JPWO2019239477A1 - 地図生成装置および地図生成システム - Google Patents

地図生成装置および地図生成システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019239477A1
JPWO2019239477A1 JP2020524976A JP2020524976A JPWO2019239477A1 JP WO2019239477 A1 JPWO2019239477 A1 JP WO2019239477A1 JP 2020524976 A JP2020524976 A JP 2020524976A JP 2020524976 A JP2020524976 A JP 2020524976A JP WO2019239477 A1 JPWO2019239477 A1 JP WO2019239477A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
evaluation
position information
information
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925526B2 (ja
Inventor
渡辺 昌志
昌志 渡辺
克之 亀井
克之 亀井
宏行 藤林
宏行 藤林
威郎 坂入
威郎 坂入
謙 島崎
謙 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019239477A1 publication Critical patent/JPWO2019239477A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925526B2 publication Critical patent/JP6925526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

地図生成装置(13)は、地物の位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部(222)を備える。複数の評価項目には、地物の構成点の並びを関数近似したときの誤差量、地物の構成点の並びの方向と計測車両の移動軌跡との平行性、地物の位置情報が示す位置とその地物の位置を計測したときの計測車両の位置との間の距離、計測情報から得られる地物の位置の反射強度の絶対値、もしくは、地物の位置とその周囲との反射強度の差、計測情報が示す地物の位置とその周囲との高度差、もしくは、地物とその周囲との境界部分の高度変化の傾き、面状に分布する地物の構成点を面近似して得られる面の向き、地物の位置情報が示す位置の道路面からの高さとその地物の構成点が作る面のサイズとの対応関係、のいずれかが含まれる。

Description

本発明は、道路周辺の空間の計測情報を利用して地図情報を生成する地図生成システムに関するものである。
近年、自動走行車の開発が進められている。自動走行の実現には、自動走行する車両に取り付けられるカメラやレーザレーダーなどのセンサに加え、高精度な地図情報(地図データ)が必要とされる。
高精度な地図情報の生成する方法としては、MMS(モービルマッピングシステム)と呼ばれる技術によって取得された3次元情報を利用する方法が提案されている。MMSは、GPS(グローバルポジショニングシステム)アンテナやカメラなどの計測機器を搭載した計測車両を走行させることで、道路周辺の3次元空間位置データである3次元点群情報を取得するシステムである。
計測車両が取得する3次元点群情報は、計測時や処理過程の状況によって、精度が変化する。効率よく高精度な地図を生成するためには、3次元点群情報の信頼度(確からしさ)を正しく評価することが必要である。例えば下記の特許文献1には、3次元点群情報の計測時に利用したセンサの情報や計測時の天気の状況などから、生成した地図情報の信頼性を評価する地図生成システムが提案されている。
特開2011−27594号公報
特許文献1の地図生成システムでは、3次元点群情報の取得が晴天時に行われたか、日中に行われたか、などの情報から、生成された地図情報の信頼性を評価している。しかし、その他の様々な要因によって不適切な地図情報が生成された場合には、その信頼度を適切に評価できない。また、地図情報の信頼性が適切に評価されなければ、人手による地図情報の修正および承認を効率的に行うことができない。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、計測車両による計測情報から生成された地図情報の信頼度を適切に評価することを目的とする。
本発明に係る地図生成装置は、計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、を備える。前記複数の評価項目には、前記地物の構成点の並びを関数近似したときの誤差量、前記地物の構成点の並びの方向と前記計測車両の移動軌跡との平行性、前記地物の前記位置情報が示す位置とその地物の位置を計測したときの前記計測車両の位置との間の距離、前記計測情報から得られる前記地物の位置の反射強度の絶対値、もしくは、前記地物の位置とその周囲との反射強度の差、前記計測情報が示す前記地物の位置とその周囲との高度差、もしくは、前記地物とその周囲との境界部分の高度変化の傾き、面状に分布する前記地物の構成点を面近似して得られる面の向き、前記地物の前記位置情報が示す位置の道路面からの高さとその地物の構成点が作る面のサイズとの対応関係、のいずれかが含まれる。
本発明に係る地図生成装置によれば、地図情報に含まれる地物の位置情報の信頼度を種々の評価項目に基づいて判断することができるため、地図情報の信頼度の適切な評価に寄与できる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る地図生成システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る地図生成装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る地物評価部の構成を示す図である。 区画線の位置の推定方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態1に係る区画線評価部の構成を示す図である。 平行性評価部の処理を説明するための図である。 本発明の実施の形態1に係る路肩縁評価部の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る標識評価部の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る地図編集装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る地図生成システムのハードウェア構成の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る地図編集装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態2における表示部の画面遷移の例を示す図である。 本発明の実施の形態2における表示部の画面遷移の例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る地図生成装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態3において評価関数学習部が学習するデータの例を示す図である。 本発明の実施の形態3において評価関数学習部による学習後に信頼度判断部が判断した信頼度の例を示す図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る地図生成システム1の概略構成を示す図である。図1のように、地図生成システム1は、計測情報取得装置11、計測結果データベース(DB)12、地図生成装置13、信頼度付き地図データベース14、地図編集装置15および承認済み地図データベース16を備えている。
計測情報取得装置11は、例えばMMSの計測車両に搭載された計測装置2から、計測車両が走行した道路周辺の3次元点群情報や、計測車両の周辺を撮影した画像などを、計測情報として取得する。計測装置2は、計測車両が備えるGPSアンテナ、レーザースキャナー、カメラなど種々のセンサを用いて、計測情報を取得する。計測情報取得装置11が取得した計測情報は、計測結果データベース12に格納される。
地図生成装置13は、計測結果データベース12に格納されている計測情報から地図情報を生成する。地図生成装置13は、計測結果データベース12から地図生成対象範囲の計測情報を取得し、ソフトウェアによる自動処理によって地図情報を生成する。ここで、地図生成装置13が生成する地図情報には、道路の区画線、路肩縁、標識(道路標識、交通標識)、道路標示、導流帯、トンネル境界線、停止線、信号機、横断歩道、踏切、駐車マス線、ラバーポール、電柱、看板など、道路周辺に存在する地物の位置情報と、それらの位置情報の信頼度の情報とが含まれている。以下、地図生成装置13によって自動生成される地図情報を「信頼度付き地図情報」という。地図生成装置13が生成した信頼度付き地図情報は、信頼度付き地図データベース14に格納される。
地図編集装置15は、作業者3が、地図情報の修正および承認を行うためのものである。地図編集装置15は、信頼度付き地図データベース14から信頼度付き地図情報を取得し、その地図情報を画面に表示することで作業者3に提示する。作業者3は、画面に表示された地図情報を確認し、地図編集装置15を操作して、表示された地図情報の修正を行うことができる。また、作業者3は、地図編集装置15を操作して、修整後の地図情報または修正不要であった地図情報に対する承認を行うことができる。以下、作業者3が地図編集装置15を用いて承認した地図情報を「承認済み地図情報」という。承認済み地図情報は、承認済み地図データベース16に格納される。
承認済み地図データベース16に格納された承認済み地図情報は、高精度地図を利用するユーザに提供される。
次に、地図生成装置13の詳細について説明する。図2は、地図生成装置13の構成を示す図である。図2のように、地図生成装置13は、計測情報取得部21、計測情報処理部22、信頼度判断部23および信頼度付き地図情報送信部24を備えている。
計測情報取得部21は、計測結果データベース12に格納されている計測情報を取得する。計測情報処理部22は、計測情報取得部21が取得した計測情報に基づいて地図情報を生成する。また、計測情報処理部22は、地図の構成要素としての地物の位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目について、それぞれの評価値を判定する。計測情報処理部22が生成する地図情報には、各地物の位置情報の評価値の情報が含まれている。以下、計測情報処理部22が生成した地図情報を「評価値付き地図情報」という。
図2に示すように、計測情報処理部22は、地物位置情報生成部221と地物位置情報評価部222とを備えている。地物位置情報生成部221は、計測情報処理部22が地図情報を生成する際に、計測情報取得部21が取得した計測情報に基づいて、地図の構成要素となる地物の位置情報を生成する。地物位置情報評価部222は、地物位置情報生成部221が生成した地物の位置情報から、地物の形状や特徴量など、複数の評価項目ついての評価値を求め、その評価値を、地図の構成要素としての地物の位置情報を付与する。
信頼度判断部23は、計測情報処理部22が生成した評価値付き地図情報を取得し、当該地図情報に含まれる各地物の位置情報についての信頼度を判断する。信頼度の判断は、あらかじめ定められた評価関数(例えば、各評価項目の評価値の重み付き和、もしくは、if−thenルールにより各評価項目の評価値が該当する値域によって決定される値など)を用いて行うことができる。
信頼度付き地図情報送信部24は、各地物の位置情報に信頼度判断部23が判断した信頼度が付された地図情報(信頼度付き地図情報)を、信頼度付き地図データベース14へ送信する。
ここで、計測情報処理部22の地物位置情報生成部221および地物位置情報評価部222についてより具体的に説明する。
地物位置情報生成部221は、例えば、道路の区画線、路肩縁、標識、道路標示、導流帯、トンネル境界線、停止線、信号機、横断歩道、踏切、駐車マス線、ラバーポール、電柱、看板など、地図の構成要素となる地物の位置情報を生成する。
地物位置情報評価部222は、上記のような種々の地物の位置情報の評価値を算出する。そのため地物位置情報評価部222には、図3のように、区画線の位置情報の評価値を算出する区画線評価部222a、路肩縁の位置情報の評価値を算出する路肩縁評価部222b、標識の位置情報の評価値を算出する標識評価部222c、などが備えられる。地物位置情報評価部222は、区画線、路肩縁、標識以外の地物の位置情報の評価も行うが、ここでは主に、区画線評価部222a、路肩縁評価部222b、標識評価部222cの3つを説明する。
例えば、地物位置情報生成部221は、計測情報として反射強度情報付きの3次元点群情報を取得し、反射強度(明るさ)の変化箇所とその変化箇所の連続性とから区画線の位置を推定し、区画線として抽出された箇所を、地図の構成要素としての区画線として図化する。例えば図4のように、道路の横断方向における反射強度の分布から、反射強度の高い箇所が区画線の位置として推定され、その中心位置が区画線構成点として抽出される。
区画線の位置情報の評価値を算出する区画線評価部222aは、図5のように、反射強度変化量評価部41、平行性評価部42、関数近似誤差量評価部43および計測条件評価部44を備えている。区画線評価部222aは、これらが求めた各評価項目の評価値を地物単位に付与する。地物が区画線の場合、地物の単位は、道路の分岐点や合流点ごとに区画線を区切って規定されてもよいし、一定距離ごと(例えば数m〜数100mごと)に区画線を区切って規定されてもよい。
反射強度変化量評価部41は、区画線として抽出された箇所の反射強度とその周囲の反射強度との差である反射強度変化量(図4参照)を求め、反射強度変化量の大きさを評価する。反射強度変化量が大きければ、はっきりとした区画線の位置を取得できていると考えられるため、反射強度変化量評価部41は、反射強度変化量が大きいほど、区画線の位置情報の評価値を高くする。
ここでは区画線として抽出された箇所の反射強度とその周囲の反射強度との差を評価項目としたが、区画線として抽出された箇所の反射強度の絶対値を評価項目としてもよい。
平行性評価部42は、区画線構成点の並びの方向と計測車両の移動軌跡との平行性を評価する。図6に示すように、区画線構成点の並びが、計測車両の移動軌跡と平行でない場合、停止線やその他の道路標示などが区画線として誤抽出された可能性が高いため、平行性評価部42は、区画線の位置情報の評価値を低くする。
関数近似誤差量評価部43は、区画線構成点の並びを最小二乗法により3次関数近似したときの誤差量和の大きさを評価する。誤差量は線形のガタつきの程度を表すため、関数近似誤差量評価部43は、誤差量和が小さいほど、区画線の位置情報の評価値を高くする。なお、近似の方法は3次関数近似に限らない。
計測条件評価部44は、区画線の推定に用いられた計測情報を計測装置2が取得した時点での計測車両の位置と当該区画線構成点との間の距離、ならびに、区画線の推定に用いられた計測情報を計測装置2が取得したときの天候から、区画線の位置情報の評価値を求める。例えば、区画線構成点が計測車両から遠いとデータ密度が薄くなり、データの信頼性が低下するため、計測条件評価部44は、区画線構成点が計測車両から遠いほど、区画線の位置情報の評価値を低くする。また、雨天などの悪天候時には、計測装置2が取得するデータの信頼性が低下するため、計測条件評価部44は、計測情報取得時の天候が悪いほど、計測条件評価部44は、区画線の位置情報の評価値を低くする。
なお、導流帯、道路標示、停止線、横断歩道、駐車マス線などの位置情報の評価についての説明は省略するが、反射強度の情報から位置が推定されるこれらの地物の評価も、区画線評価部222aの評価項目と同様の評価項目によって行うことができる。
また、地物位置情報生成部221は、計測情報としての3次元点群情報から、高さ方向に変位がある箇所とその連続性とから路肩縁の位置を推定し、路肩縁として抽出された箇所を、地図の構成要素としての路肩縁として図化する。高さ方向に変位がある箇所が、路肩縁構成点として抽出される。
路肩縁の位置情報を評価する路肩縁評価部222bは、図7のように、高さ変化評価部51、平行性評価部52、関数近似誤差量評価部53、および計測条件評価部54を備えている。路肩縁評価部222bは、これらが求めた各評価項目の評価値を地物単位に付与する。地物が路肩縁の場合も、地物の単位は、分岐点や合流点ごとに路肩縁を区切って規定されてもよいし、一定距離ごと(例えば数m〜数100mごと)に路肩縁を区切って規定されてもよい。
高さ変化評価部51は、路肩縁として抽出された箇所とその周囲との高度差(段差)を求め、その高度差の大きさを評価する。高度差が大きければ、はっきりとした路肩縁の位置を取得できていると考えられるため、高さ変化評価部51は、高度差が大きいほど、路肩縁の位置情報の評価値を高くする。
ここでは路肩縁として抽出された箇所とその周囲との高度差を評価項目としたが、例えば、路肩縁として抽出された箇所とその周囲との境界部分における高度変化の傾きの大きさ、すなわち傾斜の大きさを評価項目としてもよい。
平行性評価部52、関数近似誤差量評価部53および計測条件評価部54は、区画線評価部222aの平行性評価部42、関数近似誤差量評価部43、計測条件評価部44と同様の方法で、路肩縁の位置情報の評価を行う。
すなわち、平行性評価部52は、路肩縁構成点の並びが計測車両の移動軌跡に対する平行性を評価する。路肩縁構成点の並びが、計測車両の移動軌跡と平行でない場合は、道路の凸凹などが路肩縁として誤抽出された可能性が高いため、平行性評価部52は路肩縁の位置情報の評価値を低くする。
関数近似誤差量評価部53は、路肩縁構成点の並びを最小二乗法により3次関数近似したときの誤差量和の大きさを評価する。この値が小さいほど、関数近似誤差量評価部53は路肩縁の位置情報の評価値を高くする。
計測条件評価部54は、路肩の推定に用いられた計測情報を計測装置2が取得した時点での計測車両の位置と当該路肩縁構成点との間の距離、ならびに、路肩縁の推定に用いられた計測情報を計測装置2が取得したときの天候から、路肩縁の位置情報の評価値を求める。例えば、路肩縁構成点が計測車両から遠いとデータ密度が薄くなり、データの信頼性が低下するため、計測条件評価部54は、路肩縁構成点が計測車両から遠いほど、路肩縁の位置情報の評価値を低くする。また、雨天などの悪天候時には、計測装置2が取得するデータの信頼性が低下するため、計測条件評価部54は、計測情報取得時の天候が悪いほど、路肩縁の位置情報の評価値を低くする。
なお、ラバーポール、踏切、電柱などの位置情報の評価についての説明は省略するが、高度差の情報から位置が推定されるこれらの地物の評価も、路肩縁評価部222bの評価項目と同様の評価項目によって行うことができる。
また、地物位置情報生成部221は、計測情報として反射強度付きの3次元点群情報と、その計測情報を取得したときの計測車両の周辺の画像とから、路面から一定以上の高さに存在し、且つ、点群が面状に分布する箇所を、地図の構成要素としての標識として図化する。面状に分布する点群を面近似して得られる面が、標識の面として抽出される。
標識の位置情報を評価する標識評価部222cは、図8のように、標識面向き評価部61、標識面サイズ評価部62、反射強度評価部63、画像評価部64および計測条件評価部65を備えている。標識評価部222cは、これらが求めた各評価項目の評価値を標識ごとに付与する。
標識面向き評価部61は、抽出された標識の面の向き(法線ベクトルの向き)と、計測車両の移動軌跡の向きとの差を評価する。通常、標識の面の向きは道路に対して正対している。標識の面の向きと計測車両の移動軌跡の向きとの差が小さければ、標識が道路に正対していると考えられるため、標識面向き評価部61は、その差が小さいほど、標識の位置情報の評価値を高くする。
標識面サイズ評価部62は、抽出された標識の面が位置する高さ(道路面からの高さ)から、その標識面のサイズの妥当性を評価する。一般に、標識は、設置される高さによって、標識の種別(案内標識、規制標識など)がある程度決まっており、標識の大きさも想定できる。例えば、案内標識は大きいものが多く、規制標識はそれほど大きくならない。このことから、抽出された標識の面のサイズと、標識の面の位置する高さとの対応関係の妥当性から、標識の位置情報の信頼度を評価できる。よって、標識面サイズ評価部62は、抽出された標識の面が位置する高さと、標識の設置規定とから、抽出された標識の面のサイズが取り得る範囲を求め、抽出された標識の面の面積がその取り得る範囲に含まれるかどうかを評価する。標識の面の面積がその取り得る範囲に含まれていれば、標識面サイズ評価部62は標識の位置情報の評価値を高くする。
反射強度評価部63は、抽出された標識の面に含まれる点群の反射強度の中央値を求め、その大きさを評価する。通常、標識は運転者が視認しやすいように、明るい色で描かれている。そのため、標識面の反射強度が大きい場合に、反射強度評価部63は、標識の位置情報の評価値を高くする。逆に、反射強度が低い場合は、例えば橋脚などの物体を標識として誤抽出している可能性が高いため、反射強度評価部63は当該評価値を低くする。
画像評価部64は、抽出された標識面の位置を撮影した画像を解析し、その画像に標識らしきものが写っているか否かを評価する。当該画像に標識らしきものが写っている場合には、画像評価部64は標識の位置情報の評価値を大きくする。なお、画像に写った物体が標識かどうかの判定は、標識画像の機械学習によって行うことができる。
計測条件評価部65は、区画線評価部222aの計測条件評価部44と同様の方法で、標識の位置情報の評価を行う。
すなわち、計測条件評価部65は、標識の位置の推定に用いられた計測情報を計測装置2が取得した時点での計測車両の位置と当該標識構成点との間の距離、ならびに、標識の位置の推定に用いられた計測情報を計測装置2が取得したときの天候から、標識の位置情報の評価値を求める。例えば、推定された標識の位置が計測車両から遠ければデータ密度が薄くなり、データの信頼性が低下するため、計測条件評価部65は、推定された標識の位置が計測車両から遠いほど、標識の位置情報の評価値を低くする。また、雨天などの悪天候時には、計測装置2が取得するデータの信頼性が低下するため、計測条件評価部65は、計測情報取得時の天候が悪いほど、標識の位置情報の評価値を低くする。
なお、トンネル境界、信号、看板などの位置情報の評価についての説明は省略するが、平面的な形状の地物の評価も、標識評価部222cにおける評価項目と同様の評価項目によって行うことができる。
次に、地図編集装置15の詳細について説明する。図9は、地図編集装置15の構成を示す図である。図9のように、地図編集装置15は、信頼度付き地図情報取得部31、表示色決定部32、表示部33、操作受付部34および承認済み地図情報送信部35を備えている。
信頼度付き地図情報取得部31は、信頼度付き地図データベース14から信頼度付き地図情報を取得する。表示部33は、信頼度付き地図データベース14が取得した信頼度付き地図情報に対応する地図を、画面に表示することで作業者3に提示する。
表示色決定部32は、信頼度付き地図情報に含まれる各地物の信頼度に応じて、地図を表示部33に表示させるときの各地物の表示色を決定する。その結果、表示部33には、各地物の位置情報の信頼度の高さを色で表した地図が表示される。作業者3は、表示部33に表示された地図内の地物の色から、その地物の位置情報の信頼度を把握できる。よって、作業者3は、どの地物の位置情報の信頼度が高く、修正の必要性が低いか、また、どの地物の位置情報の信頼度が低く、修正の必要性が高いかを、一目で確認することができ、修正および承認の作業が効率化される。
操作受付部34は、作業者3の操作を受け付けるユーザインターフェイスである。作業者3は、操作受付部34を操作することによって、地図情報の修正や承認を行うことができる。
承認済み地図情報送信部35は、作業者3によって承認された地図情報(承認済み地図情報)を承認済み地図データベース16に送信する。承認済み地図データベース16に格納された承認済み地図情報は、高精度地図を利用するユーザに提供される。
図10は、地図生成システム1のハードウェア構成の例を示す図である。図1の地図生成システム1は、図10に示すプロセッサ101、メモリ102、外部記憶装置103、入力装置104、表示装置105および通信装置106によって構成することができる。
例えば、計測情報取得装置11は、計測装置2との通信が可能な通信装置106によって実現できる。計測情報取得装置11としての通信装置106は、計測装置2から計測情報を取得できれば任意の通信手段でよい。通信装置106が、走行中の計測車両の計測装置2から計測情報を随時取得する場合は、通信装置106と計測装置2との間の通信は無線通信である必要がある。しかし、通信装置106が、計測車両の走行後に、計測装置2に蓄積された計測情報を一括して取得する場合は、通信装置106と計測装置2との間で通信は有線通信でもよい。あるいは、計測装置2から計測情報取得装置11への計測情報の受け渡しは、メモリカードなど携帯型の記憶媒体を介して行われてもよく、その場合、計測情報取得装置11は記憶媒体の読み取り装置により構成される。
また、計測結果データベース12、信頼度付き地図データベース14および地図編集装置15は、外部記憶装置103によって実現できる。計測結果データベース12、信頼度付き地図データベース14および地図編集装置15としての外部記憶装置103は、HDD、磁気ディスクなど、書き換え可能な大容量の記憶媒体であることが望ましい。
地図生成装置13は、プロセッサ101が、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現できる。すなわち、メモリ102には、プロセッサ101により実行されるときに、計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する処理と、計測情報に基づいて、地物の位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する処理と、評価値に基づいて、地物の位置情報の信頼度を判断する処理と、地物の位置情報の信頼度の情報を含む信頼度付き地図情報を生成する処理と、が結果的に実行されることになるプログラムが格納される。
地図編集装置15は、プロセッサ101が、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、入力装置104および表示装置105を制御することで実現できる。すなわち、メモリ102には、プロセッサ101により実行されるときに、入力装置104を操作受付部34として機能させる処理と、表示装置105を表示部33として機能させる処理と、表示部33としての表示装置105に表示される地図における地物の表示色を、その地物の信頼度に基づいて決定する処理と、操作受付部34としての入力装置104に入力される操作に基づいて地図情報の修正および承認を行う処理と、が結果的に実行されることになるプログラムも格納される。
ここでは、地図生成装置13および地図編集装置15が、同じプロセッサ101およびメモリ102によって実現されるものとして説明したが、両者はそれぞれ異なるプロセッサおよびメモリで実現されてもよい。同様に、計測結果データベース12、信頼度付き地図データベース14、承認済み地図データベース16も、それぞれ異なる記憶装置によって実現されてもよい。
なお、プロセッサ101は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)とも呼ばれる。
メモリ102としては、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)およびそのドライブ装置等などが考えられる。
入力装置104は、キーボードやマウスなどのハードウェアキーでもよいし、画面に表示されるソフトウェアキーでもよい。表示装置105は、例えば液晶表示装置などを用いることができる。例えば、入力装置104としてのソフトウェアキーを、表示装置105に表示させてもよく、その場合、入力装置104と表示装置105は1つのタッチパネルとして構成できる。
<実施の形態2>
図11は、実施の形態2に係る地図編集装置15の構成を示す図である。実施の形態2の地図編集装置15の構成は、実施の形態1の地図編集装置15(図9)に対し、図化情報分類部36を追加したものである。なお、地図編集装置15以外の構成は、実施の形態1と同様である。
図化情報分類部36は図化された地物の位置情報の信頼度および各評価項目の評価値の情報を取得し、位置情報の信頼度が低い地物を、信頼度が低くなった原因ごとにグループ分けする。すなわち、図化情報分類部36は、信頼度付き地図情報に含まれる地物を、複数の評価項目のうちのどの評価項目の評価値が低いかによって分類する。
グループ分けの一例として、図化情報分類部36が区画線をグループ分けする例を示す。図化情報分類部36は、まず、地図情報の中で位置情報の信頼度が一定以下の区画線を抽出する。そして、図化情報分類部36は、抽出された区画線を、例えば、関数近似の誤差量の評価値が一定値以下の区画線のグループである第1のグループと、第1のグループに該当せず、計測車両の移動軌跡に対する平行性の評価値が一定値以下の区画線のグループである第2のグループと、第1および第2のグループに該当せず、反射強度の変化量の評価値が一定値以下の区画線のグループである第3のグループと、第1、第2および第2のグループに該当せず、計測条件の評価値が一定値以下の区画線のグループである第4のグループとに分類する。
地図編集装置15は、表示部33に信頼度付き地図情報に対応する地図を表示する際、同じグループに属する地物を連続的に表示されるように画面表示を切り替えることができる。同じグループに属する地物を表示部33に連続的に表示させるときの画面の遷移例を、図12および図13に示す。作業者3は、操作受付部34を操作することで、図12および図13のように、表示部33の画面に同じ原因で位置情報の信頼度が低くなった地物(太線で表された区画線)が連続的に表示されるように、表示部33の画面表示を切り替えることができる。
作業者3は、同じ原因で位置情報の信頼性が低くなった地物の確認および修正を、続けて行うことができる。同じ原因で位置情報の信頼性が低くなった地物の修正作業は、似通った内容になることが多いため、それらの修正を連続的に行うことで、地図情報の修正作業が円滑化される。
<実施の形態3>
図14は、実施の形態3に係る地図生成装置13の構成を示す図である。実施の形態3の地図生成装置13の構成は、実施の形態1の地図生成装置13(図2)に対し、信頼度判断部23に評価関数学習部231を追加したものである。なお、地図生成装置13以外の構成は、実施の形態1または2と同様である。
評価関数学習部231は、地物の位置情報についての複数の評価項目の評価値と、地図編集装置15によるその地物の修正の有無との対応を学習する。そして、評価関数学習部231は、過去に修正された地物に類似した評価値を持つ地物の位置情報の信頼度が低くなり、過去に修正されなかった地物に類似した評価値を持つ地物の位置情報の信頼度が高くなるように、信頼度の算出するための評価関数を修正する。これにより、地物の位置情報の信頼度に、修正の必要性が加味されるようになる。その結果、作業者3は、信頼度の高さから修正が要否を適切に判断できるようになる。
図15は、評価関数学習部231が学習に用いるデータの例である。図15の例では、評価項目Aの評価値が低い地物(図化データ番号2,3)、もしくは評価項目値B,Cの評価値がともに低い地物(図化データ番号6,8)に対して、地図編集装置15による修正が実施されやすい傾向にある。評価関数学習部231がこの傾向を学習すると、信頼度判断部23は、例えば図16のように、評価項目Aの評価値が低い地物(図化データ番号12)、および、評価項目値B,Cの評価値がともに低い地物(図化データ番号14)に対して信頼度を低く判断するようになる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 地図生成システム、2 計測装置、3 作業者、11 計測情報取得装置、12 計測結果データベース、13 地図生成装置、14 信頼度付き地図データベース、15 地図編集装置、16 承認済み地図データベース、21 計測情報取得部、22 計測情報処理部、221 地物位置情報生成部、222 地物位置情報評価部、23 信頼度判断部、231 評価関数学習部、24 信頼度付き地図情報送信部、31 信頼度付き地図情報取得部、32 表示色決定部、33 表示部、34 操作受付部、35 承認済み地図情報送信部、36 図化情報分類部、222a 区画線評価部、41 反射強度変化量評価部、42 平行性評価部、43 関数近似誤差量評価部、44 計測条件評価部、222b 路肩縁評価部、51 高さ変化評価部、52 道路平行性評価部、53 関数近似誤差量評価部、54 計測条件評価部、222c 標識評価部、61 標識面向き評価部、62 標識面サイズ評価部、63 反射強度評価部、64 画像評価部、65 計測条件評価部、101 プロセッサ、102 メモリ、103 外部記憶装置、104 入力装置、105 表示装置、106 通信装置。

Claims (11)

  1. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、前記地物の構成点の並びを関数近似したときの誤差量が含まれる、
    地図生成装置。
  2. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、前記地物の構成点の並びの方向と前記計測車両の移動軌跡との平行性が含まれる、
    地図生成装置。
  3. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、前記地物の前記位置情報が示す位置とその地物の位置を計測したときの前記計測車両の位置との間の距離が含まれる、
    地図生成装置。
  4. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、前記計測情報から得られる前記地物の位置の反射強度の絶対値、もしくは、前記地物の位置とその周囲との反射強度の差が含まれる、
    地図生成装置。
  5. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、前記計測情報が示す前記地物の位置とその周囲との高度差、もしくは、前記地物とその周囲との境界部分の高度変化の傾きが含まれる、
    地図生成装置。
  6. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、面状に分布する前記地物の構成点を面近似して得られる面の向きが含まれる、
    地図生成装置。
  7. 計測車両が得た道路周辺の計測情報に基づいて、地物の位置情報を生成する地物位置情報生成部と、
    前記計測情報に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を評価する指標となる複数の評価項目それぞれの評価値を判定する地物位置情報評価部と、
    を備え、
    前記複数の評価項目には、前記地物の前記位置情報が示す位置の道路面からの高さとその地物の構成点が作る面のサイズとの対応関係が含まれる、
    地図生成装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の地図生成装置と、
    地図情報の修正および承認を行うための地図編集装置と、
    を備える地図生成システムであって、
    前記地図生成装置は、
    前記地物位置情報評価部が判定した前記評価値に基づいて、前記地物の前記位置情報の信頼度を判断する信頼度判断部をさらに備え、前記地物の前記位置情報の前記信頼度の情報を含む信頼度付き地図情報を生成し、
    前記地図編集装置は、
    前記信頼度付き地図情報に対応する地図を表示する表示部と、
    前記表示部に表示される地図における地物の表示色を、その地物の前記信頼度に基づいて決定する表示色決定部と、を備える、
    地図生成システム。
  9. 前記信頼度判断部は、前記複数の評価項目の前記評価値の重み付き和に基づいて、前記信頼度を判断する、
    請求項8に記載の地図生成システム。
  10. 前記地図編集装置は、前記信頼度付き地図情報に含まれる地物を、前記複数の評価項目のうちのどの評価項目の前記評価値が低いかによって分類する図化情報分類部をさらに備える、
    請求項8または請求項9に記載の地図生成システム。
  11. 前記信頼度判断部は、
    前記複数の評価項目の前記評価値と、前記地図編集装置による修正の有無との対応を学習し、過去に修正された地物に類似した前記評価値を持つ地物の位置情報の信頼度が低くなり、過去に修正されなかった地物に類似した前記評価値を持つ地物の位置情報の信頼度が高くなるように、信頼度を算出するための評価関数を修正する評価関数学習部をさらに備える、
    請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の地図生成システム。
JP2020524976A 2018-06-12 2018-06-12 地図生成装置および地図生成システム Active JP6925526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/022377 WO2019239477A1 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 地図生成装置および地図生成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239477A1 true JPWO2019239477A1 (ja) 2020-12-17
JP6925526B2 JP6925526B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68842182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524976A Active JP6925526B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 地図生成装置および地図生成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210033406A1 (ja)
EP (1) EP3809399A4 (ja)
JP (1) JP6925526B2 (ja)
WO (1) WO2019239477A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080088A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 三菱電機株式会社 情報処理装置
JP6958535B2 (ja) * 2018-12-07 2021-11-02 株式会社デンソー プローブデータ評価装置、プローブデータ評価プログラム
US11243085B2 (en) * 2019-05-14 2022-02-08 Here Global B.V. Systems, methods, and a computer program product for updating map data
JP2022108028A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 経路データ変換方法、経路データ変換プログラム、及び、経路データ変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164384A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Aisin Aw Co Ltd 地物位置認識装置及び地物位置認識方法
US20160171884A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Here Global B.V. Detecting Road Condition Changes from Probe Data
JP2017181870A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理サーバ
WO2017208503A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 三菱電機株式会社 地図データ更新装置、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631459B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-16 株式会社デンソー 地図表示制御装置および地図表示制御制御プログラム。
JP2011027594A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 地図データ検証システム
US10215583B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-level navigation monitoring and control
US9037403B2 (en) * 2013-03-26 2015-05-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Intensity map-based localization with adaptive thresholding
JP2018510373A (ja) * 2015-02-10 2018-04-12 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド 自律車両ナビゲーションのための疎な地図
WO2019031372A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 パイオニア株式会社 センサ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164384A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Aisin Aw Co Ltd 地物位置認識装置及び地物位置認識方法
US20160171884A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Here Global B.V. Detecting Road Condition Changes from Probe Data
JP2017181870A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理サーバ
WO2017208503A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 三菱電機株式会社 地図データ更新装置、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6925526B2 (ja) 2021-08-25
EP3809399A1 (en) 2021-04-21
WO2019239477A1 (ja) 2019-12-19
US20210033406A1 (en) 2021-02-04
EP3809399A4 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925526B2 (ja) 地図生成装置および地図生成システム
CN110155053B (zh) 提供用于驾驶车辆的信息的方法和设备
US10127461B2 (en) Visual odometry for low illumination conditions using fixed light sources
CN104884898B (zh) 确定车辆位置的导航系统和方法
US11067989B2 (en) Apparatus, method and computer program product for facilitating navigation of a vehicle based upon a quality index of the map data
JP6280409B2 (ja) 自車位置修正方法、ランドマークデータ更新方法、車載機、サーバおよび自車位置データ修正システム
KR100779024B1 (ko) 이동체의 주행 위치 표시 방법 및 주행 위치 표시 시스템
CN110866433A (zh) 用于确定道路标线的方法和设备
TWI493513B (zh) 車道偏離警示系統與車道辨識裝置以及相關方法
CN109154505B (zh) 用于确定车辆相对于马路的车道的横向位置的方法、设备和具有指令的计算机可读存储介质
CN110530377B (zh) 用于实施用于车辆的至少一个提高安全性的措施的方法和装置
KR102176834B1 (ko) 자율주행차량의 환경특징 기반 위치인식 장치 및 방법
JP6716480B2 (ja) 道路ネットワーク変化検出装置、道路ネットワーク変化検出方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US11327155B2 (en) Radar sensor misalignment detection for a vehicle
JP7012170B2 (ja) 地図生成システム、地図生成方法及び地図生成プログラム
JPWO2018180081A1 (ja) 劣化地物特定装置、劣化地物特定方法、劣化地物特定プログラム及び劣化地物特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN112859107A (zh) 高尔夫球场自驾车辆的车辆导航切换设备
TW201533714A (zh) 車道偏離警示系統與車道辨識裝置以及相關方法
CN108205133A (zh) 删除雷达地图中的地标的至少一个地标位置的方法和装置
JP6629009B2 (ja) 走行路附属物検出装置、走行路附属物および走行路検出方法
JP7000562B2 (ja) 高精度位置を決定し、自動運転車両を運転するための方法および装置
US20230342434A1 (en) Method for Fusing Environment-Related Parameters
JPWO2020208772A1 (ja) 車両姿勢測定装置および車両姿勢測定方法
WO2022254570A1 (ja) 投射制御装置および投射制御方法
US20240192019A1 (en) System and method for generating a semantic map for a road

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150