JPWO2020250342A1 - 充放電制御装置および充放電制御方法 - Google Patents

充放電制御装置および充放電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020250342A1
JPWO2020250342A1 JP2019555042A JP2019555042A JPWO2020250342A1 JP WO2020250342 A1 JPWO2020250342 A1 JP WO2020250342A1 JP 2019555042 A JP2019555042 A JP 2019555042A JP 2019555042 A JP2019555042 A JP 2019555042A JP WO2020250342 A1 JPWO2020250342 A1 JP WO2020250342A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
charge
charge rate
deterioration
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651063B1 (ja
Inventor
圭佑 小笠原
圭佑 小笠原
智己 竹上
智己 竹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6651063B1 publication Critical patent/JP6651063B1/ja
Publication of JPWO2020250342A1 publication Critical patent/JPWO2020250342A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Abstract

充放電制御装置(10−1)は、時間の経過に伴う電池の劣化である保存劣化の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲よりも低い第1の充電率範囲および第2の充電率範囲よりも高い第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択し、選択した範囲の中から、電池の充放電が行われていない保存時の充電率を決定する保存充電率決定部(11−1)と、保存時の充電率に基づいて、電池の充放電を制御する充放電制御部(12)と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、電池の劣化を抑制する充放電制御装置および充放電制御方法に関する。
電池は、充放電に伴う電池の劣化であるサイクル劣化が生じるとともに、充放電が行われていない状態であっても時間の経過に伴う劣化である保存劣化が生じることが知られている。保存劣化の進行速度は、電池の充電率によって変化する。例えば、電気自動車はユーザの使用状況によって走行時間よりも駐車時間の方が長い場合がある。このため、駐車時間中の保存劣化の抑制は重要である。
特許文献1には、充電率が高いほど保存劣化が進行する電池の保存劣化を抑制する技術が開示されている。特許文献1に記載の蓄電池ステムは、複数の運転パターンを生成し、生成した複数の運転パターンそれぞれの劣化量を算出し、最も劣化量の少ないパターンを選択する。特許文献1には、充電率が高いほど電池の劣化が進行するため、充電率をなるべく低い状態とすることが記載されている。
国際公開第2018/105645号
しかしながら、電池の保存劣化率は、電池の材料によって異なり、充電率が高いほど保存劣化が進行する電池ばかりでなく、充電率の中間の範囲において保存劣化が進行する電池も存在する。特許文献1に記載の技術では、充電率の中間の範囲において電池を保存する運転パターンが選択されることがあり、充電率の中間の範囲において保存劣化が進行する電池においては、保存劣化を十分に抑制することができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、充電率の中間の範囲において保存劣化が進行する電池において、保存劣化を抑制することが可能な充放電制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の充放電制御装置は、時間の経過に伴う電池の劣化である保存劣化の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲よりも低い第1の充電率範囲および第2の充電率範囲よりも高い第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択し、選択した範囲の中から、電池の充放電が行われていない保存時の充電率を決定する保存充電率決定部と、保存時の充電率に基づいて、電池の充放電を制御する充放電制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、充電率の中間の範囲において保存劣化が進行する電池において、保存劣化を抑制することが可能になるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる充放電制御装置の構成を示す図 図1に示す電池の充電率と当該充電率で保存した場合の劣化速度の関係を示す図 図1に示す電池の充電率制御の第1の例を示す図 図1に示す電池の充電率制御の第2の例を示す図 図1に示す電池の充電率制御の第3の例を示す図 図1に示す充放電制御装置の動作の第1の例を示すフローチャート 図1に示す充放電制御装置の動作の第2の例を示すフローチャート 本発明の実施の形態2にかかる充放電制御装置の機能構成を示す図 図8に示す電池の充電率と劣化速度の関係を示す図 図8に示す電池の充電率と劣化速度の関係を近似した関数を示す図 図8に示す充放電制御装置の動作の第1の例を示すフローチャート 図8に示す充放電制御装置の動作の第2の例を示すフローチャート 本発明の実施の形態3にかかる充放電制御装置の機能構成を示す図 図13に示す充放電制御装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態4にかかる充放電制御装置の機能構成を示す図 本発明の実施の形態5にかかる充放電制御装置の機能構成を示す図 図16に示す第1取得部および第2取得部の説明をするための図 図16に示す電池の劣化パターンを温度毎に示す図 図16に示す電池の容量の経時的な変化の第1の例を示す図 図16に示す電池の容量の経時的な変化の第2の例を示す図 本発明の実施の形態6にかかる充放電制御装置の機能構成を示す図 図21に示す電池の充電率制御の第1の例を示す図 図21に示す電池の充電率制御の第2の例を示す図 図21に示す電池の充電率制御の第3の例を示す図 本発明の実施の形態7にかかる充放電制御装置の機能構成を示す図 本発明の実施の形態1〜7にかかる充放電制御装置の機能を実現するための専用のハードウェアを示す図 本発明の実施の形態1〜7にかかる充放電制御装置の機能を実現するための制御回路の構成を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる充放電制御装置および充放電制御方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
以下の明細書中および図面中において、同一の部分または同様の機能を有する部分については同一の符号を付して説明する。また、図面は簡略化して描かれており、寸法および形状は必ずしも正確ではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる充放電制御装置10−1の構成を示す図である。充放電制御装置10−1は、電池20と接続可能であり、接続された電池20の充放電を制御する。
電池20は、充放電可能な二次電池である。以下、電池20がリチウムイオン電池である例について説明するが、電池20の種類は、リチウムイオン二次電池に限らず、鉛蓄電池、ニッケル水素電池などであってもよい。さらに電池の形状は図示した例に限定されず、積層型、巻型、ボタン型など様々な形状の電池について本実施の形態に説明する技術を適用することができる。
リチウムイオン電池などの二次電池は、使用しない状態、つまり充放電を行っていない状態であっても劣化が生じることが知られている。この劣化は、保存劣化と呼ばれる。また以下の説明中において、充放電を行っていない状態であって、電池20が使用されていない状態を保存状態と称する。電池20を保存状態にした場合、外部回路に電流が流れなくても、内部の活物質が酸化還元反応して少しずつ放電する。放電した電荷は、充電によって戻すことができる可逆過程と、回復せずに劣化につながる不可逆過程がある。保存劣化は、充電率および温度の影響によって進行度合いが変化する。充電率は、SOC(State Of Charge)とも呼ばれる。
電池20の劣化が進行した場合、充電できるエネルギー容量が低下したり、供給できる最大パワーが低下したりする。また電池20は、充放電サイクルを繰り返すことで電極が膨張収縮し、疲労破壊によって、電極材料が剥離するなどの劣化現象が生じる。このような充放電に伴う劣化は、サイクル劣化と呼ばれている。サイクル劣化は、充放電時の電流値、温度、サイクルする充電率の範囲などの影響で進行度合いが変化する。
電池20の劣化の進行度合いは、電極材料によっても異なる。例えば、正極材料に、例えばLiMnなどのマンガンを含む材料であるマンガン系材料、LiNiOなどのニッケル系材料およびマンガン系材料の混合材料、Li(Ni−Mn−Co)Oなどの三元系材料およびマンガン系材料の混合材料などを使用するリチウムイオン電池は、充電率の中間の範囲において劣化が進行しやすい。マンガン系材料を使用したリチウムイオン電池では、充電率がゼロに近い第1の充電率範囲よりも高く、充電率が上限値に近い第3の充電率範囲よりも低い中間の充電率の範囲である第2の充電率範囲において、劣化が進行しやすいという特徴を有する。これは、第2の充電率範囲において、ヤーン・テラー効果を呼ばれるスピネル構造のひずみが生じるため、マンガンの溶出に伴って劣化が進行しやすくなるためである。また、第2の充電率範囲において劣化が進行しやすい特徴を有する電池は、マンガン系材料を使用する場合に限らない。
図2は、図1に示す電池20の充電率と当該充電率で保存した場合の劣化速度の関係を示す図である。電池20の充電率の範囲は、第1の充電率範囲R1、第2の充電率範囲R2、および第3の充電率範囲R3の3つに分けることができる。この範囲は、保存劣化の大きさに基づいて分けられる。第2の充電率範囲R2は、時間の経過に伴う電池20の劣化である保存劣化の極大値を含む範囲である。第1の充電率範囲R1は、第2の充電率範囲R2よりも小さい充電率の範囲である。第3の充電率範囲R3は、第2の充電率範囲R2よりも大きい充電率の範囲である。ここでは、保存劣化の大きさは、1時間あたりの劣化速度で示されている。図2に示す例では、第1の充電率範囲R1は、充電率が0%から20%の間の範囲であり、第2の充電率範囲R2は、充電率が20%から70%の間の範囲であり、第3の充電率範囲R3は、充電率が70%から100%の間の範囲である。第2の充電率範囲R2における劣化速度は、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3における劣化速度よりも大きい。図2に示す例では、第3の充電率範囲R3における劣化速度は、第1の充電率範囲R1における劣化速度よりも大きい。
図2に示すように、電池20は、第2の充電率範囲R2において保存劣化が大きくなるという特性を有している。このため、充放電制御装置10−1は、電池20の保存時の充電率が第1の充電率範囲R1または第3の充電率範囲R3に含まれるように、電池20の充放電を制御する。
充放電制御装置10は、電池20の充放電を行わない保存時の充電率を決定する保存充電率決定部11−1と、決定した保存時の充電率に基づいて、電池20の充放電を制御する充放電制御部12とを有する。
保存充電率決定部11−1は、時間の経過に伴う電池20の劣化率である保存劣化率の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲R2よりも低い第1の充電率範囲R1と、第2の充電率範囲R2よりも高い第3の充電率範囲R3との中から1つの範囲を選択する。保存充電率決定部11−1は、選択した範囲の中から、電池20の充放電が行われていない保存時の充電率を決定する。ここで保存充電率決定部11−1は、保存劣化の大きさに基づいて予め定められた範囲を用いることができる。
保存充電率決定部11−1は、例えば、第1の充電率範囲R1と第3の充電率範囲R3とをランダムに選択することができる。また保存充電率決定部11−1は、電池20の現在の充電率に基づいて、保存時の充電率を決定してもよい。例えば、保存充電率決定部11−1は、現在の充電率が第2の充電率範囲R2に含まれる場合、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3のうちの1つをランダムに選択する。この時、保存充電率決定部11−1は、現在の充電率が第1の充電率範囲R1または第3の充電率範囲R3に含まれる場合、現在の充電率が含まれる範囲を選択することができる。
或いは、保存充電率決定部11−1は、保存時間および現在の充電率から充電目標値まで充電するためにかかる時間である充電時間に基づいて、保存時の充電率を決定することもできる。例えば、保存時間が充電時間よりも長い場合、保存充電率決定部11−1は、第1の充電率範囲R1を選択し、保存時間が充電時間以下である場合、保存充電率決定部11−1は、第3の充電率範囲R3を選択してもよい。
充放電制御部12は、保存充電率決定部11−1が決定した保存時の充電率に基づいて、電池20の充放電を制御する。充放電制御部12は、決定した保存時の充電率が現在の充電率よりも高い場合、電池20を保存時の充電率まで充電する。充放電制御部12は、決定した保存時の充電率が現在の充電率よりも低い場合、電池20を保存時の充電率まで放電する。
電池20は、EV(Electric Vehicle)、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)などの車両に搭載されている。EV、PHEVなどは、ユーザによっては年間数万km以上走行する場合もあるが、年間1万km程度の走行距離のユーザが多いことが知られている。年間1万km程度の走行距離の場合、通常、車両が走行している時間よりも、走行していない駐車時間が長いといった特徴がある。したがって、EV、PHEVなどの車両に搭載されている電池は、予め定められた充電率で保存されている保存時間が長くなり、保存時の温度および充電率によっては劣化の進行が速くなる。
EV、PHEVなどの車両に双方向の電力授受を実施する車載用充電器などの変換器が搭載されている場合、電池20内の電力を住宅内の電気機器に使用したり、住宅内に限らず屋外で直接電気機器と接続して使用したり、災害時に停電が生じた場合に電力を使用したりすることができる。或いは、将来的には、複数台のEV、PHEVなどの車両同士を接続して電力授受を実施し、電力の融通を行うなど、様々なユースケースが想定される。車両内の変換器が双方向の電力授受に対応していない場合、一般的には、家庭内や公共の充電スタンドと接続した段階で満充電になるまで充電を実施する。これに対して、双方向の電力授受に対応している場合、電池20の充電率を調整することで劣化を抑制しつつ、住宅内の電気機器などに、電池20内に貯蔵された電力を活用することが可能である。
図3は、図1に示す電池20の充電率制御の第1の例を示す図である。電池20を搭載する車両が走行を開始した時点で充電率が100%であり、車両が走行を終えて駐車した時点で充電率が50%である。第1の例では、保存時の充電率を調整せずにそのまま時間t1の間保存した後、上限値である100%まで電池20を充電している。つまり、保存時の充電率は50%である。時間t1は、駐車している時間から、電池20を充電率50%から100%まで充電するためにかかる充電時間を減算した値となる。
図4は、図1に示す電池20の充電率制御の第2の例を示す図である。電池20を搭載する車両が走行を開始した時点で充電率が100%であり、車両が走行を終えて駐車した時点で充電率が50%である。第2の例では、保存時の充電率を100%とする。つまり、充放電制御装置10−1は、駐車を開始した時点において、電池20の充電を開始し、充電率を50%から100%にする。充電を終えてから、次に車両が走行を開始するまでの時間t2の保存時間の間、電池20は、充電率100%の状態で保存されることになる。
図5は、図1に示す電池20の充電率制御の第3の例を示す図である。電池20を搭載する車両が走行を開始した時点で充電率が100%であり、車両が走行を終えて駐車した時点で充電率が50%である。第3の例では、保存時の充電率を10%とする。つまり、充放電制御装置10−1は、駐車を開始した時点において、電池20の放電を開始し、充電率を50%から10%にする。放電を終えてから、時間t3の間、電池20は、充電率10%の状態で保存されることになる。時間t3の経過後、次に車両が走行を開始するまでの間に、充放電制御装置10−1は、電池20を充電して充電率100%の状態にする。時間t3は、充放電制御装置10−1が電池20の放電を終えた時点と、次に車両が走行を開始する時点の間の時間から、電池20を充電率10%から100%まで充電するためにかかる充電時間を減算した値となる。
図6は、図1に示す充放電制御装置10−1の動作の第1の例を示すフローチャートである。保存充電率決定部11−1は、電池20の現在の充電率を取得する(ステップS101)。保存充電率決定部11−1は、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3の中から1つの範囲を選択する(ステップS102)。例えば、保存充電率決定部11−1は、第1の充電率範囲R1または第3の充電率範囲R3をランダムに選択することができる。或いは、保存充電率決定部11−1は、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3のうち、現在の充電率に近い範囲を選択することもできる。
保存充電率決定部11−1は、選択した範囲の中から保存時の充電率を決定する(ステップS103)。例えば図2に示す例では、第1の充電率範囲R1は0%から20%であるため、保存充電率決定部11−1は、第1の充電率範囲R1を選択した場合、保存時の充電率を0%以上20%未満の値とする。図2に示す例では、第3の充電率範囲R3は、70%から100%であるため、保存充電率決定部11−1は、第3の充電率範囲R3を選択した場合、保存時の充電率を70%以上100%以下の値とする。
充放電制御部12は、保存時の充電率の決定された値を用いて、電池20の充放電制御を行う(ステップS104)。例えば、保存時の充電率が、ステップS101で取得した現在の充電率よりも低い場合、充放電制御部12は、電池20の充電率が保存時の充電率となるまで、電池20を放電させる。例えば、保存時の充電率が、ステップS101で取得した現在の充電率よりも高い場合、充放電制御部12は、電池20の充電率が保存時の充電率となるまで、電池20を充電する。また、充放電制御部12は、保存時の充電率が充電率の上限値よりも低い場合、電池20が次に使用されるまでに、上限値まで充電することもできる。このとき、保存時の充電率は、保存劣化が小さくなるように決定されているため、保存状態はなるべく長い方が電池20の劣化を抑制することができる。このため、充放電制御部12は、保存時の充電率から上限値まで充電するためにかかる充電時間を計算し、電池20が次に使用開始される時点から、充電時間の分だけ手前の時点から充電を開始する。
図7は、図1に示す充放電制御装置10−1の動作の第2の例を示すフローチャートである。保存充電率決定部11−1は、電池20の現在の充電率を取得する(ステップS201)。保存充電率決定部11−1は、取得した現在の充電率が、第2の充電率範囲R2内の値であるか否かを判断する(ステップS202)。
第2の充電率範囲R2内の値である場合(ステップS202:Yes)、保存充電率決定部11−1は、保存時間および充電時間を設定する(ステップS203)。保存時間は、電池20が次に使用開始されるまでの時間であり、充電時間は、現在の充電率から充電率の上限値まで充電するためにかかる時間である。保存充電率決定部11−1は、保存時間の大きさを充電時間の大きさと比較し、保存時間が充電時間よりも長いか否かを判断する(ステップS204)。
保存時間が充電時間よりも長い場合(ステップS204:Yes)、保存充電率決定部11−1は、第1の充電率範囲R1を選択する(ステップS205)。保存時間が充電時間以下である場合(ステップS204:No)、保存充電率決定部11−1は、第3の充電率範囲R3を選択する(ステップS206)。
保存充電率決定部11−1は、選択した範囲の中から保存時の充電率を決定する(ステップS207)。充放電制御部12は、保存時の充電率の決定された値を用いて、電池20の充放電制御を行う(ステップS208)。なお、保存時の充電率を決定する具体的な方法は、図6のステップS103と同様であり、充放電制御の具体的な方法は、図6のステップS104と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
現在の充電率が第2の充電率範囲R2内の値でない場合(ステップS202)、ステップS203からステップS208の処理は省略される。つまり、現在の充電率が第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3内の値である場合、保存時の充電率は調整されず、現在の充電率のまま電池20は保存される。なお、この場合であっても、充放電制御部12は、次に電池20が使用開始されるまでの間に、上限値まで充電してもよい。この充電制御が開始される時点は、次に電池20が使用開始されるまでの時間と、現在の充電率から上限値まで充電するためにかかる充電時間とに基づいて算出される。
第2の例では、現在の充電率が第2の充電率範囲R2内の値である場合に限って、保存時の充電率が調整される。これにより、現在の充電率が第1の充電率範囲R1または第3の充電率範囲R3に含まれる値である場合、保存時の充電率を調整するための充放電に伴うサイクル劣化が生じない。このため、第1の充電率範囲R1における保存劣化速度と、第3の充電率範囲R3における保存劣化速度との差がサイクル劣化率と比べて小さい場合、電池20の劣化を抑制することが可能になる。
また、第2の例では、保存時間が充電時間よりも大きい場合、第1の充電率範囲R1が選択され、保存時間が充電時間以下である場合、第3の充電率範囲R3が選択される。保存時の充電率を第1の充電率範囲R1にする場合、次に使用開始するまでの充電時間が長くなる場合が多い。保存時間および充電時間に基づいて、保存時の充電率の範囲を選択することで、電池20が次に使用開始されるまでの間に、電池20を充電するための時間が十分でない場合には、第1の充電率範囲R1が選択されなくなる。このため、電池20の使用に支障をきたす状況を回避することが可能になる。
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる充放電制御装置10−1は、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3の中から、1つの範囲を選択し、保存時の充電率を選択した範囲の中から決定する。これにより、電池20の保存時の充電率は、時間の経過に伴う電池の劣化である保存劣化の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲R2よりも低い第1の充電率範囲R1、または、第2の充電率範囲R2よりも高い第3の充電率範囲R3に含まれることになる。したがって、充電率の中間の範囲である第2の充電率範囲R2において保存劣化が進行する電池20において、保存劣化を抑制することが可能になる。
実施の形態2.
図8は、本発明の実施の形態2にかかる充放電制御装置10−2の機能構成を示す図である。充放電制御装置10−2は、保存充電率決定部11−2と、充放電制御部12と、保存劣化情報取得部13とを有する。
保存劣化情報取得部13は、電池20の保存劣化の大きさを示す保存劣化情報を取得する。保存劣化情報取得部13は、電池20の充電率に基づいて、保存劣化情報を取得することができる。また保存劣化情報取得部13は、電池20の充電率および温度に基づいて、保存劣化情報を取得してもよい。
図9は、図8に示す電池20の充電率と劣化速度の関係を示す図である。図9には、電池20が中間の充電率範囲において劣化速度の極大値を有し、次に高充電率範囲において劣化速度が大きく、低充電率範囲において、中間の充電率範囲および高充電率範囲よりも劣化速度が小さいことが示されている。劣化速度は、新品状態または初期状態と定義した時点の電池20の容量を100%とした場合において、予め定められた時間が経過したときの容量を測定し、測定した容量の所定時間当たりの低下速度である。図9では容量を%で示しているが、容量を示す単位はAh、Whであってもよい。また、劣化速度は1時間当たりの低下速度に限らず、1分当たりの容量の低下速度Ah/minであってもよいし、1秒当たりの劣化速度Ah/secであってもよい。また、図9に示すような相関グラフから、各測定点間の任意の温度および充電率に対応する劣化速度を線形補間などで推定してもよい。
図10は、図8に示す電池20の充電率と劣化速度の関係を近似した関数を示す図である。図9および図10に示すように、電池20の劣化速度は、充電率および温度によって異なる。このため、保存劣化情報取得部13は、充電率および温度に基づいて、保存劣化情報を取得することができる。保存劣化情報は、保存劣化率を示す情報であってよい。また、保存劣化情報取得部13は、電池20の充電率、温度および保存時間に基づいて、保存劣化情報を取得してもよい。この場合、保存劣化情報は、保存劣化率に保存時間を積算した保存劣化量で表される。時間経過に伴って温度および充電率が変化する場合、保存劣化情報取得部13は、各時点における劣化率および温度から取得した保存劣化率を加算することで、保存劣化量を算出することができる。
図8の説明に戻る。保存充電率決定部11−2は、保存充電率決定部11−1の機能に加えて、保存劣化情報取得部13が取得する保存劣化情報に基づいて、保存時の充電率を決定する機能を有する。
図11は、図8に示す充放電制御装置10−2の動作の第1の例を示すフローチャートである。保存充電率決定部11−2は、電池20の現在の充電率および温度を取得する(ステップS301)。
保存充電率決定部11−2は、取得した温度を保存劣化情報取得部13に出力して、保存劣化情報取得部13に保存劣化率を取得させる(ステップS302)。具体的には、保存劣化情報取得部13は、第1の充電率範囲R1に含まれる充電率で電池20を保存した場合の保存劣化率である第1の保存劣化率と、第3の充電率範囲R3に含まれる充電率で電池20を保存した場合の保存劣化率である第3の保存劣化率とを取得する。保存劣化情報取得部13は、取得した保存劣化情報である保存劣化率を、保存充電率決定部11−2に出力する。
保存充電率決定部11−2は、第1の保存劣化率の大きさと、第3の保存劣化率の大きさとを比較し、第1の保存劣化率が第3の保存劣化率よりも小さいか否かを判断する(ステップS303)。
第1の保存劣化率が第3の保存劣化率よりも小さい場合(ステップS303:Yes)、保存充電率決定部11−2は、第1の充電率範囲R1を選択する(ステップS304)。第1の保存劣化率が第3の保存劣化率以上である場合(ステップS303:No)、保存充電率決定部11−2は、第3の充電率範囲R3を選択する(ステップS305)。
保存充電率決定部11−2は、選択した範囲の中から保存時の充電率を決定する(ステップS306)。充放電制御部12は、保存時の充電率の決定された値を用いて、電池20の充放電制御を行う(ステップS307)。
なお、保存時の充電率を決定する具体的な方法は、図6のステップS103と同様であり、充放電制御の具体的な方法は、図6のステップS104と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
本発明の実施の形態2の第1の例では、保存劣化率を直接比較することで、保存時の充電率が決定される。実施の形態1では、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3では、第2の充電率範囲R2よりも保存劣化が小さいという前提の下で、保存時の充電率を、第1の充電率範囲R1または第3の充電率範囲R3に含まれる値とした。本実施の形態では、さらに第1の充電率範囲R1における第1の保存劣化率と、第3の充電率範囲R3における第3の保存劣化率とを直接比較することで、より保存劣化が小さくなるように、保存時の充電率が選択される。したがって、保存劣化をさらに小さくすることが可能になる。
図12は、図8に示す充放電制御装置10−2の動作の第2の例を示すフローチャートである。保存充電率決定部11−2は、電池20の現在の充電率を取得する(ステップS401)。
保存充電率決定部11−2は、取得した現在の充電率が、第2の充電率範囲R2内の値であるか否かを判断する(ステップS402)。現在の充電率が第2の充電率範囲R2に含まれる場合(ステップS402:Yes)、保存充電率決定部11−2は、保存時間および温度を取得する(ステップS403)。
保存充電率決定部11−2は、充電率、保存時間および温度に基づいて、保存劣化情報取得部13に保存劣化量を取得させる(ステップS404)。具体的には、保存劣化情報取得部13は、第1の充電率範囲R1に含まれる充電率で保存時間の間、電池20を保存した場合の保存劣化量である第1の保存劣化量と、第3の充電率範囲R3に含まれる充電率で電池20を保存時間の間、保存した場合の保存劣化量である第3の保存劣化量とを取得する。保存劣化情報取得部13は、取得した保存劣化情報である保存劣化量を、保存充電率決定部11−2に出力する。
保存充電率決定部11−2は、第1の保存劣化量の大きさと、第3の保存劣化量の大きさとを比較し、第1の保存劣化量が第3の保存劣化量よりも小さいか否かを判断する(ステップS405)。
第1の保存劣化量が第3の保存劣化量よりも小さい場合(ステップS405:Yes)、保存充電率決定部11−2は、第1の充電率範囲R1を選択する(ステップS406)。第1の保存劣化量が第3の保存劣化量以上である場合(ステップS405:No)、保存充電率決定部11−2は、第3の充電率範囲R3を選択する(ステップS407)。
保存充電率決定部11−2は、選択した範囲の中から保存時の充電率を決定する(ステップS408)。充放電制御部12は、保存時の充電率の決定された値を用いて、電池20の充放電制御を行う(ステップS409)。
なお、保存時の充電率を決定する具体的な方法は、図6のステップS103と同様であり、充放電制御の具体的な方法は、図6のステップS104と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
第2の例では、保存劣化情報は、保存時間を考慮した保存劣化量である。保存時の充電率を第1の充電率範囲R1の値にする場合と第3の充電率範囲R3の値にする場合とでは、保存の終了時に上限値まで充電するためにかかる時間が異なるため、保存時間が異なる。第2の例によれば、保存時間の差が保存劣化の大きさに与える影響を含めて、保存時の充電率を決定することができ、より保存劣化を抑制することが可能になる。
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3にかかる充放電制御装置10−3の機能構成を示す図である。充放電制御装置10−3は、保存充電率決定部11−3と、充放電制御部12と、保存劣化情報取得部13と、サイクル劣化情報取得部14とを有する。
サイクル劣化情報取得部14は、充放電に伴う電池20の劣化の大きさを示すサイクル劣化情報を取得する。サイクル劣化情報取得部14は、充放電時の温度と、電流値と、充電率のサイクル範囲であるサイクル充電率範囲とに基づいて、サイクル劣化情報を取得することができる。サイクル劣化情報取得部14は、取得したサイクル劣化情報を保存充電率決定部11−3に出力する。
図14は、図13に示す充放電制御装置10−3の動作を示すフローチャートである。保存充電率決定部11−3は、電池20の現在の充電率、温度および保存時間を取得する(ステップS501)。保存充電率決定部11−3は、保存劣化情報取得部13に、充電率、温度および保存時間に基づいて、保存劣化量を取得させる(ステップS502)。具体的には、保存劣化情報取得部13は、現在の充電率で保存する場合の保存劣化量と、保存時の充電率を第1の充電率範囲R1内の値とする場合の保存劣化量と、保存時の充電率を第3の充電率範囲R3内の値とする場合の保存劣化量とを取得する。
保存充電率決定部11−3は、電池20の充放電時の温度、電流値およびサイクル充電率範囲を取得する(ステップS503)。保存充電率決定部11−3は、温度、電流値およびサイクル充電率範囲に基づいて、サイクル劣化情報取得部14に、サイクル劣化量を取得させる(ステップS504)。具体的には、サイクル劣化情報取得部14は、保存時の充電率を第1の充電率範囲R1の値にする場合のサイクル劣化量と、保存時の充電率を第3の充電率範囲R3の値にする場合のサイクル劣化量とを取得する。サイクル劣化情報取得部14は、取得したサイクル劣化量を保存充電率決定部11−3に出力する。
保存充電率決定部11−3は、保存劣化量およびサイクル劣化量に基づいて、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3の中から1つの範囲を選択する(ステップS505)。例えば、保存充電率決定部11−3は、保存充電率を第1の充電率範囲R1内の値にする場合の保存劣化量およびサイクル劣化量の合計と、保存充電率を第3の充電率範囲R3内の値にする場合の保存劣化量およびサイクル劣化量の合計とを比較し、劣化量が小さくなる範囲を選択することができる。
保存充電率決定部11−3は、現在の充電率で保存する場合の保存劣化量である第1の劣化量と、保存時の充電率を、ステップS505で選択した範囲内の値に調整する場合の保存劣化量およびサイクル劣化量の合計である第2の劣化量とを比較し、第1の劣化量が第2の劣化量よりも大きいか否かを判断する(ステップS506)。
第1の劣化量が第2の劣化量よりも大きい場合(ステップS506:Yes)、保存充電率決定部11−3は、調整後の充電率を保存時の充電率とする(ステップS507)。つまり、保存充電率決定部11−3は、保存時の充電率を、ステップS505で選択した範囲内の値に調整する。
第1の劣化量が第2の劣化量以下である場合(ステップS506:No)、保存充電率決定部11−3は、現在の充電率、充電率の上限値の中から保存時の充電率を決定する(ステップS508)。保存時の充電率を、現在の充電率とするか、充電率の上限値とするかは、例えば、各充電率としたときの劣化量に基づいて決定することができる。或いは、上限値である充電率100%まで充電して保存した場合の劣化率を基準劣化率とし、決定した充電率で保存した場合の保存劣化率と基準劣化率との差が、充電率の調整に伴うサイクル劣化率を上回らないように、保存時の充電率を決定するようにしてもよい。
充放電制御部12は、保存時の充電率の決定された値を用いて、電池20の充放電制御を行う(ステップS509)。なお、充放電制御の具体的な方法は、図6のステップS104と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
実施の形態4.
図15は、本発明の実施の形態4にかかる充放電制御装置10−4の機能構成を示す図である。充放電制御装置10−4は、保存充電率決定部11−4と、充放電制御部12と、保存劣化情報取得部13と、サイクル劣化情報取得部14−4とを有する。
サイクル劣化情報取得部14−4は、第1算出部141と、第2算出部142とを有する。第1算出部141は、電池20の充放電に伴う劣化のうち、充放電中の保存劣化を除く第1のサイクル劣化量を算出する。第2算出部142は、サイクル劣化量に含まれる保存劣化量であり、電池20の充放電中の保存劣化量である第2のサイクル劣化量を算出する。例えば、第2算出部142は、充電率20%〜80%の範囲でサイクルが実施される場合、充電率20%〜80%の保存劣化率を積算することで、第2のサイクル劣化量を算出する。サイクル劣化情報取得部14−4は、第1のサイクル劣化量および第2のサイクル劣化量を示すサイクル劣化情報を保存充電率決定部11−4に出力する。
保存充電率決定部11−4は、保存劣化情報と、サイクル劣化情報に含まれる第1のサイクル劣化量および第2のサイクル劣化量とに基づいて、保存時の充電率を決定することができる。
本発明の実施の形態4にかかる充放電制御装置10−4によれば、電池20の充放電時において、温度、電流値およびサイクル充電率範囲の影響を受けて劣化速度が変化する第1のサイクル劣化量と、温度およびサイクル充電率範囲の影響を受けて劣化速度が変化する保存劣化量である第2のサイクル劣化量とを分けて算出することができる。このため、電池20の充放電制御時の電流値およびサイクル充電率範囲の設定を変えることで、劣化を抑制しつつより効率的に充放電制御を行うことが可能になる。
実施の形態5.
図16は、本発明の実施の形態5にかかる充放電制御装置10−5の機能構成を示す図である。充放電制御装置10−5は、保存充電率決定部11−5と、充放電制御部12と、保存劣化情報取得部13−5と、サイクル劣化情報取得部14とを有する。
保存劣化情報取得部13−5は、第1取得部131と、第2取得部132とを有する。第1取得部131は、電池20の保存劣化速度と充電率の相関において、中間の充電率範囲である第2の充電率範囲R2において、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3よりも劣化速度が高くなる第1の保存劣化パターンを用いて、保存劣化速度を取得する。第2取得部132は、充電率が高いほど劣化速度が高くなる第2の保存劣化パターンを用いて、保存劣化速度を取得する。電池20の保存劣化速度は、第1取得部131が取得する保存劣化速度と、第2取得部132が取得する保存劣化速度の和となる。
図17は、図16に示す第1取得部131および第2取得部132の説明をするための図である。図17には、電池20の充電率に対する劣化速度3−1と、劣化速度3−1の第1の保存劣化パターン3−1aと、第2の保存劣化パターン3−1bとが示されている。
図18は、図16に示す電池20の劣化パターンを温度毎に示す図である。第1取得部131は、第1の保存劣化パターン3−2a,3−3aを用いて、保存劣化速度を取得する。第2取得部132は、第2の保存劣化パターン3−2b,3−3bを用いて、保存劣化速度を取得する。劣化速度3−2、第1の保存劣化パターン3−2a、および第2の保存劣化パターン3−2bは、例えば25℃以下の低温における保存劣化速度を示している。劣化速度3−3、第1の保存劣化パターン3−3a、および第2の保存劣化パターン3−3bは、例えば45度の高温における保存劣化速度を示している。
劣化速度3−2に示されるように、第2の充電率範囲R2において劣化速度の極大値を示すとき、保存充電率決定部11−5は、現在の充電率が、第2の充電率範囲R2に含まれるか否かを判断し、第2の充電率範囲R2に含まれる場合、保存時の充電率を、第1の充電率範囲または第3の充電率範囲に含まれる値とする。劣化速度3−3に示されるように、第2の充電率範囲R2および第3の充電率範囲R3において劣化速度の極大値を示すとき、保存充電率決定部11−5は、保存時の充電率を、第1の充電率範囲R1内の値とすることができる。
このような構成によると、温度によって、第1の保存劣化パターンと第2の保存劣化パターンの劣化速度と充電率の相関が変化した場合に、それらの和である保存劣化の劣化速度と充電率の相関が温度で変化したとしても、劣化を抑制するように充放電制御を行うことが可能になる。
図19は、図16に示す電池20の容量の経時的な変化の第1の例を示す図である。劣化速度は、図19に示すような容量低下量と時間の相関に基づいて算出することができる。図19には、電池20の容量4−1の経時変化が示されている。容量4−1は、充電率が高いほど劣化が進行し、時間が進むにつれて容量が低下しにくくなる第1のパターン4−1aと、中間の充電率で劣化が進行し、時間の経過に伴って劣化が進行しやすくなる第2のパターン4−1bとの和で表される。第1のパターン4−1aは、一般的に、時間の0.5乗に対して線形となる。第2のパターン4−1bは、一般的に、時間に対して指数関数または線形関数となる。
保存充電率決定部11−5は、第1のパターン4−1aおよび第2のパターン4−1bに基づいて、電池20の保存劣化の推移を予測し、予測結果に従って保存時の充電率を決定することもできる。例えば、図19の予め定められた時間が経過した地点Aにおいて、第1のパターン4−1aの割合が第2のパターン4−1bよりも大きい場合、充電率が高いほど劣化速度が大きくなるため、電池20の保存時の充電率を第3の充電率範囲R3ではなく第1の充電率範囲R1または第2の充電率範囲R2に含まれる値とすることができる。
図20は、図16に示す電池20の容量の経時的な変化の第2の例を示す図である。第2の例では、第1のパターン4−2aの割合は第2のパターン4−2bよりも小さい。この場合、第2の充電率範囲R2において劣化が進行する。このため、保存充電率決定部11−5は、保存時の充電率を、第1の充電率範囲R1または第3の充電率範囲R3に含まれる値とすることができる。
また、保存充電率決定部11−5は、予め定められた時間が経過した地点A,Bにおける劣化状態に基づいて、第1のパターン4−1a,4−2aと第2のパターン4−1b,4−2bのどちらの影響が大きいかを判断することで、将来的な電池20の劣化状態を推測することが可能になる。保存充電率決定部11−5は、推定結果に基づいて、電池20の交換時期をユーザに通知することができる。
また、図19,20では、電池20の保存劣化を2つのパターンで表したが、3つ以上のパターンで表してもよい。3つのパターンで表した場合、電池20の保存劣化率は、3つのパターンを用いて取得した3つの保存劣化率の和となる。
実施の形態6.
図21は、本発明の実施の形態6にかかる充放電制御装置10−6の機能構成を示す図である。充放電制御装置10−6は、保存充電率決定部11−6と、充放電制御部12と、保存劣化情報取得部13と、変換器15とを有する。
複数の電池20−1,20−2は、変換器15を介して並列に接続されている。ここでは2つの電池20−1,20−2を示したが、接続する電池20の数は3つ以上であってもよく、変換器15が複数設けられてもよい。また、電池20−1,20−2は直列に接続されてもよい。
保存充電率決定部11−6は、複数の電池20−1,20−2のそれぞれの保存時の充電率を決定する。このとき保存充電率決定部11−6は、複数の電池20−1,20−2の一方からの出力と、複数の電池20−2,20−2の他方への入力とが同一の値となるようにする。充放電制御部12は、電池20−1,20−2間にて電力を授受させて、電池20−1,20−2の充電率を調整する。
図22は、図21に示す電池20−1,20−2の充電率制御の第1の例を示す図である。図22には、電池20−1,20−2の劣化速度および充電率の相関が示されている。第1の例では、電池20−1,20−2は、両方とも、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3よりも第2の充電率範囲R2の方が劣化が進行する特徴を有する。この場合、電池20−1,20−2を使用したい充電率を地点Aとすると、電池20−1の充電率を地点B、電池20−2の充電率を地点Cに設定する。地点Bと地点Aとの間の差aと、地点Cと地点Aとの間の差bとは、a=bの関係を有する。電池20−1,20−2の充電率を両方とも地点Aに設定すると、劣化速度の合計は2kとなる。一方、電池20−1,20−2の平均充電率が使用したい地点Aとなるように設定した場合、電池20−1の劣化速度はka、電池20−2の劣化速度はkbとなり、劣化速度の合計はka+kbとなる。ka+kbは、2kよりも小さくなり、劣化速度を低減することが可能である。
したがって、充放電制御装置10−6は、保存時間をtとしたとき、電池20−1,20−2の保存時の充電率が、(ka+kb)tが、2ktと比較して低下するように、電池20−1,20−2の間で電力授受を行わせる。或いは、充放電制御装置10−6は、電池20−1,20−2の一方は第1の充電率範囲R1となり、他方は第3の充電率範囲R3となるように電池20−1,20−2間で電力授受を行わせる。
図23は、図21に示す電池20−1,20−2の充電率制御の第2の例を示す図である。電池20−1,20−2を地点Dで使用したい場合、電池20−1,20−2の一方は地点Eで、他方は地点Fで使用する。地点D,Eの充電率の差eと、地点D,Fの充電率の差fとの間には、e=fの関係が成り立つ。電池20−1を地点Eで使用し、電池20−2を地点Fで使用した場合の劣化速度ke+kfは、電池20−1,20−2を地点Dで使用した場合の劣化速度2kdと比較して小さく、劣化を抑制することができる。
しかしながら、地点Fは、電池20−1,20−2の第3の充電率範囲R3における劣化速度の極小値を示し、例えば、範囲#1の劣化速度は、地点Fでの劣化速度よりも小さくなる。このため、電池20−1,20−2の一方を範囲#1で使用した場合、2つの電池20−1,20−2間では劣化にばらつきが生じてしまう。したがって、範囲#1を除いた範囲#2内に収まるように電池20−1,20−2の充電率を制御してもよい。この場合、電池20−1,20−2間の劣化のばらつきを抑制することができる。また、電池20−1,20−2間で劣化のばらつきが生じている場合、故意に電池20−1,20−2のうち劣化が進んでいる方を範囲#1で使用し、劣化が進んでいない方を範囲#2で使用するように充電率を調整してもよい。
図24は、図21に示す電池20−1,20−2の充電率制御の第3の例を示す図である。電池20−1は、第1の充電率範囲R1および第3の充電率範囲R3よりも第2の充電率範囲R2で劣化が進行する。電池20−2は、第3の充電率範囲R3で劣化速度の極大値をとる。この場合、電池20−1,20−2の使用したい充電率の地点Gにおいて、電池20−1の劣化速度はkg1であり、電池20−2の劣化速度はkg2であり、劣化速度の合計はkg1+kg2となる。電池20−1の調整後の充電率を地点Iとし、、電池20−2の調整後の充電率を地点Hとすると、地点Gと地点Iとの充電率の差iと地点Gと地点Hとの充電率の差hとの関係は、h=iとなる。このとき電池20−1の劣化速度ki、電池20−2の劣化速度kh、劣化速度の合計はki+khとなる。
したがって、保存時間tとすると、電池20−1,20−2の保存時の充電率は、h=iの関係を満たしつつ、調整後における保存劣化率(ki+kh)tが、(kg1+kg2)tよりも小さくなるように決定される。電池20−1,20−2間で電力を授受して充電率の調整が行われる。このような構成をとることで、中間の充電率において劣化速度の極大値を有する電池20−1と、充電率が高いほど劣化速度が大きい電池20−2において、電池20−1,20−2の両方の劣化速度が小さくなるように、充電率が調整される。このため、消費電力を小さくしつつ、劣化を抑制することが可能になる。
実施の形態7.
図25は、本発明の実施の形態7にかかる充放電制御装置10−7の機能構成を示す図である。充放電制御装置10−7は、保存充電率決定部11−7と、充放電制御部12と、保存劣化情報取得部13と、サイクル劣化情報取得部14と、変換器15とを有する。充放電制御装置10−7は、充放電制御装置10−6にサイクル劣化情報取得部14を加えた構成を有する。
保存充電率決定部11−7は、サイクル劣化情報取得部14に、電池20−1,20−2間の電力授受におけるサイクル充電率範囲と、電流値と、温度とを入力して、サイクル劣化情報を取得させる。このため、サイクル劣化情報取得部14は、電池20−1,20−2間の電力授受に伴うサイクル劣化率を取得することになる。保存充電率決定部11−7は、サイクル劣化情報取得部14が取得するサイクル劣化情報であるサイクル劣化率に基づいて、保存時の充電率を決定する。
以上説明したように、本発明の実施の形態7によれば、電池20−1,20−2の保存劣化だけでなく、サイクル劣化も考慮して、全体として劣化を抑制することが可能になる。
続いて、本発明の実施の形態1〜7にかかる充放電制御装置10−1〜10−7のハードウェア構成について説明する。充放電制御装置10−1〜10−7の各機能部は、処理回路により実現される。これらの処理回路は、専用のハードウェアにより実現されてもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いた制御回路であってもよい。
上記の処理回路が、専用のハードウェアにより実現される場合、これらは、図26に示す処理回路90により実現される。図26は、本発明の実施の形態1〜7にかかる充放電制御装置10−1〜10−7の機能を実現するための専用のハードウェアを示す図である。処理回路90は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものである。
上記の処理回路が、CPUを用いた制御回路で実現される場合、この制御回路は例えば図27に示す構成の制御回路91である。図27は、本発明の実施の形態1〜7にかかる充放電制御装置10−1〜10−7の機能を実現するための制御回路91の構成を示す図である。図27に示すように、制御回路91は、プロセッサ92と、メモリ93とを備える。プロセッサ92は、CPUであり、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などとも呼ばれる。メモリ93は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)などである。
上記の処理回路が制御回路91により実現される場合、プロセッサ92がメモリ93に記憶された、各構成要素の処理に対応するプログラムを読み出して実行することにより実現される。また、メモリ93は、プロセッサ92が実行する各処理における一時メモリとしても使用される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
例えば、図15、図21、図25に示す保存劣化情報取得部13を、図16に示す保存劣化情報取得部13−5に置き換えることができる。また、図25に示すサイクル劣化情報取得部14を、図15に示すサイクル劣化情報取得部14−4に置き換えることもできる。
例えば、図示したフローチャートの各動作を、組み合わせることもできるし、同様の効果を奏する限り、各動作の実施順を入れ替えてもよい。また、各動作によって生じる動作が変わらない限り、複数の動作を並列で実行することもできる。
また、上記の実施の形態1〜7で説明する機能は、充放電制御装置10−1〜10−7として実現されることはもちろん、充放電制御方法として実現されてもよいし、充放電制御方法の各動作を記述したコンピュータプログラムとして実現されてもよい。コンピュータプログラムは、通信路を介して提供されてもよいし、記録媒体に記録されて提供されてもよい。
10−1〜10−7 充放電制御装置、11−1〜11−7 保存充電率決定部、12 充放電制御部、13,13−5 保存劣化情報取得部、14,14−4 サイクル劣化情報取得部、15 変換器、20,20−1,20−2 電池、90 処理回路、91 制御回路、92 プロセッサ、93 メモリ、131 第1取得部、132 第2取得部、141 第1算出部、142 第2算出部。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の充放電制御装置は、電池の充電率および温度に基づいて、時間の経過に伴う電池の劣化である保存劣化の大きさを示す保存劣化情報を取得する保存劣化情報取得部と、保存劣化の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲よりも低い第1の充電率範囲および第2の充電率範囲よりも高い第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択し、選択した範囲の中から、保存劣化情報に基づいて、電池の充放電が行われていない保存時の充電率を決定する保存充電率決定部と、保存時の充電率に基づいて、電池の充放電を制御する充放電制御部と、を備えることを特徴とする。
図10は、図8に示す電池20の充電率と劣化速度の関係を近似した関数を示す図である。図9および図10に示すように、電池20の劣化速度は、充電率および温度によって異なる。このため、保存劣化情報取得部13は、充電率および温度に基づいて、保存劣化情報を取得することができる。保存劣化情報は、保存劣化率を示す情報であってよい。また、保存劣化情報取得部13は、電池20の充電率、温度および保存時間に基づいて、保存劣化情報を取得してもよい。この場合、保存劣化情報は、保存劣化率に保存時間を積算した保存劣化量で表される。時間経過に伴って温度および充電率が変化する場合、保存劣化情報取得部13は、各時点における充電率および温度から取得した保存劣化率を加算することで、保存劣化量を算出することができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の充放電制御装置は、電池の充電率に基づいて、時間の経過に伴う電池の劣化である保存劣化の大きさを示す保存劣化情報を取得する保存劣化情報取得部と、充放電に伴う電池の劣化の大きさを示すサイクル劣化情報を取得するサイクル劣化情報取得部と、保存劣化の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲よりも低い第1の充電率範囲および第2の充電率範囲よりも高い第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択し、選択した範囲の中から、保存劣化情報およびサイクル劣化情報に基づいて、電池の充放電が行われていない保存時の充電率を決定する保存充電率決定部と、保存時の充電率に基づいて、電池の充放電を制御する充放電制御部と、を備えることを特徴とする。

Claims (16)

  1. 時間の経過に伴う電池の劣化である保存劣化の極大値を含む充電率の範囲である第2の充電率範囲よりも低い第1の充電率範囲および前記第2の充電率範囲よりも高い第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択し、選択した範囲の中から、前記電池の充放電が行われていない保存時の充電率を決定する保存充電率決定部と、
    前記保存時の充電率に基づいて、前記電池の充放電を制御する充放電制御部と、
    を備えることを特徴とする充放電制御装置。
  2. 前記保存充電率決定部は、前記電池の現在の充電率が前記第2の充電率範囲に含まれている場合、前記第1の充電率範囲および前記第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択し、選択した範囲の中から、前記保存時の充電率を決定することを特徴とする請求項1に記載の充放電制御装置。
  3. 前記電池の充電率に基づいて、前記電池の保存劣化の大きさを示す保存劣化情報を取得する保存劣化情報取得部、
    をさらに備え、
    前記保存充電率決定部は、前記保存劣化情報に基づいて前記保存時の充電率を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の充放電制御装置。
  4. 前記保存劣化情報取得部は、前記電池の充電率および温度に基づいて、前記保存劣化情報を取得することを特徴とする請求項3に記載の充放電制御装置。
  5. 前記保存劣化情報取得部は、前記電池の充電率、温度および保存時間に基づいて、前記保存劣化情報を取得することを特徴とする請求項3に記載の充放電制御装置。
  6. 充放電に伴う電池の劣化の大きさを示すサイクル劣化情報を取得するサイクル劣化情報取得部、
    をさらに備え、
    前記保存充電率決定部は、前記保存劣化情報および前記サイクル劣化情報に基づいて、前記保存時の充電率を決定することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の充放電制御装置。
  7. 前記保存充電率決定部は、前記電池を現在の充電率で保存した場合の保存劣化量と、調整した後の充電率で保存した場合の保存劣化量と、調整のための充放電に伴うサイクル劣化量とに基づいて、前記保存時の充電率を決定することを特徴とする請求項6に記載の充放電制御装置。
  8. 前記保存充電率決定部は、前記現在の充電率で保存した場合の保存劣化量である第1の劣化量と、調整した後の充電率で保存した場合の保存劣化量に、調整のための充放電に伴うサイクル劣化量を加えた第2の劣化量とに基づいて、前記保存時の充電率を決定することを特徴とする請求項7に記載の充放電制御装置。
  9. 前記保存劣化情報取得部は、複数の電池の保存劣化情報を取得し、
    前記サイクル劣化情報取得部は、複数の電池間の電力授受に伴うサイクル劣化量を示すサイクル劣化情報を取得し、
    前記保存充電率決定部は、前記複数の電池のそれぞれに対して取得された前記保存劣化情報および前記サイクル劣化情報に基づいて、前記複数の電池のそれぞれの保存時の充電率を決定し、
    前記充放電制御部は、前記複数の電池間で電力を授受させて各電池の充電率を調整することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の充放電制御装置。
  10. 前記充放電制御部は、前記第1の充電率範囲に含まれる前記保存劣化の極小値よりも保存劣化の大きい範囲内で前記複数の電池の充放電制御を行うことを特徴とする請求項9に記載の充放電制御装置。
  11. 前記電池の保存劣化の大きさは、互いに異なる複数の保存劣化パターンの和で表され、
    前記保存劣化情報取得部は、それぞれが異なる保存劣化パターンを示す複数の保存劣化情報を取得することを特徴とする請求項3から9のいずれか1項に記載の充放電制御装置。
  12. 前記複数の保存劣化パターンは、前記第2の充電率範囲で前記保存劣化が極大値をとる第1のパターンと、前記第1の充電率範囲で前記保存劣化が極大値をとらない第2のパターンとを含むことを特徴とする請求項11に記載の充放電制御装置。
  13. 前記複数の保存劣化パターンのそれぞれは、時間の経過に対する前記電池の容量低下のパターンを示し、
    前記保存充電率決定部は、取得した複数の保存劣化情報に基づいて、前記電池の保存劣化の推移を予測し、予測結果に従って前記保存時の充電率を決定することを特徴とする請求項11または12に記載の充放電制御装置。
  14. 前記電池は、正極にマンガンを含む材料が使用されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の充放電制御装置。
  15. 前記保存充電率決定部は、現在の充電率が前記第1の充電率範囲に含まれている場合、前記現在の充電率を保存時の充電率とし、保存時間の終了時点から、充電目標値までの充電にかかる充電時間だけ前の時点が到来すると、充電を開始することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の充放電制御装置。
  16. 充放電制御装置が、第1の充電率範囲よりも高く、第3の充電率範囲よりも低い充電率の範囲である第2の充電率範囲において、時間の経過に伴う劣化率である保存劣化率が極大値をとる電池の現在の充電率を取得するステップと、
    前記充放電制御装置が、前記第1の充電率範囲および前記第3の充電率範囲の中から1つの範囲を選択するステップと、
    前記充放電制御装置が、前記電池の充放電が行われていない保存時の充電率が選択した範囲に含まれるように前記充電率を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする充放電制御方法。
JP2019555042A 2019-06-12 2019-06-12 充放電制御装置および充放電制御方法 Active JP6651063B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/023296 WO2020250342A1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 充放電制御装置および充放電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6651063B1 JP6651063B1 (ja) 2020-02-19
JPWO2020250342A1 true JPWO2020250342A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=69568300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555042A Active JP6651063B1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 充放電制御装置および充放電制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220200313A1 (ja)
JP (1) JP6651063B1 (ja)
WO (1) WO2020250342A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230391221A1 (en) * 2020-10-27 2023-12-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Computation system, charging plan creation program, and discharging plan creation program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478870B2 (ja) * 2008-10-15 2014-04-23 三菱重工業株式会社 蓄電システム及び電力貯蔵システム
US20130009605A1 (en) * 2010-03-23 2013-01-10 Nec Corporation Charging and discharging method for lithium ion secondary batteries and charging and discharging system for the same
EP3306735B1 (en) * 2015-05-29 2019-07-10 Nissan Motor Co., Ltd. Device for estimating degree of battery degradation, and estimation method
WO2017033399A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、充放電制御装置、蓄電システム、及び充放電制御方法
JP6299728B2 (ja) * 2015-11-02 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池の管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220200313A1 (en) 2022-06-23
JP6651063B1 (ja) 2020-02-19
WO2020250342A1 (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3923007B1 (en) Battery management apparatus, battery management method, battery pack, and electric vehicle
JP2020508442A (ja) バッテリー充電状態推定装置及び方法
JP6155774B2 (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
JP2008520179A (ja) 充電状態を用いた電池平滑化システム及び方法
EP2711727A2 (en) Battery condition estimation device and method of generating open circuit voltage characteristic
JP2015524651A (ja) 二次電池セルの充電量バランシング作業を制御する装置及び方法
CN113030742B (zh) 电池容量的估算方法、装置及设备
KR20190075684A (ko) 배터리의 전하 균형을 탐지하는 배터리 모니터링 장치 및 방법
JP2014160015A (ja) 充電状態推定装置、充電状態推定方法
EP3605126B1 (en) Apparatus and method for estimating soc of battery
JP6867478B2 (ja) 電池制御装置および車両システム
JP5582099B2 (ja) 電池寿命劣化推定装置、電池寿命劣化推定方法及び蓄電システム
US9774062B2 (en) Storage battery, control method of storage battery, control device, and control method
CN110797577B (zh) 一种锂离子电池充电方法、装置及计算机存储介质
JP2013183509A (ja) 充放電量予測システム及び充放電量予測方法
KR102577581B1 (ko) 배터리의 성능 상태를 추정하는 방법 및 장치
CN114402211A (zh) 电池管理系统、电池管理方法、电池组和电动车辆
JP6651063B1 (ja) 充放電制御装置および充放電制御方法
WO2013057784A1 (ja) 電池制御装置、二次電池システム
TWI515942B (zh) 用以延長電池之使用壽命的系統與電池供電裝置
US11029361B2 (en) Method for determining state of charge and electronic device thereof
KR20150145344A (ko) 배터리 충전방법
CN114977413A (zh) 一种磷酸铁锂电池判断均衡容量的方法、系统及存储介质
JP6773195B2 (ja) 蓄電システム及びコンピュータプログラム
JP6062919B2 (ja) 電気化学バッテリを最適に充電するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250