JPWO2020022492A1 - 照明装置および照明システム - Google Patents

照明装置および照明システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020022492A1
JPWO2020022492A1 JP2020532507A JP2020532507A JPWO2020022492A1 JP WO2020022492 A1 JPWO2020022492 A1 JP WO2020022492A1 JP 2020532507 A JP2020532507 A JP 2020532507A JP 2020532507 A JP2020532507 A JP 2020532507A JP WO2020022492 A1 JPWO2020022492 A1 JP WO2020022492A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
light
light emitting
sound
dimmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7209721B2 (ja
Inventor
信義 中山
信義 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020022492A1 publication Critical patent/JPWO2020022492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209721B2 publication Critical patent/JP7209721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/38Combination of two or more photoluminescent elements of different materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態に係る照明装置は、発光装置と、調光器と、スピーカーと、調音器と、制御部と、を有している。前記発光装置は、発光素子を有する。前記調光器は、前記発光装置を調光する。前記調音器は、前記スピーカーを調音する。前記制御部は、前記調光器と前記調音器との連動を制御する。

Description

本開示は、LED等を使用した照明装置および照明システムに関する。
近年、蛍光灯や電球に代わってLED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)などの半導体発光素子を光源とする照明装置が用いられている。また、例えば、家電製品や乗用自動車などの塗装面の外観検査用光源としても発光素子を光源とする照明装置が用いられている。この照明装置を演出に使用するために、調光する調光器を備えた照明装置が知られている。
しかしながら、上述した照明装置は、光のみを調整するもので、他の部品との連動によって光を制御することは困難な場合があった。
本開示の一実施形態に係る照明装置は、発光素子を有する発光装置と、前記発光装置を調光する調光器と、スピーカーと、前記スピーカーを調音する調音器と、前記調光器と前記調音器との連動を制御する制御部とを備えていることを特徴とする。
本開示の一実施形態に係る照明システムは、上述の照明装置を複数備えている。
本開示の一実施形態に係る照明装置の平面図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の一部を示した斜視図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の一部を示した斜視図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の一部を示した斜視図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の一部を示した斜視図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置のうち発光装置を示した斜視図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置のうち発光装置を示した断面図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の構成および接続を示した模式図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の構成および接続を示した模式図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置の構成および接続を示した模式図である。 本開示の一実施形態に係る照明装置のシステムを示した図である。
以下に本開示の一実施形態に係る照明装置および照明システムを、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の実施形態の一例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
はじめに、本開示の一実施形態に係る照明装置に用いられる発光装置について説明する。
<発光装置の構成>
図6および図7は発光装置1を示している。図7に示されるように、発光装置1は、基板2と、発光素子3と、枠体4と、封止部材5と、波長変換部材6とを備えている。
基板2は、絶縁性の基板であって、例えば、アルミナまたはムライト等のセラミック材料、あるいはガラスセラミック材料等からなる。または、これらの材料のうち複数の材料を混合した複合系材料から成る。また、基板2は、基板2の熱膨張を調整することが可能な金属酸化物微粒子を分散させた高分子樹脂を用いることができる。
少なくとも基板2の主面または基板2の内部には、基板2の内外を電気的に導通する配線導体が設けられている。配線導体は、例えば、タングステン、モリブデン、マンガンまたは銅等の導電材料からなる。基板2がセラミック材料から成る場合は、例えば、タングステン等の粉末に有機溶剤を添加して得た金属ペーストを、基板2となるセラミックグリーンシートに所定パターンで印刷し、複数のセラミックグリーンシートを積層して、焼成することにより得られる。なお、配線導体の表面には、酸化防止のために、例えば、ニッケルまたは金等のめっき層が形成されている。また、基板2の上面には、基板2上方に効率良く光を反射させるために、配線導体およびめっき層と間隔を空けて、例えば、アルミニウム、銀、金、銅またはプラチナ等の金属反射層を形成してもよい。
発光素子3は、基板2の上に設けられる。具体的には、例えば基板2の主面上に実装される。発光素子3は、基板2の主面上に形成される配線導体の表面に被着するめっき層上に、例えば、ろう材または半田を介して電気的に接続される。発光素子3は、透光性基体と、透光性基体上に形成される光半導体層とを有している。透光性基体は、有機金属気相成長法または分子線エピタキシャル成長法等の化学気相成長法を用いて、光半導体層を成長させることが可能なものであればよい。透光性基体に用いられる材料としては、例えば、サファイア、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、酸化亜鉛、セレン化亜鉛、シリコンカーバイド、シリコンまたは二ホウ化ジルコニウム等を用いることができる。なお、透光性基体の厚みは、例えば50μm以上1000μm以下である。
光半導体層は、透光性基体上に形成される第1半導体層と、第1半導体層上に形成される発光層と、発光層上に形成される第2半導体層と、から構成されている。第1半導体層、発光層および第2半導体層は、例えば、III族窒化物半導体、ガリウム燐またはガリウムヒ素等のIII−V族半導体、あるいは、窒化ガリウム、窒化アルミニウムまたは窒化インジウム等のIII族窒化物半導体等を用いることができる。なお、第1半導体層の厚みは、例えば1μm以上5μm以下であって、発光層の厚みは、例えば25nm以上150nm以下であって、第2半導体層の厚みは、例えば50nm以上600nm以下である。また、このように構成された発光素子3は、例えば370nm以上420nm以下である紫色領域の波長範囲の励起光を発することができる。つまり、発光素子3は、紫色領域にピーク波長を有していてもよい。
なお、発光素子3は、例えば、LEDであって、半導体を用いたpn接合中の電子と正孔が再結合することによって、外部に向かって光を放出できる。
枠体4は、発光素子3と間隔を空けて、発光素子3を取り囲むように基板2の主面上に設けられており、基板2の主面に、例えば樹脂、ろう材または半田等を介して接続されている。また、枠体4は、傾斜する内壁面が、基板2の主面から遠ざかるに従い、外方に向かって広がるように形成されている。そして、枠体4の内壁面が、発光素子3から発せられる励起光の反射面として機能する。なお、平面視して、枠体4の内壁面の形状を円形とすると、発光素子3が放射する光を一様に反射面にて外方に向かって反射させることができる。
枠体4は、例えば、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化イットリウム等のセラミック材料、あるいは多孔質材料、あるいは酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化イットリウム等の金属酸化物からなる粉末を混合させた樹脂材料から成る。
また、枠体4の傾斜する内壁面は、例えば、焼結材料からなる枠体4の内周面にタングステン、モリブデン、マンガン等から成る金属層と、金属層を被覆するニッケルまたは金等から成るめっき層を形成してもよい。このめっき層は、発光素子3が放射する光を反射させる機能を有する。なお、枠体4の内壁面の傾斜角度は、基板2の主面に対して例えば55度以上70度以下の角度に設定されている。
基板2および枠体4で囲まれる内側の空間には、枠体4で囲まれる空間の上部の一部を残して、光透過性の封止部材5が充填されている。封止部材5は、発光素子3を封止するとともに、発光素子3から放射される光を外部に取り出す。発光素子3の外部に取り出された光は、封止部材5を透過する。封止部材5は、例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂等の透光性の絶縁樹脂や透光性のガラス材料が用いられる。封止部材5の屈折率は、例えば1.4以上1.6以下に設定されている。
波長変換部材6は、基板2および枠体4で囲まれた内側の空間の上部に、封止部材5の上面に沿って設けられている。波長変換部材6は、枠体4内に収まるように形成されている。波長変換部材6は、発光素子3が放射する光の波長を変換する機能を有している。発光素子3から発せられる光は、封止部材5を介して波長変換部材6に入射する。波長変換部材6に含有される蛍光体は、発光素子3から発せられる光によって励起される。蛍光体が励起されると、蛍光体から蛍光が発せられるとともに、波長変換部材6は発光素子3からの光の一部を透過させて放射する。これにより波長変換部材6は、発光素子3が放射する光の波長を変換できる。波長変換部材6は、例えば、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂等の透光性の絶縁樹脂、または透光性のガラス材料からなり、その絶縁樹脂、ガラス材料中に、蛍光体が含有されている。蛍光体は、波長変換部材6中に均一に分散するようにしている。
波長変換部材6に含有される蛍光体及び発光素子3は、発光装置1から発せられる光の発光スペクトルが、可視光域の光を示すような発光スペクトルとなるように選ばれる。
発光装置1は、波長変換部材6に含有される蛍光体を調整することで、太陽光のスペクトルに近似する、演色性の高い光を放射することができる。即ち、太陽光のスペクトルにおける相対光強度と、発光装置1の発光スペクトルにおける相対光強度との差を小さくすることができ、太陽光に近似した発光装置1を作製することもできる。なお、蛍光体の組合せや、異なる波長領域の光を発光する複数の発光装置1を組み合わせることで、後述する照明装置10においては、太陽光に近似した光以外にも様々な光を発光することができる。たとえば、RGBの3種類はそれぞれ異なる発光装置1から発光させることも可能である。このRGBとは、いわゆる光の三原色のことであり、R(赤)、G(緑)、B(青)が合わさることで白色光になる。
<照明装置の構成>
本開示の実施形態に係る照明装置10では、電源11と、上述した発光装置1と、調光器12と、スピーカー13と、調音器14と、制御部15を備えている。なお、図2は、照明装置10が円錐形状の筐体を有している場合を示している。図3〜図5は、スピーカー13と発光装置1が一体の場合を示している。本実施形態では、スピーカー13と発光装置1とが一体となっているため、1つの電源11からスピーカー13及び発光装置1の両方に電力を供給することができるため、照明装置10で消費される電力を抑えることができる。
電源11は、外部から供給された電力を受け取り、受け取った電力を照明装置10に含まれる各機能に供給する。また、電源11は、調光器12や調音器14等のオンオフを制御する電気信号を送出でき、その電気信号を他の部品に伝達できる。また、上述した発光装置1は、電源11と電気的に接続している。また、後述するスピーカー13も、電源11と電気的に接続している。
調光器12は、上述した発光装置1を調光する。言い換えれば、発光装置1が放射する光を調整する。調光器12で調整されるのは、例えば、光量および光の色である。また、調光器12は、発光装置1の光の照度、色温度、及びスペクトル情報の少なくとも1つを調整してもよい。このとき、調光器12は、発光装置1の調光制御を行うための装置であり、例えば、発光装置1の明るさ(光出力)を調整することが可能である。本実施の形態において、調光器12は、外部からの調光情報、つまり調光に用いる情報を、無線等を用いて後述の受信部(第1受信部21)で受信する。そして、調光器12は、受信した調光情報に応じた光制御信号を作成し、この光制御信号に基づいて発光装置1に供給する電力を調整する。これにより、調光器12は、発光装置1の光出力を調整する。つまり、調光器12は、受信した調光情報を調光の指示を出す信号(光制御信号)に変換し、該信号に基づき発光装置1を調光する。
より具体的には、調光器12は、例えば、位相制御方式によって発光装置1の調光制御を行うことができる。この場合、調光器12は、受信部で受信した調光情報に応じて、発光装置1の出力レベルの変更ができるように制御してもよい。これにより、調光情報の調光レベルに応じた明るさで発光装置1を発光させることができる。
なお、調光器12から発光装置1への光制御信号は、発光装置1の発光状態を制御するための無線信号であり、例えば、点消灯を行うオンオフ信号、又は、調光を行うための調光信号等である。ここで、調光信号としては、光の照度、色温度、及びスペクトル情報の少なくとも1つの制御を指示する信号であってもよい。
スピーカー13は、電源11と電気的に接続している。このとき、電源11との接続は、無線であっても、有線であってもよい。スピーカー13は、後述する調音器14からの情報に基づき、外部に音を発する。また、スピーカー13は、調光器12で調光された発光装置1の光と連動して音を発してもよい。
調音器14は、スピーカー13を調音する。言い換えれば、スピーカー13にて発する音を決定して、その決定した音に関する情報をスピーカー13に送信する。調音器14で調整される音は、例えば、音楽の種類および音量等である。このとき、調音器14は、スピーカー13の調音制御を行うための装置であり、例えば、スピーカー13からの音の大きさ(音出力)を調整可能である。本実施の形態において、調音器14は、外部からの調音情報、つまり調音に用いる情報を、無線等を用いて後述の受信部(第2受信部22)で受信する。そして、調音器14は、受信した調音情報に応じた音制御信号を作成し、この音制御信号に基づいてスピーカー13に供給する電力を調整する。これにより、調音器14は、スピーカー13の音出力を調整する。つまり、調音器14は、受信した調音情報を調音の指示を出す信号(音制御信号)に変換し、該信号に基づきスピーカー13を調音する。
調音器14は、受信部で受信した調音情報に応じて、調音レベル等の変更ができるように制御してもよい。これにより、調音情報の調音レベルに応じた大きさでスピーカー13から音を発することができる。
なお、調音器14からスピーカー13への音制御信号は、スピーカー13の発音状態を制御するための無線信号であり、例えば、消音等を行うオンオフ信号、又は、調音を行うための調音信号等である。ここで、調音信号としては、例えば、音量及び音楽の種類の少なくとも1つの制御を指示する信号であってもよい。
制御部15は、調光器12と、調音器14と接続しており、調光器12と調音器14との連動を制御する。例えば、調光器12における光量および色等の調整は、スピーカー13の音と連動するのがよい。また、調音器14における音量および音楽の種類等の調整は、発光装置1の光と連動するのがよい。例えば、スポットライトのように舞台等の演出に用いる場合には、音楽の曲調に合わせて、光の色が切り替わるように制御したりしてもよい。光の色の制御としては、白色だけでなく、単色を混ぜる制御をしたりするのがよい。また、照明装置1を外灯等に用いる場合には、制御部15は、光の色は白色光等であって、時間帯に合わせて光量を調整してもよい。さらには、制御部15は、時間帯によるまわりの騒音に合わせて、スピーカー13の音量を調整してもよい。これらの調整情報(調光情報、調音情報)は、外部と無線等で送受信されてもよい。また、制御部15は、音と光を一致させて(同時に)調整せずに、音と光を単独で動かすタイミングの調整をおこなってもよい。このとき、制御部15は、調光器12に、調光情報及び時間情報を送信すればよく、調音器14に、調音情報及び時間情報を送信すればよい。
なお、照明装置10は、調光器12への発光状態を制御するため、あるいは、調音器14への音状態を制御するために人感センサ又は照度センサを有していてもよい。人感センサ又は照度センサは、目的や用途に応じて、照明装置10外に配置することができる。
本開示の実施形態に係る照明装置10は、上述したような構成であることによって、音と光を連動させることができる。すなわち、スピーカー13から発生される音に連動して発光装置1から光を放射したり、発光装置1から発生される光に連動してスピーカー13から音を発生したりすることができる。このとき、音や光などに関する様々な情報を制御部15で制御することによって、照明装置10は、状況に合わせた好適な演出を行なうことができる。
また、受信部および送信部としての第1受信部21、第2受信部22、第1送信部31および第2送信部32は、無線通信可能である。これらの送受信部としては、例えば、ブルートゥース(登録商標)通信、ZigBee(登録商標)通信、無線LAN通信方式、又は、赤外線通信等の近距離無線通信方式を用いて無線データ通信を行うための無線モジュールである。各受信部および送信部は、無線信号を受信するためのアンテナを有していてもよい。アンテナは、例えばモジュール基板に形成されたパターンアンテナであるが、これに限らない。また、有線でつながっていてもよい。
各受信部は、例えば、図示しないユーザにより操作可能な端末装置から送信された光制御信号および音制御信号を受信可能である。本実施の形態において、第1受信部21は、受信した光制御信号を調光器12に出力する。光制御信号は、発光装置1の点消灯を行うオンオフ信号、又は、発光装置1の調光を行うための調光信号等である。調光信号には、例えば調光レベルに関する情報が含まれる。
また、第2受信部22は、受信した音制御信号を調音器14に出力する。音制御信号は、スピーカー13のオンオフを行うオンオフ信号、又は、スピーカー13の調音を行うための調音信号等である。調音信号には、例えば調音レベルおよび音の種類に関する情報が含まれる。
なお、第3受信部23、第3送信部33は、第1受信部21および第1送信部31と同様のモジュールであってもよい。
複数の照明装置10の制御を行なう場合、各照明装置10は、外部の照明装置10あるいは外部の端末から調光状態の情報である光情報(第2光情報)および調音状態である音情報(第2音情報)を受信する第3受信部23と、その照明装置10自体の光情報(第3光情報)および音情報(第3音情報)を送信する第3送信部33とをさらに備えていてもよい。これにより、照明装置10が保有する光情報や音情報等を隣接する他の照明装置に送信することが可能となる。また逆に、隣接する他の照明装置から送信された光情報や音情報等を受信することが可能となる。これにより、照明装置10は、他の照明装置10等の外部からの第2光情報または第2音情報に基づいて、照明装置10の発光装置1を調光したり、スピーカー13を調音したりすることができる。より具体的には、照明装置10は、第2光情報に基づいて、発光装置1の光の色およびその強度等を制御するよう調光器12に指示したり、第2音情報に基づいて、スピーカー13の発せられる音楽、アナウンスの種類およびその大きさ等を制御するよう調音器14に指示したりするのがよい。その結果、ある空間に複数の照明装置10が有る場合に、同じ色、同じ音楽になるように調整したり、異なる色で発光させて、全体としての色のバランスを調整したり、居る場所によって、音量、光量、音の種類、色を異ならせる等の調整を行なうことができる。この複数の照明装置10の音情報や光情報に基づく音や光の調整は、例えば、各照明装置10の制御部15で行なうのがよい。
また、上記実施の形態において、発光装置1の発光素子3は、LEDを主として説明したが、これに限らない。例えば、発光装置1の発光素子3は、半導体レーザ又は有機EL(Electro Luminescence)等のその他の固体発光素子であってもよいし、蛍光灯等の既存ランプ光源であってもよい。また、上記実施の形態において、発光装置1の点消灯(ON/OFF)は、無線信号によって行なってもよく、有線であってもよい。
また、上記実施の形態において、発光装置1は、LED等を光源としてSMD型の発光素子3を用いたSMD構造であっってもよく、これに限らない。例えば、発光装置1は、COB(Chip On Board)構造であってもよい。この場合、発光装置1は、実装基板に直接実装された1つ又は複数のLEDチップ(ベアチップ)と、LEDチップを封止する蛍光体含有樹脂等の封止部材とによって構成されてもよい。
照明装置10は、一方に開口している長尺あるいは円錐形状の筐体30をさらに備えていてもよい。このとき、筐体30内に発光装置1が収容されている。筐体30が長尺の場合には、長手方向に沿ってライン状に複数個配列された発光装置1と、複数の発光装置1が実装される長尺の配線基板と、筐体30によって支持され、筐体30の開口を閉塞する長尺の透光性基板50とをさらに備えていてもよい。また、筐体30が円錐形状の場合には、発光装置1は、円錐の内部を埋めるように中心から同心円状に配列、または隙間を埋めるように無秩序に配列されていてもよい。このとき、隣り合う発光装置1の発光する光の色が、白色光でない場合には、異なる色であるのがよい。異なる色が隣り合っていることによって、照明装置10から単色の光が発光される場合にも、均一に広がりをもつようにすることができる。
筐体30は、透光性基板50を保持する機能と、発光装置1の発する熱を外部に放散させる機能とを有している。筐体30は、例えば、アルミニウム、銅またはステンレス等の金属、プラスチックまたは樹脂等から構成される。照明装置10を外灯として外部に設置する場合もあるため、筐体30は、防水・防塵効果の高い材料を用いるのがよい。
配線基板は、筐体30内の底面に固定される。配線基板は、例えば、リジッド基板、フレキシブル基板またはリジッドフレキシブル基板等のプリント基板が用いられる。配線基板の配線パターンと発光装置1における基板2の配線パターンとが、半田または導電性接着剤を介して電気的に接続される。そして、配線基板からの信号が基板2を介して発光素子3に伝わり、発光素子3が発光する。なお、配線基板には、外部に設けられた電源から配線を介して電力が供給される。
透光性基板50は、発光装置1から発せられる光が透過する材料からなり、例えば、アクリル樹脂またはガラス等の光透過性材料から構成される。透光性基板50は、矩形状の板体であって、長手方向の長さが、例えば、98mm以上1998mm以下に設定されている。また、筐体30が円錐形状の場合には、直径98mm以上1998mm以下であってもよい。透光性基板50は、本体部における長手方向一方側または他方側の開口から、上述の各支持部に形成されている凹所内に挿し込み、長手方向に沿ってスライドさせることにより、複数の発光装置1から離間した位置で、一対の支持部によって支持される。そして、本体部における長手方向一方側および他方側の開口を蓋部で閉塞することにより、照明装置10は構成される。
なお、上記の照明装置10は、複数の発光装置1を直線状、あるいは円形状に配列した照明装置であるが、これに限らず円錐形状の際に説明したような複数の発光装置1をマトリクス状や千鳥格子状に配列した面発光の照明装置であってもよい。
また、筐体30は、発光装置1のみを収容するのではなく、電源11、調光器12、スピーカー13、調音器14および制御部15を収容するものであってもよい。他の発光装置1と連動して動く部品全てを収容するものであってもよい。
発光装置1は、1つの波長変換部材6中に含まれる蛍光体として、例えば青色の蛍光を放射する蛍光体、青緑色の蛍光を放射する蛍光体、緑色の蛍光を放射する蛍光体、からなる3種類の蛍光体を含む構成としてもよいし、これに限らず、1種類の蛍光体のみを備えるようにしてもよい。波長変換部材に配置する蛍光体の種類を組み合わせることにより、放射される光の色彩をコントロールすることができる。
本開示の実施形態に係る照明装置10では、例えば内部に実装された発光素子3と、発光素子3を覆った波長変換部材6内に位置した第1蛍光体とを有している。また、可視光域の光を発光する。また、他の発光装置1あるいは、同じ発光装置1の波長変換部材6内に位置した第2蛍光体を有している。また、可視光域の光を発光する。
このとき、波長変換部材6中に分散される蛍光体は、例えば第1蛍光体であり、発光素子3に励起されて第1蛍光体にて放射されて、発光装置1から可視光が放射される。このとき、放射される光は可視光であればよく、複数の蛍光体を組み合わせて白色でもよいし、1種類のみ蛍光体を用いて、青色、緑色、赤色等であってもよい。また、同じ発光装置1でもよいし、異なる発光装置1でもよいが、波長変換部材6中に分散される蛍光体は、例えば第2蛍光体であり、発光素子3に励起されて第2蛍光体にて放射されて、発光装置1から可視光が放射される。このとき、放射される光は可視光であればよく、複数の蛍光体を組み合わせて白色でもよいし、1種類のみ蛍光体を用いて青色、緑色、赤色等であってもよい。また、複数の発光装置1は同じ色の光を放射してもよく、異なる色の光を放射してもよい。
また、照明装置10は、波長変換部材6は、その内部に位置した第3蛍光体を有していてもよい。同じ発光装置1でもよいし、異なる発光装置1でもよいが、波長変換部材6中に分散される蛍光体は、例えば第3蛍光体であり、発光素子3に励起されて第3蛍光体にて放射されて、発光装置1から可視光が放射される。このとき、放射される光は可視光であればよく、複数の蛍光体を組み合わせて白色でもよいし、1種類のみ蛍光体を用いて青色、緑色、赤色等であってもよい。また、発光装置1は、可視光であれば、複数の発光装置1の他の物と同じ色の光を放射してもよく、異なる色の光を放射してもよい。
各蛍光体は、放つ色によって異なるが、例えば、青色を示す蛍光体は、BaMgAl1017:Eu、(Sr,Ca,Ba)10(PO46Cl2:Eu,(Sr,Ba)10(PO46Cl2:Euであり、青緑色を示す蛍光体は、(Sr,Ba,Ca)5(PO43Cl:Eu,Sr4Al1425:Euである。緑色を示す第3蛍光体13は、SrSi2(O,Cl)22:Eu、(Sr,Ba,Mg)2SiO4:Eu2+、ZnS:Cu,Al、Zn2SiO4:Mnである。赤色を示す蛍光体としては、Y22S:Eu、Y23:Eu、SrCaClAlSiN3:Eu2+、CaAlSiN3:Eu、CaAlSi(ON)3:Euである。
なお、本実施形態において、制御部15は、調光器12が調光した発光装置1の光と連動して、調音器14にスピーカー13を調音させてもよい。
また、制御部15は、外部、調光器12及び発光装置1の少なくとも一方から第1光情報を受信するとともに、該第1光情報に基づき、調音器14にスピーカー13を調音させてもよい。
さらに、制御部15は、第1光情報に基づき、スピーカー13の音量及び音楽の種類の少なくとも1つの制御を指示する第1音制御情報を作成する。そして、該第1音制御情報に基づき、調音器14にスピーカー13を調音させてもよい。このとき、第1光情報としては、上述したように、点消灯状態、光の照度、色温度、及びスペクトル情報の少なくともいずれか1つを含んでもよい。
また、制御部15は、調音器14が調音したスピーカー13の音と連動して、調光器12に発光装置1を調光させてもよい。
さらに、制御部15は、外部、調音器14及びスピーカー13の少なくとも一方から第1音情報を受信する。そして、該第1音情報に基づき、調光器12に発光装置1を調光させてもよい。
また、制御部15は、第1音情報に基づき、発光装置1の点消灯状態、光の照度、色温度、及びスペクトル情報の少なくとも1つの制御を指示する第1光制御情報を作成する。そして、該第1光制御情報に基づき、調光器12に発光装置1を調光させてもよい。このとき、第1音情報は、音量及び音楽の種類の少なくとも1つを含んでもよい。
さらに、本開示の実施形態において、照明装置10は、制御部15、調光器12、及び調音器14を備えることで記載したが、必ずしもこの場合に限られない。例えば、照明装置10は、制御部15、調光器12、及び調音機14を一つの制御部として備えてもよい。また、制御部10は、調光器12及び調音機14の機能の一部を備えてもよい。
<照明システム>
図11は、本開示の実施形態に係る発明システムを示している。照明システムは、照明装置10を複数備え、複数の照明装置10のうち1つの照明装置(第1の照明装置101)は、他の照明装置(第2の照明装置102)から光情報および音情報の少なくとも一方を受信し、更に他の照明装置(第3の照明装置103)に光情報および音情報の少なくとも一方を送信することができる。つまり、上述したように、複数の照明装置10の制御を行なう場合、各照明装置10は、外部の照明装置10あるいは外部の端末から調光状態の情報である光情報および調音状態である音情報を受信する第3受信部23と、その照明装置10自体の光情報および音情報を送信する第3送信部33とをさらに備えていてもよい。たとえば、第1の照明装置101は、第1の照明装置101の発光装置1の光情報と第1の照明装置101のスピーカー13の音情報との少なくとも一方を第2の照明装置102および/または第3の照明装置103に送信してもよい。同様に、第1の照明装置101は、第1の照明装置101の発光装置1の光情報と第1の照明装置101のスピーカー13の音情報の少なくとも一方を他の照明装置から受信してもよい。このとき、発光装置1の光情報としては、発光装置1の光の色およびその強度等を示す情報であり、スピーカー13の音情報としては、スピーカー13から発せられる音楽、アナウンスの種類およびその大きさ等を示す情報であってもよい。なお、第2の照明装置102および第3の照明装置103においても同様である。これにより、照明装置10が保有する光情報や音情報等を隣接する他の照明装置に送信することが可能となる。また逆に、隣接する他の照明装置から送信された光情報や音情報等を受信することが可能となる。これにより、ある空間に複数の照明装置10が有る場合に、同じ色、同じ音楽になるように調整したり、異なる色で発光させて、全体としての色のバランスを調整したり、居る場所によって、音量、光量、音の種類、色を異ならせる等の調整を行なうことができる。この複数の照明装置10の音情報及び光情報に基づく音と光の調整は、例えば、各照明装置の10の制御部15で行なうのがよい。
なお、複数の照明装置は、第1の照明装置と第2の照明装置とを有していてもよい。このとき、第1の照明装置は、第2の照明装置から、第2の照明装置の第4光情報及び第4音情報の少なくとも一方を受信する。第1の照明装置の制御部は、第2の照明装置の第4光情報及び第4音情報の少なくとも一方に基づいて、前記第1の照明装置の前記調光器と前記調音器との連動を制御してもよい。
複数の照明装置は、第3の照明装置を更に有していてもよい。このとき、第1の照明装置は、第3の照明装置に第2の照明装置の第4光情報および第4音情報の少なくとも一方を送信する。そして、第1の照明装置は、第3の照明装置に、第1の照明装置の調光器の調光状態および第1の照明装置の調音器の調音状態の少なくとも一方を送信してもよい。
なお、本開示において、光情報とは、光そのものを示す情報や調光情報を含むものであってもよい。例えば、光の点消灯状態、光の照度、色温度、及びスペクトル情報などである。また、調光情報とは、発光装置1を調整するための光に関する情報であって、発光装置1から放射されるべき光そのものを示す情報であっても、発光装置1が現状放射している光に対する変更指示情報であってもよい。例えば、光の点消灯状態、光の照度、色温度、及びスペクトル情報そのものや、光の照度や色温度の増加/減少を示す情報であってもよい。
さらに、本開示において、音情報とは、音そのものを示す情報や調音情報を含むものであってもよい。例えば、音量や音楽の種類を示す情報などである。また、調音情報とは、スピーカー13を調整するための音に関する情報であって、スピーカー13から発せられるべき音そのものを示す情報であっても、スピーカー13が現状発している音に対する変更指示情報であってもよい。例えば、音量や音楽の種類そのものを示す情報や、音量の増加/減少を示す情報であってもよい。
なお、本開示は上述の実施形態の例に限定されるものではなく、数値などの種々の変形は可能である。本実施形態における特徴部の種々の組み合わせは上述の実施形態の例に限定されるものではない。
1 発光装置
2 基板
3 発光素子
4 枠体
5 封止部材
6 波長変換部材
10 照明装置
11 電源
12 調光器
13 スピーカー
14 調音器
15 制御部
21 第1受信部
22 第2受信部
23 第3受信部
31 第1送信部
32 第2送信部
33 第3送信部
101 第1の照明装置
102 第2の照明装置
103 第3の照明装置

Claims (17)

  1. 発光素子を有する発光装置と、
    前記発光装置を調光する調光器と、
    スピーカーと、
    前記スピーカーを調音する調音器と、
    前記調光器と前記調音器との連動を制御する制御部とを備えていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記制御部は、前記調光器が調光した前記発光装置の光と連動して、前記調音器に前記スピーカーを調音させることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記制御部は、外部、前記調光器及び前記発光装置の少なくとも一方から第1光情報を受信するとともに、前記第1光情報に基づき、前記調音器に前記スピーカーを調音させることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記制御部は、前記第1光情報に基づき、前記スピーカーの音量及び音楽の種類の少なくとも1つの制御を指示する第1音制御情報を作成し、前記第1音制御情報に基づき、前記調音器に前記スピーカーを調音させることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記第1光情報は、点消灯状態、光の照度、色温度、及びスペクトル情報の少なくともいずれか1つを含む請求項3または4に記載の照明装置。
  6. 前記制御部は、前記調音器が調音した前記スピーカーの音と連動して、前記調光器に前記発光装置を調光させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の照明装置。
  7. 前記制御部は、外部、前記調音器及び前記スピーカーの少なくとも一方から第1音情報を受信するとともに、前記第1音情報に基づき、前記調光器に前記発光装置を調光させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の照明装置。
  8. 前記制御部は、前記第1音情報に基づき、前記発光装置の点消灯状態、光の照度、色温度、及びスペクトル情報の少なくとも1つの制御を指示する第1光制御情報を作成し、前記第1光制御情報に基づき、前記調光器に前記発光装置を調光させることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。
  9. 前記第1音情報は、音量及び音楽の種類の少なくとも1つを含む請求項7または8に記載の照明装置。
  10. 調光情報を外部から受信する第1受信部と、前記第1受信部で受信した前記調光情報を前記調光器に送信する第1送信部と、を有する送受信部を更に備えており、
    前記調光器は、前記第1送信部から受信した前記調光情報に基づいて前記発光装置を調光するとともに、前記調光情報を前記制御部に送信し、
    前記制御部は、前記調光情報に基づいて、前記調音器に前記スピーカーを調音させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の照明装置。
  11. 前記送受信部は、調音情報を外部から受信する第2受信部と、前記第2受信部で受信した前記調音情報を前記調音器に送信する第2送信部と、を更に有しており、
    前記調音器は、前記第2送信部から受信した前記調音情報に基づいて前記スピーカーを調音するとともに、前記調音情報を前記制御部に送信し、
    前記制御部は、前記調音情報に基づいて、前記調光器に前記発光装置を調光させることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  12. 前記発光素子は、紫色領域にピーク波長を有する光を放射することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の照明装置。
  13. 外部から第2光情報および第2音情報を受信する第3受信部と、
    外部に第3光情報および第3音情報を送信する第3送信部と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の照明装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか1つに記載の照明装置を複数備えたことを特徴とする照明システム。
  15. 前記複数の照明装置は、第1の照明装置と第2の照明装置とを有しており、
    前記第1の照明装置は、前記第2の照明装置から、前記第2の照明装置の第4光情報及び第4音情報の少なくとも一方を受信し、
    前記第1の照明装置の前記制御部は、前記第2の照明装置の前記第4光情報及び前記第4音情報の少なくとも一方に基づいて、前記第1の照明装置の前記調光器と前記調音器との連動を制御することを特徴とする請求項14に記載の照明システム。
  16. 前記複数の照明装置は、第3の照明装置を更に有しており、
    前記第1の照明装置は、前記第3の照明装置に前記第2の照明装置の前記第4光情報および前記第4音情報の少なくとも一方を送信することを特徴とする請求項15に記載の照明システム。
  17. 前記第1の照明装置は、前記第3の照明装置に、前記第1の照明装置の前記調光器の調光状態および前記第1の照明装置の前記調音器の調音状態の少なくとも一方を送信することを特徴とする請求項16に記載の照明システム。
JP2020532507A 2018-07-26 2019-07-26 照明装置および照明システム Active JP7209721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140243 2018-07-26
JP2018140243 2018-07-26
PCT/JP2019/029466 WO2020022492A1 (ja) 2018-07-26 2019-07-26 照明装置および照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020022492A1 true JPWO2020022492A1 (ja) 2021-08-12
JP7209721B2 JP7209721B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=69182050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532507A Active JP7209721B2 (ja) 2018-07-26 2019-07-26 照明装置および照明システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7209721B2 (ja)
WO (1) WO2020022492A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204640A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Kenwood Corp 照明装置
JP2013182746A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nec Lighting Ltd 照明ユニット
JP2015139086A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 シャープ株式会社 音声信号出力装置
JP2016005208A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 東芝ライテック株式会社 音送信システムおよび照明システム
JP2018512024A (ja) * 2015-02-27 2018-04-26 ネイティブ・デザイン・リミテッドNative Design Limited 照明兼ラウドスピーカードライバー装置
JP2018085707A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレススピーカシステム、位置検知システム、アンテナ装置、照明装置、スピーカ装置及び位置検知方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204640A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Kenwood Corp 照明装置
JP2013182746A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nec Lighting Ltd 照明ユニット
JP2015139086A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 シャープ株式会社 音声信号出力装置
JP2016005208A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 東芝ライテック株式会社 音送信システムおよび照明システム
JP2018512024A (ja) * 2015-02-27 2018-04-26 ネイティブ・デザイン・リミテッドNative Design Limited 照明兼ラウドスピーカードライバー装置
JP2018085707A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレススピーカシステム、位置検知システム、アンテナ装置、照明装置、スピーカ装置及び位置検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020022492A1 (ja) 2020-01-30
JP7209721B2 (ja) 2023-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI497744B (zh) 使用波長轉換元件的可調白色點狀光源
US9425896B2 (en) Color modulated LED-based illumination
JP5689136B2 (ja) 複数の発光体を含む固体発光体パッケージ
TWI742589B (zh) 色彩可調發光二極體系統、發光二極體照明系統、及方法
TW201205892A (en) LED-based light emitting systems and devices
US9468066B2 (en) Photo sensor-integrated tubular light emitting apparatus and lighting system using the same
KR20150021814A (ko) Led 구동 장치 및 조명 장치
KR20140105968A (ko) 조명 제어 시스템 및 그 제어방법
US10854792B2 (en) Light-emitting device and illumination apparatus
KR20150002361A (ko) 반도체 발광소자 장치 및 광원 모듈의 제조 방법
JP2009231027A (ja) 照明装置
JP2011114097A (ja) 照明装置
KR20140076480A (ko) 발광모듈 및 이를 구비한 면 조명장치
JP2023095896A (ja) 照明装置
JP5658462B2 (ja) 照明装置
US10499481B1 (en) LED lighting device with LED board on network
JP2009272072A (ja) Ledランプ
JP7209721B2 (ja) 照明装置および照明システム
JP2011119390A (ja) 発光装置
JP7027161B2 (ja) 照明装置および照明モジュール
JP7227076B2 (ja) 照明装置及び照明システム
US12000585B2 (en) Lighting device
JP7274013B2 (ja) 照明装置および照明モジュール
JP6470927B2 (ja) 照明装置
EP4047262A1 (en) Light-emitting device and illumination device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150