JPWO2019189138A1 - 伝送モジュールおよび無線電力データ伝送装置 - Google Patents

伝送モジュールおよび無線電力データ伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019189138A1
JPWO2019189138A1 JP2020510885A JP2020510885A JPWO2019189138A1 JP WO2019189138 A1 JPWO2019189138 A1 JP WO2019189138A1 JP 2020510885 A JP2020510885 A JP 2020510885A JP 2020510885 A JP2020510885 A JP 2020510885A JP WO2019189138 A1 JPWO2019189138 A1 JP WO2019189138A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
coil
transmission module
power transmission
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020510885A
Other languages
English (en)
Inventor
宮本 英明
英明 宮本
坂田 勉
勉 坂田
松本 正人
正人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019189138A1 publication Critical patent/JPWO2019189138A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/03Electric propulsion by linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H01F2038/143Inductive couplings for signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電力およびデータを無線で伝送するシステムにおける通信品質を向上させる。伝送モジュールは、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置における送電モジュールまたは受電モジュールとして用いられる。前記伝送モジュールは、磁界結合による送電または受電を行うコイルと、電界結合による送信または受信を行う通信電極と、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドと、を備える。

Description

本開示は、伝送モジュール、および無線電力データ伝送装置に関する。
無線すなわち非接触で電力の伝送を行い、かつデータを伝送するシステムが知られている。例えば特許文献1は、回転軸を中心として互いに相対的に回転する2つの物体の間で、エネルギーとデータを無線で伝送する装置を開示している。当該装置は、エネルギー伝送を行う円状または円弧状の2つのコイルと、データ伝送を行う円状または円弧状の2つの導電体とを備える。2つのコイルは、回転軸の軸方向に離間して対向し、誘導結合によるエネルギー伝送を行う。2つの導電体は、2つのコイルとそれぞれが同軸の関係で配置される。導電体同士は軸方向に離間して対向し、電気的な結合によるデータ伝送を行う。2つのコイルと2つの導電体との間には、導電性材料からなる遮蔽用の配置物が配置される。
特開2016−174149号公報
本開示は、2つの物体の間で電力およびデータを無線で伝送するシステムにおける通信品質を向上させる技術を提供する。
本開示の一態様に係る伝送モジュールは、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置における送電モジュールまたは受電モジュールとして用いられる。前記伝送モジュールは、磁界結合による送電または受電を行うコイルと、電界結合による送信または受信を行う通信電極と、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドとを備える。
本開示の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体によって実現され得る。あるいは、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、および記録媒体の任意の組み合わせによって実現されてもよい。
本開示の実施形態によれば、送電モジュールと受電モジュールとの間で電力およびデータを無線で伝送するシステムにおける通信品質を向上させることができる。
図1は、複数の可動部を有するロボットアーム装置の一例を模式的に示す図である。 図2は、従来のロボットアーム装置の配線構成を模式的に示す図である。 図3は、図2に示す従来の構成の具体例を示す図である。 図4は、各関節部における電力伝送を無線で行うロボットの例を示す図である。 図5は、無線電力伝送を適用したロボットアーム装置の一例を示す図である。 図6は、無線電力データ伝送装置における送電モジュールおよび受電モジュールの例を示す断面図である。 図7は、図6に示す送電モジュールを軸Aに沿って見た上面図である。 図8は、磁性コアの構成例を示す斜視図である。 図9は、実施形態における無線電力データ伝送装置の構成を示す断面図である。 図10は、図9に示す送電モジュールを軸Aに沿って見た上面図である。 図11は、図9に示す無線電力データ伝送装置の一部を拡大して示す図である。 図12は、実施形態の解析結果を示すグラフである。 図13は、実施形態の変形例を示す図である。 図14は、実施形態の他の変形例を示す図である。 図15は、無線電力データ伝送装置の他の例を示す図である。 図16は、無線電力データ伝送装置の他の例を示す図である。 図17は、無線電力データ伝送装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。 図18Aは、送電コイルおよび受電コイルの等価回路の一例を示す図である。 図18Bは、送電コイルおよび受電コイルの等価回路の他の例を示す図である。 図19Aは、フルブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。 図19Bは、ハーフブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。 図20は、2つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムの構成を示すブロック図である。 図21Aは、1つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムを示す図である。 図21Bは、2つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムを示す図である。 図21Cは、3つ以上の無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムを示している。
(本開示の基礎となった知見)
本開示の実施形態を説明する前に、本開示の基礎となった知見を説明する。
図1は、複数の可動部(例えば関節部)を有するロボットアーム装置の一例を模式的に示す図である。各可動部は、電気モータ(以下、単に「モータ」と称する。)を含むアクチュエータによって回転または伸縮できるように構成されている。このような装置を制御するためには、複数のモータに個別に電力を供給して制御することが求められる。電源から複数のモータへの給電は、従来は多数のケーブルを介した接続によって実現されていた。
図2は、そのような従来のロボットアーム装置内での構成要素間の接続を模式的に示す図である。図2に示す構成では、有線のバス接続によって電源から複数のモータに電力が供給される。各モータは、制御装置(コントローラ)によって制御される。
図3は、図2に示す従来の構成の具体例を示す図である。この例におけるロボットは2つの関節部を有している。各関節部は、サーボモータMによって駆動される。各サーボモータMは、3相交流電力によって駆動される。コントローラは、制御するモータMの数に応じた数のモータ駆動回路900を備える。各モータ駆動回路900は、コンバータと、3相インバータと、制御回路とを有する。コンバータは、電源からの交流(AC)電力を直流(DC)電力に変換する。3相インバータは、コンバータから出力された直流電力を3相交流電力に変換してモータMに供給する。制御回路は、モータMに必要な電力を供給するように3相インバータを制御する。モータ駆動回路900は、モータMから回転位置および回転速度に関する情報を取得し、その情報に応じて各相の電圧を調整する。このような構成により、各関節部の動作が制御される。
しかし、このような構成では、モータの数に応じた規模の多数のケーブルを敷設する必要がある。そのため、ケーブルの引っ掛かりによる事故が発生し易く、可動域が制限され、部品交換が容易にできない、という課題が生じる。また、ケーブルの屈曲が繰り返されることによってケーブルが劣化したり、断線が生じたりするという課題も生じる。安全性および制振性向上のためにアーム内へのケーブル内蔵化の要望もある。しかし、そのためには多数のケーブルを関節部に収納する必要があり、製造工程の自動化に制約が生じる。そこで、本発明者らは、無線電力伝送技術を適用して、ロボットアームの可動部におけるケーブル本数を削減することを検討した。
図4は、各関節部における電力伝送を無線で行うロボットの構成例を示す図である。この例では、図3の例と異なり、モータMを駆動する3相インバータおよび制御回路が、外部のコントローラではなくロボットの内部に設けられている。各関節部において、送電コイルと受電コイルとの間の磁界結合を介した無線電力伝送が行われる。このロボットは、関節部ごとに、無線給電ユニットおよび小型モータを備えている。各小型モータ700A、700Bは、モータMと、3相インバータと、制御回路とを有している。各無線給電ユニット600A、600Bは、送電回路と、送電コイルと、受電コイルと、受電回路とを有している。送電回路は、インバータ回路を含む。受電回路は、整流回路を含む。図4における左側の無線給電ユニット600Aにおける送電回路は、電源と送電コイルとの間に接続され、供給された直流電力を交流電力に変換して送電コイルに供給する。受電回路は、受電コイルが送電コイルから受け取った交流電力を直流電力に変換して出力する。受電回路から出力された直流電力は、小型モータ700Aだけでなく、他の関節部に設けられた無線給電ユニット600Bにおける送電回路にも供給される。これにより、他の関節部を駆動する小型モータ700Bにも電力が供給される。
図5は、上記のような無線電力伝送を適用したロボットアーム装置の一例を示す図である。このロボットアーム装置は、関節部J1〜J6を有している。このうち、関節部J2、J4には、前述の無線電力伝送が適用されている。一方、関節部J1、J3、J5、J6には、従来の有線による電力伝送が適用されている。ロボットアーム装置は、関節部J1〜J6をそれぞれ駆動する複数のモータM1〜M6と、モータM1〜M6のうち、モータM3〜M6をそれぞれ制御するモータ制御回路Ctr3〜Ctr6と、関節部J2、J4にそれぞれ設けられた2つの無線給電ユニット(インテリジェントロボットハーネスユニット:IHUと称することもある)IHU2、IHU4とを備えている。モータM1、M2をそれぞれ駆動するモータ制御回路Ctr1、Ctr2は、ロボットの外部の制御装置500に設けられている。
制御装置500は、モータM1、M2、および無線給電ユニットIHU2に有線で電力を供給する。無線給電ユニットIHU2は、一対のコイルを介して関節部J2において電力を無線で伝送する。伝送された電力は、モータM3、M4、制御回路Ctr3、Ctr4、および無線給電ユニットIHU4に供給される。無線給電ユニットIHU4も、一対のコイルを介して関節部J4において電力を無線で伝送する。伝送された電力は、モータM5、M6、および制御回路Ctr5、Ctr6に供給される。このような構成により、関節部J2、J4において、電力伝送用のケーブルを排除することができる。
このようなシステムにおいて、各無線給電ユニットでは、電力伝送だけでなくデータ伝送も行われ得る。例えば、各モータを制御するための信号、または各モータからフィードバックされる信号が、無線給電ユニット内の送電モジュールと受電モジュールとの間で伝送され得る。あるいは、ロボットアームの先端部にカメラが搭載されているような場合、カメラによって撮影された画像のデータが伝送され得る。ロボットアームの先端部などにセンサが搭載されているような場合も、センサが得た情報を示すデータ群が伝送され得る。
そのような、電力伝送とデータ伝送とを同時に行う無線給電ユニットを、本明細書では「無線電力データ伝送装置」と称する。無線電力データ伝送装置においては、電力伝送とデータ伝送とを高い品質で両立することが求められる。
図6は、無線電力データ伝送装置における送電モジュール100および受電モジュール200の無線ブロック部分の構成例を示す断面図である。図7は、図6に示す送電モジュール100を軸Aに沿って見た上面図である。図7は送電モジュール100の構造を例示しているが、受電モジュール200も同様の構造を備える。送電モジュール100および受電モジュール200の少なくとも一方は、不図示のアクチュエータによって軸Aを中心として相対的に回転することができる。アクチュエータは、送電モジュール100および受電モジュール200のいずれかに設けられていてもよいし、これらの外部に設けられていてもよい。
送電モジュール100は、送電コイル110と、通信電極120と、磁性コア130と、通信回路を有する通信回路基板140と、これらを収容する筐体190とを備える。通信電極120は、第1電極120aと、第1電極120aよりも軸Aから遠い第2電極120bとを含む。以下、2つの電極120a、120bをまとめて「通信電極120」と称することがある。
図7に示すように、送電コイル110は、軸Aを中心とする円形状を有する。2つの電極120a、120bは、軸Aを中心とする円弧形状(またはスリットを有する円形状)を有する。2つの電極120a、120bは、隙間を隔てて隣接している。通信電極120および送電コイル110は、同一の平面上に位置する。通信電極120は、送電コイル110の外側において、送電コイル110を囲むように位置する。送電コイル110は、磁性コア130に収容されている。
図6、7に示す構成では、軸Aに対し、内径側に送電コイル210および受電コイル220が配置され、外径側に通信電極120、220が配置されている。このような構成に限定されず、送電コイル210および受電コイル210の対と通信電極120、220との配置を逆転させても構わない。すなわち、内径側に通信電極120、220が配置され、外径側に送電コイル120および受電コイル220が配置された構成でも、後述する優位な効果を得ることが可能である。
図8は、磁性コア130の構成例を示す斜視図である。図8に示す磁性コア130は、同心円状の内周壁および外周壁と、両者を接続する底面部とを有する。磁性コア130は必ずしも底面部が内周壁および外周壁に接続された構造を有していなくてもよい。磁性コア130は磁性材料によって構成される。磁性コア130の内周壁と外周壁との間に、巻回された送電コイル110が配置される。図7に示すように、磁性コア130は、その中心が軸Aに一致するように配置される。磁性コア130の外周壁は、送電コイル110と電極120aとの間に位置する。図6に示すように、磁性コア130は、底面の反対側の開放された部分が受電モジュール200と対向する方向を向くように配置される。
通信回路の入出力端子は、図7に示す電極120aの一端121aおよび電極120bの一端121bに接続される。通信回路は、送信時には、互いに逆位相で等振幅の2つの信号を電極120aの一端121aおよび電極120bの一端121bにそれぞれ供給する。受信時には、電極120aの一端121aおよび電極120bの一端121bから送られた2つの信号を受け取る。通信回路は、当該2つの信号の差分演算を行うことにより、伝送された信号を復調することができる。電極120a、120bの各々の他端は、グラウンド(GND)に接続される。
このように、2つの電極120a、120bは、差動伝送ラインとして機能する。差動伝送ラインによるデータ伝送は、電磁ノイズの影響を受けにくい。差動伝送ラインを使用することにより、より高速なデータ伝送が可能である。通信回路基板140は、2つの電極120a、120bに対向する位置に配置され得る。通信回路基板140上には前述の通信回路が設けられる。なお、通信回路基板140は、通信電極120に対向する位置とは異なる位置に配置されていてもよい。
送電コイル110は、不図示の送電回路に接続される。送電回路は、交流電力を送電コイル110に供給する。送電回路は、例えば、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路を備え得る。送電回路は、インピーダンス整合のための整合回路を備えていてもよい。送電回路はまた、電磁ノイズ抑圧のため、フィルタ回路を備えていてもよい。送電回路を搭載した回路基板が、例えば受電モジュール200が位置する側の反対側において送電モジュール100に隣接する位置に配置され得る。
筐体190は、受電モジュール200の筐体290に対向する部分を除き、導電性の材料で形成され得る。筐体190は、送電モジュール100の外部への電磁界の漏洩を抑制する機能を果たし得る。
受電モジュール200は、送電モジュール100と同様の構成を備える。受電モジュール200は、受電コイル210と、差動伝送ラインとして機能する2つの電極220a、220bを含む通信電極220と、磁性コア230と、通信回路基板240と、これらを収容する筐体290とを備える。これらの構成要素の構成は、送電モジュール100における対応する構成要素の構成と同様である。本明細書において、2つの電極220a、220bをまとめて「通信電極220」と称することがある。
受電コイル210、2つの電極220a、220b、および磁性コア230は、図7および図8を参照して説明した構造と同様の構造を備える。通信回路基板240は、2つの電極220a、220bの各々の一端に接続され、互いに逆位相で同振幅の2つの信号を送信または受信する。通信回路基板240は、図6に示すように筐体290内に配置され得る。
受電コイル210は送電コイル110に対向するように配置される。受電側の通信電極220a、220bは、送電側の通信電極120a、120bにそれぞれ対向するように配置される。送電コイル110および受電コイル210は、磁界結合による電力伝送を行う。通信電極120a、120bおよび通信電極220a、220bは、電極間の結合を介したデータ伝送を行う。データ伝送は、送電モジュール100および受電モジュール200のいずれの側から行うこともできる。なお、送電モジュール100および受電モジュール200の各々は、差動伝送ラインとして機能する電極対を2対備えていてもよい。そのような構成では、送電側から受電側への送信と、受電側から送電側への送信とを同時に行う全二重通信が可能である。
上記の構成により、送電モジュール100と受電モジュール200との間で、電力およびデータを同時に無線で伝送することができる。上記の構成では差動伝送ラインが用いられるため、シングルエンド伝送を行う形態と比較して、電力伝送部から生じる電磁ノイズの影響を抑えられる。このため、データ伝送機能部の通信品質を改善することができる。
しかし、本発明者らの検討によれば、伝送される電力が大きい場合、電力伝送時にコイル周辺に発生する強い磁界の影響を受けてデータ伝送部の通信品質が低下する課題が生じる。送電コイル110から生じる磁束の一部が通信電極120、220に侵入すると、通信電極120、220内で電磁誘導による起電力が発生する。この起電力は、伝送される信号とは無関係の電圧をノイズとして発生させる。このノイズにより、通信のSN比が低下し、通信品質が損なわれ得る。
また、差動伝送ラインを用いた上記のようなシステムでは、コイルに近い側の電極と遠い側の電極とで、受ける影響の度合いが異なる。このため、差動電圧がアンバランスになり、動作に影響が生じ得ることがわかった。
以上の考察に基づき、本発明者らは、以下に説明する本開示の実施形態の構成に想到した。
本開示の一態様に係る伝送モジュールは、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置における送電モジュールまたは受電モジュールとして用いられる。前記伝送モジュールは、磁界結合による送電または受電を行うコイルと、電界結合による送信または受信を行う通信電極と、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドとを備える。
上記態様によれば、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドとが配置される。これにより、電力伝送時にコイルから生じる磁束による通信電極における信号電圧への影響を低減することができ、通信品質を向上することができる。
前記通信電極および前記コイルは、例えば同一の平面上に配置され得る。前記通信電極および前記コイルは、異なる平面上に配置されていてもよい。前記コイルと前記通信電極は、前記第1および第2の導電シールドを挟んで対向するように配置されていてもよい。
前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、相対的に運動するように構成され得る。前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、例えば、相対的に回転可能に構成され得る。この場合、前記コイルおよび前記通信電極の各々は、同一の軸を中心とする円形状または円弧形状を有し得る。このような構成によれば、送電モジュールと受電モジュールとを相対的に回転させた場合でも、送電モジュールにおけるコイルおよび通信電極と、受電モジュールにおけるコイルおよび通信電極とが対向する状態を維持することができる。
ある態様では、前記通信電極は、前記コイルの外側に位置する。他の態様では、前記通信電極は、前記コイルの内側に位置する。前記通信電極と前記コイルとの間には、上記の磁性コアのような磁性体が配置され得る。
前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、第1の方向に沿って相対的に移動可能に構成されていてもよい。例えば、前記伝送モジュールの少なくとも一方が、リニアアクチュエータを備えていてもよい。この場合、前記コイルおよび前記通信電極の各々は、前記第1の方向に延びた形状を有していてもよい。例えば、前記コイルおよび前記通信電極の各々は、矩形状または楕円形状を有していてもよい。前記通信電極は、前記コイルの外側または内側に配置されていなくてもよく、前記コイルに隣接して配置されていてもよい。
前記通信電極は、差動伝送ラインとして機能する2つの電極を含み得る。2つの電極は、通信回路に接続される。通信回路は、2つの電極に、例えば逆位相かつ等振幅の信号を供給する。あるいは、通信回路は、2つの電極から送られた逆位相かつ等振幅の信号を受け、復号する。このような構成によれば、通信電極が単一の電極である場合と比較して、電磁ノイズの影響を抑制することができる。
前記伝送モジュールは、前記コイルの周囲に位置する磁性コアをさらに備えていてもよい。前記磁性コアは、前記コイルと前記第2の導電シールドとの間に位置し、前記磁性コアと前記第2の導電シールドとの間には空隙が存在していてもよい。そのような構成によれば、無線電力伝送部の伝送効率を改善することができる。これは、上記構成により、無線電力伝送部の送電コイルと受電コイルのQ値の低下を抑制することができるからである。
ある態様において、前記第2の導電シールドの電気抵抗率は、前記第1の導電シールドの電気抵抗率よりも低い。その場合、送電コイルと受電コイルのQ値の低下を更に抑制することができる。
前記伝送モジュールは、前記送電モジュールと前記受電モジュールとを相対的に運動させるアクチュエータをさらに備えていてもよい。前記アクチュエータは、少なくとも1つのモータを備え得る。アクチュエータは、伝送モジュールの外部に設けられていてもよい。
前記伝送モジュールは、前記コイルに交流電力を供給する送電回路をさらに備えていてもよい。この場合、前記伝送モジュールは、送電モジュールとして機能する。前記送電回路は、例えばインバータ回路を備え得る。前記インバータ回路は、電源と前記コイルに接続され得る。前記インバータ回路は、前記電源から出力された直流電力を伝送用の交流電力に変換して前記コイルに供給する。
前記伝送モジュールは、前記コイルが受け取った交流電力を他の形態の電力に変換して出力する受電回路をさらに備えていてもよい。この場合、前記伝送モジュールは、受電モジュールとして機能する。前記受電回路は、例えば整流回路などの電力変換回路を備え得る。前記電力変換回路は、前記コイルと負荷との間に接続される。前記電力変換回路は、前記コイルが受け取った交流電力を、前記負荷が要求する直流電力または交流電力に変換して前記負荷に供給する。
前記伝送モジュールは、前記通信電極に接続された通信回路をさらに備えていてもよい。前記通信電極が差動伝送ラインを構成する2つの電極を含む場合、前記通信回路の2つの端子が前記2つの電極に接続される。前記通信回路は、送信回路および受信回路の少なくとも一方として機能する。送信時には、前記通信回路は、前記2つの電極に、逆位相の信号を供給する。
本開示の他の態様に係る無線電力データ伝送装置は、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する。前記無線電力データ伝送装置は、前記送電モジュールと、前記受電モジュールと、を備える。前記送電モジュールおよび前記受電モジュールの少なくとも一方は、前述のいずれかの態様における伝送モジュールであり得る。
前記送電モジュールおよび前記受電モジュールの両方が、前述のいずれかの態様における伝送モジュールであってもよい。その場合、送電モジュールと受電モジュールの両方において、電力伝送が通信に及ぼす影響を低減することができる。
前記無線電力データ伝送装置において、前記送電モジュールおよび前記受電モジュールとが同一の構造を有している必要はない。例えば、送電モジュールのみが2枚の導電シールドを備え、受電モジュールは1枚の導電シールドを備えていてもよい。このような非対称な構成であっても、従来の構成と比較してデータ伝送の通信品質を改善することができる。
前記無線電力データ伝送装置は、例えば図1に示すようなロボットアーム装置における無線給電ユニットとして用いられ得る。ロボットアーム装置に限らず、回転機構または直動機構を備えるあらゆる装置に前記無線電力データ伝送装置を適用することができる。また、回転および直動機能を有さない形態の装置において機能接続を非接点化する目的の装置でも、前記無線電力データ伝送装置を適用することが可能である。
本明細書において「負荷」とは、電力によって動作するあらゆる機器を意味する。「負荷」には、例えばモータ、カメラ(撮像素子)、光源、二次電池、および電子回路(例えば電力変換回路またはマイクロコントローラ)などの機器が含まれ得る。負荷と、当該負荷を制御する回路とを含む装置を、「負荷装置」と称することがある。
以下、本開示のより具体的な実施形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。以下の説明において、同一または類似する構成要素については、同じ参照符号を付している。
(実施形態)
本開示の例示的な実施形態における無線電力伝送データ伝送装置を説明する。無線電力伝送データ伝送装置は、例えば図1に示すような、工場または作業現場などで用いられる産業用ロボットの構成要素として用いられ得る。無線電力データ伝送装置は、他の用途(例えば、電気自動車などの電動車両への給電など)にも用いられ得るが、本明細書では、主に産業用ロボットへの適用例を説明する。
図9は、本実施形態における無線電力データ伝送装置の構成を示す断面図である。図10は、図9に示す送電モジュール100を軸Aに沿って見た上面図である。
無線電力データ伝送装置は、送電モジュール100と、受電モジュール200とを備える。送電モジュール100は、2つの通信電極120a、120bと磁性コア130との間に、2枚の導電シールド160、170を備えている。受電モジュール200も同様に、2つの通信電極220a、220bと磁性コア230との間に、2枚の導電シールド260、270を備えている。これらの導電シールド160、170、260、270以外の構成は、図6に示す構成と同様である。
図10に示すように、導電シールド160、170は、軸Aを中心とする円環形状を有する。受電モジュール200における導電シールド260、270も同様に、軸Aを中心とする円環形状を有する。導電シールド160、170の円環形状の半径は、磁性コア130の外周壁の半径よりも大きく、内側の電極120aの半径よりも小さい。同様に、導電シールド260、270の円環形状の半径は、磁性コア230の外周壁の半径よりも大きく、内側の電極220aの半径よりも小さい。導電シールド160、170、260、270の各々は、通信電極120、220の形状のように、スリットを有する形状、すなわち円弧形状を有していてもよい。
図11は、図9に示す無線電力データ伝送装置の一部を拡大して示す図である。送電モジュール100における内側の電極120a、導電シールド160、導電シールド170、および磁性コア130のそれぞれの間には間隙が存在する。導電シールド160と導電シールド170との間は、磁性体を含まない空間である。同様に、受電モジュール200における内側の電極220a、導電シールド260、導電シールド270、および磁性コア230のそれぞれの間には間隙が存在する。導電シールド260と導電シールド270との間は、磁性体を含まない空間である。
このように、磁性コア130と通信電極120との間、および磁性コア230と通信電極220との間のそれぞれに、互いに離間した2つの導電部材が配置される。このような構成により、1つの導電部材のみが配置された構成と比較して、電力伝送中に送受信される信号に含まれるノイズを大きく低減できることがわかった。
本発明者らは、本実施形態およびいくつかの比較例の構成において電磁界解析を行い、本実施形態の効果を検証した。表1は、解析結果を示している。
Figure 2019189138
本電磁界解析では、送電コイル110に交流電力を供給したときの各通信電極120a、120b、220a、220bへの通過特性と、送電コイル110および受電コイル210のQ値を電磁界解析によって算出した。各部材の寸法は実際の構成と同様の値を用い、電気伝導率や材料損失などの各種のパラメータは実測値を用いた。表1におけるS31、S41、S51、S61は、それぞれ、送電コイル110への入力電力に対する通信電極120a、120b、220a、220bへの通過電力の比率(Sパラメータ)を表している。
送電モジュール100および受電モジュール200において、導電シールドを全く配置しなかった場合、1枚の導電シールドのみを配置した場合、および2枚の導電シールドを配置した場合のそれぞれについて、S31、S41、S51、S61を算出した。ここで、1枚の導電シールドのみを配置した場合については、外側の導電シールド160、260(「シールド1」と称する。)のみを配置した場合と、内側の導電シールド170、270(「シールド2」と称する。)のみを配置した場合の2通りについて検証した。これらの例では、シールド1およびシールド2の材料として、アルミニウム(Al)を選択した。2枚の導電シールドを配置した場合については、シールド1、2をともにアルミニウムで構成した場合と、外側のシールド1をアルミニウムで、内側のシールド2を銅(Cu)で構成した場合の2通りについて検証した。銅の電気伝導率は、アルミニウムの電気伝導率よりも高い。
S31、S41、S51、S61の値が小さいほど、送電コイル110から生じる磁束がそれぞれの通信電極に及ぼす影響が小さいことを意味する。また、本実施形態における通信電極120、220の各々は差動伝送ラインであるため、S31とS41の値が近く、S51とS61の値が近いことが望ましい。
表1に示すように、各モジュールにおいて、導電シールドを1枚配置するだけでも、通過強度が抑圧され、通信品質が改善することがわかる。特に、コイル110、210から遠い通信電極120b、220bへの通過強度(S41およびS61)と比較すると、コイル110、210に近い通信電極120a、220aへの通過強度通過強度(S31およびS51)については、低減効果が低く、通信電極へのノイズ重畳通過特性にアンバランスが生じている。
各モジュールにおいて、2枚の導電シールドを配置することにより、コイル110、210に近い通信電極120a、220aの通過強度(S31およびS51)を低減することができる。他方、コイル110、210から遠い通信電極120b、220bの通過強度(S41およびS61)は、導電シールドが1枚の場合とほぼ変わらない。その結果、S31とS41の値がほぼ同程度になり、S51とS61の値がほぼ同程度の値になり、通信電極へのノイズ重畳通過特性におけるアンバランスを抑制することができる。
このように、各モジュールにおいて、通信電極と磁性コアとの間に2枚の導電シールドを配置する構成により、通信信号に重畳される電力伝送部起因のノイズを低減できることがわかった。
また、内側のシールド2をアルミニウムで構成した場合と銅で構成した場合の比較より、シールド2を電気抵抗率の低い材質で構成することにより電力伝送用のコイルのQ値の低下を抑制できることもわかった。内側のシールド2は、銅に限らず、アルミニウム合金の電気抵抗率よりも小さい抵抗率をもつ材料を用いて構成してもよい。そのような構成によれば、ノイズの抑制効果と、Q値低下の抑制効果を両立できる。
本発明者らは、さらに、各モジュールにおいて2枚の導電シールドを配置した構成において、図11に示す内側のシールド170、270(シールド2)と磁性コア130、230(磁性体)との距離Dを変化させたときのQ値の変化を解析した。図12は、解析結果を示すグラフである。シールド2と磁性体との間に間隙を設け、さらに距離Dを大きくするほど、コイルのQ値の低下が抑制されることが確認された。
以上のように、本実施形態によれば、送電コイル110と通信電極120との間に2枚の導電シールド160、170が配置され、受電コイル210と通信電極220との間に2枚の導電シールド260、270が配置される。コイル110、210の周囲には、磁性コア130、230がそれぞれ配置される。磁性コア130と導電シールド170との間、および磁性コア230と導電シールド270との間には空隙が存在する。この空隙の少なくとも一部は、任意の誘電特性の誘電体で充填されてもよい。
このような構成により、差動伝送ラインを構成する電極120a、120b、および電極220a、220bに電力伝送部より重畳されるノイズ強度を抑圧するだけでなく、各電極に重畳されるノイズ強度のアンバランスさを抑制することができる。したがって、近傍で電力伝送を実施している状況でのデータ伝送の通信品質を改善することができる。また、導電シールド170の電気抵抗率は、導電シールド160の電気抵抗率よりも低い値に設定され得る。同様に、導電シールド270の電気抵抗率は、導電シールド260の電気抵抗率よりも低い値に設定され得る。このような構成により、コイル110、210間の電力伝送効率を改善することができる。
以上の効果を得るにあたり、送電モジュール100および受電モジュール200の各々における導電シールドは2枚に限らず、3枚以上であってもよい。2枚以上の導電シールドが各モジュールに設けられていれば、上記の効果を得ることができる。
上記の実施形態では、送電モジュール100および受電モジュール200の両方が2枚の導電シールドを備えている。送電モジュール100および受電モジュール200の一方のみが2枚の導電シールドを備えている場合でも改善効果は得られる。
2枚の導電シールドに関して、送電コイル110または受電コイル210と通信電極120または220との間の空間に間隙を空けて2つ以上の導電性の部材が配置されていればよい。これらの導電性の部材は必ずしも板状である必要はなく、任意の形状を有し得る。これらの導電性の部材は、互いに分離していなくてもよい。例えば、図13に示すように、導電シールド160、170が、導電性の連結部165を介して相互に繋がっていてもよい。図13の例では、第1の導電シールド160、第2の導電シールド170、および連結部165を、送電コイル110の軸を含む面で切断した場合の断面は、U字形状を有する。ここで「U字形状」とは、略平行な2つの線状部分と、当該2つの線状部分の端部同士を結ぶ他の線状部分とを含む形状を意味する。また、図14に示すように、3つの導電シールド160、170、180が連結部165を介して相互に繋がっていてもよい。図14の例では、3つの導電シールド160、170、180、および連結部165を、送電コイル110の軸を含む面で切断した場合の断面は、E字形状を有する。
図13および図14の例では、送電モジュール100のみが複数の導電シールドを備えており、受電モジュール200は導電シールドを備えていない。受電モジュール200が、図13または図14に示すような導電シールドを備えていてもよい。
各導電シールドは、例えば銅またはアルミニウムなどの金属で形成され得る。他にも、以下の構成を導電シールドまたはその代替として利用してもよい。
・導電性塗料(銀塗料、銅塗料など)を電気絶縁体で形成された側壁に塗装した構成
・導電テープ(銅テープ、アルミニウムテープなど)を電気絶縁体で形成された側壁に貼付けた構成
・導電性プラスチック(金属フィラーをプラスチックに練込んだ素材)
これらは、いずれも上記の導電シールドと同等の機能を実現し得る。これらの構成をまとめて「導電シールド」と称する。
本実施形態における各導電シールドは、送電コイルまたは受電コイル、および通信電極に沿ったリング状の構造を有する。各導電シールドは、各通信電極のように、C字状に隙間を有する構造(すなわち円弧形状)を有していてもよい。その場合も、渦電流の発生によるエネルギーの損失を低減できる。シールドは、例えば多角形または楕円形状を有していてもよい。複数枚の金属板を接合してシールドを構成してもよい。さらに、各導電シールドは、1つ以上の孔またはスリットを有していてもよい。そのような構成によれば、渦電流の発生によるエネルギーの損失を低減できる。
本実施形態では、送電コイルまたは受電コイルと、通信電極とが、円環状の構造を有し、かつ両者が同一の軸を回転軸として相互に回転可能である。回転軸を中心とする円の径方向において、送電コイルおよび受電コイルの各々の外側に通信電極が配置されている。このような構造に限定されず、例えば送電コイルおよび受電コイルの内側に、通信電極が配置されていてもよい。コイルと通信電極との間に遮蔽部材が配置されていれば、相互の干渉を抑制できる。
さらに、各コイルおよび各通信電極は、回転を前提としない形状を有していてもよい。例えば、図15に示すように、各コイルおよび各通信電極は、第1の方向(図15における縦方向)に延びる矩形状または長円状(楕円状)の構造を有していてもよい。その場合、送電コイル110および通信電極120と、受電コイル210および通信電極220は、アクチュエータによって第1の方向に相対的に移動可能に構成され得る。図15に示す構成では、受電モジュール200における受電コイル210および通信電極220は、送電モジュール100における送電コイル110および通信電極120よりも小さい。受電モジュール200が送電モジュール100に対して移動しても、それらの対向状態が維持される。このため、移動しながら電力伝送およびデータ伝送を、行うことができる。
図16は、無線電力データ伝送装置の他の例を示す図である。この例では、送電モジュール100は、制御装置150を備え、受電モジュール200は、制御装置250を備える。制御装置150は、送電コイル110に電力伝送用の交流電力を供給しし、通信電極120に信号伝送用の交流電力を供給する。受電モジュール200における制御装置250は、受電コイル210が送電コイル210から受け取った交流電力を他の形態の電力に変換してモータなどの負荷装置に供給し、かつ通信電極220から送られてきた信号を復調する。通信電極120は、送電コイル110に隣接して配置され、通信電極220は、受電コイル210に隣接して配置されている。受電モジュール200は、リニアアクチュエータなどの直動機構によって送電モジュール100に対して並進移動する。
以上の実施形態では、通信電極120、220の各々は、差動伝送ラインとして機能する2つの電極を備える。通信電極120、220の各々は、1つの電極のみを備えていてもよい。その場合でも、前述の2つの導電シールドを配置することによるノイズの低減効果を得ることができる。
次に、本実施形態における無線電力データ伝送装置を含むシステムの構成をより詳細に説明する。
図17は、無線電力データ伝送装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。本システムは、電源20と、送電モジュール100と、受電モジュール200と、負荷300とを備える。この例における負荷300は、モータ31と、モータインバータ33と、モータ制御回路35とを備える。負荷300は、モータ31を含む機器に限らず、例えばバッテリ、照明機器、イメージセンサといった電力によって動作する任意の機器であってよい。負荷300は、二次電池または蓄電用キャパシタなどの、電力を蓄積する蓄電装置であってもよい。負荷300は、送電モジュール100と受電モジュール200とを相対的に運動(例えば回転または直動)させるモータ31を含むアクチュエータを含み得る。
送電モジュール100は、送電コイル110と、通信電極120(電極120aおよび120b)と、送電回路13と、送電制御回路15とを備える。送電回路13は、電源20と送電コイル110との間に接続され、電源20から出力された直流電力を交流電力に変換して出力する。送電コイル110は、送電回路13から出力された交流電力を空間に送出する。送電制御回路15は、例えばマイクロコントローラユニット(MCU、以下、「マイコン」とも称する。)と、ゲートドライバ回路とを含む集積回路であり得る。送電制御回路15は、送電回路13に含まれる複数のスイッチング素子の導通/非導通の状態を切り替えることにより、送電回路13から出力される交流電力の周波数および電圧を制御する。送電制御回路15は、電極120aおよび120bに接続されており、電極120aおよび120bを介した信号の送受信も行う。
受電モジュール200は、受電コイル210と、通信電極220(電極220aおよび220b)と、受電回路23と、受電制御回路125を備えている。受電コイル210は、送電コイル110に電磁的に結合し、送電コイル110から伝送された電力の少なくとも一部を受け取る。受電回路23は、受電コイル210から出力された交流電力を、たとえば直流電力に変換して出力する整流回路を含む。受電制御回路25は、電極220aおよび220bに接続されており、電極220aおよび220bを介した信号の送受信も行う。
負荷300は、モータ31と、モータインバータ33と、モータ制御回路35とを備える。この例におけるモータ31は、三相交流によって駆動されるサーボモータであるが、他の種類のモータであってもよい。モータインバータ33は、モータ31を駆動する回路であり、三相インバータ回路を含む。モータ制御回路35は、モータインバータ33を制御するMCUなどの回路である。モータ制御回路35は、モータインバータ33に含まれる複数のスイッチング素子の導通/非導通の状態を切り替えることにより、モータインバータ33に所望の三相交流電力を出力させる。
図18Aは、送電コイル110、および受電コイル210の等価回路の一例を示す図である。図示されるように、各コイルは、インダクタンス成分とキャパシタンス成分とを有する共振回路として機能する。互いに対向する2つのコイルの共振周波数を近い値に設定することにより、高い効率で電力を伝送することができる。送電コイル110には、送電回路13から交流電力が供給される。この交流電力によって送電コイル110から発生する磁界により、受電コイル210に電力が伝送される。この例では、送電コイル110および受電コイル210の両方が、直列共振回路として機能する。
図18Bは、送電コイル110および受電コイル210の等価回路の他の例を示す図である。この例では、送電コイル110は、直列共振回路として機能し、受電コイル210は、並列共振回路として機能する。他にも、送電コイル110が並列共振回路を構成する形態も可能である。
各コイルは、例えば、回路基板上に形成された平面コイルもしくは積層コイル、または、銅もしくはアルミニウムなどの材料によって形成されるリッツ線またはツイスト線などを用いた巻き線コイルであり得る。共振回路における各キャパシタンス成分は、各コイルの寄生容量によって実現されていてもよいし、例えばチップ形状またはリード形状を有するキャパシタを別途設けてもよい。
共振回路の共振周波数f0は、典型的には、電力伝送時の伝送周波数f1に一致するように設定される。共振回路の各々の共振周波数f0は、伝送周波数f1に厳密に一致していなくてもよい。各々の共振周波数f0は、例えば、伝送周波数f1の50〜150%程度の範囲内の値に設定されていてもよい。電力伝送の周波数f1は、例えば50Hz〜300GHz、ある例では20kHz〜10GHz、他の例では20kHz〜20MHz、さらに他の例では80kHz〜14MHzに設定され得る。
図19Aおよび図19Bは、送電回路13の構成例を示す図である。図19Aは、フルブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。この例では、送電制御回路15は、送電回路13に含まれる4つのスイッチング素子S1〜S4のオン/オフを制御することにより、入力された直流電力を所望の周波数f1および電圧V(実効値)をもつ交流電力に変換する。この制御を実現するために、送電制御回路15は、各スイッチング素子に制御信号を供給するゲートドライバ回路を含み得る。図19Bは、ハーフブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。この例では、送電制御回路15は、送電回路13に含まれる2つのスイッチング素子S1、S2のオン/オフを制御することにより、入力された直流電力を所望の周波数f1および電圧V(実効値)をもつ交流電力に変換する。送電回路13は、図19Aおよび図19Bに示す構成とは異なる構造を有していてもよい。
送電制御回路15、受電制御回路25、およびモータ制御回路35は、例えばマイクロコントローラユニット(MCU)などの、プロセッサとメモリとを備える回路によって実現され得る。メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより、各種の制御を行うことができる。送電制御回路15、受電制御回路25、およびモータ制御回路35は、本実施形態の動作を実行するように構成された専用のハードウェアによって構成されていてもよい。送電制御回路15および受電制御回路25は、通信回路としても機能する。送電制御回路15および受電制御回路25は、通信電極120、220を介して、相互に信号またはデータの伝送を行うことができる。
モータ31は、例えば永久磁石同期モータまたは誘導モータなどの、3相交流によって駆動されるモータであり得るが、これに限定されない。モータ31は、直流モータ等の他の種類のモータでもよい。その場合には、3相インバータ回路であるモータインバータ33に代えて、モータ31の構造に応じたモータ駆動回路が使用される。
電源20は、直流電源を出力する任意の電源であり得る。電源20は、例えば、商用電源、一次電池、二次電池、太陽電池、燃料電池、USB(Universal Serial Bus)電源、高容量のキャパシタ(例えば電気二重層キャパシタ)、商用電源に接続された電圧変換器などの任意の電源であってよい。
(他の実施形態)
本開示の他の実施形態における無線電力伝送システムは、複数の無線給電ユニットおよび複数の負荷を備える。複数の無線給電ユニットは、直列に接続され、それぞれに接続された1つ以上の負荷に電力を供給する。
図20は、2つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムの構成を示すブロック図である。この無線電力伝送システムは、2つの無線給電ユニット10A、10Bと、2つの負荷300A、300Bとを備えている。無線給電ユニットおよび負荷のそれぞれの個数は、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
送電モジュール100A、100Bの各々は、前述の実施形態における送電モジュール100と同様の構成を備える。受電モジュール200A、200Bの各々は、前述の実施形態における受電モジュール200と同様の構成を備える。負荷300A、300Bは、受電モジュール200A、200Bからそれぞれ給電される。
図21Aから図21Cは、本開示における無線電力伝送システムの構成の類型を模式的に示す図である。図21Aは、1つの無線給電ユニット10を備える無線電力伝送システムを示している。図21Bは、電源20と末端の負荷300Bとの間に、2つの無線給電ユニット10A、10Bが設けられた無線電力伝送システムを示している。図21Cは、電源20と末端の負荷装置300Xとの間に、3つ以上の無線給電ユニット10A〜10Xが設けられた無線電力伝送システムを示している。本開示の技術は、図21Aから21Cのいずれの形態にも適用できる。図21Cに示すような構成によれば、例えば図1を参照しながら説明したように、多くの可動部を有するロボットのような電動装置に適用することができる。
図21Cの構成においては、全ての無線給電ユニット10A〜10Xに前述の実施形態の構成を適用してもよいし、一部の無線給電ユニットのみに前述の構成を適用してもよい。
本開示の技術は、例えば工場もしくは作業現場などで用いられるロボット、監視カメラ、電動車両、またはマルチコプターなどの電動装置に利用できる。
10 無線給電ユニット
13 送電回路
15 送電制御回路
23 受電回路
31 モータ
33 モータインバータ
35 モータ制御回路
50 電源
100 送電モジュール
110 送電コイル
120a、120b 第1の通信電極
130 磁性コア
140 通信回路基板
160 第1の導電シールド
170 第2の導電シールド
180 第3の導電シールド
190 筐体
200 受電モジュール
210 受電コイル
220a、220b 第2の通信電極
230 磁性コア
240 通信回路基板
260 第3の導電シールド
270 第4の導電シールド
280 第5の導電シールド
290 筐体
300 負荷
500 制御装置
600 無線給電ユニット
700 小型モータ
900 モータ駆動回路
本開示は、伝送モジュール、および無線電力データ伝送装置に関する。
無線すなわち非接触で電力の伝送を行い、かつデータを伝送するシステムが知られている。例えば特許文献1は、回転軸を中心として互いに相対的に回転する2つの物体の間で、エネルギーとデータを無線で伝送する装置を開示している。当該装置は、エネルギー伝送を行う円状または円弧状の2つのコイルと、データ伝送を行う円状または円弧状の2つの導電体とを備える。2つのコイルは、回転軸の軸方向に離間して対向し、誘導結合によるエネルギー伝送を行う。2つの導電体は、2つのコイルとそれぞれが同軸の関係で配置される。導電体同士は軸方向に離間して対向し、電気的な結合によるデータ伝送を行う。2つのコイルと2つの導電体との間には、導電性材料からなる遮蔽用の配置物が配置される。
特開2016−174149号公報
本開示は、2つの物体の間で電力およびデータを無線で伝送するシステムにおける通信品質を向上させる技術を提供する。
本開示の一態様に係る伝送モジュールは、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置における送電モジュールまたは受電モジュールとして用いられる。前記伝送モジュールは、磁界結合による送電または受電を行うコイルと、電界結合による送信または受信を行う通信電極と、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドとを備える。
本開示の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体によって実現され得る。あるいは、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、および記録媒体の任意の組み合わせによって実現されてもよい。
本開示の実施形態によれば、送電モジュールと受電モジュールとの間で電力およびデータを無線で伝送するシステムにおける通信品質を向上させることができる。
図1は、複数の可動部を有するロボットアーム装置の一例を模式的に示す図である。 図2は、従来のロボットアーム装置の配線構成を模式的に示す図である。 図3は、図2に示す従来の構成の具体例を示す図である。 図4は、各関節部における電力伝送を無線で行うロボットの例を示す図である。 図5は、無線電力伝送を適用したロボットアーム装置の一例を示す図である。 図6は、無線電力データ伝送装置における送電モジュールおよび受電モジュールの例を示す断面図である。 図7は、図6に示す送電モジュールを軸Aに沿って見た上面図である。 図8は、磁性コアの構成例を示す斜視図である。 図9は、実施形態における無線電力データ伝送装置の構成を示す断面図である。 図10は、図9に示す送電モジュールを軸Aに沿って見た上面図である。 図11は、図9に示す無線電力データ伝送装置の一部を拡大して示す図である。 図12は、実施形態の解析結果を示すグラフである。 図13は、実施形態の変形例を示す図である。 図14は、実施形態の他の変形例を示す図である。 図15は、無線電力データ伝送装置の他の例を示す図である。 図16は、無線電力データ伝送装置の他の例を示す図である。 図17は、無線電力データ伝送装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。 図18Aは、送電コイルおよび受電コイルの等価回路の一例を示す図である。 図18Bは、送電コイルおよび受電コイルの等価回路の他の例を示す図である。 図19Aは、フルブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。 図19Bは、ハーフブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。 図20は、2つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムの構成を示すブロック図である。 図21Aは、1つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムを示す図である。 図21Bは、2つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムを示す図である。 図21Cは、3つ以上の無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムを示している。
(本開示の基礎となった知見)
本開示の実施形態を説明する前に、本開示の基礎となった知見を説明する。
図1は、複数の可動部(例えば関節部)を有するロボットアーム装置の一例を模式的に示す図である。各可動部は、電気モータ(以下、単に「モータ」と称する。)を含むアクチュエータによって回転または伸縮できるように構成されている。このような装置を制御するためには、複数のモータに個別に電力を供給して制御することが求められる。電源から複数のモータへの給電は、従来は多数のケーブルを介した接続によって実現されていた。
図2は、そのような従来のロボットアーム装置内での構成要素間の接続を模式的に示す図である。図2に示す構成では、有線のバス接続によって電源から複数のモータに電力が供給される。各モータは、制御装置(コントローラ)によって制御される。
図3は、図2に示す従来の構成の具体例を示す図である。この例におけるロボットは2つの関節部を有している。各関節部は、サーボモータMによって駆動される。各サーボモータMは、3相交流電力によって駆動される。コントローラは、制御するモータMの数に応じた数のモータ駆動回路900を備える。各モータ駆動回路900は、コンバータと、3相インバータと、制御回路とを有する。コンバータは、電源からの交流(AC)電力を直流(DC)電力に変換する。3相インバータは、コンバータから出力された直流電力を3相交流電力に変換してモータMに供給する。制御回路は、モータMに必要な電力を供給するように3相インバータを制御する。モータ駆動回路900は、モータMから回転位置および回転速度に関する情報を取得し、その情報に応じて各相の電圧を調整する。このような構成により、各関節部の動作が制御される。
しかし、このような構成では、モータの数に応じた規模の多数のケーブルを敷設する必要がある。そのため、ケーブルの引っ掛かりによる事故が発生し易く、可動域が制限され、部品交換が容易にできない、という課題が生じる。また、ケーブルの屈曲が繰り返されることによってケーブルが劣化したり、断線が生じたりするという課題も生じる。安全性および制振性向上のためにアーム内へのケーブル内蔵化の要望もある。しかし、そのためには多数のケーブルを関節部に収納する必要があり、製造工程の自動化に制約が生じる。そこで、本発明者らは、無線電力伝送技術を適用して、ロボットアームの可動部におけるケーブル本数を削減することを検討した。
図4は、各関節部における電力伝送を無線で行うロボットの構成例を示す図である。この例では、図3の例と異なり、モータMを駆動する3相インバータおよび制御回路が、外部のコントローラではなくロボットの内部に設けられている。各関節部において、送電コイルと受電コイルとの間の磁界結合を介した無線電力伝送が行われる。このロボットは、関節部ごとに、無線給電ユニットおよび小型モータを備えている。各小型モータ700A、700Bは、モータMと、3相インバータと、制御回路とを有している。各無線給電ユニット600A、600Bは、送電回路と、送電コイルと、受電コイルと、受電回路とを有している。送電回路は、インバータ回路を含む。受電回路は、整流回路を含む。図4における左側の無線給電ユニット600Aにおける送電回路は、電源と送電コイルとの間に接続され、供給された直流電力を交流電力に変換して送電コイルに供給する。受電回路は、受電コイルが送電コイルから受け取った交流電力を直流電力に変換して出力する。受電回路から出力された直流電力は、小型モータ700Aだけでなく、他の関節部に設けられた無線給電ユニット600Bにおける送電回路にも供給される。これにより、他の関節部を駆動する小型モータ700Bにも電力が供給される。
図5は、上記のような無線電力伝送を適用したロボットアーム装置の一例を示す図である。このロボットアーム装置は、関節部J1〜J6を有している。このうち、関節部J2、J4には、前述の無線電力伝送が適用されている。一方、関節部J1、J3、J5、J6には、従来の有線による電力伝送が適用されている。ロボットアーム装置は、関節部J1〜J6をそれぞれ駆動する複数のモータM1〜M6と、モータM1〜M6のうち、モータM3〜M6をそれぞれ制御するモータ制御回路Ctr3〜Ctr6と、関節部J2、J4にそれぞれ設けられた2つの無線給電ユニット(インテリジェントロボットハーネスユニット:IHUと称することもある)IHU2、IHU4とを備えている。モータM1、M2をそれぞれ駆動するモータ制御回路Ctr1、Ctr2は、ロボットの外部の制御装置500に設けられている。
制御装置500は、モータM1、M2、および無線給電ユニットIHU2に有線で電力を供給する。無線給電ユニットIHU2は、一対のコイルを介して関節部J2において電力を無線で伝送する。伝送された電力は、モータM3、M4、制御回路Ctr3、Ctr4、および無線給電ユニットIHU4に供給される。無線給電ユニットIHU4も、一対のコイルを介して関節部J4において電力を無線で伝送する。伝送された電力は、モータM5、M6、および制御回路Ctr5、Ctr6に供給される。このような構成により、関節部J2、J4において、電力伝送用のケーブルを排除することができる。
このようなシステムにおいて、各無線給電ユニットでは、電力伝送だけでなくデータ伝送も行われ得る。例えば、各モータを制御するための信号、または各モータからフィードバックされる信号が、無線給電ユニット内の送電モジュールと受電モジュールとの間で伝送され得る。あるいは、ロボットアームの先端部にカメラが搭載されているような場合、カメラによって撮影された画像のデータが伝送され得る。ロボットアームの先端部などにセンサが搭載されているような場合も、センサが得た情報を示すデータ群が伝送され得る。
そのような、電力伝送とデータ伝送とを同時に行う無線給電ユニットを、本明細書では「無線電力データ伝送装置」と称する。無線電力データ伝送装置においては、電力伝送とデータ伝送とを高い品質で両立することが求められる。
図6は、無線電力データ伝送装置における送電モジュール100および受電モジュール200の無線ブロック部分の構成例を示す断面図である。図7は、図6に示す送電モジュール100を軸Aに沿って見た上面図である。図7は送電モジュール100の構造を例示しているが、受電モジュール200も同様の構造を備える。送電モジュール100および受電モジュール200の少なくとも一方は、不図示のアクチュエータによって軸Aを中心として相対的に回転することができる。アクチュエータは、送電モジュール100および受電モジュール200のいずれかに設けられていてもよいし、これらの外部に設けられていてもよい。
送電モジュール100は、送電コイル110と、通信電極120と、磁性コア130と、通信回路を有する通信回路基板140と、これらを収容する筐体190とを備える。通信電極120は、第1電極120aと、第1電極120aよりも軸Aから遠い第2電極120bとを含む。以下、2つの電極120a、120bをまとめて「通信電極120」と称することがある。
図7に示すように、送電コイル110は、軸Aを中心とする円形状を有する。2つの電極120a、120bは、軸Aを中心とする円弧形状(またはスリットを有する円形状)を有する。2つの電極120a、120bは、隙間を隔てて隣接している。通信電極120および送電コイル110は、同一の平面上に位置する。通信電極120は、送電コイル110の外側において、送電コイル110を囲むように位置する。送電コイル110は、磁性コア130に収容されている。
図6、7に示す構成では、軸Aに対し、内径側に送電コイル110および受電コイル210が配置され、外径側に通信電極120、220が配置されている。このような構成に限定されず、送電コイル110および受電コイル210の対と通信電極120、220との配置を逆転させても構わない。すなわち、内径側に通信電極120、220が配置され、外径側に送電コイル110および受電コイル210が配置された構成でも、後述する優位な効果を得ることが可能である。
図8は、磁性コア130の構成例を示す斜視図である。図8に示す磁性コア130は、同心円状の内周壁および外周壁と、両者を接続する底面部とを有する。磁性コア130は必ずしも底面部が内周壁および外周壁に接続された構造を有していなくてもよい。磁性コア130は磁性材料によって構成される。磁性コア130の内周壁と外周壁との間に、巻回された送電コイル110が配置される。図7に示すように、磁性コア130は、その中心が軸Aに一致するように配置される。磁性コア130の外周壁は、送電コイル110と電極120aとの間に位置する。図6に示すように、磁性コア130は、底面の反対側の開放された部分が受電モジュール200と対向する方向を向くように配置される。
通信回路の入出力端子は、図7に示す電極120aの一端121aおよび電極120bの一端121bに接続される。通信回路は、送信時には、互いに逆位相で等振幅の2つの信号を電極120aの一端121aおよび電極120bの一端121bにそれぞれ供給する。受信時には、電極120aの一端121aおよび電極120bの一端121bから送られた2つの信号を受け取る。通信回路は、当該2つの信号の差分演算を行うことにより、伝送された信号を復調することができる。電極120a、120bの各々の他端は、グラウンド(GND)に接続される。
このように、2つの電極120a、120bは、差動伝送ラインとして機能する。差動伝送ラインによるデータ伝送は、電磁ノイズの影響を受けにくい。差動伝送ラインを使用することにより、より高速なデータ伝送が可能である。通信回路基板140は、2つの電極120a、120bに対向する位置に配置され得る。通信回路基板140上には前述の通信回路が設けられる。なお、通信回路基板140は、通信電極120に対向する位置とは異なる位置に配置されていてもよい。
送電コイル110は、不図示の送電回路に接続される。送電回路は、交流電力を送電コイル110に供給する。送電回路は、例えば、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路を備え得る。送電回路は、インピーダンス整合のための整合回路を備えていてもよい。送電回路はまた、電磁ノイズ抑圧のため、フィルタ回路を備えていてもよい。送電回路を搭載した回路基板が、例えば受電モジュール200が位置する側の反対側において送電モジュール100に隣接する位置に配置され得る。
筐体190は、受電モジュール200の筐体290に対向する部分を除き、導電性の材料で形成され得る。筐体190は、送電モジュール100の外部への電磁界の漏洩を抑制する機能を果たし得る。
受電モジュール200は、送電モジュール100と同様の構成を備える。受電モジュール200は、受電コイル210と、差動伝送ラインとして機能する2つの電極220a、220bを含む通信電極220と、磁性コア230と、通信回路基板240と、これらを収容する筐体290とを備える。これらの構成要素の構成は、送電モジュール100における対応する構成要素の構成と同様である。本明細書において、2つの電極220a、220bをまとめて「通信電極220」と称することがある。
受電コイル210、2つの電極220a、220b、および磁性コア230は、図7および図8を参照して説明した構造と同様の構造を備える。通信回路基板240は、2つの電極220a、220bの各々の一端に接続され、互いに逆位相で同振幅の2つの信号を送信または受信する。通信回路基板240は、図6に示すように筐体290内に配置され得る。
受電コイル210は送電コイル110に対向するように配置される。受電側の通信電極220a、220bは、送電側の通信電極120a、120bにそれぞれ対向するように配置される。送電コイル110および受電コイル210は、磁界結合による電力伝送を行う。通信電極120a、120bおよび通信電極220a、220bは、電極間の結合を介したデータ伝送を行う。データ伝送は、送電モジュール100および受電モジュール200のいずれの側から行うこともできる。なお、送電モジュール100および受電モジュール200の各々は、差動伝送ラインとして機能する電極対を2対備えていてもよい。そのような構成では、送電側から受電側への送信と、受電側から送電側への送信とを同時に行う全二重通信が可能である。
上記の構成により、送電モジュール100と受電モジュール200との間で、電力およびデータを同時に無線で伝送することができる。上記の構成では差動伝送ラインが用いられるため、シングルエンド伝送を行う形態と比較して、電力伝送部から生じる電磁ノイズの影響を抑えられる。このため、データ伝送機能部の通信品質を改善することができる。
しかし、本発明者らの検討によれば、伝送される電力が大きい場合、電力伝送時にコイル周辺に発生する強い磁界の影響を受けてデータ伝送部の通信品質が低下する課題が生じる。送電コイル110から生じる磁束の一部が通信電極120、220に侵入すると、通信電極120、220内で電磁誘導による起電力が発生する。この起電力は、伝送される信号とは無関係の電圧をノイズとして発生させる。このノイズにより、通信のSN比が低下し、通信品質が損なわれ得る。
また、差動伝送ラインを用いた上記のようなシステムでは、コイルに近い側の電極と遠い側の電極とで、受ける影響の度合いが異なる。このため、差動電圧がアンバランスになり、動作に影響が生じ得ることがわかった。
以上の考察に基づき、本発明者らは、以下に説明する本開示の実施形態の構成に想到した。
本開示の一態様に係る伝送モジュールは、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置における送電モジュールまたは受電モジュールとして用いられる。前記伝送モジュールは、磁界結合による送電または受電を行うコイルと、電界結合による送信または受信を行う通信電極と、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドとを備える。
上記態様によれば、前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドとが配置される。これにより、電力伝送時にコイルから生じる磁束による通信電極における信号電圧への影響を低減することができ、通信品質を向上することができる。
前記通信電極および前記コイルは、例えば同一の平面上に配置され得る。前記通信電極および前記コイルは、異なる平面上に配置されていてもよい。前記コイルと前記通信電極は、前記第1および第2の導電シールドを挟んで対向するように配置されていてもよい。
前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、相対的に運動するように構成され得る。前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、例えば、相対的に回転可能に構成され得る。この場合、前記コイルおよび前記通信電極の各々は、同一の軸を中心とする円形状または円弧形状を有し得る。このような構成によれば、送電モジュールと受電モジュールとを相対的に回転させた場合でも、送電モジュールにおけるコイルおよび通信電極と、受電モジュールにおけるコイルおよび通信電極とが対向する状態を維持することができる。
ある態様では、前記通信電極は、前記コイルの外側に位置する。他の態様では、前記通信電極は、前記コイルの内側に位置する。前記通信電極と前記コイルとの間には、上記の磁性コアのような磁性体が配置され得る。
前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、第1の方向に沿って相対的に移動可能に構成されていてもよい。例えば、前記伝送モジュールの少なくとも一方が、リニアアクチュエータを備えていてもよい。この場合、前記コイルおよび前記通信電極の各々は、前記第1の方向に延びた形状を有していてもよい。例えば、前記コイルおよび前記通信電極の各々は、矩形状または楕円形状を有していてもよい。前記通信電極は、前記コイルの外側または内側に配置されていなくてもよく、前記コイルに隣接して配置されていてもよい。
前記通信電極は、差動伝送ラインとして機能する2つの電極を含み得る。2つの電極は、通信回路に接続される。通信回路は、2つの電極に、例えば逆位相かつ等振幅の信号を供給する。あるいは、通信回路は、2つの電極から送られた逆位相かつ等振幅の信号を受け、復号する。このような構成によれば、通信電極が単一の電極である場合と比較して、電磁ノイズの影響を抑制することができる。
前記伝送モジュールは、前記コイルの周囲に位置する磁性コアをさらに備えていてもよい。前記磁性コアは、前記コイルと前記第2の導電シールドとの間に位置し、前記磁性コアと前記第2の導電シールドとの間には空隙が存在していてもよい。そのような構成によれば、無線電力伝送部の伝送効率を改善することができる。これは、上記構成により、無線電力伝送部の送電コイルと受電コイルのQ値の低下を抑制することができるからである。
ある態様において、前記第2の導電シールドの電気抵抗率は、前記第1の導電シールドの電気抵抗率よりも低い。その場合、送電コイルと受電コイルのQ値の低下を更に抑制することができる。
前記伝送モジュールは、前記送電モジュールと前記受電モジュールとを相対的に運動させるアクチュエータをさらに備えていてもよい。前記アクチュエータは、少なくとも1つのモータを備え得る。アクチュエータは、伝送モジュールの外部に設けられていてもよい。
前記伝送モジュールは、前記コイルに交流電力を供給する送電回路をさらに備えていてもよい。この場合、前記伝送モジュールは、送電モジュールとして機能する。前記送電回路は、例えばインバータ回路を備え得る。前記インバータ回路は、電源と前記コイルに接続され得る。前記インバータ回路は、前記電源から出力された直流電力を伝送用の交流電力に変換して前記コイルに供給する。
前記伝送モジュールは、前記コイルが受け取った交流電力を他の形態の電力に変換して出力する受電回路をさらに備えていてもよい。この場合、前記伝送モジュールは、受電モジュールとして機能する。前記受電回路は、例えば整流回路などの電力変換回路を備え得る。前記電力変換回路は、前記コイルと負荷との間に接続される。前記電力変換回路は、前記コイルが受け取った交流電力を、前記負荷が要求する直流電力または交流電力に変換して前記負荷に供給する。
前記伝送モジュールは、前記通信電極に接続された通信回路をさらに備えていてもよい。前記通信電極が差動伝送ラインを構成する2つの電極を含む場合、前記通信回路の2つの端子が前記2つの電極に接続される。前記通信回路は、送信回路および受信回路の少なくとも一方として機能する。送信時には、前記通信回路は、前記2つの電極に、逆位相の信号を供給する。
本開示の他の態様に係る無線電力データ伝送装置は、送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する。前記無線電力データ伝送装置は、前記送電モジュールと、前記受電モジュールと、を備える。前記送電モジュールおよび前記受電モジュールの少なくとも一方は、前述のいずれかの態様における伝送モジュールであり得る。
前記送電モジュールおよび前記受電モジュールの両方が、前述のいずれかの態様における伝送モジュールであってもよい。その場合、送電モジュールと受電モジュールの両方において、電力伝送が通信に及ぼす影響を低減することができる。
前記無線電力データ伝送装置において、前記送電モジュールおよび前記受電モジュールとが同一の構造を有している必要はない。例えば、送電モジュールのみが2枚の導電シールドを備え、受電モジュールは1枚の導電シールドを備えていてもよい。このような非対称な構成であっても、従来の構成と比較してデータ伝送の通信品質を改善することができる。
前記無線電力データ伝送装置は、例えば図1に示すようなロボットアーム装置における無線給電ユニットとして用いられ得る。ロボットアーム装置に限らず、回転機構または直動機構を備えるあらゆる装置に前記無線電力データ伝送装置を適用することができる。また、回転および直動機能を有さない形態の装置において機能接続を非接点化する目的の装置でも、前記無線電力データ伝送装置を適用することが可能である。
本明細書において「負荷」とは、電力によって動作するあらゆる機器を意味する。「負荷」には、例えばモータ、カメラ(撮像素子)、光源、二次電池、および電子回路(例えば電力変換回路またはマイクロコントローラ)などの機器が含まれ得る。負荷と、当該負荷を制御する回路とを含む装置を、「負荷装置」と称することがある。
以下、本開示のより具体的な実施形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。以下の説明において、同一または類似する構成要素については、同じ参照符号を付している。
(実施形態)
本開示の例示的な実施形態における無線電力ータ伝送装置を説明する。無線電力ータ伝送装置は、例えば図1に示すような、工場または作業現場などで用いられる産業用ロボットの構成要素として用いられ得る。無線電力データ伝送装置は、他の用途(例えば、電気自動車などの電動車両への給電など)にも用いられ得るが、本明細書では、主に産業用ロボットへの適用例を説明する。
図9は、本実施形態における無線電力データ伝送装置の構成を示す断面図である。図10は、図9に示す送電モジュール100を軸Aに沿って見た上面図である。
無線電力データ伝送装置は、送電モジュール100と、受電モジュール200とを備える。送電モジュール100は、2つの通信電極120a、120bと磁性コア130との間に、2枚の導電シールド160、170を備えている。受電モジュール200も同様に、2つの通信電極220a、220bと磁性コア230との間に、2枚の導電シールド260、270を備えている。これらの導電シールド160、170、260、270以外の構成は、図6に示す構成と同様である。
図10に示すように、導電シールド160、170は、軸Aを中心とする円環形状を有する。受電モジュール200における導電シールド260、270も同様に、軸Aを中心とする円環形状を有する。導電シールド160、170の円環形状の半径は、磁性コア130の外周壁の半径よりも大きく、内側の電極120aの半径よりも小さい。同様に、導電シールド260、270の円環形状の半径は、磁性コア230の外周壁の半径よりも大きく、内側の電極220aの半径よりも小さい。導電シールド160、170、260、270の各々は、通信電極120、220の形状のように、スリットを有する形状、すなわち円弧形状を有していてもよい。
図11は、図9に示す無線電力データ伝送装置の一部を拡大して示す図である。送電モジュール100における内側の電極120a、導電シールド160、導電シールド170、および磁性コア130のそれぞれの間には間隙が存在する。導電シールド160と導電シールド170との間は、磁性体を含まない空間である。同様に、受電モジュール200における内側の電極220a、導電シールド260、導電シールド270、および磁性コア230のそれぞれの間には間隙が存在する。導電シールド260と導電シールド270との間は、磁性体を含まない空間である。
このように、磁性コア130と通信電極120との間、および磁性コア230と通信電極220との間のそれぞれに、互いに離間した2つの導電部材が配置される。このような構成により、1つの導電部材のみが配置された構成と比較して、電力伝送中に送受信される信号に含まれるノイズを大きく低減できることがわかった。
本発明者らは、本実施形態およびいくつかの比較例の構成において電磁界解析を行い、本実施形態の効果を検証した。表1は、解析結果を示している。
Figure 2019189138
本電磁界解析では、送電コイル110に交流電力を供給したときの各通信電極120a、120b、220a、220bへの通過特性と、送電コイル110および受電コイル210のQ値を電磁界解析によって算出した。各部材の寸法は実際の構成と同様の値を用い、電気伝導率や材料損失などの各種のパラメータは実測値を用いた。表1におけるS31、S41、S51、S61は、それぞれ、送電コイル110への入力電力に対する通信電極120a、120b、220a、220bへの通過電力の比率(Sパラメータ)を表している。
送電モジュール100および受電モジュール200において、導電シールドを全く配置しなかった場合、1枚の導電シールドのみを配置した場合、および2枚の導電シールドを配置した場合のそれぞれについて、S31、S41、S51、S61を算出した。ここで、1枚の導電シールドのみを配置した場合については、外側の導電シールド160、260(「シールド1」と称する。)のみを配置した場合と、内側の導電シールド170、270(「シールド2」と称する。)のみを配置した場合の2通りについて検証した。これらの例では、シールド1およびシールド2の材料として、アルミニウム(Al)を選択した。2枚の導電シールドを配置した場合については、シールド1、2をともにアルミニウムで構成した場合と、外側のシールド1をアルミニウムで、内側のシールド2を銅(Cu)で構成した場合の2通りについて検証した。銅の電気伝導率は、アルミニウムの電気伝導率よりも高い。
S31、S41、S51、S61の値が小さいほど、送電コイル110から生じる磁束がそれぞれの通信電極に及ぼす影響が小さいことを意味する。また、本実施形態における通信電極120、220の各々は差動伝送ラインであるため、S31とS41の値が近く、S51とS61の値が近いことが望ましい。
表1に示すように、各モジュールにおいて、導電シールドを1枚配置するだけでも、通過強度が抑圧され、通信品質が改善することがわかる。特に、コイル110、210から遠い通信電極120b、220bへの通過強度(S41およびS61)と比較すると、コイル110、210に近い通信電極120a、220aへの通過強度通過強度(S31およびS51)については、低減効果が低く、通信電極へのノイズ重畳通過特性にアンバランスが生じている。
各モジュールにおいて、2枚の導電シールドを配置することにより、コイル110、210に近い通信電極120a、220aの通過強度(S31およびS51)を低減することができる。他方、コイル110、210から遠い通信電極120b、220bの通過強度(S41およびS61)は、導電シールドが1枚の場合とほぼ変わらない。その結果、S31とS41の値がほぼ同程度になり、S51とS61の値がほぼ同程度の値になり、通信電極へのノイズ重畳通過特性におけるアンバランスを抑制することができる。
このように、各モジュールにおいて、通信電極と磁性コアとの間に2枚の導電シールドを配置する構成により、通信信号に重畳される電力伝送部起因のノイズを低減できることがわかった。
また、内側のシールド2をアルミニウムで構成した場合と銅で構成した場合の比較より、シールド2を電気抵抗率の低い材質で構成することにより電力伝送用のコイルのQ値の低下を抑制できることもわかった。内側のシールド2は、銅に限らず、アルミニウム合金の電気抵抗率よりも小さい抵抗率をもつ材料を用いて構成してもよい。そのような構成によれば、ノイズの抑制効果と、Q値低下の抑制効果を両立できる。
本発明者らは、さらに、各モジュールにおいて2枚の導電シールドを配置した構成において、図11に示す内側のシールド170、270(シールド2)と磁性コア130、230(磁性体)との距離Dを変化させたときのQ値の変化を解析した。図12は、解析結果を示すグラフである。シールド2と磁性体との間に間隙を設け、さらに距離Dを大きくするほど、コイルのQ値の低下が抑制されることが確認された。
以上のように、本実施形態によれば、送電コイル110と通信電極120との間に2枚の導電シールド160、170が配置され、受電コイル210と通信電極220との間に2枚の導電シールド260、270が配置される。コイル110、210の周囲には、磁性コア130、230がそれぞれ配置される。磁性コア130と導電シールド170との間、および磁性コア230と導電シールド270との間には空隙が存在する。この空隙の少なくとも一部は、任意の誘電特性の誘電体で充填されてもよい。
このような構成により、差動伝送ラインを構成する電極120a、120b、および電極220a、220bに電力伝送部より重畳されるノイズ強度を抑圧するだけでなく、各電極に重畳されるノイズ強度のアンバランスさを抑制することができる。したがって、近傍で電力伝送を実施している状況でのデータ伝送の通信品質を改善することができる。また、導電シールド170の電気抵抗率は、導電シールド160の電気抵抗率よりも低い値に設定され得る。同様に、導電シールド270の電気抵抗率は、導電シールド260の電気抵抗率よりも低い値に設定され得る。このような構成により、コイル110、210間の電力伝送効率を改善することができる。
以上の効果を得るにあたり、送電モジュール100および受電モジュール200の各々における導電シールドは2枚に限らず、3枚以上であってもよい。2枚以上の導電シールドが各モジュールに設けられていれば、上記の効果を得ることができる。
上記の実施形態では、送電モジュール100および受電モジュール200の両方が2枚の導電シールドを備えている。送電モジュール100および受電モジュール200の一方のみが2枚の導電シールドを備えている場合でも改善効果は得られる。
2枚の導電シールドに関して、送電コイル110または受電コイル210と通信電極120または220との間の空間に間隙を空けて2つ以上の導電性の部材が配置されていればよい。これらの導電性の部材は必ずしも板状である必要はなく、任意の形状を有し得る。これらの導電性の部材は、互いに分離していなくてもよい。例えば、図13に示すように、導電シールド160、170が、導電性の連結部165を介して相互に繋がっていてもよい。図13の例では、第1の導電シールド160、第2の導電シールド170、および連結部165を、送電コイル110の軸を含む面で切断した場合の断面は、U字形状を有する。ここで「U字形状」とは、略平行な2つの線状部分と、当該2つの線状部分の端部同士を結ぶ他の線状部分とを含む形状を意味する。また、図14に示すように、3つの導電シールド160、170、180が連結部165を介して相互に繋がっていてもよい。図14の例では、3つの導電シールド160、170、180、および連結部165を、送電コイル110の軸を含む面で切断した場合の断面は、E字形状を有する。
図13および図14の例では、送電モジュール100のみが複数の導電シールドを備えており、受電モジュール200は導電シールドを備えていない。受電モジュール200が、図13または図14に示すような導電シールドを備えていてもよい。
各導電シールドは、例えば銅またはアルミニウムなどの金属で形成され得る。他にも、以下の構成を導電シールドまたはその代替として利用してもよい。
・導電性塗料(銀塗料、銅塗料など)を電気絶縁体で形成された側壁に塗装した構成
・導電テープ(銅テープ、アルミニウムテープなど)を電気絶縁体で形成された側壁に貼付けた構成
・導電性プラスチック(金属フィラーをプラスチックに練込んだ素材)
これらは、いずれも上記の導電シールドと同等の機能を実現し得る。これらの構成をまとめて「導電シールド」と称する。
本実施形態における各導電シールドは、送電コイルまたは受電コイル、および通信電極に沿ったリング状の構造を有する。各導電シールドは、各通信電極のように、C字状に隙間を有する構造(すなわち円弧形状)を有していてもよい。その場合も、渦電流の発生によるエネルギーの損失を低減できる。シールドは、例えば多角形または楕円形状を有していてもよい。複数枚の金属板を接合してシールドを構成してもよい。さらに、各導電シールドは、1つ以上の孔またはスリットを有していてもよい。そのような構成によれば、渦電流の発生によるエネルギーの損失を低減できる。
本実施形態では、送電コイルまたは受電コイルと、通信電極とが、円環状の構造を有し、かつ両者が同一の軸を回転軸として相互に回転可能である。回転軸を中心とする円の径方向において、送電コイルおよび受電コイルの各々の外側に通信電極が配置されている。このような構造に限定されず、例えば送電コイルおよび受電コイルの内側に、通信電極が配置されていてもよい。コイルと通信電極との間に遮蔽部材が配置されていれば、相互の干渉を抑制できる。
さらに、各コイルおよび各通信電極は、回転を前提としない形状を有していてもよい。例えば、図15に示すように、各コイルおよび各通信電極は、第1の方向(図15における縦方向)に延びる矩形状または長円状(楕円状)の構造を有していてもよい。その場合、送電コイル110および通信電極120と、受電コイル210および通信電極220は、アクチュエータによって第1の方向に相対的に移動可能に構成され得る。図15に示す構成では、受電モジュール200における受電コイル210および通信電極220は、送電モジュール100における送電コイル110および通信電極120よりも小さい。受電モジュール200が送電モジュール100に対して移動しても、それらの対向状態が維持される。このため、移動しながら電力伝送およびデータ伝送を、行うことができる。
図16は、無線電力データ伝送装置の他の例を示す図である。この例では、送電モジュール100は、制御装置150を備え、受電モジュール200は、制御装置250を備える。制御装置150は、送電コイル110に電力伝送用の交流電力を供給しし、通信電極120に信号伝送用の交流電力を供給する。受電モジュール200における制御装置250は、受電コイル210が送電コイル110から受け取った交流電力を他の形態の電力に変換してモータなどの負荷装置に供給し、かつ通信電極220から送られてきた信号を復調する。通信電極120は、送電コイル110に隣接して配置され、通信電極220は、受電コイル210に隣接して配置されている。受電モジュール200は、リニアアクチュエータなどの直動機構によって送電モジュール100に対して並進移動する。
以上の実施形態では、通信電極120、220の各々は、差動伝送ラインとして機能する2つの電極を備える。通信電極120、220の各々は、1つの電極のみを備えていてもよい。その場合でも、前述の2つの導電シールドを配置することによるノイズの低減効果を得ることができる。
次に、本実施形態における無線電力データ伝送装置を含むシステムの構成をより詳細に説明する。
図17は、無線電力データ伝送装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。本システムは、電源20と、送電モジュール100と、受電モジュール200と、負荷300とを備える。この例における負荷300は、モータ31と、モータインバータ33と、モータ制御回路35とを備える。負荷300は、モータ31を含む機器に限らず、例えばバッテリ、照明機器、イメージセンサといった電力によって動作する任意の機器であってよい。負荷300は、二次電池または蓄電用キャパシタなどの、電力を蓄積する蓄電装置であってもよい。負荷300は、送電モジュール100と受電モジュール200とを相対的に運動(例えば回転または直動)させるモータ31を含むアクチュエータを含み得る。
送電モジュール100は、送電コイル110と、通信電極120(電極120aおよび120b)と、送電回路13と、送電制御回路15とを備える。送電回路13は、電源20と送電コイル110との間に接続され、電源20から出力された直流電力を交流電力に変換して出力する。送電コイル110は、送電回路13から出力された交流電力を空間に送出する。送電制御回路15は、例えばマイクロコントローラユニット(MCU、以下、「マイコン」とも称する。)と、ゲートドライバ回路とを含む集積回路であり得る。送電制御回路15は、送電回路13に含まれる複数のスイッチング素子の導通/非導通の状態を切り替えることにより、送電回路13から出力される交流電力の周波数および電圧を制御する。送電制御回路15は、電極120aおよび120bに接続されており、電極120aおよび120bを介した信号の送受信も行う。
受電モジュール200は、受電コイル210と、通信電極220(電極220aおよび220b)と、受電回路23と、受電制御回路5を備えている。受電コイル210は、送電コイル110に電磁的に結合し、送電コイル110から伝送された電力の少なくとも一部を受け取る。受電回路23は、受電コイル210から出力された交流電力を、たとえば直流電力に変換して出力する整流回路を含む。受電制御回路25は、電極220aおよび220bに接続されており、電極220aおよび220bを介した信号の送受信も行う。
負荷300は、モータ31と、モータインバータ33と、モータ制御回路35とを備える。この例におけるモータ31は、三相交流によって駆動されるサーボモータであるが、他の種類のモータであってもよい。モータインバータ33は、モータ31を駆動する回路であり、三相インバータ回路を含む。モータ制御回路35は、モータインバータ33を制御するMCUなどの回路である。モータ制御回路35は、モータインバータ33に含まれる複数のスイッチング素子の導通/非導通の状態を切り替えることにより、モータインバータ33に所望の三相交流電力を出力させる。
図18Aは、送電コイル110、および受電コイル210の等価回路の一例を示す図である。図示されるように、各コイルは、インダクタンス成分とキャパシタンス成分とを有する共振回路として機能する。互いに対向する2つのコイルの共振周波数を近い値に設定することにより、高い効率で電力を伝送することができる。送電コイル110には、送電回路13から交流電力が供給される。この交流電力によって送電コイル110から発生する磁界により、受電コイル210に電力が伝送される。この例では、送電コイル110および受電コイル210の両方が、直列共振回路として機能する。
図18Bは、送電コイル110および受電コイル210の等価回路の他の例を示す図である。この例では、送電コイル110は、直列共振回路として機能し、受電コイル210は、並列共振回路として機能する。他にも、送電コイル110が並列共振回路を構成する形態も可能である。
各コイルは、例えば、回路基板上に形成された平面コイルもしくは積層コイル、または、銅もしくはアルミニウムなどの材料によって形成されるリッツ線またはツイスト線などを用いた巻き線コイルであり得る。共振回路における各キャパシタンス成分は、各コイルの寄生容量によって実現されていてもよいし、例えばチップ形状またはリード形状を有するキャパシタを別途設けてもよい。
共振回路の共振周波数f0は、典型的には、電力伝送時の伝送周波数f1に一致するように設定される。共振回路の各々の共振周波数f0は、伝送周波数f1に厳密に一致していなくてもよい。各々の共振周波数f0は、例えば、伝送周波数f1の50〜150%程度の範囲内の値に設定されていてもよい。電力伝送の周波数f1は、例えば50Hz〜300GHz、ある例では20kHz〜10GHz、他の例では20kHz〜20MHz、さらに他の例では80kHz〜14MHzに設定され得る。
図19Aおよび図19Bは、送電回路13の構成例を示す図である。図19Aは、フルブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。この例では、送電制御回路15は、送電回路13に含まれる4つのスイッチング素子S1〜S4のオン/オフを制御することにより、入力された直流電力を所望の周波数f1および電圧V(実効値)をもつ交流電力に変換する。この制御を実現するために、送電制御回路15は、各スイッチング素子に制御信号を供給するゲートドライバ回路を含み得る。図19Bは、ハーフブリッジ型のインバータ回路の構成例を示している。この例では、送電制御回路15は、送電回路13に含まれる2つのスイッチング素子S1、S2のオン/オフを制御することにより、入力された直流電力を所望の周波数f1および電圧V(実効値)をもつ交流電力に変換する。送電回路13は、図19Aおよび図19Bに示す構成とは異なる構造を有していてもよい。
送電制御回路15、受電制御回路25、およびモータ制御回路35は、例えばマイクロコントローラユニット(MCU)などの、プロセッサとメモリとを備える回路によって実現され得る。メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより、各種の制御を行うことができる。送電制御回路15、受電制御回路25、およびモータ制御回路35は、本実施形態の動作を実行するように構成された専用のハードウェアによって構成されていてもよい。送電制御回路15および受電制御回路25は、通信回路としても機能する。送電制御回路15および受電制御回路25は、通信電極120、220を介して、相互に信号またはデータの伝送を行うことができる。
モータ31は、例えば永久磁石同期モータまたは誘導モータなどの、3相交流によって駆動されるモータであり得るが、これに限定されない。モータ31は、直流モータ等の他の種類のモータでもよい。その場合には、3相インバータ回路であるモータインバータ33に代えて、モータ31の構造に応じたモータ駆動回路が使用される。
電源20は、直流電源を出力する任意の電源であり得る。電源20は、例えば、商用電源、一次電池、二次電池、太陽電池、燃料電池、USB(Universal Serial Bus)電源、高容量のキャパシタ(例えば電気二重層キャパシタ)、商用電源に接続された電圧変換器などの任意の電源であってよい。
(他の実施形態)
本開示の他の実施形態における無線電力伝送システムは、複数の無線給電ユニットおよび複数の負荷を備える。複数の無線給電ユニットは、直列に接続され、それぞれに接続された1つ以上の負荷に電力を供給する。
図20は、2つの無線給電ユニットを備える無線電力伝送システムの構成を示すブロック図である。この無線電力伝送システムは、2つの無線給電ユニット10A、10Bと、2つの負荷300A、300Bとを備えている。無線給電ユニットおよび負荷のそれぞれの個数は、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
送電モジュール100A、100Bの各々は、前述の実施形態における送電モジュール100と同様の構成を備える。受電モジュール200A、200Bの各々は、前述の実施形態における受電モジュール200と同様の構成を備える。負荷300A、300Bは、受電モジュール200A、200Bからそれぞれ給電される。
図21Aから図21Cは、本開示における無線電力伝送システムの構成の類型を模式的に示す図である。図21Aは、1つの無線給電ユニット10を備える無線電力伝送システムを示している。図21Bは、電源20と末端の負荷300Bとの間に、2つの無線給電ユニット10A、10Bが設けられた無線電力伝送システムを示している。図21Cは、電源20と末端の負荷装置300Xとの間に、3つ以上の無線給電ユニット10A〜10Xが設けられた無線電力伝送システムを示している。本開示の技術は、図21Aから21Cのいずれの形態にも適用できる。図21Cに示すような構成によれば、例えば図1を参照しながら説明したように、多くの可動部を有するロボットのような電動装置に適用することができる。
図21Cの構成においては、全ての無線給電ユニット10A〜10Xに前述の実施形態の構成を適用してもよいし、一部の無線給電ユニットのみに前述の構成を適用してもよい。
本開示の技術は、例えば工場もしくは作業現場などで用いられるロボット、監視カメラ、電動車両、またはマルチコプターなどの電動装置に利用できる。
10 無線給電ユニット
13 送電回路
15 送電制御回路
23 受電回路
31 モータ
33 モータインバータ
35 モータ制御回路
50 電源
100 送電モジュール
110 送電コイル
120a、120b 第1の通信電極
130 磁性コア
140 通信回路基板
160 第1の導電シールド
170 第2の導電シールド
180 第3の導電シールド
190 筐体
200 受電モジュール
210 受電コイル
220a、220b 第2の通信電極
230 磁性コア
240 通信回路基板
260 第3の導電シールド
270 第4の導電シールド
280 第5の導電シールド
290 筐体
300 負荷
500 制御装置
600 無線給電ユニット
700 小型モータ
900 モータ駆動回路

Claims (18)

  1. 送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置における送電モジュールまたは受電モジュールとして用いられる伝送モジュールであって、
    磁界結合による送電または受電を行うコイルと、
    電界結合による送信または受信を行う通信電極と、
    前記コイルと前記通信電極との間に位置する第1の導電シールドと、
    前記コイルと前記第1の導電シールドとの間に位置する第2の導電シールドと、
    を備える伝送モジュール。
  2. 前記第1の導電シールドと前記第2の導電シールドとを連結する導電性の連結部をさらに備え、
    前記第1の導電シールド、前記第2の導電シールド、および前記連結部を、前記コイルの軸を含む面で切断した場合の断面は、U字形状を有する、
    請求項1に記載の伝送モジュール。
  3. 前記通信電極および前記コイルは、同一の平面上に位置する、
    請求項1または2に記載の伝送モジュール。
  4. 前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、相対的に回転可能であり、
    前記コイルおよび前記通信電極の各々は、同一の軸を中心とする円形状または円弧形状を有する、
    請求項1から3のいずれかに記載の伝送モジュール。
  5. 前記通信電極は、前記コイルの外側に位置する、請求項4に記載の伝送モジュール。
  6. 前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、第1の方向に沿って相対的に移動可能であり、
    前記コイルおよび前記通信電極の各々は、前記第1の方向に延びた形状を有する、
    請求項1から3のいずれかに記載の伝送モジュール。
  7. 前記コイルおよび前記通信電極の各々は、矩形状または楕円形状を有する、請求項6に記載の伝送モジュール。
  8. 前記通信電極は、差動伝送ラインとして機能する2つの電極を含む、請求項1から6のいずれかに記載の伝送モジュール。
  9. 前記送電モジュールおよび前記受電モジュールは、相対的に回転可能であり、
    前記コイルおよび前記通信電極の各々は、同一の軸を中心とする円形状または円弧形状を有し、
    前記通信電極は、第1電極と、前記第1電極よりも前記軸から遠い第2電極とを含む、
    請求項8に記載の伝送モジュール。
  10. 前記コイルの周囲に位置する磁性コアをさらに備え、
    前記磁性コアは、前記コイルと前記第2の導電シールドとの間に位置し、
    前記磁性コアと前記第2の導電シールドとの間には空隙が存在する、
    請求項1から7のいずれかに記載の伝送モジュール。
  11. 前記第1の導電シールドと前記第2の導電シールドとの間は、磁性体を含まない空間である、請求項10に記載の伝送モジュール。
  12. 前記第2の導電シールドの電気抵抗率は、前記第1の導電シールドの電気抵抗率よりも低い、請求項1から11のいずれかに記載の伝送モジュール。
  13. 前記送電モジュールと前記受電モジュールとを相対的に運動させるアクチュエータをさらに備える、請求項1から12のいずれかに記載の伝送モジュール。
  14. 前記伝送モジュールは前記送電モジュールであり、
    前記コイルに交流電力を供給する送電回路をさらに備える、
    請求項1から13のいずれかに記載の伝送モジュール。
  15. 前記伝送モジュールは前記受電モジュールであり、
    前記コイルが受け取った交流電力を他の形態の電力に変換して出力する受電回路をさらに備える、
    請求項1から13のいずれかに記載の伝送モジュール。
  16. 前記通信電極に接続された通信回路をさらに備える、請求項1から15のいずれかに記載の伝送モジュール。
  17. 前記コイルと前記通信電極は、前記第1および第2の導電シールドを挟んで対向する、請求項1から16のいずれかに記載の伝送モジュール。
  18. 送電モジュールおよび受電モジュールの間で電力およびデータを無線で伝送する無線電力データ伝送装置であって、
    前記送電モジュールと、
    前記受電モジュールと、
    を備え、
    前記送電モジュールおよび前記受電モジュールの少なくとも一方は、請求項1から17のいずれかに記載の伝送モジュールである、
    無線電力データ伝送装置。
JP2020510885A 2018-03-29 2019-03-26 伝送モジュールおよび無線電力データ伝送装置 Withdrawn JPWO2019189138A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064039 2018-03-29
JP2018064039 2018-03-29
PCT/JP2019/012795 WO2019189138A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 伝送モジュールおよび無線電力データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189138A1 true JPWO2019189138A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=68059207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510885A Withdrawn JPWO2019189138A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 伝送モジュールおよび無線電力データ伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210159736A1 (ja)
EP (1) EP3780039A4 (ja)
JP (1) JPWO2019189138A1 (ja)
CN (1) CN111902897A (ja)
WO (1) WO2019189138A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113728405A (zh) * 2019-04-26 2021-11-30 松下知识产权经营株式会社 无线电力数据传输装置以及传输模块
JP6872000B1 (ja) * 2019-12-16 2021-05-19 日本航空電子工業株式会社 無線コネクタ着脱方法、ロボット装置及び無線コネクタ
US11476722B2 (en) 2020-04-30 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Precision power level control for extended range wireless power transfer
US11239709B2 (en) 2020-04-30 2022-02-01 Nucurrent, Inc. Operating frequency based power level altering in extended range wireless power transmitters
US11482890B2 (en) 2020-04-30 2022-10-25 Nucurrent, Inc. Surface mountable wireless power transmitter for transmission at extended range
US11310934B2 (en) 2020-04-30 2022-04-19 Nucurrent, Inc. Multi-channel cooling for extended distance wireless power transmitter
JP2022025300A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 株式会社デンソー 非接触給電に用いられる伝送コイル
KR102432870B1 (ko) 2020-12-09 2022-08-16 에스케이씨 주식회사 무선충전 장치 및 이를 포함하는 이동 수단
US11387674B1 (en) 2020-12-23 2022-07-12 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitters for transmitting power at extended separation distances utilizing concave shielding
US11476711B2 (en) * 2020-12-23 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitters and associated base stations for through-structure charging
US11637459B2 (en) * 2020-12-23 2023-04-25 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitters for transmitting power at extended separation distances utilizing T-Core shielding
US11757311B2 (en) 2020-12-23 2023-09-12 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitters and associated base stations for transmitting power at extended separation distances
US11387684B1 (en) 2020-12-23 2022-07-12 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitters and associated base stations for transmitting power at extended separation distances
US11539247B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Nucurrent, Inc. Power capability detection in precision power level control systems for wireless power transmission
US11942799B2 (en) 2021-04-30 2024-03-26 Nucurrent, Inc. False notification suppression in wireless power transfer system
US11791667B2 (en) 2021-04-30 2023-10-17 Nucurrent, Inc. Power capability detection for wireless power transmission based on receiver power request
US11532956B2 (en) 2021-04-30 2022-12-20 Nucurrent, Inc. Power capability detection with verification load in power level control systems for wireless power transmission
US11482891B1 (en) * 2021-04-20 2022-10-25 Nucurrent, Inc. Timing verification in precision power level control systems for wireless power transmission
US11637448B1 (en) 2021-10-12 2023-04-25 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitter with removable magnetic connector panel for vehicular use
US11967830B2 (en) 2021-10-12 2024-04-23 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitters for transmitting power at extended separation distances with magnetic connectors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979083B2 (ja) * 2001-12-25 2007-09-19 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
AUPS224702A0 (en) * 2002-05-10 2002-06-13 Thorlock International Limited Transmit - receive coil system for nuclear quadrupole resonance signal detection in substances
DE102004035603A1 (de) * 2004-07-22 2006-03-16 Siemens Ag Gantry für eine Röntgeneinrichtung
DE102004051170B4 (de) * 2004-10-20 2015-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Computertomographiegerät mit gleichzeitiger kontaktloser elektrischer Übertragung von Versorgungsspannung und Mess- und Steuerdaten
US8138849B2 (en) * 2007-09-20 2012-03-20 Voxis, Inc. Transmission lines applied to contact free slip rings
CN104471832B (zh) * 2012-07-05 2017-11-10 松下知识产权经营株式会社 无线电力传输装置、无线电力送电装置以及受电装置
DE102015103823A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Sick Ag Vorrichtung zur Übertragung von Daten und Energie zwischen zwei sich relativ zueinander bewegenden Gegenständen

Also Published As

Publication number Publication date
EP3780039A1 (en) 2021-02-17
WO2019189138A1 (ja) 2019-10-03
EP3780039A4 (en) 2021-05-05
CN111902897A (zh) 2020-11-06
US20210159736A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019189138A1 (ja) 伝送モジュールおよび無線電力データ伝送装置
EP3761329B1 (en) Coil module, wireless charging emission device, wireless charging receiving device, wireless charging system and mobile terminal
JP6038385B2 (ja) デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置
JP2019176692A (ja) 差動線路モジュール、伝送モジュール、および無線電力データ伝送装置
US20140233281A1 (en) Power converter with noise-current reduction capacitor
CN108574359A (zh) 最小化电磁干扰的电马达结构
EP2940701B1 (en) Hybrid planar common-mode choke
WO2015122343A1 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2013207727A (ja) アンテナコイル
JP5929418B2 (ja) アンテナコイルの製造方法
JP2017046423A (ja) 給電装置
JP2020102913A (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
JP5198497B2 (ja) 電力装置
US10411564B2 (en) Robot with a flexible board having reduced noise leakage
Kikuchi et al. Development of wireless power transfer system for robot arm with rotary and linear movement
JP2020009972A (ja) インダクタユニット、非接触給電システムおよび電動車両
CN113491073A (zh) 传输模块以及无线电力数据传输装置
JP6373797B2 (ja) 受電装置および送電装置
WO2017086083A1 (ja) 電力伝送用アンテナ装置、電子機器および電力伝送システム
JP7118532B2 (ja) コネクタ、及び、電力供給システム
WO2020218200A1 (ja) 無線電力データ伝送装置および伝送モジュール
WO2015122344A1 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP4999176B2 (ja) 駆動装置
CN112189293B (zh) 无线充电板以及无线充电装置
JP2017184486A (ja) 送電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221108