JPWO2020003462A1 - シリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材 - Google Patents

シリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020003462A1
JPWO2020003462A1 JP2020526825A JP2020526825A JPWO2020003462A1 JP WO2020003462 A1 JPWO2020003462 A1 JP WO2020003462A1 JP 2020526825 A JP2020526825 A JP 2020526825A JP 2020526825 A JP2020526825 A JP 2020526825A JP WO2020003462 A1 JPWO2020003462 A1 JP WO2020003462A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
valve seat
metal powder
port
shielding curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010378B2 (ja
Inventor
大森 雅弘
雅弘 大森
博久 柴山
博久 柴山
健次 八下田
健次 八下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020003462A1 publication Critical patent/JPWO2020003462A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010378B2 publication Critical patent/JP7010378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/02Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor of cylinders, pistons, bearing shells or like thin-walled objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • B22D29/001Removing cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • F01L3/04Coated valve members or valve-seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/105Hydraulic motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • F01L2301/02Using ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/06Casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

吸気ポート(16)の開口部(16a)、又は排気ポート(17)の開口部(17a)の環状縁部からポートの中心(C)に向かって環状に突出する遮蔽幕部(16g)を有するシリンダヘッド粗材(3)を製造し、遮蔽幕部(16g)よりもポートに対して外側に位置する環状バルブシート部(16f)に、コールドスプレー法により金属粉末(P)を吹き付けてバルブシート膜(16b)を形成する。

Description

本発明は、内燃機関のシリンダヘッドの製造方法と、シリンダヘッドの製造に用いられるシリンダヘッド粗材とに関するものである。
基材上に析出硬化型銅合金からなる粒子の集合体により構成された皮膜層を備える摺動部材と、基材上に析出硬化型銅合金からなる金属粉末をコールドスプレー法により吹き付けて、前述の皮膜層を形成する摺動部材の製造方法とが知られている(特許文献1)。
また、特許文献1の発明では、摺動部材を内燃機関に利用する試みとして、シリンダヘッドのエンジンバルブの着座部に、析出硬化型銅合金からなる金属粉末をコールドスプレー法により吹き付けて前述の皮膜層を設けることにより、エンジンバルブのバルブシートを形成している。
国際公開第2017/022505号
しかしながら、シリンダヘッドの着座部にコールドスプレー法で金属粉末を吹き付けると、着座部の周辺にも金属粉末が飛散して不要な余剰被膜が形成される。この余剰被膜がシリンダヘッドの吸気用のポートや排気用のポート内に形成されると、ポートの寸法にバラツキが生じてエンジンの燃費や出力性能が低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、ポート内に対する余剰被膜の形成を抑制してコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成することができるシリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材を提供することである。
本発明は、吸気用又は排気用のポートの開口部の環状縁部からポートの中心に向かって環状に突出した遮蔽幕部を有するシリンダヘッド粗材を製造し、遮蔽幕部よりもポートに対して外側に位置する環状バルブシート部に、コールドスプレー法により金属粉末を吹き付けてバルブシート膜を形成することにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、遮蔽幕部によりポート内を部分的に遮蔽するので、ポート内に対する余剰被膜の形成を抑制してコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成することができる。
本発明の実施形態に係るシリンダヘッド粗材を用い、かつ本実施形態に係る製造方法により製造したシリンダヘッドを備える内燃機関の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るシリンダヘッド粗材を用い、かつ本実施形態に係る製造方法により製造したシリンダヘッドを備える内燃機関のバルブ周辺の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るシリンダヘッドの製造方法に使用するコールドスプレー装置の構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係るシリンダヘッドの製造方法の工程図である。 本発明の第1実施形態に係るシリンダヘッド粗材の構成を示す斜視図である。 図5のB−B線に沿う吸気ポートの小径部を示す断面図である。 図5のB−B線に沿う吸気ポートの別の例の小径部を示す断面図である。 図6Aの吸気ポートに形成する環状バルブシート部及び遮蔽幕部を2点鎖線で示す断面図である。 図6Aの吸気ポートに環状バルブシート部及び遮蔽幕部を形成した断面図である。 図4の被覆工程でシリンダヘッド粗材の移動に使用するワーク回転装置の構成を示す斜視図である。 図7Bの吸気ポートにコールドスプレー法でバルブシート膜を形成する状態を示す断面図である。 吸気ポートの開口部全体を閉塞する遮蔽幕部(比較例)でコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成する状態を示す断面図である。 コールドスプレー法でバルブシート膜を形成した吸気ポートに施す仕上加工の範囲を示す断面図である。 コールドスプレー法でバルブシート膜を形成した吸気ポートに仕上加工を施した状態を示す断面図である。 図6Aの吸気ポートに形成する、本発明の第2実施形態に係る環状バルブシート部及び遮蔽幕部を2点鎖線で示す断面図である。 図12Aの環状バルブシート部及び遮蔽幕部を形成した吸気ポートにコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成する状態を示す断面図である。 図12Aの環状バルブシート部及び遮蔽幕部を形成した吸気ポートにコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成した後の状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態のシリンダヘッド粗材に形成する環状バルブシート部及び遮蔽板挿入部を2点鎖線で示す断面図である。 図13Aの環状バルブシート部及び遮蔽板挿入部を形成した吸気ポートに遮蔽板を挿入する状態を示す断面図である。 遮蔽板を挿入した吸気ポートにコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成する状態を示す断面図である。 バルブシート膜を形成した吸気ポートから遮蔽板を取り外す状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。まず初めに、本実施形態のシリンダヘッド粗材を用いて、本実施形態の製造方法により製造したシリンダヘッドを備える内燃機関1について説明する。図1は、内燃機関1の断面図であり、主にシリンダヘッド周りの構成を示している。
内燃機関1は、シリンダブロック11と、シリンダブロック11の上部に組み付けたシリンダヘッド12とを備える。この内燃機関1は、例えば、4気筒のガソリンエンジンであり、シリンダブロック11は、図面奥行き方向に配列した4つのシリンダ11aを有する。各シリンダ11aは、図中の上下方向に往復移動するピストン13を収容している。各ピストン13は、コネクティングロッド13aを介して、図面奥行き方向に延びるクランクシャフト14と連結している。
シリンダヘッド12のシリンダブロック11への取付面12aには、各シリンダ11aに対応する位置に、各気筒の燃焼室15を構成する4つの凹部12bが設けられている。燃焼室15は、燃料と吸入空気との混合気を燃焼するための空間であり、シリンダヘッド12の凹部12bと、ピストン13の頂面13bと、シリンダ11aの内周面とで構成されている。
シリンダヘッド12は、燃焼室15と、シリンダヘッド12の一方の側面12cとを連通する吸気用のポート(以下、吸気ポートという)16を備える。吸気ポート16は、屈曲した略円筒形状をしており、側面12cに接続したインテークマニホールド(図示せず)からの吸入空気を燃焼室15内へ供給する。
また、シリンダヘッド12は、燃焼室15と、シリンダヘッド12の他方の側面12dとを連通する排気用のポート(以下、排気ポートという)17を備える。排気ポート17は、吸気ポート16と同様に屈曲した略円筒形状をしており、燃焼室15での混合気の燃焼によって生じた排気を、側面12dに接続したエキゾーストマニホールド(図示せず)へ排出する。なお、本実施形態の内燃機関1は、1つのシリンダ11aに対し、吸気ポート16と排気ポート17とを2つずつ備えている。
シリンダヘッド12は、燃焼室15に対して吸気ポート16を開閉する吸気バルブ18と、燃焼室15に対して排気ポート17を開閉する排気バルブ19とを備える。吸気バルブ18及び排気バルブ19は、丸棒状のバルブステム18a、19aと、バルブステム18a、19aの先端に設けた略円盤状のバルブヘッド18b、19bとを備えている。バルブステム18a、19aは、シリンダヘッド12に組み付けた略円筒形状のバルブガイド18c、19cにスライド自在に挿通している。これにより、吸気バルブ18及び排気バルブ19は、燃焼室15に対し、バルブステム18a、19aの軸方向に沿って移動自在となっている。
図2に、燃焼室15と、吸気ポート16及び排気ポート17との連通部分を拡大して示す。吸気ポート16は、燃焼室15との連通部分に略円形の開口部16aを備える。この開口部16aの環状縁部に、吸気バルブ18のバルブヘッド18bと当接する環状のバルブシート膜16bを備える。吸気バルブ18は、バルブステム18aの軸方向に沿って上方に移動した場合に、バルブヘッド18bの上面がバルブシート膜16bに当接して吸気ポート16を閉塞する。また、吸気バルブ18は、バルブステム18aの軸方向に沿って下方に移動した場合に、バルブヘッド18bの上面とバルブシート膜16bとの間に隙間を形成して吸気ポート16を開放する。
排気ポート17は、吸気ポート16と同様に燃焼室15との連通部分に略円形の開口部17aを備えており、この開口部17aの環状縁部に、排気バルブ19のバルブヘッド19bと当接する環状のバルブシート膜17bを備えている。排気バルブ19は、バルブステム19aの軸方向に沿って上方に移動した場合に、バルブヘッド19bの上面がバルブシート膜17bに当接して排気ポート17を閉塞する。また、排気バルブ19は、バルブステム19aの軸方向に沿って下方に移動した場合に、バルブヘッド19bの上面とバルブシート膜17bとの間に隙間を形成して排気ポート17を開放する。
たとえば、4サイクルの内燃機関1は、ピストン13の下降時に吸気バルブ18のみが開き、吸気ポート16からシリンダ11a内に混合気が導入される。続いて吸気バルブ18および排気バルブ19を閉じた状態でピストン13が上昇してシリンダ11a内の混合気を圧縮し、ピストン13が略上死点に達したときに図示しない点火プラグにより点火して混合気が爆発する。この爆発によりピストン13は下死点まで下降し、連結されたクランクシャフト14を介して爆発を回転力に変換する。ピストン13が下死点に達し、再び上昇を開始すると、排気バルブ19のみが開き、シリンダ11a内の排気を排気ポート17へ排出する。内燃機関1は、以上のサイクルを繰り返し行うことにより出力を発生する。
バルブシート膜16b、17bは、シリンダヘッド12の開口部16a、17aの環状縁部にコールドスプレー法によって直接形成したものである。コールドスプレー法とは、金属粉末の融点又は軟化点よりも低い温度の作動ガスを超音速流とし、作動ガス中に搬送ガスによって搬送された金属粉末を投入してノズル先端より噴射し、固相状態のまま基材に衝突させ、金属粉末の塑性変形により金属の皮膜を形成するものである。このコールドスプレー法は、材料を溶融させて基材に付着させる溶射法に比べ、大気中で酸化のない緻密な皮膜が得られ、材料粒子への熱影響が少ないので熱変質が抑えられ、成膜速度が速く、厚膜化が可能であり、付着効率が高いといった特性を有する。特に成膜速度が速く、厚膜が可能なことから、内燃機関1のバルブシート膜16b、17bのような構造材料としての用途に適している。
図3は、コールドスプレー法に用いるコールドスプレー装置の概略構成を示している。コールドスプレー装置2は、作動ガス及び搬送ガスを供給するガス供給部21と、金属粉末を供給する金属粉末供給部22と、金属粉末をその融点以下の作動ガスを用いて超音速流として噴射するコールドスプレーガン23とを備える。
ガス供給部21は、圧縮ガスボンベ21a、作動ガスライン21b及び搬送ガスライン21cを備える。作動ガスライン21b及び搬送ガスライン21cは、それぞれ圧力調整器21d、流量調節弁21e、流量計21f及び圧力ゲージ21gを備えている。圧力調整器21d、流量調節弁21e、流量計21f及び圧力ゲージ21gは、圧縮ガスボンベ21aからの作動ガス及び搬送ガスの圧力及び流量の調整に供される。
作動ガスライン21bには、電力源21hにより加熱されるヒータ21iを設置している。作動ガスは、ヒータ21iによって金属粉末の融点又は軟化点より低い温度に加熱した後、コールドスプレーガン23中のチャンバ23a内に導入される。チャンバ23aには、圧力計23bと温度計23cが設置され、圧力及び温度のフィードバック制御に供される。
一方、金属粉末供給部22は、金属粉末供給装置22aと、これに付設される計量器22b及び金属粉末供給ライン22cを備えている。圧縮ガスボンベ21aからの搬送ガスは、搬送ガスライン21cを通り、金属粉末供給装置22aに導入される。計量器22bにより計量された所定量の金属粉末は、金属粉末供給ライン22cを経て、チャンバ23a内に搬送される。
コールドスプレーガン23は、搬送ガスによりチャンバ23a内に搬送された金属粉末Pを、作動ガスにより超音速流としてノズル23dの先端から噴射し、固相状態又は固液共存状態で基材24に衝突させて皮膜24aを形成する。本実施形態では、基材24としてシリンダヘッド12を適用し、このシリンダヘッド12の開口部16a、17aの環状縁部にコールドスプレー法によって金属粉末Pを噴射することにより、バルブシート膜16b、17bを形成している。
シリンダヘッド12のバルブシートには、燃焼室15内におけるバルブからの叩き入力に耐える高い耐熱性及び耐磨耗性と、燃焼室15の冷却のための高い熱伝導性とが要求される。これらの要求に対し、例えば、析出硬化型銅合金の粉末により形成したバルブシート膜16b、17bによれば、鋳物用アルミ合金で形成したシリンダヘッド12よりも硬く、耐熱性及び耐磨耗性に優れたバルブシートを得ることができる。
また、バルブシート膜16b、17bは、シリンダヘッド12に直接形成しているので、ポート開口部に別部品のシートリングを圧入して形成する従来のバルブシートに比べ、高い熱伝導性を得ることができる。さらには、別部品のシートリングを利用する場合に比べ、冷却用のウォータジャケットとの近接化を図ることができる他、吸気ポート16及び排気ポート17のスロート径の拡大、ポート形状の最適化によるタンブル流の促進などの副次的効果も得ることができる。
バルブシート膜16b、17bの形成に用いる金属粉末としては、鋳物用アルミ合金よりも硬質で、バルブシートに必要な耐熱性、耐磨耗性及び熱伝導性が得られる金属であることが好ましく、例えば、上述した析出硬化型銅合金を用いることが好ましい。また、析出硬化型銅合金としては、ニッケル及びケイ素を含むコルソン合金や、クロムを含むクロム銅、ジルコニウムを含むジルコニウム銅等を用いてもよい。さらに、例えば、ニッケル、ケイ素及びクロムを含む析出硬化型銅合金、ニッケル、ケイ素及びジルコニウムを含む析出硬化型銅合金、ニッケル、ケイ素、クロム及びジルコニウムを含む析出硬化型合金、クロム及びジルコニウムを含む析出硬化型銅合金等を適用することもできる。
また、複数種類の金属粉末、例えば、第1の金属粉末と第2の金属粉末とを混合してバルブシート膜16b、17bを形成してもよい。この場合、第1の金属粉末には、鋳物用アルミ合金よりも硬質で、バルブシートに必要な耐熱性、耐磨耗性及び熱伝導性が得られる金属を用いることが好ましく、例えば、上述した析出硬化型銅合金を用いることが好ましい。また、第2の金属粉末としては、第1の金属粉末よりも硬質な金属を用いることが好ましい。この第2の金属粉末には、例えば、鉄基合金、コバルト基合金、クロム基合金、ニッケル基合金、モリブデン基合金等の合金や、セラミックス等を適用してもよい。また、これらの金属の1種を単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
第1の金属粉末と、第1の金属粉末よりも硬質な第2の金属粉末とを混合して形成したバルブシート膜は、析出硬化型銅合金のみで形成したバルブシート膜よりも優れた耐熱性、耐磨耗性を得ることができる。このような効果が得られるのは、第2の金属粉末により、シリンダヘッド12の表面に存在する酸化皮膜が除去されて新生界面が露出形成され、シリンダヘッド12と金属皮膜との密着性が向上するためと考えられる。また、第2の金属粉末がシリンダヘッド12にめり込むことによるアンカー効果により、シリンダヘッド12と金属皮膜との密着性が向上するためとも考えられる。さらには、第1の金属粉末が第2の金属粉末に衝突したときに、その運動エネルギの一部が熱エネルギに変換され、あるいは第1の金属粉末の一部が塑性変形する過程で発生する熱により、第1の金属粉末として用いた析出硬化型銅合金の一部における析出硬化がより促進されるためとも考えられる。
《第1実施形態》
次に、バルブシート膜16b、17bを備えるシリンダヘッド12の製造方法について説明する。図4は、本実施形態のシリンダヘッド12の製造方法を示す工程図である。この図に示すように、本実施形態のシリンダヘッド12の製造方法は、鋳造工程(ステップS1)と、切削工程(ステップS2)と、被覆工程(ステップS3)と、仕上工程(ステップS4)とを備える。
鋳造工程S1では、砂中子がセットされた金型に鋳物用アルミ合金を流し込み、本体部に吸気ポート16や排気ポート17等が形成されたシリンダヘッド粗材を鋳造成形する。吸気ポート16及び排気ポート17は砂中子で形成され、凹部12bは金型で形成される。
図5は、鋳造工程S1で鋳造成形したシリンダヘッド粗材3を、シリンダブロック11への取付面12a側から見た斜視図である。シリンダヘッド粗材3は、4つの凹部12bと、各凹部12bに2つずつ設けた吸気ポート16及び排気ポート17等を備える。各凹部12bの2つの吸気ポート16、及び2つの排気ポート17は、シリンダヘッド粗材3内で1本に集合し、シリンダヘッド粗材3の両側面に設けた開口にそれぞれ連通している。
図6Aは、図5のB−B線に沿うシリンダヘッド粗材3の断面図であり、吸気ポート16を示している。吸気ポート16の燃焼室15側の開口部16aには、開口部16aと同心円上に、吸気ポート16の他の部分よりも径を小さくした小径部16cが砂中子によって形成されている。小径部16cは、次の切削工程S2で形成する遮蔽幕部16g(図7A、図7B参照)のベースとなる。小径部16cは、テーパー面16dによって吸気ポート16から徐々に径が変化するように形成してもよいし、図6Bに示すような段差部16eを介して吸気ポート16に接続してもよい。なお、砂中子の応力集中による破損を考慮する場合、吸気ポート16と小径部16cとをテーパー面16dで接続するのが好ましい。
切削工程S2では、シリンダヘッド粗材3にエンドミルやボールエンドミル等によるフライス加工を施し、環状バルブシート部16fと、上述した遮蔽幕部16gとを形成する。図7Aは、図6Aに示す鋳造工程後の吸気ポート16に、切削工程で形成される環状バルブシート部16fと、遮蔽幕部16gとを2点鎖線で図示している。また、図7Bは、環状バルブシート部16fと、遮蔽幕部16gとを形成した後の吸気ポート16の断面図を示している。
環状バルブシート部16fは、バルブシート膜16bのベース形状となる環状溝であり、開口部16aの外周に形成される。すなわち、本実施形態のシリンダヘッド12の製造方法では、環状バルブシート部16fにコールドスプレー法によって金属粉末を吹き付けて金属被膜を形成し、この金属被膜を基にしてバルブシート膜16bが形成される。そのため、環状バルブシート部16fは、バルブシート膜16bよりも一回り大きなサイズで形成する。
遮蔽幕部16gは、開口部16aの環状縁部から吸気ポート16の中心軸Cに向かって環状に突出する庇状の部材であり、環状バルブシート部16fよりも吸気ポート16の奥側に位置する。遮蔽幕部16gの開口部16a側の面は、吸気ポート16の中心軸Cと直交する平面状となっている。この遮蔽幕部16gは、環状バルブシート部16fを形成する際に、上述した小径部16cを切削加工して形成される。遮蔽幕部16gは、次の被覆工程S3でバルブシート膜16bを形成する際に、吸気ポート16の内周面への余剰被膜の形成を抑制するために設けられている。
被覆工程S3では、シリンダヘッド粗材3の環状バルブシート部16fにコールドスプレー装置2を利用して金属粉末を噴射し、バルブシート膜16bを形成する。より具体的には、この被覆工程S3では、環状バルブシート部16fと、コールドスプレーガン23のノズル23dとを同じ姿勢で一定距離に保ちながら、金属粉末が環状バルブシート部16fの全周に吹き付けられるように、シリンダヘッド粗材3とノズル23dとを一定速度で相対移動する。
この実施形態では、例えば、図8に示すワーク回転装置4を利用して、固定配置したコールドスプレーガン23のノズル23dに対し、シリンダヘッド粗材3を移動する。ワーク回転装置4は、シリンダヘッド粗材3を保持するワークテーブル41と、チルトステージ部42と、XYステージ部43と、回転ステージ部44とを備える。
チルトステージ部42は、ワークテーブル41を支持し、ワークテーブル41を水平方向に配したA軸の周りで回動させて、シリンダヘッド粗材3を傾けるステージである。XYステージ部43は、チルトステージ部42を支持するY軸ステージ43aと、Y軸ステージ43aを支持するX軸ステージ43bとを備える。Y軸ステージ43aは、水平方向に配したY軸に沿ってチルトステージ部42を移動する。X軸ステージ43bは、水平面上においてY軸に直交するX軸に沿って、Y軸ステージ43aを移動する。これにより、XYステージ部43は、シリンダヘッド粗材3をX軸及びY軸に沿って任意の位置に移動する。回転ステージ部44は、その上面にXYステージ部43を支持する回転テーブル44aを有し、この回転テーブル44aを回転することにより、シリンダヘッド粗材3を略垂直方向のZ軸の周りで回転する。
コールドスプレーガン23のノズル23dの先端は、チルトステージ部42の上方で、回転ステージ部44のZ軸の近傍に固定配置されている。ワーク回転装置4は、図9に示すように、チルトステージ部42により、バルブシート膜16bが形成される吸気ポート16の中心軸Cが垂直になるようにワークテーブル41を傾ける。また、ワーク回転装置4は、XYステージ部43により、バルブシート膜16bが形成される吸気ポート16の中心軸Cが回転ステージ部44のZ軸に一致するようにシリンダヘッド粗材3を移動する。この状態で、コールドスプレーガン23のノズル23dから環状バルブシート部16fに金属粉末Pを吹き付けながら、回転ステージ部44によりシリンダヘッド粗材3をZ軸周りで回転することにより、環状バルブシート部16fの全周に金属被膜を形成する。
図11Aは、被覆工程S3を終えた後の吸気ポート16の断面図を示している。遮蔽幕部16gは、吸気ポート16を部分的に遮蔽することにより、飛散した金属粉末Pを付着させて吸気ポート16内への余剰被膜の形成を抑制する。より具体的には、遮蔽幕部16gは、吸気ポート16の開口部16a側の内周面を遮蔽し、環状バルブシート部16f以外に飛散した金属粉末Pを意図的に余剰被膜SFとして上面に付着させることにより、開口部16a側の内周面への余剰被膜の形成を抑制する。なお、環状バルブシート部16f以外に飛散した金属粉末Pは、符号Fで示すように、遮蔽幕部16gを乗り越えて吸気ポート16内に流れるが、その間に流速が低下して塑性変形するためのエネルギを失うので、吸気ポート16の奥には余剰被膜は形成されない。したがって、遮蔽幕部16gによって吸気ポート16の開口部16a側の内周面を遮蔽するだけで、吸気ポート16全体に対する余剰被膜の形成を効果的に抑制することができる。
また、遮蔽幕部16gは、吸気ポート16の全面を遮蔽するのではなく、その中央部に吸気ポート16に連通する孔を有しているため、吹き付けられた金属粉末Pを吸気ポート16内に逃がすことができる。これにより、環状バルブシート部16fに吹き付けられる金属粉末Pの流速は低下しないので、バルブシート膜16bを確実に形成することができる。
例えば、図10の比較例に示すように、吸気ポート16の全面を塞ぐような遮蔽幕部16hを設けた場合、超音速度で噴射された金属粉末Pの一部は、遮蔽幕部16hで跳ね返り、これによる上昇気流Uが発生する。この上昇気流Uは、金属粉末Pを噴射させる際の流速を低下させる方向に作用するので、金属粉末Pの粒子結合が弱くなり、バルブシート膜16bの強度が低下する。その点、本実施形態の遮蔽幕部16gによれば、金属粉末Pの流れを過度に阻害することなく吸気ポート16内に逃がすので、このような問題は発生しない。
ワーク回転装置4は、シリンダヘッド粗材3がZ軸の周りで1回転してバルブシート膜16bの形成が終了すると、回転ステージ部44の回転を一旦停止する。この回転停止中に、XYステージ部43は、次にバルブシート膜16bが形成される吸気ポート16の中心軸Cが回転ステージ部44のZ軸に一致するように、シリンダヘッド粗材3を移動する。ワーク回転装置4は、XYステージ部43によるシリンダヘッド粗材3の移動終了後、回転ステージ部44の回転を再開させ、次の吸気ポート16にバルブシート膜16bを形成する。以降、この動作を繰り返すことにより、シリンダヘッド粗材3の全ての吸気ポート16及び排気ポート17にバルブシート膜16b、17bが形成される。なお、吸気ポート16と排気ポート17との間でバルブシート膜の形成対象が切り替わる際には、チルトステージ部42によってシリンダヘッド粗材3の傾きが変更される。
仕上工程S4では、バルブシート膜16b、17bと、吸気ポート16及び排気ポート17の仕上加工が行われる。バルブシート膜16b、17bの仕上加工では、ボールエンドミルを用いたフライス加工によりバルブシート膜16b、17bの表面を切削し、バルブシート膜16bを所定形状に整える。
また、吸気ポート16の仕上加工では、開口部16aから吸気ポート16内にボールエンドミルを挿入し、図11Aに示す加工ラインPLに沿って吸気ポート16の開口部16a側の内周面を切削する。その際に、遮蔽幕部16gと、遮蔽幕部16gに付着した余剰被膜Sとが除去される。
このように、仕上工程S4により、鋳造成形による吸気ポート16の表面荒れが解消されるとともに、遮蔽幕部16gを除去することができる。図11Bに、仕上工程S4後の吸気ポート16を示す。
なお、排気ポート17は、吸気ポート16と同様に、鋳造成形による排気ポート17内への小径部の形成、切削加工による環状バルブシート部及び遮蔽幕部の形成、環状バルブシート部へのコールドスプレー、仕上加工を経てバルブシート膜17bが形成される。そのため、排気ポート17に対するバルブシート膜17bの形成手順については、詳しい説明を省略する。
以上で説明したように、本実施形態によるシリンダヘッド12の製造方法、及びシリンダヘッド粗材3によれば、吸気ポート16の開口部16aの環状縁部から、ポートの中心Cに向かって環状に突出する遮蔽幕部16gを形成し、遮蔽幕部16gよりも吸気ポート16の外側に位置する環状バルブシート部16fに、コールドスプレー法によって金属粉末Pを吹き付けてバルブシート膜16bを形成している。これにより、遮蔽幕部16gは、環状バルブシート部16fに吹き付けられた金属粉末Pから吸気ポート16を部分的に遮蔽するとともに、飛散した金属粉末Pを付着させるので、吸気ポート16内への余剰被膜の形成を抑制することができる。また、遮蔽幕部16gは、吸気ポート16内に流れ込む金属粉末Pの流速を低下させるので、吸気ポート16の奥に余剰被膜が形成されるのを抑制することができる。さらに、遮蔽幕部16gは、金属粉末Pを中央の孔から吸気ポート16へ逃がすことにより、環状バルブシート部16fへ吹き付けられる金属粉末Pの流速低下を防ぎ、強度の高いバルブシート膜16bを形成することができる。
また、遮蔽幕部16gは、鋳造工程S1でシリンダヘッド粗材3に小径部16cを一体に形成し、切削工程S2で小径部16cに切削加工を施すことにより形成しているが、これらの鋳造工程S1及び切削工程S2は、従来のシリンダヘッド12の製造工程でも実施されている工程である。また、遮蔽幕部16gは、バルブシート膜16bの形成後に仕上工程S4において除去しているが、この仕上工程S4も従来のシリンダヘッド12の製造工程で実施されている工程である。したがって、遮蔽幕部16gを形成することによりシリンダヘッド12の製造工程数が増加することはなく、シリンダヘッド12の製造に大幅なコストアップが生じることもない。さらに、遮蔽幕部16gは、バルブシート膜16bの形成後に除去するので、吸気ポート16の吸気性能に影響を及ぼすことはない。なお、これらの効果は、排気ポート17に対するバルブシート膜17bの形成においても同様に得ることができる。
《第2実施形態》
次に、第2実施形態に係るシリンダヘッド12の製造方法について説明する。なお、この実施形態は、切削工程S2で小径部16cから形成する遮蔽幕部の形状と、被覆工程S3における遮蔽幕部の機能とが第1実施形態と異なるが、それ以外の工程は第1実施形態と同様であるため、切削工程S2及び被覆工程S3以外の説明については、第1実施形態を援用して省略する。
図12Aは、シリンダヘッド粗材3の吸気ポート16部分の断面図であり、この実施形態の切削工程S2でシリンダヘッド粗材3に形成される環状バルブシート部16fと、遮蔽幕部16iとの形状を2点鎖線で示している。この実施形態の遮蔽幕部16iは、コールドスプレー装置2によって金属粉末Pが吹き付けられる面側、すなわち、吸気ポート16の燃焼室15側となる面に、金属粉末Pの流動方向を制御する円弧状の制御面16jを備えている。
図12Bは、この実施形態の吸気ポート16にバルブシート膜16bを形成する被覆工程を示している。制御面16jは、符号F1で示すように、金属粉末Pが吹き付けられる位置から、吸気ポート16の中心軸Cを中心とする反対側で、バルブシート膜16bの形成後に仕上加工される吸気ポート16の内周面、すなわち、加工ラインPL内に金属粉末Pが当たって余剰被膜SFが形成されるように流動方向を制御する。図12Cは、被覆工程S3を終えた後の吸気ポート16の断面図を示している。遮蔽幕部16iの制御面16jには、飛散した金属粉末Pが余剰被膜SFとして付着している。また、遮蔽幕部16iの下方の加工ラインPL内には、制御面16jによって流動方向が制御された金属粉末Pが余剰被膜SFとして付着している。なお、排気ポート17は、吸気ポート16と同様の手法によりバルブシート膜17bを形成するので、詳しい説明は省略する。
この実施形態によるシリンダヘッド12の製造方法、及びシリンダヘッド粗材3によれば、遮蔽幕部16iの制御面16jにより、反対側の加工ラインPL内に金属粉末Pが当たるように流動方向を制御するので、飛散した金属粉末Pを加工ラインPLの範囲内に余剰被膜SFとして付着させることができる。したがって、吸気ポート16の奥側に余剰被膜が形成されるのを抑制することができる。また、加工ラインPL内は、仕上工程S4で仕上加工されるので、遮蔽幕部16iや、加工ラインPL内の余剰被膜SFが吸気ポート16の吸気性能や排気ポート17の排気性能に悪影響を及ぼすことはない。
《第3実施形態》
次に、第3実施形態に係るシリンダヘッド12の製造方法について説明する。この実施形態は、第1実施形態と同様に、鋳造工程、切削工程、被覆工程及び仕上工程を備えるが、遮蔽幕部として、シリンダヘッド粗材と別部品にした遮蔽板を用いる点で第1実施形態と異なっている。なお、第3実施形態の構成のうち、第1実施形態と同じ構成については、同じ符号を用いて詳しい説明は省略する。
図13Aは、この実施形態の鋳造工程で成形したシリンダヘッド粗材3Aの吸気ポート16を示す断面図である。シリンダヘッド粗材3Aは、遮蔽幕部を別部品とするため、遮蔽幕部のベースとなる小径部は設けられていない。図中の2点鎖線は、この実施形態の切削工程で切削加工した後の吸気ポート16の形状を示している。切削工程では、吸気ポート16に環状バルブシート部16fと、遮蔽板挿入部16kとが形成される。遮蔽板挿入部16kは、環状バルブシート部16fの内側で、かつ、環状バルブシート部16fよりも吸気ポート16の奥側に形成した段差部である。
この実施形態の被覆工程では、第1実施形態と同様に、シリンダヘッド粗材3Aをワーク回転装置4にセットする。そして、シリンダヘッド粗材3Aは、バルブシート膜16bが形成される吸気ポート16の中心軸Cが垂直になり、かつ、回転ステージ部44のZ軸に一致するように、チルトステージ部42及びXYステージ部43により移動される。次いで、図13Bに示すように、吸気ポート16の遮蔽板挿入部16kには、中央部に開口51が設けられた円板状の遮蔽板5が上方から挿入される。遮蔽板5は、遮蔽板5への金属被膜の形成を抑えるために、金属粉末Pよりも硬い材質、例えばセラミックス等で形成するのが好ましい。
図13Cに示すように、被覆工程では、コールドスプレーガン23のノズル23dから環状バルブシート部16fに金属粉末Pを吹き付けながら、回転ステージ部44によってシリンダヘッド粗材3AをZ軸周りで回転することにより、環状バルブシート部16fの全周に金属被膜を形成する。遮蔽板5は、第1実施形態の遮蔽幕部と同様に、飛散した金属粉末Pを上面に付着させることにより、吸気ポート16内への余剰被膜の形成を抑制する。
遮蔽板5は、図13Dに示すように、バルブシート膜16bの形成後にワーク回転装置4の動作が一旦停止したタイミングで吸気ポート16から取り外される。その後、仕上工程において、シリンダヘッド粗材3Aに仕上加工が施され、吸気ポート16の加工ラインPL内が切削される。加工ラインPLの範囲は、吸気ポート16の開口部16aからの遮蔽板5の突出量を、第1実施形態の遮蔽幕部と同程度にすることにより、第1実施形態の加工ラインPLと同程度となる。なお、排気ポート17は、吸気ポート16と同様の手法によりバルブシート膜17bが形成されるので、詳しい説明は省略する。
遮蔽板5は、金属粉末Pよりも硬い材質で形成しているが、それでも上面には余剰被膜SF1が形成される。そのため、遮蔽板5は、定期的に、あるいは余剰被膜SF1が遮蔽板5の機能を損ねるほど厚くなった場合に交換することが好ましい。また、遮蔽板挿入部16kに対する遮蔽板5の挿入及び取り出しは、手作業で行ってもよいし、ロボット等の自動機で行ってもよい。
この実施形態によるシリンダヘッド12の製造方法によれば、遮蔽板5を利用することにより、従来のシリンダヘッド12の鋳造工程及び切削工程に大幅な変更を加えることなく、第1実施形態と同様に、吸気ポート16及び排気ポート17内への余剰被膜の形成を抑制することができる。また、遮蔽板5には、金属粉末Pを吸気ポート16に逃がす開口51を設けているので、環状バルブシート部16fに吹き付けられる金属粉末Pの流速低下を抑制して、十分な強度のバルブシート膜16bを形成することができる。
なお、上記の各実施形態では、鋳造工程S1において、シリンダヘッド粗材3に小径部16cを形成しているが、小径部16cを備えるシリンダヘッド粗材3の供給を外部から受けてシリンダヘッド12を製造する場合には、当然のことながら鋳造工程S1を省略することが可能である。また、コールドスプレーガン23のノズル23dを固定配置してシリンダヘッド粗材3を回転移動するようにしたが、これとは逆に、シリンダヘッド粗材3を固定配置し、ノズル23dを移動させてもよい。
1…内燃機関
12…シリンダヘッド
16…吸気ポート
16a…開口部
16b…バルブシート膜
16c…小径部
16f…環状バルブシート部
16g…遮蔽幕部
16h…遮蔽幕部
16i…遮蔽幕部
16j…制御面
16k…遮蔽板挿入部
17…排気ポート
17a…開口部
17b…バルブシート膜
18…吸気バルブ
19…排気バルブ
2…コールドスプレー装置
21…ガス供給部
22…金属粉末供給部
23…コールドスプレーガン
23d…ノズル
3…シリンダヘッド粗材
3A…シリンダヘッド粗材
4…ワーク回転装置
41…ワークテーブル
42…チルトステージ部
43…XYステージ部
44…回転ステージ部
5…遮蔽板
51…開口
C…吸気ポートの中心軸
P…金属粉末
F…金属粉末の流動経路
F1…金属粉末の流動経路
U…上昇気流
SF…余剰被膜
SF1…余剰被膜
PL…加工ライン
【0002】
課題を解決するための手段
[0007]
本発明は、吸気用又は排気用のポートの開口部の環状縁部からポートの中心に向かって環状に突出した遮蔽幕部を有するシリンダヘッド粗材を製造し、遮蔽幕部よりもポートに対して外側に位置する環状バルブシート部に、コールドスプレー法により金属粉末を吹き付けてバルブシート膜を形成するシリンダヘッドの製造方法であって、遮蔽幕部の開口部側の面を、環状バルブシート部の面と非同一面となるように、環状バルブシート部の面よりもポートの奥側に配置することにより、上記課題を解決する。
発明の効果
[0008]
本発明によれば、遮蔽幕部によりポート内を部分的に遮蔽するので、ポート内に対する余剰被膜の形成を抑制してコールドスプレー法によりバルブシート膜を形成することができる。
図面の簡単な説明
[0009]
[図1]本発明の実施形態に係るシリンダヘッド粗材を用い、かつ本実施形態に係る製造方法により製造したシリンダヘッドを備える内燃機関の構成を示す断面図である。
[図2]本発明の実施形態に係るシリンダヘッド粗材を用い、かつ本実施形態に係る製造方法により製造したシリンダヘッドを備える内燃機関のバルブ周辺の構成を示す断面図である。
[図3]本発明の実施形態に係るシリンダヘッドの製造方法に使用するコールドスプレー装置の構成を示す概略図である。
[図4]本発明の第1実施形態に係るシリンダヘッドの製造方法の工程図である。
[図5]本発明の第1実施形態に係るシリンダヘッド粗材の構成を示す斜視図である。
[図6A]図5のB−B線に沿う吸気ポートの小径部を示す断面図である。
[図6B]図5のB−B線に沿う吸気ポートの別の例の小径部を示す断面図である。
[図7A]図6Aの吸気ポートに形成する環状バルブシート部及び遮蔽幕部を2点鎖線で示す断面図である。

Claims (7)

  1. 本体部に、開口部を有する吸気用又は排気用のポートと、少なくとも一つの前記開口部の環状縁部から前記ポートの中心に向かって環状に突出する遮蔽幕部と、を有するシリンダヘッド粗材を製造し、
    前記遮蔽幕部よりも前記ポートの外側に位置する環状バルブシート部に、コールドスプレー法により金属粉末を吹き付けてバルブシート膜を形成するシリンダヘッドの製造方法。
  2. 前記遮蔽幕部は、前記シリンダヘッド粗材に一体に鋳造成形され、前記バルブシート膜の形成後に除去される請求項1に記載のシリンダヘッドの製造方法。
  3. 前記遮蔽幕部は、前記ポートの内周面を仕上加工する際に同時に除去される請求項2に記載のシリンダヘッドの製造方法。
  4. 前記シリンダヘッド粗材を製造する際に、前記ポートの前記開口部に、前記ポートの他の部分よりも径が小さな小径部を形成し、
    前記開口部の環状縁部を切削加工して前記環状バルブシート部を形成する際に、前記小径部を切削加工して前記遮蔽幕部を形成する請求項1〜3のいずれか一項に記載のシリンダヘッドの製造方法。
  5. 前記シリンダヘッド粗材を製造する際に、
    前記遮蔽幕部の前記金属粉末が吹き付けられる面側に、前記金属粉末の流動方向を制御する円弧形状の制御面であって、前記金属粉末が吹き付けられる位置から、前記ポートの中心軸を中心とする反対側で、前記バルブシート膜の形成後に仕上加工される前記ポートの内周面に向けて前記金属粉末が流れるように制御する制御面を形成する請求項1〜4のいずれか一項に記載のシリンダヘッドの製造方法。
  6. 前記遮蔽幕部は、前記シリンダヘッド粗材と別部品であって、前記金属粉末の吹き付け前に前記開口部に設置し、前記金属粉末の吹き付け後に前記開口部から取り外す請求項1に記載のシリンダヘッドの製造方法。
  7. 本体部に、開口部を有する吸気用又は排気用のポートと、少なくとも一つの前記開口部の環状縁部から前記ポートの中心に向かって環状に突出する遮蔽幕部と、を有するシリンダヘッド粗材。
JP2020526825A 2018-06-28 2018-06-28 シリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材 Active JP7010378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/024687 WO2020003462A1 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 シリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003462A1 true JPWO2020003462A1 (ja) 2021-07-01
JP7010378B2 JP7010378B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=68984945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526825A Active JP7010378B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 シリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11471937B2 (ja)
EP (1) EP3816422B1 (ja)
JP (1) JP7010378B2 (ja)
CN (1) CN112368472B (ja)
WO (1) WO2020003462A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3951011A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Cold spray device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256190A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Nissan Motor Co Ltd シリンダヘッド
JPH07284970A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ肉盛り方法
JPH08224683A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nissan Motor Co Ltd シリンダヘッドにおけるバルブシートの肉盛り方法
JP2005299549A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd バルブシート付シリンダヘッドの製造方法
JP2014156790A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toyota Motor Corp エンジンの製造方法及び製造システム
JP2015137367A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社Ihi エンジン部品の肉盛形成方法及びガスタービンエンジン用のエンジン部品
JP2016200042A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 日産自動車株式会社 エンジン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745993A (en) * 1996-02-27 1998-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve seat
DE102006036101A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Ventilkomponenten
JP5101838B2 (ja) 2006-05-16 2012-12-19 ヤンマー株式会社 金属部材の表面硬化方法
CN101166017B (zh) 2006-10-20 2011-12-07 松下电器产业株式会社 用于声音产生设备的自动杂音补偿方法及装置
JP2010223013A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd シリンダヘッドの製造方法
US20130061827A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 GM Global Technology Operations LLC Cylinder head system and method of forming same
CN107849699A (zh) * 2015-08-06 2018-03-27 日产自动车株式会社 滑动构件及其制造方法
JP6288116B2 (ja) * 2016-01-21 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドの製造方法
US11060425B2 (en) * 2019-03-13 2021-07-13 Caterpillar Inc. Valve seat insert for engine head having venturi flow crowns and seating surface profiled for limiting valve recession
US11473456B2 (en) * 2020-09-15 2022-10-18 GM Global Technology Operations LLC Cylinder head valve seat with high thermal conductivity and multiple material cross-section

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256190A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Nissan Motor Co Ltd シリンダヘッド
JPH07284970A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ肉盛り方法
JPH08224683A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nissan Motor Co Ltd シリンダヘッドにおけるバルブシートの肉盛り方法
JP2005299549A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd バルブシート付シリンダヘッドの製造方法
JP2014156790A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toyota Motor Corp エンジンの製造方法及び製造システム
JP2015137367A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社Ihi エンジン部品の肉盛形成方法及びガスタービンエンジン用のエンジン部品
JP2016200042A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 日産自動車株式会社 エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US20210268576A1 (en) 2021-09-02
US11471937B2 (en) 2022-10-18
EP3816422A4 (en) 2021-06-23
EP3816422A1 (en) 2021-05-05
CN112368472A (zh) 2021-02-12
JP7010378B2 (ja) 2022-01-26
EP3816422B1 (en) 2023-03-01
CN112368472B (zh) 2022-06-03
WO2020003462A1 (ja) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977892B2 (ja) 成膜方法
JP7010378B2 (ja) シリンダヘッドの製造方法及びシリンダヘッド粗材
EP3819033B1 (en) Cold spray nozzle and cold spray device
JP7375868B2 (ja) 成膜方法
JP7098504B2 (ja) コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
JP7120451B2 (ja) コールドスプレー装置
US11827985B2 (en) Film formation method
WO2022085130A1 (ja) シリンダヘッド粗材及びシリンダヘッドの製造方法
WO2020059002A1 (ja) コールドスプレー方法、コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
JP7255291B2 (ja) 成膜方法
JP2022067932A (ja) 金属膜及びその成膜方法
JP2022120458A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227