JPWO2020080550A1 - 低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法 - Google Patents

低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020080550A1
JPWO2020080550A1 JP2020553372A JP2020553372A JPWO2020080550A1 JP WO2020080550 A1 JPWO2020080550 A1 JP WO2020080550A1 JP 2020553372 A JP2020553372 A JP 2020553372A JP 2020553372 A JP2020553372 A JP 2020553372A JP WO2020080550 A1 JPWO2020080550 A1 JP WO2020080550A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
stem
pancreatic
progenitor
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020553372A
Other languages
English (en)
Inventor
孝広 落谷
潤太郎 松崎
英治 榎本
真澄 篠原
Original Assignee
エヴィア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴィア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド filed Critical エヴィア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド
Publication of JPWO2020080550A1 publication Critical patent/JPWO2020080550A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • C12N5/0678Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/39Pancreas; Islets of Langerhans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5038Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving detection of metabolites per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5073Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/22Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from pancreatic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から、当該細胞の幹/前駆細胞を作製する方法であって、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞にTGFβ受容体阻害薬を接触させることを含む、前記方法。

Description

本発明は、低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法に関し、特に、低分子化合物による成熟膵外分泌細胞からの膵幹/前駆細胞の作製方法、及び当該低分子化合物を含んでなる成熟膵外分泌細胞からの膵幹/前駆細胞誘導剤等に関する。
幹細胞生物学の進歩は、再生医療におけるその応用に対する大きな関心を呼んでいるが、いまだその実現には至っていない。最も期待される細胞ソースの1つである人工多能性幹細胞(iPS細胞)は腫瘍形成リスクが依然として存在し、実臨床への応用の目処はたっていない(Cell.2014 Oct 9;159(2):428−39)(Cell Metab.2016 Apr 12;23(4):622−634.)。一方、最近の研究により、異なる系譜の細胞を前駆細胞様の細胞に直接転換(ダイレクトリプログラミング)し得ることが示されたが、ダイレクトリプログラミングは、iPS細胞の場合と同様、遺伝子改変を伴うため、予期せぬリスクが依然として存在し、再生医療に応用できないでいる。(Nat Commun.2016 Jan 6;7:10080.)(Cell Stem Cell.2016 Mar 3;18(3):410−21.)(Nat Biotechnol.2014 Dec;32(12):1223−30.)
最近、膵臓が傷害されると、成体膵外分泌細胞より増殖性かつ両能性の膵幹/前駆細胞を単離し得るという驚くべき発見が報告された(EMBO J.2013 Oct 16;32(20):2708−21.)。これらの革新的な発見は、膵幹細胞理論だけでなく、膵再生研究にも大いなる洞察を与えるものである。即ち、このようなリプログラミングをインビトロで再現することができれば、そうして得られる幹/前駆細胞は、再生医療における新たな細胞ソースとなるものと期待される。
しかしながら、遺伝子改変を伴わずに、成熟細胞を幹/前駆細胞にリプログラムする方法は全く知られていない。
本発明者らや他のグループは以前、ある種の低分子阻害薬の組み合わせが、幹細胞の多能性の誘導及び維持に寄与することを報告した(Proc Natl Acad Sci U S A.2010 Aug 10;107(32):14223−8.)(Cell Stem Cell.2017 Jan 5;20(1):41−55)(Cell Stem Cell.2016 Oct 6;19(4):449−461)。
また本発明者は、低分子化合物による成熟肝細胞から肝幹/前駆細胞を作製することに成功した(WO2017/119512)
しかしながら、これらの低分子阻害薬の、肝細胞以外についての成熟細胞から幹/前駆細胞へのリプログラミングに対する寄与に関する報告は皆無である。
国際公開2017/119512号パンフレット
Cell.2014 Oct 9;159(2):428−39 Cell Metab.2016 Apr 12;23(4):622−634. Nat Commun.2016 Jan 6;7:10080. Cell Stem Cell.2016 Mar 3;18(3):410−21. Nat Biotechnol.2014 Dec;32(12):1223−30. EMBO J.2013 Oct 16;32(20):2708−21. Proc Natl Acad Sci U S A.2010 Aug 10;107(32):14223−8. Cell Stem Cell.2017 Jan 5;20(1):41−55 Cell Stem Cell.2016 Oct 6;19(4):449−461
本発明の目的は、遺伝子改変を伴わずに、成熟細胞を幹/前駆細胞に効率よくリプログラムする方法を提供することである。
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、TGFβ受容体阻害薬、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3)阻害薬、およびRhoキナーゼ(ROCK)阻害薬の存在下で哺乳動物の成熟細胞(例えば成熟膵外分泌細胞)を培養すると、膵外分泌細胞を、増殖性でかつ膵内分泌細胞に分化し得る細胞にリプログラムし得ることを見出した。このようにして得られた成熟膵外分泌細胞由来の膵幹/前駆細胞は、糖尿病モデルマウスに移植すると、成熟膵内分泌細胞として生着しうることを示した。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を重ねた結果、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は以下の通りである。
(1)哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から、当該細胞の幹/前駆細胞を作製する方法であって、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞にTGFβ受容体阻害薬を接触させることを含む、前記方法。
(2)さらに、GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬を、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞に接触させることを含む、(1)に記載の方法。
(3)さらに、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬を、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞に接触させることを含む、(1)に記載の方法。
(4)内胚葉組織又は器官が、消化管、肺、甲状腺、膵臓、分泌腺、腹膜、胸膜、喉頭、耳管、気管、気管支、膀胱、尿道又は尿管である、(1)〜(3)のいずれか1項に記載の方法。
(5)内胚葉組織又は器官が膵臓である(1)〜(4)のいずれか1項に記載の方法。
(6)膵臓由来の細胞が膵外分泌細胞である(5)に記載の方法。
(7)前記膵外分泌細胞と前記TGFβ受容体阻害薬との接触が、該阻害薬の存在下で該膵外分泌細胞を培養することにより実施される、(6)に記載の方法。
(8)前記膵外分泌細胞と前記GSK3阻害薬及び/又は前記ROCK阻害薬との接触が、該阻害薬の存在下で該膵外分泌細胞を培養することにより実施される、(6)又は(7)に記載の方法。
(9)哺乳動物がヒト、ラット又はマウスである、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(10)以下の特徴を有する哺乳動物の膵外分泌細胞由来の膵幹/前駆細胞。
(a)自己再生能を有する
(b)膵内分泌細胞に分化し得る
(c)Pdx1及びNkx6.1を発現するが、インスリンを発現しない
(11)TGFβ受容体阻害薬を含む、哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から当該細胞の幹/前駆細胞への誘導剤。
(12)GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬の組み合わせをさらに含む、(11)に記載の誘導剤。
(13)GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の組み合わせをさらに含む、(11)に記載の誘導剤。
(14)内胚葉組織又は器官が、消化管、肺、甲状腺、膵臓、分泌腺、腹膜、胸膜、喉頭、耳管、気管、気管支、膀胱、尿道又は尿管である、(11)〜(13)のいずれか1項に記載の誘導剤。
(15)内胚葉組織又は器官が膵臓である(11)〜(13)のいずれか1項に記載の誘導剤。
(16)膵臓由来の細胞が膵外分泌細胞である(15)に記載の誘導剤。
(17)哺乳動物がヒト、ラット又はマウス由来である、(11)〜(16)のいずれか1項に記載の誘導剤。
(18)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、又は(10)に記載の膵幹/前駆細胞の維持又は増幅剤として使用される、(11)〜(17)のいずれか1項に記載の誘導剤。
(19)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、又は(10)に記載の膵幹/前駆細胞の維持又は増幅方法であって、コラーゲン又はマトリゲルでコーティングした培養容器上で、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の存在下で、当該幹/前駆細胞又は膵幹/前駆細胞を継代培養することを特徴とする、前記方法。
(20)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、又は(10)に記載の膵幹/前駆細胞から、哺乳動物の内胚葉組織又は器官由来の細胞、又は膵外分泌細胞に誘導する方法であって、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の存在下で前記幹/前駆細胞、又は膵幹/前駆細胞を培養する工程を含む、前記方法。
(21)被検化合物の哺乳動物体内での代謝を評価する方法であって、
(i)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、(10)に記載の膵幹/前駆細胞、又は(20)に記載の方法により得られた細胞に被検化合物を接触させる工程、及び
(ii)前記細胞における被検化合物の代謝を測定する工程
を含む、方法。
(22)細胞が分泌する酵素の分泌誘導物質のスクリーニング方法であって、
(i)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、(10)に記載の膵幹/前駆細胞、又は(20)に記載の方法により誘導された細胞に被検化合物を接触させる工程、及び
(ii)前記細胞において分泌された物質を測定する工程、
を含む、前記方法。
(23)哺乳動物に対する被検化合物の内胚葉組織又は器官毒性を評価する方法であって、
(i)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、(10)に記載の膵幹/前駆細胞、又は(20)に記載の方法により得られた細胞に被検化合物を接触させる工程、及び
(ii)被検化合物と接触した細胞における障害の有無又はその程度を測定する工程
を含む、前記方法。
(24)(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、(10)に記載の膵幹/前駆細胞、又は(20)に記載の方法により得られた細胞を含む、内胚葉組織又は器官障害改善剤。
(25)哺乳動物における内胚葉組織又は器官障害の改善方法であって、当該組織又は器官障害を有する哺乳動物に、(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、(10)に記載の膵幹/前駆細胞、又は(20)に記載の方法により誘導された細胞の有効量を投与することを含む、前記方法。
(26)内胚葉組織又は器官障害改善剤として使用するための、(1)〜(9)のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、(10)に記載の膵幹/前駆細胞、又は(20)に記載の方法により得られた細胞。
本発明によれば、遺伝子改変を伴わずに、成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)から、自己複製能と膵内分泌細胞への分化能(両能性)を有する膵幹/前駆細胞を、安全かつ迅速に誘導することができる。
膵前駆細胞誘導時における細胞形態の変化を示す図である。 膵前駆細胞誘導時における膵前駆細胞マーカーmRNA発現の変化(マウス)を示す図である。 初回継代後における膵前駆細胞マーカーmRNA発現(ラット)を示す図である。 インスリン分泌細胞クラスターを示す図である。 インスリン分泌細胞クラスターにおけるβ細胞マーカー分子mRNAとCペプチド分泌を示す図である。 Insulin及びGLUT2のmRNA発現を示す図である。 膵内分泌細胞のグルコース濃度応答性を示す図である。 初回継代後における膵前駆細胞マーカーmRNA発現を示す図である。 In vivoでの糖尿病環境における移植細胞の組織像である。
1.概要
本発明は、哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から、当該細胞の幹/前駆細胞を作製する方法であって、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞にTGFβ受容体阻害薬を接触させることを含む、前記方法を提供する。
前記の通り、低分子化合物を用いて、成熟肝細胞から肝幹/前駆細胞を作製する方法は、本発明者により成功している(WO2017/119512)。しかしながら、肝細胞以外の内胚葉器官又は組織については、成熟細胞から幹細胞又は前駆細胞(以下「幹/前駆細胞」という)にリプログラミングできるか否かは不明である。
本発明者は、肝細胞以外の細胞として膵臓を用いて、低分子化合物により膵幹細胞又は膵前駆細胞(以下「膵幹/前駆細胞」という)にリプログラミングすることに成功した。
本明細書において、「幹細胞」とは、自己複製能と、様々な細胞に分化する多分化能とを持つ細胞を意味し、「前駆細胞」とは、幹細胞から発生し、体を構成する特定の最終分化細胞へ分化する中間段階にある細胞を意味する。本明細書では、幹細胞又は前駆細胞を総称して、「幹/前駆細胞」と呼び、リプログラミングの対象となった細胞が膵臓細胞であれば「膵幹/前駆細胞」と表示する。
本発明において、「内胚葉」とは、後生動物の発生途中に生ずる三胚葉の一つであり、発生学的には、原腸形成の時期(嚢胚期)に原腸壁の全部又は一部を構成する。内胚葉は、消化管の主要部分とその付属腺(肝臓・膵臓)、甲状腺、肺などの呼吸器官に発達する。
本発明において、「内胚葉組織又は器官」としては、例えば消化管(食道、胃、小腸、大腸)、肺、膵臓、甲状腺、副甲状腺、喉頭、気管、気管支、膀胱、尿道、前立腺などである(但し、肝臓は除く)。
ところで、肝臓には2,000種類以上もの酵素が存在し,様々な物質を化学的に作り変える代謝反応が絶え間なく営まれている。これが、肝臓が「生体の化学工場」と言われる所以であり、例えばインシュリンという単一のホルモン物質を作る機能しか持たない膵臓のベータ細胞や、内胚葉に属する一連の消化器系細胞など肝臓以外の内胚葉組織とは大きく異なっている。肝臓は体内で最も再生能力の高い細胞、臓器であり、肝臓と他の内胚葉組織とでリプログラミングの難度を比較した場合、肝臓以外の内胚葉組織のリプログラミングの方が、大幅に難度が高い。すなわち、成熟細胞へと分化を遂げた内胚葉由来細胞は、増殖能や代謝能、液性因子の分泌能などにおいて各臓器によって固有の特徴を有しており、成熟肝細胞において見出した現象が、成熟肝細胞特異的な現象であるのか、もしくは内胚葉由来成熟細胞において普遍的な現象であるのかはこれまで未知であった。
本発明は、肝臓以外の内胚葉組織又は器官についても、成熟細胞から幹/前駆細胞にリプログラミングし得ることを見出した。
本発明は、哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞に、TGFβ受容体阻害薬を、インビトロで接触させることを特徴とするが、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3)阻害薬及びRhoキナーゼ(ROCK)阻害薬のいずれか一方又は両者を、TGFβ受容体阻害薬とともに接触させることも含む。これにより、内胚葉組織又は器官由来の成熟細胞から、当該内胚葉組織又は器官の幹/前駆細胞を作製することができる。本発明の方法を、「本発明のリプログラミング法」ともいう。
2.成熟細胞からの幹/前駆細胞の誘導
本発明は、哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から、当該細胞の幹/前駆細胞を作製する方法であって、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞にTGFβ受容体阻害薬を接触させることを含む、前記方法を提供する。
本発明において、成熟膵外分泌細胞からの膵幹/前駆細胞を作製又は誘導するには、哺乳動物の膵外分泌細胞に、TGFβ受容体阻害薬、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3)阻害薬、およびRhoキナーゼ(ROCK)阻害薬を含む低分子シグナル伝達経路阻害薬を、インビトロで接触させることを含む。
本発明のリプログラミング法の出発材料として使用される内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞(「成熟細胞」ともいう)としては、例えば、消化管上皮細胞、肺胞上皮細胞、膵実質細胞、甲状腺濾胞上皮細胞、尿路上皮細胞、前立腺上皮細胞が挙げられる。出発材料として膵実質細胞を使用する場合は、膵外分泌細胞、膵内分泌細胞などを使用することができる。「膵外分泌細胞」は、腺房細胞と膵管細胞に分類され、いずれか一方又は両者が膵幹/前駆細胞の始源になると考えられる。また、「膵内分泌細胞」はα細胞、β細胞、δ細胞、ε細胞、PP細胞に分類され、いずれかはすべてが膵幹/前駆細胞の始源になると考えられる。
本発明のリプログラミング法に用いる細胞は、いかなるソースから提供されてもよく、例えば、哺乳動物(例えば、ヒト、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ウマ、ブタ、ウシ、サル等、好ましくはヒト、ラット、マウス)の胚性幹細胞(ES細胞)もしくはiPS細胞等の多能性幹細胞が挙げられる。
しかしながら、遺伝子改変を伴わない幹/前駆細胞を安全かつ迅速に提供するという本発明の主たる課題を考慮すれば、例えば膵外分泌細胞を使用する場合は、哺乳動物から摘出した膵臓から単離精製された膵外分泌細胞を使用することが望ましい。
例えばラットの場合、10−20週齢の成体ラットから摘出した膵臓を用いることが好ましいが、2ヶ月齢以下の幼若ラット由来の膵臓を用いてもよい。ヒトの場合、生検又は外科手術により得ることができる。例えば、膵実質、消化管上皮、肺胞上皮、前立腺上皮などいずれも生検により採取することができる。外科手術の場合は、切除した成人の膵臓組織片を用いることも、死亡胎児から切除した膵臓を用いることもできる。あるいは、これら摘出した膵臓から単離精製された膵外分泌細胞を凍結した細胞(凍結膵外分泌細胞)を用いることもできる。
哺乳動物の内胚葉組織又は器官由来の細胞を精製するには、組織を単離した後、酵素処理したのち、濾過、遠心分離等により精製する。
哺乳動物の膵臓又はその組織片から膵外分泌細胞を精製する方法としては、膵組織を単離した後、コラゲナーゼで膵臓を消化し、濾過、遠心等によってランゲルハンス島や非実質細胞、細胞片を除去して膵外分泌細胞を精製する。
上記のようにして調製された成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)に、TGFβ受容体阻害薬を含む1以上の低分子シグナル伝達経路阻害薬を、インビトロで接触させる。
本発明に用いられるTGFβ受容体阻害薬としては、トランスフォーミング増殖因子(TGF)β受容体の機能を阻害する作用を有するものであれば特に限定されることはなく、例えば、2−(5−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−2−tert−ブチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−メチルピリジン、3−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−(4−キノリル)−1−フェニルチオカルバモイル−1H−ピラゾール(A−83−01)、2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)プテリジン−4−イル)ピリジン−4−イルアミン(SD−208)、3−(ピリジン−2−イル)−4−(4−キノニル)]−1H−ピラゾール、2−(3−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1,5−ナフチリジン(以上、メルク社)、SB431542(Sigma Aldrich社)などが挙げられる。好ましくはA−83−01が挙げられる。TGFβ受容体阻害薬には、TGFβ受容体アンタゴニストも含まれる。
これらのTGFβ受容体阻害薬は、1種の化合物を用いてもよいし、2種以上の化合物を組み合わせて用いてもよい。
TGFβ受容体阻害薬以外の低分子シグナル伝達経路阻害薬としては、好ましくはGSK3阻害薬とROCK阻害薬とが挙げられる。
本発明に用いられるGSK3阻害薬としては、グリコーゲン合成酵素キナーゼ(GSK)3の機能を阻害する作用を有するものであれば特に限定されることはなく、例えば、SB216763(Selleck社)、CHIR98014、CHIR99021(以上、Axon medchem社)、SB415286(Tocris Bioscience社)、Kenpaullone(コスモ・バイオ社)などが挙げられる。好ましくはCHIR99021が挙げられる。
これらのGSK3阻害薬は、1種の化合物を用いてもよいし、2種以上の化合物を組み合わせて用いてもよい。
本発明に用いられるROCK阻害薬としては、Rho結合キナーゼの機能を阻害する作用を有するものであれば特に限定されない。ROCK阻害薬としては、例えば、GSK269962A(Axon medchem社)、Fasudil hydrochloride(Tocris Bioscience社)、Y−27632、H−1152(以上、和光純薬工業社)などが挙げられる。好ましくはY−27632が挙げられる。
これらのROCK阻害薬は、1種の化合物を用いてもよいし、2種以上の化合物を組み合わせて用いてもよい。
GSK3阻害薬とROCK阻害薬は、それぞれ単独で又は両者を組み合わせてTGFβ受容体阻害薬とともに成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)に接触させると、TGFβ受容体阻害薬のみを接触させた場合と比較して、幹/前駆細胞の誘導効率(「リプログラミング効率」ともいう)が顕著に上昇する。従って、本発明のリプログラミング法においては、TGFβ受容体阻害薬に加えて、GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬をさらに成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)に接触させることが好ましい。
本発明において、TGFβ受容体阻害薬とGSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬との組み合わせを以下に示す。
(a)TGFβ受容体阻害薬としてA−83−01(A)と、GSK3阻害薬としてCHIR99021(C)との組み合わせ(AC)。
(b)TGFβ受容体阻害薬としてA−83−01(A)と、ROCK阻害薬としてY−27632(Y)との組み合わせ(YA)。
(c)TGFβ受容体阻害薬としてA−83−01(A)と、GSK3阻害薬としてCHIR99021(C)及びROCK阻害薬としてY−27632(Y)との組み合わせ(YAC)。
TGFβ受容体阻害薬にGSK3阻害薬及びROCK阻害薬を組み合わせて用いた場合、TGFβ受容体阻害薬とGSK3阻害薬とを組み合わせて用いた場合と比較して、リプログラミング効果には大きな差は認められないが、前者の方が、後者に比べて、得られる幹/前駆細胞の増殖能に優れている。従って、本発明の実施態様においては、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の組み合わせを、成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)に接触させることがさらに好ましい。
本発明のリプログラミング法においては、GSK3阻害薬、ROCK阻害薬以外の低分子シグナル伝達経路阻害薬をTGFβ受容体阻害薬と組み合わせることもできる。そのような阻害薬としては、例えばMEK阻害薬等が挙げられるが、これに限定されない。MEK阻害薬としては、MEK(MAP kinase−ERK kinase)の機能を阻害する作用を有するものであれば特に限定されることはなく、例えば、AZD6244、CI−1040(PD184352)、PD0325901、RDEA119(BAY86−9766)、SL327、U0126−EtOH(以上、Selleck社)、PD98059、U0124、U0125(以上、コスモ・バイオ社)などが挙げられる。
本発明のリプログラミング法において、成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)とTGFβ受容体阻害薬を含む低分子シグナル伝達経路阻害薬との接触は、これらの阻害薬の存在下で成熟細胞を培養することにより行うことができる。具体的には、培地中に有効な濃度でこれらの阻害薬を添加して培養を行う。ここで培地としては、広く動物細胞の培養に用いられる培地を基礎培地として利用することができる。市販されている基礎培地を利用してもよく、それらとしては、例えば、最少必須培地(MEM)、ダルベッコ改変最少必須培地(DMEM)、RPMI1640培地、199培地、Ham’s F12培地、William’s E培地等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができるが、これらに特に限定されない。
培地への添加剤としては、例えば、各種アミノ酸(例えば、L−グルタミン、L−プロリン等)、各種無機塩(亜セレン酸塩、NaHCO等)、各種ビタミン(ニコチンアミド、アスコルビン酸誘導体等)、各種抗生物質(例えば、ペニシリン、ストレプトマイシン等)、抗真菌剤(例えば、アンホテリシン等)、緩衝剤(HEPES等)などが挙げられる。
また、培地には、5−20%の血清(FBS等)を添加することもできるが、無血清培地であってもよい。無血清培地の場合、血清代替物(BSA、HAS、KSR等)を添加してもよい。さらに、通常、増殖因子、サイトカイン、ホルモン等の因子が添加される。これらの因子としては、例えば上皮増殖因子(EGF)、インスリン、トランスフェリン、ヒドロコルチゾン21−ヘミコハク酸又はその塩、デキサメタゾン(Dex)等が挙げられるが、それらに限定されない。
TGFβ受容体阻害薬の培地への添加濃度は、例えば、0.01−10μM、好ましくは0.1−1μMの範囲から適宜選択され得る。
GSK3阻害薬の培地への添加濃度は、例えば、0.01−100μM、好ましくは1−10μMの範囲から適宜選択され得る。
ROCK阻害薬の培地への添加濃度は、例えば、0.0001−500μM、好ましくは1−50μMの範囲から適宜選択され得る。
これらの阻害薬が水不溶性又は水難溶性の化合物の場合、少量の低毒性の有機溶媒(例えば、DMSO等)に溶解した後、上記の最終濃度となるよう培地に添加することができる。
培養に用いられる培養容器は、接着培養に適したものであれば特に限定されないが、例えば、デッシュ、ペトリデッシュ、組織培養用デッシュ、マルチデッシュ、マイクロプレート、マイクロウエルプレート、マルチプレート、マルチウエルプレート、チャンバースライド、シャーレ、チューブ、トレイ、培養バックなどが挙げられる。培養容器は、細胞の浮遊培養を行うために細胞が接着できないように表面が加工された培養容器を用いることができる。あるいは、接着培養の場合は、内表面が、細胞との接着性を向上させる目的で細胞支持用基質によりコーティングされたものを用いることができる。そのような細胞支持用基質としては、例えば、コラーゲン、ゼラチン、マトリゲル、ポリ−L−リジン、ラミニン、フィブロネクチンなどが挙げられる。好ましくはコラーゲン又はマトリゲルが挙げられる。
成熟細胞は、10〜10細胞/cm、好ましくは10〜10細胞/cmの細胞密度で培養容器上に播種することができる。
膵外分泌細胞の場合も、10〜10細胞/cm、好ましくは10〜10細胞/cmの細胞密度で培養容器上に播種することができる。培養は、COインキュベータ中、1−10%、好ましくは2−5%、より好ましくは約5%のCO濃度の雰囲気下において、30−40℃、好ましくは35−37.5℃、より好ましくは約37℃で行うことができる。培養期間としては、例えば1−4週間、好ましくは1−3週間が挙げられる。1−3日ごとに新鮮な培地に交換する。
上記のようにして、成熟細胞(膵外分泌細胞)をTGFβ受容体阻害薬、並びに任意でGSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬に接触させることにより、成熟細胞幹/前駆細胞にリプログラムすることができる。例えば、TGFβ受容体阻害薬としてA−83−01(A)を用い、GSK3阻害薬としてCHIR99021(C)及びROCK阻害薬としてY−27632(Y)を組み合わせて(YAC)、マウス初代成熟膵外分泌細胞を培養した場合、30日の培養により約3000倍に増殖し、YAC非存在下で培養した場合に比べて著しく増加する。
本明細書において「膵幹/前駆細胞」(「PSC」ともいう)とは、(a)自己再生能を有し、かつ(b)膵内分泌細胞(例えばランゲルハンス島を構成する細胞)又は膵外分泌細胞に分化し得る性質を有する細胞であって、幹細胞又は前駆細胞を意味する。
胎児膵臓の膵芽細胞も膵幹/前駆細胞(PSC)に包含される。
好ましい一実施態様において、本発明のリプログラミング方法により得られるPSCは、上記(a)及び(b)の性質に加えて、(c)マスター因子であるPdx1及びNkx6.1を発現するほか、Gata4、Hes1、Sox9、Foxa2、CK19、CD133などを発現する。但し、本発明のリプログラミング方法により得られるPSCは、他の既知PSCで発現しているLgr5を発現していない。従って、本発明のPSCは新規なPSCであるといえる。
本発明のPSCは、さらに以下の特徴のうちの1以上を有する。
(d)少なくとも10継代、好ましくは20継代以上、みかけ上の増殖速度が低下しない。
(e)少なくとも10継代、好ましくは20継代以上、膵内分泌細胞への分化能を保持する。
(f)膵外分泌細胞と比較して核/細胞質(N/C)比が高い。
(g)Pdx1、Nkx6.1より選択される1以上のPSCマーカー遺伝子の発現が、膵外分泌細胞と比較して上昇している
(h)Pdx1、Nkx6.1より選択される1以上のタンパク質の発現が、膵外分泌細胞と比較して上昇している
好ましい実施態様においては、本発明のPSCは、上記(d)〜(h)の特徴をすべて有するものである。
以上のように、成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)をTGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬に接触させることにより、幹/前駆細胞に誘導(例えば膵外分泌細胞からPSCを誘導)することができる。
従って、本発明は、哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から、当該細胞の幹/前駆細胞を誘導する方法であって、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞に、TGFβ受容体阻害薬、又はTGFβ受容体阻害薬とGSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬との組み合わせを接触させることを含む方法が提供される。
特に膵外分泌細胞からPSCを誘導する場合は、膵外分泌細胞をTGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬に接触させることにより、膵外分泌細胞からPSCを誘導する方法を提供する。本発明はまた、TGFβ受容体阻害薬を含む、膵外分泌細胞からのPSC誘導剤を提供する。好ましくは、本発明のPSC誘導剤は、TGFβ受容体阻害薬と、GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬との組み合わせを含み、より好ましくは、TGFβ受容体阻害薬と、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬との組み合わせを含む。
TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬はそのままPSC誘導剤として使用できるが、適当な溶媒に溶解して液剤とすることもできる。あるいは、これらの阻害薬は、上記した膵外分泌細胞からPSCを誘導用培地と組み合わせてキット化することもできる。
3.幹/前駆細胞維持・増幅
上記のようにして得られた本発明の幹/前駆細胞は、コラーゲン又はマトリゲルでコーティングした培養容器上で、それぞれTGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の存在下で継代培養することにより、効率よく維持・増幅することができる。
培養容器としては、成熟細胞から幹/前駆細胞を誘導するために用いた培養容器と同様の培養容器を用いることができる。
膵外分泌細胞を用いた場合は、本発明の方法により得られたPSCは、コラーゲン又はマトリゲルでコーティングした培養容器上で、それぞれTGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の存在下で継代培養することにより、効率よく維持・増幅することができる。
培養容器としては、膵外分泌細胞からのPSCの誘導に用いたのと同様の培養容器を用いることができる。
上記のようにして得られた初代PSCを、70−100%コンフルエントに達した段階で、上記コラーゲン又はマトリゲルコートした培養容器上に、10〜10細胞/cmの密度で播種する。培地としては、PSCの誘導培養について上記した培地を同様に使用することができる。TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬、ROCK阻害薬の添加濃度も、PSCの誘導培養について上記した濃度範囲から適宜選択することができる。培養温度、CO濃度もPSC誘導培養の条件に準じる。70−100%コンフルエントに達した段階で、細胞をトリプシン処理して解離させ、継代を行う。5−8継代程度で安定なPSCを得ることができる。10継代以上継代した後に、常法によりクローン化を行うことができる。
上記のように、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬、ROCK阻害薬は、幹/前駆細胞(例えばPSC)の誘導培養のみならず、維持・増幅培養においても培地に添加される。従って、本発明はまた、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬、ROCK阻害薬を含有してなる幹/前駆細胞(例えばPSC)の維持・増幅剤を提供する。
4.幹/前駆細胞から成熟細胞への分化
幹/前駆細胞から成熟細胞への分化誘導は、例えばYAC添加SHM(Small hepatocyte medium)培地を用いて超低吸着培養皿上で7日間浮遊培養させることにより行うことができる。あるいは、Phorbol 12,13−dibutyrate、LDN193189、Keratinocyte Growth Factor、SANT1、Retinoic Acid、XXI、Betacellulin等を添加した培養液で培養する方法(Cell.2014 Oct 9;159(2):428−39.)等を用いてもよい。
PSCから膵内分泌細胞への分化誘導についても、上記と同様の方法を適用することができる。あるいは、Phorbol 12,13−dibutyrate、LDN193189、Keratinocyte Growth Factor、SANT1、Retinoic Acid、XXI、Betacellulin等を添加した培養液で培養する方法(Cell.2014 Oct 9;159(2):428−39.)等を用いてもよい。
本発明のPSCを分化誘導することによって得られた膵外分泌細胞は、成熟膵内分泌細胞に典型的なインスリン産生機能を有し、インスリン分泌を反映するCペプチド分泌も検出される。また、膵内分泌細胞のマスター転写因子であるNgn3やグルコーストランスポーター(GLUT2)のmRNA上昇が認められる。即ち、本発明のPSCは、機能的な膵内分泌細胞に分化することができる。
5.本発明の幹/前駆細胞の用途
上記4.に記載されるようにして本発明の幹/前駆細胞から再分化した成熟細胞は、例えば、被検化合物の代謝や細胞又は組織毒性の評価等に利用できる。
被検化合物の代謝や毒性の評価には、従来、動物モデル等が用いられていたが、一度に評価できる被検化合物の数に制限があり、また動物モデル等で得られた評価を、そのままヒトに適用できないという問題があった。そのため、ヒト癌細胞株や初代正常ヒト培養細胞を用いる評価方法が採用されている。しかしながら、ヒト癌細胞株は、ヒト癌細胞株で得られた評価が、ヒト正常細胞に適用できないという可能性が残る。また、初代正常ヒト培養細胞は安定供給やコストの面での問題がある。さらに、初代正常ヒト培養細胞を不死化した細胞株は、不死化していない場合と比較して、その活性が低下していることが示されている。本発明の方法により製造された細胞を利用することで、このような問題を解決し得る。
従って、本発明は、被検化合物の哺乳動物体内での代謝を評価する方法であって、本発明の方法により得られた幹/前駆細胞、膵幹/前駆細胞、又は本発明の誘導方法により得られた細胞に被検化合物を接触させる工程、及び前記細胞における被検化合物の代謝を測定する工程を含む方法を提供する。
従って、本発明の方法において、膵外分泌細胞を用いる場合は、本発明の方法により製造された膵外分泌細胞に被検化合物を接触させる。次いで、膵外分泌細胞に接触させた被検化合物の代謝を測定する。
本発明で用いる被検化合物としては、特に制限はない。例えば、生体異物、天然化合物、有機化合物、無機化合物、タンパク質、ペプチド等の単一化合物、並びに、化合物ライブラリー、遺伝子ライブラリーの発現産物、細胞抽出物、細胞培養上清、発酵微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物等が挙げられるが、これらに限定されない。
生体異物としては、例えば薬剤や食品の候補化合物、既存の薬剤や食品が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、生体にとって異物である限り、本発明の生体異物に含まれる。より具体的には、Rifampin、Dexamethasone、Phenobarbital、Ciglirazone、Phenytoin、Efavirenz、Simvastatin、β−Naphthoflavone、Omeprazole、Clotrimazole、3−Methylcholanthrene等が例示できる。
成熟細胞(例えば膵外分泌細胞)と被検化合物との接触は、通常、培地や培養液に被検化合物を添加することによって行うが、この方法に限定されない。被検化合物がタンパク質等の場合には、該タンパク質を発現するDNAベクターを、該細胞へ導入することにより、接触を行うこともできる。
被検化合物の代謝は、当業者に周知の方法で測定することが可能である。例えば被検化合物の代謝産物が検出された場合に、被検化合物が代謝されたと判定される。
例えば、被検化合物の接触により、インスリン等の酵素遺伝子の発現が誘導された場合や、これら酵素の活性が上昇した場合に、被検化合物が代謝されたと判定される。
膵臓以外の組織又は器官についても、当該組織又は器官に存在する遺伝子の発現を指標として被検化合物が代謝されたと判定することができる。
また本発明は、細胞が分泌する酵素の分泌誘導物質のスクリーニング方法であって、本発明の方法により得られた幹/前駆細胞、本発明の膵幹/前駆細胞、又は本発明の誘導方法により誘導された細胞に被検化合物を接触させる工程、及び前記細胞において分泌された物質を測定する工程を含む、前記方法が提供される。
例えば、被検物質を、膵幹/前駆細胞又は誘導された膵細胞に接触させた後、細胞から分泌される各酵素が分泌誘導されるか否かを指標として、分泌調整物質をスクリーニングすることができる。
また本発明は、哺乳動物に対する被検化合物の内胚葉組織又は器官毒性を評価する方法を提供する。この方法では、本発明の方法により得られた幹/前駆細胞、膵幹/前駆細胞、又は本発明の誘導方法により誘導された細胞に被検化合物を接触させる工程、及び被検化合物と接触した細胞における障害の有無又はその程度を測定する工程を含む。
本発明において、被検化合物の膵毒性を評価する場合は、本発明の方法により製造された膵外分泌細胞に被検化合物を接触させる。次いで、被検化合物を接触させた膵外分泌細胞の障害の程度を測定する。障害の程度は、例えば膵外分泌細胞の生存率や膵障害マーカーを指標に測定できる。
例えば、膵外分泌細胞の培養液に被検化合物を添加することにより、膵外分泌細胞の生存率が低下する場合、該被検化合物は膵毒性を有すると判定され、生存率に有意な変化がない場合、該被検化合物は膵毒性を有さないと判定される。
なお、すでに膵毒性の有無が判明している化合物を対照として用いることで、より正確に、被検化合物が膵毒性を有するか否かを評価することができる。
さらに本発明は、本発明の方法により得られた幹/前駆細胞、膵幹/前駆細胞、又は本発明の誘導の方法により誘導された細胞を含む、内胚葉組織又は器官障害改善剤を提供する。さらに本発明は、本発明の方法により得られた幹/前駆細胞、膵幹/前駆細胞、又は本発明の誘導の方法により誘導された細胞の有効量を、内胚葉組織又は器官障害を有する哺乳動物に投与することを含む、前記方法を提供する。
例えば膵障害を改善するには、本発明のPSCを慢性的な膵障害を有する免疫不全マウスに移植することにより、初代成熟膵外分泌細胞を移植した場合と同等の膵再生能を発揮することができる。従って、本発明はまた、本発明のPSCを含有してなる、膵障害改善剤を提供する。
本発明のPSCは、必要に応じて表面抗原マーカーに対する抗体を用いてフローサイトメトリーにより精製して用いることができる。PSCは適当な等張緩衝液(例えば、PBS)に懸濁して製剤化することができる。必要に応じて、医薬上許容される添加物をさらに含有させることができる。PSC懸濁液は、膵疾患の種類、膵障害の重篤度等によっても異なるが、例えば成人の場合、10−1011細胞を移植することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
1.実験手順
膵前駆細胞の樹立
マウスまたはラットの膵外分泌細胞を既知の手法に従ってコラゲナーゼ処理および単離した(Reichert et al.Cold Spring Harb Protoc.2015 Jun 1;2015(6):558−61)。単離した細胞内にインスリン分泌細胞が含まれていないことを、ジチゾン(DTZ)染色により確認した。単離した膵外分泌細胞を、3種類の低分子化合物(Y−27632[10μM],A−83−01[0.5μM],CHIR99021[3μM];以下YAC)を添加したSmall hepatocyte medium(SHM)培地を用いてI型コラーゲンコート培養皿上で平面培養した。
SHM培地:DMEM/F12 472.7mLに以下の添加物を加えた培地(Katsuda et al.Bio Protoc.2018 Jan 20;8(2))
2M HEPES,1.25mL
30g/L L−proline,500μL
100x antibiotic/antimycotic,5ml
5N NaOH,250μL(pH7.5に調整するため)
5% BSA,5mL
10μg/mL EGF,500μL
100x ITS−X,5mL
10−4M dexamethasone,500μL
1M nicotinamide,5mL
100mM Asc2P,5mL
PSCの継代培養
初代培養の14日目に、YAC存在下で培養した細胞をトリプシン処理して回収し、YACを添加したSHM中に9x10細胞/cmで播種した。マウスの場合、I型コラーゲンコート培養皿上で、ラットの場合、マトリゲルコーティングした培養皿上で細胞を培養した。CELLBANKER(登録商標)1(宝酒造、大津)を用いて凍結ストックを調製した。少なくとも10継代後、BD FACSAria IIセルソーターを用いてPSCのクローニングを実施した。
低細胞密度での低速度撮影
初代膵外分泌細胞をコラーゲンでコーティングした35mmプレート(IWAKI)上に、YACの存在下又は非存在下で1x10細胞/cmで播種した。1日目に培地を交換した。2回目の培地交換後、BZ9000オールインワン蛍光顕微鏡(キーエンス、大阪)を用いて低速度撮影を行った。位相差像は2日目から6日目まで30分間隔で300回撮影し、動画は解析野ごとに作成した。次に、個々の細胞を撮影期間を通じて追跡し、目的の細胞に由来する最終の細胞数を計測した。また、個々の細胞に由来するアポトーシス細胞の総計も計数し、アポトーシス頻度を、総アポトーシス細胞/最初の総細胞数(低速度撮影の開始時に計数)として定量した。
定量的RT−PCR
膵外分泌細胞およびPSC細胞から、miRNeasy Mini Kit(QIAGEN)を用いて全RNAを単離した。逆転写反応は、High−Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Lifetechnologies)を用い、製造者のガイドラインに従って実施した。得られたcDNAを鋳型として、Platinum SYBR Green qPCR SuperMix UDG(Invitrogen)を用いてPCRを行った。標的遺伝子の発現レベルは内在性コントロールであるβ−アクチンで標準化した。
免疫細胞化学、免疫組織化学
細胞を4%パラホルムアルデヒドにより15分間固定した。ブロッキング液(Blocking One)(ナカライテスク、京都)で、4℃、30分インキュベートした後、細胞を一次抗体と室温で1時間又は4℃で一晩インキュベートした。次に、Alexa Fluor 488又はAlexa Fluor 594−結合二次抗体(Lifetechnologies)を用いて、一次抗体を検出した。核をHoechst 33342(Dojindo)で共染色した。
組織サンプルはホルマリン固定し、パラフィン包埋した。脱ろう及び再水和後、標本を1/200希釈したImmunoSaver(日新EM、東京)中、98℃で45分煮沸することにより、熱誘導性エピトープ回復を行った。次に、標本を0.1%Triton−X 100で処理して膜透過化した。ブロッキング試薬(ナカライテスク)で4℃、30分処理した後、標本を室温で1時間一次抗体とインキュベートした。これらの切片を、ImmPRESS IgG−peroxidase kit(Vector Labs)及びmetal−enhanced DAB substrate kit(Life Technologies)を製造者の指示に従って用いることで染色した。ヘマトキシリンで対比染色した後、標本を脱水しマウントした。
PSCの膵内分泌細胞誘導
細胞を、5%FBSを添加したSHM+YAC中に懸濁し(細胞濃度:1x10〜1x10細胞/cm)、超低吸着培養皿上で7日間培養した。培地交換は4日目に行った。
2.結果
1)膵前駆細胞の樹立
膵外分泌細胞含有培地にYACを添加することにより、図1に示す様に高い増殖能を有する小型上皮細胞を樹立した。この細胞は20回以上の継代が可能であり、一細胞培養も可能であった。またインスリン合成能を有する内分泌系細胞へと分化しうることから、膵前駆細胞としての特徴を有していると言える。
2)誘導された膵前駆細胞の性状
樹立した細胞は、図2,3に示されるように膵前駆細胞におけるマスター転写因子であるPdx1とNkx6.1を含む幹細胞マーカーを発現していた。
3)膵前駆細胞からインスリン産生細胞への分化誘導
樹立した膵前駆細胞は、YAC添加SHM培地を用いて超低吸着培養皿上で7日間浮遊培養させることにより、図4に示されるように細胞がクラスター状に集積しながら増殖し、このクラスターはDTZ染色陽性、また免疫染色によってインスリンの染色性が検出された。このことから、膵前駆細胞はインスリン産生細胞へと分化したことがわかる。実際、インスリンに加えて膵内分泌細胞のマスター転写因子であるNgn3やグルコーストランスポーター(GLUT2)のmRNA上昇がみられた(図5)。またインスリン分泌を反映するCペプチド分泌も検出された(図5)。
また、YACにALK5阻害薬II(Enzo,ALX−270−445−M001)を加えて7日間の浮遊培養を行うことにより、InsulinやGLUT2のmRNA発現をさらに向上させることができた(図6)。
さらに、膵内分泌細胞への分化誘導後、培地のグルコース濃度を低濃度(3mM)と高濃度(20mM)の条件で比較すると、高濃度グルコースによるInsulin mRNAや培地中Cペプチドの上昇がみられ、グルコース濃度応答性を獲得していることが示された(図7)。
4)動物での実施例
ストレプトゾトシン投与糖尿病モデルマウスを用い、インスリン産生細胞への分化誘導処理を行った膵前駆細胞をMatrigelに封入し膵被膜下へ移植した。図8に示されるように、移植3日後において血糖値の改善が得られた。さらに移植部位において移植細胞のクラスターの多くは腺管様の細胞に分化している一方、一部の細胞はInsulin,Pdx1,Nkx6.1が陽性であり、β細胞へと分化している様子が観察された(図9)。
本発明によれば、遺伝子改変を伴わずに、膵外分泌細胞から、自己再生能と膵外分泌細胞への分化能(両能性)を有する膵幹/前駆細胞を、安全かつ迅速に誘導することができるので、薬物評価システムや膵再生医療への応用が可能となる点で本発明の方法は極めて有用である。

Claims (26)

  1. 哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から、当該細胞の幹/前駆細胞を作製する方法であって、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞にTGFβ受容体阻害薬を接触させることを含む、前記方法。
  2. さらに、GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬を、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞に接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. さらに、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬を、インビトロで前記内胚葉組織又は器官由来の細胞に接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 内胚葉組織又は器官が、消化管、肺、甲状腺、膵臓、分泌腺、腹膜、胸膜、喉頭、耳管、気管、気管支、膀胱、尿道又は尿管である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 内胚葉組織又は器官が膵臓である請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 膵臓由来の細胞が膵外分泌細胞である請求項5に記載の方法。
  7. 前記膵外分泌細胞と前記TGFβ受容体阻害薬との接触が、該阻害薬の存在下で該膵外分泌細胞を培養することにより実施される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記膵外分泌細胞と前記GSK3阻害薬及び/又は前記ROCK阻害薬との接触が、該阻害薬の存在下で該膵外分泌細胞を培養することにより実施される、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 哺乳動物がヒト、ラット又はマウスである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 以下の特徴を有する哺乳動物の膵外分泌細胞由来の膵幹/前駆細胞。
    (a)自己再生能を有する
    (b)膵内分泌細胞に分化し得る
    (c)Pdx1及びNkx6.1を発現するが、インスリンを発現しない
  11. TGFβ受容体阻害薬を含む、哺乳動物の内胚葉組織又は器官(肝臓を除く)由来の細胞から当該細胞の幹/前駆細胞への誘導剤。
  12. GSK3阻害薬及び/又はROCK阻害薬の組み合わせをさらに含む、請求項11に記載の誘導剤。
  13. GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の組み合わせをさらに含む、請求項11に記載の誘導剤。
  14. 内胚葉組織又は器官が、消化管、肺、甲状腺、膵臓、分泌腺、腹膜、胸膜、喉頭、耳管、気管、気管支、膀胱、尿道又は尿管である、請求項11〜13のいずれか1項に記載の誘導剤。
  15. 内胚葉組織又は器官が膵臓である請求項11〜13のいずれか1項に記載の誘導剤。
  16. 膵臓由来の細胞が膵外分泌細胞である請求項15に記載の誘導剤。
  17. 哺乳動物がヒト、ラット又はマウス由来である、請求項11〜16のいずれか1項に記載の誘導剤。
  18. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、又は請求項10に記載の膵幹/前駆細胞の維持又は増幅剤として使用される、請求項11〜17のいずれか1項に記載の誘導剤。
  19. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、又は請求項10に記載の膵幹/前駆細胞の維持又は増幅方法であって、コラーゲン又はマトリゲルでコーティングした培養容器上で、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の存在下で、当該幹/前駆細胞又は膵幹/前駆細胞を継代培養することを特徴とする、前記方法。
  20. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、又は請求項10に記載の膵幹/前駆細胞から、哺乳動物の内胚葉組織又は器官由来の細胞、又は膵外分泌細胞に誘導する方法であって、TGFβ受容体阻害薬、GSK3阻害薬及びROCK阻害薬の存在下で前記幹/前駆細胞、又は膵幹/前駆細胞を培養する工程を含む、前記方法。
  21. 被検化合物の哺乳動物体内での代謝を評価する方法であって、
    (i)請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、請求項10に記載の膵幹/前駆細胞、又は請求項20に記載の方法により得られた細胞に被検化合物を接触させる工程、及び
    (ii)前記細胞における被検化合物の代謝を測定する工程
    を含む、方法。
  22. 細胞が分泌する酵素の分泌誘導物質のスクリーニング方法であって、
    (i)請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、請求項10に記載の膵幹/前駆細胞、又は請求項20に記載の方法により誘導された細胞に被検化合物を接触させる工程、及び
    (ii)前記細胞において分泌された物質を測定する工程、
    を含む、前記方法。
  23. 哺乳動物に対する被検化合物の内胚葉組織又は器官毒性を評価する方法であって、
    (i)請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、請求項10に記載の膵幹/前駆細胞、又は請求項20に記載の方法により得られた細胞に被検化合物を接触させる工程、及び
    (ii)被検化合物と接触した細胞における障害の有無又はその程度を測定する工程
    を含む、前記方法。
  24. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、請求項10に記載の膵幹/前駆細胞、又は請求項20に記載の方法により得られた細胞を含む、内胚葉組織又は器官障害改善剤。
  25. 哺乳動物における内胚葉組織又は器官障害の改善方法であって、当該組織又は器官障害を有する哺乳動物に、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、請求項10に記載の膵幹/前駆細胞、又は請求項20に記載の方法により誘導された細胞の有効量を投与することを含む、前記方法。
  26. 内胚葉組織又は器官障害改善剤として使用するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られた幹/前駆細胞、請求項10に記載の膵幹/前駆細胞、又は請求項20に記載の方法により得られた細胞。
JP2020553372A 2018-10-15 2019-10-11 低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法 Pending JPWO2020080550A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194567 2018-10-15
JP2018194567 2018-10-15
PCT/JP2019/041234 WO2020080550A1 (ja) 2018-10-15 2019-10-11 低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020080550A1 true JPWO2020080550A1 (ja) 2021-10-14

Family

ID=70284707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553372A Pending JPWO2020080550A1 (ja) 2018-10-15 2019-10-11 低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210403874A1 (ja)
EP (1) EP3868870A4 (ja)
JP (1) JPWO2020080550A1 (ja)
KR (1) KR20210077698A (ja)
CN (1) CN112888778A (ja)
AU (1) AU2019360857A1 (ja)
CA (1) CA3116184A1 (ja)
WO (1) WO2020080550A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210077698A (ko) * 2018-10-15 2021-06-25 사이니티 가부시키가이샤 저분자 화합물에 의한 내배엽 조직 또는 기관 유래 세포로부터의 줄기/전구 세포의 제작 방법
EP4379045A1 (en) 2021-07-29 2024-06-05 Tokyo Medical University Method for producing highly proliferative cell, and highly proliferative cell and use thereof
WO2023069949A1 (en) 2021-10-18 2023-04-27 Evia Life Sciences Inc. Compositions and methods of use thereof for treating liver fibrosis
AU2022369459A1 (en) 2021-10-22 2024-05-30 Evia Life Sciences Inc. Methods for making extracellular vesicles, and compositions and methods of use thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100322906A1 (en) * 2005-10-05 2010-12-23 Osaka University Method for Obtaining Pancreatic Endocrine Cells From Adipose Tissue-Origin Cells
WO2008063675A2 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Regents Of The University Of Minnesota Endodermal progenitor cells
CA2743641C (en) * 2008-11-14 2024-03-26 Viacyte, Inc. Encapsulation of pancreatic cells derived from human pluripotent stem cells
EP3235901B1 (en) * 2009-10-16 2022-12-21 The Scripps Research Institute Induction of pluripotent cells
AU2011349446C1 (en) * 2010-12-22 2016-01-21 Fate Therapauetics, Inc. Cell culture platform for single cell sorting and enhanced reprogramming of iPSCs
CA2871795C (en) * 2012-04-30 2023-03-14 University Health Network Methods and compositions for generating pancreatic progenitors and functional beta cells from hpscs
CA2868392A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Estelle DOUDEMENT Compositions and methods of obtaining and using endoderm and hepatocyte cells
BR112014031676A2 (pt) * 2012-06-26 2017-10-31 Seraxis Inc composição, e, métodos para gerar uma composição e para gerar células pancreáticas substitutas
GB201216796D0 (en) * 2012-09-20 2012-11-07 Cambridge Entpr Ltd In vitro pancreatic differentiation
CA2915091A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 President And Fellows Of Harvard College Sc-.beta. cells and compositions and methods for generating the same
US9796962B2 (en) * 2013-08-07 2017-10-24 Kyoto University Method for generating pancreatic hormone-producing cells
CA2957000C (en) * 2014-08-04 2023-08-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for proliferation of pancreatic progenitor cells
WO2017019702A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for producing pancreatic beta cells
KR20180114032A (ko) * 2016-01-08 2018-10-17 국립연구개발법인 고쿠리츠간켄큐센터 저분자 화합물에 의한 성숙 간세포로부터의 간 줄기/전구세포의 제작 방법
MA45329A (fr) * 2016-04-08 2019-02-13 Univ California Production de cellules bêta matures pleinement fonctionnelles à partir de progénitrices pancréatiques humaines
KR101854601B1 (ko) 2016-04-19 2018-05-04 박용주 접이식 구성의 자동차 탑재형 트레일러
CN109415689A (zh) * 2016-04-28 2019-03-01 武田药品工业株式会社 源自多能性干细胞的胰腺祖细胞的纯化法及其扩增法
WO2017206837A1 (zh) * 2016-06-03 2017-12-07 中国人民解放军军事医学科学院野战输血研究所 将消化道来源上皮细胞重编程为内胚层干/祖细胞的小分子化合物组合、重编程方法及应用
CN109890956A (zh) * 2016-10-28 2019-06-14 国立研究开发法人国立癌研究中心 人肝前体细胞的制备方法
US20200140826A1 (en) * 2017-01-17 2020-05-07 Agency For Science, Research And Technology Maintenance and Expansion of Pancreatic Progenitor Cells
KR20210077698A (ko) * 2018-10-15 2021-06-25 사이니티 가부시키가이샤 저분자 화합물에 의한 내배엽 조직 또는 기관 유래 세포로부터의 줄기/전구 세포의 제작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210077698A (ko) 2021-06-25
CN112888778A (zh) 2021-06-01
WO2020080550A1 (ja) 2020-04-23
EP3868870A4 (en) 2022-10-19
CA3116184A1 (en) 2020-04-23
AU2019360857A1 (en) 2021-06-03
US20210403874A1 (en) 2021-12-30
EP3868870A1 (en) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063624B2 (ja) 低分子化合物による成熟肝細胞からの肝幹/前駆細胞の作製方法
CN105121632B (zh) 由多能干细胞生成肝细胞和胆管细胞的方法
WO2020080550A1 (ja) 低分子化合物による内胚葉組織又は器官由来細胞からの幹/前駆細胞の作製方法
Gouon-Evans et al. BMP-4 is required for hepatic specification of mouse embryonic stem cell–derived definitive endoderm
US20190161734A1 (en) Derivation of hepatic stem cells and mature liver cell types and uses thereof
US20170009203A1 (en) Method Of Differentiation From Stem Cells To Hepatocytes
JP2017524377A (ja) 単一細胞由来オルガノイド
WO2018079714A1 (ja) ヒト肝前駆細胞の調製方法
US20220233605A1 (en) Methods of making and using liver cells
JP2020092700A (ja) 肝臓オルガノイドの製造方法、肝臓オルガノイド製造用培地、肝臓オルガノイド、細胞製剤、及び被験物質の評価方法
JP7274683B2 (ja) 多能性幹細胞から樹状分岐した集合管を伴う腎臓構造を作製する方法
Ngan et al. Stage‐Specific Generation of Human Pluripotent Stem Cell Derived Lung Models to Measure CFTR Function
Ito et al. In vitro expansion and functional recovery of mature hepatocytes from mouse adult liver
WO2020030821A1 (en) Biliary organoids
WO2020203753A1 (ja) 肝前駆細胞を含む細胞集団を製造する方法
WO2020030822A1 (en) Hepatoblast organoids
WO2023022111A1 (ja) 嚢胞様構造を有する三次元肝細胞培養物およびその製造方法
JP7148134B2 (ja) 肝芽細胞から胆管上皮前駆細胞への段階的誘導方法
JPWO2019131938A1 (ja) 機能的肝前駆細胞もしくは肝細胞または機能的小腸上皮前駆細胞もしくは小腸上皮細胞を調製する方法
NZ750694A (en) Methods for generating hepatocytes and cholangiocytes from pluripotent stem cells
NZ750694B2 (en) Methods for generating hepatocytes and cholangiocytes from pluripotent stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240308