JPWO2020100834A1 - 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス - Google Patents

高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020100834A1
JPWO2020100834A1 JP2020555690A JP2020555690A JPWO2020100834A1 JP WO2020100834 A1 JPWO2020100834 A1 JP WO2020100834A1 JP 2020555690 A JP2020555690 A JP 2020555690A JP 2020555690 A JP2020555690 A JP 2020555690A JP WO2020100834 A1 JPWO2020100834 A1 JP WO2020100834A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
less
glass
content
frequency device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020555690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7409316B2 (ja
Inventor
和孝 小野
和孝 小野
優作 松尾
優作 松尾
周平 野村
周平 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2020100834A1 publication Critical patent/JPWO2020100834A1/ja
Priority to JP2023141314A priority Critical patent/JP2023155455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409316B2 publication Critical patent/JP7409316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/16Compositions for glass with special properties for dielectric glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、酸化物基準のモル百分率での含有量が、アルカリ土類金属酸化物:0.1〜13%、Al2O3+B2O3:1〜40%、Al2O3/(Al2O3+B2O3):0〜0.45、並びに、Sc2O3等の微量成分:0.1〜1.0%、または、ZnO2+ZrO2:1.5〜4.0%、を満たし、SiO2を主成分とし、35GHzにおける誘電正接が0.007以下である、高周波デバイス用ガラス基板に関する。

Description

本発明は高周波デバイス用ガラス基板、並びに、当該ガラス基板を有する液晶アンテナ及び高周波デバイスに関する。
携帯電話機、スマートフォン、携帯情報端末、Wi−Fi機器のような通信機器、弾性表面波(SAW)デバイス、レーダ部品、アンテナ部品等の電子デバイスにおいては、通信容量の大容量化や通信速度の高速化等を図るために、信号周波数の高周波化が進められている。このような高周波用途の電子機器に用いられる回路基板には、一般的に樹脂基板、セラミックス基板、ガラス基板等の絶縁基板が使用されている。高周波デバイスに用いられる絶縁基板には、高周波信号の質や強度等の特性を確保するために、誘電損失や導体損失等に基づく伝送損失を低減することが求められている。
これらの絶縁基板のうち、樹脂基板はその特性から剛性が低い。そのため、半導体パッケージ製品に剛性(強度)が必要な場合には、樹脂基板は適用しにくい。セラミックス基板は表面の平滑性を高めることが難しく、これにより基板表面に形成される導体に起因する導体損失が大きくなりやすいという難点を有している。一方、ガラス基板は剛性が高いため、パッケージの小型化や薄型化等を図りやすく、表面平滑性にも優れ、また基板自体として大型化することが容易であるというような特徴を有している。
しかしながら、従来の無アルカリガラス基板は20GHz程度までは誘電損失およびそれに基づく伝送損失の低減に効果を示すものの、それ以上、例えば30GHzを超えるような領域では誘電損失の低減に限界がある。そのため、従来の無アルカリガラス基板を用いた回路基板では、30GHzを超えるような高周波信号の質や強度等の特性を維持することが困難になる。一方、石英ガラス基板は30GHzを超えるような領域においても低誘電損失を維持することができる反面、熱膨張係数が小さすぎることから、電子デバイスを構成する際に他の部材との熱膨張係数差が大きくなりすぎる。これは、電子デバイスの実用性を低下させる要因となる。
特許文献1には、35GHzにおいて比誘電率が4.3以下かつ誘電損失が0.0035以下の無鉛ガラスが開示されている。特許文献1に記載の無鉛ガラスでは、Bが、誘電率ε、および誘電正接tanδを低下させる成分であって必須である、とされている。
したがって、30GHzを超えるような高周波領域における誘電損失を低減するには、B含有量を高くすればよいと考えられる。
日本国特開2014−244271号公報
しかしながら、B含有量を高くするとガラスの耐酸性が低下する。液晶アンテナ、高周波デバイス等の回路基板の製造工程では、ガラス基板上に配線層を形成する前処理として、酸洗浄が実施される。ガラスの耐酸性が低いと、酸洗浄時に、基板表面が溶解して基板表面の平滑性が損なわれ、これにより基板表面に形成される膜の密着性が低下するおそれがある。また、溶出物が基板表面に付着するおそれもある。これにより、基板表面に形成される導体に起因する導体損失が大きくなるおそれがある。
また、高周波デバイスに用いられるガラス基板は、ガラスの均一性が高いことが求められる。ガラスの均一性が低いと、ガラス基板を酸で洗浄した際に基板表面に局所的な凹凸が生じ、基板表面の平滑性が損なわれる。これにより基板表面に形成される導体に起因する導体損失が大きくなる。
本発明は、高周波域の誘電正接が低く、ガラスの均一性が高いためガラス基板の白濁が起りにくく、耐酸性に優れた高周波デバイス用ガラス基板の提供を目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、下記構成を採用することにより、上記目的が達成されることを見出した。
(1)酸化物基準のモル百分率で、アルカリ土類金属酸化物を合計含有量として0.1〜13%含有し、AlおよびBを合計含有量として1〜40%含有し、Al/(Al+B)で表される含有量のモル比が0〜0.45であり、Sc、TiO、ZnO、Ga、GeO、Y、ZrO、Nb、In、TeO、HfO、Ta、WO、Bi、La、Gd、Yb、およびLuからなる群から選択される少なくとも一種を合計含有量として0.1〜1.0%含有し、SiOを主成分とするガラス基板であり、35GHzにおける誘電正接が0.007以下である、高周波デバイス用ガラス基板。
(2)酸化物基準のモル百分率で、ZrOを0.25〜1.0%含有する、(1)に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(3)酸化物基準のモル百分率で、Yを0.1〜0.5%含有する、(1)または(2)に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(4)酸化物基準のモル百分率で、アルカリ土類金属酸化物を合計含有量として0.1〜13%含有し、AlおよびBを合計含有量として1〜40%含有し、Al/(Al+B)で表される含有量のモル比が0〜0.45であり、ZnOおよびZrO少なくとも一方を合計含有量として1.5〜4.0%含有し、SiOを主成分とするガラス基板であり、35GHzにおける誘電正接が0.007以下である、高周波デバイス用ガラス基板。
(5)前記ガラス基板の少なくとも一方の主表面の表面粗さは、算術平均粗さRaが1.5nm以下である、前記(1)〜(4)のいずれか1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(6)酸化物基準のモル百分率で、アルカリ金属酸化物を合計含有量として0.001〜5%の範囲で含有し、前記アルカリ金属酸化物のうちNaO/(NaO+KO)で表される含有量のモル比が0.01〜0.99である、前記(1)〜(5)のいずれか1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(7)Fe換算でFeを0.005〜0.12%含有する、前記(1)〜(6)のいずれか1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(8)SnO換算でSnを0.25%以下含有する、前記(1)〜(7)のいずれか1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(9)失透温度が1400℃以下である、前記(1)〜(8)のいずれか1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(10)ガラス粘度が10dPa・sとなる温度Tが1700℃以下である、前記(1)〜(9)のいずれか1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
(11)前記(1)〜(10)のいずれか1に記載のガラス基板を有する液晶アンテナ。
(12)前記(1)〜(10)のいずれか1に記載のガラス基板を有する高周波デバイス。
本発明の高周波デバイス用ガラス基板によれば、高周波信号の誘電損失を低減できる。そのようなガラス基板を用いた回路基板によれば、高周波信号の伝送損失を低減でき、実用的な電子デバイス等の高周波デバイスを提供できる。
本発明の高周波デバイス用ガラス基板は耐酸性に優れている。そのため、液晶アンテナ、高周波デバイス等の回路基板の製造工程でガラス基板を酸洗浄した際に、基板表面が溶解して基板表面の平滑性が損なわれたり、溶出物が基板表面に付着するおそれがない。そのため、基板表面に形成される膜の密着性低下を防止できる。また、導体損失が大きくなることを防止できる。
また、本発明の高周波デバイス用ガラス基板は、ガラスの均一性が高い。そのため、ガラス基板を酸洗浄した際に、基板表面に局所的な凹凸が生じることが防止されている。これによっても、高周波信号の伝送損失を低減できる。
図1は、実施形態の回路基板の構成を示す高周波回路の構成の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を示す。ガラス基板における各成分の含有率は、特に断らない限り、酸化物基準のモル百分率(モル%)を示す。なお、本明細書における「高周波」とは、10GHz以上、好ましくは30GHzより大きく、より好ましくは35GHz以上とする。
図1は、本発明の実施形態の高周波デバイス周囲路基板を示している。図1に示す回路基板1は、絶縁性を有するガラス基板2と、ガラス基板2の第1の主表面2aに形成された第1の配線層3と、ガラス基板2の第2の主表面2bに形成された第2の配線層4とを備えている。第1および第2の配線層3、4は、伝送線路の一例としてマイクロストリップ線路を形成している。第1の配線層3は信号配線を構成し、第2の配線層4はグランド線を構成している。ただし、第1および第2の配線層3、4の構造はこれに限られるものではなく、また配線層はガラス基板2の一方の主表面のみに形成されていてもよい。
第1および第2の配線層3、4は、導体で形成された層であり、その厚さは通常0.1〜50μm程度である。第1および第2の配線層3、4を形成する導体は、特に限定されるものではなく、例えば鋼、金、銀、アルミニウム、チタン、クロム、モリブデン、タングステン、白金、ニッケル、銅等の金属、それらの金属を少なくとも1つ含む合金や金属化合物等が用いられる。第1および第2の配線層3、4の構造は、一層構造に限らず、例えばチタン層と銅層との積層構造のような複数層構造を有してもよい。第1および第2の配線層3、4の形成方法は、特に限定されるものではなく、例えば導体ペース卜を用いた印刷法、ディップ法、メッキ法、蒸着法、スパッタ等の各種公知の形成方法を適用できる。
ガラス基板2は、本発明の実施形態の高周波デバイス用ガラス基板からなり、35GHzにおける誘電正接(tanδ)が0.007以下という特性を有する。ガラス基板2の35GHzにおける比誘電率は10以下が好ましい。ガラス基板2の35GHzにおける誘電正接が0.007以下であることによって、30GHzを超えるような高周波領域での誘電損失を低減できる。ガラス基板2の35GHzにおける比誘電率が10以下であることによっても、高周波領域での誘電損失を低減できる。ガラス基板2の35GHzにおける誘電正接は、0.005以下がより好ましく、0.003以下がさらに好ましい。ガラス基板2の35GHzにおける比誘電率は7以下がより好ましく、6以下がさらに好ましく、5以下が特に好ましい。
さらに、ガラス基板2の第1および第2の配線層3、4が形成される主表面2a、2bの表面粗さは、算術平均粗さRaが1.5nm以下が好ましい。ガラス基板2の第1および第2の配線層3、4が形成される主表面2a、2bの算術平均粗さRaが1.5nm以下であることによって、30GHzを超えるような高周波領域で第1および第2の配線層3、4に表皮効果が生じた場合においても、第1および第2の配線層3、4の表皮抵抗を低下でき、これにより導体損失が低減される。ガラス基板2の主表面2a、2bの算術平均粗さRaは、1.0nm以下がより好ましく、0.5nm以下がさらに好ましい。ガラス基板2の主表面とは、配線層が形成される表面を指すものである。一方の主表面に配線層が形成される場合、かかる配線層が形成される側の一方の主表面の算術平均粗さRaの値が1.5nm以下を満たせばよい。なお、本明細書における表面粗さRaは、JIS B0601(2001年)に準拠して得られた値を意味する。
ガラス基板2の主表面2a、2bの表面粗さは、必要に応じてガラス基板2の表面の研磨処理等により実現できる。ガラス基板2の表面の研磨処理には、例えば酸化セリウムやコロイダルシリカ等を主成分とする研磨剤、および研磨パッドを用いた研磨、研磨剤と酸性またはアルカリ性の分散媒とを含む研磨スラリー、および研磨パッドを用いた研磨、酸性またはアルカリ性のエッチング液を用いた研磨等を適用できる。これら研磨処理は、ガラス基板2の素板の表面粗さに応じて適用され、例えば予備研磨と仕上げ研磨とを組み合わせて適用してもよい。また、ガラス基板2の端面は、プロセス流動中に端面を起因とするガラス基板2の割れ、クラック、欠けを防止するため、面取りすることが好ましい。面取りの形態は、C面取り、R面取り、糸面取り等のいずれであってもよい。
このようなガラス基板2の使用により、回路基板1の35GHzにおける伝送損失を低減でき、好ましくは1dB/cm以下まで低減できる。従って、高周波信号、特に30GHzを超える高周波信号、さらには35GHz以上の高周波信号の質や強度等の特性が維持されるため、そのような高周波信号を扱う高周波デバイスに好適なガラス基板2および回路基板1を提供できる。すなわち、そのような高周波信号を扱う高周波デバイスの特性や品質を向上できる。回路基板1の35GHzにおける伝送損失は、0.5dB/cm以下がより好ましい。
上述したような誘電正接等の誘電特性を有し、耐酸性に優れたガラス基板2は、SiOを主成分であるネットワーク形成物質とするガラス基板において、以下に示す条件(1)、条件(2)および条件(3)を満たすと実現できる。ここで、ガラス基板2は、原料組成物を溶融および硬化して形成する。ガラス基板2の製造方法は、特に限定されず、溶融ガラスをフロート法により所定の板厚に成形し、徐冷後に所望形状に切断して板ガラスを得る方法等を適用できる。
ここで、本明細書におけるガラスとは、その定義より非晶質であり、ガラス転移を示す固体を示す。ガラスと結晶体の混合物である結品化ガラスや、結晶質フィラーを含有するガラス焼結体は含まない。なお、非晶質であるガラスは、例えば、X線回折測定を行い、明確な回折ピークが認められないことで確認できる。
また、本明細書における「SiOを主成分」とは、酸化物基準のモル%における成分の割合において、SiOの含有量が最大であることを意味する。
条件(1):ガラス基板2は、アルカリ土類金属酸化物を合計含有量として0.1〜13%含有する。
条件(1)において、アルカリ土類金属酸化物としては、MgO、CaO、SrO、BaOが挙げられ、これらはいずれもガラスの溶解反応性を高める成分として機能する。このようなアルカリ土類金属酸化物の合計含有量が13%以下であれば、ガラス基板2の誘電損失を低くできる。アルカリ土類金属酸化物の合計含有量は、11%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が最も好ましい。また、アルカリ土類金属酸化物の合計含有量が0.1%以上であれば、ガラスの溶解性を良好に保つことができる。アルカリ土類金属酸化物の合計含有量は、1%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましく、4%以上が特に好ましく、5%以上が最も好ましい。
MgOは、比重を上げずにヤング率を上げる成分である。つまり、MgOは、比弾性率を高くする成分であり、それによりたわみの問題を軽減でき、破壊靭性値を向上させてガラス強度を上げる。また、MgOは溶解性も向上させる成分である。MgOは必須成分ではないが、MgOを含有する場合の含有量は0.1%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましい。MgOの含有量が0.1%以上であれば、MgOを含有させる効果が十分得られ、かつ熱膨張係数が低くなりすぎるのを抑えられる。MgOの含有量は13%以下が好ましく、12%以下がより好ましく、11%以下がさらに好ましく、10%以下がよりさらに好ましく、9%以下がことさらに好ましく、8%以下がなおさらに好ましく、7%以下が特に好ましい。MgOの含有量が13%以下であれば、失透温度の上昇を抑えられる。
CaOは、アルカリ土類金属中ではMgOに次いで比弾性率を高くし、かつ歪点を過大には低下させないという特徴を有し、MgOと同様に溶解性も向上させる成分である。さらに、MgOと比べて失透温度を高くしにくいという特徴も有する成分である。CaOは必須成分ではないが、CaOを含有する場合の含有量は0.1%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましい。CaOが0.1%以上であれば、CaOを含有させる効果が十分に得られる。また、CaOの含有量は13%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、8%以下がさらに好ましく、7%以下がよりさらに好ましく、6%以下がことさらに好ましく、5.5%以下が特に好ましく、5%以下が最も好ましい。CaOの含有量が13%以下であれば、平均熱膨張係数が高くなりすぎず、かつ失透温度の上昇を抑えてガラスの製造時の失透を防ぐ。
SrOは、ガラスの失透温度を上昇させず、溶解性を向上させる成分である。SrOは必須成分ではないが、SrOを含有する場合の含有量は0.1%以上が好ましく、0.5%以上がより好ましく、1.0%以上がさらに好ましく、1.5%以上がさらに好ましく、2%以上が特に好ましい。SrOの含有量が0.1%以上であれば、SrOを含有させる効果が十分得られる。また、SrOの含有量は13%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、7%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましい。SrOの含有量が13%以下であれば、比重を大きくしすぎることなく、平均熱膨張係数が高くなりすぎるのも抑えられる。
BaOは必須成分ではないが、ガラスの失透温度を上昇させず、溶解性を向上させる成分である。しかし、BaOを多く含有すると比重が大きくなり、ヤング率が下がり、比誘電率が高くなり、平均熱膨張係数が大きくなりすぎる傾向がある。そのため、BaOの含有量は10%以下が好ましく、8%以下がより好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましく、実質的に含有しないことが特に好ましい。
なお、本明細書において「実質的に含有しない」とは、原料等から混入する不可避的不純物以外には含有しないこと、すなわち、意図的に含有させないことを意味する。本発明において、BaOを実質的に含有しないとは、例えば0.3%以下である。
条件(2):ガラス基板2は、AlおよびBを合計含有量として1〜40%含有し、Al/(Al+B)で表される含有量のモル比が0〜0.45である。
条件(2)において、Alは必須ではないが、耐候性の向上、ガラスの分相性の抑制、熱膨張係数の低下等に効果を発揮する成分である。Alを含有する場合には、その含有量は1%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましく、6%以上がよりさらに好ましく、7%以上がことさらに好ましく、8%以上が特に好ましい。また、その含有量は、15%以下が好ましく、13%以下がより好ましく、11%以下がさらに好ましく、10%以上が特に好ましい。
はガラスの溶解反応性の向上、失透温度の低下等に効果を発揮する成分である。その含有量は1%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましく、7%以上がよりさらに好ましく、9%以上がことさらに好ましく、11%以上がなおさらに好ましく、13%以上がよりいっそう好ましく、15%以上がさらにいっそう好ましく、17%以上がなおいっそう好ましく、17.5%以上がまたいっそう好ましく、18%以上が殊に好ましく、18.5%以上がより殊に好ましく、19%以上がさらになお好ましく、19.5%以上が特に好ましく、20%以上が最も好ましい。また、含有量は、30%以下が好ましく、28%以下がより好ましく、26%以下がさらに好ましく、24%以下が特に好ましい。
条件(2)において、Al/(Al+B)で表される含有量のモル比が0.45以下であると、ガラス基板2の誘電損失を低くできる。Al/(Al+B)で表される含有量のモル比は、0であってもよい。Al/(Al+B)で表される含有量のモル比は0.4以下がより好ましく、0.3以下がさらに好ましく、0.28以下がよりさらに好ましく、0.25以下がことさらに好ましく、0.23以下がなおさらに好ましく、0.2以下が特に好ましい。Al/(Al+B)で表される含有量のモル比は0.01以上が好ましく、0.01以上が好ましく、0.02以上がより好ましく、0.03以上がさらに好ましく、0.04以上がよりさらに好ましく、0.05以上がことさらに好ましく、0.06以上がなおさらに好ましく、0.07以上がよりいっそう好ましく、0.08以上がさらにいっそう好ましく、0.09以上が特に好ましい。
AlおよびBの合計含有量(Alの含有量が0の場合を含む)が1%以上であると、ガラスの溶解性等を高められる。AlおよびBの合計含有量は、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましく、7%以上がよりさらに好ましく、9%以上がことさらに好ましく、11%以上がなおさらに好ましく、13%以上がよりいっそう好ましく、15%以上がさらにいっそう好ましく、17%以上がなおいっそう好ましく、19%以上がまたいっそう好ましく、21%以上が殊に好ましく、23%以上がより殊に好ましく、25%以上がさらに殊に好ましく、26%以上がなお殊に好ましく、27%以上がさらになお好ましく、28%以上が特に好ましく、29%以上が最も好ましい。また、AlおよびBの合計含有量(Alの含有量が0の場合を含む)が40%以下であると、ガラスの溶解性等を維持しつつ、ガラス基板2の誘電損失を低くできる。AlおよびBの合計含有量は、37%以下がより好ましく、35%以下がさらに好ましく、33%以下が特に好ましい。
Alの含有量が15%以下であれば、ガラスの溶解性等が良好である。Alの含有量は14%以下がより好ましい。Alの含有量は0.5%以上がより好ましい。
の含有量が30%以下であれば、歪点を良好にできる。Bの含有量は28%以下がより好ましく、26%以下がさらに好ましく、24%以下がよりさらに好ましく、23%以下がことさらに好ましく、21%以下がなおさらに好ましく、19%以下がよりいっそう好ましく、18%以下が特に好ましく、17%以下が最も好ましい。また、Bの含有量が9%以上であれば、溶解性が向上する。Bの含有量は13%以上がより好ましく、15%以上がさらに好ましい。
条件(1)、条件(2)を満たすと、ガラス基板2の35GHzにおける誘電正接を0.007以下にできる。
但し、B含有量が高くなると、ガラスの耐酸性が低下する。ガラス基板2は、条件(3)として、条件(3A)または条件(3B)を満たすと、ガラスの耐酸性が向上する。
条件(3A):ガラス基板2は、Sc、TiO、ZnO、Ga、GeO、Y、ZrO、Nb、In、TeO、HfO、Ta、WO、Bi、La、Gd、Yb、およびLuからなる群から選択される少なくとも一種(以下、「微量成分」と言う場合がある。)を合計含有量で0.1〜1.0%含有する。
条件(3A)において、微量成分を合計含有量で0.1%以上含有することにより、ガラスの耐酸性が向上する。但し、微量成分の含有量が多すぎると、ガラスの均一性が低下し、分相が起こりやすくなるので、合計含有量で1.0%以下含有する。
条件(3A)において、上記した微量成分を1種のみ含有してもよく、2種以上含有してもよい。また、条件(3A)において、上記した微量成分のうち、いずれを含有してもよいが、TiO、ZnO、Y、ZrO、およびLaからなる群から選択される少なくとも一種を含むことが好ましく、YおよびZrOの少なくとも一方を含むことがより好ましい。
上記した微量成分の含有量の好適範囲は各々異なる。例えば、ZrOの場合の含有量は、0.25〜1.0%が好ましく、0.3〜1.0%がより好ましい。Yの場合の含有量は、0.1〜0.5%が好ましい。
なお、上記の微量成分のうち、ZnOおよびZrOについては、これらのみを含有する場合、すなわち、上記の微量成分として、ZnOのみを含有する場合、ZrOのみを含有する場合、または、ZnOおよびZrOのみを含有する場合は、下記条件(3B)に示すように、その含有量を1.0%よりも高くすることも可能である。
条件(3B):ガラス基板2は、ZnOおよびZrOの少なくとも一方を合計含有量で1.5〜4.0%含有する。
条件(3B)において、ZnOおよびZrOの少なくとも一方を合計含有量で1.5%以上含有することにより、ガラスの耐酸性が向上する。但し、ZnOおよびZrOの少なくとも一方の合計含有量が多すぎると、ガラスの均一性が低下し、分相が起こりやすくなるので、合計含有量で4.0%以下含有する。
条件(3B)において、ZnOおよびZrOのうち、一方のみ含有してもよく、両方を含有してもよい。
ガラス基板2は、さらに、条件(4)を満足することが、30GHzを超えるような高周波領域での誘電損失を低減する上で好ましい。
条件(4):ガラス基板2は、アルカリ金属酸化物を合計含有量として0.001〜5%含有し、アルカリ金属酸化物のうちNaO/(NaO+KO)で表される含有量のモル比が0.01〜0.99である。
条件(4)に関しては、SiOを主成分とするガラス基板2のアルカリ金属酸化物の合計含有量が5%以下であることにより、ガラス基板2の誘電損失を低くできる。また、アルカリ金属酸化物の合計含有量が0.001%以上であることにより、過剰な原料精製を必要とせず、実用的なガラスの溶融性およびガラス基板2の生産性が得られると共に、ガラス基板2の熱膨張係数を調整できる。ガラス基板2に含まれるアルカリ金属酸化物としては、LiO、NaO、KO、RbO、CsOが挙げられるが、特にNaOおよびKOが重要となるため、NaOおよびKOの合計含有量が0.001〜5%が好ましい。アルカリ金属酸化物の合計含有量は、3%以下がより好ましく、2.5%以下がさらに好ましく、2%以下がよりさらに好ましく、1.5%以下がことさらに好ましく、1%以下がなおさらに好ましく、0.5%以下がいっそう好ましく、0.2%以下がよりいっそう好ましく、0.1%以下がさらになお好ましく、0.05%以下が特に好ましい。アルカリ金属酸化物の合計含有量は0.002%以上がより好ましく、0.003%以上がさらに好ましく、0.005%以上が特に好ましい。
さらに、SiOを主成分とするガラス基板2にNaOとKOを共存させることで、言い換えるとNaO/(NaO+KO)で表される含有量のモル比が0.01〜0.99であることで、アルカリ成分の移動が抑えられるため、ガラス基板2の誘電損失を低くできる。NaO/(NaO+KO)で表される含有量のモル比は、0.98以下がより好ましく、0.95以下がさらに好ましく、0.9以下が特に好ましい。NaO/(NaO+KO)で表される含有量のモル比は、0.02以上がより好ましく、0.05以上がさらに好ましく、0.1以上がよりさらに好ましく、0.2以上がことさらに好ましく、0.3以上がよりさらに好ましく、0.4以上がなおさらに好ましく、0.5以上がいっそう好ましく、0.6以上がよりいっそう好ましく、0.7以上がさらにいっそう好ましく、0.75以上がさらになお好ましく、0.8以上が特に好ましい。
ガラス基板2の構成成分のうち、主成分であるネットワーク形成物質としてのSiOの含有量は、40〜75%が好ましい。SiOの含有量が40%以上であれば、ガラス形成能や耐候性を良好にでき、また失透を抑制できる。SiOの含有量は45%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましく、55%以上が特に好ましい。また、SiOの含有量が75%以下であれば、ガラスの溶解性を良好にできる。SiOの含有量は74%以下がより好ましく、73%以下がさらに好ましく、72%以下が特に好ましい。
ガラス基板2は、上記した各成分以外に任意成分として、Fe、SnOを含んでもよい。
Feは、ガラス基板2の光吸収性能、例えば赤外線吸収性能や紫外線吸収性能を制御する成分であり、必要に応じてFe換算でのFeの含有量として0.12%以下含有できる。上記したFeの含有量が0.12%以下であれば、ガラス基板2の誘電損失を低くでき、紫外線透過率を維持できるため好ましい。紫外線透過率(例えば、波長300nm、または、波長350nm)の向上のために、Feの含有量は0.03%以下がより好ましく、0.02%以下がさらに好ましく、0.015%以下がよりさらに好ましく、0.013%以下がことさらに好ましく、0.012%以下がなおさらに好ましく、0.011%以下がいっそう好ましく、0.009%以下がよりいっそう好ましく、0.008%以下がさらにいっそう好ましく、0.007%以下がなおいっそう好ましく、0.006%以下が殊に好ましく、0.005%以下がさらに殊に好ましく、0.004%以下がさらになお好ましく、0.002%以下が特に好ましい。ガラス基板2の紫外線透過率を高めることによって、高周波デバイスの製造工程における積層工程等で紫外線硬化型材料を使用でき、高周波デバイスの製造性が高まる。
なお、本明細書における紫外線吸収性能や紫外線透過率、紫外線遮蔽能等として記載される紫外線とは、例えば、波長300nm、または、波長350nmの吸収性能や透過率、遮蔽能等を意味する。
また、ガラス基板2は、必要に応じてFe換算でのFeの含有量として0.005%以上含有により、紫外線遮蔽能を高くできるため好ましい。ガラスの紫外線遮蔽能を高くしたい場合、Feの含有量は0.01%以上がより好ましく、0.05%以上がさらに好ましい。ガラス基板2の紫外線遮蔽能を高めることで、紫外線で劣化する樹脂を部材として用いる場合に、ガラス基板2に保護材としての機能を付与できる。
なお、「Fe換算でのFeの含有量」とは、ガラス基板中に存在するFeがすべてFeの形で存在するものとした場合のFeの含有量を意味する。
SnOは、後述するガラス基板の製造方法の清澄行程で清澄剤として用いられるため、ガラス中に含有しうる。ガラス中のスズ化合物の含有量は、ガラスの母組成の総量100%に対するSnO換算値、すなわちSnO換算でのSnの含有量は0.25%以下がより好ましく、0.2%以下がさらに好ましく、0.15%以下が特に好ましい。
ガラス基板2は、アルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化物の含有量等にしたがって、電子デバイスに適した熱膨張係数を有する。具体的には、50〜350℃における平均熱膨張係数が3〜15ppm/℃である。このような熱膨張係数を有するガラス基板2によれば、高周波デバイスとして半導体パッケージ等を構成する際に、他部材との熱膨張係数差をより適切に調整できる。
さらに、ガラス基板2は、ヤング率が40GPa以上が好ましい。このようなヤング率のガラス基板2によれば、高周波デバイスの製造工程(ウエハプロセス)時にガラス基板2を流動させる際の携み量が抑えられるため、高周波デバイスの製造不良の発生等を抑制できる。ガラス基板2のヤング率は50GPa以上がより好ましく、55GPa以上がさらに好ましい。また、ガラス基板2は、気孔率が0.1%以下が好ましい。これによって、高周波デバイスを作製した際のノイズ発生等を抑制できる。ガラス基板2の気孔率は0.01%以下がより好ましく、0.001%以下がさらに好ましい。
ガラス基板2は、波長600nmの透過率が60%以上であると好ましい。透過率がこの条件を満たすと、ガラスの均一性が高く、そのため、ガラス基板を酸洗浄した際に、基板表面に局所的な凹凸が生じることが防止される。これにより、高周波信号の伝送損失を低減できる。
ガラス基板2は、波長600nmの透過率は70%以上がより好ましく、75%以上がさらに好ましく、80%以上がよりさらにより好ましく、85%以上が特に好ましい。
ガラス基板2は、ヘイズ値が35%以下であると好ましい。ガラス基板2のヘイズ値が35%以下であれば、ガラスの均一性が高く、そのため、ガラス基板を酸洗浄した際に、基板表面に局所的な凹凸が生じることが防止される。これにより、高周波信号の伝送損失を低減できる。ガラス基板2のヘイズ値は30%以下がより好ましく、20%以下がさらに好ましく、10%以下がさらにより好ましく、5%以下が特に好ましく、1%以下が最も好ましい。
ガラス基板2の形状は、特に限定されるものではないが、厚さは0.05〜1mmが好ましく、ガラス基板2の一方の主表面の面積は225〜10000cmが好ましい。ガラス基板2の厚さが1mm以下であるとき、高周波デバイスの薄型化や小型化、さらに生産効率の向上等を図れる。また、紫外線透過率が向上し、デバイスの製造工程で紫外線硬化材料を使用して製造性を高められる。ガラス基板2の厚さは0.5mm以下がより好ましい。また、ガラス基板2の厚さが0.05mm以上であれば、ガラス基板2の流動時における強度等を維持できる。また、紫外線遮蔽能が向上し、紫外線で劣化する樹脂の保護が可能となる。ガラス基板2の厚さは0.1mm以上がより好ましく、0.2mm超がさらに好ましい。さらに、実施形態のガラス基板2によれば、上記した厚さで面積が10000cmの基板サイズを提供でき、パネルサイズの大型化等に対応できる。ガラス基板2の面積は3600cm以下がより好ましい。
ガラス基板2は、失透温度が1400℃以下であると好ましい。失透温度が1400℃以下であると、ガラスを成形する際に、成形設備の部材温度を低くでき、部材寿命が延びる。失透温度は1350℃以下がより好ましく、1330℃以下がさらに好ましく、1300℃以下が特に好ましい。ガラスの失透温度とは、白金製の皿に粉砕されたガラス粒子を入れ、一定温度に制御された電気炉中で17時間熱処理を行い、熱処理後の試料の光学顕微鏡観察によって、ガラスの表面および内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度との平均値である。
ガラス基板2は、ガラス粘度が10dPa・sとなる温度Tが1700℃以下が好ましい。Tはガラスの溶解性の目安となる温度であり、Tが1700℃以下であると、ガラスを溶解する上で好ましい。より好ましくは1690℃以下であり、さらに好ましくは1680℃以下、特に好ましくは1670℃以下、最も好ましくは1660℃以下である。
ガラス基板2は、温度Tが低いため溶解性に優れる。ガラス基板2は、失透温度が低いため、フロート法による成形性に優れる。
次に、実施形態のガラス基板の製造方法について説明する。実施形態のガラス基板を製造する場合、ガラス原料を加熱して溶融ガラスを得る溶解工程、溶融ガラスから泡を除く清澄工程、溶融ガラスを板状にしてガラスリボンを得る成形工程、およびガラスリボンを室温状態まで徐冷する徐冷工程を経る。あるいは、溶融ガラスをブロック状に成形し、徐冷した後、切断、研磨を経てガラス基板を製造する方法でもよい。
溶解工程は、目標とするガラス基板の組成となるように原料を調製し、原料を溶解炉に連続的に投入し、好ましくは1450℃〜1750℃程度に加熱して溶融ガラスを得る。
原料には酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、塩化物等のハロゲン化物等も使用できる。溶解や清澄工程で溶融ガラスが白金と接触する工程がある場合、微小な白金粒子が溶融ガラス中に溶出し、得られるガラス基板中に異物として混入する場合があるが、硝酸塩原料の使用は白金異物の生成を防止する効果がある。
硝酸塩としては、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウム、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム等を使用できる。硝酸ストロンチウムの使用がより好ましい。原料粒度も溶け残りが生じない程度の数百μmの大きな粒径の原料から、原料搬送時の飛散が生じない、二次粒子として凝集しない程度の数μm程度の小さな粒径の原料まで、適宜使用できる。造粒体の使用も可能である。原料の飛散を防ぐために原料含水量も適宜調整可能である。β−OH、Feの酸化還元度(レドックス[Fe2+/(Fe2++Fe3+)])の溶解条件も適宜調整可能である。
次の清澄工程は、上記溶解工程で得られた溶融ガラスから泡を除く工程である。清澄工程としては、減圧による脱泡法を適用してもよく、原料の溶解温度より高温とすることで脱泡してもよい。また、実施形態におけるガラス基板の製造工程においては、清澄剤としてSOやSnOを使用できる。SO源としては、Al、Na、K、Mg、Ca、Sr、およびBaから選ばれる少なくとも1つの元素の硫酸塩が好ましく、アルカリ土類金属の硫酸塩がより好ましく、中でも、CaSO・2HO、SrSO、およびBaSOが、泡を大きくする作用が著しく、特に好ましい。
減圧による脱泡法における清澄剤としては、ClまたはF等のハロゲンの使用が好ましい。Cl源としては、Al、Mg、Ca、Sr、およびBaから選ばれる少なくとも1つの元素の塩化物が好ましく、アルカリ土類金属の塩化物がより好ましく、中でも、SrCl・6HO、およびBaCl・2HOが、泡を大きくする作用が著しく、かつ潮解性が小さいため、特に好ましい。F源としては、Al、Na、K、Mg、Ca、Sr、およびBaから選ばれる少なくとも1つの元素のフッ化物が好ましく、アルカリ土類金属のフッ化物がより好ましく、中でも、CaFがガラス原料の溶解性を大きくする作用が著しく、より好ましい。
SnOに代表されるスズ化合物は、ガラス融液中でOガスを発生する。ガラス融液中では、1450℃以上の温度でSnOからSnOに還元され、Oガスを発生し、泡を大きく成長させる作用を有する。実施形態のガラス基板2の製造時においては、ガラス原料を1450〜1750℃程度に加熱して溶融するため、ガラス融液中の泡がより効果的に大きくなる。SnOを清澄剤として用いる場合、原料中に、スズ化合物を、母組成の総量100%に対してSnO換算で、0.01%以上含むように調製することが好ましい。SnO含有量が0.01%以上だと、ガラス原料の溶解時における清澄作用が得られ、より好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上である。SnO含有量が0.3%以下であれば、ガラスの着色や失透の発生が抑えられるため好ましい。ガラス中のスズ化合物の含有量は、ガラス母組成の総量100%に対してSnO換算で、0.25%以下がより好ましく、0.2%以下がさらに好ましく、0.15%以下が特に好ましい。
次の成形工程は、上記清澄工程で泡を除いた溶融ガラスを板状にしてガラスリボンを得る工程である。成形工程としては、溶融ガラスをスズ等の溶融金属上に流して板状にしてガラスリボンを得るフロート法、溶融ガラスを樋状の部材から下方に流下させるオーバーフローダウンドロー法(フュージョン法)、スリッ卜から流下させるスリッ卜ダウンドロー法等、公知のガラスを板状に成形する方法を適用することができる。
次に、徐冷工程は、上記成形工程で得られたガラスリボンを室温状態まで制御された冷却条件にて冷却する工程である。徐冷工程としては、ガラスリボンになるように冷却し、さらに室温状態まで所定の条件で徐冷する。徐冷したガラスリボンを切断後、ガラス基板を得る。
徐冷工程における冷却速度Rが大きすぎると冷却後のガラスに歪が残りやすくなる。また、仮想温度を反映するパラメータである等価冷却速度が高くなりすぎ、その結果、誘電損失を低減できれない。そのため、等価冷却速度が800℃/分以下となるようにRを設定することが好ましい。等価冷却速度は400℃/分以下がより好ましく、100℃/分以下がさらに好ましく、50℃/分以下が特に好ましい。一方、冷却速度が小さすぎると、工程の所要時聞が長くなりすぎて、生産性が低くなる。そのため、0.1℃/以上となるように設定することが好ましく、0.5℃/分以上がより好ましく、1℃/分以上がさらに好ましい。
ここで、等価冷却速度の定義ならびに評価方法は以下のとおりである。10mm×10mm×0.3〜2.0mmの直方体に加工する、対象とする組成のガラスを、赤外線加熱式電気炉を用い、歪点+1700℃にて5分間保持し、その後、ガラスを室温(25℃)まで冷却する。このとき、冷却速度をl0℃/分から1000℃/分の範囲で、振った複数のガラスサンプルを作製する。
精密屈折率測定装置(例えば島津デバイス社製KPR2000)を用いて、複数のガラスサンプルのd線(波長587.6nm)の屈折率nを測定する。測定には、Vブロック法や最小偏角法を用いてもよい。得られたnを前記冷却速度の対数に対してプロッ卜することにより、前記冷却速度に対するnの検量線を得る。
次に、実際に溶解、成形、冷却等の工程を経て製造された同一組成のガラスのnを、上記測定方法により測定する。得られたnに対応する対応冷却速度(本実施形態において等価冷却速度という)を、上記検量線より求める。
本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良等は許容される。例えば、本発明のガラス基板を製造する場合、溶融ガラスを直接板状に成形するプレス成形法にてガラスを板状にしてもよい。
また、本発明のガラス基板を製造する場合、耐火物製の溶解槽を使用する製造方法に加えて、白金または白金を主成分とする合金製の坩堝(以下、白金坩堝と呼ぶ)を溶解槽または清澄槽に用いてもよい。白金坩堝を用いた場合、溶解工程は、得られるガラス基板の組成となるように原料を調製し、原料を入れた白金坩堝を電気炉にて加熱し、好ましくは1450℃〜1750℃程度に加熱する。白金スターラーを挿入し1時間〜3時間撹拌して溶融ガラスを得る。
白金坩堝を用いたガラス板の製造工程における成形工程では、溶融ガラスを例えばカーボン板上や型枠中に流し出し、板状またはブロック状にする。徐冷工程は、典型的にはTg+50℃程度の温度に保持した後、歪点付近まで1〜10℃/分程度で冷却し、その後は室温状態まで、歪が残らない程度の冷却速度にて冷却する。所定の形状への切断および研磨の後、ガラス基板を得る。また、切断して得られたガラス基板を、例えばTg+50℃程度となるように加熱した後、室温状態まで所定の冷却速度で徐冷してもよい。このようにすることで、ガラスの等価冷却温度を調節できる。
上述した実施形態のガラス基板2を用いた回路基板1は、高周波信号、特に30GHzを超える高周波信号、さらには35GHz以上の高周波信号を扱う高周波デバイスに好適であり、そのような高周波信号の伝送損失を低減して高周波信号の質や強度等の特性を向上できる。実施形態のガラス基板2および回路基板1は、例えば携帯電話機、スマー卜フォン、携帯情報端末、Wi−Fi機器のような通信機器に用いられる半導体デバイスのような高周波デバイス(電子デバイス)、弾性表面波(SAW)デバイス、レーダ送受信機のようなレーダ部品、液晶アンテナのようなアンテナ部品等に好適である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、例1〜18が実施例であり、例19〜24が比較例である。
[例1〜24]
表1〜5に示す組成(酸化物基準のモル%表示)を有し、厚さが1.0mm、形状が50×50mm、主表面の算術平均粗さRaが1.0nmのガラス基板を用意した。ガラス基板は、白金坩堝を用いた溶融法にて作製した。表1〜5に示す組成を有するガラスが得られるように珪砂等の原料を混合し、1kgのバッチを調合した。原料を白金坩堝に入れ、電気炉中にて1650℃の温度で3時間加熱して溶融し、溶融ガラスとした。溶融にあたっては、白金坩堝に白金スターラーを挿入して1時間撹拌し、ガラスの均質化を行った。溶融ガラスをカーボン板上に流し出し、板状に成形した後、板状のガラスをTg+50℃程度の温度の電気炉に入れ、1時間保持した後、冷却速度1℃/分でTg−100℃まで電気炉を降温させ、その後ガラスが室温になるまで放冷した。その後、切断、研磨加工によりガラスを板状に成形した。
なお、表1中、「RO合計量」とは、アルカリ土類金属酸化物の合計含有量としてMgO、CaO、SrO及びBaOの合計を意味し、「RO合計量」とは、アルカリ金属酸化物の合計含有量として、NaO及びKOの合計を意味する。
例1〜24のガラス基板について、ヤング率、50〜350℃における平均熱膨張係数、10GHz及び35GHzにおける比誘電率とそれらの比、10GHz及び35GHzにおける誘電正接とそれらの比、密度、比弾性率、T、失透温度、耐酸性、ヘイズ値、並びに、波長600nmの透過率を表6〜10に示す。なお、ヘイズ値、および波長600nmの透過率は、ガラスの均一性の指標である。
以下に各物性の測定方法を示す。
(ヤング率)
JIS Z2280(1993年)に規定されている方法に従い、厚さ0.5〜10mmのガラスについて、超音波パルス法により測定した。単位をGPaとして表した。
(平均熱膨張係数)
JIS R3102(1995年)に規定されている方法に従い、示差熱膨張計を用いて測定した。測定温度範囲は50〜350℃で、単位をppm/℃として表した。
(比誘電率、誘電正接)
JlS R1641(2007年)に規定されている方法に従い、空洞共振器およびベクトルネットワークアナライザを用いて測定した。測定周波数は空洞共振器の空気の共振周波数である10GHzもしくは35GHzである。
(密度)
泡を含まない約20gのガラス塊の密度をアルキメデス法によって測定した。単位はg/cmとして表した。
(比弾性率)
比弾性率は密度とヤング率の測定を用いて計算により求め、単位はGPa・cm/gとして表した。
(T
回転粘度計を用いてガラスの粘度を測定し、粘度が10dPa・sとなる温度T(単位:℃)を求めた。
(失透温度)
白金製皿に粉砕されたガラス粒子を入れ、1100℃〜1400℃の所定温度における一定温度で制御された電気炉中で17時間熱処理を行い、熱処理後の試料の光学顕微鏡観察によって、ガラスの内部に結晶が析出する最高温度と結晶が析出しない最低温度との平均値とした。
(耐酸性)
酸水溶液(6wt%HNO+5wt%HSO、45℃)にガラス試料を170秒浸漬し、単位表面積当たりのガラス成分の溶出量(mg/cm)を評価した。ガラス成分の溶出量が0.02mg/cm以下であれば耐酸性が良好である。
(ヘイズ値)
ヘイズメータ(メーカ:スガ試験機株式会社、型式:HZ−V3 Hazemeter)を用いてガラスのヘイズ値を測定した。評価するガラスは、板厚が1.0mmtで、両面を鏡面研磨したガラス板を使用した。ヘイズ値が35%以下を良品とした。
(透過率)
可視紫外分光光度計(メーカ:日立製作所、型式:U−4100 Spectrophotometer)を用いて、波長600nmのガラスの透過率を測定した。透過率は、反射による損失を含んだ外部透過率として表した。評価するガラスは、板厚が1.0mmtで、両面を鏡面研磨したガラス板を使用した。波長600nmの透過率が60%以上を良品とした。
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
Figure 2020100834
実施例(例1〜18)のガラス基板は、いずれも、35GHzにおける誘電正接が0.007以下であり、耐酸性、ならびに、ガラスの均一性の指標をなすヘイズ値および波長600nmの透過率が良好である。微量成分を含まない例19、例20は、耐酸性が劣っていた。例21は、微量成分を含まず、Al/(Al+B)で表されるモル比が0.45よりも大きく、B含有量が少ないため、35GHzにおける誘電正接が0.007より高く、高周波領域での誘電損失を低減できない。条件(3A)における微量成分の合計含有量が1.0%超の例22、例23は、耐酸性が劣っており、ガラスの均一性の指標をなすヘイズ値および透過率が劣っていた。条件(3B)におけるZnOおよびZrOの合計含有量が4.0%超の例24は、耐酸性が良好であるが、ガラスの均一性の指標をなすヘイズ値および波長600nmの透過率が劣っていた。
本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2018年11月14日出願の日本特許出願(特願2018−213526)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の高周波デバイス用ガラス基板は、高周波信号の誘電損失を低減できる。このようなガラス基板は、10GHz以上のような高周波信号、特に30GHzを超える高周波信号、さらには35GHz以上の高周波信号を扱う高周波電子デバイス全般、例えば通信機器のガラス基板、SAWデバイスおよびFBAR等の周波数フィルタ一部品、導波管等のバンドパスフィルターやSIW(Substrate Integrated waveguide)部品、レーダ部品、アンテナ部品(特に衛星通信に最適とされる液晶アンテナ)等に有用である。
1:回路基板
2:ガラス基板
2a,2b:主表面
3,4:配線層

Claims (12)

  1. 酸化物基準のモル百分率で、アルカリ土類金属酸化物を合計含有量として0.1〜13%含有し、AlおよびBを合計含有量として1〜40%含有し、Al/(Al+B)で表される含有量のモル比が0〜0.45であり、Sc、TiO、ZnO、Ga、GeO、Y、ZrO、Nb、In、TeO、HfO、Ta、WO、Bi、La、Gd、Yb、およびLuからなる群から選択される少なくとも一種を合計含有量として0.1〜1.0%含有し、SiOを主成分とするガラス基板であり、35GHzにおける誘電正接が0.007以下である、高周波デバイス用ガラス基板。
  2. 酸化物基準のモル百分率で、ZrOを0.25〜1.0%含有する、請求項1に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  3. 酸化物基準のモル百分率で、Yを0.1〜0.5%含有する、請求項1または2に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  4. 酸化物基準のモル百分率で、アルカリ土類金属酸化物を合計含有量として0.1〜13%含有し、AlおよびBを合計含有量として1〜40%含有し、Al/(Al+B)で表される含有量のモル比が0〜0.45であり、ZnOおよびZrOの少なくとも一方を合計含有量として1.5〜4.0%含有し、SiOを主成分とするガラス基板であり、35GHzにおける誘電正接が0.007以下である、高周波デバイス用ガラス基板。
  5. 前記ガラス基板の少なくとも一方の主表面の表面粗さは算術平均粗さRaが1.5nm以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  6. 酸化物基準のモル百分率で、アルカリ金属酸化物を合計含有量として0.001〜5%含有し、前記アルカリ金属酸化物のうちNaO/(NaO+KO)で表される含有量のモル比が0.01〜0.99である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  7. Fe換算でFeを0.005〜0.12%含有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  8. SnO換算でSnを0.25%以下含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  9. 失透温度が1400℃以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  10. ガラス粘度が10dPa・sとなる温度Tが1700℃以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の高周波デバイス用ガラス基板。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のガラス基板を有する液晶アンテナ。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のガラス基板を有する高周波デバイス。
JP2020555690A 2018-11-14 2019-11-11 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス Active JP7409316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023141314A JP2023155455A (ja) 2018-11-14 2023-08-31 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213526 2018-11-14
JP2018213526 2018-11-14
PCT/JP2019/044196 WO2020100834A1 (ja) 2018-11-14 2019-11-11 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023141314A Division JP2023155455A (ja) 2018-11-14 2023-08-31 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020100834A1 true JPWO2020100834A1 (ja) 2021-09-27
JP7409316B2 JP7409316B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=70731895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555690A Active JP7409316B2 (ja) 2018-11-14 2019-11-11 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス
JP2023141314A Pending JP2023155455A (ja) 2018-11-14 2023-08-31 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023141314A Pending JP2023155455A (ja) 2018-11-14 2023-08-31 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210261456A1 (ja)
EP (1) EP3882222A4 (ja)
JP (2) JP7409316B2 (ja)
KR (1) KR20210092736A (ja)
CN (1) CN113039163A (ja)
WO (1) WO2020100834A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051793A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 旭硝子株式会社 高周波デバイス用ガラス基板と高周波デバイス用回路基板
US20230051724A1 (en) * 2020-01-03 2023-02-16 Corning Incorporated Strengthened glass articles and consumer electronic products including the same
WO2022054694A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17 日本電気硝子株式会社 ガラス及びそれを用いた誘電特性の測定方法
WO2022259896A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 Agc株式会社 高周波デバイス用基板
CN114171866B (zh) * 2021-11-17 2023-06-02 西安电子科技大学重庆集成电路创新研究院 一种玻璃基超宽阻带微波滤波器及双工器
WO2023162788A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 Agc株式会社 無アルカリガラスおよびガラス板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208778A (ja) * 1998-11-10 2000-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2016528152A (ja) * 2013-08-15 2016-09-15 コーニング インコーポレイテッド アルカリドープおよび無アルカリホウアルミノケイ酸ガラス
WO2018012490A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 シャープ株式会社 走査アンテナ、及び走査アンテナの製造方法
WO2018051793A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 旭硝子株式会社 高周波デバイス用ガラス基板と高周波デバイス用回路基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003214255A1 (en) * 2002-05-16 2003-12-02 Schott Ag Uv-blocking borosilicate glass, the use of the same, and a fluorescent lamp
DE102005000663B4 (de) * 2005-01-04 2010-08-05 Schott Ag Verfahren zur Trübung eines Glases, insbesondere eines Borosilikatglases, Glasrohr und dessen Verwendung
JP4476818B2 (ja) * 2005-01-14 2010-06-09 三菱電機株式会社 セラミック基板
KR100704318B1 (ko) * 2005-04-12 2007-04-09 한국과학기술연구원 저온소성 저손실 세라믹 유전체 조성물
JP2007302551A (ja) * 2006-04-14 2007-11-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
DE102006023115A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Schott Ag Backlightsystem mit IR-Absorptionseigenschaften
JP5435394B2 (ja) * 2007-06-08 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板及びその製造方法
CN101602575B (zh) * 2009-07-17 2011-04-20 泰山玻璃纤维有限公司 一种玻璃纤维配方
JP5418971B2 (ja) * 2009-08-19 2014-02-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム
CN101935161B (zh) * 2010-04-01 2012-01-04 东旭集团有限公司 一种等离子显示器用的玻璃基板化学成分组成
CN102001825B (zh) * 2010-11-09 2013-01-02 彩虹集团公司 一种用于平板显示器的无碱玻璃及其熔制工艺
JP5353963B2 (ja) * 2011-07-06 2013-11-27 日本電気硝子株式会社 板ガラス及びその成形方法
CN102503153B (zh) * 2011-10-19 2013-10-16 重庆国际复合材料有限公司 低介电常数玻璃纤维
CN102863152B (zh) * 2012-10-12 2014-09-17 重庆国际复合材料有限公司 一种印刷电路板用玻璃纤维
US9643881B2 (en) * 2012-10-25 2017-05-09 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass composition for glass fiber, glass fiber, and method for producing glass fiber
JP6206832B2 (ja) * 2013-08-09 2017-10-04 日本電気硝子株式会社 ビスマス系ガラス組成物、粉末材料及び粉末材料ペースト
CN104628253A (zh) * 2014-04-24 2015-05-20 东旭集团有限公司 一种耐酸碱性强的触摸屏盖板玻璃

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208778A (ja) * 1998-11-10 2000-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2016528152A (ja) * 2013-08-15 2016-09-15 コーニング インコーポレイテッド アルカリドープおよび無アルカリホウアルミノケイ酸ガラス
WO2018012490A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 シャープ株式会社 走査アンテナ、及び走査アンテナの製造方法
WO2018051793A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 旭硝子株式会社 高周波デバイス用ガラス基板と高周波デバイス用回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
TW202023982A (zh) 2020-07-01
JP7409316B2 (ja) 2024-01-09
KR20210092736A (ko) 2021-07-26
EP3882222A4 (en) 2022-08-10
CN113039163A (zh) 2021-06-25
EP3882222A1 (en) 2021-09-22
US20210261456A1 (en) 2021-08-26
WO2020100834A1 (ja) 2020-05-22
JP2023155455A (ja) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6860056B2 (ja) 高周波デバイス用ガラス基板と高周波デバイス用回路基板
TWI806992B (zh) 玻璃基板、液晶天線及高頻裝置
JP7409316B2 (ja) 高周波デバイス用ガラス基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス
WO2020209271A1 (ja) 無アルカリガラス及びガラス板
JP2023121813A (ja) 基板、液晶アンテナ及び高周波デバイス
WO2022045226A1 (ja) 無アルカリガラスおよびガラス板
TWI841627B (zh) 高頻裝置用玻璃基板、液晶天線及高頻裝置
WO2023219023A1 (ja) ガラス、ガラス板およびガラス板の製造方法
TWI838602B (zh) 高頻裝置用玻璃基板與高頻裝置用電路基板
TWI838331B (zh) 高頻裝置用玻璃基板與高頻裝置用電路基板
TW202346224A (zh) 無鹼玻璃及玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150