JPWO2019163222A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163222A1
JPWO2019163222A1 JP2020502024A JP2020502024A JPWO2019163222A1 JP WO2019163222 A1 JPWO2019163222 A1 JP WO2019163222A1 JP 2020502024 A JP2020502024 A JP 2020502024A JP 2020502024 A JP2020502024 A JP 2020502024A JP WO2019163222 A1 JPWO2019163222 A1 JP WO2019163222A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic analyzer
container
analysis
control unit
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907401B2 (ja
Inventor
健太 今井
健太 今井
俊輔 佐々木
俊輔 佐々木
博也 梅木
博也 梅木
樹 高倉
樹 高倉
大草 武徳
武徳 大草
浩気 藤田
浩気 藤田
卓 坂詰
卓 坂詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2019163222A1 publication Critical patent/JPWO2019163222A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907401B2 publication Critical patent/JP6907401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L13/00Cleaning or rinsing apparatus
    • B01L13/02Cleaning or rinsing apparatus for receptacle or instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0437Cleaning cuvettes or reaction vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

分析時間を短縮する自動分析装置を提供する。検体と試薬の混合液を収容する容器と、該容器に対して行われる第1動作、該第1動作の後に該容器に対して行われる第2動作、及び、該第2動作の前に自動分析装置の所定の機構に対して行われる第3動作、を制御する制御部、を備え、該制御部は、第1動作と前記第3動作を並列して行う。又は、該容器に対して行われる第1動作、該第1動作の後に該容器に対して行われる第2動作、及び、該第1動作の後に自動分析装置の所定の機構に対して行われる第3動作、を制御する制御部、を備え、該制御部は、第2動作と第3動作を並列して行う。

Description

本発明は、自動分析装置に関する。
血液や尿などの生体試料に由来する検体に含まれる特定成分の分析を行う自動分析装置においては、ある分析シーケンスに関係する各種機能を有するユニットについて、駆動機構のリセットや消耗品のチェック等の事前動作を行う必要がある。又、分析シーケンスの終了後には、洗浄等の事後動作を行う必要がある。
ここで、分析シーケンスを一定時間ずつずらして開始することにより、複数の分析を逐次並行的に行う技術がある(特許文献1参照)。
特開平5−164763号公報
特許文献1によれば、全ての反応容器に対する分析シーケンスを開始する前に、全ての事前動作を実施し、全ての反応容器に対する分析シーケンスが終了した後に、全ての事後動作を実施するため、分析時間が増大する、という課題がある。
そこで、本発明の目的は、分析時間を短縮する自動分析装置を提供することにある。
本発明の一態様の自動分析装置は、検体と試薬の混合液を収容する容器と、該容器に対して行われる第1動作、該第1動作の後に該容器に対して行われる第2動作、及び、該第2動作の前に自動分析装置の所定の機構に対して行われる第3動作、を制御する制御部と、を備え、該制御部は、該第1動作と該第3動作を並列して行う。
本発明によれば、分析時間を短縮する自動分析装置を提供することができる。
自動分析装置の概略図。 分析に関する事項、該事項の対象ユニット、該事項の事前動作、及び、該事項の事後動作を整理した図。 複数の分析シーケンスを示す図。 図3とは異なる、複数の分析シーケンスを示す図。
図1は、自動分析装置101の概略図である。自動分析装置101は、複数の検体容器102を収容した検体ラック110を直線状に搬送する第1搬送部103、試薬111を冷蔵状態で保持し回転可能な試薬保持部104、反応容器113を加温状態で保持して反応促進(インキュベーション)する複数の保持位置114を有し回転可能なインキュベータ105、検体を検体容器102からインキュベータ105上の反応容器113に分注する検体プローブを備える検体分注部106、試薬111を試薬保持部104からインキュベータ105上の反応容器113に分注する試薬プローブを備える試薬分注部107、検体分注に使用するディスポーザブルチップ(以下、チップ)115及び反応容器113を収容する収容部116を保持するマガジン108、マガジン108と検体分注部106とチップ供給位置120とチップ115及び反応容器113を廃棄する廃棄孔121とインキュベータ105との間でチップ115及び反応容器113を搬送する第2搬送部117、検体に含まれる測定妨害成分をB/F分離液により洗浄除去するB/F分離部130、分析対象成分量に相関した光や電気等の信号を測定する測定部109、制御部122、及び、操作部123を備える。
又、不図示の、測定に必要な測定液を測定部109に供給する測定液供給部、測定後に測定部109の接液部を洗浄するための洗浄液を供給する洗浄液供給部、上記測定液や洗浄液を移送するために流路内に満たすシステム水を供給するシステム水供給部を備える。検体分注部106、試薬分注部107、B/F分離部130、及び、測定部109においては、各部に備えられたシリンジの駆動により液体の移送が実施される。又、システム水は、システム水供給ポンプにおいて一定の圧力を生じさせることにより移送される。
図2は、分析に関する事項、該事項の対象ユニット、該事項の事前動作、及び、該事項の事後動作を整理した図であり、図2Aは分析シーケンスの対象動作に関し、図2Bは自動分析装置の共通事項に関する。ここで、本実施例では、「分析シーケンス」とは、インキュベータ105上に設置されたある1つの反応容器113(1つの分析項目)に対して行われる一連の処理を示し、「動作」とは、該分析シーケンスの中の、例えば、検体分注、試薬分注などの個々の処理を示すものとする。尚、各動作には、説明を簡略化するため、それぞれに英字を付与している。
1) チップ/反応容器設置(T):第2搬送部117が、マガジン108から、チップ115をチップ供給位置120に、反応容器113をインキュベータ105上に、それぞれ設置する。
2) 検体分注(S):検体分注部106が検体を検体容器102からインキュベータ105上の反応容器113に分注し、第2搬送部117が使用済みとなったチップ115を廃棄孔121に廃棄する。
3) 1回目の試薬分注(R1):試薬分注部107が、第1の試薬111を試薬保持部104からインキュベータ105上の反応容器113に分注する。
4) 1回目のインキュベーション(I1):反応容器113をインキュベータ105上で一定時間、一定温度で保持する。
5) 2回目の試薬分注(R2):試薬分注部107が、第2の試薬111を、試薬保持部104からインキュベータ105上の反応容器113に分注する。
6) 2回目のインキュベーション(I2):反応容器113をインキュベータ105上で一定時間、一定温度で保持する。
7) B/F分離(B):B/F分離部130が、B/F分離液を用いて、検体に含まれる測定妨害成分を反応容器113から洗浄除去する。
8) 測定(M):測定部109が、反応容器113に含まれる分析対象成分量に相関した光や電気等の信号を測定する。
9) 廃棄(D):第2搬送部117が、使用済みとなった反応容器115を廃棄孔121に廃棄する。
又、分析シーケンスに直接関係しない、自動分析装置の共通事項は以下である。
1) リセット(H):各駆動機構のリセット(ホーム戻し動作等)を行う。
2) チップ/反応容器保管(Ts):チップ115及び反応容器113を含む収容部116をマガジン108に保持する。
3) 試薬保持(Rs):試薬111を試薬保持部104に冷蔵状態で保持する。
4) システム水供給(W):システム水を供給するための圧力をシステム水供給ポンプに生じさせる。
次に、分析シーケンスの事前動作及び事後動作について説明する。以下、事前動作及び事後動作について、対象動作又は共通事項の英字と、事前動作を示すPあるいは事後動作を示すFを接続して示す。例えば、検体分注(S)の事前動作(P)は「SP」と、検体分注(S)の事後動作(F)は「SF」と、表記する。尚、試薬分注としては、R1、R2の2種類があるが、事前動作、事後動作としては同じのため、事前動作は「RP」と、事後動作は「RF」と表記する(インキュベーションも同様)。
1) TP : TPはチップ115や反応容器113の状態チェック、及び/又は、過去の分析が異常停止した場合等における、自動分析装置上に残存する分析途中のチップ115や反応容器113の廃棄である。尚、TFは不要である。
2) SP、SF : SPは分注流路の洗浄及び気泡除去(エアパージ)である。分注流路の洗浄とは、前回の分析から一定以上の時間が経過している場合等、環境に由来する付着物等の影響を抑制する目的で、流路内やプローブ外周を洗浄することである。又、気泡除去とは、流路内に気泡が存在している場合に分注精度が変動することを抑制する目的で、シリンジに関連する流路内の液体を置換する等の手法により気泡を除去することである。次に、SFは、分注流路の洗浄である。これはRPの洗浄と同様であるが、その目的は、分析によって流路内やプローブ外周に付着した物質が固着することを抑制することにある。
3) RP、RF :それぞれ、SP、SFと同様である。
4) IP : TPと同様であるが、反応容器113のみが該当する。尚、IFは不要である。
5) BP、BF : BPは、B/F分離液供給流路の洗浄、気泡除去、及び、B/F分離液の流路プライムである。洗浄及び気泡除去についてはRPと同様である。流路プライムとは、前回の分析から一定以上の時間が経過している場合等、流路内でのB/F分離液の経時変化による影響を抑制する目的で、B/F分離供給流路内のB/F分離液を置換してリフレッシュすることである。次に、BFは、B/F分離液供給流路の洗浄である。
6) MP、MF : 測定液及び洗浄液について、それぞれ、BP、BFと同様である。又、MPとして、分析を行う前に事前測定を実施する。事前測定とは、前回の分析から一定以上の時間が経過している場合等、環境に由来した付着物などの影響を抑制する目的で、事前測定用検体等を使用して行う測定のことである。この結果により測定部109が適切に機能していることが確認できる。次に、MFは、付着した物質が固着することを抑制する目的とした、測定部109の接液部の洗浄である。
7) DP、DF共に不要である。
次に、自動分析装置の共通事項の事前動作について説明する。尚、共通事項の場合、事後動作は不要である。
1) HP : 各駆動機構をホーム位置に戻し(リセット)、各駆動機構の動作チェックや初期化である。
2) Ts:分析を行う前の、チップ115及び反応容器113の残数チェックである。分析に必要なチップ115や反応容器113が不足している場合、必要に応じて分析を停止するなどの処置を行う。
3) Rs:分析を行う前の、試薬の残数チェックである。
4) W:分析を行う前の、システム水を供給するポンプの圧力チェックである。圧力が不適切な場合、必要に応じて分析を停止するなどの処置を行う。
ここで、従来の自動分析装置では、分析開始後にトラブルが発生して分析が途中停止することを回避するため、各種の事前動作を終了した後に、最初の分析シーケンスを開始している。又、事後動作にトラブルが発生して分析が途中停止することを回避するため、最後の分析シーケンスが終了した後に、事後動作を開始している。しかし、自動分析装置の高機能化に伴い、事前動作や事後動作にかかる時間が増大し、分析結果が得られるまでの待ち時間が増大する傾向がある。
一方、自動分析装置の高信頼性化に伴い、事前動作や事後動作におけるトラブルによって分析が途中停止する可能性は減少する傾向にある。特に、トラブル発生時の影響抑制技術の進展により、トラブルが発生しても、進行中の一連の分析を可能な限り継続できるようになっているため、上記トラブルが影響を及ぼすケースは極めて限定的となっている。そこで、以下、分析時間を短縮する自動分析装置のフローについて説明する。
図3は、複数の分析シーケンスを示す図であり、図3Aは従来例(比較例)を、図3Bは実施例を示す。これらの図には、各分析シーケンスで反応容器113を設置するインキュベータ105上の位置を、分析シーケンスの識別番号として示している。ここでは、合計10回の分析シーケンスが、インキュベータ105上の位置1〜10を使用して実施されている。又、各反応容器113に対して行われる分析シーケンスとは別に、自動分析装置の所定の機構に対して行われる(分析シーケンスの一部としては行われない)動作を「共通」の行に示している。又、横軸の数字は、分析シーケンスが開始してからの動作のステップ数を示している。即ち、数字が大きくなるほど、分析シーケンスが開始してからの時間が経過していることを意味する。又、以下、各動作のステップを、それぞれ、S1、S2…のように表記している。更に、全ての分析シーケンスが終了したタイミングには、「終了」と記載した線を付与している。
図3(A)では、まず、順に、H(S1)、TsP(S2)、RsP(S3)、WP(S4)、SP(S5)、RP(S6)、BP(S7)、MP(S8)、ITP(S9)を実施する。尚、IP及びTPを1つのステップで表しており、表記を簡略化するため、IPとTPをまとめてITPと表記している。
これら全ての事前動作が終了した後、最初の分析シーケンスにおける最初の動作Tを開始する(S11)。次に、最初の分析シーケンスが次の動作Sに移行すると共に、次の分析シーケンスにおける最初の動作Tを開始する(S12)。このようにして、複数の分析シーケンスを逐次並行的に実施する。最初の分析シーケンスは、D(S18)をもって終了する。その後、順次分析シーケンスが終了し、S27において全ての分析シーケンスが終了する。その後、SF(S28)、RF(S29)、BF(S30)、MF(S31)を順次実施する。最終的に、全ての動作はS31で終了する。
次に、図3Bの実施例について、説明する。ここでは、図3Aで示したS1〜S9の事前動作のうち、H、TsP、RsP、WPを選択した。そして、これらの動作を、H(S1)、TsP(S2)、RsP(S3)、WP(S4)として、順次実施する。この一部の事前動作の選択は、全ての動作にかかる時間(ステップ数)とトラブルによる動作中断の可能性を総合的に考慮して実施すれば良い。尚、この一部の事前動作は、最初の分析シーケンスの最初の動作Tに必要な事前動作と考えても良い。
S4の後、最初の分析シーケンスの最初の動作Tの前に実施しておくことが望ましい一部の事前動作(ITP)を実施する(S5)。即ち、比較例では「共通」の行に記載されていた動作が、ここでは、分析シーケンスの一部として実施される。
ITPを終了した後、最初の分析シーケンスを開始し、T(S6)、S(S7)、R1(S8)…のように順次実施する。ここで、SPは、最初の分析シーケンスがSに移行する前に終了しておく必要があるため、本実施例では、S6においてSPを実施する。尚、SPは、S6以前であればどのタイミングで実施しても良い。同様に、RPをR1(S8)の前のS7で、BPをB(S12)の前のS11で、MPをM(S13)の前のS12で行う。
その後、S16において最後(10回目)の分析シーケンスのSが終了する。そして、S17において、SFを行う。即ち、最後の分析シーケンスの最後の動作Dの終了を待たずに、終了した動作に関する事後動作を実施する。同様に、R2(S19)の後のS20でRFを、B(S21)の後のS22でBFを、M(S22)の後のS23でMFを行う。
このように、最初の分析シーケンスを開始する前に、各分析シーケンスで使用する位置を、各分析シーケンスを開始する前にチェックすれば良いため、全ての位置をチェックする時間を待たずに、最初の分析シーケンスを開始することができる。又、従来行っていた事前動作の一部を分析シーケンスと並列して行う、及び/又は、従来行っていた事後動作の一部を分析シーケンスと並列して行うことで、全体の分析処理が終了するまでの時間を顕著に短縮できる。本例では、全体に必要なステップ数が、比較例の31ステップから、23ステップへと計8ステップが削減される。
図4は、図3とは異なる複数の分析シーケンスを示す図である。ここでは、各ユニットのHを、対象ユニットの動作の直前に、即ち、Hと該動作を1ステップでまとめて行う例を示している。図3では、最初の分析シーケンスの前にHを実施しているのに対して、本例では各ユニットの使用時に分割的に行っている。これにより、図3のS1のステップを削除することができる。図3Bの例と合わせて適用すれば、比較例の31ステップから、22ステップへと計9ステップが削減される。
本実施例では、1つの分析項目に対して、インキュベータ上で使用する位置は1つであるとして説明した。しかし、測定可能濃度範囲を超えることが想定される検体を自動分析装置上で自動希釈する測定などにおいて、1つの分析項目に対して、複数の位置に設置された複数の反応容器を使用しても良い。
例えば、インキュベータ上の位置1に設置された反応容器Aに対して、T、S、R1、I1を行い、これらの動作により希釈された反応容器A内の混合液の一部を位置5に設置された反応容器Bに対して分注する。次に、反応容器Bに対してR2、I2、B、M、Dを行う。この場合、反応容器Aはインキュベータ上に残ったままとなる。即ち、1つの分析項目に対して複数の反応容器を使用する場合は、分析終了時にインキュベータ上に残存している反応容器(以下、残存容器)があるか否かをチェックする必要がある(もちろん、1つの分析項目に対して1つの反応容器しか使用しない場合であっても残存容器をチェックしても良い)。このように、残存容器のチェック及び(残存容器があれば)残存容器の廃棄処理を行う場合、図3Aの比較例をそのまま適用すると、該処理はS32で行われることになるが、図3BではS24、図4ではS23で行われることになる。
又、本実施例では、全ての動作が1つのステップで終了するものとして説明した。しかし、一部の動作が複数のステップに渡って実施されても良い。例えば、十分なインキュベーションには時間がかかるため、複数のステップに渡ることも多い。
又、本実施例では、図3や図4で処理の順序を示しているが、該順序は必須ではない。尚、Hは最初にやるのが好ましく、又、TsPやRsPの状況チェックは、それぞれ、TPやRPの前に行うのが好ましい。その他の順序についても、自動分析装置の特性や状態に応じて選択できる。
更に、本実施例では、反応容器から液体を測定部に移送し、かつ、使い捨ての反応容器を用いる自動分析装置の例を示した。しかし、反応容器内の液体を直接測定する自動分析装置や、反応容器を洗浄により繰り返し用いる自動分析装置等においても、上記実施例を適用できることは言うまでもない。
以上、本実施例によれば、分析シーケンスの事前動作、事後動作にかかる時間を短縮できる。よって、自動分析装置の運用効率を全体として改善できる。
101:自動分析装置、102:検体容器、103:第1搬送部、104:試薬保持部、105:インキュベータ、106:検体分注部、107:試薬分注部、108:マガジン、110:検体ラック、111:試薬、113:反応容器、114:反応容器の保持位置、115:チップ、116:収容部、117:第2搬送部、120:チップ供給位置、121:廃棄孔、122:制御部、123:操作部、130:B/F分離部。

Claims (8)

  1. 検体と試薬の混合液を収容する容器と、
    前記容器に対して行われる第1動作、該第1動作の後に該容器に対して行われる第2動作、及び、該第2動作の前に自動分析装置の所定の機構に対して行われる第3動作、を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1動作と前記第3動作を並列して行う、自動分析装置。
  2. 検体と試薬の混合液を収容する容器と、
    前記容器に対して行われる第1動作、該第1動作の後に該容器に対して行われる第2動作、及び、該第1動作の後に自動分析装置の所定の機構に対して行われる第3動作、を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第2動作と前記第3動作を並列して行う、自動分析装置。
  3. 検体と試薬の混合液を収容する第1及び第2容器と、
    前記第1容器に対して行われる第1動作及び該第1動作の後に行われる第2動作を含む第1分析シーケンスと、前記第2容器に対して行われる第3動作及び該第3動作の後に行われる第4動作を含む第2分析シーケンスを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第2動作と前記第3動作を並列して行う、自動分析装置。
  4. 前記第1動作は、前記検体の分注に用いられるチップ及び/又は前記第1容器の状態チェック、自動分析装置上に残存している前記チップ及び/又は前記第1容器の廃棄、のうち、少なくとも1つを含む、請求項1記載の自動分析装置。
  5. 前記第1動作及び第3動作は、前記検体の分注に用いられるチップ及び/又は前記第1容器の状態チェック、自動分析装置上に残存している前記チップ及び/又は前記第1容器の廃棄、のうち、少なくとも1つを含む、請求項3記載の自動分析装置。
  6. 前記第1動作は、自動分析装置内の駆動機構をホーム位置に戻すリセットを含む、請求項1又は4記載の自動分析装置。
  7. 前記第1及び第2動作は、自動分析装置内の駆動機構をホーム位置に戻すリセットを含む、請求項2記載の自動分析装置。
  8. 前記第2及び第4動作は、自動分析装置内の駆動機構をホーム位置に戻すリセットを含む、請求項3又は5記載の自動分析装置。
JP2020502024A 2018-02-26 2018-11-15 自動分析装置 Active JP6907401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031484 2018-02-26
JP2018031484 2018-02-26
PCT/JP2018/042231 WO2019163222A1 (ja) 2018-02-26 2018-11-15 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163222A1 true JPWO2019163222A1 (ja) 2020-10-01
JP6907401B2 JP6907401B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=67686756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502024A Active JP6907401B2 (ja) 2018-02-26 2018-11-15 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11486890B2 (ja)
EP (1) EP3761037A4 (ja)
JP (1) JP6907401B2 (ja)
CN (1) CN111201439B (ja)
WO (1) WO2019163222A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664784U (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 株式会社ニッテク 液体流路の洗浄装置
JP2004333259A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Tosoh Corp 自動分析装置
JP2010151710A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2011078118A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 免疫分析装置
JP2013122402A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Canon Inc 検体検査用分析装置
WO2014088004A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2201766A5 (ja) * 1972-10-02 1974-04-26 Commissariat Energie Atomique
JP2908923B2 (ja) 1991-12-18 1999-06-23 日本電子株式会社 生化学自動分析装置
JP2004279289A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US8008066B2 (en) * 2005-03-10 2011-08-30 Gen-Probe Incorporated System for performing multi-formatted assays
JP5255265B2 (ja) * 2007-12-18 2013-08-07 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 洗浄装置および自動分析装置
CN101322970B (zh) * 2008-05-09 2013-07-17 广东科达机电股份有限公司 自动分拣装置、方法及系统
US8916113B2 (en) * 2009-02-27 2014-12-23 Hitachi High-Technologies Corporation Chemical analyzer
US9696329B2 (en) * 2012-06-11 2017-07-04 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP6161909B2 (ja) * 2013-01-29 2017-07-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US9885732B2 (en) 2013-08-23 2018-02-06 Hitachi High-Technologies Corporation Analysis device and analysis method
CN104020309B (zh) * 2014-06-25 2015-12-30 长春迪瑞医疗科技股份有限公司 全自动化学发光免疫分析仪的消耗品托盘自动加载装置
JP2016206112A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 東芝メディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
JP6504944B2 (ja) * 2015-07-10 2019-04-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664784U (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 株式会社ニッテク 液体流路の洗浄装置
JP2004333259A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Tosoh Corp 自動分析装置
JP2010151710A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2011078118A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 免疫分析装置
JP2013122402A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Canon Inc 検体検査用分析装置
WO2014088004A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019163222A1 (ja) 2019-08-29
JP6907401B2 (ja) 2021-07-21
US11486890B2 (en) 2022-11-01
US20200278367A1 (en) 2020-09-03
CN111201439B (zh) 2024-04-05
CN111201439A (zh) 2020-05-26
EP3761037A4 (en) 2021-12-01
EP3761037A1 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453219B2 (ja) 自動分析装置
CN102667492B (zh) 自动分析装置以及在自动分析装置中执行分析准备进程的方法
EP2919015B1 (en) Automatic analyzer device
WO2015186446A1 (ja) 自動分析装置
CN107462739B (zh) 向自动化样品分析仪供给消耗品
RU2488121C2 (ru) Способ выполнения анализа, устройство для анализа, программа, используемая для реализации вышеупомянутого способа выполнения анализа, и носитель информации и поисковое устройство для этой программы
CN110320380B (zh) 自动分析装置和自动分析方法
WO2009087828A1 (ja) 分析装置および管理方法
JP2017032500A (ja) 自動分析装置
JP6907401B2 (ja) 自動分析装置
EP3896454B1 (en) Automated analyzer
WO2015115210A1 (ja) 自動分析装置
JP6636499B2 (ja) 自動分析装置および自動分析装置用液体容器
JP2016095133A (ja) 自動分析装置
JP6184806B2 (ja) 自動化処理モジュール内でチップを廃棄する自動化される方法および処理モジュールを備える処理システム
JP2004020457A (ja) 自動分析装置
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
JP5258090B2 (ja) 自動分析装置
CN110412305B (zh) 自动分析装置和自动分析方法
JP2016170075A (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
US20220018861A1 (en) Automatic analysis device
JP2020514677A (ja) 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法
JP7395754B2 (ja) 自動分析装置
JP5192316B2 (ja) 自動分析装置
WO2024042801A1 (ja) 自動分析装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150