビーム6の光軸7と同軸であってもよい。第1軸11は、z軸(例えば、垂直軸)に沿って延在している。
具体的には、光偏向器10は、ウェッジプリズム12と、第2駆動部17とを含む。光偏向器10は、プリズムホルダ13、軸受14、第1ギア15、第2ギア16及び第2シャフト18をさらに含んでもよい。
ウェッジプリズム12は、第1軸11に対して傾いている頂面12aと、第1軸11に対して垂直な底面とを有する。ウェッジプリズム12の頂面12aは、光偏向器10に入射する光ビーム6の光軸7に対して傾いている。ウェッジプリズム12の底面は、光偏向器10に入射する光ビーム6の光軸7に対して垂直である。ウェッジプリズム12の底面は、光源5またはコリメータレンズ8に対向してもよい。
ウェッジプリズム12の頂面12aの法線は、第1軸11または光偏向器10に入射する光ビーム6の光軸7に対して傾いている。ウェッジプリズム12の頂面12aは、光ビーム6を偏向させる。ウェッジプリズム12は偏角αを有し、光ビーム6は、ウェッジプリズム12の頂面12aで、第1軸11または光偏向器10に入射する光ビーム6の光軸7に対して、偏角αだけ偏向される。
ウェッジプリズム12は、第1軸11まわりに回転可能である。具体的には、ウェッジプリズム12は、円筒形状を有するプリズムホルダ13に保持されている。プリズムホルダ13は、軸受14を介して、第1軸11まわりに回転可能に、ケース4の平板4cに取り付けられている。こうして、ウェッジプリズム12は、第1軸11まわりに回転可能にケース4に取り付けられている。光偏向器10(ウェッジプリズム12)の開口径は、光ビーム6のビーム径より大きい。
第2駆動部17は、例えば、第2モータである。第2駆動部17は、ケース4の平板4bに取り付けられている。第2駆動部17は、ウェッジプリズム12を第1軸11まわりに回転させるように構成されている。具体的には、プリズムホルダ13の外周に、第1ギア15が固定されている。第2ギア16は、第1ギア15にかみ合っている。第2ギア16は、第2シャフト18に連結されている。第2駆動部17は、第2シャフト18を回転させるように構成されている。
第2駆動部17が第2シャフト18を回転させると、第1ギア15及び第2ギア16は回転して、ウェッジプリズム12は第1軸11まわりに回転する。こうして、ウェッジプリズム12は、光ビーム6を、第1軸11まわりに頂角2αの円錐状に走査する。ウェッジプリズム12で偏向された光ビーム6は、(i1x,i1y,i1z)=(cosθsinα,sinθsinα,cosα)のベクトルi1を有する。図4に示されるように、角度θは、ケース4の正面方向(+x方向)からのウェッジプリズム12の回転角である。光偏向器10(ウェッジプリズム12)によって、光ビーム6が、第1軸11に対してケース4の正面方向(+x方向)に偏向されるとき、角度θはゼロ度である。図2では、角度θは、180°または−180°である。
第1反射ミラー20は、光偏向器10に対向して配置されている。第1反射ミラー20は、光偏向器10で円錐状に走査された光ビーム6が第1反射ミラー20に入射されるように配置されている。第1反射ミラー20は、光偏向器10で円錐状に走査された光ビーム6を障害物検出装置1の周囲に向けて反射するように構成されている。
具体的には、第1反射ミラー20は、例えば、ロッドミラーであってもよい。第1反射ミラー20は、円柱部材の軸方向に対して斜めに円柱部材を切断して円柱部材に傾斜端面を形成し、この傾斜端面に反射コーティングを施すことによって形成されてもよい。第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、反射コーティングが施された傾斜端面であってもよい。第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、ウェッジプリズム12の頂面12aに対向している。第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、光偏向器10(ウェッジプリズム12)よりも大きい開口径を有している。第1反射ミラー20の第1ミラー面21の開口径は、光偏向器10によって円錐状に走査される光ビーム6の全てが第1反射ミラー20の第1ミラー面21で反射されるように規定されている。
第1反射ミラー20は、第2軸27まわりに回転可能である。第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、第1軸11及び第2軸27に対して傾いている。第2軸27は、第1軸11に同軸である。第2軸27は、z方向(例えば、垂直方向)に沿って延在している。図2及び図3では、第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、第2軸27に対して反時計方向に傾いている。第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、第2軸27に対して、第1角度β1だけ傾いている。第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルi1mは、i1m=(i1mx,i1my,i1mz)=(cosφcosβ1,sinφcosβ1,−sinβ1)である。図4に示されるように、角度φは、ケース4の正面方向(+x方向)からの第1反射ミラー20の回転角である。xy面(例えば、水平面)に投影された第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルi1mがケース4の正面方向(+x方向)に向いているとき、第1反射ミラー20の回転角である角度φはゼロ度である。図2では、角度φは、0°である。
第1ミラー面21で反射された光ビーム6のベクトルi2は、i2=(i2x,i2y,i2z)=i1−2(i1・i1m)i1mで与えられる。i1・i1mは、ベクトルi1と第1単位ベクトルi1mとの間の内積を表す。第1反射ミラー20で反射された光ビーム6の出射方向は、ケース4の正面方向(+x方向)に対して、xy面(例えば、水平面)内に式(1)で与えられる角度Hだけ回転し、かつ、xy面(例えば、水平面)に対してz方向(例えば、垂直方向)に式(2)で与えられる角度Vだけ回転した方向である。
Figure 2020250343
Figure 2020250343
第2反射ミラー30は、障害物検出装置1の周囲にある物体で拡散反射された光ビーム6を受光器36に向けて反射するように構成されている。
具体的には、第2反射ミラー30は、例えば、ロッドミラーであってもよい。第2反射ミラー30は、円柱部材の軸方向に対して斜めに円柱部材を切断して円柱部材に傾斜端面を形成し、この傾斜端面に反射コーティングを施すことによって形成されてもよい。第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、反射コーティングが施された傾斜端面であってもよい。図2及び図3に示されるように、第2反射ミラー30は、第1反射ミラー20に対して光偏向器10から遠位する側に配置されている。第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、受光器36に対向してもよい。
第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、第2軸27に対して第1ミラー面21とは逆方向に傾いている。図2及び図3では、第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、第2軸27に対して時計方向に傾いている。第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、第2軸27に対して、第2角度β2だけ傾いている。ケース4の正面方向(+x方向)からの第2反射ミラー30の回転角が第1反射ミラー20の回転角φに等しいとき、第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルi2mは、i2m=(i2mx,i2my,i2mz)=(cosφcosβ2,sinφcosβ2,sinβ2)である。
第2軸27に垂直な平面(xy面;例えば、水平面)に射影された第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルは、当該平面(xy面)に射影された第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルに実質的に平行であってもよい。本明細書において、平面(xy面)に射影された第1法線21nの第1単位ベクトルが当該平面(xy面)に射影された第2法線31nの第2単位ベクトルに実質的に平行であることは、当該平面(xy面)に射影された第1法線21nの第1単位ベクトルが、当該平面(xy面)に射影された第2法線31nの第2単位ベクトルに対して、0°以上3°以下だけ傾いていることを意味している。
特定的には、当該平面(xy面)に射影された第1法線21nの第1単位ベクトルは、当該平面(xy面)に射影された第2法線31nの第2単位ベクトルに対して、0°以上1°以下だけ傾いてもよい。当該平面(xy面)に射影された第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルは、当該平面(xy面)に射影された第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルに平行であることが望ましい。
第2軸27と第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルとの間の第1角度β1は、第2軸27と第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルとの間の第2角度β2に実質的に等しい。本明細書において、第1角度β1が第2角度β2に実質的に等しいことは、第1角度β1と第2角度β2との間の差の絶対値が3°以下であることを意味する。第1角度β1と第2角度β2との間の差の絶対値は、1°以下であってもよい。第1角度β1と第2角度β2との間の差はゼロであり、第1角度β1は第2角度β2に等しいことが望ましい。
第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、第1反射ミラー20の第1ミラー面21よりも大きい開口径(面積)を有している。第2反射ミラー30の第2ミラー面31の開口径(面積)は、例えば、第1反射ミラー20の第1ミラー面21の開口径(面積)の二倍以上であってもよい。第2反射ミラー30の第2ミラー面31の開口径は、受光器36の瞳の直径以上である。第2反射ミラー30は、第2軸27まわりに回転可能である。
第1駆動部24は、第1反射ミラー20と第2反射ミラー30とを同期して第2軸27まわりに回転させるように構成されている。そのため、第2反射ミラー30は、障害物検出装置1の周囲にある物体で拡散反射された光ビーム6を、低い光学的損失で、受光器36に導くことができる。
具体的には、図2及び図3に示されるように、第1駆動部24は、第1モータ25と、第1モータ25に連結されており、かつ、第2軸27まわりに回転可能な第1シャフト26とを含む。第1駆動部24(第1モータ25)は、ケース4の平板4dに取り付けられている。第1反射ミラー20と第2反射ミラー30とは、第1シャフト26に連結されている。第1モータ25は、第1シャフト26を第2軸27まわりに回転させるように構成されている。第1モータ25が第1シャフト26を回転させると、第1反射ミラー20と第2反射ミラー30とは同期して第2軸27まわりに回転する。こうして、第1反射ミラー20は、光ビーム6を、第2軸27まわりに走査する。第2反射ミラー30は、障害物のような物体で拡散反射された光ビーム6を受光器36に向けて反射する。
受光器36は、第2反射ミラー30で反射された光ビーム6を受光するように構成されている。受光器36は、第2反射ミラー30の第2ミラー面31に対向するように配置されてもよい。受光器36は、例えば、フォトダイオードであってもよい。受光器36は、ケース4の頂板4fに固定されている。第2反射ミラー30と受光器36との間に、集光レンズ35が配置されてもよい。集光レンズ35は、第2反射ミラー30で反射された光ビーム6を受光器36に集束させる。集光レンズ35は、ケース4の平板4eに取り付けられている。
ケース4は、光偏向器10と、第1反射ミラー20と、第2反射ミラー30と、第1駆動部24とを収容している。ケース4は、光源5と、コリメータレンズ8と、集光レンズ35と、受光器36とをさらに収容してもよい。ケース4は、ケース本体部と、平板4b,4c,4d,4eとを含む。ケース本体部は、底板4aと、頂板4fと、底板4aと頂板4fとを互いに接続する背面板4gとを含む。平板4b,4c,4d,4eは、ケース本体部の空洞内に配置されている。平板4b,4c,4d,4eは、底板4a及び頂板4fに平行に延在してもよい。
光源5は、底板4aに支持されている。コリメータレンズ8を保持するレンズホルダ9は、底板4aに支持されている。第2駆動部17は、平板4bに支持されている。ウェッジプリズム12は、平板4cに、第1軸11まわりに回転可能に支持されている。第1駆動部24は、平板4dに支持されている。第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30は、第1駆動部24を介して、平板4dに支持されている。第1反射ミラー20は、平板4cと平板4dとの間の空間内に配置されている。第2反射ミラー30は、平板4dと平板4eとの間の空間内に配置されている。集光レンズ35は、平板4eに支持されている。受光器36は、頂板4fに支持されている。
光偏向器10は平板4b及び平板4cに支持されているのに対し、第1駆動部24は平板4dに支持されている。光偏向器10と第1駆動部24とは、互いに独立してケース4に取り付けられている。すなわち、光偏向器10と第1駆動部24とは、互いにケース4の異なる場所に取り付けられている。
ケース本体部には、第1開口部4pと、第2開口部4qとが設けられている。第1開口部4pは、第1反射ミラー20の第1ミラー面21に対向している。第2開口部4qは、第2反射ミラー30の第2ミラー面31に対向している。ケース4は、第1開口部4pを閉塞する第1透明窓部材4uと、第2開口部4qを閉塞する第2透明窓部材4wとを含んでもよい。第1透明窓部材4u及び第2透明窓部材4wは、光ビーム6に対して透明である。第1反射ミラー20で反射された光ビーム6は、第1透明窓部材4uを通って、障害物検出装置1の周囲に出射される。障害物のような物体で拡散反射された光ビーム6は、第2透明窓部材4wを通って、第2反射ミラー30に入射する。
図5に示されるように、障害物検出装置1は、制御部40をさらに備えてもよい。制御部40は、光偏向器10(第2駆動部17)と第1駆動部24(第1モータ25)とに通信可能に接続されている。
制御部40は、光偏向器10(第2駆動部17)と第1駆動部24(第1モータ25)とを制御するように構成されている。制御部40は、光偏向器10が光ビーム6を第1周波数で第1軸11まわりに円錐状に走査するように、光偏向器10(第2駆動部17)を制御している。制御部40は、第1駆動部24が第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を第2周波数で第2軸27まわりに回転させるように、第1駆動部24を制御している。第1周波数は、第2周波数よりも大きい。第1周波数は、第2周波数と異なっているため、ウェッジプリズム12の回転角である角度θと第1反射ミラー20の回転角である角度φとの間の差は、時間的に変化する。第1周波数は、第2周波数の整数倍であってもよい。
制御部40は、光源5に通信可能に接続されてもよい。制御部40は、光源5を制御するように構成されてもよい。制御部40は、例えば、光源5の発光タイミングまたは発光レートを制御するように構成されてもよい。制御部40は、受光器36に通信可能に接続されてもよい。制御部40は、演算部41を含んでもよい。演算部41は、例えば、CPUまたはGPUであってもよい。制御部40は、受光器36から、信号を受信する。演算部41は、この信号を処理して、障害物検出装置1の周囲にある物体の位置及び形状を算出するように構成されている。
光偏向器10で第1軸11まわりに円錐状に走査された光ビーム6は、第1軸11に同軸である第2軸27まわりに回転する第1反射ミラー20で反射される。そのため、光ビーム6は三次元的に走査され得る。また、障害物のような物体で拡散反射された光ビーム6は、第2軸27まわりに回転する第2反射ミラー30で反射されて、受光器36に入射する。こうして、障害物検出装置1は、障害物検出装置1の周囲にある障害物の位置及び形状を検出することができる。
図6から図8を参照して、障害物検出装置1の作用の例を説明する。図6から図8に示される本実施の形態の例では、各パラメータは以下のように設定されている。光偏向器10によって走査される光ビーム6の円錐の頂角2αは16°である。第1角度β1及び第2角度β2は、45°である。第2軸27に垂直な平面(xy面)に射影された第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルは、当該平面(xy面)に射影された第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルに平行である。ケース4の正面方向(+x方向)からの第2反射ミラー30の回転角は、ケース4の正面方向(+x方向)からの第1反射ミラー20の回転角に等しく、角度φである。z方向は垂直方向であり、xy面は水平面である。第1軸11及び第2軸27は、z方向(垂直方向)に延在している。
図6に示されるように、第1角度β1は45°であり、かつ、第1軸11及び第2軸27は垂直方向(z方向)に延在しているため、第1反射ミラー20で反射された光ビーム6は、水平方向(xy面に沿う方向)に進む。第1反射ミラー20の回転角が角度φであるとき、光ビーム6は、ケース4の正面方向(+x方向)から、水平面(xy面)内に、第1反射ミラー20の回転角である角度φだけ回転した主円周43上の点44の方向に出射される。すなわち、光ビーム6は、ケース4の正面方向(+x方向)から角度φの方位角の方向に出射される。
光ビーム6は、光偏向器10によって、第1軸11まわりに円錐状に走査される。そのため、光ビーム6は、点44を中心とする副円周45上の点46に出射される。水平面(xy面)に対する点44と点46とを結ぶ直線の角度(仰俯角)γは、θ−φ+90°で与えられる。垂直方向(z方向)における光ビーム6の走査角度は、光ビーム6の円錐の頂角2αの半分の角度(α)と、水平面(xy面)に対する点44と点46とを結ぶ直線の角度(仰俯角)γの正弦成分(sinγ)との積で与えられる。第2周波数を第1周波数と異ならせて、角度θと角度φとの間の差を時間的に変化させることによって、光ビーム6は垂直方向(z方向)に走査され得る。
例えば、ウェッジプリズム12の偏角αが8°であり、かつ、ウェッジプリズム12がケース4の正面方向(+x方向)に対して第1反射ミラー20と同じ向き(θ−φ=0°)である場合には、角度(仰俯角)γは90°(=θ−φ+90°)となり、光ビーム6は、水平面(xy面)に対して正の垂直方向(+z方向)に8°傾いた直線上に位置する点に走査される。ウェッジプリズム12の偏角αが8°であり、かつ、ウェッジプリズム12がケース4の正面方向(+x方向)に対して第1反射ミラー20と逆向き(θ−φ=180°)である場合には、角度(仰俯角)γは270°(=θ−φ+90°)となり、光ビーム6は、水平面(xy面)に対して負の垂直方向(−z方向)に8°傾いた直線上に位置する点に走査される。
さらに、第1反射ミラー20を、垂直軸(z軸)である第2軸27まわりに回転させることによって、光偏向器10によって光ビーム6が走査される副円周45は、水平面(xy面)内に、ケース4の死角42を除いて、広角に走査され得る。第1周波数で光ビーム6を副円周45に沿って走査しながら、第1周波数よりも小さな第2周波数で光ビーム6を垂直軸(z軸)である第2軸27まわりに走査する。こうして、障害物検出装置1は、光ビーム6を三次元的に走査して、障害物検出装置1の周囲にある物体の位置及び形状を三次元的に検出することができる。
ケース4の正面方向(+x方向)からの第2反射ミラー30の回転角はケース4の正面方向(+x方向)からの第1反射ミラー20の回転角に等しく、かつ、第2角度β2は第1角度β1に等しいため、光ビーム6が走査されている間、受光器36の視野36vの中心は、光ビーム6が走査される副円周45の中心である点44に一致する。光ビーム6が走査されている間、受光器36の視野36vは、光ビーム6が位置する副円周45に同期して、水平面(xy面)内を移動し、光ビーム6が位置する副円周45をカバーし続ける。光ビーム6が走査されている間、受光器36は、障害物検出装置1の周囲にある物体で拡散反射された光ビーム6を受光し続けることができる。
図7に示される本実施の形態の一例では、ウェッジプリズム12の回転速度は6000rpmであり、第1反射ミラー20の回転速度は60rpmであり、光源5の発光レートは1kHzである。ウェッジプリズム12の回転速度を6000rpmであるため、光偏向器10は、光ビーム6を、100Hzの第1周波数で、第1軸11まわりに円錐状に走査している。第1反射ミラー20の回転速度を60rpmであるため、第1反射ミラー20は、1Hzの第2周波数で第2軸27まわりに回転している。検出点の軌跡47(図7を参照)は、光偏向器10(ウェッジプリズム12の回転)による光ビーム6の円錐状の走査のために、円の軌跡となる。第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30の回転により、軌跡47が、水平面(xy面)内に、ケース4の死角42(例えば、30°)を除いて、広角に(例えば、330°の範囲にわたって)走査される。
図8に示される本実施の形態の一例は、図7に示される本実施の形態の一例と、光源5の発光レートの点で異なっている。図8に示される本実施の形態の一例では、光源5の発光レートは4kHzである。図8に示される例では、図7に示される例よりも、光源5の発光レートが高い。そのため、図8に示される例では、図7に示される例よりも、多くの地点を走査することができて、多くの検出点で物体を検出することができる。図8に示される本実施の形態の一例では、物体はより高い解像度で検出され得る。
本実施の形態の障害物検出装置1の効果を説明する。
本実施の形態の障害物検出装置1は、光偏向器10と、第1反射ミラー20と、第2反射ミラー30と、受光器36とを主に備える。光偏向器10は、少なくとも一つの光ビーム6を第1軸11まわりに円錐状に走査するように構成されている。第1反射ミラー20は、光偏向器10に対向して配置されており、かつ、第2軸27まわりに回転可能である。第1反射ミラー20は、少なくとも一つの光ビーム6を障害物検出装置1の周囲に向けて反射するように構成されている。第1反射ミラー20の第1ミラー面21は、第1軸11及び第2軸27に対して傾いている。第2反射ミラー30は、第1反射ミラー20に対して光偏向器10から遠位する側に配置されており、かつ、第2軸27まわりに回転可能である。第2反射ミラー30は、第2ミラー面31で、障害物検出装置1の周囲にある物体で拡散反射された少なくとも一つの光ビーム6を受光器36に向けて反射するように構成されている。第2反射ミラー30の第2ミラー面31は、第2軸27に対して第1ミラー面21とは逆方向に傾いている。受光器36は、第2反射ミラー30で反射された少なくとも一つの光ビーム6を受光するように構成されている。第1反射ミラー20と第2反射ミラー30とは、同期して第2軸27まわりに回転される。第2軸27は、第1軸11に同軸である。
障害物検出装置1の周囲にある物体で拡散反射された光ビーム6を受光器36に向けて反射する機能は、第1反射ミラー20とは別の第2反射ミラー30が担っているため、第1反射ミラー20は小型化され得る。第2軸27は第1軸11に同軸である。そのため、第1反射ミラー20は小型化されても、第1反射ミラー20は、光偏向器10によって第1軸11まわりに円錐状に走査された光ビーム6を、追加的な光学的損失なく、反射することができる。第1反射ミラー20は小型化され得る。こうして、障害物検出装置1は小型化され得る。
障害物検出装置1は、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を用いて光ビーム6を三次元的に走査して、障害物検出装置1の周囲にある物体の位置及び形状を検出することができる。第2軸27は第1軸11に同軸であるため、第1反射ミラー20で反射された光ビーム6の走査方向を安定化させることができる。障害物検出装置1は、障害物検出装置1の周囲にある物体の位置及び形状を、高い精度で検出することができる。第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30は同期して第2軸27まわりに回転するため、第2反射ミラー30は、障害物検出装置1の周囲にある物体で拡散反射された光ビーム6を、低い光学的損失で、受光器36に導くことができる。障害物検出装置1は、より高い精度で、障害物検出装置1の周囲にある物体の位置及び形状を検出することができる。障害物検出装置1の検出可能距離を伸ばすことができる。
本実施の形態の障害物検出装置1は、第1駆動部24と、ケース4とをさらに備える。第1駆動部24は、第1反射ミラー20と第2反射ミラー30とを同期して第2軸27まわりに回転させるように構成されている。ケース4は、光偏向器10と第1反射ミラー20と第2反射ミラー30と第1駆動部24とを収容している。光偏向器10と第1駆動部24とは、互いに独立してケース4に取り付けられている。第1駆動部24は、第1モータ25と、第1モータ25に連結されておりかつ第2軸27まわりに回転可能なシャフト(第1シャフト26)とを含む。第1反射ミラー20と第2反射ミラー30とは、シャフト(第1シャフト26)に固定されている。第1モータ25は、シャフト(第1シャフト26)を第2軸27まわりに回転させるように構成されている。
光偏向器10と、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を回転させる第1駆動部24とは、互いに独立してケース4に取り付けられているため、光偏向器10及び第1駆動部24は小型化され得る。障害物検出装置1は小型化され得る。さらに、障害物検出装置1では特許文献1に開示されている高価な非接触給電部が不要となるため、障害物検出装置1のコストが低減され得る。
本実施の形態の障害物検出装置1では、第2軸27に垂直な平面に射影された第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルは、平面に射影された第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルに実質的に平行である。そのため、第1反射ミラー20から出射されて物体で拡散反射された光ビーム6がより低い光学的損失で、第2反射ミラー30に入射され得る。障害物検出装置1の検出可能距離を伸ばすことができる。
本実施の形態の障害物検出装置1では、第2軸27と第1ミラー面21の第1法線21nの第1単位ベクトルとの間の第1角度β1は、第2軸27と第2ミラー面31の第2法線31nの第2単位ベクトルとの間の第2角度β2に実質的に等しい。そのため、第1反射ミラー20から出射されて物体で拡散反射された光ビーム6がより低い光学的損失で、第2反射ミラー30に入射され得る。障害物検出装置1の検出可能距離を伸ばすことができる。
第2ミラー面31は、第1ミラー面21よりも大きい開口径(面積)を有している。そのため、第1反射ミラー20から出射されて物体で拡散反射された光ビーム6がより低い光学的損失で、第2反射ミラー30に入射され得る。障害物検出装置1の検出可能距離を伸ばすことができる。
本実施の形態の障害物検出装置1では、光偏向器10は、第1軸11まわりに回転可能なウェッジプリズム12と、ウェッジプリズム12を第1軸11まわりに回転させるように構成されている第2駆動部17とを含む。そのため、障害物検出装置1が小型化され得る。
本実施の形態の障害物検出装置1は、光偏向器10と第1駆動部24とを制御するように構成されている制御部40をさらに備える。制御部40は、光偏向器10が少なくとも一つの光ビーム6を第1周波数で第1軸11まわりに円錐状に走査するように、光偏向器10を制御している。制御部40は、第1駆動部24が第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を第2周波数で第2軸27まわりに回転させるように、第1駆動部24を制御している。第1周波数は、第2周波数よりも大きい。そのため、障害物検出装置1が小型化され得る。
本実施の形態の障害物検出装置1では、光偏向器10は、第1反射ミラー20の第1ミラー面21及び第2反射ミラー30の第2ミラー面31よりも小さな開口径を有している。相対的に小さなサイズを有する光偏向器10が第1周波数で高速に駆動されるのに対し、相対的に大きなサイズを有する第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30が第2周波数で低速に駆動される。そのため、光偏向器10、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を駆動するために必要な駆動力が低減され得る。障害物検出装置1の消費電力が低減され得る。障害物検出装置1に機械的な劣化及び損傷が発生することが抑制され得る。障害物検出装置1の寿命が延びる。
実施の形態2.
図9を参照して、実施の形態2の障害物検出装置1bを説明する。本実施の形態の障害物検出装置1bは、実施の形態1の障害物検出装置1と同様の構成を備えるが、光偏向器10bの構成並びに光源5及びコリメータレンズ8の配置の点で主に異なる。
本実施の形態では、光偏向器10bは、回転可能な光偏向ミラー50と、光偏向ミラー50を回転させるように構成されている第2駆動部17とを含む。光偏向ミラー50の回転軸は、光偏向器10bに入射する光ビーム6の光軸7と第1軸11との間の角度を二等分する線に平行に延在している。光偏向ミラー50の第3ミラー面51の法線は、例えばα/4の角度だけ、光偏向ミラー50の回転軸に対して傾いている。
第2駆動部17は、例えば、第2モータである。第2駆動部17は、ケース4の支持部4hに支持されている。第2駆動部17は、第2シャフト18を回転させるように構成されている。第2シャフト18は、光偏向ミラー50と第2駆動部17とに連結されている。第2シャフト18は、光偏向ミラー50の回転軸に平行に延在している。第2駆動部17が第2シャフト18を回転させると、光偏向ミラー50は回転する。光偏向ミラー50は、光ビーム6を、第1軸11まわりに頂角2αの円錐状に走査する。
光源5及びコリメータレンズ8は、ケース4の背面板4gに支持されている。コリメータレンズ8を保持するレンズホルダ9は、ケース4の背面板に固定されている。光源5は、光ビーム6を+x方向(例えば、水平方向)に出射する。
本実施の形態の障害物検出装置1bの効果は、実施の形態1の障害物検出装置1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態では、光偏向器10bは、回転可能な光偏向ミラー50と、光偏向ミラー50を回転させるように構成されている第2駆動部17とを含む。軸受14、第1ギア15及び第2ギア16(図2を参照)のような動力伝達部材が不要になる。障害物検出装置1bは、小型化され、かつ、高い信頼性を有する。
実施の形態3.
図10を参照して、実施の形態3の障害物検出装置1cを説明する。本実施の形態の障害物検出装置1cは、実施の形態2の障害物検出装置1bと同様の構成を備え、同様の効果を奏するが、以下の点で主に異なる。
本実施の形態では、光偏向器10cは、MEMSミラー部材55を含む。光偏向器10cは、MEMSミラー部材55を支持する支持部56をさらに含む。支持部56は、ケース4の底板4aから突出する支持部4iの傾斜面上に固定されている。
本実施の形態は、実施の形態2よりも、大きなサイズを有する可動部材(例えば、回転可能な光偏向ミラー50、第2モータのような第2駆動部17(図9を参照))の数が減少する。障害物検出装置1cは、小型化され、かつ、高い信頼性を有する。また、MEMSミラー部材55は、実施の形態2の回転可能な光偏向ミラー50(図9を参照)よりも高速に動作し得る。そのため、障害物検出装置1cは、光ビーム6をより高速に走査することができるため、より高いフレームレートで、物体の位置及び形状を検出することができる。障害物検出装置1cのフレームレートが一定である場合には、障害物検出装置1cは、物体をより高い解像度で検出することができる。
なお、本明細書において、フレームレートは、光ビーム6が走査開始方向に走査される走査開始時点から、光ビーム6が再び走査開始方向に走査される時点までの間の時間の逆数として与えられる。本実施の形態では、光偏向器10が光ビーム6を第1軸11まわりに円錐状に走査する周波数である第1周波数は、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30が第2軸27まわりに回転する周波数である第2周波数の整数倍であり、フレームレートは第2周波数で与えられる。
実施の形態4.
図11を参照して、実施の形態4の障害物検出装置1dを説明する。本実施の形態の障害物検出装置1dは、実施の形態3の障害物検出装置1cと同様の構成を備え、同様の効果を奏するが、光偏向器10dの構成の点で主に異なる。
本実施の形態では、光偏向器10dに含まれるMEMSミラー部材55dの開口径(大きさ)は、少なくとも一つの光ビーム6の直径よりも小さい。MEMSミラー部材55dは、MEMSミラー部材55dに入射する光ビーム6の一部を、第1反射ミラー20に入射させる。本実施の形態のMEMSミラー部材55d、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30は、実施の形態3のMEMSミラー部材55、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30よりも小型化され得る。障害物検出装置1dは、小型化され得る。
実施の形態5.
図12を参照して、実施の形態5の障害物検出装置1eを説明する。本実施の形態の障害物検出装置1eは、実施の形態3の障害物検出装置1cと同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
本実施の形態では、少なくとも一つの光ビーム6は、複数の光ビーム6である。光源5eは、複数の光ビーム6を出射するように構成されている。光源5eは、例えば、複数の発光部58を含む。光源5eは、例えば、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)アレイである。コリメータレンズ8は、コリメータレンズアレイである。コリメータレンズアレイは、複数の光ビーム6の各々を、コリメートする。光偏向器10eに含まれるMEMSミラー部材55eは、複数のMEMSミラーを含んでいる。複数のMEMSミラーは、複数の光ビーム6をそれぞれ第1軸11まわりに円錐状に走査するように構成されている。
制御部40は、光偏向器10e(複数のMEMSミラー)が複数の光ビーム6を第1周波数で第1軸11まわりに円錐状に走査するように、光偏向器10e(複数のMEMSミラー)を制御している。制御部40は、複数の発光部58の発光タイミングが互いに異なるように、光源5eを制御している。そのため、複数の光ビーム6が複数のMEMSミラーに入射するタイミングは、互いに異なっている。
本実施の形態の障害物検出装置1eの効果は、実施の形態3の障害物検出装置1cの効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の障害物検出装置1eでは、少なくとも一つの光ビーム6は、複数の光ビーム6である。MEMSミラー部材55eは、複数の光ビーム6をそれぞれ第1軸11まわりに円錐状に走査するように構成されている複数のMEMSミラーを含む。複数の光ビーム6が複数のMEMSミラーに入射するタイミングは、互いに異なっている。そのため、複数の光ビーム6は、互いに異なる地点に走査される。障害物検出装置1eは、物体をより高い解像度で検出することができる。
実施の形態6.
図1から図6及び図13を参照して、実施の形態6の障害物検出装置1を説明する。本実施の形態の障害物検出装置1は、実施の形態1の障害物検出装置1と同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
本実施の形態では、制御部40は、光偏向器10が少なくとも一つの光ビーム6を第1周波数で第1軸11まわりに円錐状に走査するように、光偏向器10を制御している。制御部40は、第1駆動部24が第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を第2周波数で第2軸27まわりに回転させるように、第1駆動部24を制御している。第1周波数は、第2周波数の非整数倍である。
図13を参照して、本実施の形態の作用の一例を説明する。本実施の形態の一例では、ウェッジプリズム12の回転速度は6003rpmであり、第1反射ミラー20の回転速度は60rpmであり、光源5の発光レートは1kHzである。ウェッジプリズム12の回転速度を6003rpmであるため、光偏向器10は、光ビーム6を、100.05Hzの第1周波数で、第1軸11まわりに円錐状に走査している。第1反射ミラー20の回転速度を60rpmであるため、第1反射ミラー20は、1Hzの第2周波数で第2軸27まわりに回転している。第1周波数は、第2周波数の非整数倍である。図13に示されるように、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30が回転する度に、検出点の位置が少しずつずれる。光ビーム6はより高い密度で走査されて、物体はより高い解像度で検出され得る。
本実施の形態の障害物検出装置1の効果は、実施の形態1の障害物検出装置1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の障害物検出装置1では、制御部40は、光偏向器10が少なくとも一つの光ビーム6を第1周波数で第1軸11まわりに円錐状に走査するように、光偏向器10を制御している。制御部40は、第1駆動部24が第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30を第2周波数で第2軸27まわりに回転させるように、第1駆動部24を制御している。第1周波数は、第2周波数の非整数倍である。そのため、第1反射ミラー20及び第2反射ミラー30が回転する度に、検出点の位置が少しずつずれる。障害物検出装置1は、物体をより高い解像度で検出することができる。
今回開示された実施の形態1−6はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。矛盾のない限り、今回開示された実施の形態1−6の少なくとも2つを組み合わせてもよい。本発明の範囲は、上記した説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1,1b,1c,1d,1e 障害物検出装置、4 ケース、4a 底板、4b,4c,4d,4e 平板、4f 頂板、4g 背面板、4h,4i 支持部、4p 第1開口部、4q 第2開口部、4u 第1透明窓部材、4w 第2透明窓部材、5,5e 光源、6 光ビーム、7 光軸、8 コリメータレンズ、9 レンズホルダ、10,10b,10c,10d,10e 光偏向器、11 第1軸、12 ウェッジプリズム、12a 頂面、13 プリズムホルダ、14 軸受、15 第1ギア、16 第2ギア、17 第2駆動部、18 第2シャフト、20 第1反射ミラー、21 第1ミラー面、21n 第1法線、24 第1駆動部、25 第1モータ、26 第1シャフト、27 第2軸、30 第2反射ミラー、31 第2ミラー面、31n 第2法線、35 集光レンズ、36 受光器、36v 視野、40 制御部、41 演算部、42 死角、43 主円周、44 点、46 点、45 副円周、47 軌跡、50 光偏向ミラー、51 第3ミラー面、55,55d,55e ミラー部材、56 支持部、58 発光部。

Claims (13)

  1. 障害物検出装置であって、
    少なくとも一つの光ビームを第1軸まわりに円錐状に走査するように構成されている光偏向器と、
    前記光偏向器に対向して配置されており、かつ、第2軸まわりに回転可能である第1反射ミラーと、
    前記第1反射ミラーに対して前記光偏向器から遠位する側に配置されており、かつ、前記第2軸まわりに回転可能である第2反射ミラーと、
    受光器とを備え、
    前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとは同期して前記第2軸まわりに回転駆動され、
    前記第1反射ミラーは、前記少なくとも一つの光ビームを前記障害物検出装置の周囲に向けて反射するように構成されており、前記第1反射ミラーの第1ミラー面は、前記第1軸及び前記第2軸に対して傾いており、
    前記第2反射ミラーは、前記障害物検出装置の前記周囲にある物体で拡散反射された前記少なくとも一つの光ビームを前記受光器に向けて反射するように構成されており、前記第2反射ミラーの第2ミラー面は、前記第2軸に対して前記第1ミラー面とは逆方向に傾いており、
    前記受光器は、前記第2反射ミラーで反射された前記少なくとも一つの光ビームを受光するように構成されており、
    前記第2軸は前記第1軸に同軸である、障害物検出装置。
  2. 前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとを同期して前記第2軸まわりに回転させるように構成されている第1駆動部と、
    前記光偏向器と前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーと前記第1駆動部とを収容するケースとをさらに備え、
    前記光偏向器と前記第1駆動部とは、互いに独立して前記ケースに取り付けられており、
    前記第1駆動部は、第1モータと、前記第1モータに連結されておりかつ前記第2軸まわりに回転可能なシャフトとを含み、
    前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとは、前記シャフトに固定されており、
    前記第1モータは、前記シャフトを前記第2軸まわりに回転させるように構成されている、請求項1に記載の障害物検出装置。
  3. 前記第2軸に垂直な平面に射影された前記第1ミラー面の第1法線の第1単位ベクトルは、前記平面に射影された前記第2ミラー面の第2法線の第2単位ベクトルに実質的に平行である、請求項1または請求項2に記載の障害物検出装置。
  4. 前記第2軸と前記第1ミラー面の第1法線の第1単位ベクトルとの間の第1角度は、前記第2軸と前記第2ミラー面の第2法線の第2単位ベクトルとの間の第2角度に実質的に等しい、請求項1または請求項2に記載の障害物検出装置。
  5. 前記第2ミラー面は、前記第1ミラー面よりも大きい開口径を有している、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の障害物検出装置。
  6. 前記光偏向器は、前記第1軸まわりに回転可能なウェッジプリズムと、前記ウェッジプリズムを前記第1軸まわりに回転させるように構成されている第2駆動部とを含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の障害物検出装置。
  7. 前記光偏向器は、回転可能な光偏向ミラーと、前記光偏向ミラーを回転させるように構成されている第2駆動部とを含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の障害物検出装置。
  8. 前記光偏向器は、MEMSミラー部材を含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の障害物検出装置。
  9. 前記MEMSミラー部材の開口径は、前記少なくとも一つの光ビームの直径よりも小さい、請求項8に記載の障害物検出装置。
  10. 前記少なくとも一つの光ビームは、複数の光ビームであり、
    前記MEMSミラー部材は、複数の光ビームをそれぞれ前記第1軸まわりに円錐状に走査するように構成されている複数のMEMSミラーを含み、
    前記複数の光ビームが前記複数のMEMSミラーに入射するタイミングは互いに異なっている、請求項8に記載の障害物検出装置。
  11. 前記光偏向器と前記第1駆動部とを制御するように構成されている制御部をさらに備え、
    前記制御部は、前記光偏向器が前記少なくとも一つの光ビームを第1周波数で前記第1軸まわりに円錐状に走査するように、前記光偏向器を制御しており、
    前記制御部は、前記第1駆動部が前記第1反射ミラー及び前記第2反射ミラーを第2周波数で前記第2軸まわりに回転させるように、前記第1駆動部を制御しており、
    前記第1周波数は、前記第2周波数よりも大きい、請求項2に記載の障害物検出装置。
  12. 前記光偏向器は、前記第1ミラー面及び前記第2ミラー面よりも小さな開口径を有している、請求項11に記載の障害物検出装置。
  13. 前記第1周波数は、前記第2周波数の非整数倍である、請求項11または請求項12に記載の障害物検出装置。
JP2019557517A 2019-06-12 2019-06-12 障害物検出装置 Active JP6704537B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/023302 WO2020250343A1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 障害物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6704537B1 JP6704537B1 (ja) 2020-06-03
JPWO2020250343A1 true JPWO2020250343A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=70858218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557517A Active JP6704537B1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 障害物検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220163788A1 (ja)
JP (1) JP6704537B1 (ja)
DE (1) DE112019007440T5 (ja)
WO (1) WO2020250343A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656340B2 (en) * 2020-01-31 2023-05-23 Denso Corporation LIDAR device
WO2022019028A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 富士フイルム株式会社 測距装置、測距方法、及び測距プログラム
WO2023190069A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 光偏向装置及び測距装置
WO2024024299A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 富士フイルム株式会社 光走査装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371581A (en) * 1993-03-08 1994-12-06 Schwartz Electro-Optics, Inc. Helicopter obstacle warning system
JP3264109B2 (ja) * 1994-10-21 2002-03-11 三菱電機株式会社 障害物検知装置
JPH08122060A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視システム
US6556282B2 (en) * 2001-09-04 2003-04-29 Rosemount Aerospace, Inc. Combined LOAS and LIDAR system
JP2003295102A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Nippon Signal Co Ltd:The 揺動型2次元走査装置
JP2007011104A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 National Institute Of Information & Communication Technology 光線制御装置及びそれを用いた立体像表示装置
JP2009236774A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hokuyo Automatic Co 三次元測距装置
CA2871502C (en) * 2012-04-26 2021-06-08 Neptec Design Group Ltd. High speed 360 degree scanning lidar head
WO2014010107A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 北陽電機株式会社 走査式測距装置
JP6069628B2 (ja) 2012-12-03 2017-02-01 北陽電機株式会社 偏向装置、光走査装置及び走査式測距装置
WO2018179650A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 測距装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6704537B1 (ja) 2020-06-03
DE112019007440T5 (de) 2022-03-03
WO2020250343A1 (ja) 2020-12-17
US20220163788A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704537B1 (ja) 障害物検出装置
CN111788514B (zh) 光转向镜组件
US11061118B2 (en) Mirror assembly for light steering
EP2940489B1 (en) Object detection device and sensing apparatus
CN108205124B (zh) 一种基于微机电振镜的光学装置和激光雷达系统
US7190499B2 (en) Laser scanning unit
CN110376567B (zh) 激光雷达及其发射装置
CN112394336B (zh) 摆镜组件、摆镜组件、发射系统和激光雷达
JP2021535996A (ja) 光検出および測距、すなわち、lidar測定のための同軸設定
CN110873867A (zh) 基于mems扫描镜的激光雷达系统
JP6724663B2 (ja) スキャナミラー
US20200150418A1 (en) Distance measurement device and mobile body
US11520016B2 (en) LiDAR system
US20220206123A1 (en) Light scanning device and distance measuring device
JP2018189521A (ja) レーザレーダ装置
JP6989341B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2014085646A (ja) 光走査装置及び計測システム
US20220260685A1 (en) Conic micro-electro-mechanical system (mems) micro-mirror array (mma) steered active situational awareness sensor
CN110940960B (zh) 激光雷达扫描系统和激光雷达扫描方法
JP2548928B2 (ja) 多ビ−ム走査式光学装置
WO2022244273A1 (ja) 光源装置及びセンサ装置
CN110596674B (zh) 摆镜及其驱动方法以及激光雷达
KR102577079B1 (ko) 동축거울 이중선회방식의 3차원 스캐닝장치
US12025790B2 (en) Micro-electro-mechanical system (MEMS) micro-mirror array (MMA) and off-axis parabola (OAP) steered active situational awareness sensor
WO2024024299A1 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250