JPWO2020026434A1 - 細胞検査装置及び細胞検査方法 - Google Patents

細胞検査装置及び細胞検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020026434A1
JPWO2020026434A1 JP2020534016A JP2020534016A JPWO2020026434A1 JP WO2020026434 A1 JPWO2020026434 A1 JP WO2020026434A1 JP 2020534016 A JP2020534016 A JP 2020534016A JP 2020534016 A JP2020534016 A JP 2020534016A JP WO2020026434 A1 JPWO2020026434 A1 JP WO2020026434A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
chamber
cell
light source
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020534016A
Other languages
English (en)
Inventor
三日市 高康
高康 三日市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020026434A1 publication Critical patent/JPWO2020026434A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
    • G01N15/0625Optical scan of the deposits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

細胞検査方法は、前記光源と観察部との間に、細胞を捕捉するフィルタを内部空間に備えたチャンバを配置する準備工程と、フィルタの表面側からチャンバの内部空間に、細胞浮遊液を注入する第1注入工程と、フィルタの裏面側からチャンバの外に、細胞浮遊液を排出する第1排出工程と、フィルタの表面側からチャンバの内部空間に、細胞を染色する染色液を注入する第2注入工程と、フィルタの裏面側からチャンバの外に、染色液を排出する第2排出工程と、フィルタを押圧することにより、フィルタを平坦にする平坦工程と、光源で照明しながら平坦になったフィルタ上の細胞を観察部により観察する観察工程と、を有する。

Description

本発明は、細胞検査装置及び細胞検査方法に関する。
癌などの診断のために、組織の一部を採取して病理診断を行う生検は広く行われている。低侵襲な生検として、経皮的な穿刺吸引針生検や内視鏡・超音波内視鏡を用いた鉗子・穿刺吸引針による生検(EBUS-GS、EBUS-TBNA、EUS-FNA)が行われているが、超音波画像により間接的に患部にアクセスするため、確実に目的の組織が採取できるとは限らない。そこで一部では採取した検体が目的の検体かをその場で評価する迅速細胞診断(Rapid on - site evaluation,以下、ROSEと称す)が行われている。一般的なROSEは、病理医または細胞検査士がベッドサイドで採取した検体の一部をスライドグラスに分取し、擦り合わせ法(スメア法)によりスライドに薄く広げて固定し、染色液にて細胞を染色し、顕微鏡にて細胞を観察して目的の検体が採取されたか否かを評価する。ROSEにより、細胞を採取した場所で、必要な細胞が採取されているか否かを判断することができる。ROSEを用いない場合、穿刺針等で採取した細胞は、細胞を採取した場所とは別の検査場所に搬送されて、時間を置いて病理診断などの検査が行われる。その結果、必要な細胞が採取されていなかった場合でも、既に生検は終了している。ROSEを用いた検査では、細胞を採取した現場で必要な細胞が採取されたか否かを判断できるため、容易に細胞の採取を追加できる。したがって、ROSEは、穿刺回数を削減して患者の負担を軽減し、再検査率を低減することができるため、各施設でのROSEの実施が望まれている。ただし、一般にROSEは病理医または細胞検査士が行うため、人員の確保に困難を極めることが多い。また各工程は手作業で行われ、特にスメアの作製と細胞画像の評価には熟練を要する。そのために、実施できる施設は限られている。
より簡便な細胞診の方法としては、液状化細胞診(Liquid Based Cytology、以下LBCと称す)がある。採取された検体を細胞保存液に収納して細胞を拡散させて細胞浮遊液を作製する。細胞浮遊液から細胞を補足して細胞を標本化した後、顕微鏡により細胞を観察する。標本の作製には特殊な技能は不要である。
LBCによる細胞の標本の作製方法は数種類存在するが、迅速・簡便に標本を作製する方法として、メンブレンフィルタ上に捕捉した細胞を捕捉して直接顕微鏡で観察する方法が知られている。ただし、この場合、顕微鏡による細胞観察時に、フィルタのポア(穴)が目立ち、観察を妨げる。このため、透明スライド上に光を散乱させる半透明のシール片を貼り合わせるプレパラートが開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、シール片上に凹凸部を形成し、フィルタを取り付けた枠体を凹凸部に嵌合させ、フィルタ上に細胞を捕捉した後、封入剤を添加したカバーグラスを載置してプレパラートが作製されている。
また、メンブレンフィルタは樹脂による薄膜のため平面度が均一でなく、さらに標本作成のための染色などの操作により膨潤し、さらに平面度が悪化する。そのため、顕微鏡の焦点合わせの操作が煩雑になる。
日本国特開平3−191310号公報
特許文献1に開示されているプレパラートを用いて細胞の標本を作製する場合、シール片が貼り付けられたスライド上にフィルタを取り付けた枠体を移動させる必要があるため、作業が煩雑になる。
また、特許文献1のプレパラートを用いたROSEは、プレパラートを用いて細胞の標本を作製する工程と、細胞を染色液に浸す工程と、染色された細胞を顕微鏡のステージ上に乗せて観察する工程とを要する。このような検査方法では、各工程での作業が別の場所で行われるため、作業が煩雑になるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、細胞を正確に観察することができ、かつ、細胞をスムーズかつ迅速に検査することができる細胞検査装置及び細胞検査方法の提供を目的とする。
本発明の第1の態様に係る細胞検査方法は、光源と観察部とを用いて、細胞浮遊液に含まれる細胞を検査する細胞検査方法であって、前記光源と前記観察部との間に、前記細胞を捕捉するフィルタを内部空間に備えたチャンバを配置する準備工程と、前記フィルタの表面側から前記チャンバの内部空間に、前記細胞浮遊液を注入する第1注入工程と、前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記細胞浮遊液を排出する第1排出工程と、前記フィルタの表面側から前記チャンバの内部空間に、前記細胞を染色する染色液を注入する第2注入工程と、前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記染色液を排出する第2排出工程と、前記フィルタを前記光源と前記観察部との間に位置させたまま、前記フィルタを押圧することにより、前記フィルタを平坦にする平坦工程と、前記フィルタを前記光源と前記観察部との間に位置させたまま、前記光源で照明しながら平坦になった前記フィルタ上の前記細胞を前記観察部により観察する観察工程と、を有する。

本発明の第2の態様に係る細胞検査方法は、上記第1の態様において、前記細胞浮遊液及び前記染色液は、前記チャンバの側壁から前記内部空間に注入されてもよい。
本発明の第3の態様に係る細胞検査方法は、上記第1の態様、または、上記第2の態様において、前記細胞浮遊液及び前記染色液は、前記チャンバの側壁から前記内部空間外に排出されてもよい。
本発明の第4の態様に係る細胞検査方法は、上記第1の態様から上記第3の態様のいずれか一態様において、前記第1注入工程及び前記第2注入工程において、前記フィルタの表面側に配置され、前記フィルタを押圧する押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの表面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を注入する空間を形成してもよい。
本発明の第5の態様に係る細胞検査方法は、上記第1の態様から上記第4の態様のいずれか一態様において、前記第1排出工程及び前記第2排出工程において、前記フィルタの裏面側に配置され、前記フィルタを押圧する押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの裏面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する空間を形成してもよい。
本発明の第6の態様に係る細胞検査方法は、上記第4の態様または上記第5の態様において、前記観察工程において、前記フィルタと前記押圧部材との間が液体で満たされていてもよい。
本発明の第7の態様に係る細胞検査方法は、上記第4の態様から上記第6の態様のいずれか一態様において、前記観察工程において、前記観察部と前記フィルタとの間に設けられたカバーグラスを通して前記フィルタ上の前記細胞を前記観察部により観察してもよい。
本発明の第8の態様に係る細胞検査方法は、上記第4の態様から上記第7の態様のいずれか一態様において、前記押圧部材は、前記光源からの光が透過する光透過材からなっていてもよい。
本発明の第9の態様に係る細胞検査装置は、細胞浮遊液に含まれる細胞を捕捉するフィルタと、内部空間を有し、前記フィルタが前記内部空間に配置されたチャンバと、前記フィルタの表面側から前記チャンバの前記内部空間に、前記細胞浮遊液及び前記細胞を染色する染色液を注入する注入部と、前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する排出部と、前記内部空間に前記フィルタと相対移動可能に設けられ、前記フィルタを押圧し、前記フィルタを平坦にする押圧部材と、前記細胞に光を照射する光源と、前記フィルタに対して前記光源と反対側に設けられた観察部と、を備える。
本発明の第10の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様において、前記押圧部材は、前記チャンバ内に設けられるとともに、前記フィルタの表面側に配置され、前記押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの表面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を注入する空間が形成されていてもよい。
本発明の第11の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様において、前記押圧部材は、前記チャンバ内に設けられるとともに、前記フィルタの裏面側に配置され、前記押圧部材と、前記チャンバの内壁と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの裏面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する空間が形成されていてもよい。
本発明の第12の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様から上記第11の態様のいずれか一態様において、前記注入部及び前記排出部が、前記チャンバから着脱可能であってもよい。
本発明の第13の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様から上記第12の態様のいずれか一態様において、前記押圧部材は、前記光源からの光が透過する光透過材からなっていてもよい。
本発明の第14の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様から上記第13の態様のいずれか一態様において、前記押圧部材は、前記光源からの光を拡散させる拡散板であってもよい。
本発明の第15の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様から上記第14の態様のいずれか一態様において、前記観察部と前記フィルタとの間にカバーグラスが設けられていてもよい。
上記各態様の細胞検査装置及び細胞検査方法によれば、細胞を正確に観察することが可能であり、かつ、細胞の検査をスムーズかつ迅速に行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る細胞検査装置を示す全体図である。 図1のフィルタを示す斜視図である。 図1のフィルタを押圧部材によって押し当てたときの状態を示す要部断面図である。 本発明の細胞検査装置を示すブロック図である。 本発明の細胞検査方法を示すフローチャートである。 本発明の細胞検査方法で使用される細胞浮遊液の作製手順を示す図である。 本発明の細胞検査方法で使用される細胞浮遊液の作製手順を示す図である。 本発明の細胞検査方法で使用される細胞浮遊液の作製手順を示す図である。 本発明の細胞検査方法で使用される細胞浮遊液の作製手順を示す図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。 本発明の第1実施形態の細胞検査装置の変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る細胞検査装置を示す全体図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。 本発明の細胞検査方法を示す図である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る細胞検査装置について、図1から図14を参照して説明する。
細胞検査装置1は、細胞浮遊液に含まれる細胞を捕捉し観察する装置である。細胞検査装置1は、図1に示すように、フィルタ10と、チャンバ20と、注入部30と、排出部40と、押圧部材50と、光源60と、観察部70とを備えている。光源60と観察部70との間に、フィルタ10とチャンバ20と押圧部材50とが配置されている。
フィルタ10は、図2に示すように、円環状の枠体11と、枠体11の表面に張り付けられた細胞を捕捉するフィルタ部12とを備えている。フィルタ部12は、細胞浮遊液に含まれる細胞を捕捉するため、細胞よりも小さな孔径を有している。フィルタ部12の濾材は、薄膜のメンブレンフィルタであり、ポリカーボネートなどの樹脂に独立した穴の開いたフィルタが良く用いられる。フィルタ部12は薄膜のため、通常、平面ではなく微細な起伏を有している。図1では、この起伏を分かりやすいように拡大して示している。
チャンバ20は、図1に示すように、光源60と観察部70との間に配置されている。チャンバ20は内部空間Pを有し、内部空間P内にフィルタ10が配置されている。フィルタ10の枠体11の外側面11aが、チャンバ20の内壁面20aに気密・水密を保って接触している。フィルタ10の枠体11がチャンバ20の内壁面20aに接触しながら、フィルタ10は内部空間Pを移動可能に配置されている。フィルタ10は、フィルタ10の枠体11の表面11bとチャンバの表面20bとが面一になるまで移動可能である。チャンバの表面20bに、フィルタ10の観察部70に向かう方向への移動を規制するストッパが設けられている。
チャンバ20の側壁20cには、観察部70と光源60の配列方向に沿って、第1貫通孔21及び第2貫通孔22が間隔をあけて形成されている。第1貫通孔21は、第2貫通孔22よりも観察部70側に配置されている。第2貫通孔22は、第1貫通孔21よりも光源60側に配置されている。第1貫通孔21及び第2貫通孔22は、チャンバ20の内部空間Pと外部とを連通している。
フィルタ10は、内部空間Pにおいて、チャンバ20を側面視したとき、第1貫通孔21と第2貫通孔22との間の位置に配置されている。内部空間Pには、フィルタ10とチャンバ20の内壁面20aと表面20bとにより囲まれた上部空間P1が形成されている。
注入部30は、図1に示すように、第1貫通孔21に連通した流路31と、内部空間Pに細胞浮遊液Cが注入される注入口32と、染色液Sが貯留される貯留部33とを備えている。貯留部は複数の染色液と、洗浄液を備えている。注入部30は、フィルタ10の表面10a側からチャンバ20の上部空間P1に流路31を介して細胞浮遊液C及び細胞を染色する染色液Sを注入する。図1では流路31は一本にまとまり、第1貫通孔21は一つであるが、流路31は細胞浮遊液C及び複数の染色液Sと洗浄液ごとに独立し、それに対応して第1貫通孔21が複数設けられていてもよい。貯留部33の各液は、本体のピエゾアクチュエータやステッピングモータなどにより、独立してチャンバ20の上部空間P1に注入される。
排出部40は、図1に示すように、第2貫通孔22に取り付けられた流路41と、細胞浮遊液C及び染色液Sを吸引する吸引部42とを備えている。排出部40は、流路41を介してチャンバ20の外に、フィルタ10の裏面10b側から内部空P内の細胞浮遊液C及び染色液Sを、本体のピエゾアクチュエータやステッピングモータなどにより排出する。
押圧部材50は、図1に示すように、内部空間Pのフィルタ10の裏面10b側に配置され、フィルタ10と相対移動可能に設けられている。押圧部材50は、内部空間Pにフィルタ10と間隔をあけて、第2貫通孔22よりも光源60側に配置されている。内部空間Pには、押圧部材50とチャンバ20の内壁面20aとフィルタ10とにより囲まれるとともに、チャンバ20の外にフィルタ10の裏面10b側に細胞浮遊液Cと染色液Sを排出する下部空間(空間)P2が形成されている。
押圧部材50は、円環状の枠体51と、枠体51内に配置されフィルタ10に接触する凸部材52とを備えている。凸部材52のフィルタ10に対向する面52aは滑らかな平面である。面52aの直径はフィルタの直径より小さい。押圧部材50の枠体51の外側面51aが、チャンバ20の内壁面20aに気密・水密を保って接触している。押圧部材50の枠体51がチャンバ20の内壁面20aに接触しながら、押圧部材50は、内部空間Pで移動可能である。押圧部材50の凸部材52が、図3に示すように、フィルタ10の裏面10bを押圧することにより、フィルタ10に張力が掛かり、表面10aが平坦になる。
凸部材52は、光源60からの光を透過させる光透過材からなる。また、凸部材52は、光源60からの光を散乱させる。凸部材52は、例えば、屈折率が互いに異なる複数の透明な部材によって形成されていてもよく、スリガラス等の散乱板や、表面に微小な凹凸が配設されている拡散板によって形成されていてもよい。
光源60は、例えば、ピエゾアクチュエータやステッピングモータなどに接続されており、観察部70に向かって近接する方向、あるいは、観察部70から離間する方向に移動可能である。光源60の大きさは、押圧部材50の枠体51の大きさとほぼ同じである。光源60は、内部空間Pで移動可能であり、押圧部材50をフィルタ10の裏面10bに向かって押し進めることが可能である。
次に、細胞検査装置1のブロック構成について説明する。図4は、細胞検査装置1のブロック図である。
図4に示すように、細胞検査装置1は、制御部80を備えている。制御部80は顕微鏡画像の処理・保管機構を内蔵し、貯留部33の注入機構と、吸引部42の吸引機構と、光源60と、モニタ71とに接続されている。制御部80は、図示しない入力部によって入力された指令信号に応じて貯留部33の注入機構と、吸引部42の吸引機構と、観察部70と、光源60との動作を制御する。
制御部80は、染色液Sを注入する指令信号が入力されると、貯留部33の注入機構の駆動を制御し、入力された指令信号に応じた種類や量の染色液Sと洗浄液が入力された指令信号に応じた時間で流路31を介してチャンバ20の内部空間Pに注入される。
制御部80は、細胞浮遊液C、または、染色液Sと洗浄液を吸引する指令信号が入力されると、吸引部42の吸引機構の駆動を制御し、吸引部42によりチャンバ20の内部空間P内の細胞浮遊液C、または、染色液Sと洗浄液が吸引される。
制御部80は、光源60を移動させる指令信号が入力されると、光源60の駆動を制御し、光源60を観察部70に近接する方向に移動させる。
細胞検査装置1は、さらにモニタ(表示部)71を備えている。モニタ71は、制御部80に接続されている。観察部70により取得された細胞Tbの画像は、制御部80により適切に画像処理された上で、モニタ71に表示される。
次に、本実施形態に係る細胞検査方法について図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、図1に示すように、光源60と観察部70との間に、フィルタ10と押圧部材50とを内部空間に備えたチャンバ20と、注入部30と排出部40を備えたカートリッジを配置する(準備工程:ステップS1)。
次に、患者の体内を超音波内視鏡で観察しながら穿刺針等を組織に刺入し、細胞を採取する。図6に示すように、採取された検体Tをシャーレ90に吐出し、細胞保存液をシャーレ90内に注入して、検体Tをほぐす。検体Tをほぐした後、図7に示すように、底部にフィルタ91が設けられた容器92をシャーレ90内に挿入する。図8に示すように、シャーレ90内に容器92を押し進めていくと、図9に示すように、容器92内の細胞浮遊液Cと、シャーレ90内の組織Taとに分離される。このようにして、細胞浮遊液Cが作製される。
作製された細胞浮遊液Cは、スポイト、または、シリンジ等に吸引され、図1に示す注入口32に注入される。細胞浮遊液Cは、流路31を通って第1貫通孔21からチャンバ20の上部空間P1に注入される(第1注入工程:ステップS2)。図10に示すように、フィルタ10の表面10aに細胞浮遊液Cが滞留する。
次に、制御部80は、吸引部42の吸引機構を駆動し、下部空間P2内を陰圧にすることで、上部空間P1の細胞浮遊液C及びフィルタ10を通過した細胞浮遊液Cを吸引する。吸引された細胞浮遊液Cは第2貫通孔22から流路41を通って吸引部42に排出される(第1排出工程:ステップS3)。図11に示すように、細胞浮遊液C内の細胞はフィルタ10上に捕捉される。
次に、制御部80は、貯留部33の注入機構を駆動する。貯留部33内の染色液Sと洗浄液は、流路31を通って第1貫通孔21からチャンバ20の上部空間P1に注入される(第2注入工程:ステップS4)。図12に示すように、フィルタ10の表面10aに染色液Cが滞留し、細胞Tbが染色される。なお、第1注入工程及び第2注入工程の際、フィルタ10が、第1貫通孔21よりも観察部70側に位置している場合や、第1貫通孔21を塞いでいる場合は、第1貫通孔21よりも光源60側にフィルタ10を配置し、細胞浮遊液C及び染色液Sを注入する内部空間P1を形成する。
次に、制御部80は、吸引部42の吸引機構を駆動し、下部空間P2内を陰圧にすることで、上部空間P1の染色液S及びフィルタ10を通過した染色液Sを吸引する。吸引された染色液Sは第2貫通孔22から流路41を通って吸引部42に排出される(第2排出工程:ステップS5)。先ほどとは異なる染色液Sを流路31から注入し(ステップS4)、流路41から排出する(ステップS5)。染色液Sの注入(ステップS4)及び排出(ステップS5)を染色液の種類の数分行う。
図13に示すように、細胞Tbは染色される。なお、第1排出工程及び第2排出工程の際、フィルタ10が、第2貫通孔22よりも光源60側に位置している場合や、第2貫通孔22を塞いでいる場合は、第2貫通孔22よりも観察部70側にフィルタ10を配置し、細胞浮遊液C及び染色液Sを排出する内部空間P2を形成する。すべての染色が完了後、同様の工程で洗浄液をチャンバ20に注入し(ステップS4−1)、その後、洗浄液を排出して(ステップS5−1)、余分な染色液を洗浄する。
次に、制御部80は光源60を駆動すると、光源60が押圧部材50に近接する方向に移動する。光源60は、押圧部材50と接触し、押圧部材50と共に、フィルタ10に向かって移動する。さらに、光源60が、フィルタ10に近接する方向に移動すると、押圧部材50の凸部材52がフィルタ10の裏面10bに接触する。光源60は、フィルタ10の表面10aとチャンバの表面20bとが面一になるまで、押圧部材50とフィルタ10とを押し進める。押圧部材50がフィルタ10の裏面10bに押し当たると、図14に示すように、押圧部材50の凸部材52がフィルタ10を押圧しているため、細胞Tbを捕捉したフィルタ10に張力が掛かり、表面が平坦になる(平坦工程:ステップS6)。
平坦になったフィルタ10に光源60により光を照明しながら、観察部70によりフィルタ10の表面10aの細胞をモニタ71で観察する(観察工程:ステップS7)。必要な細胞が採取されていれば、図9に示す組織Taと残った細胞浮遊液Cを病理検査に搬送する。一方、必要な細胞が採取されていない場合は、内視鏡を用いて再度検体を採取する。
本実施形態の細胞検査装置1によれば、押圧部材50を用いることにより、フィルタ10を平坦にすることができる。これにより、フィルタ10の表面10aに捕捉された細胞Tbを正確に観察することが可能となる。すなわち、通常、フィルタ10上の細胞を観察する場合は、フィルタ10が起伏しているため、観察部70の焦点が細胞Tbの一部にしか合わず、細胞Tb全体を観察するのが難しい。本実施形態では、フィルタ10を平坦にすることができるため、細胞Tbに焦点を合わせやすくなり、鮮明な細胞Tbの画像を観察することができる。
また、チャンバ20の内部空間Pには、押圧部材50と、チャンバ20の内壁面20aと、フィルタ10とにより囲まれるとともに、フィルタ10の裏面10b側に細胞浮遊液C及び染色液Sを排出する下部空間P2が形成されている。これにより、フィルタ10及び押圧部材50が、細胞浮遊液C及び染色液Sの吸引の妨げにならない。
また、押圧部材50の凸部材52は、光源60からの光を透過させる透過部材からなる。これにより、光源60の光を効率良く利用することができるため、観察部70による細胞Tbを鮮明に観察することができる。また、押圧部材50の凸部材52は、光源60からの光を散乱させる散乱板である。これにより、押圧部材50の他に散乱板を設ける必要がないため、部品点数を少なくすることができる。
また、チャンバ20と、注入部30と、排出部40とにより構成されたカートリッジ100は使用ごとに交換するディスポーザブルタイプとして構成することができる。それにより、検体により装置が汚染されることがなく、医療従事者の検体による感染や、検体間のコンタミネーションも防ぐことができる。
また、本実施形態の細胞検査方法によれば、準備工程(ステップS1)、第1注入工程(ステップS2)、第1排出工程(ステップS3)、第2注入工程(ステップS4)、第2排出工程(ステップS5)、平坦工程(ステップS6)、観察工程(ステップS7)が、光源60と観察部70との間、すなわち、同じ場所で行われるため、細胞Tbをスムーズかつ迅速に検査することができる。
また、チャンバ20の側壁20cに第1貫通孔21を形成することにより、観察部70の邪魔にならずに、細胞浮遊液C及び染色液Sを上部空間P1に注入することができる。チャンバ20の側壁20cに第2貫通孔22を形成することにより、光源60の邪魔にならずに、細胞浮遊液C及び染色液Sを下部空間P2から外部に排出することができる。
なお、押圧部材50は、必ずしも光透過材から構成されていなくてもよいが、光透過率が高い部材から構成されていることが好ましい。押圧部材50は、必ずしも拡散板でなくてもよい。
また、染色液Sを複数種類用いたが、1種類であってもよい。洗浄液による洗浄は必ずしも必要ではない。
また、光源60が押圧部材50を押したが、光源60は動かず、押圧部材50がアクチュエータ等に接続されて移動する構成であってもよい。
また、制御部80により貯留部33の注入機構と吸引部42の吸引機構と光源60とを駆動させたが、制御部80を備えず、貯留部33、吸引部42、及び光源60は手動であってもよい。制御部80は、指令信号の入力により貯留部33の注入機構と吸引部42の吸引機構と光源60とを制御したが、すべて一連の流れを自動で進めてもよい。
また、観察部70により取得された細胞Tbの画像をモニタ71で観察したが、接眼レンズを介して目視で細胞Tbを観察してもよい。
また、チャンバの表面20bに、フィルタ10の観察部70に向かう方向への移動を規制するストッパが設けられている構成としたが、制御部80により予め設定された移動量だけ光源60を移動させる構成であってもよい。
[変形例]
本変形例では、チャンバ24の構成が、第1実施形態のチャンバ20の構成と異なる。上述したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
チャンバ24は、図15に示すように、チャンバ24の表面25bにカバーグラス23が設けられている。フィルタ10とチャンバ24の内壁面25aとカバーグラス23とにより囲まれた上部空間P1aが形成されている。上部空間P1aは、密閉されている。
次に、細胞検査方法について説明する。
まず、上述したステップS1からステップS6まで行う。流路31を介して封入液Iが上部空間P1aに注入される。上部空間P1aが充填された状態で、平坦になったフィルタ10に光源60により光を照明しながら、観察部70によりフィルタ10の表面10aの細胞をモニタ71で観察する。
なお、フィルタ10とカバーグラス23との間は間隔をあけて、細胞Tbの観察を行ったが、フィルタ10をカバーグラス23に接近させて空間を狭くしても、接触させて観察してもよい。
また、カバーグラス23に代えて透明な樹脂板であってもよい。上部空間P1aが封入液で満たされることにより、よりフィルタ10のポアの画像への影響を小さくして観察することができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態について、図16から図18を用いて説明する。
本実施形態の細胞検査装置は、押圧部材の構成において第1実施形態と異なる。
以降の説明において、上述したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図16に示すように、チャンバ20の上壁20dには開口部25が形成されている。押圧部材55は、開口部25を塞ぐように、チャンバ20の上壁20dの観察部70に対向する位置に設けられている。押圧部材55のフィルタ10に対向する面55a(内部空間P側の面)は平面である。押圧部材55は、光源60からの光を透過する光透過材からなる。
フィルタ10は、第1実施形態と同様に、内部空間Pにおいて、チャンバ20を側面視したとき、第1貫通項21と第2貫通孔22との間の位置に配置されている。内部空間Pには、フィルタ10とチャンバ20の内壁面20aと押圧部材55とにより囲まれた上部空間(空間)P3が形成されている。
チャンバ20の内部空間Pには、フィルタ10の裏面10b側に、拡散板26が設けられている。拡散板26は、第2貫通孔22よりも光源60側に配置されている。内部空間Pには、拡散板26とチャンバ20の内壁面20aとフィルタ10とにより囲まれた下部空間P4が形成されている。拡散板26の外側面26aがチャンバ20の内壁面20aに接触して配置されている。拡散板26は、外側面26aがチャンバ20の内壁面20aに接触しながら、内部空間P内を移動可能である。拡散板26は、光源60からの光を拡散する。
光源60は、第1実施形態と同様に、内部空間P内を移動可能であり、拡散板26をフィルタ10の裏面10bに向かって押し進めることが可能である。
貯留部33は、染色液Sと洗浄液に加えて、封入液Iを備える。
次に、本実施形態に係る細胞検査方法について図5に示すフローチャートを用いて説明する。
第1実施形態と同様の箇所については説明を省略する。
光源60と観察部70との間に、押圧部材55が上壁20dに設けられ、内部空間Pにフィルタ10及び拡散板26を備えたチャンバ20を配置する(準備工程:ステップS1)。上部空間P3に細胞浮遊液Cを注入し(第1注入工程:ステップS2)、下部空間P4を陰圧にして細胞浮遊液Cを排出し(第1排出工程:ステップS3)、細胞Tbをフィルタ10上に捕捉する。その後、上部空間P3に染色液Sを注入し(第2注入工程:ステップS4)、下部空間P4を陰圧にして染色液Sを排出し(第2排出工程:ステップS5)、細胞Tbを染色する。図17に示すように、染色された細胞Tbがフィルタ10の表面10aに捕捉される。次に、染色液で染色された細胞Tbが収載されたフィルタ上に封入液(液体)Iを少量注入し、フィルタを湿潤させる。
次に、制御部80は光源60を駆動すると、光源60が拡散板26に近接する方向に移動する。光源60は、拡散板26と接触し、拡散板26と共に、フィルタ10に向かって移動する。さらに、光源60が、フィルタ10に近接する方向に移動すると、フィルタ10と拡散板26とが接触する。光源60は、フィルタ10と拡散板26とを押圧部材55に向かって押し進める。フィルタ10は、押圧部材55により押圧されると、図18に示すように、細胞Tbを捕捉したフィルタ10が平坦になる(平坦工程:ステップS6)。押圧部材55とフィルタ10の表面10aとの間は封入液Iで満たされている。図18では、フィルタ10上に捕捉された細胞Tbを分かりやすく示すために、拡大して表示している。
次に、第1実施形態と同様に、観察部70により細胞Tbを観察する(観察工程:ステップS7)。必要な細胞が採取されていれば、図9に示す細胞Tbaを病理検査に搬送する。一方、必要な細胞が採取されていない場合は、内視鏡を用いて再度細胞を採取する。
本実施形態の細胞検査装置によれば、押圧部材55によりフィルタ10を平坦にすることができる。これにより、フィルタ10の表面10aに捕捉された細胞Tbを正確に観察することが可能となる。
また、チャンバ20の内部空間Pには、押圧部材55と、チャンバ20の内壁面20aと、フィルタ10とにより囲まれるとともに、フィルタ10の表面10a側に細胞浮遊液C及び染色液Sを注入する上部空間P3が形成されている。これにより、フィルタ10及び押圧部材55が、細胞浮遊液C及び染色液Sの注入の妨げにならない。
また、観察工程において、フィルタ10と押圧部材55との間が封入液Iで満たされ、フィルタのポアに封入液が侵入しているため、ポアの影響を軽減して細胞Tbを鮮明に観察することができる。また、フィルタ10と押圧部材55との間が液体で満たされていない場合は、フィルタ10と押圧部材55との間に泡やフィルタの張り付き・浮き等が発生し観察しくい場合がある。
なお、フィルタ10と押圧部材との間が封入液Iで満たされているとした。通常、封入液は顕微鏡観察時にポアの影響が出にくい屈折率に調整されたキシレンなどの液が使われるが、アルコールやグリセリン溶液、水など封入液の種類は特に限定されない。例えば、染色液後の洗浄液を吸引する際、すべての洗浄液を排出せずに、わずかに残しておいてもよい。
また、拡散板26は必ずしも備えられていなくてもよく、光源60が直接フィルタ10を押し、フィルタ10を押圧部材55に押し当ててもよい。
表面
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
上記各実施形態の細胞検査装置及び細胞検査方法によれば、細胞を正確に観察することが可能であり、かつ、細胞の検査をスムーズかつ迅速に行うことが可能となる。
C 細胞浮遊液
I 封入液(液体)
P 内部空間
P2 下部空間(空間)
P3 上部空間(空間)
S 染色液
T 検体
Tb 細胞
10 フィルタ
10a フィルタの表面
10b フィルタの裏面
20 チャンバ
20a チャンバの内壁面
20c チャンバの側壁
30 注入部
40 排出部
50,55 押圧部材
60 光源
70 観察部
本発明の第1の態様に係る細胞検査方法は、光源と観察部とを用いて、細胞浮遊液に含まれる細胞を検査する細胞検査方法であって、前記光源と前記観察部との間に、前記細胞を捕捉可能な孔径および微細な起伏を有するフィルタを内部空間に備えたチャンバを配置する準備工程と、前記フィルタの表面側から前記チャンバの内部空間に、前記細胞浮遊液を注入する第1注入工程と、前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記細胞浮遊液を排出する第1排出工程と、前記フィルタの表面側から前記チャンバの内部空間に、前記細胞を染色する染色液を注入する第2注入工程と、前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記染色液を排出する第2排出工程と、前記第2排出工程の後に、前記フィルタと押圧部材とを接触させる接触工程と、前記接触工程の後に、前記フィルタを前記光源と前記観察部との間に位置させたまま、前記フィルタを押圧することにより、前記フィルタの前記微細な起伏を平坦にする平坦工程と、前記フィルタを前記光源と前記観察部との間に位置させたまま、前記光源で照明しながら、前記平坦化工程により平坦になった前記フィルタ上の前記細胞を前記観察部により観察する観察工程と、を有する。
本発明の第4の態様に係る細胞検査方法は、上記第1の態様から上記第3の態様のいずれか一態様において、前記第1注入工程及び前記第2注入工程において、前記フィルタの表面側に配置され、前記押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの表面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を注入する空間を形成してもよい。
本発明の第5の態様に係る細胞検査方法は、上記第1の態様から上記第4の態様のいずれか一態様において、前記第1排出工程及び前記第2排出工程において、前記フィルタの裏面側に配置され、前記押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの裏面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する空間を形成してもよい。
本発明の第6の態様に係る細胞検査方法は、上記第4の態様または上記第5の態様において、前記観察工程において、前記フィルタと前記押圧部材との間が液体で満たされていてもよい。
本発明の第7の態様に係る細胞検査方法は、上記第の態様において、前記観察工程において、前記観察部と前記フィルタとの間に設けられたカバーグラスを通して前記フィルタ上の前記細胞を前記観察部により観察してもよい。
本発明の第8の態様に係る細胞検査方法は、上記第の態様において、記観察工程において、前記光源からの光が前記押圧部材を透過してもよい。
本発明の第9の態様に係る細胞検査装置は、細胞浮遊液に含まれる細胞を捕捉可能な孔径および微細な起伏を有するフィルタと、内部空間を有し、前記フィルタが前記内部空間に配置されたチャンバと、前記フィルタの表面側から前記チャンバの前記内部空間に、前記細胞浮遊液及び前記細胞を染色する染色液を注入する注入部と、前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する排出部と、前記内部空間に前記フィルタと相対移動可能に設けられた押圧部材と、前記押圧部材の移動を制御する制御部と、前記細胞に光を照射する光源と、前記フィルタに対して前記光源と反対側に設けられた観察部と、を備え、前記制御部は、前記押圧部材を前記フィルタに接近する方向に向けて移動させることで前記フィルタに対し前記押圧部材を接触させ、前記押圧部材に前記フィルタを押圧させ、前記フィルタの前記起伏を平坦化する。
本発明の第10の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様において、前記光源は、前記観察部と相対移動可能に設けられ、前記光源は、前記押圧部材を前記フィルタに向けて押し進め、または、前記フィルタを前記押圧部材に向けて押し進めてもよい。
本発明の第11の態様に係る細胞検査装置は、上記第9の態様において、前前記押圧部材は、前記チャンバ内に設けられるとともに、前記フィルタの前記表面側または前記裏面側に配置され、前記押圧部材と、前記チャンバの内壁と、前記フィルタとにより囲まれ、前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する空間が形成されていてもよい。
排出部40は、図1に示すように、第2貫通孔22に取り付けられた流路41と、細胞浮遊液C及び染色液Sを吸引する吸引部42とを備えている。排出部40は、流路41を介してチャンバ20の外に、フィルタ10の裏面10b側から内部空P内の細胞浮遊液C及び染色液Sを、本体のピエゾアクチュエータやステッピングモータなどにより排出する。
次に、制御部80は光源60を駆動すると、光源60が押圧部材50に近接する方向に移動する。光源60は、押圧部材50と接触し、押圧部材50と共に、フィルタ10に向かって移動する。さらに、光源60が、フィルタ10に近接する方向に移動すると、押圧部材50の凸部材52がフィルタ10の裏面10bに接触する。光源60は、フィルタ10の表面10aとチャンバの表面20bとが面一になるまで、押圧部材50とフィルタ10とを押し進める。押圧部材50がフィルタ10の裏面10bに押し当たると、図14に示すように、押圧部材50の凸部材52がフィルタ10を押圧しているため、細胞Tbを捕捉したフィルタ10に張力が掛かり、表面が平坦になる(平坦工程:ステップS6)。
また、本実施形態の細胞検査方法によれば、準備工程(ステップS1)、第1注入工程(ステップS2)、第1排出工程(ステップS3)、第2注入工程(ステップS4)、第2排出工程(ステップS5)、平坦工程(ステップS6)、観察工程(ステップS7)が、光源60と観察部70との間、すなわち、同じ場所で行われるため、細胞Tbをスムーズかつ迅速に検査することができる。
また、チャンバ20の側壁20cに第1貫通孔21を形成することにより、観察部70の邪魔にならずに、細胞浮遊液C及び染色液Sを上部空間P1に注入することができる。チャンバ20の側壁20cに第2貫通孔22を形成することにより、光源60の邪魔にならずに、細胞浮遊液C及び染色液Sを下部空間P2から外部に排出することができる。
フィルタ10は、第1実施形態と同様に、内部空間Pにおいて、チャンバ20を側面視したとき、第1貫通21と第2貫通孔22との間の位置に配置されている。内部空間Pには、フィルタ10とチャンバ20の内壁面20aと押圧部材55とにより囲まれた上部空間(空間)P3が形成されている。
次に、制御部80は光源60を駆動すると、光源60が拡散板26に近接する方向に移動する。光源60は、拡散板26と接触し、拡散板26と共に、フィルタ10に向かって移動する。さらに、光源60が、フィルタ10に近接する方向に移動すると、フィルタ10と拡散板26とが接触する。光源60は、フィルタ10と拡散板26とを押圧部材55に向かって押し進める。フィルタ10は、押圧部材55により押圧されると、図18に示すように、細胞Tbを捕捉したフィルタ10が平坦になる(平坦工程:ステップS6)。押圧部材55とフィルタ10の表面10aとの間は封入液Iで満たされている。図18では、フィルタ10上に捕捉された細胞Tbを分かりやすく示すために、拡大して表示している。
次に、第1実施形態と同様に、観察部70により細胞Tbを観察する(観察工程:ステップS7)。必要な細胞が採取されていれば、図9に示す細胞Taを病理検査に搬送する。一方、必要な細胞が採取されていない場合は、内視鏡を用いて再度細胞を採取する。
なお、フィルタ10と押圧部材との間が封入液Iで満たされているとした。通常、封入液は顕微鏡観察時にポアの影響が出にくい屈折率に調整されたキシレンなどの液が使われるが、アルコールやグリセリン溶液、水など封入液の種類は特に限定されない。例えば、染色液後の洗浄液を吸引する際、すべての洗浄液を排出せずに、わずかに残しておいてもよい。
また、拡散板26は必ずしも備えられていなくてもよく、光源60が直接フィルタ10を押し、フィルタ10を押圧部材55に押し当ててもよい

Claims (15)

  1. 光源と観察部とを用いて、細胞浮遊液に含まれる細胞を検査する細胞検査方法であって、
    前記光源と前記観察部との間に、前記細胞を捕捉するフィルタを内部空間に備えたチャンバを配置する準備工程と、
    前記フィルタの表面側から前記チャンバの内部空間に、前記細胞浮遊液を注入する第1注入工程と、
    前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記細胞浮遊液を排出する第1排出工程と、
    前記フィルタの表面側から前記チャンバの内部空間に、前記細胞を染色する染色液を注入する第2注入工程と、
    前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記染色液を排出する第2排出工程と、
    前記フィルタを前記光源と前記観察部との間に位置させたまま、前記フィルタを押圧することにより、前記フィルタを平坦にする平坦工程と、
    前記フィルタを前記光源と前記観察部との間に位置させたまま、前記光源で照明しながら平坦になった前記フィルタ上の前記細胞を前記観察部により観察する観察工程と、
    を有する細胞検査方法。
  2. 前記細胞浮遊液及び前記染色液は、前記チャンバの側壁から前記内部空間に注入される
    請求項1に記載の細胞検査方法。
  3. 前記細胞浮遊液及び前記染色液は、前記チャンバの側壁から前記内部空間外に排出される
    請求項1または請求項2に記載の細胞検査方法。
  4. 前記第1注入工程及び前記第2注入工程において、
    前記フィルタの表面側に配置され、前記フィルタを押圧する押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの表面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を注入する空間を形成する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の細胞検査方法。
  5. 前記第1排出工程及び前記第2排出工程において、
    前記フィルタの裏面側に配置され、前記フィルタを押圧する押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの裏面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する空間を形成する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の細胞検査方法。
  6. 前記観察工程において、前記フィルタと前記押圧部材との間が液体で満たされている
    請求項4または請求項5に記載の細胞検査方法。
  7. 前記観察工程において、前記観察部と前記フィルタとの間に設けられたカバーグラスを通して前記フィルタ上の前記細胞を前記観察部により観察する
    請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の細胞検査方法。
  8. 前記押圧部材は、前記光源からの光が透過する光透過材からなる
    請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の細胞検査方法。
  9. 細胞浮遊液に含まれる細胞を捕捉するフィルタと、
    内部空間を有し、前記フィルタが前記内部空間に配置されたチャンバと、
    前記フィルタの表面側から前記チャンバの前記内部空間に、前記細胞浮遊液及び前記細胞を染色する染色液を注入する注入部と、
    前記フィルタの裏面側から前記チャンバの外に、前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する排出部と、
    前記内部空間に前記フィルタと相対移動可能に設けられ、前記フィルタを押圧し、前記フィルタを平坦にする押圧部材と、
    前記細胞に光を照射する光源と、
    前記フィルタに対して前記光源と反対側に設けられた観察部と、
    を備える細胞検査装置。
  10. 前記押圧部材は、前記チャンバ内に設けられるとともに、前記フィルタの表面側に配置され、
    前記押圧部材と、前記チャンバの内壁面と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの表面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を注入する空間が形成される
    請求項9に記載の細胞検査装置。
  11. 前記押圧部材は、前記チャンバ内に設けられるとともに、前記フィルタの裏面側に配置され、
    前記押圧部材と、前記チャンバの内壁と、前記フィルタとにより囲まれるとともに、前記フィルタの裏面側に前記細胞浮遊液及び前記染色液を排出する空間が形成される
    請求項9に記載の細胞検査装置。
  12. 前記注入部及び前記排出部が、前記チャンバから着脱可能である
    請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の細胞検査装置。
  13. 前記押圧部材は、前記光源からの光が透過する光透過材からなる
    請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の細胞検査装置。
  14. 前記押圧部材は、前記光源からの光を拡散させる拡散板である
    請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の細胞検査装置。
  15. 前記観察部と前記フィルタとの間にカバーグラスが設けられている
    請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の細胞検査装置。
JP2020534016A 2018-08-03 2018-08-03 細胞検査装置及び細胞検査方法 Pending JPWO2020026434A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/029227 WO2020026434A1 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 細胞検査装置及び細胞検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026434A1 true JPWO2020026434A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=69232394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534016A Pending JPWO2020026434A1 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 細胞検査装置及び細胞検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210156841A1 (ja)
JP (1) JPWO2020026434A1 (ja)
CN (1) CN112513631A (ja)
WO (1) WO2020026434A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113512496A (zh) * 2021-07-09 2021-10-19 中国科学院过程工程研究所 一种倒置显微镜用细胞的原位培养、染色和观察的装置及其使用方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147086A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日立化成株式会社 細胞捕捉デバイス、細胞捕捉フィルタ、細胞捕捉装置、及び細胞捕捉デバイスの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2105828C (en) * 1992-09-29 2000-02-01 Charles Leo Carrico, Jr. Apparatus for depositing and staining cytological material on a microscope slide
JP2002122523A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Microtec Nition:Kk 半自動固定標本作成方法と構造
JP3907508B2 (ja) * 2001-07-30 2007-04-18 松下エコシステムズ株式会社 微生物採取チップ、微生物採取キット、微生物計量方法及び微生物計量装置
CN101603005B (zh) * 2008-06-13 2011-08-31 国家纳米科学中心 一种对细胞施加力学刺激的细胞培养装置
JP2010227076A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Elekon Kagaku Kk 高倍率浮遊細胞固定インジェクター装置
JP5140780B2 (ja) * 2010-12-28 2013-02-13 エスシーワールド株式会社 血液中の標的細胞の検査方法、標的細胞検索装置、及びバイオチップ
JP2013015530A (ja) * 2012-09-05 2013-01-24 Asahi Group Holdings Ltd 微生物の検出方法
WO2014045618A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 独立行政法人科学技術振興機構 神経細胞ネットワークの形成及びその利用、並びに神経細胞播種デバイス
EP3495467A4 (en) * 2016-08-03 2020-07-29 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A CONTAINER, CELL CULTURE VESSEL, METHOD FOR CULTIVATING CELLS, METHOD FOR PRODUCING A CELL CULTURE VESSEL AND DEVICE FOR PRODUCING A CELL CULTURE VESSEL
CN106282001A (zh) * 2016-10-09 2017-01-04 陈静 一种高通量快速捕获提纯循环肿瘤细胞的设备及方法
JP6795765B2 (ja) * 2017-03-29 2020-12-02 公立大学法人秋田県立大学 細胞膜穿孔用容器およびこれを用いた細胞膜穿孔方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147086A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日立化成株式会社 細胞捕捉デバイス、細胞捕捉フィルタ、細胞捕捉装置、及び細胞捕捉デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112513631A (zh) 2021-03-16
WO2020026434A1 (ja) 2020-02-06
US20210156841A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143627A (en) Method and apparatus for preparing cells for examination
JP7110344B2 (ja) 細胞検査装置及び細胞検査方法
CN108472021A (zh) 用于对3d活检组织进行染色的设备
US20050247646A1 (en) Filter assembly for molecular testing
US20210156841A1 (en) Cytodiagnosis device and cytodiagnosis method
JP2002323416A (ja) 検査容器
KR101840081B1 (ko) 세포학적 표본 준비장치
US11719712B2 (en) Automated sample deposition and staining systems and associated methods
DE102012016347B4 (de) Mikroskop zur SPIM Mikroskopie
US20210228193A1 (en) Non-destructive biopsy tissue imaging and diagnosis
CN113424091B (zh) 显微镜装置
KR101986658B1 (ko) 생물학적 샘플의 3차원 영상 획득방법
US11877731B2 (en) Toilet with integral microscope slide
JP7378580B2 (ja) 観察用ホルダ、観察装置、観察用チップおよびその製造方法
US20230204474A1 (en) Tissue chamber
JP2001108913A (ja) 顕微鏡装置とその顕微鏡と組合わせて使用される観察装置
CN217980970U (zh) 同时对冰冻组织进行he、免疫组化和特殊染色的装置
US20220291246A1 (en) Biological sample processing system and microfluidic cartridge therefor
US20240230689A9 (en) Automated sample deposition and staining systems and associated methods
JP2013181751A (ja) 試薬カートリッジおよび検査キット並びにそれらに使用される密閉空間形成部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230104