JPWO2020054054A1 - インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム - Google Patents

インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020054054A1
JPWO2020054054A1 JP2020512067A JP2020512067A JPWO2020054054A1 JP WO2020054054 A1 JPWO2020054054 A1 JP WO2020054054A1 JP 2020512067 A JP2020512067 A JP 2020512067A JP 2020512067 A JP2020512067 A JP 2020512067A JP WO2020054054 A1 JPWO2020054054 A1 JP WO2020054054A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
drive
fail
upper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798641B2 (ja
Inventor
平形 政樹
政樹 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020054054A1 publication Critical patent/JPWO2020054054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798641B2 publication Critical patent/JP6798641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

ブリッジ回路4の上下アーム用のゲート駆動回路12a,12b,12c,14d,14e,14fと、各駆動回路に電源電圧を供給する電源6と、この電源6とは基準電位が異なる第2の電源3と、電源6と共通の基準電位を有して上下アームに対する駆動指令を生成するフェイルセーフ回路8と、電源3と共通の基準電位を有して下アームに対する駆動指令を生成するフェイルセーフ回路16Bと、を有し、下アーム用のゲート駆動回路は基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を備え、一方はフェイルセーフ回路8からの駆動指令を入力し、他方はフェイルセーフ回路16Bからの駆動指令を入力する機能とする。これにより、電源を必要以上に冗長化せずに、電源生成回路の容量を低減し、装置の小型化、低コスト化を図ったインバータ装置及びその制御回路、モータ駆動システムを提供する。

Description

本発明は、フェイルセーフ機能を有するインバータ装置及びその制御回路、並びに、このインバータ装置を備えたモータ駆動システムに関するものである。
ハイブリッド自動車等のモータをインバータ装置により駆動するモータ駆動システムにおいて、システムの構成部品に何等かの不具合が生じた場合や車両の衝突等による緊急時にフェイルセーフ回路を動作させることが知られている。
このフェイルセーフ回路は、例えば、インバータ主回路の半導体スイッチング素子を操作してモータの巻線を短絡させ、あるいは、正負の直流母線間に接続されたコンデンサを放電させるものであり、システムを継続的な損傷から保護し、かつ乗員の安全を確保するために高い信頼性が要求されている。
この種のモータ駆動システムにおいて、フェイルセーフ回路を含むインバータ制御回路には、一般的に、補機電源として例えば12[V]の低圧電源(以下、第1の電源ともいう)が供給されている。なお、インバータ制御回路は、モータ制御用のCPUやモータの電流センサ等を備えている。
上述した第1の電源が故障等により喪失すると、フェイルセーフ回路への電源供給が絶たれて動作不能になるため、その対策として、例えば特許文献1には、フェイルセーフ回路を含むインバータ制御回路に供給する電源を冗長化する技術が開示されている。
図11は、特許文献1に記載されたモータ駆動システムの回路図である。図11において、51は例えば400[V]の主バッテリー(以下、第2の電源ともいう)、52は絶縁型のDC/DCコンバータ、53は作動状態検知装置、54は第1の電源、60はフェイルセーフ回路を含むインバータ制御回路、61は直流母線に接続されたコンデンサ63を放電させるスイッチング素子、62は半導体スイッチング素子62a〜62fからなるブリッジ回路、Mは三相のモータである。
この従来技術では、第1の電源54の電圧と、第2の電源51の電圧をDC/DCコンバータ52により絶縁、降圧して得た電圧(何れも12[V])とが、OR条件でインバータ制御回路60に供給されている。このようにしてインバータ制御回路60内のフェイルセーフ回路への供給電源を冗長化することにより、緊急時におけるフェイルセーフ動作(上アームのスイッチング素子62a〜62cまたは下アームのスイッチング素子62d〜62fのオンによるモータMの巻線短絡、スイッチング素子61のオンによるコンデンサ63の放電等)の信頼性を高めている。
図11のように電源を冗長化したモータ駆動システムにおいて、モータMの巻線を短絡してフェイルセーフ動作を行う場合について更に説明する。一例として、第1の電源54が喪失した場合の巻線短絡処理は次の通りである。
まず、インバータ制御回路60内のフェイルセーフ回路により第1の電源54の喪失を検出し、上アームまたは下アームの全相のスイッチング素子をオンさせるゲート信号を生成する。ここで、第1の電源54やインバータ制御回路60(フェイルセーフ回路)の基準電位は車両のボディー電位であり、ブリッジ回路62のスイッチング素子の基準電位は第2の電源51の電位であるため、これらの電位を跨ぐ信号や電源は絶縁する必要がある。
すなわち、基準電位がボディー電位であるフェイルセーフ回路では、DC/DCコンバータ52の出力電圧に基づいて絶縁機能のあるゲート駆動回路により生成したゲート信号を、基準電位が高圧電位であるスイッチング素子62a〜62cまたは62d〜62fに送出している。
次に、図12は、図11と同様の原理に基づき、フェイルセーフ回路の電源を冗長化したインバータ装置ないしモータ駆動システムの回路図であり、電源供給経路を太線によって表している。
図12において、1は高圧の主バッテリー、2は主開閉器、3は正負の直流母線間に接続されたコンデンサ(第2の電源)、4は半導体スイッチング素子4a〜4fからなる三相のブリッジ回路、PMは永久磁石同期モータ等のモータである。
また、スイッチング素子4a〜4fのゲート信号を生成する制御装置は、低圧の補機電源である第1の電源6、トランスによる絶縁・降圧機能を有する絶縁電源回路11、及び、インバータ制御回路13を備えている。
インバータ制御回路13は、モータ制御用CPU7と、このCPU7により制御されて後述のゲート駆動回路12a〜12fに対するゲート駆動指令を生成するフェイルセーフ回路8と、第1の電源6及び絶縁電源回路11から電源電圧が供給される上アーム用の絶縁電源回路9a,9b,9c及び下アーム用の絶縁電源回路10と、上アームのスイッチング素子4a,4b,4cのゲート信号を生成するゲート駆動回路12a,12b,12cと、下アームのスイッチング素子4d,4e,4fのゲート信号を生成するゲート駆動回路12d,12e,12fと、を備えている。
図12から明らかなように、フェイルセーフ回路8、上アーム用の絶縁電源回路9a,9b,9c、下アーム用の絶縁電源回路10への供給電源は、第1の電源6と、第2の電源3に接続された絶縁電源回路11とによって冗長化されており、結果として全てのゲート駆動回路12a〜12fへの供給電源も冗長化されている。
なお、図12において、「低圧側」の回路部分の基準電位は第1の電源6の負極電位であり、「高圧側」の回路部分の基準電位は第2の電源3の負極電位(直流母線の負極電位)である。すなわち、上アーム用の絶縁電源回路9a,9b,9c、下アーム用の絶縁電源回路10、絶縁電源回路11、及びゲート駆動回路12a〜12fは、何れも二つの基準電位を有しており、ゲート駆動回路12a〜12fには、第1の電源6の負極電位を基準電位とする電源電圧と、第2の電源3の負極電位を基準電位とする電源電圧とが供給されている。
特開2000−14184号公報(段落[0028]〜[0035]、図1等)
図12における絶縁電源回路11は、低圧側に設けられたフェイルセーフ回路8やゲート駆動回路12a〜12f、上アーム用の絶縁電源回路9a,9b,9c、下アーム用の絶縁電源回路10等、多くの回路に電源を供給している。更に、近年、この種のゲート駆動回路12a〜12fはIC化されつつあり、信号絶縁機能、自己診断機能、スイッチング素子の温度検出機能や各種保護機能、通信機能等が内蔵されて高機能化していると共に、IC自体の消費電流も増加している。
以上のような理由により、絶縁電源回路11の電流供給責務は増大し、入出力間をトランスにより絶縁する必要性も相まって絶縁電源回路11は大型化する傾向にある。結果として、インバータ装置やモータ駆動システム全体の小型化が阻害されるという問題がある。
ところで、フェイルセーフ動作としてモータの巻線を短絡する際に、上アームの全相スイッチング素子のオンまたは下アームの全相スイッチング素子のオンの何れを選択するかは、着目したアームの全相のスイッチング素子をオン可能であるか否かによる。例えば、故障の事象として、上アームの何れかの相のスイッチング素子が短絡故障した場合や下アームの何れかの相のスイッチング素子がオープン故障した場合は、上アームの全相のスイッチング素子のオンが可能であるから、モータの巻線短絡は上アームの全相スイッチング素子をオンすることにより行う。
ここで、ゲート駆動回路の電源が第1の電源及び第2の電源によって冗長化されている状態で第1の電源を喪失する故障だけを考えた場合、第2の電源を用いれば、上アームまたは下アームの全相スイッチング素子をオンさせて巻線短絡を行うことができる。従って、第1の電源を喪失する故障に対するフェイルセーフ動作を担保する上では、必ずしも、上アームの全相のスイッチング素子、下アームの全相のスイッチング素子の両方に対して電源を冗長化する必要はなく、一方のアームのみに対して電源を冗長化すれば良い。
但し、故障事象により、前述したように上アームまたは下アームのうち全相のスイッチング素子をオン可能である方のアームを選択せざるを得ない状況は存在するが、このような故障事象と第1の電源を喪失する故障とが同時に起きる可能性は極めて少ない。例えば、第1の電源を喪失する故障が発生していなければ、第1の電源から上アーム及び下アームの両方に給電されており、全相のスイッチング素子をオン可能なアームを選択して全相オンを行えば、巻線短絡によるフェイルセーフ動作を行うことができる。
従って、本発明は、図12のように上アーム用、下アーム用のゲート駆動回路の電源を冗長化することは無駄が多く、電源生成手段を構成する絶縁電源回路11等の責務が過大になるため、これを回避するべくなされたものである。
すなわち、本発明の解決課題は、フェイルセーフ機能を担保するために電源を必要以上に冗長化することなく、電源生成手段の容量を低減し、装置全体の小型化、低コスト化を図ったインバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係るインバータ装置の制御回路は、直流母線間に接続された複数のスイッチング素子からなるブリッジ回路により直流/交流変換を行ってモータを駆動するインバータ装置の制御回路であって、前記ブリッジ回路の全相の上アームスイッチング素子または全相の下アームスイッチング素子をオンさせて前記モータの巻線を短絡させるフェイルセーフ機能を有する制御回路において、
前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成する上アーム用駆動回路と、
前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成する下アーム用駆動回路と、
前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第1の電源と、
前記第1の電源とは基準電位が異なり、かつ、前記直流母線から前記上アーム用駆動回路または前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第2の電源と、
前記第1の電源と共通の基準電位を有し、かつ、前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第1のフェイルセーフ回路と、
前記第2の電源と共通の基準電位を有し、かつ、前記上アーム用駆動回路または前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第2のフェイルセーフ回路と、
を備え、
前記上アーム用駆動回路または前記下アーム用駆動回路は、基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を有し、
前記二つの駆動指令入力機能のうちの一方は、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であり、前記二つの駆動指令入力機能のうちの他方は、前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であることを特徴とする。
請求項2に係るインバータ装置は、直流母線間に接続された複数のスイッチング素子からなるブリッジ回路により直流/交流変換を行ってモータを駆動するインバータ装置であって、前記ブリッジ回路の全相の上アームスイッチング素子または全相の下アームスイッチング素子をオンさせて前記モータの巻線を短絡させるフェイルセーフ機能を有するインバータ装置において、
前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成する上アーム用駆動回路と、
前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成する下アーム用駆動回路と、
前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第1の電源と、
前記第1の電源とは基準電位が異なり、かつ、前記直流母線から前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第2の電源と、
前記第1の電源の負極電位を基準電位とし、かつ、前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第1のフェイルセーフ回路と、
前記第2の電源の負極電位を基準電位とし、かつ、前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第2のフェイルセーフ回路と、
を備え、
前記下アーム用駆動回路は、基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を有し、
前記二つの駆動指令入力機能のうちの一方は、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であり、前記二つの駆動指令入力機能のうちの他方は、前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であることを特徴とする。
請求項3に係るインバータ装置は、請求項2に記載したインバータ装置において、前記第2のフェイルセーフ回路は、前記第1の電源が供給される下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力し、前記下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力することを特徴とする。
請求項4に係るインバータ装置は、請求項2または3に記載したインバータ装置において、前記下アーム用駆動回路は、前記第1の電源が供給される下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると、全相の前記下アームスイッチング素子をオンさせるために前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先し、前記下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先して、前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成することを特徴とする。
請求項5に係るインバータ装置は、請求項2に記載したインバータ装置において、前記直流母線間の電圧を検出する電圧検出手段を備え、前記第2のフェイルセーフ回路は、前記電圧検出手段による電圧検出値が第2の閾値を下回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力すると共に、前記電圧検出手段による電圧検出値が前記第2の閾値を上回り、かつ、前記第1の電源が供給される下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力することを特徴とする。
請求項6に係るインバータ装置は、直流母線間に接続された複数のスイッチング素子からなるブリッジ回路により直流/交流変換を行ってモータを駆動するインバータ装置であって、前記ブリッジ回路の全相の上アームスイッチング素子または全相の下アームスイッチング素子をオンさせて前記モータの巻線を短絡させるフェイルセーフ機能を有するインバータ装置において、
前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成する上アーム用駆動回路と、
前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成する下アーム用駆動回路と、
前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第1の電源と、
前記第1の電源とは基準電位が異なり、かつ、前記直流母線から前記上アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第2の電源と、
前記第1の電源の負極電位を基準電位とし、かつ、前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第1のフェイルセーフ回路と、
何れかの相の前記上アームスイッチング素子の出力端子の電位を基準電位とし、かつ、前記上アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第2のフェイルセーフ回路と、
を備え、
前記上アーム用駆動回路は、基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を有し、
前記二つの駆動指令入力機能のうちの一方は、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であり、前記二つの駆動指令入力機能のうちの他方は、前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であることを特徴とする。
請求項7に係るインバータ装置は、請求項6に記載したインバータ装置において、前記第2のフェイルセーフ回路は、前記第1の電源が供給される上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力し、前記上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力することを特徴とする。
請求項8に係るインバータ装置は、請求項6または7に記載したインバータ装置において、前記上アーム用駆動回路は、前記第1の電源が供給される上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると、全相の前記上アームスイッチング素子をオンさせるために前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先し、前記上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先して、前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成することを特徴とする。
請求項9に係るインバータ装置は、請求項6に記載したインバータ装置において、前記直流母線間の電圧を検出する電圧検出手段を備え、前記第2のフェイルセーフ回路は、前記電圧検出手段による電圧検出値が第2の閾値を下回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力すると共に、前記電圧検出手段による電圧検出値が前記第2の閾値を上回り、かつ、前記第1の電源が供給される上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力することを特徴とする。
請求項10に係るモータ駆動システムは、請求項2〜9の何れか1項に記載のインバータ装置と、当該インバータ装置の交流出力電圧により駆動されるモータと、からなることを特徴とする。
本発明によれば、フェイルセーフ機能の担保を目的として、従来技術のように上アーム及び下アームのスイッチング素子に対する駆動回路の電源を冗長化する必要がなく、何れか一方のアームに対する電源を冗長化すれば良い。このため、電源生成手段の容量を軽減して装置全体の小型化、低コスト化を図ることができる。
また、スイッチング素子の駆動回路に非絶縁電源回路を介して電源を供給する場合には絶縁機能が不要であるから、一層の小型化、低コスト化が可能になる。
本発明の第1実施形態を示す回路図である。 図1における下アーム用ゲート駆動回路14dの構成図である。 図1におけるフェイルセーフ回路16Bの構成図である。 本発明の第2実施形態を示す回路図である。 図4におけるフェイルセーフ回路17Bの構成図である。 本発明の第3実施形態を示す回路図である。 図6における上アーム用ゲート駆動回路12aの構成図である。 図6におけるフェイルセーフ回路16Tの構成図である。 本発明の第4実施形態を示す回路図である。 図9におけるフェイルセーフ回路17Tの構成図である。 特許文献1に記載されたモータ駆動システムの回路図である。 冗長化された電源及びインバータ装置を備えたモータ駆動システムの回路図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示す回路図である。この実施形態におけるインバータ装置の主回路の構成は図12と同様であり、高圧の主バッテリー1と、主開閉器2と、直流母線5p,5n間に接続されたコンデンサ3(以下、第2の電源ともいう)と、半導体スイッチング素子4a,4b,4c,4d,4e,4fからなるブリッジ回路4とを備え、ブリッジ回路4の交流出力端子に三相のモータPMが接続されている。
スイッチング素子4a〜4fのゲート信号を生成する制御回路は、以下のように構成されている。なお、上記の「ゲート信号」は、請求項における「駆動信号」に相当する。
まず、第1の電源6から出力される低圧の電源電圧Vは、モータ制御用CPU7と第1のフェイルセーフ回路8とに供給されている。モータ制御用CPU7は、トルク指令τに従ってモータPMを運転するようにスイッチング素子4a,4b,4c,4d,4e,4fの駆動指令G4aL1,G4dL1,G4bL1,G4eL1,G4cL1,G4fL1をそれぞれ生成して第1のフェイルセーフ回路8に出力する。フェイルセーフ回路8は、駆動指令G4aL1,G4dL1,G4bL1,G4eL1,G4cL1,G4fL1に応じてゲート駆動指令G4aL2,G4dL2,G4bL2,G4eL2,G4cL2,G4fL2を生成し、これらのゲート駆動指令がゲート駆動回路12a,14d,12b,14e,12c,14fにそれぞれ入力されている。
また、電源電圧Vは、上アーム用の絶縁電源回路9a,9b,9c、上アーム用のゲート駆動回路12a,12b,12c、及び下アーム用の絶縁電源回路10Bに入力されている。
なお、19は、モータ制御用CPU7の故障を検出して第1のフェイルセーフ回路8に通知するための故障検出回路である。
一方、第2の電源3の電圧は、下アーム用の非絶縁電源回路15Bにより電圧VH2に変換される。この電圧VH2と、前述した下アーム用の絶縁電源回路10Bから出力される電圧VH1とは、それぞれダイオード20a,20bを介して、第2の電源3の負極電位を基準電位とする電源電圧Vとして下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14fに入力されている。
更に、電源電圧Vは、第2のフェイルセーフ回路16Bに供給されると共に、このフェイルセーフ回路16Bから出力されるゲート駆動指令GdefHが、下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14fに入力されている。
従って、例えば下アーム用のゲート駆動回路14dは、基準電位が異なるゲート駆動指令G4dL2,GdefHに基づいてスイッチング素子4dに対するゲート信号G4dHを生成する。このことは、下アームの他相のゲート駆動回路14e,14fについても同様である。
上記のように、この実施形態では、下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14fの供給電源が第1の電源6と非絶縁電源回路15Bとによって冗長化されているのに対し、上アーム用のゲート駆動回路12a,12b,12cの供給電源は、第1の電源6のみであって冗長化されていない。
このため、例えば第1の電源6が喪失してモータPMの巻線短絡が必要になった場合、フェイルセーフ回路8及びゲート駆動回路12a,12b,12cを動作させてゲート信号G4aH,G4bH,G4cHを生成することにより上アームの全てのスイッチング素子4a,4b,4cをオンすることはできない。しかし、第2の電源3及び非絶縁電源回路15Bから電源が供給されている下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14f及び第2のフェイルセーフ回路16Bは動作可能であるため、フェイルセーフ回路16Bからのゲート駆動指令GdefHに基づいて、ゲート駆動回路14d,14e,14fが下アームの全てのスイッチング素子4d,4e,4fをオンさせてモータPMの巻線を短絡することができる。
この実施形態によれば、非絶縁電源回路15Bによる電源供給先がゲート駆動回路14d,14e,14f及びフェイルセーフ回路16Bであり、図12の絶縁電源回路11に比べて大幅に少ないため、非絶縁電源回路15Bの容量の軽減が可能であると共に、絶縁トランスを不要にして装置の小型・軽量化、低コスト化を図ることができる。
図2は、下アームのスイッチング素子4dに対するゲート駆動回路14dの構成図である。このゲート駆動回路14dには冗長化された電源電圧V,Vが供給されており、基準電位が異なる二つのゲート駆動指令G4dL2,GdefHに基づいてスイッチング素子4dのゲート信号G4dHを生成する。なお、下アームの他相のゲート駆動回路14e,14fの構成も図2と同様である。
図2において、141は第1のフェイルセーフ回路8からのゲート駆動指令G4dL2を絶縁して出力する信号絶縁手段、142はアンプ、143は第2のフェイルセーフ回路16Bからのゲート駆動指令GdefHが入力されるアンプ、144はアンプ142,143の出力信号が入力されてスイッチング素子4dに対するゲート信号G4dHを生成するORゲートである。
図3は、電源電圧Vが供給される第2のフェイルセーフ回路16Bの構成図である。このフェイルセーフ回路16Bは、負入力端子に絶縁電源回路10Bの出力電圧VH1が入力され、正入力端子に抵抗162を介して第1の閾値161が入力される第1のコンパレータ163と、その帰還回路に接続された抵抗164と、を備えている。
このフェイルセーフ回路16Bでは、電圧VH1が第1の閾値161を下回ると、下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14fに対するゲート駆動指令GdefHが出力される。
次に、図4は本発明の第2実施形態を示す回路図である。この第2実施形態において、図1の第1実施形態と同一の部分については同一の参照符号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
図4において、直流母線5p,5n間には電圧検出手段18が接続されており、この電圧検出手段18による直流電圧検出値Vdcdetがフェイルセーフ回路17Bに入力されている。なお、このフェイルセーフ回路17Bも、図1のフェイルセーフ回路16Bと同様に、請求項における第2のフェイルセーフ回路に相当する。
フェイルセーフ回路17Bには電源電圧Vが供給されていると共に、上述した直流電圧検出値Vdcdetと絶縁電源回路10Bの出力電圧VH1とに基づいて、下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14fに対するゲート駆動指令GdefHが生成される。
図5は、フェイルセーフ回路17Bの構成図であり、図3のフェイルセーフ回路16Bと共通する部分については同一の参照符号を付し、以下では異なる部分を中心に説明する。
図5において、電圧検出手段18による直流電圧検出値Vdcdetが第2のコンパレータ173の正入力端子に入力され、その負入力端子には抵抗172を介して第2の閾値171が入力されている。なお、174は帰還回路の抵抗である。
第2のコンパレータ173の出力は、第1のコンパレータ163の出力と共にANDゲート175に入力され、このANDゲート175の出力がゲート駆動指令GdefHとなっている。
フェイルセーフ回路17Bでは、直流電圧検出値Vdcdetが第2の閾値171を上回り、かつ、電圧VH1が第1の閾値161を下回ると、ANDゲート175の二つの入力信号が「High」レベルとなり、ゲート駆動指令GdefHがオンとなる。
このため、ゲート駆動回路14d,14e,14fからのゲート信号G4dH,G4eH,G4fHにより下アームのスイッチング素子4d,4e,4fが全てオンし、モータPMの巻線が短絡される。また、直流電圧検出値Vdcdetが第2の閾値171を下回る場合には、コンパレータ173の出力信号が「Low」レベルになるので、電圧VH1と第1の閾値161との大小関係に関わらずゲート駆動指令GdefHはオフとなり、下アームのスイッチング素子4d,4e,4fは全てオフする。
次に、図6は本発明の第3実施形態を示す回路図である。
前述した第1,第2実施形態では、下アームのスイッチング素子4d,4e,4fを駆動するためのゲート駆動回路14d,14e,14fやフェイルセーフ回路16B,17Bの電源を冗長化することにより、第1の電源6が喪失した場合でも、下アームの全相のスイッチング素子をオンさせてモータPMの巻線短絡を可能にしている。
これに対し、第3実施形態及び後述の第4実施形態は、上アームのスイッチング素子4a,4b,4cに対するゲート駆動回路12a,12b,12c等の電源を冗長化し、第1の電源6が喪失した場合でも上アームの全相のスイッチング素子のオンによる巻線短絡を可能にしたものである。
図6において、10Tは第1の電源6が供給される上アーム用の絶縁電源回路であり、ゲート駆動回路12a,12b,12cにそれぞれ対応する電源電圧を、ダイオード22bを介して出力する。また、15Tは第2の電源3が供給される上アーム用の絶縁電源回路であり、ゲート駆動回路12a,12b,12cにそれぞれ対応する電源電圧VHa2,VHb2,VHc2を生成する。これらの電源電圧は、ダイオード22a,22bを介して電源電圧VHa,VHb,VHcとなる。
更に、電源電圧VHaはフェイルセーフ回路16Tに入力されていると共に、フェイルセーフ回路16Tには、絶縁電源回路10Tから電圧VH1が入力されている。
このフェイルセーフ回路16Tも、前述したフェイルセーフ回路16B,17Bと同様に、請求項における第2のフェイルセーフ回路に相当する。
フェイルセーフ回路16Tからはゲート駆動指令GaH,GbH,GcHが生成され、これらのゲート駆動指令GaH,GbH,GcHは上アーム用のゲート駆動回路12a,12b,12cにそれぞれ入力されている。また、ゲート駆動回路12a,12b,12cには第1の電源6による電源電圧Vも入力されているため、ゲート駆動回路12a,12b,12cは供給電源が冗長化されている。
従って、例えば上アームのスイッチング素子4aに対するゲート駆動回路12aは、基準電位が異なるゲート駆動指令G4aL2,GaHに基づいてスイッチング素子4aに対するゲート信号G4aHを生成し、これは上アームの他相のゲート駆動回路12b,12cについても同様である。
図7は、図6におけるゲート駆動回路12aの構成図である。このゲート駆動回路12aには冗長化された電源電圧V,VHaが供給されており、基準電位が異なる二つのゲート駆動指令G4aL2,GaHに基づいてスイッチング素子4aのゲート信号G4aHを生成する。
図7において、121は第1のフェイルセーフ回路8からのゲート駆動指令G4aL2を絶縁して出力する信号絶縁手段、122はアンプ、123はフェイルセーフ回路16Tからのゲート駆動指令GaHが入力されるアンプ、124はアンプ122,123の出力信号が入力されてスイッチング素子4aに対するゲート信号G4aHを生成するORゲートである。
また、図8は、電源電圧VHaが供給されるフェイルセーフ回路16Tの構成図である。このフェイルセーフ回路16Tは、負入力端子に絶縁電源回路10Tの出力電圧VH1が入力され、正入力端子に抵抗162を介して第1の閾値161が入力される第1のコンパレータ163と、その帰還回路に接続された抵抗164と、コンパレータ163の出力側に接続された信号絶縁手段165b,165cを備えている。
このフェイルセーフ回路16Tでは、電圧VH1が第1の閾値161を下回るとコンパレータ163の出力が「High」レベルとなり、上アームのスイッチング素子4a,4b,4cに対するゲート駆動指令GaH,GbH,GcHが生成されてゲート駆動回路12a,12b,12cにそれぞれ入力される。
この第3実施形態においては、上アーム用のゲート駆動回路12a,12b,12cの供給電源が第1の電源6と絶縁電源回路15Tとによって冗長化されているのに対し、下アーム用のゲート駆動回路14d,14e,14fの供給電源は、第1の電源6のみである。
このため、例えば第1の電源6が喪失してモータPMの巻線短絡が必要になった場合、フェイルセーフ回路8及びゲート駆動回路14d,14e,14fを動作させてゲート信号G4dH,G4eH,G4fHを生成することにより下アームの全てのスイッチング素子4d,4e,4fをオンすることはできない。しかし、第2の電源3及び絶縁電源回路15Tから電源が供給されている上アーム用のゲート駆動回路12a,12b,12c及びフェイルセーフ回路16Tは動作可能であるため、フェイルセーフ回路16Tからのゲート駆動指令GaH,GbH,GcHに基づいて、ゲート駆動回路12a,12b,12cが上アームの全てのスイッチング素子4a,4b,4cをオンさせてモータPMの巻線を短絡することができる。
この実施形態によれば、絶縁電源回路15Tによる電源供給先がゲート駆動回路12a,12b,12c及びフェイルセーフ回路16Tであり、図12の絶縁電源回路11に比べて大幅に少ないため、絶縁電源回路15Tの容量を軽減して装置の小型・軽量化、低コスト化を図ることができる。
次いで、図9は本発明の第4実施形態を示す回路図である。この第4実施形態が図6の第3実施形態と相違する点は、図6におけるフェイルセーフ回路16Tの代わりにフェイルセーフ回路17Tが設けられ、電圧検出手段18による直流電圧検出値Vdcdetがフェイルセーフ回路17Tに入力されている点である。
このフェイルセーフ回路17Tも、前述したフェイルセーフ回路16B,17B,16Tと同様に、請求項における第2のフェイルセーフ回路に相当する。
図10は,フェイルセーフ回路17Tの構成図である。図5におけるフェイルセーフ回路17Bと異なるのは、ANDゲート175の出力側に信号絶縁手段165b,165cが接続されて上アームに対するゲート駆動指令GaH,GbH,GcHが出力される点である。
フェイルセーフ回路17Tでは、直流電圧検出値Vdcdetが第2の閾値171を上回り、かつ、電圧VH1が第1の閾値161を下回ると、ANDゲート175の二つの入力信号が「High」レベルとなり、ゲート駆動指令GaH,GbH,GcHがオンとなる。
このため、ゲート駆動回路12a,12b,12cからのゲート信号G4aH,G4bH,G4cHにより上アームのスイッチング素子4a,4b,4cが全てオンし、モータPMの巻線が短絡される。また、直流電圧検出値Vdcdetが第2の閾値171を下回る場合には、コンパレータ173の出力信号が「Low」レベルになるので、電圧VH1と第1の閾値161との大小関係に関わらずゲート駆動指令GaH,GbH,GcHがオフとなり、上アームのスイッチング素子4a,4b,4cは全てオフする。
以上説明したように、図6の第3実施形態または図9の第4実施形態によれば、上アームのスイッチング素子4a,4b,4cに対するゲート駆動回路12a,12b,12cやフェイルセーフ回路16T,17T等の電源を冗長化したことにより、第1の電源6が喪失した場合でも上アームの全相のスイッチング素子4a,4b,4cのオンによる巻線短絡が可能である。
上述した各実施形態では、三相のインバータ装置について説明したが、本発明は、単相インバータ装置のほか、三相以外の多相インバータ装置にも適用可能である。また、インバータのスイッチング素子には、IGBT以外にFETやパワートランジスタ等を使用しても良い。
本発明は、電動車両用のモータだけでなく、電源が冗長化された制御回路により交流モータを駆動するインバータ装置、及び、モータ駆動システムに適用することができる。
1:主バッテリー
2:主開閉器
3:コンデンサ(第2の電源)
4:ブリッジ回路
4a,4b,4c,4d,4e,4f:半導体スイッチング素子
5p,5n:直流母線
6:第1の電源(補機バッテリー)
7:モータ制御用CPU
8:第1のフェイルセーフ回路
9a,9b,9c:上アーム用の絶縁電源回路
10B:下アーム用の絶縁電源回路
10T:上アーム用の絶縁電源回路
12a,12b,12c:上アーム用のゲート駆動回路
121:信号絶縁手段
122,123:アンプ
124:ORゲート
14d,14e,14f:下アーム用のゲート駆動回路
141:信号絶縁手段
142,143:アンプ
144:ORゲート
15B:非絶縁電源回路
15T:絶縁電源回路
16B,16T,17B,17T:第2のフェイルセーフ回路
161:第1の閾値
162,164:抵抗
163:第1のコンパレータ
165b,165c:信号絶縁手段
171:第2の閾値
172,174:抵抗
173:第2のコンパレータ
175:ANDゲート
18:電圧検出手段
19:故障検出回路
20a,20b,22a,22b::ダイオード
21d,21e,21f:下アーム用の絶縁電源回路
PM:モータ

Claims (10)

  1. 直流母線間に接続された複数のスイッチング素子からなるブリッジ回路により直流/交流変換を行ってモータを駆動するインバータ装置の制御回路であって、前記ブリッジ回路の全相の上アームスイッチング素子または全相の下アームスイッチング素子をオンさせて前記モータの巻線を短絡させるフェイルセーフ機能を有する制御回路において、
    前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成する上アーム用駆動回路と、
    前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成する下アーム用駆動回路と、
    前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第1の電源と、
    前記第1の電源とは基準電位が異なり、かつ、前記直流母線から前記上アーム用駆動回路または前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第2の電源と、
    前記第1の電源と共通の基準電位を有し、かつ、前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第1のフェイルセーフ回路と、
    前記第2の電源と共通の基準電位を有し、かつ、前記上アーム用駆動回路または前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第2のフェイルセーフ回路と、
    を備え、
    前記上アーム用駆動回路または前記下アーム用駆動回路は、基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を有し、
    前記二つの駆動指令入力機能のうちの一方は、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であり、前記二つの駆動指令入力機能のうちの他方は、前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であることを特徴とする、インバータ装置の制御回路。
  2. 直流母線間に接続された複数のスイッチング素子からなるブリッジ回路により直流/交流変換を行ってモータを駆動するインバータ装置であって、前記ブリッジ回路の全相の上アームスイッチング素子または全相の下アームスイッチング素子をオンさせて前記モータの巻線を短絡させるフェイルセーフ機能を有するインバータ装置において、
    前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成する上アーム用駆動回路と、
    前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成する下アーム用駆動回路と、
    前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第1の電源と、
    前記第1の電源とは基準電位が異なり、かつ、前記直流母線から前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第2の電源と、
    前記第1の電源の負極電位を基準電位とし、かつ、前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第1のフェイルセーフ回路と、
    前記第2の電源の負極電位を基準電位とし、かつ、前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第2のフェイルセーフ回路と、
    を備え、
    前記下アーム用駆動回路は、基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を有し、
    前記二つの駆動指令入力機能のうちの一方は、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であり、前記二つの駆動指令入力機能のうちの他方は、前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であることを特徴とするインバータ装置。
  3. 請求項2に記載したインバータ装置において、
    前記第2のフェイルセーフ回路は、前記第1の電源が供給される下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力し、前記下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力することを特徴とするインバータ装置。
  4. 請求項2または3に記載したインバータ装置において、
    前記下アーム用駆動回路は、前記第1の電源が供給される下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると、全相の前記下アームスイッチング素子をオンさせるために前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先し、前記下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先して、前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成することを特徴とするインバータ装置。
  5. 請求項2に記載したインバータ装置において、
    前記直流母線間の電圧を検出する電圧検出手段を備え、
    前記第2のフェイルセーフ回路は、前記電圧検出手段による電圧検出値が第2の閾値を下回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力すると共に、前記電圧検出手段による電圧検出値が前記第2の閾値を上回り、かつ、前記第1の電源が供給される下アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記下アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力することを特徴とするインバータ装置。
  6. 直流母線間に接続された複数のスイッチング素子からなるブリッジ回路により直流/交流変換を行ってモータを駆動するインバータ装置であって、前記ブリッジ回路の全相の上アームスイッチング素子または全相の下アームスイッチング素子をオンさせて前記モータの巻線を短絡させるフェイルセーフ機能を有するインバータ装置において、
    前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成する上アーム用駆動回路と、
    前記下アームスイッチング素子の駆動信号を生成する下アーム用駆動回路と、
    前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第1の電源と、
    前記第1の電源とは基準電位が異なり、かつ、前記直流母線から前記上アーム用駆動回路に電源電圧を供給する第2の電源と、
    前記第1の電源の負極電位を基準電位とし、かつ、前記上アーム用駆動回路及び前記下アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第1のフェイルセーフ回路と、
    何れかの相の前記上アームスイッチング素子の出力端子の電位を基準電位とし、かつ、前記上アーム用駆動回路に対する駆動指令を生成する第2のフェイルセーフ回路と、
    を備え、
    前記上アーム用駆動回路は、基準電位が異なる二つの駆動指令入力機能を有し、
    前記二つの駆動指令入力機能のうちの一方は、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であり、前記二つの駆動指令入力機能のうちの他方は、前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力機能であることを特徴とするインバータ装置。
  7. 請求項6に記載したインバータ装置において、
    前記第2のフェイルセーフ回路は、前記第1の電源が供給される上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力し、前記上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力することを特徴とするインバータ装置。
  8. 請求項6または7に記載したインバータ装置において、
    前記上アーム用駆動回路は、前記第1の電源が供給される上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると、全相の前記上アームスイッチング素子をオンさせるために前記第2のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先し、前記上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が前記第1の閾値を上回ると、前記第1のフェイルセーフ回路から出力される駆動指令の入力を優先して、前記上アームスイッチング素子の駆動信号を生成することを特徴とするインバータ装置。
  9. 請求項6に記載したインバータ装置において、
    前記直流母線間の電圧を検出する電圧検出手段を備え、
    前記第2のフェイルセーフ回路は、前記電圧検出手段による電圧検出値が第2の閾値を下回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオフさせるための駆動指令を出力すると共に、前記電圧検出手段による電圧検出値が前記第2の閾値を上回り、かつ、前記第1の電源が供給される上アーム用絶縁電源回路の出力電圧が第1の閾値を下回ると全相の前記上アームスイッチング素子をオンさせるための駆動指令を出力することを特徴とするインバータ装置。
  10. 請求項2〜9の何れか1項に記載のインバータ装置と、当該インバータ装置の交流出力電圧により駆動されるモータと、からなることを特徴とするモータ駆動システム。


JP2020512067A 2018-09-14 2018-09-14 インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム Active JP6798641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/034194 WO2020054054A1 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054054A1 true JPWO2020054054A1 (ja) 2020-10-22
JP6798641B2 JP6798641B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=69777081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512067A Active JP6798641B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11012021B2 (ja)
JP (1) JP6798641B2 (ja)
CN (1) CN111264024B (ja)
DE (1) DE112018003866T5 (ja)
WO (1) WO2020054054A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021134163A1 (de) * 2021-12-21 2023-06-22 Abberior Instruments Gmbh Sensorschaltung für eine eine sicherheitsfunktion ausführende vorrichtung, vorrichtung und verfahren zum verarbeiten von messwerten von sensoren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014184A (ja) * 1998-05-12 2000-01-14 Mannesmann Sachs Ag 少なくとも一つのブランチを有するパ―マネント励起されている電動機のための制御システム
JP2008236994A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置の故障検出装置
JP2011259517A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
WO2014010061A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 三菱電機株式会社 車載モータ駆動用制御基板
WO2018030381A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 富士電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201245B2 (ja) * 2010-09-17 2013-06-05 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP5500192B2 (ja) * 2012-03-16 2014-05-21 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
GB2500937B (en) * 2012-04-05 2015-04-08 Control Tech Ltd Fail-safe interface
JP5569626B1 (ja) * 2013-06-17 2014-08-13 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6418252B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
JP6417306B2 (ja) * 2015-09-18 2018-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及びその制御方法
JP6763196B2 (ja) * 2016-05-16 2020-09-30 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
JP6697181B2 (ja) * 2016-06-15 2020-05-20 富士電機株式会社 電動機駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014184A (ja) * 1998-05-12 2000-01-14 Mannesmann Sachs Ag 少なくとも一つのブランチを有するパ―マネント励起されている電動機のための制御システム
JP2008236994A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置の故障検出装置
JP2011259517A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
WO2014010061A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 三菱電機株式会社 車載モータ駆動用制御基板
WO2018030381A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200195186A1 (en) 2020-06-18
JP6798641B2 (ja) 2020-12-09
CN111264024B (zh) 2023-03-24
CN111264024A (zh) 2020-06-09
US11012021B2 (en) 2021-05-18
WO2020054054A1 (ja) 2020-03-19
DE112018003866T5 (de) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108684214B (zh) 电力变换装置
CN109417355B (zh) 电动机驱动装置
US9154051B2 (en) Operating state circuit for an inverter and method for setting operating states of an inverter
JP5433608B2 (ja) 電力変換装置
EP3618259B1 (en) Circuit for actively performing short-circuit and motor controller
JP6291899B2 (ja) 回転電機制御装置
JP6469894B2 (ja) 電力変換装置
US11444551B2 (en) Power conversion device with inverter circuit
US20230188078A1 (en) Drive device and method for operating an electrical machine
JP6798641B2 (ja) インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム
WO2021161798A1 (ja) 電力変換器の制御回路
JP7424407B2 (ja) 制御装置、モータ駆動装置及びモータ駆動システム
JP2009153348A (ja) 電気車用電源装置
US10498272B2 (en) Control device of electric rotating machine
WO2022158052A1 (ja) ゲート駆動回路および電力変換装置
JP2021065039A (ja) スイッチの駆動装置
JP2022030603A (ja) 電力変換器の制御回路
JP7460508B2 (ja) 電力変換装置
WO2023286627A1 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP2021044994A (ja) アクチュエータ及びアクチュエータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250