JPWO2020003342A1 - 波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム - Google Patents

波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020003342A1
JPWO2020003342A1 JP2020526724A JP2020526724A JPWO2020003342A1 JP WO2020003342 A1 JPWO2020003342 A1 JP WO2020003342A1 JP 2020526724 A JP2020526724 A JP 2020526724A JP 2020526724 A JP2020526724 A JP 2020526724A JP WO2020003342 A1 JPWO2020003342 A1 JP WO2020003342A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
estimation
wave source
direction information
cross spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056739B2 (ja
Inventor
友督 荒井
友督 荒井
裕三 仙田
裕三 仙田
玲史 近藤
玲史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020003342A1 publication Critical patent/JPWO2020003342A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056739B2 publication Critical patent/JP7056739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/801Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/8083Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems determining direction of source
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/06Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being correlation coefficients
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/18Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being spectral information of each sub-band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R2430/21Direction finding using differential microphone array [DMA]

Abstract

虚像音源の誤推定の発生を低減し、高精度に音源の方向を推定するために、複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する複数の入力部と、複数の入力信号から少なくとも二つの入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する信号選択部と、入力信号のペアを構成する少なくとも二つの入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する相対遅延時間計算部と、入力信号のペアと相対遅延時間とを用いて波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに生成する少なくとも一つの周波数別推定方向情報生成部と、周波数別推定方向情報生成部によって生成される周波数ごとの推定方向情報を統合する統合部とを備える波源方向推定装置とする。

Description

本発明は、波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラムに関する。特に、本発明は、複数のセンサが取得した信号に基づいて波源方向を推定する波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラムに関する。
特許文献1および非特許文献1には、2つのマイクロフォンの受音信号の到達時間差から音源の方向を推定する方法が開示されている。特許文献1および非特許文献1の方法では、音波の到達時間差の確率密度関数を周波数別に求め、それらの重ね合わせにより得られた確率密度関数から到達時間差を算出し、音源方向を推定する。
特許文献2には、所定の観測点に伝搬される音と振動とを採取して、音の音源が振動源から発生した音か否かを探査する探査方法について開示されている。特許文献2の方法では、音源から伝搬する音と振動源から伝搬する表面波の振動とを同時に測定する。そして、音の音圧レベルのデータから得られた音源の方向と振動の振動レベルのデータから得られた振動源の方向とを比較し、音源からの音が音の発生を伴う振動源からの音かどうかを判定する。
国際公開第2018/003158号 特開2010−236944号公報
M. Kato, Y. Senda, R. Kondo, "TDOA estimation based on phase-voting cross correlation and circular standard deviation," 25th European Signal Processing Conference (EUSIPCO), EURASIP, August 2017, p.1230-1234
特許文献1および非特許文献1の方法によれば、信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)が高い周波数帯域では、到達時間差の確率密度関数が鋭いピークを形成するため、高SNR帯域が少なくても精度よく到達時間差を推定することができる。しかしながら、特許文献1および非特許文献1の方法においては、周波数別の到達時間差の確率密度関数を重ね合わせる際に、音源が存在しなくても、偶然位相が揃うことで重ね合わせた確率密度関数にピークが生成される。そのため、特許文献1および非特許文献1の方法には、虚像音源を誤推定してしまうという問題点があった。
特許文献2の方法によれば、音源からの音が音の発生を伴う振動源からの音か、あるいは、振動を伴わない音源からの音か否かの判定や、振動源が音を伴わない振動源であるか否かの判定を的確に行うことができる。しかしながら、特許文献2の方法では、異なるマイクロフォンの間で位相が偶然揃うことによって音源とは異なる方向の虚像音源の到達時間差を算出し、虚像音源を誤推定する可能性があるという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、虚像音源の誤推定の発生を低減し、高精度に音源の方向を推定することができる波源方向推定装置を提供することにある。
本発明の一態様の波源方向推定装置は、複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する複数の入力部と、複数の入力信号から少なくとも二つの入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する信号選択部と、入力信号のペアを構成する少なくとも二つの入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する相対遅延時間計算部と、入力信号のペアと相対遅延時間とを用いて波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに生成する少なくとも一つの周波数別推定方向情報生成部と、周波数別推定方向情報生成部によって生成される周波数ごとの推定方向情報を統合する統合部とを備える。
本発明の一態様の波源方向推定方法においては、情報処理装置が、複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得し、複数の入力信号から少なくとも二つの入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択し、入力信号のペアを構成する少なくとも二つの入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出し、入力信号のペアと相対遅延時間とを用いて波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに少なくとも一つ生成し、周波数ごとの推定方向情報を統合する。
本発明の一態様のプログラムは、複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する処理と、複数の入力信号から少なくとも二つの入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する処理と、入力信号のペアを構成する少なくとも二つの入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する処理と、入力信号のペアと相対遅延時間とを用いて波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに少なくとも一つ生成する処理と、周波数ごとの推定方向情報を統合する処理とコンピュータに実行させる。
本発明によれば、虚像音源の誤推定の発生を低減し、高精度に音源の方向を推定することができる波源方向推定装置を提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置における相対遅延時間計算部の処理の一例について説明するための概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置における相対遅延時間計算部の処理の別の一例について説明するための概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置が有する周波数別推定方向情報生成部の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置が有する周波数別クロスススペクトル生成部の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置に少なくとも一つのセンサを追加した構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置の動作の概略について説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置の周波数別推定方向情報生成部の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置の周波数別推定方向情報生成部の周波数別クロススペクトル生成部の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る波源方向推定装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の各実施形態に係る波源方向推定装置を実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。また、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る波源方向推定装置について図面を参照しながら説明する。以下においては、本実施形態の波源方向推定装置が、空気や水の振動波である音波の発生源を推定する例について説明する。そのため、本実施形態の波源方向推定装置は、マイクロフォンによって電気信号に変換された振動波を検証する。なお、本実施形態の波源方向推定装置の推定対象は、音波の発生源に限定されず、振動波や電磁波などの任意の波動の発生源(波源とも呼ぶ)を推定することにも使用できる。
(構成)
図1は、本実施形態の波源方向推定装置10の構成を表すブロック図である。波源方向推定装置10は、入力端子11、信号選択部12、相対遅延時間計算部13、周波数別推定方向情報生成部15、および統合部17を備える。
波源方向推定装置10は、p個の入力端子11を備える(pは2以上の整数)。また、波源方向推定装置10は、R個の周波数別推定方向情報生成部15を備える(Rは1以上の整数)。図1においては、個々の入力端子11を区別するために、符号の後にハイフンを挟んで1〜pの番号を付す。同様に、図1においては、個々の周波数別推定方向情報生成部15を区別するために、符号の後にハイフンを挟んで1〜Rの番号を付す。
〔入力端子〕
入力端子11−1〜p(入力部とも呼ぶ)のそれぞれは、図示しないマイクロフォン(以下、マイクとも呼ぶ)に接続される。入力端子11−1〜pのそれぞれには、異なる位置に配置されたマイクによって集音された音波(音信号とも呼ぶ)から変換された電気信号が入力信号として入力される。以下において、時刻tにおいてm番目の入力端子11−mに入力した入力信号をxm(t)と記載する(t:実数、m:1以上p以下の整数)。
マイクは、目標音源で発生した音と、そのマイクの周囲で発生した様々な雑音とが混在した音波を集音し、集音した音波をデジタル信号(サンプル値系列とも呼ぶ)に変換する集音装置である。マイクは、目標音源からの音を集音するために、入力端子11−1〜pのそれぞれに対応させて異なる位置に配置される。以下においては、m番目のマイクによって集音された音波から変換された入力信号は、m番目の入力端子11−mに供給されるものとする。また、以下において、m番目の入力端子11−mに供給された入力信号のことを「m番目のマイクの入力信号」とも呼ぶ。
〔信号選択部〕
信号選択部12は、入力端子11−1〜pに供給されるP個の入力信号のうちの2個の入力信号を選択する。信号選択部12は、選択した2個の入力信号を周波数別推定方向情報生成部15−1〜Rに出力し、それらの入力信号の供給元であるマイクの位置情報(以下、マイク位置情報とも呼ぶ)を相対遅延時間計算部13に出力する。ここで、周波数別推定方向情報生成部15の数Rは、入力信号の組み合わせの数Rに相当する。信号選択部12は、2個の入力信号を選択する際に、全ての組み合わせを選択してもよいし、一部の組み合わせを選択してもよい。全ての組み合わせを選択する場合、Rは以下の式1で表される。
Figure 2020003342
波源方向推定装置10は、目標音源からの音が2つのマイクに到達する時間差を利用して音源の方向を推定する。マイクの間隔(以下、マイク間隔とも呼ぶ)が大きすぎると、目標音源からの音が空気や水などの媒質の影響で同一の音として観測されないために方向推定精度が低下する。また、マイク間隔が小さすぎると、2つのマイクの間の音波の到達時間差が小さくなりすぎるために方向推定精度が低下する。そのため、信号選択部12は、式2に示すように、マイク間隔dが一定の範囲内に収まるマイクの入力信号を選択するのがよい(dmin、dmax:実数)。
Figure 2020003342
例えば、信号選択部12は、マイク間隔dが十分に小さい場合、マイク間隔dが最大の2個の入力信号を選択してもよい。また、信号選択部12は、マイク間隔dが十分に小さい場合、マイク間隔dが大きい方から順に並べ、上位R位(r<C(p,2))までの入力信号の組み合わせを選択してもよい。このように、信号選択部12が一部の組み合わせを選択することは、方向推定精度の低下を防ぐこと以外に、計算量を低減することに繋がる。
目標音源からの音の2つのマイクへの到達時間差を求める際には、マイク位置情報も重要である。そのため、信号選択部12は、入力信号に加えて、マイク位置情報を相対遅延時間計算部13に出力する。
〔相対遅延時間計算部〕
相対遅延時間計算部13には、信号選択部12からマイク位置情報が入力される。相対遅延時間計算部13は、マイク位置情報と音源探索対象方向とを用いて、信号選択部12が選択した全てのマイクペア間の相対遅延時間を算出する。相対遅延時間とは、マイク間隔と音源方向とに基づいて一意に定まる音波の到達時間差のことである。例えば、音源探索対象方向は、所定の角度刻みで設定される。すなわち、相対遅延時間は、音源探索対象方向の分だけ算出される。相対遅延時間計算部13は、算出した音源探索対象方向と相対遅延時間とをセットにして周波数別推定方向情報生成部15に出力する。
相対遅延時間は、マイクペアの位置関係によって算出方法が異なる。以下において、マイクペアの位置関係を二つ挙げ、それらのマイクペアの位置関係ごとに相対遅延時間の算出方法を示す。
図2は、全てのマイクが同一直線上に配置される例である。図2の例では、マイクが3つの場合について説明する。ここで、音速をc、マイク間隔をdr、音源探索対象方向(音源方向とも呼ぶ)をθとする。音源方向θは、音源100の方向を推定するために設定される少なくとも一つの角である。このとき、音源方向θに対する相対遅延時間τr(θ)は、以下の式3を用いて計算できる。
Figure 2020003342
マイク間隔dは、信号選択部12によって選択される入力信号の組み合わせにより異なる。そのため、相対遅延時間τr(θ)は、組み合わせ番号rごとに異なる。例えば、図2のマイクペアAB間の距離をd1とすると、相対遅延時間τ1(θ)は、以下の式4を用いて計算できる。
Figure 2020003342
また、図2のマイクペアAC間の距離をd2とすると、相対遅延時間τ2(θ)は、以下の式5を用いて計算できる。
Figure 2020003342
このように、全てのマイクが同一直線上に位置する場合、ある音源に関する相対遅延時間τr(θ)はマイク間隔dに比例するが、音源方向θはどのマイクから見ても同一とみなせる。
図3は、二組のマイクペアが互いに直交する直線上に配置される例である。図3の例では、音源方向θはマイクペアによって異なる。図3のマイクペアAB間の相対遅延時間τ1(θ)は、以下の式6を用いて計算できる。
Figure 2020003342
一方、図3のマイクCD間の相対遅延時間τ2(θ)は、以下の式7で計算できる。
Figure 2020003342
このように、あるマイクペアを基準として、別のマイクペアの相対遅延時間τ(θ)は、基準のマイクペアから見た音源方向θの関数として、以下の式8のように一般化できる。なお、基準とするマイクペアはどれを選んでもかまわない。
Figure 2020003342
相対遅延時間計算部13は、全ての音源探索対象方向に対して相対遅延時間を計算する。例えば、相対遅延時間計算部13は、音源方向の探索範囲が10度刻みで0度から90度まで、つまり0度、10度、20度、・・・、90度である場合、10種類の相対遅延時間を計算する。そして、相対遅延時間計算部13は、音源探索対象方向と相対遅延時間とを周波数別推定方向情報生成部15に出力する。
〔周波数別推定方向情報生成部〕
周波数別推定方向情報生成部15−1〜Rには、信号選択部12によって選択された全マイクペアのうち1組のマイクペアの入力信号と、相対遅延時間計算部13から供給された相対遅延時間とが入力される。周波数別推定方向情報生成部15−1〜Rは、入力されたマイクペアの入力信号と相対遅延時間とを用いて、そのマイクペアの入力信号間の周波数別推定方向情報を生成する。
ここで、図4を参照しながら、周波数別推定方向情報生成部15の詳細な構成について説明する。図4は、周波数別推定方向情報生成部15のブロック図である。周波数別推定方向情報生成部15は、変換部151、クロススペクトル計算部152、平均計算部153、分散計算部154、周波数別クロススペクトル生成部155、逆変換部156、および周波数別推定方向情報計算部157を備える。
〔変換部〕
変換部151には、信号選択部12から2つの入力信号(入力信号Aおよび入力信号B)が入力される。変換部151は、信号選択部12から供給された2つの入力信号を変換信号(周波数領域信号とも呼ぶ)に変換する。変換部151は、入力信号を複数の周波数成分に分解するための変換を行う。例えば、変換部151は、フーリエ変換を用いて、入力信号を複数の周波数成分に分解する。変換部151は、クロススペクトル計算部152に変換信号を出力する。
変換部151には2種類の入力信号xm(t)が入力される。ここで、mは、入力端子11の番号である。変換部151は、入力端子11から供給された入力信号から、適当な長さの波形を一定の周期でずらしながら切り出す。このように切り出された信号区間をフレーム、切り出された波形の長さをフレーム長、フレームをずらす周期をフレーム周期と呼ぶ。そして、変換部151は、フーリエ変換を用いて、切り出された信号を周波数領域信号に変換する。ここで、nをフレーム番号とし、切り出される入力信号をxm(t,n)とする(t=0、1、・・・、K―1)。このとき、入力信号x(t,n)のフーリエ変換Xm(k,n)は、以下の式9を用いて計算できる。
Figure 2020003342
なお、上記の式9において、jは虚数単位、expは指数関数を表す。また、kは、周波数ビン番号を表し、0以上K−1以下の整数である。以下、簡略化のため、kのことを周波数ビン番号ではなく、単に周波数とも呼ぶ。
〔クロススペクトル計算部〕
クロススペクトル計算部152には、変換部151から変換信号が入力される。クロススペクトル計算部152は、変換部151から供給される変換信号を用いてクロススペクトルを計算する。クロススペクトル計算部152は、算出したクロススペクトルを平均計算部153に出力する。
クロススペクトル計算部152は、変換信号X2(k,n)の複素共役と変換信号X1(k,n)との積を計算してクロススペクトルを計算する。ここで、変換信号のクロススペクトルをS12(k,n)とする。このとき、クロススペクトル計算部152は、以下の式10を用いてクロススペクトルを計算する。
Figure 2020003342
なお、conj(X2(k,n))は、X2(k,n)の複素共役を表す。また、式10ではなく、振幅成分で正規化したクロススペクトルを用いてもよい。クロススペクトル計算部152は、振幅成分で正規化する場合、以下の式11を用いてクロススペクトルを計算する。
Figure 2020003342
〔平均計算部〕
平均計算部153には、クロススペクトル計算部152からクロススペクトルが入力される。平均計算部153は、クロススペクトル計算部152から供給されたクロススペクトルの平均(平均クロススペクトルとも呼ぶ)を計算する。平均計算部153は、算出した平均クロススペクトルを分散計算部154および周波数別クロススペクトル生成部155に出力する。
ここで、平均計算部153が過去に入力されたクロススペクトルから周波数ビンごとに平均クロススペクトルを計算する例について説明する。なお、平均計算部153は、周波数ビン単位ではなく、複数の周波数ビンを束ねたサブバンド単位で平均クロススペクトルを計算してもよい。ここで、第nフレームの周波数ビンkにおけるクロススペクトルをS12(k,n)とする、このとき、平均計算部153は、以下の式12を用いて、過去Lフレームから求めた平均クロススペクトルSS12(k,n)を計算する。
Figure 2020003342
また、平均計算部153は、次のリーク積分を用いて平均クロススペクトルSS12(k,n)を計算してもよい。ただし、αは、0よりも大きく、1よりも小さい実数である。
Figure 2020003342
〔分散計算部〕
分散計算部154には、平均計算部153から平均クロススペクトルが入力される。分散計算部154は、平均計算部153から供給された平均クロススペクトルを用いて分散を計算する。分散計算部154は、算出した分散を周波数別クロススペクトル生成部155に出力する。
ここで、平均クロススペクトルをSS12(k,n)とする。このとき、分散計算部154は、クロススペクトルの位相の分散の計算において円周分散を用いた場合、以下の式14を用いて、分散V12(k,n)を計算する。
Figure 2020003342
なお、分散計算部154は、以下の式15を用いて分散V12(k,n)を計算してもよい。
Figure 2020003342
また、分散計算部154は、円周標準偏差を用いる場合、以下の式16を用いて、分散V12(k,n)を計算する。
Figure 2020003342
〔周波数別クロススペクトル生成部〕
ここで、周波数別クロススペクトル生成部155の構成について図面を参照しながら説明する。図5は、周波数別クロススペクトル生成部155の構成の一例を示すブロック図である。図5のように、周波数別クロススペクトル生成部155は、周波数別基本クロススペクトル計算部551、カーネル関数スペクトル生成部552、および乗算部553を有する。
〔周波数別基本クロススペクトル計算部〕
周波数別基本クロススペクトル計算部551には、平均計算部153から平均クロススペクトルが入力される。周波数別基本クロススペクトル計算部551は、平均計算部153から供給された平均クロススペクトルを用いて周波数別基本クロススペクトルを計算する。周波数別基本クロススペクトル計算部551は、算出した周波数別基本クロススペクトルを乗算部553に出力する。
周波数別基本クロススペクトル計算部551は、平均計算部153から供給される平均クロススペクトルSS12(k,n)を用いて、平均クロススペクトルSS12(k,n)の各周波数kに対応するクロススペクトル(周波数別基本クロススペクトルとも呼ぶ)を計算する。周波数別基本クロススペクトル計算部551は、算出する周波数別基本クロススペクトルを乗算部553に出力する。周波数別基本クロススペクトルは、周波数成分ごとに相関関数を計算するために算出される。周波数別基本クロススペクトル計算部551は、ある周波数kに対応する相関関数(周波数別相関関数とも呼ぶ)を後段で求めるための周波数別基本クロススペクトルを計算する。
ここで、周波数別基本クロススペクトル計算部551が周波数kの周波数別基本クロススペクトルを計算する例について詳細に説明する。周波数別基本クロススペクトル計算部551は、周波数kの平均クロススペクトルSS12(k,n)を用いて周波数別基本クロススペクトルを計算する際、位相成分と振幅成分とを予め別々に求めたのちに統合する。周波数kの周波数別基本クロススペクトルUk(w,n)、その振幅成分を|Uk(w,n)|、位相成分をarg(Uk(w,n))とすると、以下の式17の関係が成り立つ。ただし、式17において、wは、周波数を表し、0以上W−1以下の整数である。
Figure 2020003342
以下において、周波数別基本クロススペクトル計算部551が、周波数kの平均クロススペクトルSS12(k,n)を用いて、周波数別基本クロススペクトルの振幅成分|Uk(w,n)|と位相成分arg(Uk(w,n))とを求める方法について説明する。
kの整数倍の周波数の振幅成分|Uk(w,n)|には1.0が用いられる。一方、kの非整数倍の周波数の位相成分はゼロにする。これを数式で表現すると、振幅成分|Uk(w,n)|は以下の式18で与えられる。ただし、式18において、pは1以上P以下の整数である。
Figure 2020003342
波源方向推定を行うときに重要な情報は位相成分であるため、振幅成分には、式18のように適当な定数を用いる。なお、kの整数倍の周波数の振幅成分|Uk(w,n)|として、1.0の代わりに|SS12(k,n)|を用いてもよい。つまり、振幅成分|Uk(w,n)|を以下の式19を用いて求めてもよい。
Figure 2020003342
kを整数倍した周波数の位相成分arg(Uk(w,n))には、周波数kの平均クロススペクトルSS12(k,n)を定数倍したものを用いる。例えば、周波数k、2k、3k、および4kの位相成分には、周波数kの位相成分arg(SS12(k,n))のそれぞれを同一の倍率で整数倍したものが用いられる。すなわち、周波数k、2k、3k、および4kの位相成分のそれぞれには、arg(SS12(k,n))、2arg(SS12(k,n))、3arg(SS12(k,n))、4arg(SS12(k,n))が用いられる。一方、kの非整数倍の周波数の位相成分はゼロにする。したがって、周波数kに対応する周波数別基本クロススペクトルの位相成分arg(Uk(w,n))は、以下の式20を用いて計算される。なお、pは1以上P以下の整数である(P>1)。
Figure 2020003342
周波数別基本クロススペクトル計算部551は、式18や式19を用いて算出される振幅成分と、式20を用いて算出される位相成分とを、式17を用いて統合し、周波数kの周波数別基本クロススペクトルUk(w,n)を得る。
これまで説明してきた方法では、振幅成分と位相成分を別々に求めてから周波数別基本クロススペクトルを算出した。しかし、以下の式21に示すクロススペクトルのべき乗を用いれば、振幅成分と位相成分を求めることなく、周波数別基本クロススペクトルUk(w,n)を求めることができる。
Figure 2020003342
〔カーネル関数スペクトル生成部〕
カーネル関数スペクトル生成部552には、分散計算部154から分散が入力される。カーネル関数スペクトル生成部552は、分散計算部154から供給された分散を用いてカーネル関数スペクトルを算出する。カーネル関数スペクトルとは、カーネル関数をフーリエ変換し、その絶対値を取ったものである。なお、カーネル関数スペクトルには、カーネル関数をフーリエ変換し、その絶対値を取る代わりに二乗してもよい。また、カーネル関数スペクトルには、カーネル関数をフーリエ変換し、その絶対値の二乗としてもよい。カーネル関数スペクトル生成部552は、算出したカーネル関数スペクトルを乗算部553に出力する。
ここで、カーネル関数スペクトルをG(w)とし、カーネル関数をg(τ)とする。また、カーネル関数としてガウス関数を用いる。このとき、ガウス関数は、以下の式22で与えられる。
Figure 2020003342
ただし、式22において、g1、2、およびg3は正の実数である。g1はガウス関数の大きさを制御し、g2はガウス関数のピークの位置を制御し、g3はガウス関数の広がりを制御する。特に、ガウス関数の広がりを調整するg3は、周波数別相関関数のピークの鋭さに大きな影響を与えるので重要である。すなわち、式22は、g3が大きくなればガウス関数の広がりが大きくなることを示す。
また、以下の式23のロジスティック分布の確率密度関数をカーネル関数として用いてもよい。ただし、式23において、g4とg5は正の実数である。
Figure 2020003342
ロジスティック分布の確率密度関数は、ガウス関数と同様の形状をしているが、ガウス関数よりも裾が長い。特に、ロジスティック分布の確率密度関数の広がりを調整するg5は、式22のガウス関数におけるg3の場合と同様に、周波数別相関関数のピークの鋭さに大きな影響を与えるパラメータである。また、コサイン関数や一様関数をカーネル関数に用いてもよい。
カーネル関数のパラメータのうち、カーネル関数の広がりに影響を与えるg3やg5は、分散計算部154から入力される分散を用いて決定される。ここで、これらのパラメータのことを広がり制御パラメータと呼び、q(k,n)と表現する。したがって、カーネル関数がガウス関数の場合には、g3はq(k,n)である。分散が小さければ、周波数別相関関数のピークが鋭く、裾が狭くなるようにパラメータを変化させる。したがって、広がり制御パラメータを小さくする。
広がり制御パラメータは、予め設定した写像関数を用いて分散の値を変換することによって算出できる。例えば、分散がある閾値を上回れば広がり制御パラメータを大きな値(例えば10)にし、分散がある閾値を下回れば小さな値(例えば0.01)に設定する。ここで、分散をV12(k,n)とし、閾値をpthとする。このとき、第nフレームの周波数ビンkにおける広がり制御パラメータq(k,n)は、以下の式24を用いて計算できる。ただし、式24において、q1およびq2は、q1>q2を満たす正の実数である。
Figure 2020003342
また、広がり制御パラメータq(k,n)は、以下の式25のように一次関数を用いて計算してもよい。ただし、式25において、q3は0よりも大きな実数であり、q4は実数である。
Figure 2020003342
3、4としては、例えば、および式27で示す値を用いてもよい。
Figure 2020003342

Figure 2020003342
Lは平均計算部153が平均クロススペクトルを求める際に平均化したフレーム数を表す。平均クロススペクトルの誤差は平均化フレーム数Lに反比例するため、式26および式27を用いることで、平均クロススペクトルの誤差(信頼性)を考慮して広がり制御パラメータを求めることができる。
また、線形写像関数や高次の多項式関数、非線形関数などで表される分散の関数を分散の計算に用いることも可能である。また、分散をそのまま広がり制御パラメータにしてもよい。
広がり制御パラメータを求める関数は、分散だけでなく、周波数kの関数としてもよい。例えば、周波数kが大きくなるにつれて小さくなる関数を用いることができる。このような代表例としては、kの逆数を用いる例が挙げられる。この場合、式25の代わりに、以下の式28の関数を用いて広がり制御パラメータq(k,n)を計算できる。
Figure 2020003342
また、式26の代わりとしては、以下の式29の関数を用いて広がり制御パラメータq(k,n)を計算できる。
Figure 2020003342
〔乗算部〕
乗算部553には、周波数別基本クロススペクトル計算部551から周波数別基本クロススペクトルが入力され、カーネル関数スペクトル生成部552からカーネル関数スペクトルが入力される。乗算部553は、周波数別基本クロススペクトル計算部551から供給される周波数別基本クロススペクトルと、カーネル関数スペクトル生成部552から供給されるカーネル関数スペクトルとの積を計算し、周波数別クロススペクトルを算出する。乗算部553は、算出した周波数別クロススペクトルを逆変換部156に出力する。
ここで、周波数別基本クロススペクトル計算部551から供給される周波数別基本クロススペクトルをUk(w,n)、カーネル関数スペクトル生成部552から供給されるカーネル関数スペクトルをG(w)とする。このとき、乗算部553は、以下の式30を用いて、周波数別クロススペクトルUMk(w,n)を計算する。
Figure 2020003342
〔逆変換部〕
逆変換部156には、周波数別クロススペクトル生成部155の乗算部553から周波数別クロススペクトルが入力される。例えば、変換部151がフーリエ変換を用いる場合、逆変換部156は逆フーリエ変換を用いて逆変換を行う。逆変換部156は、周波数別クロススペクトル生成部155から供給された周波数別クロススペクトルの逆変換を求める。
ここで、周波数別クロススペクトル生成部155から供給される周波数別クロススペクトルをUMk(w,n)とする。このとき、逆変換部156は、以下の式31を用いて、UMk(w,n)を逆変換して周波数別相互相関関数uk(τ,n)を計算する。
Figure 2020003342
〔周波数別推定方向情報計算部〕
周波数別推定方向情報計算部157には、逆変換部156から周波数別相互相関関数が入力され、相対遅延時間計算部13から相対遅延時間が入力される。周波数別推定方向情報計算部157は、逆変換部156から供給された周波数別相互相関関数と、相対遅延時間計算部13から供給された相対遅延時間とを用いて、方向と相関値との対応関係を周波数別推定方向情報として求める。周波数別推定方向情報計算部157は、求めた周波数別推定方向情報を統合部17に出力する。
ここで、周波数別相互相関関数をuk(τ,n)とし、相対遅延時間をτr(θ)とする。このとき、周波数別推定方向情報計算部157は、以下の式32を用いて、周波数別推定方向情報Hk,r(θ,n)を算出する。
Figure 2020003342
式32を用いれば、各方向θに対して相関値が定まるので、相関値が高い方向に音源が存在する可能性が高いと判断できる。
〔統合部〕
統合部17には、周波数別推定方向情報生成部15−1〜Rから周波数別推定方向情報が入力される。統合部17は、周波数別推定方向情報生成部15−1〜Rから供給される周波数別推定方向情報を統合して統合推定方向情報を算出する。統合部17は、個別に求めた複数の周波数別推定方向情報を混合したり、重ね合わせたりすることによって一つの推定方向情報を求める。統合部17は、算出した統合推定方向情報を出力する。例えば、統合部17は、上位システム(図示しない)に統合推定方向情報を出力する。
例えば、統合部17は、まず、入力信号の組み合わせ数(R個)分の周波数別推定方向情報Hk,r(θ,n)を統合することによって周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)を算出する。そして、統合部17は、算出した周波数別統合推定方向情報を全周波数について統合することによって統合推定方向情報H(θ,n)を算出する。
例えば、統合部17は、周波数別推定方向情報Hk,r(θ,n)の総乗を計算することによって周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)を算出する。このとき、統合部17は、以下の式33を用いて周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)を算出する。
Figure 2020003342
また、例えば、統合部17は、周波数別推定方向情報Hk,r(θ,n)の総和を計算することによって周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)を算出してもよい。このとき、統合部17は、以下の式34を用いて周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)を算出する。
Figure 2020003342
統合部17は、統合推定方向情報H(θ,n)の算出においては、周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)の周波数kについての総和または総乗を計算する。
例えば、統合部17は、以下の式35を用いて、周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)の周波数kについての総和を統合推定方向情報H(θ,n)として計算する。
Figure 2020003342
また、例えば、統合部17は、以下の式36を用いて、周波数別統合推定方向情報Hk(θ,n)の周波数kについての総乗を統合推定方向情報H(θ,n)として計算する。
Figure 2020003342
目標音の存在する周波数や、目的音のパワーが大きい周波数が予め判明している場合、統合部17は、その周波数に対応する周波数別統合推定方向情報だけを用いて、統合推定方向情報を求めてもよい。また、統合部17は、重み付けという形で、統合における周波数別統合推定方向情報の影響度を制御してもよい。例えば、目標音の存在する周波数の集合をΩとすると、統合部17は、以下の式37を用いて、周波数の選択により統合推定方向情報H(θ,n)を求めることができる。
Figure 2020003342
また、重み付けを用いる場合には、統合部17は、以下の式38を用いて統合推定方向情報H(θ,n)を算出できる。ただし、式38において、aおよびbは、a>b>0を満たす実数である。
Figure 2020003342
このように、目的音が存在する周波数の周波数別統合推定方向情報を重点的に用いて統合すると、雑音などの非目的音の影響が小さい相関関数を生成できるため、方向推定精度が向上する。
また、統合部17は、別の算出方法を用いて統合推定方向情報H(θ,n)を算出してもよい。例えば、統合部17は、まず、全周波数について周波数別推定方向情報Hk,r(θ,n)を統合した入力信号組み合わせ別統合推定方向情報Hr(θ,n)を算出する。そして、統合部17は、入力信号の全組み合わせについて入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を統合した統合推定方向情報H(θ,n)を算出してもよい。
以上が、本実施形態の波源方向推定装置10の構成についての説明である。
なお、図6のように、波源方向推定装置10にマイクなどのセンサ110を少なくとも一つ追加した構成も本実施形態の範囲に含まれる。それぞれのセンサ110は、インターネットやイントラネットなどネットワークやケーブルを介して、波源方向推定装置10のいずれかの入力端子11に接続される。
例えば、センサ110は、音波を検出する場合、マイクロフォンによって実現される。例えば、センサ110は、振動波を検出する場合、振動センサによって実現される。例えば、センサ110は、電磁波を検出する場合、アンテナによって実現される。なお、センサ110は、検知対象の波動を電気信号に変換できるものであれば、その形態に限定を加えない。
(動作)
次に、本実施形態の波源方向推定装置10の動作について図面を参照しながら説明する。
〔波源方向推定〕
まず、図7のフローチャートを用いて、波源方向推定装置10の動作の概略について説明する。なお、図7のフローチャートに沿った説明においては、波源方向推定装置10を動作の主体として説明する。
図7において、まず、波源方向推定装置10は、複数のマイクから電気信号(入力信号とも呼ぶ)を入力する(ステップS111)。
次に、波源方向推定装置10は、複数のマイクに対応する入力信号から2つの入力信号を選択する(ステップS112)。
次に、波源方向推定装置10は、選択した2つの入力信号の供給元である2つのマイクの間隔(マイク間隔とも呼ぶ)と、設定された音源探索対象方向とに基づいて相対遅延時間を算出する(ステップS113)。
次に、波源方向推定装置10は、選択された2つの入力信号と相対遅延時間とを用いて、周波数ごとに推定方向情報(周波数別推定方向情報とも呼ぶ)を生成する(ステップS114)。
次に、波源方向推定装置10は、周波数ごとの推定方向情報を統合して統合推定方向情報を算出する(ステップS115)。
そして、波源方向推定装置10は、統合推定方向情報を出力する(ステップS116)。
以上が、波源方向推定装置10の動作の概略についての説明である。
〔周波数別推定方向情報生成〕
次に、図8のフローチャートを用いて、波源方向推定装置10の周波数別推定方向情報生成部15の動作について説明する。図8のフローチャートの処理は、図7のフローチャートのステップS114を細分化したものである。なお、図8のフローチャートに沿った説明においては、周波数別推定方向情報生成部15を動作の主体として説明する。
図8において、まず、周波数別推定方向情報生成部15は、信号選択部12によって選択された2つの入力信号と、それらの入力信号の相対遅延時間とを入力する(ステップS121)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、2つの入力信号を周波数領域信号(変換信号とも呼ぶ)に変換する(ステップS122)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、変換信号を用いてクロススペクトルを算出する(ステップS123)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、クロススペクトルを用いて平均クロススペクトルを算出する(ステップS124)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、平均クロススペクトルを用いて分散を算出する(ステップS125)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、平均クロススペクトルおよび分散を用いて周波数別クロススペクトルを算出する(ステップS126)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、周波数別クロススペクトルを用いて周波数別相互相関関数を算出する(ステップS127)。
次に、周波数別推定方向情報生成部15は、周波数別相互相関関数と相対遅延時間とを用いて周波数別推定方向情報を算出する(ステップS128)。
そして、周波数別推定方向情報生成部15は、周波数別推定方向情報を統合部17に出力する(ステップS129)。
以上が、周波数別推定方向情報生成部15の動作についての説明である。
〔周波数別クロススペクトル生成〕
次に、図9のフローチャートを用いて、波源方向推定装置10の周波数別推定方向情報生成部15に含まれる周波数別クロススペクトル生成部155の動作について説明する。図9のフローチャートの処理は、図8のフローチャートのステップS125を細分化したものである。なお、図9のフローチャートに沿った説明においては、周波数別クロススペクトル生成部155を動作の主体として説明する。
図9において、まず、周波数別クロススペクトル生成部155は、平均計算部153から平均クロススペクトルを入力し、分散計算部154から分散を入力する(ステップS131)。
次に、周波数別クロススペクトル生成部155は、平均クロススペクトルを用いて周波数別基本クロススペクトルを算出する(ステップS132)。
また、周波数別クロススペクトル生成部155は、分散を用いてカーネル関数スペクトルを算出する(ステップS133)。なお、ステップS132の処理と、ステップS133の処理とは、並行して行ってもよいし、逐次的に行ってもよい。
次に、周波数別クロススペクトル生成部155は、周波数別基本クロススペクトルとカーネル関数スペクトルとの積を計算し、周波数別クロススペクトルを算出する(ステップS134)。
そして、周波数別クロススペクトル生成部155は、算出した周波数別クロススペクトルを逆変換部156に出力する(ステップS135)。
以上が、周波数別クロススペクトル生成部155の動作についての説明である。
以上のように、本実施形態の波源方向推定装置は、複数の入力部、信号選択部、相対遅延時間計算部、少なくとも一つの周波数別推定方向情報生成部、および統合部を備える。複数の入力部は、複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する。信号選択部は、複数の入力信号から少なくとも二つの入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する。相対遅延時間計算部は、入力信号のペアを構成する少なくとも二つの入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する。少なくとも一つの周波数別推定方向情報生成部は、入力信号のペアと相対遅延時間とを用いて波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに生成する。統合部は、周波数別推定方向情報生成部によって生成される周波数ごとの推定方向情報を統合する。
例えば、信号選択部は、センサの間隔に基づいて、複数の入力信号から少なくとも二つの入力信号を組み合わせたペアを選択する。
例えば、相対遅延時間計算部は、一つの入力信号のペアの供給元であるセンサのペアに対する波源探索方向を基準として、信号選択部によって選択された全ての入力信号のペアの相対遅延時間を、基準である波源探索方向の関数として計算する。
例えば、周波数別推定方向情報生成部は、変換部、クロススペクトル計算部、平均計算部、分散計算部、周波数別クロススペクトル生成部、逆変換部、および推定方向情報計算部を有する。変換部は、ペアをなす少なくとも2つの入力信号を周波数領域の変換信号に変換する。クロススペクトル計算部は、変換手段によって変換された変換信号を用いてクロススペクトルを計算する。平均計算部は、クロススペクトル計算部によって算出されるクロススペクトルを用いて平均クロススペクトルを計算する。分散計算部は、平均計算部によって算出される平均クロススペクトルを用いて分散を計算する。周波数別クロススペクトル生成部は、平均計算部によって算出される平均クロススペクトルと、分散計算部によって算出される分散とを用いて周波数別クロススペクトルを計算する。逆変換部は、周波数別クロススペクトル生成部によって算出される周波数別クロススペクトルを逆変換して周波数別相互相関関数を計算する。推定方向情報計算部は、逆変換部によって算出される周波数別相互相関関数と相対遅延時間とを用いて周波数別推定周波数ごとに推定方向情報を計算する。
例えば、周波数別クロススペクトル生成部は、周波数別基本クロススペクトル計算部、カーネル関数スペクトル生成部、および乗算部を含む。周波数別基本クロススペクトル計算部は、平均計算部から平均クロススペクトルを取得し、取得した平均クロススペクトルを用いて周波数別基本クロススペクトルを計算する。カーネル関数スペクトル生成部は、分散計算部から分散を取得し、取得した分散を用いてカーネル関数スペクトルを計算する。乗算部は、周波数別基本クロススペクトル計算部によって算出される周波数別基本クロススペクトルと、カーネル関数スペクトル生成部によって算出されるカーネル関数スペクトルとの積を計算して周波数別クロススペクトルを計算する。
例えば、統合部は、複数の周波数ごとの推定方向情報を複数の入力信号のペアについて統合した周波数別統合推定方向情報を算出する。そして、統合部は、算出した周波数別統合推定方向情報を全ての周波数について統合して統合推定方向情報を算出する。
例えば、統合部は、複数の周波数ごとの推定方向情報を全ての周波数について統合した入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を算出する。統合部は、算出した入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を全ての入力信号の組み合わせについて統合して統合推定方向情報を算出する。
例えば、波源方向推定装置は、複数の入力部のそれぞれに対応して配置されるセンサを備える。
本実施形態の波源方向推定装置は、マイクペア間の相互相関関数から推定方向情報を求め、複数のマイクペア間で推定方向情報を統合する。その結果、本実施形態の波源方向推定装置によれば、マイクペア間で位相が偶然揃うことに起因して発生する、音源方向以外の方向における推定方向情報の偽ピークが小さくなり、虚像音源の誤推定の発生を低減し、高精度に音源の方向を推定することができる。
本実施形態の波源方向推定装置の推定対象は、空気や水の振動波である音波の発生源に限定されない。本実施形態の波源方向推定装置は、地震や地滑りなどのように固体を媒質とする振動波の発生源の方向推定にも適用できる。その場合、振動波を電気信号に変換する装置には、マイクロフォンではなく振動センサを用いることができる。さらに、本実施形態の波源方向推定装置は、気体・液体・固体の振動波だけでなく、電波を用いて方向を推定する場合にも適用できる。電波を用いて方向推定する場合、電波を電気信号に変換する装置としてアンテナを用いることができる。
本実施形態の波源方向推定装置によって推定される統合推定方向情報は、様々な形で利用できる。例えば、統合推定方向情報が複数のピークを有する場合には、各ピークを到来方向とする複数の音源が存在すると推定される。したがって、統合推定方向情報を用いれば、各音源の方向を同時に推定できるだけでなく、音源の数を推定できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る波源方向推定装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の波源方向推定装置は、第1の実施形態の波源方向推定装置に波源方向算出部を追加した構成を有する。
図10は、本実施形態の波源方向推定装置20の構成を表すブロック図である。波源方向推定装置20は、入力端子21、信号選択部22、相対遅延時間計算部23、周波数別推定方向情報生成部25、統合部27、および波源方向算出部28を備える。なお、入力端子21、信号選択部22、相対遅延時間計算部23、周波数別推定方向情報生成部25、および統合部27は、第1の実施形態の波源方向推定装置10の対応する構成と同様であるため、詳細な説明を省略する。
〔波源方向算出部〕
波源方向算出部28には、統合部27から統合推定方向情報が入力される。波源方向算出部28は、統合推定方向情報を用いて、波源方向を計算する。波源方向算出部28は、計算した波源方向を出力する。
波源方向算出部28における波源方向の計算方法を以下で詳細に説明する。統合部27から入力された統合推定方向情報は、ピークが大きいほど信頼性(音源の存在可能性)が高い。そのため、例えば音源数が1つと事前に仮定できる場合には、波源方向算出部28は、統合推定方向情報が最大となる方向を推定方向として出力する。ここで、統合部27から入力された統合推定方向情報をH(θ,n)とする。波源方向算出部28は、以下の式39を用いて、統合推定方向情報H(θ,n)が最大値を取るような統合推定方向情報H(θ,n)の引数を要素とする集合を波源方向Θとして算出できる。なお、式39において、θは全ての波源方向または波源方向候補を表す。
Figure 2020003342
また、統合推定方向情報のピークが閾値を超える場合には、波源方向算出部28は、閾値を超えるピークを有する方向を音源とみなし、閾値を超える方向を推定方向として出力することもできる。
また、本実施形態の波源方向推定装置は、一定時間Tごとに統合推定方向情報が最大になる時刻に対応する方向を音源方向として推定することもできる。ただし、音源の方向は、一定時間Tの間で変化しない、あるいは変化の大きさが無視できるほど小さいと仮定する。このように仮定することによって、波源方向の推定精度を向上させることができる。
以上のように、本実施形態の波源方向推定装置は、統合手段によって算出される統合推定方向情報に基づいて波動の波源方向を算出する波源方向算出手段を備える。例えば、波源方向算出手段は、一定時間ごとに統合推定方向情報が最大になる時刻に対応する方向を波源方向として算出する。本実施形態の波源方向推定装置によれば、虚像音源を誤推定することなく、高精度に音源の方向を推定することができる。
(ハードウェア)
ここで、各実施形態に係る波源方向推定装置の処理を実行するハードウェア構成について、図11の情報処理装置90を一例として挙げて説明する。なお、図11の情報処理装置90は、各実施形態の波源方向推定装置の処理を実行するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
図11のように、情報処理装置90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図11においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記する。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。
プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、情報処理装置90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る波源方向推定装置による処理を実行する。
主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。
補助記憶装置93は、種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。
入出力インターフェース95は、情報処理装置90と周辺機器とを接続するためのインターフェースである。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
情報処理装置90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続するように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。
また、情報処理装置90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、情報処理装置90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。
また、情報処理装置90には、必要に応じて、ディスクドライブを備え付けてもよい。ディスクドライブは、バス99に接続される。ディスクドライブは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出し、情報処理装置90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体で実現できる。また、記録媒体は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体や、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、その他の記録媒体によって実現してもよい。
以上が、各実施形態に係る波源方向推定装置を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図11のハードウェア構成は、各実施形態に係る波源方向推定装置の演算処理を実行するためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、各実施形態に係る波源方向推定装置に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
各実施形態の波源方向推定装置の構成要素は、任意に組み合わせることができる。また、各実施形態の波源方向推定装置の構成要素は、ソフトウェアによって実現してもよいし、回路によって実現してもよい。
以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する複数の入力手段と、
複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する信号選択手段と、
前記入力信号のペアを構成する少なくとも二つの前記入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する相対遅延時間計算手段と、
前記入力信号のペアと前記相対遅延時間とを用いて前記波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに生成する少なくとも一つの周波数別推定方向情報生成手段と、
前記周波数別推定方向情報生成手段によって生成される周波数ごとの前記推定方向情報を統合する統合手段とを備える波源方向推定装置。
(付記2)
前記信号選択手段は、
前記センサの間隔に基づいて、複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを選択する付記1に記載の波源方向推定装置。
(付記3)
前記相対遅延時間計算手段は、
一つの前記入力信号のペアの供給元である前記センサのペアに対する前記波源探索方向を基準として、前記信号選択手段によって選択された全ての入力信号のペアの相対遅延時間を、基準である前記波源探索方向の関数として計算する付記1または2に記載の波源方向推定装置。
(付記4)
前記周波数別推定方向情報生成手段は、
ペアをなす少なくとも2つの前記入力信号を周波数領域の変換信号に変換する変換手段と、
前記変換手段によって変換された前記変換信号を用いてクロススペクトルを計算するクロススペクトル計算手段と、
前記クロススペクトル計算手段によって算出される前記クロススペクトルを用いて平均クロススペクトルを計算する平均計算手段と、
前記平均計算手段によって算出される平均クロススペクトルを用いて分散を計算する分散計算手段と、
前記平均計算手段によって算出される前記平均クロススペクトルと、前記分散計算手段によって算出される分散とを用いて周波数別クロススペクトルを計算する周波数別クロススペクトル生成手段と、
前記周波数別クロススペクトル生成手段によって算出される前記周波数別クロススペクトルを逆変換して周波数別相互相関関数を計算する逆変換手段と、
前記逆変換手段によって算出される前記周波数別相互相関関数と前記相対遅延時間とを用いて周波数ごとに前記推定方向情報を計算する周波数別推定方向情報計算手段とを有する付記1乃至3のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
(付記5)
前記周波数別クロススペクトル生成手段は、
前記平均計算手段から前記平均クロススペクトルを取得し、取得した前記平均クロススペクトルを用いて周波数別基本クロススペクトルを計算する周波数別基本クロススペクトル計算手段と、
前記分散計算手段から前記分散を取得し、取得した前記分散を用いてカーネル関数スペクトルを計算するカーネル関数スペクトル生成手段と、
前記周波数別基本クロススペクトル計算手段によって算出される前記周波数別基本クロススペクトルと、前記カーネル関数スペクトル生成手段によって算出される前記カーネル関数スペクトルとの積を計算して前記周波数別クロススペクトルを計算する乗算手段とを含む付記4に記載の波源方向推定装置。
(付記6)
前記統合手段は、
複数の周波数ごとの前記推定方向情報を複数の前記入力信号のペアについて統合した周波数別統合推定方向情報を算出し、算出した前記周波数別統合推定方向情報を全ての周波数について統合して統合推定方向情報を算出する付記1乃至5のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
(付記7)
前記統合手段は、
複数の周波数ごとの前記推定方向情報を全ての周波数について統合した入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を算出し、算出した前記入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を全ての入力信号の組み合わせについて統合して統合推定方向情報を算出する付記1乃至5のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
(付記8)
前記統合手段によって算出される前記統合推定方向情報に基づいて前記波動の波源方向を算出する波源方向算出手段を備える付記1乃至7のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
(付記9)
前記波源方向算出手段は、
一定時間ごとに前記統合推定方向情報が最大になる時刻に対応する方向を波源方向として算出する付記8に記載の波源方向推定装置。
(付記10)
複数の前記入力手段のそれぞれに対応して配置される前記センサを備える付記1乃至9のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
(付記11)
情報処理装置が、
複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得し、
複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択し、
前記入力信号のペアを構成する少なくとも二つの前記入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出し、
前記入力信号のペアと前記相対遅延時間とを用いて前記波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに少なくとも一つ生成し、
周波数ごとの前記推定方向情報を統合する波源方向推定方法。
(付記12)
複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する処理と、
複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する処理と、
前記入力信号のペアを構成する少なくとも二つの前記入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する処理と、
前記入力信号のペアと前記相対遅延時間とを用いて前記波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに少なくとも一つ生成する処理と、
周波数ごとの前記推定方向情報を統合する処理とコンピュータに実行させるプログラムを記録させたプログラム記録媒体。
10、20 波源方向推定装置
11、21 入力端子
12、22 信号選択部
13、23 相対遅延時間計算部
15、25 周波数別推定方向情報生成部
17、27 統合部
28 波源方向算出部
151 変換部
152 クロススペクトル計算部
153 平均計算部
154 分散計算部
155 周波数別クロススペクトル生成部
156 逆変換部
157 周波数別推定方向情報計算部
551 周波数別基本クロススペクトル計算部
552 カーネル関数スペクトル生成部
553 乗算部

Claims (12)

  1. 複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する複数の入力手段と、
    複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する信号選択手段と、
    前記入力信号のペアを構成する少なくとも二つの前記入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する相対遅延時間計算手段と、
    前記入力信号のペアと前記相対遅延時間とを用いて前記波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに生成する少なくとも一つの周波数別推定方向情報生成手段と、
    前記周波数別推定方向情報生成手段によって生成される周波数ごとの前記推定方向情報を統合する統合手段とを備える波源方向推定装置。
  2. 前記信号選択手段は、
    前記センサの間隔に基づいて、複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを選択する請求項1に記載の波源方向推定装置。
  3. 前記相対遅延時間計算手段は、
    一つの前記入力信号のペアの供給元である前記センサのペアに対する前記波源探索方向を基準として、前記信号選択手段によって選択された全ての入力信号のペアの相対遅延時間を、基準である前記波源探索方向の関数として計算する請求項1または2に記載の波源方向推定装置。
  4. 前記周波数別推定方向情報生成手段は、
    ペアをなす少なくとも2つの前記入力信号を周波数領域の変換信号に変換する変換手段と、
    前記変換手段によって変換された前記変換信号を用いてクロススペクトルを計算するクロススペクトル計算手段と、
    前記クロススペクトル計算手段によって算出される前記クロススペクトルを用いて平均クロススペクトルを計算する平均計算手段と、
    前記平均計算手段によって算出される平均クロススペクトルを用いて分散を計算する分散計算手段と、
    前記平均計算手段によって算出される前記平均クロススペクトルと、前記分散計算手段によって算出される分散とを用いて周波数別クロススペクトルを計算する周波数別クロススペクトル生成手段と、
    前記周波数別クロススペクトル生成手段によって算出される前記周波数別クロススペクトルを逆変換して周波数別相互相関関数を計算する逆変換手段と、
    前記逆変換手段によって算出される前記周波数別相互相関関数と前記相対遅延時間とを用いて周波数ごとに前記推定方向情報を計算する周波数別推定方向情報計算手段とを有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
  5. 前記周波数別クロススペクトル生成手段は、
    前記平均計算手段から前記平均クロススペクトルを取得し、取得した前記平均クロススペクトルを用いて周波数別基本クロススペクトルを計算する周波数別基本クロススペクトル計算手段と、
    前記分散計算手段から前記分散を取得し、取得した前記分散を用いてカーネル関数スペクトルを計算するカーネル関数スペクトル生成手段と、
    前記周波数別基本クロススペクトル計算手段によって算出される前記周波数別基本クロススペクトルと、前記カーネル関数スペクトル生成手段によって算出される前記カーネル関数スペクトルとの積を計算して前記周波数別クロススペクトルを計算する乗算手段とを含む請求項4に記載の波源方向推定装置。
  6. 前記統合手段は、
    複数の周波数ごとの前記推定方向情報を複数の前記入力信号のペアについて統合した周波数別統合推定方向情報を算出し、算出した前記周波数別統合推定方向情報を全ての周波数について統合して統合推定方向情報を算出する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
  7. 前記統合手段は、
    複数の周波数ごとの前記推定方向情報を全ての周波数について統合した入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を算出し、算出した前記入力信号組み合わせ別統合推定方向情報を全ての入力信号の組み合わせについて統合して統合推定方向情報を算出する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
  8. 前記統合手段によって算出される前記統合推定方向情報に基づいて前記波動の波源方向を算出する波源方向算出手段を備える請求項7に記載の波源方向推定装置。
  9. 前記波源方向算出手段は、
    一定時間ごとに前記統合推定方向情報が最大になる時刻に対応する方向を波源方向として算出する請求項8に記載の波源方向推定装置。
  10. 複数の前記入力手段のそれぞれに対応して配置される前記センサを備える請求項1乃至9のいずれか一項に記載の波源方向推定装置。
  11. 情報処理装置が、
    複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得し、
    複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択し、
    前記入力信号のペアを構成する少なくとも二つの前記入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出し、
    前記入力信号のペアと前記相対遅延時間とを用いて前記波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに少なくとも一つ生成し、
    周波数ごとの前記推定方向情報を統合する波源方向推定方法。
  12. 複数のセンサによって取得された波動から変換される電気信号を入力信号として取得する処理と、
    複数の前記入力信号から少なくとも二つの前記入力信号を組み合わせたペアを少なくとも二つ選択する処理と、
    前記入力信号のペアを構成する少なくとも二つの前記入力信号間において波源探索方向ごとの波動の到達時間差を相対遅延時間として算出する処理と、
    前記入力信号のペアと前記相対遅延時間とを用いて前記波動の波源の推定方向情報を周波数ごとに少なくとも一つ生成する処理と、
    周波数ごとの前記推定方向情報を統合する処理とコンピュータに実行させるプログラムを記録させたプログラム記録媒体。
JP2020526724A 2018-06-25 2018-06-25 波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム Active JP7056739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023970 WO2020003342A1 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003342A1 true JPWO2020003342A1 (ja) 2021-06-24
JP7056739B2 JP7056739B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=68986225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526724A Active JP7056739B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210263125A1 (ja)
JP (1) JP7056739B2 (ja)
WO (1) WO2020003342A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172760A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp 方位探知装置
JP2008089312A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kddi Corp 信号到来方向推定装置及び方法、並びに信号分離装置及び方法、コンピュータプログラム
JP2010175431A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音源方向推定装置とその方法と、プログラム
JP2010193323A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 録音装置、再生装置、録音方法、再生方法、及びコンピュータプログラム
JP2011071686A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nec Corp 映像音響処理装置、映像音響処理方法及びプログラム
JP2015161551A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社東芝 音源方向推定装置、音源方向推定方法およびプログラム
WO2018003158A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本電気株式会社 相関関数生成装置、相関関数生成方法、相関関数生成プログラムおよび波源方向推定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791672A (en) * 1984-10-05 1988-12-13 Audiotone, Inc. Wearable digital hearing aid and method for improving hearing ability
JP3536996B2 (ja) * 1994-09-13 2004-06-14 ソニー株式会社 パラメータ変換方法及び音声合成方法
US6266003B1 (en) * 1998-08-28 2001-07-24 Sigma Audio Research Limited Method and apparatus for signal processing for time-scale and/or pitch modification of audio signals
US7733224B2 (en) * 2006-06-30 2010-06-08 Bao Tran Mesh network personal emergency response appliance
WO2017039632A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Nunntawi Dynamics Llc Passive self-localization of microphone arrays
WO2018131099A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日本電気株式会社 相関関数生成装置、相関関数生成方法、相関関数生成プログラムおよび波源方向推定装置
US10957338B2 (en) * 2018-05-16 2021-03-23 Synaptics Incorporated 360-degree multi-source location detection, tracking and enhancement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172760A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp 方位探知装置
JP2008089312A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kddi Corp 信号到来方向推定装置及び方法、並びに信号分離装置及び方法、コンピュータプログラム
JP2010175431A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音源方向推定装置とその方法と、プログラム
JP2010193323A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 録音装置、再生装置、録音方法、再生方法、及びコンピュータプログラム
JP2011071686A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nec Corp 映像音響処理装置、映像音響処理方法及びプログラム
JP2015161551A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社東芝 音源方向推定装置、音源方向推定方法およびプログラム
WO2018003158A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本電気株式会社 相関関数生成装置、相関関数生成方法、相関関数生成プログラムおよび波源方向推定装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATO, MASANORI ET AL.: ""TDOA Estimation Based on Phase-Voting Cross Correlation and Circular Standard Deviation"", 2017 25TH EUROPEAN SIGNAL PROCESSING CONFERENCE(EUSIPCO), JPN6018034734, 2017, pages 1230 - 1234, XP033236133, ISSN: 0004613693, DOI: 10.23919/EUSIPCO.2017.8081404 *
加藤 正徳 ほか: ""位相投票による相互相関と円周標準偏差に基づくTDOA推定"", 電子情報通信学会技術研究報告 IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 第116巻, 第477号, JPN6018034733, March 2017 (2017-03-01), JP, pages 159 - 164, ISSN: 0004613692 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020003342A1 (ja) 2020-01-02
JP7056739B2 (ja) 2022-04-19
US20210263125A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289936B2 (ja) 音源方向推定装置、音源方向推定方法およびプログラム
JP6392289B2 (ja) レーダーおよびソナー用途における固定小数点高速フーリエ変換のスケーリング
US20090141908A1 (en) Distance based sound source signal filtering method and apparatus
JP5079761B2 (ja) 直間比推定装置、音源距離測定装置、雑音除去装置、各装置の方法と、装置プログラム
Padois Acoustic source localization based on the generalized cross-correlation and the generalized mean with few microphones
JPWO2015136823A1 (ja) 目標抽出システム、目標抽出方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
CN103688187A (zh) 使用相位谱的声音源定位
JP6862799B2 (ja) 信号処理装置、方位算出方法及び方位算出プログラム
EP3232219B1 (en) Sound source detection apparatus, method for detecting sound source, and program
US9820043B2 (en) Sound source detection apparatus, method for detecting sound source, and program
JP2010127771A (ja) 合成開口ソーナー、合成開口ソーナーの位相誤差補正方法及びプログラム
KR101483513B1 (ko) 음원위치추적장치 및 음원위치추적방법
JPWO2018003158A1 (ja) 相関関数生成装置、相関関数生成方法、相関関数生成プログラムおよび波源方向推定装置
Padois et al. On the use of geometric and harmonic means with the generalized cross-correlation in the time domain to improve noise source maps
JP6933303B2 (ja) 波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム
JP4960838B2 (ja) 距離測定装置、距離測定方法、距離測定プログラム、および記録媒体
JP7056739B2 (ja) 波源方向推定装置、波源方向推定方法、およびプログラム
JP5766896B1 (ja) ピーク周波数検出装置、方法およびプログラム
JP2008089312A (ja) 信号到来方向推定装置及び方法、並びに信号分離装置及び方法、コンピュータプログラム
JP2005062096A (ja) 話者位置検出方法、装置、プログラム、および記録媒体
JP6438786B2 (ja) 信号中に含まれる正弦成分抽出装置、正弦成分抽出方法及びプログラム
JP2018170640A (ja) マルチトーン信号検出装置、マルチトーン信号検出方法及びプログラム
JP5713933B2 (ja) 音源距離測定装置、音響直間比推定装置、雑音除去装置、それらの方法、及びプログラム
KR101294405B1 (ko) 위상 변환된 잡음 신호를 이용한 음성 영역 검출 방법 및 그 장치
JP7147404B2 (ja) 計測装置、計測方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151