JPWO2020110888A1 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020110888A1
JPWO2020110888A1 JP2020557615A JP2020557615A JPWO2020110888A1 JP WO2020110888 A1 JPWO2020110888 A1 JP WO2020110888A1 JP 2020557615 A JP2020557615 A JP 2020557615A JP 2020557615 A JP2020557615 A JP 2020557615A JP WO2020110888 A1 JPWO2020110888 A1 JP WO2020110888A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
battery
tubular portion
rib
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020557615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7349640B2 (ja
Inventor
一紀 小平
一路 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020110888A1 publication Critical patent/JPWO2020110888A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349640B2 publication Critical patent/JP7349640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

一方の端部に開口縁部を有する円筒状の電池缶と、電極体と、開口縁部で囲われた開口を封口する封口部材とを備え、封口部材は電極体の第1電極と電気的に接続された封口板と、封口板に対応する貫通孔を有し、かつ封口板と電気的に絶縁されたキャップと、筒部とキャップとの間を封止するガスケットを有し、キャップは、筒部と対向するリング状の天板部と、天板部の周縁から筒部の軸方向に立設され、筒部の外側面と重なるように延在した側壁部と、天板部の側壁部の内側から軸方向に立設され、筒部の内側面と重なるように延在したリブ部とを有し、ガスケットは、リブ部と筒部との間で筒部の径方向に圧縮され、電池缶およびキャップは電極体の第2電極と電気的に接続された電池。

Description

本開示は、電池に関する。
従来、有底筒状の電池缶を用いた電池では、電池缶の周壁の開口端側に電池缶の内側に向かって環状の溝部が形成されている。溝部上に、周縁部にガスケットを配した封口板が配され、電池缶の開口端を筒部の径方向の内方へ屈曲させ、溝部を利用して電池缶の開口端を封口板の周縁部にガスケットを介してかしめることにより電池の気密性が確保されている(特許文献1)。
特開平7−105933号公報
しかし、上記溝部およびかしめ部を有する電池は、溝部の上に封口部材が載置され、封口部材の上にガスケットを介してかしめ部が形成されるため、電池として高さ方向(電極体と封口部材が向かい合う方向)において大型化しやすい。溝部、ガスケットおよびかしめ部が配置されるスペースは、電極体を収容できないため、電池容量に寄与せず、電池の容量密度が低下しやすい。
本開示の一側面は、一方の端部に開口縁部を有する円筒状の筒部、および、前記筒部の他方の端部を閉じる底部を有する電池缶と、前記筒部に収容された電極体と、前記開口縁部で囲われた開口を封口するように前記筒部に固定された封口部材と、を備え、前記封口部材は、前記電極体の第1電極と電気的に接続された封口板と、前記封口板に対応する貫通孔を有し、かつ前記封口板と電気的に絶縁された状態で前記封口板と接続されたキャップと、前記筒部と前記キャップとの間を封止する第1ガスケットを有し、前記筒部の両方の端部が向かい合う方向を軸方向とし、前記キャップは、前記筒部の径方向において前記封口板の周縁に沿ってより外側に配置され、前記筒部と対向するリング状の天板部と、前記天板部の周縁から前記軸方向に立設され、前記筒部の外側面と重なるように延在した側壁部と、前記天板部の前記側壁部の内側から前記軸方向に立設され、前記筒部の内側面と重なるように延在したリブ部と、を有し、前記第1ガスケットは、前記リブ部と前記筒部との間で前記筒部の径方向に圧縮された状態で介在し、前記電池缶および前記キャップは、前記電極体の第2電極と電気的に接続されている電池に関する。
電池において、低背化を実現できる。
なお、本開示の包括的または具体的な態様は、電池、装置、システム、方法、またはこれらの任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の第1実施形態に係る電池の斜視図である。 第1実施形態に係る電池の要部の縦断面図(a)およびその部分拡大図(b)である。 本開示の第2実施形態に係る電池の要部の部分拡大図である。 本開示の第3実施形態に係る電池の要部の部分拡大図である。 本開示の第4実施形態に係る電池缶の筒部に固定される前の封口部材の縦断面図(a)およびその部分拡大図(b)である。 本開示の第5実施形態に係る電池の要部の縦断面図(a)およびその部分拡大図(b)である。
本開示の一側面に係る電池は、一方の端部に開口縁部を有する円筒状の筒部、および、筒部の他方の端部を閉じる底部を有する電池缶と、筒部に収容された電極体と、開口縁部で囲われた開口を封口するように筒部に固定された封口部材とを備える。電極体は、例えば、第1電極と第2電極とをセパレータを介して捲回して構成されている。第1電極および第2電極の一方は正極であり、他方は負極である。
封口部材は、電極体の第1電極と電気的に接続された封口板と、封口板に対応する貫通孔を有し、かつ封口板と電気的に絶縁された状態で封口板に接続されたキャップと、筒部とキャップとの間を封止する第1ガスケットを有する。
筒部の両方の端部が向かい合う方向を軸方向とするとき、キャップは、筒部の径方向において封口板の周縁に沿ってより外側に配置され、筒部と対向するリング状の天板部と、天板部の周縁から軸方向に立設され、筒部の外側面と重なるように延在した側壁部と、天板部の側壁部の内側から軸方向に立設され、筒部の内側面と重なるように延在したリブ部とを有する。
第1ガスケットは、リブ部と筒部の内側面との間で、少なくとも筒部の径方向に圧縮された状態で介在している。第1ガスケットは、開口縁部に沿って連続的に延在していればよく、その形状は特に限定されない。
リブ部は、第1ガスケットの側面に沿って連続的に延在していてもよく、複数に分割されて、第1ガスケットの側面に沿って不連続な状態で延在していてもよい。また、リブ部は、天板部と別体の部材を天板部に結合させて構成してもよい。
電池缶およびキャップは、電極体の第2電極と電気的に接続されている。キャップは、電池缶と接触することで、電池缶を介して第2電極に電気的に接続される。例えば、筒部の外側面と側壁部の内側面とを接合すればよい。
第1ガスケットは、更に、キャップの側壁部と筒部との間で圧縮されていてもよい。ただし、側壁部と筒部とは同極性であり、相互に接触してもよいため、両者の間に第1ガスケットが介在することは必須ではない。
キャップの側壁部は、筒部の径方向において内側へ屈曲した第1屈曲部を有してもよい。この場合、第1屈曲部から筒部の径方向の外側へ向く側壁部の端部を筒部と電気的に接続すればよい。
電池缶の開口縁部は、筒部の径方向において内側に屈曲した第2屈曲部を有してもよい。この場合、リブ部の外側面を第2屈曲部の屈曲方向に沿って傾斜させてもよい。すなわち、第2屈曲部から筒部の径方向の外側へ向く開口縁部の傾斜方向に沿ってリブ部の外側面を傾斜させてもよい。
リブ部の天板部との接続部分(すなわち根本)の筒部の径方向における寸法を、リブ部の残部の筒部の径方向における寸法より大きくしてもよい。根元の寸法が大きい部分は、リブ部の全周に連続的に設けてもよく、リブ部に沿って間欠的に設けてもよい。間欠的に設けられた各々の根元の寸法が大きい部分は、リブ部と交差する交差リブのような外観を有する。このような交差リブは、例えば、リブ部に沿って放射状に設けてもよい。リブ部の根本の寸法を大きくすることで、リブ部の強度が高められ、かつ第1ガスケットの圧縮率も高め得る。
また、リブ部の根本の寸法を大きくする場合、リブ部の外側面を電池缶の開口縁部の第2屈曲部の屈曲方向に沿って傾斜させることができる。これにより、第1ガスケットにおいて、天板部(リブ部を含む)と当接した第1表面と筒部と当接した第2表面との間のガスケットの厚みの偏在化が抑制される。そのため、第1ガスケットを圧縮したときに、第1ガスケットと筒部または天板部との間における封止応力が発生する領域を広げることができる。すなわち、封止領域を通過して電池缶内へ侵入し得る物質(液やガス)の侵入を抑制しやすくなる。更に、リブ部の外側周面のみに傾斜面を形成した場合、天板部の中心に封口板の収容空間をより大きく設け得るため、封口板において防瀑用の刻印を設ける領域の確保も容易になる。
第1ガスケットにおいて開口縁部に接する面は、無負荷状態では、筒部の径方向に突出した突出部(すなわち突出面)を有してもよい。突出部が圧縮されることで、第1ガスケットの圧縮率が顕著に高められる。無負荷状態とは、第1ガスケットに圧力が印加されていない状態、すなわち電池缶の筒部に固定される前の封口部材における状態である。なお、突出部は、軸方向において互いに反対方向に傾斜した複数の斜面もしくは曲面を有してもよい。例えば、第1ガスケットは、突出部の上方(天板部側)に括れ部分を有してもよい。この構成により、より顕著に封止応力を高めることができる。
封口板とキャップとの間には、第2ガスケットを介在させてもよい。第2ガスケットにより封口板とキャップとの間の気密性が高められる。
リブ部と第2ガスケットとは離間して設けられてもよい。この場合、天板部のリブ部より内側に軸方向に立設された保持部を設け、保持部によって第2ガスケットを保持すればよい。
リブ部と第2ガスケットとを接触させてもよい。この場合、リブ部と封口板の周縁との間で第2ガスケットが圧縮される。
開口縁部の内径は、筒部の残部の内径より小さくてもよい。このとき、キャップの側壁部における外径の最大値を、開口縁部以外の部分における筒部の外径以下としてもよい。
以下、本発明の実施形態に係る電池について、図面を参照しながら具体的に説明するが、本発明は以下に限定されるものではない。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る円筒形電池の斜視図である。図2(a)は、図1の電池の要部の縦断面図であり、図2(b)は図2(a)の部分拡大図である。
円筒形電池1は、電池缶10と、電池缶10内に収容された電極体40と、電池缶10の開口を封口する封口部材20とを備える。電池缶10は、一方の端部に開口縁部を有する円筒状の筒部10aと、筒部10aの他方の端部を閉じる底部10bとを具備する。電極体40は、電池缶10の筒部10aに収容されている。封口部材20と電極体40との間には、絶縁板60が配され、短絡が防止されている。
封口部材20は、電極体40の第1電極とリード50を介して電気的に接続した封口板21と、電極体40の第2電極および電池缶10と電気的に接続したキャップ22とを有する。キャップ22は、封口板21に対応する貫通孔を有し、封口板21は貫通孔を塞ぐように配置されている。すなわち、封口板21は、キャップ22から独立しており、キャップを筒部10aに押し付けてかしめる場合でも、封口板21の変形は抑制される。封口板21の外面は、概ね平坦であり、第1電極の外部端子として利用される。
筒部10aとキャップ22との間は、第1ガスケット23により封止されている。封口板21とキャップ22との間は、第2ガスケット24により電気的に絶縁されるとともに封止されている。すなわち、電池缶10に従来のような溝部を形成することなく、電池1の気密性が確保されている。
筒部10aの両方の端部が向かい合う方向を軸方向とするとき、キャップ22は、封口板21の周縁に沿って配置され、筒部と軸方向において対向するリング状の天板部221を有する。天板部221の周縁からは、開口縁部10dの外側面と重なるように延在した側壁部222が軸方向に立設されている。天板部221の側壁部222よりも内側からは、筒部10aの内側面と重なるように延在したリブ部223が軸方向に立設されている。リブ部223は、第1ガスケット23の側面に沿って連続的に開口縁部10dの内側面と重なるように延在している。なお、リブ部は、必ずしも第1ガスケット23の側面の全周に沿って連続して形成されている必要はない。同周方向において、間欠的もしくは断続的に複数箇所のリブ部を設けてもよい。
キャップ22の側壁部222は、筒部10aの径方向において内側へ屈曲した第1屈曲部222aを有する。第1屈曲部222aは、第1ガスケット23の圧縮率を高める機能を有する。第1屈曲部222aによって開口縁部10dが第1ガスケット23に対して押し付けられることで、第1ガスケット23が開口縁部10dとリブ部223との間で筒部10aの径方向に圧縮される。
本実施形態では、第1ガスケット23は、側壁部222と開口縁部10dとの間にも介在して側壁部222と開口縁部10dとの間でも圧縮されている。これにより、第1ガスケット23の圧縮される領域が大きくなり、電池の気密性を高めやすくなる。
ここで、気密性を確保するための圧力は、側壁部222から開口縁部10dを介してリブ部223に加わる。換言すれば、リブ部223が封口板21と開口縁部10dとの間に介在することで、気密性を確保するための圧力は封口板21に直接的に印加されない。よって、キャップ22の側壁部222を筒部10aに強く押し付ける場合でも、封口板21の変形は抑制される。気密性を確保するための圧力を強めつつ、封口板21の変形を抑制できるため、高度な気密性を確保し得る。また、第1屈曲部222aを筒部10aに押し付け、第1屈曲部222aから筒部10aの径方向の外側へ向く側壁部222の端部を筒部10aと溶接等により接続することで、電気的接続が強固になるとともに、電池1の耐圧性能も向上する。
キャップ22の天板部221の外面は、概ね平坦であり、第2電極の外部端子として利用するのに適している。つまり、封口部材20は、異なる極性の2つの外部端子を具備し得る。よって、電池から集電するための配線構造が簡略化される。上記構造では、気密性を確保するための圧力は、リブ部223により周方向に均一に分散されやすい。
なお、従来のように、筒部に形成された溝部上に封口板を配し、ガスケットを介して電池缶の開口縁部を封口板の周縁に対してかしめる場合、電池缶の開口端を平坦に形成することは困難である。
本実施形態では、第2ガスケット24がリブ部223から離間して設けられている。具体的には、天板部221のリブ部223よりも内側から軸方向に立設された保持部224により第2ガスケット24が保持されている。この場合、リブ部223と保持部224との間には空間が設けられるため、気密性を確保するために封口板21に加わる応力は小さくなる。
天板部221と一体のリブ部を形成する方法として、例えば、リブ部形成面において、リブ部形成予定箇所の周囲を鍛造する方法が挙げられる。鍛造領域から逃げた材料をリブ部形成予定箇所へ偏在させることでリブ部が形成される。
高容量化の観点から、キャップ22の側壁部222およびリブ部223の高さは、いずれも、例えば電池缶10の高さの5%以下に設計される。保持部224の高さは、封口板21の厚さ、第2ガスケットのサイズ等により適宜選択される。
開口縁部10dの内径は、筒部10aの残部の内径より僅かに小さくなっている。キャップ22の側壁部222における外径の最大値は、開口縁部10d以外の筒部10aの外径と同じか、それ以下である。よって、封口部材20が筒部10aから張り出すことがなく、電池の収納性が高められている。
[第2実施形態]
以下、第1実施形態と同じ、もしくは第1実施形態に対応する部位には同じ符号を用いる。
図3は、図2に示す態様の変形例である。図3において、電池缶10の開口縁部10dは、筒部10aの径方向において内側に屈曲して第2屈曲部10eを形成している。第1ガスケット23と接触する開口縁部10dの内面は、第2屈曲部10eの存在によって全体的に傾斜しており、第1ガスケット23と開口縁部10dとの接触面積が大きくなっている。このような接触面積の拡大により、電池の気密性が更に高められている。
[第3実施形態]
図4は、図2(もしくは図3)に示す態様の別の変形例である。図4においても、電池缶10の開口縁部10dは、筒部10aの径方向において内側に屈曲して第2屈曲部10eを形成している。
図4では、リブ部223の外側面および内側面が、開口縁部10dの屈曲方向に沿って傾斜している。具体的には、開口縁部10dは、第2屈曲部10eから筒部10aの径方向の外側へ向いて全体的に傾斜しており、開口縁部10dの傾斜方向に沿ってリブ部223の外側面が傾斜している。これにより、開口縁部10dとリブ部223との間に介在する第1ガスケット23の圧縮率が大きく高められる。また、第1ガスケット23の天板部221と筒部10aとの間における厚みの偏在化が抑制されている。
ここでは、リブ部223の天板部221との接続部分(すなわち根本)の筒部10aの径方向における寸法を、リブ部223の残部の筒部10aの径方向における寸法より大きくしている。根本の寸法を大きくすることで、リブ部223の強度が高められるとともにキャップ22の全体的な強度も高められる。つまり、側壁部222を筒部10aに押し付ける力を更に大きくすることができる。よって、第1ガスケット23の圧縮率を更に高め得るようになる。
[第4実施形態]
図5(a)は、電池缶10の筒部10aに固定される前の封口部材20の一例の縦断面図であり、図5(b)は、図5(a)の部分拡大図である。第1ガスケット23の開口縁部10dに接する面は、無負荷状態では、筒部10aの径方向に突出した突出部230(すなわち突出面)を有する。突出部230は、電池缶10の筒部10aの開口縁部10dにキャップ22をはめ込むだけでも、ある程度圧縮され、一定の気密性を生じさせる。更に、キャップ22の側壁部222に第1屈曲部222aを形成することで、突出部230の圧縮率が顕著に高められ、電池の気密性が更に向上する。なお、本実施形態のようにリブ部223と筒部10aとの間で一定の封止の信頼性が確保できる場合は、第1屈曲部222aは必ずしも設けなくてもよい。
[第5実施形態]
図6(a)は、本実施形態に係る電池の要部の縦断面図であり、図6(b)は、図6(a)の部分拡大図である。本実施形態では、リブ部223と第2ガスケット24とが接触している。この場合、リブ部と封口板の周縁との間で第2ガスケットが圧縮される。すなわち、別途、キャップ22に保持部224を設ける必要がなく、封口部材20の構造が簡略化される。一方、リブ部223には、第2ガスケット24を保持する保持部の機能が付与されている。
以下、円筒形電池1の他の構成について説明する。
上記以外の構成は、特に制限されず、公知のものが利用される。
例えば、電池缶10の材質は特に限定されず、鉄、鉄合金(ステンレス鋼を含む)、銅、アルミニウム、アルミニウム合金(マンガン、銅などの他の金属を微量含有する合金など)などから選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよい。また、電池缶10は、メッキ処理されていてもよい。
キャップ22および封口板21の材質は、それぞれ、電池缶10について例示したものから選択できる。
第1ガスケット23および第2ガスケット24は、インサート成形などにより封口板21もしくはキャップ22と一体成形したものであってもよく、封口板21もしくはキャップ22とは別途成形した環状樹脂体を封口板21もしくはキャップ22に嵌めこんで組み立ててもよい。ガスケット23、24の材質は限定されないが、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレン(PE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド(PA)などを用いることができる。
次に、リチウムイオン二次電池を例に、電極体40の構成について例示的に説明する。
円筒型の電極体40は、捲回型であり、正極と負極とをセパレータを介して渦巻状に捲回して構成されている。正極および負極の一方にはリード線50が接続されている。リード線50は、封口板21の底面(下面)の中央領域に溶接等により接続される。正極および負極の他方には、別のリード線が接続され、別のリード線は電池缶10の内面に溶接等により接続される。なお、電極体40と底部10bとの間に別の絶縁板(下部絶縁板)を設けてもよい。この場合、別のリード線は、別の絶縁板に設けられた貫通孔を通るか、別の絶縁板を迂回するように延在させればよい。
(負極)
負極は、帯状の負極集電体と、負極集電体の両面に形成された負極活物質層とを有する。負極集電体には、金属フィルム、金属箔などが用いられる。負極集電体の材料は、銅、ニッケル、チタンおよびこれらの合金ならびにステンレス鋼からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。負極集電体の厚みは、例えば5μm〜30μmであることが好ましい。
負極活物質層は、負極活物質を含み、必要に応じて結着剤と導電剤を含む。負極活物質層は、気相法(例えば蒸着)で形成される堆積膜でもよい。負極活物質としては、Li金属、Liと電気化学的に反応する金属もしくは合金、炭素材料(例えば黒鉛)、ケイ素合金、ケイ素酸化物、金属酸化物(例えばチタン酸リチウム)などが挙げられる。負極活物質層の厚みは、例えば1μm〜300μmであることが好ましい。
(正極)
正極は、帯状の正極集電体と、正極集電体の両面に形成された正極活物質層とを有する。正極集電体には、金属フィルム、金属箔(ステンレス鋼箔、アルミニウム箔もしくはアルミニウム合金箔)などが用いられる。
正極活物質層は、正極活物質および結着剤を含み、必要に応じて導電剤を含む。正極活物質は、特に限定されないが、LiCoO、LiNiOなどのリチウム含有金属酸化物やNi、Mn、CoおよびAlから選ばれる3種以上を含むリチウム含有複合酸化物などを用いることができる。正極活物質層の厚みは、例えば1μm〜300μmであることが好ましい。
各活物質層に含ませる導電剤には、グラファイト、カーボンブラックなどが用いられる。導電剤の量は、活物質100質量部あたり、例えば0〜20質量部である。活物質層に含ませる結着剤には、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ゴム粒子などが用いられる。結着剤の量は、活物質100質量部あたり、例えば0.5〜15質量部である。
(セパレータ)
セパレータとしては、樹脂製の微多孔膜や不織布が好ましく用いられる。セパレータの材料(樹脂)としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリアミドイミドなどが好ましい。セパレータの厚さは、例えば8μm〜30μmである。
(電解質)
電解質にはリチウム塩を溶解させた非水溶媒を用い得る。リチウム塩としては、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3SO3、LiCF3CO2、イミド塩類などが挙げられる。非水溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどの環状炭酸エステル、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートなどの鎖状炭酸エステル、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなどの環状カルボン酸エステルなどが挙げられる。
上記では、リチウムイオン二次電池を例として説明したが、本発明は、一次電池か二次電池かを問わず、封口部材を用いて電池缶の封口を行う円筒形電池において利用可能である。
本開示に係る電池は、種々の缶型の電池に利用可能であり、例えば携帯機器、ハイブリッド自動車、電気自動車等の電源として使用するのに適している。
1:円筒形電池
10:電池缶、10a:筒部、10b:底部、10d:開口縁部
20:封口部材
21:封口板
22:キャップ
221:天板部、222:側壁部、223:リブ部、224:保持部
23:第1ガスケット
24:第2ガスケット
40:電極体
50:リード
60:絶縁板

Claims (11)

  1. 一方の端部に開口縁部を有する円筒状の筒部、および、前記筒部の他方の端部を閉じる底部を有する電池缶と、前記筒部に収容された電極体と、前記開口縁部で囲われた開口を封口するように前記筒部に固定された封口部材と、を備え、
    前記封口部材は、前記電極体の第1電極と電気的に接続された封口板と、前記封口板に対応する貫通孔を有し、かつ前記封口板と電気的に絶縁された状態で前記封口板と接続されたキャップと、前記筒部と前記キャップとの間を封止する第1ガスケットを有し、
    前記筒部の前記両方の端部が向かい合う方向を軸方向とし、
    前記キャップは、
    前記筒部の径方向において前記封口板の周縁に沿ってより外側に配置され、前記筒部と対向するリング状の天板部と、
    前記天板部の周縁から前記軸方向に立設され、前記筒部の外側面と重なるように延在した側壁部と、
    前記天板部の前記側壁部の内側から前記軸方向に立設され、前記筒部の内側面と重なるように延在したリブ部と、を有し、
    前記第1ガスケットは、前記リブ部と前記筒部との間で前記筒部の径方向に圧縮された状態で介在し、
    前記電池缶および前記キャップは、前記電極体の第2電極と電気的に接続されている、電池。
  2. 前記第1ガスケットは、更に前記側壁部と前記筒部との間でも圧縮されている、請求項1に記載の電池。
  3. 前記側壁部は、前記筒部の径方向において内側へ屈曲した第1屈曲部を有し、
    前記第1屈曲部から前記筒部の径方向の外側へ向く前記側壁部の端部が、前記筒部と電気的に接続されている、請求項1または2に記載の電池。
  4. 前記開口縁部は、前記筒部の径方向において内側に屈曲した第2屈曲部を有し、
    前記リブ部の外側面は、前記第2屈曲部から前記筒部の径方向の外側へ向く前記開口縁部の傾斜方向に沿って傾斜している、請求項3に記載の電池。
  5. 前記リブ部の前記天板部との接続部分の前記筒部の径方向における寸法が、前記リブ部の残部の前記筒部の径方向における寸法より大きい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電池。
  6. 前記第1ガスケットの前記開口縁部に接する面に、無負荷状態では、前記筒部の径方向に突出した突出部が形成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電池。
  7. 前記封口板と前記キャップとの間には、第2ガスケットが介在している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電池。
  8. 前記リブ部と前記第2ガスケットとが離間して設けられている、請求項7に記載の電池。
  9. 前記天板部の前記リブ部より内側から前記軸方向に立設され、前記第2ガスケットを保持する保持部を有する、請求項8に記載の電池。
  10. 前記リブ部と前記第2ガスケットとが接触しており、
    前記リブ部と前記封口板の周縁との間で前記第2ガスケットが圧縮されている、請求項7に記載の電池。
  11. 前記開口縁部の内径が前記筒部の残部の内径より小さく、
    前記側壁部における外径の最大値が、前記開口縁部以外の部分における前記筒部の外径以下である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電池。
JP2020557615A 2018-11-30 2019-11-21 電池 Active JP7349640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225884 2018-11-30
JP2018225884 2018-11-30
PCT/JP2019/045583 WO2020110888A1 (ja) 2018-11-30 2019-11-21 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020110888A1 true JPWO2020110888A1 (ja) 2021-10-14
JP7349640B2 JP7349640B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=70853254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557615A Active JP7349640B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-21 電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220037723A1 (ja)
JP (1) JP7349640B2 (ja)
CN (1) CN113169347B (ja)
WO (1) WO2020110888A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4362181A1 (de) * 2022-10-26 2024-05-01 Cellforce Group GmbH Anordnung zur mechanischen entkopplung von polkappen einer batteriezelle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2332456A (en) * 1940-10-03 1943-10-19 Marathon Battery Company Cell construction
US2606942A (en) * 1947-07-17 1952-08-12 Union Carbide & Carbon Corp Dry battery
JPH07105933A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Maxell Ltd 防爆形密閉電池
KR100405873B1 (ko) * 1995-07-28 2004-03-30 산요덴키가부시키가이샤 레이저밀봉전지
JP3956456B2 (ja) * 1997-12-26 2007-08-08 松下電器産業株式会社 密閉型円筒形電池用防爆封口板
US6300004B1 (en) * 1998-08-21 2001-10-09 Eveready Battery Company, Inc. Battery constructions having reduced collector assembly volume
JP2000100407A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒型電池
US7195839B2 (en) * 2003-02-11 2007-03-27 Eveready Battery Company, Inc. Battery cell with improved pressure relief vent
EP3922928A4 (en) 2019-02-05 2022-01-26 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION DEVICE OUTDOOR UNIT AND REFRIGERATION DEVICE INCLUDING THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
CN113169347A (zh) 2021-07-23
US20220037723A1 (en) 2022-02-03
JP7349640B2 (ja) 2023-09-25
CN113169347B (zh) 2023-10-20
WO2020110888A1 (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317067B2 (ja) 二次電池
JP7320758B2 (ja) 電池モジュール
US20120225348A1 (en) Secondary battery
CN113169348B (zh) 电池
CN113228384A (zh) 电池及其制造方法
WO2019194253A1 (ja) 電池
JP2023072009A (ja) 電池
WO2021106728A1 (ja) 密閉電池
JP7349640B2 (ja) 電池
JP7432881B2 (ja) 電池
WO2021200737A1 (ja) 封口体および電池
JP7365709B2 (ja) 電池
CN111902960B (zh) 电池
JP2016173907A (ja) 角形二次電池
CN111954940A (zh) 电池
JP7312743B2 (ja) 電池
WO2024070513A1 (ja) 円筒形電池
JP2023058865A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7349640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151