JPWO2019171426A1 - 靴スペーサー設計システム - Google Patents

靴スペーサー設計システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019171426A1
JPWO2019171426A1 JP2018548154A JP2018548154A JPWO2019171426A1 JP WO2019171426 A1 JPWO2019171426 A1 JP WO2019171426A1 JP 2018548154 A JP2018548154 A JP 2018548154A JP 2018548154 A JP2018548154 A JP 2018548154A JP WO2019171426 A1 JPWO2019171426 A1 JP WO2019171426A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional data
foot
customer
model
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734929B2 (ja
Inventor
悦子 田村
悦子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2019171426A1 publication Critical patent/JPWO2019171426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734929B2 publication Critical patent/JP6734929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B19/00Shoe-shaped inserts; Inserts covering the instep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D1/00Foot or last measuring devices; Measuring devices for shoe parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D1/00Foot or last measuring devices; Measuring devices for shoe parts
    • A43D1/02Foot-measuring devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

理想的な履き心地を実現するためのオーダーメイド靴は長い製造時間を必要とし高価であるのみならず、デザインもしばしば限られてしまう。複数のモデル足三次元データ(Dm)を格納するデータベース(101)と、所定のルールに基づいて、顧客足三次元データ(Dc)を複数のモデル足三次元データ(Dm)の各々と重ね合わせ、重ね合わせられた顧客足三次元データ(Dc)がはみ出さないモデル足三次元データ(Dm)を複数のモデル足三次元データ(Dm)の内から選出する選出ユニット(102)と、所定の基準に基づいて、一つのモデル足三次元データ(Dm)を選出されたモデル足三次元データ(Dm)の内から決定する決定ユニット(103)と、顧客足三次元データ(Dc)と、決定された一つのモデル足三次元データ(Dm)と、の間の差異を利用して、顧客足三次元データ(Dc)と対応する靴スペーサー三次元データを生成する靴スペーサー三次元データ生成ユニット(104)と、を備える靴スペーサー設計システム(100)である。

Description

本発明は、靴スペーサーを設計するための靴スペーサー設計システムに関する。
古代エジプトにおける王族が着用したサンダルを起源とする靴は、所得の向上とともに世界中に広まった。
足形状は人種などにより異なるので、およそ40もの標準的なサイズモデルが一つのレディメイド靴に用意されていると言われるが、足形状を表すさまざまなサイズの個人ばらつきを吸収することは困難であり、かなり多くの人々は靴擦れに悩まされている。
そこで、一つの足長および足幅サイズの靴の足囲サイズを容易に変更することができる靴製造方法が、知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2002−101912号公報
しかしながら、理想的な履き心地を実現するためのオーダーメイド靴は長い製造時間を必要とし高価であるのみならず、デザインもしばしば限られてしまう。
そして、本発明者は、試し履きをともなう靴販売に関しては、リアル店舗販売からネット販売への移行が遅れているという現実にも注目している。
本発明は、上述された従来の課題を考慮し、理想的な履き心地を廉価に実現することができる靴スペーサー設計システムを提供することを目的とする。
第1の本発明は、複数のモデル足三次元データを格納するデータベースと、
所定のルールに基づいて、顧客足三次元データを前記複数のモデル足三次元データの各々と重ね合わせ、重ね合わせられた前記顧客足三次元データがはみ出さない前記モデル足三次元データを前記複数のモデル足三次元データの内から選出する選出ユニットと、
所定の基準に基づいて、一つのモデル足三次元データを前記選出されたモデル足三次元データの内から決定する決定ユニットと、
前記顧客足三次元データと、前記決定された一つのモデル足三次元データと、の間の差異を利用して、前記顧客足三次元データと対応する靴スペーサー三次元データを生成する靴スペーサー三次元データ生成ユニットと、
を備えることを特徴とする靴スペーサー設計システムである。
第2の本発明は、前記所定のルールは、前記顧客足三次元データにおける甲部分のマッチング起点が前記モデル足三次元データにおける甲部分のマッチング起点と一致するように、前記顧客足三次元データを前記モデル足三次元データと重ね合わせるルールであることを特徴とする第1の本発明の靴スペーサー設計システムである。
第3の本発明は、前記所定の基準は、足長が最小であるモデル足三次元データを決定する基準であることを特徴とする第1または第2の本発明の靴スペーサー設計システムである。
第4の本発明は、前記所定の基準は、前記顧客足三次元データとの差異が最小であるモデル足三次元データを決定する基準であることを特徴とする第1または第2の本発明の靴スペーサー設計システムである。
第5の本発明は、前記差異は、甲部分と踵部分との間の距離、または甲部分と踵部分との間の三次元空間に関する差異であることを特徴とする第4の本発明の靴スペーサー設計システムである。
本発明により、理想的な履き心地を廉価に実現することが可能な靴スペーサー設計システムを提供することができる。
本発明における実施の形態の靴スペーサー設計システムの構成の模式的な説明図 本発明における実施の形態の靴スペーサーの模式的な斜視図 本発明における実施の形態の靴スペーサー設計システムのブロック図 本発明における実施の形態の顧客足三次元データの説明図 本発明における実施の形態のモデル足三次元データの模式的な説明図(その一) 本発明における実施の形態のモデル足三次元データの模式的な説明図(その二) 本発明における実施の形態のモデル足三次元データの模式的な説明図(その三) 本発明における実施の形態のモデル足三次元データの模式的な説明図(その四) 本発明における実施の形態のマーキングの模式的な斜視図(その一) 本発明における実施の形態のマーキングの模式的な斜視図(その二)
以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。
はじめに、図1〜3を主として参照しながら、本実施の形態の靴スペーサー設計システム100の構成について具体的に説明する。
ここに、図1は本発明における実施の形態の靴スペーサー設計システム100の構成の模式的な説明図であり、図2は本発明における実施の形態の靴スペーサー10の模式的な斜視図であり、図3は本発明における実施の形態の靴スペーサー設計システム100のブロック図である。
靴スペーサー設計システム100は、データベース101、選出ユニット102、決定ユニット103、および靴スペーサー三次元データ生成ユニット104を有する。
データベース101、選出ユニット102、決定ユニット103、および靴スペーサー三次元データ生成ユニット104などの構成は、パーソナルコンピューターのようなクラウドサーバー22などを利用して実現される。
顧客は、試用期間後に足カルテ自己管理にも利用可能な専用アプリケーションソフトウェアがインストールされている、スマートフォン21などで顧客足11を静止画像データまたは動画像データとして撮像する。そして、顧客足11の二次元画像データは、スマートフォン21からクラウドサーバー22へ送信され、クラウドサービスソフトウェアで顧客足三次元データDcへ変換される。入力ユニット105は、このような二次元画像データをスマートフォン21から選出ユニット102へ入力するユニットである。
たとえば、靴メーカーは、顧客足三次元データDcと対応する靴スペーサー三次元データに基づいて、顧客足11とモデル足との間のアンマッチング隙間を埋める、インナーソールに類似したシリコーン樹脂素材などの立体的な靴スペーサー10を3D(three‐dimensional)プリンター23でオンデマンドに成形する。出力ユニット106は、このような靴スペーサー三次元データを靴スペーサー三次元データ生成ユニット104から3Dプリンター23へ出力するユニットである。
したがって、靴スペーサー10の個別オーダーメイドサービスがクラウド20を利用するIoT(Internet of Things)技術により廉価に実現され、低価格ないわゆるセミオーダーメイド靴を提供するための一つの優れたビジネスプランが完成される。
つぎに、図3〜8を主として参照しながら、本実施の形態の靴スペーサー設計システム100の構成についてより具体的に説明する。
ここに、図4は本発明における実施の形態の顧客足三次元データDcの説明図であり、図5〜8は本発明における実施の形態のモデル足三次元データDmの模式的な説明図(その一から四)である。
図5〜8においては、モデル足三次元データDmが実線で示されており、参照のための顧客足三次元データDcが一点鎖線で示されている。
図5においては、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがモデル足三次元データDmからはみ出していない。図6においては、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがモデル足三次元データDmからはみ出している。
図7においては、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがモデル足三次元データDmからはみ出しておらず、距離δおよび三次元空間Σはかなり小さい。図8においては、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがモデル足三次元データDmからはみ出していないが、距離δおよび三次元空間Σはかなり大きい。
データベース101は、複数のモデル足三次元データDmを格納するデータベースである。
選出ユニット102は、顧客足三次元データDcにおける甲部分のマッチング起点Pcがモデル足三次元データDmにおける甲部分のマッチング起点Pmと一致するように、顧客足三次元データDcをモデル足三次元データDmと重ね合わせるルールに基づいて、顧客足三次元データDcを複数のモデル足三次元データDmの各々と重ね合わせ、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがはみ出さないモデル足三次元データDmを複数のモデル足三次元データDmの内から選出するユニットである。
本発明における所定のルールの一例が、顧客足三次元データDcにおける甲部分のマッチング起点Pcがモデル足三次元データDmにおける甲部分のマッチング起点Pmと一致するように、顧客足三次元データDcをモデル足三次元データDmと重ね合わせる、上述された本実施の形態のルールである。
決定ユニット103は、足長λが最小であるモデル足三次元データDmを決定する基準に基づいて、一つのモデル足三次元データDmを選出されたモデル足三次元データDmの内から決定するユニットである。
本発明における所定の基準の一例が、足長λが最小であるモデル足三次元データDmを決定する、上述された本実施の形態の基準である。
なお、変形例の実施の形態においては、本発明における所定の基準の一例は、甲部分と踵部分との間の距離δ、または甲部分と踵部分との間の三次元空間Σに関する、顧客足三次元データDcとの差異が最小であるモデル足三次元データDmを決定する基準であってもよい。
靴スペーサー三次元データ生成ユニット104は、顧客足三次元データDcと、決定された一つのモデル足三次元データDmと、の間の差異を利用して、顧客足三次元データDcと対応する靴スペーサー三次元データを生成するユニットである。
顧客足三次元データDcと、決定された一つのモデル足三次元データDmと、の間の差異に着目することは、極めて有効である。すなわち、本発明者は、顧客足11と靴との間のマッチングよりむしろ、顧客足11とモデル足との間のマッチングが履き心地にとってかなり重要であることに気付いたのである。したがって、顧客足11の顧客足三次元データDcと、靴メーカーが想定している標準的なモデル足のモデル足三次元データDmと、の間の差異を埋める靴スペーサー10を成形することにより、靴メーカーが想定している理想的な履き心地を再現することができる。
つぎに、図3〜8を主として参照しながら、本実施の形態の靴スペーサー設計システム100の動作について具体的に説明する。
本実施の形態の靴スペーサー設計システム100の動作について説明しながら、本発明に関連した発明の靴スペーサー設計方法についても説明する。
(モデル足三次元データ格納ステップ)
データベース101は、複数のモデル足三次元データDmを格納する。
たとえば、一つのレディメイド靴には、およそ40の標準的なサイズモデルと対応する40のモデル足三次元データDmが、用意されている。
(モデル足三次元データ選出ステップ)
選出ユニット102は、顧客足三次元データDcにおける甲部分のマッチング起点Pcがモデル足三次元データDmにおける甲部分のマッチング起点Pmと一致するように、顧客足三次元データDcをモデル足三次元データDmと重ね合わせるルールに基づいて、顧客足三次元データDcを複数のモデル足三次元データDmの各々と重ね合わせ、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがはみ出さないモデル足三次元データDmを複数のモデル足三次元データDmの内から選出する。
典型的には、上述されたように、顧客足11の二次元画像データが、スマートフォン21からクラウドサーバー22へ送信され、顧客足三次元データDcへ変換される。
しかしながら、リアル店舗スタッフが専用撮像装置などで顧客足11を撮像し、顧客足11の二次元画像データがクラウドサーバー22へ送信される、二次元画像データのアップロードサービスが、提供されてもよい。
すなわち、靴スペーサー設計システム100は、B2C(Business−to−Consumer)事業においてのみならずB2B(Business−to−Business)事業においても有効である。
二次元画像データから顧客足三次元データDcへの変換は、大がかりな3D計測装置などなしに、公知の三次元データ形状復元技術により実現される。このような三次元データ形状復元技術における画像認識精度を向上するために、図9および10に示されているように、顧客が模様または色付きの多数のマーキングMがプリントされているソックス12を着用している状態において、顧客足11が撮像されてもよい。
図9および10は、本発明における実施の形態のマーキングMの模式的な斜視図(その一および二)である。
上述されたソックス12は、顧客足11のサイズに応じて用意され、顧客に届けられてもよい。一つのモデル足三次元データDmを選出されたモデル足三次元データDmの内から決定するために利用される、甲部分のマッチング起点Pcに対応し甲部分を示す甲マーキングMi、および踵部分を示す踵マーキングMhが、ソックス12にプリントされていることが望ましい。そして、正面図、背面図、左側面図、右側面図、平面図および底面図と対応する正確な撮像データが得られるように、顧客による撮像をアシストする格子模様などがソックス12にプリントされていてもよい。
顧客足三次元データDcは、IoT個人情報として蓄積され、商品を開発する靴メーカーへ販売されてもよい。
(モデル足三次元データ決定ステップ)
決定ユニット103は、足長λが最小であるモデル足三次元データDmを決定する基準に基づいて、一つのモデル足三次元データDmを選出されたモデル足三次元データDmの内から決定する。
なお、変形例の実施の形態においては、決定ユニット103は、甲部分と踵部分との間の距離δ、または甲部分と踵部分との間の三次元空間Σに関する、顧客足三次元データDcとの差異が最小であるモデル足三次元データDmを決定する基準に基づいて、一つのモデル足三次元データDmを選出されたモデル足三次元データDmの内から決定してもよい。
甲部分と踵部分との間の距離δ、または甲部分と踵部分との間の三次元空間Σに関する、顧客足三次元データDcとの差異に着目することは、極めて有効である。すなわち、本発明者は、顧客アンケート調査などを通じて、今までほとんど全く省みられなかった、甲部分と踵部分との間のマッチングが履き心地にとってかなり重要であることに気付いたのである。したがって、甲部分と踵部分との間の差異を埋める靴スペーサー10を成形することにより、靴メーカーが想定している理想的な履き心地を再現することができる。
モデル足三次元データ決定ステップは、上述されたように、モデル足三次元データ選出ステップの後に実行されてもよいが、モデル足三次元データ選出ステップの前に実行されてもよい。たとえば、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがはみ出さないモデル足三次元データDmが見出されるまで、複数のモデル足三次元データDmが足長λの長さの順番で逐次に調べられてもよい。すなわち、重ね合わせられた顧客足三次元データDcがはみ出さない、上述された基準に基づいて最適な一つのモデル足三次元データDmが最終的に決定されることが、重要である。
(靴スペーサー三次元データ生成ステップ)
靴スペーサー三次元データ生成ユニット104は、顧客足三次元データDcと、決定された一つのモデル足三次元データDmと、の間の差異を利用して、顧客足三次元データDcと対応する靴スペーサー三次元データを生成する。
典型的には、上述されたように、靴メーカーは、顧客足三次元データDcと対応する靴スペーサー三次元データに基づいて、靴スペーサー10を3Dプリンター23でオンデマンドに成形する。
しかしながら、3Dプリンターの普及にともない、顧客は靴スペーサー10を最寄りのプリントショップで成形する靴スペーサー三次元データのデリバリーサービスが、提供されてもよい。
靴スペーサー10の成形においては、靴の内部の三次元空間を計測するレーザー装置による計測結果として得られるデータを利用して、履き心地が向上されてもよい。
もちろん、靴スペーサー10には、体温、運動量、稼働時間、消費カロリー、およびエネルギー消費量などを計測する、ワイヤ式変位センサーのようなインテリジェント小型IoTセンサーが、顧客リクエストに応じて組込まれていてもよい。センサー計測結果として得られる人体運動データは、スマートフォン21のようなモバイル端末装置を経由してリアルタイムにクラウドサーバー22のようなオンラインストレージへ送信され、IoT個人情報として蓄積される。AI(Artificial Intelligence)の普及にともない、自動的に収集された運動統計基礎データの解析により国民の運動量を掌握し、保険使用の低減に貢献する健康維持アドバイスサービスを提供するIoT健康管理システムが実現される。
足裏計測マットが靴スペーサー10に組込まれており、足裏計測結果として得られるデータを利用して、足裏の見える化が実現されてもよい。土踏まずのアーチが適切な靴スペーサー10の使用により形成されると、体重が足裏へまっすぐに印加されるので、偏平足にともなう症状は大きく改善される。
臭い計測器および消臭材が靴スペーサー10に組込まれており、臭い計測結果として得られるデータを利用して、悪臭の低減が実現されてもよい。
なお、本発明に関連した発明のプログラムは、上述された本発明に関連した発明の靴スペーサー設計方法の全部または一部のステップ(または工程、動作および作用など)の動作をコンピューターに実行させるためのプログラムであって、コンピューターと協働して動作するプログラムである。
また、本発明に関連した発明の記録媒体は、上述された本発明に関連した発明の靴スペーサー設計方法の全部または一部のステップ(または工程、動作および作用など)の全部または一部の動作をコンピューターに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であり、読取られたプログラムがコンピューターと協働して利用されるコンピューター読取り可能な記録媒体である。
なお、上述された「一部のステップ(または工程、動作および作用など)」は、それらの複数のステップの内の一つまたはいくつかのステップを意味する。
また、上述された「ステップ(または工程、動作および作用など)の動作」は、上述されたステップの全部または一部の動作を意味する。
また、本発明に関連した発明のプログラムの一利用形態は、インターネット、光、電波または音波などのような伝送媒体の中を伝送され、コンピューターにより読取られ、コンピューターと協働して動作するという形態であってもよい。
また、記録媒体としては、ROM(Read Only Memory)などが含まれる。
また、コンピューターは、CPU(Central Processing Unit)などのような純然たるハードウェアに限らず、ファームウェア、OS(Operating System)、そしてさらに周辺機器を含んでもよい。
なお、上述されたように、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現されてもよいし、ハードウェア的に実現されてもよい。
本発明における靴スペーサー設計システムは、理想的な履き心地を廉価に実現することができ、たとえば、靴スペーサーを設計するための靴スペーサー設計システムに利用する目的に有用である。
10 靴スペーサー
11 顧客足
12 ソックス
20 クラウド
21 スマートフォン
22 クラウドサーバー
23 3Dプリンター
100 靴スペーサー設計システム
101 データベース
102 選出ユニット
103 決定ユニット
104 靴スペーサー三次元データ生成ユニット
105 入力ユニット
106 出力ユニット
Dc 顧客足三次元データ
Dm モデル足三次元データ
Pc、Pm マッチング起点
λ 足長
δ 距離
Σ 三次元空間
M マーキング
Mi 甲マーキング
Mh 踵マーキング

Claims (5)

  1. 複数のモデル足三次元データを格納するデータベースと、
    所定のルールに基づいて、顧客足三次元データを前記複数のモデル足三次元データの各々と重ね合わせ、重ね合わせられた前記顧客足三次元データがはみ出さない前記モデル足三次元データを前記複数のモデル足三次元データの内から選出する選出ユニットと、
    所定の基準に基づいて、一つのモデル足三次元データを前記選出されたモデル足三次元データの内から決定する決定ユニットと、
    前記顧客足三次元データと、前記決定された一つのモデル足三次元データと、の間の差異を利用して、前記顧客足三次元データと対応する靴スペーサー三次元データを生成する靴スペーサー三次元データ生成ユニットと、
    を備えることを特徴とする靴スペーサー設計システム。
  2. 前記所定のルールは、前記顧客足三次元データにおける甲部分のマッチング起点が前記モデル足三次元データにおける甲部分のマッチング起点と一致するように、前記顧客足三次元データを前記モデル足三次元データと重ね合わせるルールであることを特徴とする請求項1に記載の靴スペーサー設計システム。
  3. 前記所定の基準は、足長が最小であるモデル足三次元データを決定する基準であることを特徴とする請求項1または2に記載の靴スペーサー設計システム。
  4. 前記所定の基準は、前記顧客足三次元データとの差異が最小であるモデル足三次元データを決定する基準であることを特徴とする請求項1または2に記載の靴スペーサー設計システム。
  5. 前記差異は、甲部分と踵部分との間の距離、または甲部分と踵部分との間の三次元空間に関する差異であることを特徴とする請求項4に記載の靴スペーサー設計システム。
JP2018548154A 2018-03-05 2018-03-05 靴スペーサー設計システム Active JP6734929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/008310 WO2019171426A1 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 靴スペーサー設計システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019171426A1 true JPWO2019171426A1 (ja) 2020-04-16
JP6734929B2 JP6734929B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=67845549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548154A Active JP6734929B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 靴スペーサー設計システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6734929B2 (ja)
CN (1) CN110573039B (ja)
WO (1) WO2019171426A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6837694B1 (ja) * 2020-08-07 2021-03-03 株式会社大島商事 足形状特定データ生成方法、製靴方法、既製靴検索方法、オーダー靴製造支援システム、既製靴検索システム
WO2023276868A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 Dic株式会社 データ提供装置、フットケア製品提供方法及びフットケア製品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101912A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Achilles Corp 靴の製造方法
JP2004305374A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Asics Corp 足の傾角測定方法、靴または靴用中敷選択方法、靴または靴用中敷製造方法、および、足の傾角測定装置
JP2007144147A (ja) * 2005-10-30 2007-06-14 Tamaki Matsuda 靴・履物フィッティング支援装置および方法並びに靴・履物フィッティング支援プログラム
JP2007526028A (ja) * 2004-03-08 2007-09-13 クレーグ, イー. ロウ, 矯正装具を作成するシステム及び方法
JP2016510681A (ja) * 2013-03-14 2016-04-11 エイチビーエヌ シュー,エルエルシー フットウェア用ヒールスタビライザー
WO2016193469A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 To-A-T Ip B.V. Method and machine for preparing insoles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1813608A (zh) * 2005-02-01 2006-08-09 九洲发展(天津)有限公司 全订做式制鞋法
CN101964010A (zh) * 2010-09-25 2011-02-02 四川大学 定制化鞋垫的设计方法
KR20170095540A (ko) * 2016-02-15 2017-08-23 이제혁 족저압 측정데이터 기반 3d 프린터 및 3d 스캐너를 이용한 맞춤형 인솔제작 시스템 및 맞춤형 인솔제작방법
CN107319681A (zh) * 2017-07-17 2017-11-07 掘匠(北京)数字技术有限公司 一种按脚定制的增高鞋制作方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101912A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Achilles Corp 靴の製造方法
JP2004305374A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Asics Corp 足の傾角測定方法、靴または靴用中敷選択方法、靴または靴用中敷製造方法、および、足の傾角測定装置
JP2007526028A (ja) * 2004-03-08 2007-09-13 クレーグ, イー. ロウ, 矯正装具を作成するシステム及び方法
JP2007144147A (ja) * 2005-10-30 2007-06-14 Tamaki Matsuda 靴・履物フィッティング支援装置および方法並びに靴・履物フィッティング支援プログラム
JP2016510681A (ja) * 2013-03-14 2016-04-11 エイチビーエヌ シュー,エルエルシー フットウェア用ヒールスタビライザー
WO2016193469A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 To-A-T Ip B.V. Method and machine for preparing insoles

Also Published As

Publication number Publication date
CN110573039A (zh) 2019-12-13
JP6734929B2 (ja) 2020-08-05
WO2019171426A1 (ja) 2019-09-12
CN110573039B (zh) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017281414B2 (en) System for customized manufacture of wearable or medical products
EP3298586B1 (en) Method and system for recommending fitting footwear
JP2021008126A (ja) 3dプリントされたカスタム着用物の生成
EP1980224A2 (en) System and method for evalutating the needs of a person and manufacturing a custom orthotic device
US8571698B2 (en) Simple techniques for three-dimensional modeling
JP6242768B2 (ja) 仮想試着装置、仮想試着方法、およびプログラム
JP6320237B2 (ja) 仮想試着装置、仮想試着方法、およびプログラム
WO2016049184A1 (en) Footwear recommendations from foot scan data
Luximon et al. 3D foot shape generation from 2D information
JP2016038811A (ja) 仮想試着装置、仮想試着方法、およびプログラム
Salles et al. Delivering personalised insoles to the high street using additive manufacturing
JP6734929B2 (ja) 靴スペーサー設計システム
US20220180027A1 (en) Method and apparatus for generating a design for a technical system of product
JP2016038813A (ja) 仮想試着装置、仮想試着システム、仮想試着方法、およびプログラム
Manoharan et al. Application of additive manufacturing techniques in sports footwear: This paper suggests a five-point scoring technique to evaluate the performance of four AM techniques, namely, stereolithography (SLA), PolyJet (PJ), selective laser sintering (SLS) and three-dimensional printing (3DP), in four important aspects of accuracy, surface finish, range of materials supported and building time for prototyping sports footwear
JP2018106736A (ja) 仮想試着装置、仮想試着方法、およびプログラム
WO2020059716A1 (ja) サイズ測定システム
KR20190010767A (ko) 발 모양 측정 시스템 및 방법
JP2004305449A (ja) 靴の製造方法
Durá-Gil et al. Clothing
JP2018113060A (ja) 仮想試着装置、仮想試着システム、仮想試着方法、およびプログラム
JP7138683B2 (ja) インソールデータ生成システム及びインソールデータ生成方法
JP2020062322A (ja) 人形造形システム、情報処理方法及びプログラム
KR102501998B1 (ko) 스마트 단말기를 이용한 비대면 맞춤형 인솔 제조방법
Luo et al. Customize last from multiple foot images by a little interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20180911

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250