JPWO2019163713A1 - ブレード装置 - Google Patents

ブレード装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163713A1
JPWO2019163713A1 JP2020501753A JP2020501753A JPWO2019163713A1 JP WO2019163713 A1 JPWO2019163713 A1 JP WO2019163713A1 JP 2020501753 A JP2020501753 A JP 2020501753A JP 2020501753 A JP2020501753 A JP 2020501753A JP WO2019163713 A1 JPWO2019163713 A1 JP WO2019163713A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
controlled
information
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020501753A
Other languages
English (en)
Inventor
樹宏 中田
樹宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019163713A1 publication Critical patent/JPWO2019163713A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/803Free space interconnects, e.g. between circuit boards or chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1487Blade assemblies, e.g. blade cases or inner arrangements within a blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

各ブレード間の配線の配線数を低減するために、ブレード装置は、被制御ブレードを制御するための制御情報及び前記被制御ブレードを監視するための監視情報のうちの少なくとも一方の情報である第一情報を、無線通信により前記被制御ブレードへ送付する制御ブレードと、受信した前記第一情報に従う処理を行う前記被制御ブレードと、を備える。

Description

本発明は、複数のブレードを備えるブレード装置に関する。
伝送装置等においては、構成する各機能ブロックを、等しい形状の基板であるブレードの各々に分割して配置し、配置したブレードをシェルフ等に搭載するブレード構造を有する場合がある。ブレード構造は、実装密度の向上や、フレキシビリティ確保を目的とするものである。
ブレード構造を有する装置(以下、ブレード装置という。)では、ブレード装置を構成する各ブレードにおける動作の同期をとることが必要である。そのため、ブレード装置には、同期をとるための制御等が行われる。一般的な装置においては、この制御を行うための制御インタフェースはバックボードにおいて配線される。
図1は、一般的なブレード装置の例であるブレード装置501の構成を表す概念図である。
ブレード装置501は、制御ブレード100と、N枚のブレードである被制御ブレード201乃至20Nと、を備える。
制御ブレード100は、制御処理部103とハブ102とを備える。
被制御ブレード201乃至20Nの各々は、被制御処理部2511乃至251Nの対応する各々を備える。
制御ブレード100の制御処理部103は、CPU、メモリ及びペリフェラルデバイス等を備える。ここで、CPUはcentral processing unitの略である。制御処理部103は、制御ブレード100の内部の配線によりハブ102と接続される。
制御処理部103は、被制御ブレード201乃至20Nの各々(各被制御ブレード)の動作を制御及び監視する。当該制御は、例えば、各被制御ブレードにおける動作条件の設定である。また、当該監視は、例えば、故障や処理性能の監視である。
制御処理部103は、当該制御のための制御情報や、当該監視のための監視情報を含む信号を生成し、ハブ102に入力する。当該信号は、例えば、Ethernet(登録商標)における1000G BASE−T信号である。
ハブ102は、制御処理部103が生成した前記信号を、各被制御ブレードに分配する。ハブ102は、また、各被制御ブレードから送付された応答情報等を含む信号を、制御処理部103に入力する。
各被制御ブレードの各被制御処理部は、制御ブレード100から送付された前記信号に従う動作を行う。また、各被制御ブレードの各被制御処理部は、制御ブレード100から送付された信号への所定の応答情報等を含む信号を、制御ブレード100に送付する。
各被制御ブレードは、略等しい形状のブレード型の基板上に各被制御処理部等を形成したものである。ブレードの種類及び数Nは、装置に要求される機能、規模に応じて異なる。各被制御ブレードの各被制御処理部は、CPU、メモリ及びペリフェラルデバイス等を備える。ハブ102と各被制御ブレードの各被制御処理部とは、各被制御ブレード内の配線とシェルフのバックボードにおける配線を介して接続される。
ここで、特許文献1は、光信号エミッタから、1個の発散素子によって複数のノードのうち1個の光信号をファンアウトし、集光、集束素子により、1個のレシーバに、光信号をブロードキャスト送信する方法を開示する。
また、特許文献2は、複数の制御ボードがバックボードに設けられたコネクタを介して連装設置され、制御ボード及びバックボードに形成された配線パターンにより高周波デジタル信号伝達を行うように構成された電子機器を開示する。
国際公開第2004/042965号 特開2009−188579号公報
背景技術の項で説明したブレード装置においては、各ブレードは、前述のようにシェルフのバックボードにおける配線を介して接続される。実装、設計技術の向上により、バックボード一配線あたり、ギガバイトの帯域をこえる伝送が可能となっている。
しかしながら、伝送装置が収容する信号の広帯域化も進んでいる。伝送装置が収容する信号の広帯域化が進むことは、伝送装置が単位時間あたりに処理するデータ量が増大することを意味する。そのため、バックボードにおいて単位時間当たりに伝送されるデータ量も増大する。
バックボードにおいて単位時間に伝送されるデータ量を増やすためには、単位配線あたりのビットレートを高くすることと、配線の本数を増やし、各配線に並列でデータを転送させることとが有効である。
ビットレートを高くすることは、ノイズ耐力の低下をもたらし、伝送による波形の歪み等の影響でエラーが発生しやすくする。受信側で誤り訂正をかけることは可能であるが、エラー率が高くなると訂正限界を越え、訂正することはできなくなる。従い、単位配線あたりのビットレートを大きくすることだけで単位時間当たりに伝送するデータ量を増やすには限界がある。
そのような場合、配線数を増やすことが有効である。ただ、配線数を増やすためにはバックボードの配線エリアを多く確保することが必要になる。しかしながら、バックボードにおける配線エリアの確保が困難な場合がある。
本発明は、各ブレード間の配線の配線数を低減し得るブレード装置等の提供を目的とする。
本発明のブレード装置は、被制御ブレードを制御するための制御情報及び前記被制御ブレードを監視するための監視情報のうちの少なくとも一方の情報である第一情報を、無線通信により前記被制御ブレードへ送付する制御ブレードと、受信した前記第一情報に従う処理を行う前記被制御ブレードと、を備える。
本発明のブレード装置等は、各ブレード間の配線の配線数を低減し得る。
一般的なブレード装置の構成例を表す概念図である。 本実施形態のブレード装置の構成例を表す概念図である。 被制御ブレードの第一の例を表す概念図である。 被制御ブレードの第二の例を表す概念図である。 送信部及び受信部の被制御処理部との接続例を表す概念図である。 被制御処理部が送付された制御監視情報に関して行う処理の処理フロー例を表す概念図である。 実施形態のブレード装置の最小限の構成を表すブロック図である。
[構成と動作]
図2は、本実施形態のブレード装置の例であるブレード装置506の構成を表す概念図である。
図2(a)は、ブレード装置506の第一の側面図である。また、図2(b)は、ブレード装置506aの図2(a)に表す矢印901cの向きを見た場合を想定した第二の側面図である。
ブレード装置506は、制御ブレード100と、N枚の被制御ブレードである被制御ブレード201乃至20Nと、バックボード261とを備える。
制御ブレード100及び被制御ブレード201乃至20Nの各々は、各々の面が互いに略平行になるように、図示しないシェルフにより図2の上下方向に等間隔に配置されている。
制御ブレード100は、基板101と、制御処理部103と、送信部106bと受信部111bとコネクタ1160a及び1160bとを備える。
基板101には、制御処理部103の備える図示しない各構成部分間の配線や、制御処理部103、送信部106b、受信部111b、コネクタ1160a及び1160bの各々をつなぐ図示しない配線等が形成されている。
コネクタ1160a及び1160bの各々は、バックボード261上の図示しない配線により、各被制御ブレードのコネクタと接続されている。
制御処理部103は、CPU、メモリ及びペリフェラルデバイス等を備える。ここで、CPUはcentral processing unitの略である。制御処理部103は、基板101に形成された配線により、送信部106b、受信部111b及びコネクタ1160aの各々に接続されている。
制御処理部103は、被制御ブレード201乃至20Nの各々(各被制御ブレード)の動作を制御及び監視する。当該制御は、例えば、各被制御ブレードにおける動作条件の設定である。また、当該監視は、例えば、故障や処理性能の監視である。
制御処理部103は、当該制御のための制御情報や当該監視のための監視情報(以下、「制御監視情報」という。)を含む電気信号を生成し、送信部106bに入力する。当該電気信号は、例えば、Ethernet(登録商標)における1000G BASE−T信号である。
制御処理部103は、また、受信部111bから、各被制御ブレードからの情報の送付を受けた場合には、当該情報に伴う処理を行う。
制御ブレード100の送信部106bは、被制御ブレード201の受信部2111aに対向している。送信部106bは、制御処理部103から送付された電気信号を光信号に変換する。そして、送信部106bは、当該光信号を、被制御ブレード201の受信部2111aに向けて送付する。当該光信号には、前述の制御監視情報が含まれる。当該光信号による空間光通信により、制御ブレード100から被制御ブレード201への前記制御監視情報の伝達が行われる。
前記光信号には、送付先の被制御ブレードを表す送付先情報が格納されている。当該送付先情報は、例えば、制御監視情報の先頭部に格納されている。
制御ブレード100の受信部111bは、被制御ブレード201の送信部2061aに対向している。受信部111bは、被制御ブレード201の送信部2061aから受けた光信号を電気信号に変換する。当該光信号には、前記制御監視情報に対する応答情報が含まれる。
当該応答情報には、その応答情報を含む信号を送付した被制御ブレードを表す送付元情報が格納されている。当該送付元情報は、例えば、前記応答情報の先頭部に格納されている。制御処理部103は、当該送付元情報により、その応答情報の送付元の被制御ブレードを特定する。
被制御ブレード20v(vは1以上N以下)は、基板201vと、被制御処理部251vと、送信部206va及び206vbと、受信部211va及び211vbと、コネクタ216va及び216vbとを備える。
基板201vには、被制御処理部251vの備える各部分間の配線や、被制御処理部251v、送信部206va及び206vb、受信部211va及び211vb、コネクタ2161a及び2161bの各々を結ぶ図示しない配線が形成されている。
コネクタ216va及び216vbの各々は、バックボード261上の図示しない配線により、制御ブレード100や他の被制御ブレードのコネクタと接続されている。
被制御ブレード20vが備える受信部211vaは、対向する送信部が送付する光信号を電気信号に変換する。
当該送信部は、vが1の時は、制御ブレード100の送信部106bである。前記送信部は、また、vが2以上N以下の時は、被制御ブレード20(v−1)の送信部206(v−1)bである。
受信部211vaは、前記電気信号を、被制御処理部251vの入力端子及び送信部206vbに入力する。
送信部206vbは、受信部211vaから電気信号が入力された場合には、当該電気信号を光信号に変換する。当該光信号は、送信部206vbに対向する、被制御ブレード20(v+1)の受信部211(v+1)aに送付される。当該光信号による空間光通信により、被制御ブレード20vから被制御ブレード20(v+1)への、前記制御監視情報の伝達が行われる。
ただし、vの値がNの場合は、対向する送信部206vbに対向する受信部211(v+1)aが存在しないので、前記光信号は、図2に表す下方に放出され、図2に表すいずれの受信部にも入力されない。
被制御処理部251vは、V=Nの場合に、最下部に位置することを検知して、送信部206Nbに制御信号を送付して、送信部206Nbから下方への前記光信号の放出を停止させても構わない。その場合、被制御処理部251vは、前記検知を、例えば、受信部211Nbへの光信号の入力が所定の期間無いことを判定することにより行う。
一方、受信部211vbには、受信部211vbに対向する、被制御ブレード20(v+1)の送信部206(v+1)aから送付された光信号が入力される。当該光信号には、前述の応答情報が含まれる。ただし、vの値がNの場合は、受信部211vbに対向する送信部は存在しないので、受信部211vbに光信号は入力されない。
受信部211vbは、入力された光信号を電気信号に変換する。当該電気信号は、送信部206vaに入力される。
送信部206vaは、受信部211vb又は被制御処理部251vから送付された電気信号を光信号に変換する。当該光信号は、送信部206vaに対向する、被制御ブレード20(v−1)の受信部211(v−1)bに送付される。当該光信号による空間光通信により、被制御ブレード20vから被制御ブレード20(v−1)への、情報の伝達が行われる。ただし、vの値が1の場合は、前記光信号は、送信部2061aに対向する、制御ブレード100の受信部111bに送付される。
被制御処理部251vは、受信部211vaから電気信号が送付された場合は、当該電気信号に含まれる制御管理情報が、被制御ブレード20v宛のものかについての判定を行う。被制御処理部251vは、当該判定を、例えば、制御管理情報に含まれる前述の送付先情報により行う。
被制御処理部251vは、前記制御管理情報が被制御ブレード20v宛のものであることを判定した場合には、その制御管理情報に従う処理を行う。当該処理には、例えば、その制御管理情報に対応する応答情報の制御ブレード100への送付が含まれる。
被制御処理部251vは、当該応答情報の制御ブレード100への送付を行う場合には、当該応答情報を含む電気信号を送信部206vaに送付する。
図3は、図2に表す被制御ブレード20v(vは1以上N以下)を表す概念図である。
図3(a)は、被制御ブレード20vを、図2(a)と同じ見方をした場合を想定した図である。図3(b)は、被制御ブレード20vの、図3(a)に表す矢印901aの向きを見た場合を想定した図である。図3(c)は、被制御ブレード20vの、図3(a)に表す矢印901bの向きを見た場合を想定した図である。
基板201vの面906aには、送信部206vaと受信部211vaとが配置されている。また、面906bには、受信部211vbと送信部206vbとが配置されている。
送信部206vaと受信部211vbとは、図3(b)及び図3(c)に表す見方において、同じ位置に配置されている。また、受信部211vaと送信部206vbとは、図3(b)及び図3(c)に表す見方において、同じ位置に配置されている。
送信部206vaと受信部211vbと被制御処理部251vとは、図示しない配線により接続されている。また、受信部211vaと送信部206vbと被制御処理部251vとは、図示しない配線により接続されている。
送信部206vaと受信部211va、及び、受信部211vbと送信部206vb、の各々は、互いに離れた位置に設置されている。
図2に表す送信部206vaが受信部211(v−1)bに送付する第一光信号と、送信部206(v−1)bが受信部211vaに送付する第二光信号とは、重なりあわない。二つの同じ波長の光信号が重なり合うと光の干渉が生じる。その場合、光信号の送受に支障が生じる場合がある。しかしながら、図3に表す配置の場合は、前記第一光信号と前記第二光信号とが重なりあわないので、送信部206vaと送信部206(v−1)bとで同じ波長の光信号を出力したとしても、光信号の正常な送受が行われ得る。
図3に表す配置の場合は、光の干渉が生じないので、例えば、送信部と対応する受信部との間の光空間通信に係る通信方式に、波長が定められている、IrSimple方式やIrDAに準拠する方式を用いることができる。ここで、 IrSimpleは、Infrared Simpleの略である。また、IrDAは、Infrared Data Associationの略である。
図3に表す配置の場合において、送信部206vaと送信部206(v−1)bとで異なる波長の光信号を出力しても構わない。
図4は、被制御ブレード20vにおける送信部及び受信部の配置のバリエーションを表す概念図である。
図4に表す配置例においては、送信部206vaと受信部211vaと、及び、受信部211vbと送信部206vbと、は互いに近接している。
図4に表す配置の場合、図2に表す送信部206vaが受信部211(v−1)bに送付する第一光信号と、送信部206(v−1)bが受信部211vaに送付する第二光信号とは、重なりあう。二つの同じ波長の光信号が重なり合うと光の干渉が生じる。その場合、光信号の送受に支障が生じる場合がある。従い、図4に表す配置の場合、送信部206vaと送信部206(v−1)bとで同じ波長の光信号を出力するのは、光信号の送受に不都合が生じ得る。しかしながら、図4に表す場合においても、送信部206vaと送信部206(v−1)bとで、干渉の生じない異なる波長の光信号を出力するようにすることにより、光信号の正常な送受が行われ得る。
図5は、被制御ブレード20v(vは1以上N以下)における、送信部206va、送信部206vb、受信部211va及び受信部211vbの各々と、被制御処理部251vとの接続例を表す概念図である。
受信部211vaは、分岐部221vにより、被制御処理部251vの入力端子である端子A及び送信部206vbに接続されている。また、受信部211vb及び被制御処理部251vの出力端子である端子Bは、分岐部221vにより、送信部206vaに接続されている。
[処理フロー例]
図6は、被制御処理部251vが、送付された制御監視情報に関して行う処理の処理フロー例を表す概念図である。当該制御監視情報を含む光信号は、vの値が1の場合は、制御ブレード100より、被制御ブレード20vへ直接送付されたものである。前記光信号は、vの値が2以上N以下の場合は、mの値がv−1以下の値の被制御ブレード20mの各々を介して、制御ブレード100から被制御ブレード20vへ送付されたものである。
被制御処理部251vは、例えば、外部からの開始情報の入力により、図6に表す処理を開始する。
そして、被制御処理部251vは、S101の処理として、受信部211vaが、光信号を受信したかについての判定を行う。
被制御処理部251vは、S101の処理による判定結果がyesの場合は、S102の処理を行う。一方、被制御処理部251vは、S101の処理による判定結果がnoの場合は、S101の処理を再度行う。
被制御処理部251vは、S102の処理を行う場合は、同処理として、S101の処理により受信したことを判定した光信号に含まれる情報が、被制御ブレード20v宛のものかについての判定を行う。
被制御処理部251vは、S102の処理による判定結果がyesの場合は、S103の処理を行う。
一方、被制御処理部251vは、S102の処理による判定結果がnoの場合は、S101の処理を再度行う。
被制御処理部251vは、S103の処理を行う場合は、同処理として、S102の処理により被制御ブレード20v宛のものであることを判定した情報に含まれる制御監視情報に従う処理を実行する。
そして、被制御処理部251vは、S104の処理として、図6に表す処理を終了するかについての判定を行う。被制御処理部251vは、当該判定を、例えば、外部からの終了情報の入力の有無を判定することにより行う。
被制御処理部251vは、S104の処理による判定結果がyesの場合は、図6に表す処理を終了する。
一方、被制御処理部251vは、S104の処理による判定結果がnoの場合は、S101の処理を再度行う。
[効果]
本実施形態のブレード装置は、制御ブレードから各被制御ブレードへの制御監視情報の送付を、バックボード上の配線を介して行わず、光空間通信により行う。そのため、前記ブレード装置は、バックボードにおける配線の配線数を低減し得る。
以上の説明においては、各ブレード間の制御情報等の送受を光空間通信により行う場合について説明した。しかしながら、本発明における各ブレード間の制御情報等の送受は、電波による無線通信により行われても構わない。
ただし、各ブレード間の制御情報等の送受を光空間通信により行うことは、前記送受を電波による無線通信で行う場合と比較して、次の有利な点が期待できる。
電波と比較して波長の短い光は回折等による影響が小さく指向性を与えやすい。そのため、密度の高い実装を想定した場合には、混信の影響を受けづらい光空間通信は電波による無線通信と比較して有利と考えられる。
また、特に高速信号を扱う伝送装置を想定した場合には、空間伝搬する電波の影響が無視できない。ブレード間の情報の送受に用いられる電波の電力が弱かったとしても、ブレードバックボード上の配線を通過する電気信号に干渉し、信号エラーの増加、雑音耐性の低下、ジッタ/ワンダ特性への悪影響等をもたらす可能性がある。従い、この観点からも、配線を通過する電気信号への影響の無視できる光空間通信は電波による無線通信と比較して有利と考えられる。
図7は、実施形態のブレード装置の最小限の構成であるブレード装置506xの構成を表すブロック図である。
ブレード装置506xは、制御ブレード100xと、被制御ブレード20vxとを備える。
制御ブレード100xは、被制御ブレード20vxを制御するための制御情報及び被制御ブレード20vxを監視するための監視情報のうちの少なくとも一方の情報である第一情報を、無線通信により被制御ブレード20vxへ送付する。
被制御ブレード20vxは、受信した前記第一情報に従う処理を行う。
制御ブレード100xは、前記第一情報を光空間通信により被制御ブレード20vxに送付する。そのため、ブレード装置506xは、前記第一情報を被制御ブレード20vxに送付するための配線を必要としない。従い、ブレード装置506xは、各ブレード間の配線の配線数を低減し得る。
そのため、ブレード装置506xは、前記構成により、[発明の効果]の項に記載した効果を奏する。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で更なる変形、置換、調整を加えることができる。例えば、各図面に示した要素の構成は、本発明の理解を助けるための一例であり、これらの図面に示した構成に限定されるものではない。
また、前記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記述され得るが、以下には限られない。
(付記1)
被制御ブレードを制御するための制御情報及び前記被制御ブレードを監視するための監視情報のうちの少なくとも一方の情報である第一情報を、無線通信により前記被制御ブレードへ送付する制御ブレードと、
受信した前記第一情報に従う処理を行う前記被制御ブレードと、
を備える、ブレード装置。
(付記2)
前記無線通信が光空間通信である、付記1に記載されたブレード装置。
(付記3)
前記第一情報が送付先の前記被制御ブレードを表す送付先情報を含む、付記1又は付記2に記載されたブレード装置。
(付記4)
前記被制御ブレードを複数備え、前記制御ブレードは、隣接しない前記被制御ブレードである第二被制御ブレードに対し、隣接する前記被制御ブレードである第一被制御ブレードを介して、前記第一被制御ブレードと前記第二被制御ブレードとの間の第二の光空間通信により、前記第一情報を送付する、付記1乃至付記3のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
(付記5)
前記制御ブレードは、前記第二被制御ブレードに対し、二枚以上の前記被制御ブレードを介して行われる前記第二の光空間通信により、前記第一情報を送付する場合がある、付記4に記載されたブレード装置。
(付記6)
前記制御ブレードは、前記第二被制御ブレードに対し、前記制御ブレードと前記第二被制御ブレードとの間に設置されたすべての前記被制御ブレードを介して行われる前記第二の光空間通信により、前記第一情報を送付する、付記4又は付記5に記載されたブレード装置。
(付記7)
前記被制御ブレードは、前記制御ブレードに対し、第三の光空間通信により、第二情報を送付する、付記1乃至付記6のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
(付記8)
前記無線通信が第一の光空間通信によるものである、前記第一の光空間通信と、前記第三の光空間通信とで、用いられる光の波長が異なる、付記7に記載されたブレード装置。
(付記9)
前記第二情報が送付元の前記被制御ブレードを表す送付元情報を含む、付記7又は付記8に記載されたブレード装置。
(付記10)
前記第二情報が、前記第一情報への応答情報を含む、付記7乃至付記9のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
(付記11)
前記被制御ブレードを複数備え、前記制御ブレードと隣接しない前記被制御ブレードである第四被制御ブレードは、前記制御ブレードと隣接する前記被制御ブレードである第三被制御ブレードを介して、前記第三被制御ブレードと前記第四被制御ブレードとの間の第四の光空間通信により、前記制御ブレードに対し、前記第一情報を送付する、付記7乃至付記10のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
(付記12)
前記第四被制御ブレードは、前記制御ブレードに対し、二枚以上の前記被制御ブレードを介して行われる前記第四の光空間通信により、前記第二情報を送付する場合がある、付記11に記載されたブレード装置。
(付記13)
前記第四被制御ブレードは、前記制御ブレードに対し、前記第四被制御ブレードと前記制御ブレードとの間に設置されたすべての前記被制御ブレードを介して行われる前記第四の光空間通信により、前記第二情報を送付する、付記11又は付記12に記載されたブレード装置。
(付記14)
前記制御ブレードと前記被制御ブレードとが略平行である、付記1乃至付記13のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
(付記15)
前記制御ブレードと前記被制御ブレードとがシェルフに格納されている、付記1乃至付記14のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
(付記16)
前記制御ブレードと前記被制御ブレードとの間に電気配線がある、付記1乃至付記15のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2018年2月20日に出願された日本出願特願2018−027513を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 制御ブレード
101、2011、2012、201N、201v 基板
102 ハブ
103 制御処理部
106b、2061a、2061b、2062a、2062b、206Na、206Nb、206vb 送信部
111b、2111a、2111b、2112a、2112b、211Na、211Nb、211vb 受信部
1160a、1160b、2161a、2161b、2162a、2162b、216Na、216Nb、216va、216vb コネクタ
201、202、20N、20v 被制御ブレード
分岐部 221v
2511、2512、251N、251v 被制御処理部
261 バックボード
501、506 ブレード装置
901a、901b、901c 矢印
906a、906b 面
A、B 端子

Claims (16)

  1. 被制御ブレードを制御するための制御情報及び前記被制御ブレードを監視するための監視情報のうちの少なくとも一方の情報である第一情報を、無線通信により前記被制御ブレードへ送付する制御ブレードと、
    受信した前記第一情報に従う処理を行う前記被制御ブレードと、
    を備える、ブレード装置。
  2. 前記無線通信が光空間通信である、請求項1に記載されたブレード装置。
  3. 前記第一情報が送付先の前記被制御ブレードを表す送付先情報を含む、請求項1又は請求項2に記載されたブレード装置。
  4. 前記被制御ブレードを複数備え、前記制御ブレードは、隣接しない前記被制御ブレードである第二被制御ブレードに対し、隣接する前記被制御ブレードである第一被制御ブレードを介して、前記第一被制御ブレードと前記第二被制御ブレードとの間の第二の光空間通信により、前記第一情報を送付する、請求項1乃至請求項3のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
  5. 前記制御ブレードは、前記第二被制御ブレードに対し、二枚以上の前記被制御ブレードを介して行われる前記第二の光空間通信により、前記第一情報を送付する場合がある、請求項4に記載されたブレード装置。
  6. 前記制御ブレードは、前記第二被制御ブレードに対し、前記制御ブレードと前記第二被制御ブレードとの間に設置されたすべての前記被制御ブレードを介して行われる前記第二の光空間通信により、前記第一情報を送付する、請求項4又は請求項5に記載されたブレード装置。
  7. 前記被制御ブレードは、前記制御ブレードに対し、第三の光空間通信により、第二情報を送付する、請求項1乃至請求項6のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
  8. 前記無線通信が第一の光空間通信によるものである、前記第一の光空間通信と、前記第三の光空間通信とで、用いられる光の波長が異なる、請求項7に記載されたブレード装置。
  9. 前記第二情報が送付元の前記被制御ブレードを表す送付元情報を含む、請求項7又は請求項8に記載されたブレード装置。
  10. 前記第二情報が、前記第一情報への応答情報を含む、請求項7乃至請求項9のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
  11. 前記被制御ブレードを複数備え、前記制御ブレードと隣接しない前記被制御ブレードである第四被制御ブレードは、前記制御ブレードと隣接する前記被制御ブレードである第三被制御ブレードを介して、前記第三被制御ブレードと前記第四被制御ブレードとの間の第四の光空間通信により、前記制御ブレードに対し、前記第一情報を送付する、請求項7乃至請求項10のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
  12. 前記第四被制御ブレードは、前記制御ブレードに対し、二枚以上の前記被制御ブレードを介して行われる前記第四の光空間通信により、前記第二情報を送付する場合がある、請求項11に記載されたブレード装置。
  13. 前記第四被制御ブレードは、前記制御ブレードに対し、前記第四被制御ブレードと前記制御ブレードとの間に設置されたすべての前記被制御ブレードを介して行われる前記第四の光空間通信により、前記第二情報を送付する、請求項11又は請求項12に記載されたブレード装置。
  14. 前記制御ブレードと前記被制御ブレードとが略平行である、請求項1乃至請求項13のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
  15. 前記制御ブレードと前記被制御ブレードとがシェルフに格納されている、請求項1乃至請求項14のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
  16. 前記制御ブレードと前記被制御ブレードとの間に電気配線がある、請求項1乃至請求項15のうちのいずれか一に記載されたブレード装置。
JP2020501753A 2018-02-20 2019-02-18 ブレード装置 Pending JPWO2019163713A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027513 2018-02-20
JP2018027513 2018-02-20
PCT/JP2019/005872 WO2019163713A1 (ja) 2018-02-20 2019-02-18 ブレード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163713A1 true JPWO2019163713A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=67686772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501753A Pending JPWO2019163713A1 (ja) 2018-02-20 2019-02-18 ブレード装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11239921B2 (ja)
EP (1) EP3758259A4 (ja)
JP (1) JPWO2019163713A1 (ja)
CN (1) CN111656708A (ja)
WO (1) WO2019163713A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065221A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Northrop Grumman Corp 自由空間光バス
US20090140755A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Lucent Technologies, Inc. Circuit board testing system
JP2009188579A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Yokogawa Electric Corp 電子機器
JP2013542661A (ja) * 2010-09-28 2013-11-21 アルカテル−ルーセント Atcaベースの機器において通信トラフィックをスケジュールするための方法および装置
WO2015040690A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 富士通株式会社 情報処理装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042965A2 (en) 2002-11-05 2004-05-21 Lightfleet Corporation Optical fan-out and broadcast interconnect
GB2415686B (en) * 2004-07-02 2008-07-02 Diageo Ireland A dispenser tap
JP2006246085A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sharp Corp 光通信デバイスおよび光通信システム
US8095123B2 (en) * 2005-06-13 2012-01-10 Roche Diagnostics International Ag Wireless communication system
JP2008035496A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Nec Corp 光送受信装置及び光送受信方法
US8935302B2 (en) * 2006-12-06 2015-01-13 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for data block usage information synchronization for a non-volatile storage volume
CN106134110B (zh) * 2014-03-27 2019-04-16 日本电气株式会社 光发送/接收装置、光通信系统以及光通信方法
CN205754435U (zh) * 2016-05-20 2016-11-30 国网浙江省电力公司 一种基于无线网络的自由空间光通信设备监控系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065221A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Northrop Grumman Corp 自由空間光バス
US20090140755A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Lucent Technologies, Inc. Circuit board testing system
JP2009188579A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Yokogawa Electric Corp 電子機器
JP2013542661A (ja) * 2010-09-28 2013-11-21 アルカテル−ルーセント Atcaベースの機器において通信トラフィックをスケジュールするための方法および装置
WO2015040690A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 富士通株式会社 情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11239921B2 (en) 2022-02-01
WO2019163713A1 (ja) 2019-08-29
US20200403708A1 (en) 2020-12-24
CN111656708A (zh) 2020-09-11
EP3758259A4 (en) 2021-04-21
EP3758259A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111030778B (zh) 高速信号的参数自适应方法、装置、设备及可读存储介质
US10708094B2 (en) Transmission filtering using machine learning
KR101039172B1 (ko) 와이드 포트를 갖는 저장 서브시스템에서의 케이블 길이를 검출하기 위한 장치 및 방법
CN112448772B (zh) 自动调节补偿参数的方法和装置
US8879612B2 (en) Transmission characteristic adjustment device, transmission device and method for adjusting transmission characteristic
US20160204899A1 (en) Adaptive Error Correction Code for Optical Super-Channels
WO2014035507A4 (en) Remote optical demarcation point
CN102684781B (zh) 光模块性能优化的方法和装置
JP2005123892A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送システム、並びにその初期化方法
US8644371B2 (en) Transmitter control in communication systems
CN110069370B (zh) 一种PCH Uplink参数优化方法及系统
JPWO2019163713A1 (ja) ブレード装置
US9571201B2 (en) Transmission apparatus, line card and control method of transmission apparatus
JP7111962B2 (ja) 制御信号送受信システム及び制御信号送受信方法
US8817864B2 (en) Communication device and method of setting communication device
US11921662B2 (en) Dynamic bandwidth connections
JP2006333239A (ja) インタフェース装置と通信制御方法
JP6912727B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP2023072258A (ja) 信号波形設定装置
EP3217618B1 (en) Signal compensation method and device
CN218217452U (zh) Vbo信号传输电路和具有其的点屏设备
US20240146585A1 (en) Electronic device and operation method thereof
EP3352388B1 (en) System and method for processing an electromagnetic signal
JPH0548536A (ja) 並列光伝送装置
JP2015156576A (ja) 機器制御装置、及び機器制御装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308