JPWO2020075797A1 - 秘密右シフト演算システム、秘密除算システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム - Google Patents

秘密右シフト演算システム、秘密除算システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020075797A1
JPWO2020075797A1 JP2020551219A JP2020551219A JPWO2020075797A1 JP WO2020075797 A1 JPWO2020075797 A1 JP WO2020075797A1 JP 2020551219 A JP2020551219 A JP 2020551219A JP 2020551219 A JP2020551219 A JP 2020551219A JP WO2020075797 A1 JPWO2020075797 A1 JP WO2020075797A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
secret
variance
variance value
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020551219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067633B2 (ja
Inventor
大 五十嵐
大 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2020075797A1 publication Critical patent/JPWO2020075797A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067633B2 publication Critical patent/JP7067633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/085Secret sharing or secret splitting, e.g. threshold schemes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/01Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/46Secure multiparty computation, e.g. millionaire problem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

秘密計算において高速な右シフト演算および除算を実現する。公開値倍部11は値aの分散値[a]から[a']=[2ua]を計算する。第一変換部12は[a']を加法的秘密分散に変換する。右シフト演算部13は<s>i=<a'>i≫b+uを計算する。第二変換部14は<s>を線形秘密分散に変換する。第一ビット変換部15は<a'>iの下位uビットを{a'i mod 2u}に変換する。商転移部16は-Σi<m{a'imod 2u}の下位uビットを{q}として得る。第二ビット変換部17は<a'>iの下位b+uビットを{a'iR}={a'i mod 2b+u}に変換する。加算部18は{z}=Σi<m{a'iR}+{q}を計算し、{z}のb+uビット目以降のビット列{zQ}を得る。第三変換部19は{q}, {zQ}を線形秘密分散に変換する。出力計算部20は[s]-[2l-(b+u)q]+[zQ]を[a≫b]として出力する。

Description

この発明は、秘密計算において右シフト演算および除算を行う技術に関する。
秘密計算とは、データを秘匿したまま任意の関数を計算する暗号技術である。この特徴を活かして、システム運用者にもデータ利用者にもデータを漏らさないデータ利活用の形態が期待されている。秘密計算にはいくつかの方式が存在し、その中でも秘密分散を構成要素にするものは、データの処理単位が小さく、高速な処理が可能であることが知られている。
秘密分散とは、秘密情報をシェアと呼ばれるいくつかの断片に変換する方法である。例えば、秘密の情報からn個のシェアを生成し、k個以上のシェアからは秘密が復元できるが、k個未満のシェアからは秘密の情報が漏れない(k, n)閾値法と呼ばれる秘密分散がある。秘密分散の具体的な構成方法は、Shamir秘密分散や複製秘密分散などが知られている。本明細書では、秘密分散により分散された値の1個の断片を「シェア」と呼ぶ。また、すべてのシェアの集合全体を「分散された値」または「分散値」と呼ぶ。
右シフト演算はコンピュータ等での基本的な演算の一つであり、様々な場面で利用されている。例えば、右シフト演算は数値精度を落とす演算として利用することができる。また、除数が2べきの場合の除算は右シフト演算で実現することができる。非特許文献1には、秘密計算において位数2べきの整数環上でシフト演算を行う方法が開示されている。
D. Bogdanov, M. Niitsoo, T. Toft, and J. Willemson, "High-performance secure multi-party computation for data mining applications," International Journal of Information Security, Volume 11, Issue 6, Pages 403-418, November 2012.
しかしながら、非特許文献1に開示された方法は、位数2べきの整数環上でしか利用できないため、体上で乗算などの数値精度を増大させる演算を繰り返すとオーバーフローを起こして計算ができなくなる、という課題がある。
この発明の目的は、上記のような技術的課題に鑑みて、高速な右シフト演算および除算を実現する秘密計算技術を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明の第一の態様の秘密右シフト演算システムは、[・]は値・を第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・を加法的秘密分散で分散した分散値であり、{・}は値・のビット表現を分散した分散値であり、分散値[・]と分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは任意の値であり、bはシフト量であり、mは3以上の分散数であり、uはlog m以上の整数であり、lは値aのビット数であり、≫は右シフト演算子であり、m台の秘密計算装置を含み、値aの分散値[a]とシフト量bとを入力とし、値aをbビット右シフトした値の分散値[a≫b]を計算する秘密右シフト演算システムであって、秘密計算装置は、分散値[a]を用いて分散値[a']=[2ua]を計算する公開値倍部と、分散値[a']を加法的秘密分散の分散値<a'>=<a'>0, …, <a'>m-1に変換する第一変換部と、0以上m未満の各整数iについて、<s>i=<a'>i≫b+uを計算し、分散値<s>=<s>0, …, <s>m-1を生成する右シフト演算部と、分散値<s>を第一の秘密分散の分散値[s]に変換する第二変換部と、0以上m未満の各整数iについて、分散値<a'>のシェア<a'>iの下位uビットをビット表現の分散値{a'i mod 2u}に変換する第一ビット変換部と、分散値{a'i mod 2u}を用いて-Σi<m{a'i mod 2u}の下位uビットを計算し、ビット表現の分散値{q}として得る商転移部と、分散値{q}を第一の秘密分散の分散値[q]に変換する第三変換部と、分散値[s], [q]を用いて[s]-[2l-(b+u)q]+1を計算し、分散値[a≫b]として得る出力計算部と、を含む。
上記の課題を解決するために、この発明の第二の態様の秘密除算システムは、pは素数であり、[・]は値・をシェア数が3である第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・をシェア数が2である加法的秘密分散で分散した分散値であり、分散値[・]と分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは被除数であり、dは除数であり、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す演算子であり、3台の秘密計算装置を含み、被除数aの分散値[a]と除数dとを入力とし、被除数aの除数dによる小数点以下切り捨ての除算結果a/dの分散値[a/d]を計算する秘密除算システムであって、秘密計算装置は、分散値[a]を加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, <a>1に変換する入力変換部と、分散値[a]と除数dを用いて分散値<a'>=<2a>と値d'=2dを計算する公開値倍部と、分散値<a'>を用いて値a'の素数pによる商qの分散値<q>を得る商転移部と、素数pの値d'による商p'と剰余r'を得る公開除算部と、分散値<a'>と値d'と剰余r'を用いて、<b>0=(<a'>0+d'-1-r')/d', <b>1=<a'>1/d'を計算し、分散値<b>=<b>0, <b>1を生成する近似部と、分散値<b>, <q>と商p'を用いて、<b>-(p'+1)<q>+1を計算し、除算結果a/dの分散値<a/d>として得る出力計算部と、分散値<a/d>を第一の秘密分散の分散値[a/d]に変換する出力変換部と、を含む。
上記の課題を解決するために、この発明の第三の態様の秘密除算システムは、pは素数であり、[・]は値・をシェア数がmである第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・をシェア数がmである加法的秘密分散で分散した分散値であり、分散値[・]と分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは被除数であり、dは除数であり、mは3以上の分散数であり、uはlog m以上の整数であり、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す演算子であり、m台の秘密計算装置を含み、被除数aの分散値[a]と除数dとを入力とし、被除数aの除数dによる小数点以下切り捨ての除算結果a/dの分散値[a/d]を計算する秘密除算システムであって、秘密計算装置は、分散値[a]を加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, …, <a>m-1に変換する入力変換部と、分散値[a]と除数dを用いて分散値<a'>=<2ua>と値d'=2udを計算する公開値倍部と、分散値<a'>を用いて値a'の素数pによる商qの分散値<q>を得る商転移部と、素数pの値d'による商p'と剰余r'を得る公開除算部と、r'≧d'/2ならばz=1を設定し、r'<d'/2ならばz=0を設定したフラグzを得るフラグ設定部と、0以上m未満の各整数iについて、i=0であれば<b>i=(<a'>i+(d'-r')+(d'-r')/2)/d'を計算し、i≠0であれば<b>i=<a'>i/d'を計算し、分散値<b>=<b>0, …, <b>m-1を生成する近似部と、0以上m未満の各整数iについて、分散値<b>のシェア<b>jを値d'で割った商p"と剰余r"が、r"≦d'/2-1であれば<b'>i=<p">を計算し、r"≧d'/2であれば<b'>i=<p"+1>を計算し、分散値<b'>=<b'>0, …, <b'>m-1を得る端数処理部と、分散値<b'>, <q>と商p'とフラグzを用いて、<b'>-(p'+z)<q>-1を計算し、除算結果a/dの分散値<a/d>として得る出力計算部と、分散値<a/d>を第一の秘密分散の分散値[a/d]に変換する出力変換部と、を含む。
この発明の秘密計算技術によれば、秘密計算において高速な右シフト演算および除算を実現することができる。
図1は秘密右シフト演算システムの機能構成を例示する図である。 図2は第一実施形態の秘密計算装置の機能構成を例示する図である。 図3は第一実施形態の秘密右シフト演算方法の処理手順を例示する図である。 図4は第二実施形態の秘密計算装置の機能構成を例示する図である。 図5は第二実施形態の秘密右シフト演算方法の処理手順を例示する図である。 図6は第三実施形態の秘密除算システムの機能構成を例示する図である。 図7は第三実施形態の秘密計算装置の機能構成を例示する図である。 図8は第三実施形態の秘密除算方法の処理手順を例示する図である。 図9は第四実施形態の秘密除算システムの機能構成を例示する図である。 図10は第四実施形態の秘密計算装置の機能構成を例示する図である。 図11は第四実施形態の秘密除算方法の処理手順を例示する図である。
以下、この発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、図面中において同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。また、数式等において、logの底を省略した場合、底は2である。
[第一実施形態]
この発明の第一実施形態は、右シフトの対象とする被シフト数を秘匿したまま、与えられたシフト量だけ被シフト数を右シフトして出力する秘密右シフト演算システムおよび方法である。以下、第一実施形態の秘密右シフト演算システムが実行する右シフトプロトコルの概要について説明する。このプロトコルはメルセンヌ素体上のプロトコルである。メルセンヌ素体は、秘密分散ベースの秘密計算で用いられる重要な構造である(参考文献1参照)。
〔参考文献1〕桐淵直人, 五十嵐大, 濱田浩気, 菊池亮, “プログラマブルな秘密計算ライブラリMEVAL3,”暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS), pp. 1-8, 2018.
右シフトは整数除算であり、加算および乗算からなる環演算ではない。まず、定理1で一般の整数除算を、その系1で右シフトを、加法的秘密分散の商qを用いた環演算で表現する。なお、商qは商転移により効率的に計算できる(参考文献2参照)。
〔参考文献2〕Ryo Kikuchi, Dai Ikarashi, Takahiro Matsuda, Koki Hamada, and Koji Chida, "Efficient bit-decomposition and modulus-conversion protocols with an honest majority," Proceedings of Information Security and Privacy - 23rd Australasian Conference (ACISP 2018), pp. 64-82, July 11-13, 2018.
<定理1:整数環Zq上の公開値による商>
任意の分散数m∈N、素数p∈N、除数d∈N、被除数a∈R、a=Σi<maimod pを満たすシェアa0, ..., am-1があるとする。ここで、各iに対して非負整数aiQ, aiRはそれぞれaiのdによる商と剰余、非負整数pQ, pRはそれぞれpのdによる商と剰余、非負整数qはΣi<maiのpによる商、zQはΣi<maiR+q(d-pR)のdによる商とおく。このとき、aのdによる商aQは以下の式(1)で表される。
aQi<maiQ-(pQ+1)q+zQ (1)
<定理1の証明>
仮定a=Σi<maimod pより、aはΣi<maiのpによる剰余である。仮定“qはΣi<maiのpによる商”より、Σi<mai=qp+aである。仮定よりai=aiQd+aiR, p=pQd+pRだから、
a=(Σi<maiQ)d+ΣaiR-qpQd-qpR
=(Σi<maiQ-qpQ)d+(Σi<maiR-qpR)
である。さらにΣi<maiR-qpRのdによる商をyQとおけば、
aQ=(Σi<maiQ-qpQ)+yQ
である。一方zQはΣi<maiR+q(d-pR)のdによる商だから、yQ=zQ-qである。
<系1:メルセンヌ素体上右シフト公式>
定理1で、素数ビット長l∈Nを任意、シフトビット数b∈Nをb≦lとして、素数p=2l-1、除数d=2bとする。するとz'QはΣi<maiR+qの2bによる商であり、aQは以下の式(2)で表される。
aQi<maiQ-2l-bf+z'Q (2)
<系1の証明>
式(1)においてp=2l-1, d=2bを代入すればよい。
<系2:メルセンヌ素体上の商転移>
任意の分散数m∈N、メルセンヌ素数pに対して、u∈Nはlog m≦uを満たし、a0, ..., am-1∈ZpはΣi<mai mod 2u=0を満たすものとする。このときqをΣi<maiのpによる商とすると、qは以下の式(3)で表される。
q=-Σi<mai mod 2u (3)
<右シフトプロトコル>
本実施形態で実行する右シフトプロトコルを以下に示す。このプロトコルは系1の式(2)に従って計算するものである。ここでは、以下の記法を用いる。
[・]は、入出力の形式となる秘密分散で分散された値である。加法、公開値倍、加法的秘密分散との相互変換、ビット列からのビット合成が可能である必要がある。例えば、Shamir秘密分散、複製秘密分散などの線形秘密分散を用いることができる。
<・>は加法的秘密分散で分散された値である。加法的秘密分散は復元が加法で行われる秘密分散である。例えば、単純な加法的秘密分散、複製秘密分散を用いることができる。
{・}はビット列として分散された値である。すなわち、ビットを秘密分散した値の列として数値をビット表現した値である。例えば、Z2上の複製秘密分散の列を用いることができる。
添え字が付されていない[・], <・>, {・}は分散された値全体を表す。下付き添え字が付された[・]i, <・>i, {・}iはシェア(ここではi番目のシェア)を表す。
複製秘密分散では、各パーティがもつシェアは、「サブシェア」と呼ばれる複数の要素で構成され、複数のパーティで同じ値の要素が共有される。このサブシェアもシェアとして扱う。
〔アルゴリズム1:整数環Zq上の右シフトプロトコル〕
入力:被シフト数[a]、シフト量b
パラメータ:加法的秘密分散の分散数m、log m以上の整数u
出力:[a≫b](ただし、≫は右シフト演算子であり、aの各ビットをbビットだけ右シフトすることを表す。)
1: 公開値倍により[a']=[2ua]を計算する。
2: [a']を加法的秘密分散に変換し、<a'>を得る。
3: <s>を<s>i=<a'>i≫b+uとする。
4: <s>を線形秘密分散に変換して[s]を得る。
5: 各<a'>iの下位uビットを分散して、<a'>i mod 2uのビット表現{a'i mod 2u}を得る。
6: 加算回路および符号反転回路により、-Σi<m{a'i mod 2u}の下位uビットを計算する。この出力は商転移定理よりqに等しいため、{q}とおく。
7: 各<a'>iの下位b+uビットを分散して、<a'>i mod 2b+uのビット表現{a'iR}を得る。
8: 加算回路により、{z}=Σi<m{a'iR}+{q}を計算し、b+uビット目(0スタート)以降のビット列を{zQ}とおく。このとき、一部、ステップ6で得たuビットの加算回路の処理結果を使い回すことができる。
9: {q}, {zQ}をビット合成により線形秘密分散に変換し、[q], [zQ]を得る。
10: [s]-[2l-(b+u)q]+[zQ]を出力する。
なお、上記プロトコルで用いる線形秘密分散と複製秘密分散を含む加法的秘密分散の相互変換、ビット合成、複製秘密分散の各ビットの分散はいずれも上記参考文献2に記載されている。
<秘密右シフト演算システム100>
第一実施形態の秘密右シフト演算システム100は上述したアルゴリズム1:整数環Zq上の右シフトプロトコルを実行する。秘密右シフト演算システム100は、図1に示すように、m(≧3)台の秘密計算装置11, …, 1mを含む。この実施形態では、秘密計算装置11, …, 1mはそれぞれ通信網9へ接続される。通信網9は、接続される各装置が相互に通信可能なように構成された回線交換方式もしくはパケット交換方式の通信網であり、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを用いることができる。なお、各装置は必ずしも通信網9を介してオンラインで通信可能である必要はない。例えば、秘密計算装置1i(i=1, …, m)へ入力する情報を磁気テープやUSBメモリなどの可搬型記録媒体に記憶し、その可搬型記録媒体から秘密計算装置1iへオフラインで入力するように構成してもよい。
第一実施形態の秘密右シフト演算システムに含まれる秘密計算装置1i(i=1, …, m)は、例えば、図2に示すように、公開値倍部11、第一変換部12、右シフト演算部13、第二変換部14、第一ビット変換部15、商転移部16、第二ビット変換部17、加算部18、第三変換部19、および出力計算部20を含む。この秘密計算装置1iが他の秘密計算装置1i'(i'=1, …, m、ただしi≠i')と協調しながら後述する各ステップの処理を行うことにより第一実施形態の秘密右シフト演算方法が実現される。
秘密計算装置1iは、例えば、中央演算処理装置(CPU: Central Processing Unit)、主記憶装置(RAM: Random Access Memory)などを有する公知又は専用のコンピュータに特別なプログラムが読み込まれて構成された特別な装置である。秘密計算装置1iは、例えば、中央演算処理装置の制御のもとで各処理を実行する。秘密計算装置1iに入力されたデータや各処理で得られたデータは、例えば、主記憶装置に格納され、主記憶装置に格納されたデータは必要に応じて中央演算処理装置へ読み出されて他の処理に利用される。秘密計算装置1iの各処理部は、少なくとも一部が集積回路等のハードウェアによって構成されていてもよい。
図3を参照して、第一実施形態の秘密右シフト演算システム100が実行する秘密右シフト演算方法の処理手続きを説明する。
ステップS11において、各秘密計算装置1iの公開値倍部11は、秘密計算装置1iに入力された被シフト数aの分散値[a]を受け取り、公開値倍により[a']=[2ua]を計算する。ここで、uはlog m以上の整数であり、mは加法的秘密分散の分散数である。u, mはあらかじめ与えられているパラメータである。公開値倍部11は、計算した分散値[a']を第一変換部12へ入力する。
ステップS12において、各秘密計算装置1iの第一変換部12は、公開値倍部11から分散値[a']を受け取り、分散値[a']を加法的秘密分散の分散値<a'>=<a'>0, …, <a'>m-1に変換する。第一変換部12は、変換後の分散値<a'>を右シフト演算部13、第一ビット変換部15、および第二ビット変換部17へ入力する。
ステップS13において、各秘密計算装置1iの右シフト演算部13は、第一変換部12から分散値<a'>を受け取り、<s>i=<a'>i≫b+uを計算し、分散値<s>を得る。ただし、≫は右シフト演算子である。右シフト演算部13は、計算した分散値<s>を第二変換部14へ入力する。
ステップS14において、各秘密計算装置1iの第二変換部14は、右シフト演算部13から分散値<s>を受け取り、分散値<s>を線形秘密分散に変換する。第二変換部14は、変換後の分散値[s]を出力計算部20へ入力する。
ステップS15において、各秘密計算装置1iの第一ビット変換部15は、第一変換部12から分散値<a'>を受け取り、分散値<a'>のシェア<a'>iの下位uビットを分散して、<a'>i mod 2uのビット表現である分散値{a'i mod 2u}を得る。第一ビット変換部15は、分散値{a'i mod 2u}を商転移部16へ入力する。
ステップS16において、各秘密計算装置1iの商転移部16は、第一ビット変換部15から分散値{a'imod 2u}を受け取り、加算回路および符号反転回路により、-Σi<m{a'imod 2u}の下位uビットを計算する。計算結果のビット列を商qの分散値{q}とする。商転移部16は、分散値{q}を加算部18および第三変換部19へ入力する。
ステップS17において、各秘密計算装置1iの第二ビット変換部17は、第一変換部12から分散値<a'>を受け取り、分散値<a'>のシェア<a'>iの下位b+uビットを分散して、<a'>i mod 2b+uのビット表現である分散値{a'iR}を得る。第二ビット変換部17は、分散値{a'iR}を加算部18へ入力する。
ステップS18において、各秘密計算装置1iの加算部18は、商転移部16から分散値{q}を、第二ビット変換部17から分散値{a'iR}を受け取り、加算回路により、{z}=Σi<m{a'iR}+{q}を計算する。計算結果のビット列{z}のb+uビット目(0スタート)以降のビット列を分散値{zQ}とする。加算部18は、分散値{zQ}を第三変換部19へ入力する。
ステップS19において、各秘密計算装置1iの第三変換部19は、商転移部16から分散値{q}を、加算部18から分散値{zQ}を受け取り、{q}, {zQ}をビット合成により線形秘密分散に変換する。第三変換部19は、変換後の分散値[q], [zQ]を出力計算部20へ入力する。
ステップS20において、各秘密計算装置1iの出力計算部20は、第二変換部14から分散値[s]を、第三変換部19から分散値[q], [zQ]を受け取り、[s]-[2l-(b+u)q]+[zQ]を計算し、被シフト数aをbビット右シフトした値a≫bの分散値[a≫b]として出力する。
<効果>
右シフトプロトコルの通信量とラウンド数を評価する。係数は考慮し、定数項は無視する。uの値はpassiveで1、activeでも2と小さいものと想定されるため、uは定数と見なして評価する。
通信量は以下となる。パーティあたりの送信ビット数を単位とする。線形秘密分散から加法的秘密分散への変換は0、加法的秘密分散から線形秘密分散への変換はl、下位b+uビットの分散はb、加算回路はb、符号反転回路は0、ビット合成は1回あたりlを2回であり、合計は素数ビット長l、シフト量bを使って3l+2bと表される。
ラウンド数は以下となる。加算回路はbラウンド、他は定数ラウンドであり、合計bラウンドである。
[第二実施形態]
第一実施形態の秘密右シフト演算システムでは、第二ビット変換部17および加算部18が右シフト演算により発生する下位ビットの誤差を近似する処理を行っていた。しかしながら、近似し得る誤差は数値計算では無視できる範囲の誤差である。秘密計算では加算回路の演算量が大きいため、この誤差を無視する(すなわち、その近似処理を省略する)ことで、より高速な右シフト演算を実現することができる。本実施形態で実行する右シフトプロトコルを以下に示す。
〔アルゴリズム2:高速な右シフトプロトコル〕
入力:被シフト数[a]、シフト量b
パラメータ:加法的秘密分散の分散数m、log m以上の整数u
出力:[a≫b](ただし、≫は右シフト演算子であり、aの各ビットをbビットだけ右シフトすることを表す。)
1: 公開値倍により[a']=[2ua]を計算する。
2: [a']を加法的秘密分散に変換し、<a'>を得る。
3: <s>を<s>i=<a'>i≫b+uとする。
4: <s>を線形秘密分散に変換して[s]を得る。
5: 各<a'>iの下位uビットを分散して、<a'>i mod 2uのビット表現{a'i mod 2u}を得る。
6: 加算回路および符号反転回路により、-Σi<m{a'imod 2u}の下位uビットを計算する。この出力は商転移定理よりqに等しいため、{q}とおく。
7: {q}をビット合成により線形秘密分散に変換し、[q]を得る。
8: [s]-[2l-(b+u)q]+1を出力する。
<秘密右シフト演算システム200>
第二実施形態の秘密右シフト演算システム200は上述したアルゴリズム2:高速な右シフトプロトコルを実行する。第二実施形態の秘密右シフト演算システム200に含まれる秘密計算装置2i(i=1, …, m)は、例えば、図4に示すように、公開値倍部11、第一変換部12、右シフト演算部13、第二変換部14、第一ビット変換部15、商転移部16、第三変換部19、および出力計算部20を含む。すなわち、第一実施形態の秘密計算装置1i(i=1, …, m)には含まれていた第二ビット変換部17および加算部18を含まない。この秘密計算装置2iが他の秘密計算装置2i'(i'=1, …, m、ただしi≠i')と協調しながら後述する各ステップの処理を行うことにより第二実施形態の秘密右シフト演算方法が実現される。
図5を参照して、第二実施形態の秘密右シフト演算システム200が実行する秘密右シフト演算方法の処理手続きを説明する。
ステップS11において、各秘密計算装置2iの公開値倍部11は、秘密計算装置2iに入力された被シフト数aの分散値[a]を受け取り、公開値倍により[a']=[2ua]を計算する。公開値倍部11は、計算した分散値[a']を第一変換部12へ入力する。
ステップS12において、各秘密計算装置2iの第一変換部12は、公開値倍部11から分散値[a']を受け取り、分散値[a']を加法的秘密分散の分散値<a'>=<a'>0, …, <a'>m-1に変換する。第一変換部12は、変換後の分散値<a'>を右シフト演算部13および第一ビット変換部15へ入力する。
ステップS13において、各秘密計算装置2iの右シフト演算部13は、第一変換部12から分散値<a'>を受け取り、<s>i=<a'>i≫b+uを計算し、分散値<s>を得る。右シフト演算部13は、計算した分散値<s>を第二変換部14へ入力する。
ステップS14において、各秘密計算装置2iの第二変換部14は、右シフト演算部13から分散値<s>を受け取り、分散値<s>を線形秘密分散に変換する。第二変換部14は、変換後の分散値[s]を出力計算部20へ入力する。
ステップS15において、各秘密計算装置2iの第一ビット変換部15は、第一変換部12から分散値<a'>を受け取り、分散値<a'>のシェア<a'>iの下位uビットを分散して、<a'>i mod 2uのビット表現である分散値{a'i mod 2u}を得る。第一ビット変換部15は、分散値{a'i mod 2u}を商転移部16へ入力する。
ステップS16において、各秘密計算装置2iの商転移部16は、第一ビット変換部15から分散値{a'I mod 2u}を受け取り、加算回路および符号反転回路により、-Σi<m{a'i mod 2u}の下位uビットを計算する。計算結果のビット列を商qの分散値{q}とする。商転移部16は、分散値{q}を第三変換部19へ入力する。
ステップS19において、各秘密計算装置2iの第三変換部19は、商転移部16から分散値{q}を受け取り、{q}をビット合成により線形秘密分散に変換する。第三変換部19は、変換後の分散値[q]を出力計算部20へ入力する。
ステップS20において、各秘密計算装置1iの出力計算部20は、第二変換部14から分散値[s]を、第三変換部19から分散値[q]を受け取り、[s]-[2l-(b+u)q]+1を計算し、被シフト数aをbビット右シフトした値a≫bの分散値[a≫b]として出力する。
[第三実施形態]
右シフト演算は2べきによる除算とみなすことができる。そこで、第三実施形態では、2べき以外による除算に拡張することを考える。なお、右シフト演算でシフト量が公開であったのと同様に、除数は公開値とする。第三実施形態では、シェア数が2である加法的秘密分散を用いることを想定する。すなわち、内部の処理で用いる加法的秘密分散は(2, 2)加法的秘密分散であり、入出力の形式となる秘密分散は(2, 3)線形秘密分散である。本実施形態で実行する除数公開除算プロトコルを以下に示す。
〔アルゴリズム3:除数公開除算プロトコル(シェア数2、除数は符号なし整数)〕
入力:被除数[a]、除数d
出力:[a/d](ただし、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す。)
1: [a]を(2, 2)加法的秘密分散に変換し、<a>を得る。
2: <a'>:=<2a>, d'=2dを計算する。
3: 商転移等により、<a'>のpによる商<q>を得る。
4: pのd'による商p'と剰余r'を得る。
5: 次式を計算し、<b>を得る。ここでは、加減算はmod pではなく自然数上の加減算である。
Figure 2020075797

6: <b>-(p'+1)<q>+1を計算し、<a/d>の結果として得る。
7: <a/d>を(2, 3)線形秘密分散に変換し、[a/d]を出力する。
<秘密除算システム300>
第三実施形態の秘密除算システム300は上述したアルゴリズム3:除数公開除算プロトコルを実行する。秘密除算システム300は、図6に示すように、3台の秘密計算装置31, 32, 33を含む。この実施形態では、秘密計算装置31, 32, 33はそれぞれ通信網9へ接続される。
第三実施形態の秘密除算システム300に含まれる秘密計算装置3i(i=1, …, 3)は、例えば、図7に示すように、入力変換部31、公開値倍部32、商転移部33、公開除算部34、近似部35、出力計算部36、および出力変換部37を含む。この秘密計算装置3iが他の秘密計算装置3i'(i'=1, …, 3、ただしi≠i')と協調しながら後述する各ステップの処理を行うことにより第三実施形態の秘密除算方法が実現される。
図8を参照して、第三実施形態の秘密除算システム300が実行する秘密除算方法の処理手続きを説明する。
ステップS31において、各秘密計算装置3iの入力変換部31は、秘密計算装置3iに入力された被除数aの分散値[a]を受け取り、分散値[a]を(2, 2)加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, <a>1に変換する。入力変換部31は、変換後の分散値<a>を公開値倍部32へ入力する。
ステップS32において、各秘密計算装置3iの公開値倍部32は、秘密計算装置2iに入力された除数dと入力変換部31から入力された分散値<a>を受け取り、公開値倍により<a'>=<2a>, d'=2dを計算する。公開値倍部32は、計算した分散値<a'>と値d'を商転移部33および近似部35へ入力する。また、公開値倍部32は、値d'を公開除算部34へ入力する。
ステップS33において、各秘密計算装置3iの商転移部33は、公開値倍部32から分散値<a'>と値d'を受け取り、商転移等により値a'の法pによる商qの分散値<q>を得る。具体的には、第一実施形態の第一ビット変換部15、商転移部16、および第三変換部19で行った処理を実行すればよい。すなわち、分散値<a'>のシェア<a'>iの下位uビットを分散して、<a'>i mod 2uのビット表現である分散値{a'i mod 2u}を得、加算回路および符号反転回路により、-Σi<m{a'imod 2u}の下位uビットを計算し、計算結果のビット列を商qの分散値{q}として、{q}をビット合成により分散値<q>に変換する。商転移部33は、分散値<q>を出力計算部36へ入力する。
ステップS34において、各秘密計算装置3iの公開除算部34は、公開値倍部32から値d'を受け取り、法pの値d'による商p'と剰余r'を得る。公開除算部34は、剰余r'を近似部35へ入力する。また、公開除算部34は、商p'を出力計算部36へ入力する。
ステップS35において、各秘密計算装置3iの近似部35は、公開値倍部32から分散値<a'>と値d'を、公開除算部34から剰余r'を受け取り、次式を計算する。
Figure 2020075797

すなわち、i=0であれば<b>i=(<a'>i+d'-1-r')/d'を計算し、それ以外であれば<b>i=<a'>i/d'を計算し、分散値<b>を得る。近似部35は、分散値<b>を出力計算部36へ入力する。
ステップS36において、各秘密計算装置3iの出力計算部36は、商転移部33から分散値<q>を、公開除算部34から商p'を、近似部35から分散値<b>を受け取り、<b>-(p'+1)<q>+1を計算する。出力計算部36は、計算結果をa/dの分散値<a/d>として出力変換部37へ入力する。
ステップS37において、各秘密計算装置3iの出力変換部37は、出力計算部36から分散値<a/d>を受け取り、分散値<a/d>を(2, 3)線形秘密分散に変換する。出力変換部37は、変換後の分散値[a/d]を出力する。
<定理2:アルゴリズム3の誤差>
アルゴリズム3は以下の3つの性質を満たす。これは確率的出力をもつ数値計算向けの固定小数点数向け整数除算として理想的である。なお、/, ÷はいずれも除算を表す演算子であるが、/は小数点以下を切り捨てる除算であり、÷は実数除算である。
(1)「出力の期待値の小数部分〜a÷dの小数部分」が成り立ち、その近似誤差はO(a÷p)である。
(2)出力は1-O(a÷p)の確率でa/dもしくはa/d+1であり、整数出力で期待値をa÷dに一致させるための最小誤差幅である。最悪値に関しては、O(a÷p)の確率でa/d+2となる。
(3)特にaがdで割り切れるとき、誤差は1-O(a÷p)の確率で0である。
<効果>
アルゴリズム3:除数公開除算プロトコルの通信量とラウンド数を評価する。通信量は、5/3(|p|+1)ビットとなる。ラウンド数は、2ラウンドとなる。通信量O(|p|)、ラウンド数O(1)を両立する除数公開除算は今まで存在しなかった。また、定数係数も2以下とごく小さく、例えば機械学習などの演算を反復するために右シフト(すなわち、2べきの除算)を大量に処理するアプリケーションでは特に有効であると言える。
[第四実施形態]
第三実施形態では、シェア数が2である加法的秘密分散を用いることを想定した。第四実施形態では、シェア数が3以上である加法的秘密分散または複製秘密分散に一般化する。本実施形態で実行する除数公開除算プロトコルを以下に示す。
〔アルゴリズム4:除数公開除算プロトコル(シェア数3以上)〕
入力:被除数[a]、除数d
出力:[a/d](ただし、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す。)
1: [a]をシェア数m(≧3)の加法的秘密分散または複製秘密分散に変換し、<a>を得る。
2: <a'>:=<2ua>, d':=2udを計算する。
3: 商転移等により、<a'>のpによる商<q>を得る。
4: pのd'による商p'と剰余r'を得る。
5: r'≧d'/2ならばz=1、それ以外であればz=0を設定する。
6: 次式を計算し、<b>を得る。ここでは、加減算はmod pではなく自然数上の加減算である。
Figure 2020075797

7: <b>iをd'で割った商p"と剰余r"が、r"≦d'/2-1であれば<b'>i=<p">、r"≧d'/2であれば<b'>i=<p"+1>を計算し、<b'>を得る。d':=2udであるため、d'は偶数であることに注意されたい。
8: <b'>-(p'+z)<q>-1を計算し、<a/d>の結果として得る。
9: <a/d>をシェア数mの線形秘密分散に変換し、[a/d]を出力する。
<秘密除算システム400>
第四実施形態の秘密除算システム400は上述したアルゴリズム4:除数公開除算プロトコルを実行する。秘密除算システム400は、図9に示すように、m(≧3)台の秘密計算装置41, …, 4mを含む。この実施形態では、秘密計算装置41, …, 4mはそれぞれ通信網9へ接続される。
第四実施形態の秘密除算システム400に含まれる秘密計算装置4i(i=1, …, m)は、例えば、図10に示すように、入力変換部31、公開値倍部32、商転移部33、公開除算部34、近似部35、出力計算部36、出力変換部37、フラグ設定部38、および端数処理部39を含む。すなわち、第三実施形態の秘密計算装置3i(i=1, …, 3)に含まれる各処理部に加えて、フラグ設定部38および端数処理部39をさらに含む。この秘密計算装置4iが他の秘密計算装置4i'(i'=1, …, m、ただしi≠i')と協調しながら後述する各ステップの処理を行うことにより第四実施形態の秘密除算方法が実現される。
図11を参照して、第四実施形態の秘密除算システム400が実行する秘密除算方法の処理手続きを、第三実施形態との相違点を中心に説明する。
ステップS31において、各秘密計算装置3iの入力変換部31は、秘密計算装置3iに入力された被除数aの分散値[a]を受け取り、分散値[a]をシェア数mの加法的秘密分散または複製秘密分散の分散値<a>=<a>0, …, <a>m-1に変換する。入力変換部31は、変換後の分散値<a>を公開値倍部32へ入力する。
ステップS32において、各秘密計算装置3iの公開値倍部32は、秘密計算装置2iに入力された除数dと入力変換部31から入力された分散値<a>を受け取り、公開値倍により<a'>=<2ua>, d'=2udを計算する。公開値倍部32は、計算した分散値<a'>と値d'を商転移部33および近似部35へ入力する。また、公開値倍部32は、値d'を公開除算部34および端数処理部39へ入力する。
ステップS38において、各秘密計算装置3iのフラグ設定部38は、公開除算部34から剰余r'を受け取り、r'≧d'/2ならばz=1、それ以外であればz=0を設定する。フラグ設定部38は、設定したフラグzを出力計算部36へ入力する。
ステップS35において、各秘密計算装置3iの近似部35は、公開値倍部32から分散値<a'>と値d'を、公開除算部34から剰余r'を受け取り、次式を計算する。
Figure 2020075797

すなわち、i=0であれば<b>i=(<a'>i+(d'-r')+(d'-r')/2)/d'を計算し、それ以外であれば<b>i=<a'>i/d'を計算し、分散値<b>を得る。近似部35は、分散値<b>を端数処理部39へ入力する。
ステップS39において、各秘密計算装置3iの端数処理部39は、公開値倍部32から値d'を、近似部35から分散値<b>を受け取り、<b>iをd'で割った商p"と剰余r"が、r"≦d'/2-1であれば<b'>i=<p">、r"≧d'/2であれば<b'>i=<p"+1>を計算し、<b'>を得る。端数処理部39は、分散値<b'>を出力計算部36へ入力する。
ステップS36において、各秘密計算装置3iの出力計算部36は、商転移部33から分散値<q>を、公開除算部34から商p'を、フラグ設定部38からフラグzを、端数処理部39から分散値<b'>を受け取り、<b'>-(p'+z)<q>-1を計算する。出力計算部36は、計算結果をa/dの分散値<a/d>として出力変換部37へ入力する。
ステップS37において、各秘密計算装置3iの出力変換部37は、出力計算部36から分散値<a/d>を受け取り、分散値<a/d>をシェア数mの線形秘密分散に変換する。出力変換部37は、変換後の分散値[a/d]を出力する。
[第五実施形態]
第三実施形態および第四実施形態では、除数dは一般的な符号なし整数を用いることを想定した。第五実施形態では、除数dが符号あり整数である場合を想定する。本実施形態で実行する除算プロトコルを以下に示す。
〔アルゴリズム5:除数公開除算プロトコル(除数は符号あり整数)〕
入力:被除数[a]、除数d(ただし、μ<0, M≧0として、aはμ≦a≦Mを満たす。)
出力:[a/d](ただし、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す。)
1: -μ≦wd≦2|p|-uを満たすwを得る。
2: アルゴリズム3または4により、[(wd+a)/d](=[w+a/d])を得る。
3: [w+a/d]からwを減算し、[a/d]を出力する。
第五実施形態の秘密除算システムは上述したアルゴリズム5:除数公開除算プロトコルを実行する。第五実施形態の秘密除算システムは、第三実施形態または第四実施形態と同様に複数台の秘密計算装置を含み、各秘密計算装置は第三実施形態または第四実施形態と同様の処理部を含む。
各秘密計算装置の入力変換部31は、秘密計算装置に入力された除数dを受け取り、2|p|-1をdで割って切り上げた数wを得る。また、秘密計算装置に入力された被除数aの分散値[a]を[wd+a]で更新する。そして、更新後の分散値[a]を所定の加法的秘密分散の分散値<a>に変換する。入力変換部31は、変換後の分散値<a>を公開値倍部32へ入力する。
各秘密計算装置3iの出力変換部37は、出力計算部36から分散値<a/d>を受け取り、分散値<a/d>を所定の線形秘密分散に変換する。この分散値[a/d]は、入力変換部31が[a]を[wd+a]で更新しているため、実際には[(wd+a)/d](=[w+a/d])である。そこで、出力変換部37は、変換後の分散値[a/d]からwを減算する。出力変換部37は、減算後の分散値[a/d]を出力する。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、これらの実施の形態に限られるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計の変更等があっても、この発明に含まれることはいうまでもない。実施の形態において説明した各種の処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。
[プログラム、記録媒体]
上記実施形態で説明した各装置における各種の処理機能をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記各装置における各種の処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記憶装置に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
ステップS20において、各秘密計算装置 iの出力計算部20は、第二変換部14から分散値[s]を、第三変換部19から分散値[q]を受け取り、[s]-[2l-(b+u)q]+1を計算し、被シフト数aをbビット右シフトした値a≫bの分散値[a≫b]として出力する。
ステップS32において、各秘密計算装置3iの公開値倍部32は、秘密計算装置 iに入力された除数dと入力変換部31から入力された分散値<a>を受け取り、公開値倍により<a'>=<2a>, d'=2dを計算する。公開値倍部32は、計算した分散値<a'>と値d'を商転移部33および近似部35へ入力する。また、公開値倍部32は、値d'を公開除算部34へ入力する。
ステップS31において、各秘密計算装置 iの入力変換部31は、秘密計算装置 iに入力された被除数aの分散値[a]を受け取り、分散値[a]をシェア数mの加法的秘密分散または複製秘密分散の分散値<a>=<a>0, …, <a>m-1に変換する。入力変換部31は、変換後の分散値<a>を公開値倍部32へ入力する。
ステップS32において、各秘密計算装置 iの公開値倍部32は、秘密計算装置 iに入力された除数dと入力変換部31から入力された分散値<a>を受け取り、公開値倍により<a'>=<2ua>, d'=2udを計算する。公開値倍部32は、計算した分散値<a'>と値d'を商転移部33および近似部35へ入力する。また、公開値倍部32は、値d'を公開除算部34および端数処理部39へ入力する。
ステップS38において、各秘密計算装置 iのフラグ設定部38は、公開除算部34から剰余r'を受け取り、r'≧d'/2ならばz=1、それ以外であればz=0を設定する。フラグ設定部38は、設定したフラグzを出力計算部36へ入力する。
ステップS35において、各秘密計算装置 iの近似部35は、公開値倍部32から分散値<a'>と値d'を、公開除算部34から剰余r'を受け取り、次式を計算する。
Figure 2020075797
すなわち、i=0であれば<b>i=(<a'>i+(d'-r')+(d'-r')/2)/d'を計算し、それ以外であれば<b>i=<a'>i/d'を計算し、分散値<b>を得る。近似部35は、分散値<b>を端数処理部39へ入力する。
ステップS39において、各秘密計算装置 iの端数処理部39は、公開値倍部32から値d'を、近似部35から分散値<b>を受け取り、<b>iをd'で割った商p"と剰余r"が、r"≦d'/2-1であれば<b'>i=<p">、r"≧d'/2であれば<b'>i=<p"+1>を計算し、<b'>を得る。端数処理部39は、分散値<b'>を出力計算部36へ入力する。
ステップS36において、各秘密計算装置 iの出力計算部36は、商転移部33から分散値<q>を、公開除算部34から商p'を、フラグ設定部38からフラグzを、端数処理部39から分散値<b'>を受け取り、<b'>-(p'+z)<q>-1を計算する。出力計算部36は、計算結果をa/dの分散値<a/d>として出力変換部37へ入力する。
ステップS37において、各秘密計算装置 iの出力変換部37は、出力計算部36から分散値<a/d>を受け取り、分散値<a/d>をシェア数mの線形秘密分散に変換する。出力変換部37は、変換後の分散値[a/d]を出力する。
各秘密計算装置の出力変換部37は、出力計算部36から分散値<a/d>を受け取り、分散値<a/d>を所定の線形秘密分散に変換する。この分散値[a/d]は、入力変換部31が[a]を[wd+a]で更新しているため、実際には[(wd+a)/d](=[w+a/d])である。そこで、出力変換部37は、変換後の分散値[a/d]からwを減算する。出力変換部37は、減算後の分散値[a/d]を出力する。

Claims (10)

  1. [・]は値・を第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・を加法的秘密分散で分散した分散値であり、{・}は値・のビット表現を分散した分散値であり、上記分散値[・]と上記分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは任意の値であり、bはシフト量であり、mは3以上の分散数であり、uはlog m以上の整数であり、lは値aのビット数であり、≫は右シフト演算子であり、
    m台の秘密計算装置を含み、値aの分散値[a]とシフト量bとを入力とし、値aをbビット右シフトした値の分散値[a≫b]を計算する秘密右シフト演算システムであって、
    上記秘密計算装置は、
    上記分散値[a]を用いて分散値[a']=[2ua]を計算する公開値倍部と、
    上記分散値[a']を加法的秘密分散の分散値<a'>=<a'>0, …, <a'>m-1に変換する第一変換部と、
    0以上m未満の各整数iについて、<s>i=<a'>i≫b+uを計算し、分散値<s>=<s>0, …, <s>m-1を生成する右シフト演算部と、
    上記分散値<s>を第一の秘密分散の分散値[s]に変換する第二変換部と、
    0以上m未満の各整数iについて、上記分散値<a'>のシェア<a'>iの下位uビットをビット表現の分散値{a'i mod 2u}に変換する第一ビット変換部と、
    上記分散値{a'i mod 2u}を用いて-Σi<m{a'imod 2u}の下位uビットを計算し、ビット表現の分散値{q}として得る商転移部と、
    上記分散値{q}を第一の秘密分散の分散値[q]に変換する第三変換部と、
    上記分散値[s], [q]を用いて[s]-[2l-(b+u)q]+1を計算し、上記分散値[a≫b]として得る出力計算部と、
    を含む秘密右シフト演算システム。
  2. 請求項1に記載の秘密右シフト演算システムであって、
    上記秘密計算装置は、
    0以上m未満の各整数iについて、上記シェア<a'>iの下位b+uビットをビット表現の分散値{a'iR}={a'imod 2b+u}に変換する第二ビット変換部と、
    上記分散値{a'iR}, {q}を用いてビット表現の分散値{z}=Σi<m{a'iR}+{q}を計算し、上記分散値{z}のb+uビット目以降のビット列を分散値{zQ}として得る加算部と、
    をさらに含み、
    上記第三変換部は、上記分散値{q}, {zQ}を第一の秘密分散の分散値[q], [zQ]に変換するものであり、
    上記出力計算部は、上記分散値[s], [q], [zQ]を用いて[s]-[2l-(b+u)q]+[zQ]を計算し、上記分散値[a≫b]として得るものである、
    秘密右シフト演算システム。
  3. pは素数であり、[・]は値・をシェア数が3である第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・をシェア数が2である加法的秘密分散で分散した分散値であり、上記分散値[・]と上記分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは被除数であり、dは除数であり、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す演算子であり、
    3台の秘密計算装置を含み、被除数aの分散値[a]と除数dとを入力とし、被除数aの除数dによる小数点以下切り捨ての除算結果a/dの分散値[a/d]を計算する秘密除算システムであって、
    上記秘密計算装置は、
    上記分散値[a]を上記加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, <a>1に変換する入力変換部と、
    上記分散値[a]と上記除数dを用いて分散値<a'>=<2a>と値d'=2dを計算する公開値倍部と、
    上記分散値<a'>を用いて値a'の素数pによる商qの分散値<q>を得る商転移部と、
    素数pの値d'による商p'と剰余r'を得る公開除算部と、
    上記分散値<a'>と上記値d'と上記剰余r'を用いて、<b>0=(<a'>0+d'-1-r')/d', <b>1=<a'>1/d'を計算し、分散値<b>=<b>0, <b>1を生成する近似部と、
    上記分散値<b>, <q>と上記商p'を用いて、<b>-(p'+1)<q>+1を計算し、上記除算結果a/dの分散値<a/d>として得る出力計算部と、
    上記分散値<a/d>を上記第一の秘密分散の分散値[a/d]に変換する出力変換部と、
    を含む秘密除算システム。
  4. pは素数であり、[・]は値・をシェア数がmである第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・をシェア数がmである加法的秘密分散で分散した分散値であり、上記分散値[・]と上記分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは被除数であり、dは除数であり、mは3以上の分散数であり、uはlog m以上の整数であり、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す演算子であり、
    m台の秘密計算装置を含み、被除数aの分散値[a]と除数dとを入力とし、被除数aの除数dによる小数点以下切り捨ての除算結果a/dの分散値[a/d]を計算する秘密除算システムであって、
    上記秘密計算装置は、
    上記分散値[a]を上記加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, …, <a>m-1に変換する入力変換部と、
    上記分散値[a]と上記除数dを用いて分散値<a'>=<2ua>と値d'=2udを計算する公開値倍部と、
    上記分散値<a'>を用いて値a'の素数pによる商qの分散値<q>を得る商転移部と、
    素数pの値d'による商p'と剰余r'を得る公開除算部と、
    r'≧d'/2ならばz=1を設定し、r'<d'/2ならばz=0を設定したフラグzを得るフラグ設定部と、
    0以上m未満の各整数iについて、i=0であれば<b>i=(<a'>i+(d'-r')+(d'-r')/2)/d'を計算し、i≠0であれば<b>i=<a'>i/d'を計算し、分散値<b>=<b>0, …, <b>m-1を生成する近似部と、
    0以上m未満の各整数iについて、上記分散値<b>のシェア<b>jを値d'で割った商p"と剰余r"が、r"≦d'/2-1であれば<b'>i=<p">を計算し、r"≧d'/2であれば<b'>i=<p"+1>を計算し、分散値<b'>=<b'>0, …, <b'>m-1を得る端数処理部と、
    上記分散値<b'>, <q>と上記商p'と上記フラグzを用いて、<b'>-(p'+z)<q>-1を計算し、上記除算結果a/dの分散値<a/d>として得る出力計算部と、
    上記分散値<a/d>を上記第一の秘密分散の分散値[a/d]に変換する出力変換部と、
    を含む秘密除算システム。
  5. 請求項3または4に記載の秘密除算システムであって、
    μ<0, M≧0とし、aはμ≦a≦Mを満たし、
    上記入力変換部は、-μ≦wd≦2|p|-uを満たすwを計算し、上記分散値[a]を分散値[wd+a]で更新するものであり、
    上記出力変換部は、変換後の分散値[a/d]からwを減算した結果を上記分散値[a/d]として出力するものである、
    秘密除算システム。
  6. [・]は値・を第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・を加法的秘密分散で分散した分散値であり、{・}は値・のビット表現を分散した分散値であり、上記分散値[・]と上記分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは任意の値であり、bはシフト量であり、mは3以上の分散数であり、uはlog m以上の整数であり、lは値aのビット数であり、≫は右シフト演算子であり、
    m台の秘密計算装置を含み、値aの分散値[a]とシフト量bとを入力とし、値aをbビット右シフトした値の分散値[a≫b]を計算する秘密右シフト演算システムが実行する秘密右シフト演算方法であって、
    上記秘密計算装置の公開値倍部が、上記分散値[a]を用いて分散値[a']=[2ua]を計算し、
    上記秘密計算装置の第一変換部が、上記分散値[a']を加法的秘密分散の分散値<a'>=<a'>0, …, <a'>m-1に変換し、
    上記秘密計算装置の右シフト演算部が、0以上m未満の各整数iについて、<s>i=<a'>i≫b+uを計算し、分散値<s>=<s>0, …, <s>m-1を生成し、
    上記秘密計算装置の第二変換部が、上記分散値<s>を第一の秘密分散の分散値[s]に変換し、
    上記秘密計算装置の第一ビット変換部が、0以上m未満の各整数iについて、上記分散値<a'>のシェア<a'>iの下位uビットをビット表現の分散値{a'i mod 2u}に変換し、
    上記秘密計算装置の商転移部が、上記分散値{a'imod 2u}を用いて-Σi<m{a'imod 2u}の下位uビットを計算し、ビット表現の分散値{q}として得、
    上記秘密計算装置の第三変換部が、上記分散値{q}を第一の秘密分散の分散値[q]に変換し、
    上記秘密計算装置の出力計算部が、上記分散値[s], [q]を用いて[s]-[2l-(b+u)q]+1を計算し、上記分散値[a≫b]として得る、
    秘密右シフト演算方法。
  7. pは素数であり、[・]は値・をシェア数が3である第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・をシェア数が2である加法的秘密分散で分散した分散値であり、上記分散値[・]と上記分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは被除数であり、dは除数であり、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す演算子であり、
    3台の秘密計算装置を含み、被除数aの分散値[a]と除数dとを入力とし、被除数aの除数dによる小数点以下切り捨ての除算結果a/dの分散値[a/d]を計算する秘密除算システムが実行する秘密除算方法であって、
    上記秘密計算装置の入力変換部が、上記分散値[a]を上記加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, <a>1に変換し、
    上記秘密計算装置の公開値倍部が、上記分散値[a]と上記除数dを用いて分散値<a'>=<2a>と値d'=2dを計算し、
    上記秘密計算装置の商転移部が、上記分散値<a'>を用いて値a'の素数pによる商qの分散値<q>を得、
    上記秘密計算装置の公開除算部が、素数pの値d'による商p'と剰余r'を得、
    上記秘密計算装置の近似部が、上記分散値<a'>と上記値d'と上記剰余r'を用いて、<b>0=(<a'>0+d'-1-r')/d', <b>1=<a'>1/d'を計算し、分散値<b>=<b>0, <b>1を生成し、
    上記秘密計算装置の出力計算部が、上記分散値<b>, <q>と上記商p'を用いて、<b>-(p'+1)<q>+1を計算し、上記除算結果a/dの分散値<a/d>として得、
    上記秘密計算装置の出力変換部が、上記分散値<a/d>を上記第一の秘密分散の分散値[a/d]に変換する、
    秘密除算方法。
  8. pは素数であり、[・]は値・をシェア数がmである第一の秘密分散で分散した分散値であり、<・>は値・をシェア数がmである加法的秘密分散で分散した分散値であり、上記分散値[・]と上記分散値<・>とは相互に変換可能であり、aは被除数であり、dは除数であり、mは3以上の分散数であり、uはlog m以上の整数であり、/は小数点以下を切り捨てる除算を表す演算子であり、
    m台の秘密計算装置を含み、被除数aの分散値[a]と除数dとを入力とし、被除数aの除数dによる小数点以下切り捨ての除算結果a/dの分散値[a/d]を計算する秘密除算システムが実行する秘密除算方法であって、
    上記秘密計算装置の入力変換部が、上記分散値[a]を上記加法的秘密分散の分散値<a>=<a>0, …, <a>m-1に変換し、
    上記秘密計算装置の公開値倍部が、上記分散値[a]と上記除数dを用いて分散値<a'>=<2ua>と値d'=2udを計算し、
    上記秘密計算装置の商転移部が、上記分散値<a'>を用いて値a'の素数pによる商qの分散値<q>を得、
    上記秘密計算装置の公開除算部が、素数pの値d'による商p'と剰余r'を得、
    上記秘密計算装置のフラグ設定部が、r'≧d'/2ならばz=1を設定し、r'<d'/2ならばz=0を設定したフラグzを得、
    上記秘密計算装置の近似部が、0以上m未満の各整数iについて、i=0であれば<b>i=(<a'>i+(d'-r')+(d'-r')/2)/d'を計算し、i≠0であれば<b>i=<a'>i/d'を計算し、分散値<b>=<b>0, …, <b>m-1を生成し、
    上記秘密計算装置の端数処理部が、0以上m未満の各整数iについて、上記分散値<b>のシェア<b>jを値d'で割った商p"と剰余r"が、r"≦d'/2-1であれば<b'>i=<p">を計算し、r"≧d'/2であれば<b'>i=<p"+1>を計算し、分散値<b'>=<b'>0, …, <b'>m-1を得、
    上記秘密計算装置の出力計算部が、上記分散値<b'>, <q>と上記商p'と上記フラグzを用いて、<b>-(p'+z)<q>-1を計算し、上記除算結果a/dの分散値<a/d>として得、
    上記秘密計算装置の出力変換部が、上記分散値<a/d>を上記第一の秘密分散の分散値[a/d]に変換する、
    秘密除算方法。
  9. 請求項1または2に記載の秘密右シフト演算システムもしくは請求項3から5のいずれかに記載の秘密除算システムに含まれる秘密計算装置。
  10. 請求項9に記載の秘密計算装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2020551219A 2018-10-10 2019-10-10 秘密右シフト演算システム、秘密除算システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム Active JP7067633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191830 2018-10-10
JP2018191830 2018-10-10
PCT/JP2019/039985 WO2020075797A1 (ja) 2018-10-10 2019-10-10 秘密右シフト演算システム、秘密除算システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020075797A1 true JPWO2020075797A1 (ja) 2021-09-02
JP7067633B2 JP7067633B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=70164571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551219A Active JP7067633B2 (ja) 2018-10-10 2019-10-10 秘密右シフト演算システム、秘密除算システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220060318A1 (ja)
EP (2) EP4280574A3 (ja)
JP (1) JP7067633B2 (ja)
CN (1) CN112805770B (ja)
AU (1) AU2019356344B2 (ja)
WO (1) WO2020075797A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140202B2 (ja) * 2018-10-26 2022-09-21 日本電気株式会社 秘密計算サーバ、システム、秘密計算方法及びプログラム
EP4210028A4 (en) * 2020-10-16 2024-05-15 Nippon Telegraph & Telephone SECRET SHIFT SYSTEM, SECRET SHIFT DEVICE, SECRET SHIFT METHOD AND PROGRAM
JP7451445B2 (ja) 2021-02-10 2024-03-18 株式会社東芝 秘匿演算方法、秘匿演算システム及び秘匿演算管理装置
CN114422116B (zh) * 2021-12-14 2023-11-28 阿里巴巴(中国)有限公司 数据处理方法及装置
CN114760055B (zh) * 2022-06-15 2022-09-09 山东区块链研究院 基于梅森素数的秘密分享方法、系统、存储介质及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035554A (ja) * 2014-05-15 2016-03-17 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 完全準同型暗号化方式を使用したコンパクトなファジープライベートマッチング
WO2018034079A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 日本電気株式会社 秘密計算システム、秘密計算方法、秘密計算装置、分散情報生成装置およびそれらの方法とプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937982B2 (ja) * 1997-01-27 1999-08-23 株式会社東芝 モンゴメリ除算装置及びモンゴメリ逆元計算装置並びにモンゴメリ除算方法及びモンゴメリ逆元計算方法
JPH10214026A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子署名方法
TWI275049B (en) * 2000-03-09 2007-03-01 Nippon Telegraph & Telephone Block cipher apparatus using auxiliary transformation
JP2004226674A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Renesas Technology Corp 情報処理方法
JP4437411B2 (ja) * 2004-02-18 2010-03-24 日本電信電話株式会社 相互検証を可能とする秘密情報分配装置、秘密情報検証装置、秘密情報照合装置、秘密情報分配システム及びプログラム
JP2006023974A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 剰余演算処理装置及び剰余演算処理方法
JP2010122246A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Fujitsu Ltd 逆元演算装置および逆元演算プログラム
WO2012090284A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 演算装置、演算装置の楕円スカラー倍算方法、楕円スカラー倍算プログラム、演算装置の剰余演算方法、剰余演算プログラム、演算装置のゼロ判定方法およびゼロ判定プログラム
JP5433621B2 (ja) * 2011-04-11 2014-03-05 株式会社東芝 ハッシュ関数演算装置及び演算プログラム
JP2012242539A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Renesas Electronics Corp セキュリティシステム及びマイクロコンピュータ
CN104412539B (zh) * 2012-07-05 2017-05-24 日本电信电话株式会社 秘密分散系统、数据分散装置、分散数据变换装置、以及秘密分散方法
JP5937556B2 (ja) * 2013-09-30 2016-06-22 日本電信電話株式会社 秘密計算装置、秘匿検索システム、秘密計算方法、秘匿検索方法、プログラム
JP5957120B1 (ja) * 2015-05-12 2016-07-27 日本電信電話株式会社 秘密分散方法、秘密分散システム、分散装置、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035554A (ja) * 2014-05-15 2016-03-17 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 完全準同型暗号化方式を使用したコンパクトなファジープライベートマッチング
WO2018034079A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 日本電気株式会社 秘密計算システム、秘密計算方法、秘密計算装置、分散情報生成装置およびそれらの方法とプログラム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATRINA, OCTAVIAN ET AL.: "Secure Computation With Fixed-Point Numbers", LNCS, FINANCIAL CRYPTOGRAPHY AND DATA SECURITY, vol. 6052, JPN6019048981, 2010, DE, pages 35 - 50, XP019147523, ISSN: 0004696986 *
HALEVI, S. ET AL., DESIGN AND IMPLEMENTATION OF A HOMOMORPHIC-ENCRYPTION LIBRARY, JPN6019048983, 11 April 2013 (2013-04-11), pages 1 - 44, ISSN: 0004696987 *
三品気吹ほか: "高精度かつ高効率な秘密ロジスティック回帰の設計と実装", コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集, vol. 2018, no. 2, JPN6019048985, 15 October 2018 (2018-10-15), pages 1229 - 1236, ISSN: 0004696985 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220060318A1 (en) 2022-02-24
AU2019356344B2 (en) 2022-03-31
EP3866142B1 (en) 2023-12-06
EP3866142A4 (en) 2022-09-14
EP3866142A1 (en) 2021-08-18
WO2020075797A1 (ja) 2020-04-16
AU2019356344A1 (en) 2021-05-13
EP4280574A3 (en) 2024-01-03
EP4280574A2 (en) 2023-11-22
JP7067633B2 (ja) 2022-05-16
CN112805770B (zh) 2023-10-03
CN112805770A (zh) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067633B2 (ja) 秘密右シフト演算システム、秘密除算システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム
US11164484B2 (en) Secure computation system, secure computation device, secure computation method, and program
US11294633B2 (en) Secure computation system, secure computation device, secure computation method, and program
WO2020152831A1 (ja) 情報処理装置、秘密計算方法及びプログラム
WO2021149101A1 (ja) 秘密選択積計算システム、秘密選択積計算方法、秘密計算装置、およびプログラム
WO2021149099A1 (ja) 秘密平方根逆数計算システム、秘密正規化システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム
Catrina Optimization and tradeoffs in secure floating-point computation: products, powers, and polynomials
JP7331951B2 (ja) 秘密平方根計算システム、秘密正規化システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム
JP7331953B2 (ja) 秘密逆数計算システム、秘密正規化システム、それらの方法、秘密計算装置、およびプログラム
US20230069892A1 (en) Secure exponential function computation system, secure exponential function computation method, secure computation apparatus, and program
US12010220B2 (en) Secure division system, secure computation apparatus, secure division method, and program
WO2020250269A1 (ja) 秘密除算システム、秘密計算装置、秘密除算方法、およびプログラム
US20230359438A1 (en) Secure exponent unification system, secure exponent unification apparatus, secure exponent unification method, secure sum computing system, secure sum-of-product computing system, and program
Tordable MapReduce for Integer Factorization
Harmon et al. Mercury: Constant-Round Protocols for Multi-Party Computation with Rationals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150