JPWO2019155852A1 - 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム - Google Patents

電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019155852A1
JPWO2019155852A1 JP2019570645A JP2019570645A JPWO2019155852A1 JP WO2019155852 A1 JPWO2019155852 A1 JP WO2019155852A1 JP 2019570645 A JP2019570645 A JP 2019570645A JP 2019570645 A JP2019570645 A JP 2019570645A JP WO2019155852 A1 JPWO2019155852 A1 JP WO2019155852A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
album
instruction
display
deleted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7057382B2 (ja
Inventor
繭子 生田
繭子 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019155852A1 publication Critical patent/JPWO2019155852A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057382B2 publication Critical patent/JP7057382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00177Digital image input from a user terminal, e.g. personal computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning

Abstract

手間を掛けることなく、アルバムページから一旦削除した画像をアルバムページに入れ直すことが可能な電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラムを提供する。指示受付部35は、アルバムページ14から削除された削除画像IMDをアルバムページ14に戻す戻し指示を受け付ける。戻し処理部42は、戻し指示に応じて削除画像IMDをアルバムページ14に戻す戻し処理を実行する。抽出部43は、複数の削除画像IMDの中から、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMと属性が同じ削除画像IMDである同一属性画像IMSを抽出する抽出処理を実行する。リスト表示処理部44は、同一属性画像IMSのリスト60を、アルバムページ14と並べて表示するリスト表示処理を実行する。

Description

本発明は、電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラムに関する。
ユーザの趣向に沿って複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイ(以下、タッチパネルと略す)に表示されるアルバム画面を生成する電子アルバム装置が普及している(特許文献1参照)。特許文献1の明細書段落[0203]および図16(b)には、撮影日時等の属性に基づく表示順序にしたがって、アルバムページに画像を配することが記載されている。そして、アルバムページがタッチパネルディスプレイに一度に表示しきれない場合には、ユーザからのスクロール指示に応じてアルバムページをスクロール表示することが記載されている。
特開2017−117479号公報
電子アルバムの作成に際して、ユーザは、電子アルバムに入れたい画像と入れたくない画像を取捨選択する。そして、電子アルバムに入れたくないと考えた画像はアルバムページから削除する。しかしながら、画像の取捨選択は必ずしも一度きりという訳にはいかず、アルバムページから一旦削除した画像をアルバムページに入れ直したいと思うユーザもいる。
そこで本発明者は、ユーザの指示でアルバムページから削除された画像である削除画像をアルバムページに戻す戻し指示を受け付ける電子アルバム装置を検討している。この場合、削除画像の数が比較的少なければよいが、削除画像の数が膨大であると、アルバムページに戻そうとする所望の削除画像をユーザが探すのに手間が掛かる。
本発明は、手間を掛けることなく、アルバムページから一旦削除した画像をアルバムページに入れ直すことが可能な電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子アルバム装置は、複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成部と、タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付部であり、ジェスチャ指示として、アルバムページのスクロール指示、並びにアルバムページから削除された画像である削除画像をアルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付部と、スクロール指示に応じてアルバムページをスクロール表示するスクロール表示処理と、戻し指示に応じて削除画像をアルバムページに戻す戻し処理とを含むアルバム編集処理を実行するアルバム編集部であって、アルバム編集処理として、複数の削除画像の中から、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ内に存在する画像と属性が同じ削除画像である同一属性画像を抽出する抽出処理と、抽出した同一属性画像のリストを、アルバムページと並べて表示するリスト表示処理とを実行するアルバム編集部とを備える。
アルバム編集部は、属性に基づく表示順序にしたがって、アルバムページに画像を配することが好ましい。
現在のスクロール表示の位置において、アルバムページ内に属性が異なる複数のグループの画像が混在していた場合、アルバム編集部は、アルバムページにおける画像の占有割合が最大のグループと属性が同じ削除画像を、同一属性画像として抽出することが好ましい。
現在のスクロール表示の位置において、アルバムページ内に属性が異なる複数のグループの画像が混在していた場合、画面生成部は、グループが識別可能な表示形態で画像を表示することが好ましい。
指示受付部は、ジェスチャ指示として、リストの表示指示および非表示指示を受け付け、アルバム編集部は、表示指示に応じてリスト表示処理を実行し、非表示指示に応じて、リストを非表示とするリスト非表示処理を実行することが好ましい。
属性は、画像の画質、画像に映る被写体、画像の撮影日時、画像の撮影場所のうちの少なくともいずれか1つに基づくものであることが好ましい。
画面生成部は、画像を表示する画像表示セルであり、予めサイズが規定された単位セルを基準として、単位セルの正の整数倍に大きさが変化する画像表示セルをグリッド状に配列したアルバムページを生成することが好ましい。
指示受付部は、ジェスチャ指示として、アルバムページ内で画像を拡大表示する拡大指示を受け付け、アルバム編集部は、アルバム編集処理として、拡大指示された画像である拡大対象画像を認識する認識処理と、認識処理で認識された拡大対象画像を拡大する拡大処理と、拡大対象画像とは別の画像であって、拡大対象画像の拡大後の領域である拡大領域に重なる画像をアルバムページから削除する削除処理とを実行し、削除処理された画像が削除画像として扱われることが好ましい。
拡大領域は、単位セルの正の整数倍の大きさの領域であることが好ましい。
指示受付部は、拡大対象画像を始点として、拡大領域に沿ってアルバムページ内を1本の指でなぞるスワイプ指示を、拡大指示として受け付けることが好ましい。
本発明の電子アルバム装置の作動方法は、複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成ステップと、タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付ステップであり、ジェスチャ指示として、アルバムページのスクロール指示、並びにアルバムページから削除された画像である削除画像をアルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付ステップと、スクロール指示に応じてアルバムページをスクロール表示するスクロール表示処理と、戻し指示に応じて削除画像をアルバムページに戻す戻し処理とを含むアルバム編集処理を実行するアルバム編集ステップであって、アルバム編集処理として、複数の削除画像の中から、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ内に存在する画像と属性が同じ削除画像である同一属性画像を抽出する抽出処理と、抽出した同一属性画像のリストを、アルバムページと並べて表示するリスト表示処理とを実行するアルバム編集ステップとを備える。
本発明の電子アルバム装置の作動プログラムは、複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成機能と、タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付機能であり、ジェスチャ指示として、アルバムページのスクロール指示、並びにアルバムページから削除された画像である削除画像をアルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付機能と、スクロール指示に応じてアルバムページをスクロール表示するスクロール表示処理と、戻し指示に応じて削除画像をアルバムページに戻す戻し処理とを含むアルバム編集処理を実行するアルバム編集機能であって、アルバム編集処理として、複数の削除画像の中から、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ内に存在する画像と属性が同じ削除画像である同一属性画像を抽出する抽出処理と、抽出した同一属性画像のリストを、アルバムページと並べて表示するリスト表示処理とを実行するアルバム編集機能とを、コンピュータに実行させる。
本発明は、アルバムページから削除された削除画像をアルバムページに戻す戻し指示を受け付け、戻し指示に応じて削除画像をアルバムページに戻す戻し処理を実行する場合に、複数の削除画像の中から、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ内に存在する画像と属性が同じ削除画像である同一属性画像を抽出し、抽出した同一属性画像のリストを、アルバムページと並べて表示するので、手間を掛けることなく、アルバムページから一旦削除した画像をアルバムページに入れ直すことが可能な電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラムを提供することができる。
電子アルバム装置として機能するスマートフォンと、そのタッチパネルに表示されるアルバム画面を示す図である。 スマートフォンを構成するコンピュータのブロック図である。 スマートフォンのストレージデバイスおよびCPUのブロック図である。 属性に基づく表示順序の設定にしたがって、アルバムページに配する画像の位置を決定する様子を示す図である。 アルバムページに画像を配する処理の説明図である。 トリミング位置調整画面を示す図である。 画像のトリミング位置を調整する様子を示す図であり、図7Aは調整前、図7Bは調整後をそれぞれ示す。 スクロール表示の様子を示す図であり、図8Aは、アルバムページの下部に非表示部分がある場合、図8Bは、アルバムページの上部に非表示部分がある場合をそれぞれ示す。 拡大指示の様子を示す図である。 アルバムページの一部を抜粋した図であり、図10Aは拡大処理前、図10Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 拡大処理の説明図である。 アルバム画面に同一属性画像リストを表示した状態を示す図である。 同一属性画像リストの同一属性画像をアルバムページにドラッグ&ドロップする様子を示す図である。 アルバム管理情報を示す図である。 画像表示セルに画像IDおよびアドレス情報を記したアルバム画面を示す図である。 抽出処理の様子を示す図である。 属性が撮影日時のうちの撮影日であった場合の抽出処理を示す図である。 属性が撮影場所のうちの都道府県であった場合の抽出処理を示す図である。 列方向に沿って直線状に指を移動させる拡大指示に応じて、列方向に単位セルが繋げられて拡大表示がなされる例を示す図であり、図19Aは拡大処理前、図19Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 複数行および複数列にわたって指を移動させる拡大指示に応じて、複数行および複数列にわたって単位セルが繋げられて拡大表示がなされる例を示す図であり、図20Aは拡大処理前、図20Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 アルバムページ内で拡大指示および拡大表示が複数回行われる例を示す図であり、図21Aは拡大処理前、図21Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 拡大後画像を拡大対象画像に指定する例を示す図であり、図22Aは拡大処理前、図22Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 画像表示セルを指で環状になぞった場合の例を示す図であり、図23Aは拡大処理前、図23Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 画像表示セルを指で環状になぞった場合の別の例を示す図であり、図24Aは拡大処理前、図24Bは拡大処理後をそれぞれ示す。 電子アルバム装置として機能するスマートフォンの処理手順を示すフローチャートである。 スクロール指示を受け付けた場合のスマートフォンの処理手順を示すフローチャートである。 拡大指示を受け付けた場合のスマートフォンの処理手順を示すフローチャートである。 表示指示を受け付けた場合のスマートフォンの処理手順を示すフローチャートである。 戻し指示を受け付けた場合のスマートフォンの処理手順を示すフローチャートである。 アルバムページ内に属性が異なる複数のグループの画像が混在していた場合、占有面積が最大のグループと属性が同じ削除画像を同一属性画像として抽出する様子を示す図である。 アルバムページ内に属性が異なる複数のグループの画像が混在していた場合、拡大後画像セル個数が最大のグループと属性が同じ削除画像を同一属性画像として抽出する様子を示す図である。 電子アルバム領域に属性が異なる画像が混在している状態を示す図である。 電子アルバム領域に属性が同じ画像を配した状態を示す図である。 アルバムページ内に属性が異なる複数のグループの画像が混在していた場合、グループが識別可能な表示形態で画像IMを表示する様子を示す図である。 拡大処理のアンドゥの対象の拡大後画像の画像表示セルが非表示部分に存在していた場合を示す図であり、図35Aはアンドゥ前、図35Bはアンドゥ後をそれぞれ示す。 拡大処理のアンドゥの対象の拡大後画像の画像表示セルが非表示部分に存在していた場合を示す図であり、図36Aはアンドゥ前、図36Bはアンドゥ後をそれぞれ示す。 削除画像の画像表示セルが削除画像リスト表示ボタンに放り込まれるようなアニメーションを表示する様子を示す図である。 拡大対象画像の画像表示セルへの渦巻状のジェスチャ指示を拡大指示として受け付ける態様を示す図であり、図38Aは拡大処理前、図38Bは拡大処理後をそれぞれ示す。
[第1実施形態]
図1において、本発明の電子アルバム装置に相当するスマートフォン10は、ユーザ11が持ち歩いて使用する携帯情報端末の一種である。スマートフォン10は、周知のように、携帯電話やデジタルカメラとして機能する。
また、スマートフォン10は、各種のアプリケーションプログラム(以下、アプリと略す)を実行するコンピュータとしても機能する。スマートフォン10には、アプリの1つとして、本発明の電子アルバム装置の作動プログラムに相当する電子アルバムアプリ30(図3参照)がインストールされている。電子アルバムアプリ30が起動されることにより、コンピュータであるスマートフォン10は電子アルバム装置として機能する。電子アルバムアプリ30は、スマートフォン10で撮影した写真やウェブサイトから取り込んだ写真等の画像IMをユーザ11が閲覧し、ユーザ11の趣向に沿って複数の画像IMを配した電子アルバムを作成するためのアプリである。
画像IMには、画像IMを構成するデータファイルのExif(Exchangeable Image File Format)領域に、撮影日時、撮影場所(GPS(Global Positioning System)の経緯度、高度情報)といった様々な付帯情報が、各画像IMを識別するための画像ID(Identification Data)とともに関連付けて記憶されている。
電子アルバムアプリ30はアルバム画面12を生成し、生成したアルバム画面12を、スマートフォン10の前面に設けられたタッチパネル13に表示する。アルバム画面12は、複数の画像IMが配されたアルバムページ14を含む。
アルバム画面12の上部には、アンドゥボタン15およびリスト表示ボタン16が設けられている。アンドゥボタン15は、画像IMを拡大する拡大処理を元に戻すためのボタンである。リスト表示ボタン16は、同一属性画像IMS(図12参照)のリスト(以下、同一属性画像リストという)60(図12参照)を表示するためのボタンである。リスト表示ボタン16は、アルバムページ14から削除された画像IMである削除画像IMD(図10参照)が無造作に放り込まれる段ボール箱のような外観をしている。ここで、同一属性画像IMSは、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMと属性が同じ削除画像IMDである。
アルバムページ14には、画像表示セルCEがグリッド状に配列されている。画像表示セルCEは、1コマ分の画像IMを表示する矩形状の枠である。図1に示す初期状態では、各画像表示セルCEは、アルバムページ14の行方向(横方向)に隙間17を空けて4個並べることが可能な横幅をもつ正方形状の枠である。この正方形状の枠の画像表示セルCEが画像表示セルCEの最小単位であり、予めサイズが規定された単位セルUCEに相当する。詳しくは後述するように、画像表示セルCEは、単位セルUCEの正の整数(1、2、3、4、・・・)倍に大きさが変化する。
なお、初期状態において全ての画像表示セルCEが単位セルUCEでなくてもよい。例えば、画像IMに対するユーザ11の評価が付帯情報として記憶されている場合、評価が閾値よりも高い画像IMに自動的に拡大処理を施して、当該画像IMの画像表示セルCEを、初期状態から単位セルUCEの複数倍(例えば2行×2列の4倍等)としてもよい。あるいは、後述する画像IMの画質に基づく評価値が閾値よりも高い画像IMに、同様の処理を施してもよい。
各画像表示セルCEは、列方向(縦方向)においても隙間17を空けて並べられている。上述の「画像表示セルCEがグリッド状に配列」とは、各画像表示セルCEを隔てる隙間17がアルバムページ14の行方向および列方向に延びていて、各画像表示セルCEがグリッドの桝目を構成している形態を意味する。
電子アルバムアプリ30では、ユーザ11の指F(例えば人差し指、図7参照)によるタッチパネル13へのジェスチャ指示に応じて、画像IMを拡大表示したりすることが可能である。ユーザ11は、ジェスチャ指示を通じて電子アルバムアプリ30に所望のアルバム編集処理を実行させる。
図2において、スマートフォン10は、前述のタッチパネル13の他に、ストレージデバイス20、メモリ21、CPU(Central Processing Unit)22、および通信部23を備えている。これらはデータバス24を介して相互接続されている。
タッチパネル13は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等の薄い平面状のディスプレイ25と、ディスプレイ25上に配置される、これも薄い平面状のタッチパッド26とで構成される。ディスプレイ25にはアルバム画面12を含む各種画面が表示される。タッチパッド26はユーザ11の指Fの接触を検知し、ジェスチャ指示を認識する。
ストレージデバイス20は、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の半導体メモリである。ストレージデバイス20には、オペレーティングシステム等の制御プログラムや電子アルバムアプリ30を含む各種アプリ、およびこれらのプログラムに付随する各種画面のGUI(Graphical User Interface)データ等が記憶されている。アプリには、スマートフォン10にプリインストールされているものの他、電子アルバムアプリ30のように、移動体通信網やインターネット等のネットワーク27を通じて、ユーザ11が任意でアプリ配信サーバからスマートフォン10にダウンロードしてインストールしたものも含まれる。
メモリ21は、CPU22が処理を実行するためのワークメモリであり、RAM(Random Access Memory)で構成される。CPU22は、ストレージデバイス20に記憶されたプログラムをメモリ21へロードして、プログラムにしたがった処理を実行することにより、スマートフォン10の各部を統括的に制御する。
通信部23は、無線通信用のインタフェースであり、無線通信に関わる伝送制御を行う。無線通信用のインタフェースには、移動体通信網に接続するモバイル通信インタフェース、無線ルータに接続するIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)802.11シリーズの無線LAN(Local Area Network)規格のインタフェース、赤外線等を使用する近距離無線通信用のインタフェース等が含まれる。スマートフォン10は、この通信部23を介してネットワーク27に接続する。
図3において、ストレージデバイス20には、電子アルバムアプリ30、および電子アルバムアプリ30が生成するアルバム管理情報31が格納されている。また、ストレージデバイス20は、画像IDおよび付帯情報とともに画像IMが格納される画像格納部32を有している。
電子アルバムアプリ30が起動されると、CPU22は、指示受付部35およびアルバム編集部36として機能する。アルバム編集部36は、画面生成部40、スクロール表示処理部41、戻し処理部42、抽出部43、およびリスト表示処理部44を備えている。
指示受付部35は、タッチパッド26を介して入力されるジェスチャ指示を受け付ける指示受付機能を担う。指示受付部35は、受け付けたジェスチャ指示に関する情報をアルバム編集部36に出力する。ジェスチャ指示は、主として電子アルバムの編集に関わるものであり、アルバムページ14および同一属性画像リスト60をスクロール表示させるスクロール指示、削除画像IMDをアルバムページ14に戻す戻し指示、アルバムページ14内で画像IMを拡大表示する拡大指示等を含む。
アルバム編集部36は、指示受付部35からのジェスチャ指示に関する情報に応じて、各種のアルバム編集処理を実行するアルバム編集機能を担う。
画面生成部40は、アルバム画面12を生成する画面生成機能を担う。画面生成部40は、生成したアルバム画面12をディスプレイ25に出力する。
スクロール表示処理部41は、スクロール指示に応じて、アルバムページ14および同一属性画像リスト60をスクロール表示させるスクロール表示処理を実行する。戻し処理部は、戻し指示に応じて削除画像IMDをアルバムページ14に戻す戻し処理を実行する。
抽出部43は、複数の削除画像IMDの中から同一属性画像IMSを抽出する抽出処理を実行する。抽出部43は、抽出した同一属性画像IMSをリスト表示処理部44に出力する。リスト表示処理部44は、抽出部43からの同一属性画像IMSに基づいて同一属性画像リスト60を生成する。そして、同一属性画像リスト60をアルバムページ14と並べて表示するリスト表示処理を実行する。
アルバム編集部36は、拡大指示された画像IMである拡大対象画像IMT(図9参照)を拡大する拡大処理を実行する。また、アルバム編集部36は、画像IMをアルバムページ14から削除する削除処理を実行する。
ここで、削除処理される画像IMは、拡大対象画像IMTとは別の画像IMであって、拡大対象画像IMTの拡大後の領域である拡大領域ER(図9参照)に重なる画像IMである。この拡大領域ERに重なる画像IMであってアルバムページ14から削除される画像IMが削除画像IMDとして扱われる。なお、以下では、アルバム編集部36で拡大処理が実行された拡大対象画像IMTを拡大後画像IME(図10参照)と表現する。
画面生成部40は、アルバム画面12の出力に先立ち、アルバムページ14に配する画像IMの属性に関する指定を受け付ける受付画面(図示せず)をディスプレイ25に出力する。この受付画面において特にユーザ11から指定がない場合、アルバム編集部36は、全ての画像IMを画像格納部32から読み出す。そして、読み出した全ての画像IMをアルバムページ14に配する。一方、受付画面において、ユーザ11から、属性として、例えば特定の撮影日時や撮影場所の指定があった場合は、アルバム編集部36は、指定された撮影日時や撮影場所で撮影した画像IMを画像格納部32から検索し、検索した画像IMをアルバムページ14に配する。
図4に示すように、アルバム編集部36は、属性に基づく表示順序にしたがって、アルバムページ14に画像IMを配する。図4では、撮影日時が古い画像IMから新しい画像IMの順に、アルバムページ14の上から下、および左から右に配する、という表示順序の設定を例示している。この場合、アルバムページ14の一番上の行の左端の画像表示セルCEに表示された画像IMが最も撮影日時が古いもので、アルバムページ14の一番下の行の右端の画像表示セルCEに表示された画像IMが最も撮影日時が新しいものとなる。
撮影日時がExif領域に記録されていなかった場合は、撮影日時の代わりに、画像IMのデータファイルの作成日時を用いてもよい。また、撮影日時がExif領域に記録されておらず、かつ画像IMがウェブサイトから取り込んだものであった場合は、撮影日時の代わりに、画像IMをウェブサイトから取り込んだ日時を用いてもよい。さらに、撮影日時がExif領域に記録されていなかった場合、Exif領域の撮影日時を記録する領域に、画像IMのデータファイルの作成日時、あるいは画像IMをウェブサイトから取り込んだ日時を記録してもよい。
属性には、上記の撮影日時の他に、画像IMの画質、画像IMに映る被写体、画像IMの撮影場所に基づくものがある。画質の場合は、画像IMの明るさ、彩度、色味、ボケ、ブレ、構図等が適正であるか否かを判断し、判断結果に基づいて画質の評価値を算出する。そして、例えば評価値が高い画像IMから低い画像IMの順に、アルバムページ14の上から下、および左から右に配する、という表示順序の設定とする。算出した評価値は、付帯情報として画像IMに関連付けられて画像格納部32に格納される。なお、こうした評価値の導出方法は、例えば特許第5655112号に記載されている通り従来公知のものであるため、詳細な説明は省略する。
被写体の場合は、例えば、事前に重要度とともに人物を登録しておき、画像IMに映る人物の顔を抽出する。そして、例えば顔を抽出した人物の重要度が高い画像IMから低い画像IMの順に、アルバムページ14の上から下、および左から右に配する、という表示順序の設定とする。顔を抽出した人物は、付帯情報として画像IMに関連付けられて画像格納部32に格納される。
撮影場所の場合は、都道府県や市区町村別に画像IMをグループ分けする。そして、例えば北から南、東から西の順に、アルバムページ14の上から下、および左から右に配する、という表示順序の設定とする。
こうした表示順序の設定は、例えば受付画面においてユーザ11が自由に選択可能である。なお、表示順序としては、上記の画質、被写体、撮影日時、撮影場所のうちのいずれか1つに基づくものではなく、例えば撮影日時順かつ画質順等、複合的なものでもよい。
図5に示すように、アルバム編集部36は、アルバムページ14に画像IMを配する際に、画像表示セルCEの形状に合わせて画像IMをトリミングする。図5の例では、画像表示セルCEは単位セルUCEであり、正方形状の枠である。対して画像IMは、アスペクト比が16対9の長方形状である。
アルバム編集部36は、まず、ステップST1に示すように、画像IMのサイズを縮小して、画像表示セルCEの一辺の長さと画像IMの列方向の長さを一致させる。次いでステップST2に示すように、縮小した画像IMの中心部分に画像表示セルCEを宛がう。続けてステップST3に示すように、画像表示セルCEが宛がわれた中心部分以外の画像IMの左右両端(ハッチングで示す)をトリミングする。最後にステップST4に示すように、トリミング済みの画像IMを表示した画像表示セルCEを、表示順序に応じたアルバムページ14の位置に配する。アルバム編集部36は、ステップST1〜ST4で示した一連の処理を、アルバムページ14に配する画像IMの個数分繰り返し行う。
アルバムページ14において画像表示セルCEを2回連続して指Fで叩くジェスチャ指示(ダブルタップ指示)がなされた場合、アルバム編集部36は、図6に示すトリミング位置調整画面45をディスプレイ25に表示させる。トリミング位置調整画面45には、ダブルタップ指示で選択された画像表示セルCEとその画像IMが表示され、その下部にはキャンセルボタン46およびチェックボタン47が設けられている。
図7に示すように、トリミング位置調整画面45では、画像IMのトリミング位置を調整することが可能である。具体的には図7Aに示すように、トリミング位置調整画面45内の画像IMに指Fが触れられて、指Fが所望の方向(ここでは右方向)に移動されるジェスチャ指示がなされた場合、図7Bに示すように、画像表示セルCEは固定で、画像IMが指Fの移動方向に移動される。こうして画像IMのトリミング位置が調整される。
画像IMのトリミング位置の調整後、チェックボタン47が選択された場合、トリミング位置調整画面45の表示が消え、トリミング位置調整済みの画像IMが配されたアルバムページ14が表示される。キャンセルボタン46が選択された場合は、画像IMのトリミング位置が調整されることなくトリミング位置調整画面45の表示が消える。なお、このトリミング位置調整画面45によるトリミング位置の調整は、単位セルUCEに表示された画像IMだけでなく、拡大後画像IMEについても行うことが可能である。
図8に示すように、アルバムページ14に対するスクロール指示は、アルバムページ14の内部を上下に指Fで払うジェスチャ指示(フリック指示)である。図8Aは、アルバムページ14の下部に、破線で示す非表示部分50がある場合、図8Bは、逆にアルバムページ14の上部に非表示部分50がある場合をそれぞれ示す。図8Aにおいて上方向へのフリック指示が指示受付部35で受け付けられた場合、スクロール表示処理部41は、図8Bに示すように、アルバムページ14の下部の非表示部分50をスクロール表示させる。逆に図8Bにおいて下方向のフリック指示が指示受付部35で受け付けられた場合、スクロール表示処理部41は、図8Aに示すように、アルバムページ14の上部の非表示部分50をスクロール表示させる。なお、図示は省略するが、同一属性画像リスト60に対するスクロール指示およびスクロール表示処理も、アルバムページ14に対するものと同様である。
図9において、拡大指示は、拡大対象画像IMTを始点として、アルバムページ14内をユーザ11の1本の指Fでなぞるスワイプ指示である。より詳しくは、拡大指示は、まず、拡大対象画像IMTに指Fを所定時間(例えば2秒)触れて拡大対象画像IMTを選択するジェスチャ指示から始まる。次いで、拡大対象画像IMTに触れた指Fを、ユーザ11が拡大対象画像IMTを拡大したいと考える拡大領域ERに沿って移動させるジェスチャ指示がなされる。最後に、拡大領域ERの終点から指Fを離すジェスチャ指示がなされる。
拡大領域ERは、スワイプ指示の指Fの始点である拡大対象画像IMTの画像表示セルCEから、スワイプ指示の最後に指Fを離した終点の画像表示セルCEまで、指Fでなぞった軌跡TRに重なる画像表示セルCEを、隙間17もろとも繋げた領域である。前述のように、画像表示セルCEは、単位セルUCEを基準とする。このため、指Fでなぞった軌跡TRに重なる画像表示セルCEを繋げた拡大領域ERは、単位セルUCEの正の整数倍の大きさの領域であるといえる。なお、拡大領域ERは、正確には、隙間17の分、単位セルUCEの正の整数倍よりも若干大きくなるが、隙間17は極めて狭いとして無視する。
指示受付部35は、上述のようなスワイプ指示を、拡大指示として受け付ける。指示受付部35は、拡大指示に関する情報として、拡大対象画像IMTの位置情報、および拡大領域ERの位置情報をアルバム編集部36に出力する。
拡大対象画像IMTの位置情報は、アルバムページ14内のどの画像表示セルCEの画像IMが拡大対象画像IMTとして選択されたかを示す情報である。具体的には、拡大対象画像IMTの位置情報は、拡大対象画像IMTとして選択された画像IMの画像表示セルCEが位置する行および列を示すアドレス情報である。拡大領域ERの位置情報も同じく、指Fでなぞった軌跡TRに重なる画像表示セルCEのアドレス情報である。
図9では、アルバムページ14の上から3行目かつ左から2列目の画像表示セルCEの画像IMが拡大対象画像IMTとして選択され、上から3行目かつ左から4列目の画像表示セルCEまでが拡大領域ERに指定された様子を示している。この場合、削除画像IMDは、上から3行目かつ左から3列目の画像表示セルCEの画像IM、および上から3行目かつ左から4列目の画像表示セルCEの画像IMである(図10A参照)。
アルバム編集部36は、拡大対象画像IMTの位置情報に基づいて、拡大対象画像IMTがどの画像IMかを認識する。すなわち、アルバム編集部36は、アルバム編集処理として、拡大対象画像IMTを認識する認識処理を実行する。また、アルバム編集部36は、拡大領域ERの位置情報に基づいて、拡大領域ERが単位セルUCEの何個分に相当し、かつ拡大領域ERがどういった形状であるかを把握する。
図10Aは、図9の例における拡大処理前の様子を、図10Bは拡大処理後の様子をそれぞれ示す。図10Aでは、拡大対象画像IMTの画像表示セルCEは、正方形状の単位セルUCEのままである。一方、図10Bでは、拡大処理後の拡大対象画像IMT、すなわち拡大後画像IMEの画像表示セルCE(拡大領域ER)は、単位セルUCE3個分であり、横長の長方形状となっている。図10Bでは、図10Aにおいて上から3行目かつ左から3列目の画像表示セルCEに配された画像IM、および上から3行目かつ左から4列目の画像表示セルCEに配された画像IMは、アルバム編集部36で削除処理が実行されて削除されている。図10Bにおいてアンドゥボタン15が選択された場合は、図10Aの拡大処理前の状態に戻される。
図11は、図9および図10の例における拡大処理の具体的な内容を示す。アルバム編集部36は、図5のステップST1に示したのと同様に、まず、ステップST10に示すように、拡大対象画像IMTのサイズを拡大して、新たな画像表示セルCEである拡大領域ERの行方向の長さと拡大対象画像IMTの行方向の長さを一致させ、拡大後画像IMEとする。すなわち、アルバム編集部36は、拡大対象画像IMTと認識した画像IMのサイズを、単位セルUCEの何個分に相当するかを把握した拡大領域ERのサイズに合わせて拡大する。
次いで、図5のステップST2に示したのと同様に、ステップST20に示すように、拡大後画像IMEの中心部分に画像表示セルCE(拡大領域ER)を宛がう。続けて、図5のステップST3に示したのと同様に、ステップST30に示すように、画像表示セルCEが宛がわれた中心部分以外の拡大後画像IMEの上下両端(ハッチングで示す)をトリミングする。最後に、図5のステップST4に示したのと同様に、ステップST40に示すように、トリミング済みの拡大後画像IMEを表示した画像表示セルCEを、拡大領域ERに対応するアルバムページ14の位置に配する。
図12において、ハッチングで示すように指Fでリスト表示ボタン16が選択された場合、リスト表示処理部44は、同一属性画像リスト60をアルバムページ14と並べて表示する。すなわち、リスト表示ボタン16の選択が、同一属性画像リスト60の表示指示に該当する。
同一属性画像リスト60には、同一属性画像IMSの画像表示セルCEが表示される。同一属性画像IMSが複数ある場合は、リスト表示処理部44は、同一属性画像IMSの画像表示セルCEを、図示するように同一属性画像リスト60に並べて表示する。表示順序は、アルバムページ14と同じく、例えば撮影日時が古い画像IMから新しい画像IMの順に、上から下、および左から右である。同一属性画像リスト60が表示されている間は、アルバムページ14の画像IMおよび画像表示セルCEは、破線で示すようにグレーアウトされる。
リスト表示処理部44は、同一属性画像リスト60が表示された状態でリスト表示ボタン16が再度選択された場合、同一属性画像リスト60を非表示とするリスト非表示処理を実行する。すなわち、リスト表示ボタン16の再度の選択が、同一属性画像リスト60の非表示指示に該当する。
図13に示すように、戻し指示は、同一属性画像リスト60の所望の画像表示セルCEを指Fで触れ、その状態を維持したままアルバムページ14に指Fを移動させるジェスチャ指示(ドラッグ&ドロップ指示)である。この戻し指示がなされた場合、戻し処理部42は、指Fで触れられた画像表示セルCEに表示された同一属性画像IMSを、アルバムページ14の元の位置に戻す戻し処理を実行する。
また、これとは逆に、アルバムページ14の画像表示セルCEを同一属性画像リスト60に移動させるドラッグ&ドロップ指示がなされた場合、アルバム編集部36は、ドラッグ&ドロップ指示がなされた画像表示セルCEに表示された画像IMに削除処理を実行する。つまり図12に示す表示状態では、アルバムページ14と同一属性画像リスト60間で、画像IMを行き来させることができる。なお、アルバムページ14においてドラッグ&ドロップ指示がなされた画像表示セルCEに表示された画像IMも、削除画像IMDとして扱われる。
図14において、アルバム管理情報31は、アルバムページ14に表示される画像IMと、削除画像IMDとに分けられている。アルバムページ14に表示される画像IMの場合は、画像IDとレイアウト情報が関連付けて記憶されている。一方、削除画像IMDの場合は、画像IDのみが記憶されている。
レイアウト情報は、アドレス情報やその他トリミング位置情報等で構成される。アドレス情報は、アルバムページ14に表示される画像IMの画像表示セルCEが配されるアルバムページ14の行および列を示すものである。
アドレス情報は、CE11、CE12、CE13、・・・等、文字「CE」と2桁の数字を組み合わせたものである。図15に示すように、2桁の数字のうちの1桁目がアルバムページ14の行、2桁目が列をそれぞれ表す。例えば、アルバムページ14の上から2行目かつ左から3列目の画像表示セルCEのアドレス情報はCE23である。
アドレス情報によれば、当該画像IMを表示する画像表示セルCEのサイズおよび形状を把握することができる。具体的には、アルバムページ14に表示される画像IMのうち、アドレス情報が1つだけ記憶されているものは、正方形状の単位セルUCEに表示される画像IMである。対して、アドレス情報が複数記憶されているものは、当該アドレス情報で表される単位セルUCEを繋げた拡大領域ERを画像表示セルCEとする拡大後画像IMEである。すなわち、拡大後画像IMEのアドレス情報は、指示受付部35からアルバム編集部36に出力される、拡大対象画像IMTの位置情報、および拡大領域ERの位置情報に他ならない。
例えば画像IDがIM010の画像IMには、アドレス情報としてCE32、CE33、CE34が記憶されている。したがって、IM010の画像IMの画像表示セルCEは、図15に示すように、上から3行目の左から2列目〜4列目の3個の単位セルUCEが行方向に繋げられた、図10Bにも示した長方形状の拡大領域ERであることが分かる。
図16に示すように、指示受付部35は、リスト表示ボタン16の選択を、同一属性画像リスト60の表示指示として受け付ける。指示受付部35は、受け付けた表示指示を抽出部43に出力する。
抽出部43は、指示受付部35からの表示指示を受けて、スクロール表示処理部41にスクロール位置情報を出力させる。スクロール位置情報は、現在のアルバムページ14のスクロール表示の位置を示す情報である。このスクロール位置情報、およびアルバム管理情報31のアルバムページ14に表示される画像IMのアドレス情報を元に、抽出部43は、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMを把握する。また、抽出部43は、アルバム管理情報31の削除画像IMDの画像IDから、削除画像IMDを把握する。
抽出部43は、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMの付帯情報、および削除画像IMDの付帯情報を、画像格納部32から読み出して、これらの属性を把握する。そして、削除画像IMDの中から、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMと属性が同じ同一属性画像IMSを抽出する。
図17は、アルバムページ14内の画像IMの表示順序の設定として撮影日時が選択され、属性が撮影日時のうちの撮影日であった場合の例である。現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMの撮影日が、2018.01.14と2018.01.21で、削除画像IMDの撮影日が表65に示す如くであった場合、抽出部43は、撮影日が2018.01.14の画像IDがIM050、IM051の削除画像IMD、および撮影日が2018.01.21の画像IDがIM060、IM061の削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出する。
図18は、アルバムページ14内の画像IMの表示順序の設定として撮影場所が選択され、属性が撮影場所のうちの都道府県であった場合の例である。現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMの撮影場所の都道府県が、埼玉県と千葉県で、削除画像IMDの撮影場所の都道府県が表66に示す如くであった場合、抽出部43は、撮影場所の都道府県が埼玉県の画像IDがIM110、IM111、IM112、IM113の削除画像IMD、および撮影場所の都道府県が千葉県の画像IDがIM120の削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出する。
図9〜図11では、行方向に沿って直線状に指Fを移動させる拡大指示に応じて、単位セルUCEが行方向に繋げられて拡大表示がなされる例を示した。しかし、図19〜図24に示すように、拡大指示および拡大表示のバリエーションは、図9〜図11の例に限定されない。
図19は、行方向ではなく列方向に沿って直線状に指Fを移動させる拡大指示に応じて、行方向ではなく列方向に単位セルUCEが繋げられて拡大表示がなされる例である。図19Aの軌跡TRに示すように、拡大指示は、画像IDがIM004、アドレス情報がCE14の画像IMの画像表示セルCEを始点として列方向に沿って指Fを移動させ、画像IDがIM016、アドレス情報がCE44の画像IMの画像表示セルCEを終点とするものである。この場合、図19Bに示すように、拡大対象画像IMTである、画像IDがIM004の画像IMが、CE14、CE24、CE34、CE44の各画像表示セルCEを列方向に繋げた拡大領域ERに拡大表示される。
図19では、CE24、CE34、CE44の各画像表示セルCEに表示された、画像IDがIM008、IM012、IM016の各画像IMが、削除画像IMDである。
図20は、一行のみ、または一列のみではなく、複数行および複数列にわたって指Fを移動させる拡大指示に応じて、一行のみ、または一列のみではなく、複数行および複数列にわたって単位セルUCEが繋げられて拡大表示がなされる例である。図20Aの軌跡TRに示すように、拡大指示は、画像IDがIM014、アドレス情報がCE42の画像IMの画像表示セルCEを始点として、CE43、CE44、CE54、CE53、CE52の各画像表示セルCEと重なるように、時計回りに楕円を描くように指Fを移動させ、再び画像IDがIM014の画像IMの画像表示セルCEに戻るものである。この場合、図20Bに示すように、拡大対象画像IMTである、画像IDがIM014の画像IMが、CE42、CE43、CE44、CE52、CE53、CE54の各画像表示セルCEを行列方向に繋げた拡大領域ERに拡大表示される。
図20では、CE43、CE44、CE52、CE53、CE54の各画像表示セルCEに表示された、画像IDがIM015、IM016、IM018、IM019、IM020の各画像IMが、削除画像IMDである。
図21は、アルバムページ14内で拡大指示および拡大表示が複数回行われる例である。図21Aは、図20Bと同じく、画像IDがIM014の画像IMが、CE42、CE43、CE44、CE52、CE53、CE54の各画像表示セルCEを行列方向に繋げた拡大領域ERに拡大表示された状態を示している。そして、軌跡TRに示すように、画像IDがIM001、アドレス情報がCE11の画像IMの画像表示セルCEを始点として、CE12、CE22、CE21の画像表示セルCEと重なるように、時計回りに円を描くように指Fを移動させ、再び画像IDがIM001の画像IMの画像表示セルCEに戻る拡大指示が行われた場合を示している。この場合、図21Bに示すように、拡大対象画像IMTである、画像IDがIM001の画像IMが、CE11、CE12、CE21、CE22の各画像表示セルCEを行列方向に繋げた拡大領域ERに拡大表示される。
図21では、CE12、CE21、CE22の各画像表示セルCEに表示された、画像IDがIM002、IM005、IM006の各画像IMが、削除画像IMDである。
図22は、拡大後画像IMEを拡大対象画像IMTに指定する例である。図22Aの軌跡TRに示すように、拡大指示は、画像IDがIM014、アドレス情報がCE42、CE43、CE44、CE52、CE53、CE54の拡大後画像IMEの画像表示セルCEを始点として、CE64、CE63、CE62の各画像表示セルCEと重なるように、時計回りに楕円を描くように指Fを移動させ、再び画像IDがIM014の画像IMの画像表示セルCEに戻るものである。この場合、図22Bに示すように、拡大後画像IMEであって拡大対象画像IMTである、画像IDがIM014の画像IMが、CE42、CE43、CE44、CE52、CE53、CE54、CE62、CE63、CE64の各画像表示セルCEを行列方向に繋げた拡大領域ERに拡大表示される。
図22では、CE62、CE63、CE64の各画像表示セルCEに表示された、画像IDがIM022、IM023、IM024の各画像IMが、削除画像IMDである。
図23は、画像表示セルCEを指Fで環状になぞった場合の例である。図23Aの軌跡TRに示すように、拡大指示は、画像IDがIM006、アドレス情報がCE22の画像IMの画像表示セルCEを始点として、CE23、CE24、CE34、CE44、CE43、CE42、CE32の各画像表示セルCEと重なるように、時計回りに正方形を描くように指Fを移動させ、再び画像IDがIM006の画像IMの画像表示セルCEに戻るものである。つまり、CE33の画像表示セルCEを取り囲む8個の各画像表示セルCEを指Fで環状になぞるものである。この場合、図23Bに示すように、拡大対象画像IMTである、画像IDがIM006の画像IMが、CE22、CE23、CE24、CE32、CE34、CE42、CE43、CE44の各画像表示セルCEを行列方向に繋げた環状の拡大領域ERに拡大表示される。
図23では、CE23、CE24、CE32、CE34、CE42、CE43、CE44の各画像表示セルCEに表示された、画像IDがIM007、IM008、IM010、IM012、IM014、IM015、IM016の各画像IMが、削除画像IMDである。
図24は、図23と同じく、画像表示セルCEを指Fで環状になぞった場合の別の例である。図23では拡大領域ERを環状の領域としたが、図24は異なる。すなわち、図24Bに示すように、拡大対象画像IMTである、画像IDがIM006の画像IMが、CE22、CE23、CE24、CE32、CE33、CE34、CE42、CE43、CE44の各画像表示セルCEを行列方向に繋げた正方形状の拡大領域ERに拡大表示される。
図24では、CE23、CE24、CE32、CE33、CE34、CE42、CE43、CE44の各画像表示セルCEに表示された、画像IDがIM007、IM008、IM010、IM011、IM012、IM014、IM015、IM016の各画像IMが、削除画像IMDである。
図23と図24に示す態様は、いずれを採用してもよい。図23と図24に示す態様を両方採用し、ユーザ11の選択に応じて切り替える構成でもよい。
このように、拡大指示および拡大表示のバリエーションは様々である。したがって、例えば、山並みをパノラマ撮影した画像IMについては行方向に長い拡大領域ERとし、縦長の建造物を下から撮影した画像IMについては列方向に長い拡大領域ERとする等、拡大領域ERを画像IMに応じた適切な形状とすることができる。
なお、図示は省略するが、拡大指示の仕方によっては、拡大後画像IMEが削除画像IMDとなることもあり得る。
アルバム編集部36が実行するアルバム編集処理には、上記に示したものの他にも色々ある。例えば、アルバムページ14内の画像表示セルCEの表示順序を変更する処理、アルバムページ14内の画像IMをディスプレイ25全体に拡大表示させる処理等がある。
画像表示セルCEの表示順序を変更する処理は、例えば、所望の画像IMの画像表示セルCEを指Fで選択して、画像表示セルCEの表示順序の変更を許可する旨の選択肢が設けられたダイアログを表示させ、ダイアログ内の当該選択肢を選択するジェスチャ指示を契機に実行される。アルバムページ14内の画像IMをディスプレイ25全体に拡大表示させる処理も同様に、所望の画像IMの画像表示セルCEを指Fで選択して、画像IMをディスプレイ25全体に拡大表示させる旨の選択肢が設けられたダイアログを表示させ、ダイアログ内の選択肢を選択するジェスチャ指示を契機に実行される。ユーザ11は、所望の画像IMを拡大表示したり、不要な画像IMを削除したり、画像表示セルCEの表示順序を変更したりして、アルバムページ14内の画像IMを自らの趣向に沿ったレイアウトとする。
図24Bに代表して示すように、ユーザ11は、現在アルバム画面12に表示されているアルバムページ14のうちの矩形状の領域(以下、電子アルバム領域という)ARを指定して、指定した電子アルバム領域ARを新たに画像IMとして画像格納部32に格納したり、スマートフォン10の待ち受け画像に設定したりすることが可能である。また、電子アルバム領域ARは、ネットワーク27上に存在するプリント注文受付サーバにプリントを注文することもできる。
電子アルバム領域ARは、行方向の幅はアルバムページ14と同じで固定で、列方向の幅が可変である。また、電子アルバム領域ARは、単位セルUCEを移動単位として列方向に沿って移動可能である。
次に、上記構成を備えるスマートフォン10の作用について、図25〜図29のフローチャートを参照して説明する。まず、図25のステップST100に示すように、電子アルバムアプリ30が起動されると、図3に示したように、CPU22に指示受付部35およびアルバム編集部36が構築される。これにより、スマートフォン10は電子アルバム装置として機能する。
電子アルバムアプリ30の起動後、画面生成部40により受付画面が生成されてディスプレイ25に出力される(ステップST110)。受付画面で特に指定がない場合は、全ての画像IMがアルバム編集部36により画像格納部32から読み出され、全ての画像IMがアルバムページ14に配される。一方、受付画面で属性が指定された場合は、指定された属性をもつ画像IMがアルバム編集部36により画像格納部32から検索され、検索された画像IMがアルバムページ14に配される。こうして複数の画像IMが配されたアルバムページ14を含むアルバム画面12が画面生成部40で生成され、図1等に示したようにディスプレイ25に出力される(ステップST120、画面生成ステップ)。図4に示したように、属性に基づく表示順序の設定にしたがって、アルバムページ14に配する画像IMの位置が決定され、決定されたアルバムページ14の位置に各画像IMが配される。
指示受付部35では、ジェスチャ指示が待ち受けられている(ステップST130)。指示受付部35でジェスチャ指示が受け付けられた場合(ステップST130でYES、指示受付ステップ)、ジェスチャ指示に応じたアルバム編集処理がアルバム編集部36で実行される(ステップST140、アルバム編集ステップ)。そして、アルバム編集部36により、アルバム編集処理実行後のアルバム画面12がディスプレイ25に出力される(ステップST150)。ステップST130〜ステップST150に示した一連の処理は、電子アルバムアプリ30が終了される(ステップST160でYES)まで繰り返し続けられる。
図26〜図29は、各ジェスチャ指示に対するアルバム編集処理を記載したものである。まず、図26において、アルバムページ14の内部を上下に指Fで払うフリック指示が、スクロール指示として指示受付部35で受け付けられた場合(ステップST130−1、指示受付ステップ)、図8に示したように、スクロール表示処理部41でスクロール表示処理が実行される(ステップST140−1、アルバム編集ステップ)。
図27において、アルバムページ14内をユーザ11の1本の指Fでなぞるスワイプ指示が、拡大指示として指示受付部35で受け付けられた場合(ステップST130−2、指示受付ステップ)、図10および図11に示したように、アルバム編集部36で拡大対象画像IMTの認識処理、拡大処理、削除処理が実行される(ステップST140−2、アルバム編集ステップ)。より具体的には、拡大領域ERに拡大後画像IMEが拡大表示される。また、拡大領域ERに重なる画像IMがアルバムページ14から削除される。
図28において、指Fでリスト表示ボタン16を選択する指示が、表示指示として指示受付部35で受け付けられた場合(ステップST130−3、指示受付ステップ)、図16〜図18に示したように、抽出部43により抽出処理が実行され、現在のスクロール表示の位置においてアルバムページ14内に存在する画像IMの属性、および削除画像IMDの属性に基づいて、削除画像IMDの中から、同一属性画像IMSが抽出される(ステップST140−3、アルバム編集ステップ)。そして、図12に示したように、リスト表示処理部44によりリスト表示処理が実行され、同一属性画像リスト60がアルバムページ14と並べて表示される(ステップST140−4、アルバム編集ステップ)。
図29において、同一属性画像リスト60の所望の画像表示セルCEを指Fで触れ、その状態を維持したままアルバムページ14に指Fを移動させるドラッグ&ドロップ指示が、戻し指示として指示受付部35で受け付けられた場合(ステップST130−4、指示受付ステップ)、図13に示したように、戻し処理部42により、指Fで触れられた画像表示セルCEに表示された同一属性画像IMSを、アルバムページ14の元の位置に戻す戻し処理が実行される(ステップST140−5、アルバム編集ステップ)。なお、同一属性画像リスト60が表示された状態でリスト表示ボタン16が再度選択された場合、リスト表示処理部44によりリスト非表示処理が実行され、同一属性画像リスト60の表示が消える。
以上説明したように、電子アルバム装置として機能するスマートフォン10において、
アルバムページ14から削除された削除画像IMDをアルバムページ14に戻す戻し指示
を受け付け、戻し指示に応じて削除画像IMDをアルバムページ14に戻す戻し処理を実
行する場合に、複数の削除画像IMDの中から、現在のスクロール表示の位置においてア
ルバムページ14内に存在する画像IMと属性が同じ同一属性画像IMSを抽出し、同一
属性画像リスト60を、アルバムページ14と並べて表示するので、ユーザ11は、アル
バムページ14に戻そうとする所望の削除画像IMDを簡単に見つけることができる。し
たがって、手間を掛けることなく、アルバムページ14から一旦削除した削除画像IMD
をアルバムページ14に入れ直すことが可能となる。
アルバム編集部36は、属性に基づく表示順序にしたがって、アルバムページ14に画
像IMを配するので、属性が同じ画像IMが一かたまりの領域に収まり、見栄えがよい。
また、これに伴って同一属性画像IMSも、ある程度属性が同じグループにまとめること
ができる。
リスト表示ボタン16の選択による表示指示および非表示指示に応じて、同一属性画像
リスト60の表示および非表示を切り替えるので、削除画像IMD(同一属性画像IMS
)をアルバムページ14に戻したいときだけ、同一属性画像リスト60を表示することが
できる。同一属性画像リスト60を常時表示してもよいが、その分アルバムページ14の
表示が圧迫される。このため、同一属性画像リスト60の表示、非表示を切り替え可能と
したほうが、スマートフォン10等、ディスプレイ25のサイズが比較的小さい携帯情報
端末を電子アルバム装置として使用する場合に好適である。
アルバムページ14には、単位セルUCEを基準として、単位セルUCEの正の整数倍に大きさが変化する画像表示セルCEがグリッド状に配列されている。そして、拡大対象画像IMTの拡大領域ERは、単位セルUCEの正の整数倍の大きさの領域である。したがって、アルバムページ14における画像IMの表示が整然としたものとなる。
指示受付部35は、拡大対象画像IMTを始点として、拡大領域ERに沿ってアルバムページ14内を1本の指Fでなぞるスワイプ指示を、拡大指示として受け付ける。こうしたスワイプ指示は比較的細かな指示が可能である。このため、スマートフォン10等、ディスプレイ25のサイズが比較的小さい携帯情報端末を電子アルバム装置として使用する場合に特に有効である。
[第2実施形態]
図30および図31に示す第2実施形態では、現在のスクロール表示の位置において、アルバムページ14内に属性が異なる複数のグループの画像IMが混在していた場合、抽出部43は、アルバムページ14における画像IMの占有割合が最大のグループと属性が同じ削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出する。
図30は、アルバムページ14に属性P、Q、Rの3つのグループの画像IMが混在していて、属性Qのグループの画像IMのアルバムページ14における占有割合(ここでは占有面積)が最大である場合を例示している。削除画像IMDの属性が表70に示す如くであった場合、抽出部43は、占有割合が最大のグループと属性が同じQの、画像IDがIM205、IM206、IM207、IM208の削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出する。属性がPの画像IDがIM200の削除画像IMD、および属性がRの画像IDがIM225、IM226の削除画像IMDは、同一属性画像IMSとして抽出しない。
図31は本実施形態の別の例である。すなわち、図30では占有割合を占有面積としたが、図31では、占有割合を拡大後画像IMEの画像表示セルCEの個数(以下、拡大後画像セル個数と略す)としている。
図31は、アルバムページ14に属性X、Yの2つのグループの画像IMが混在していて、属性Xのグループの拡大後画像セル個数が2個、属性Yのグループの拡大後画像セル個数が0個で、属性Xのグループの画像IMのアルバムページ14における占有割合が最大である場合を例示している。削除画像IMDの属性が表71に示す如くであった場合、抽出部43は、占有割合が最大のグループと属性が同じXの、画像IDがIM310、IM311、IM315、IM316、IM317の削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出する。
ユーザ11はスクロール指示をして電子アルバム領域ARに配する画像IMをアルバムページ14にスクロール表示させるが、ユーザ11がスクロール指示の手を止めたときに、アルバムページ14において占有割合が最大のグループは、ユーザ11が特に電子アルバム領域ARに配したいと注目したグループである。このため、ユーザ11がアルバムページ14に戻したいと考える削除画像IMDも、アルバムページ14において占有割合が最大のグループと属性が同じ削除画像IMDである確率が高いと思われる。
そこで、上記のようにアルバムページ14における画像IMの占有割合が最大のグループと属性が同じ削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出すれば、よりユーザ11の意向に合致した削除画像IMDを、同一属性画像リスト60に表示することができ、さらに手間を掛けることなく、アルバムページ14から一旦削除した削除画像IMDをアルバムページ14に入れ直すことが可能となる。
図32に示すように、電子アルバム領域ARに属性が異なる画像IM(ここでは撮影日が2018.01.14と2018.01.21の画像IM)が混在しているよりも、図33に示すように、電子アルバム領域ARに属性が同じ画像IMを配したほうが、統一感のある電子アルバムを作成することができる。このため、図32の状態においては、ユーザ11が、電子アルバム領域ARに配する画像IMと属性が同じ削除画像IMD(撮影日が2018.01.14の削除画像IMD)に対して戻し指示をすることが容易に予想される。したがって、アルバムページ14における画像IMの占有割合が最大のグループと属性が同じ削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出することは、非常に効果がある。
図30に示した占有面積を占有割合とする態様と、図31に示した拡大後画像セル個数を占有割合とする態様とを複合して実施してもよい。例えば図30に示した態様のみであると、各グループの占有面積が同じ場合は、占有割合が最大のグループを選定することができないが、図31に示した態様を複合して実施すれば、占有割合が最大のグループを選定できる可能性が高まる。
なお、各グループの占有面積が同じ、および/または、各グループの拡大後画像セル個数が同じで、占有割合が最大のグループを選定できない場合は、上記第1実施形態のように、アルバムページ14内に存在する画像IMと属性が同じ削除画像IMDを、同一属性画像IMSとして抽出する。
占有割合は、図30に示した占有面積、図31に示した拡大後画像セル個数に限らない。単純に画像表示セルCEの個数でもよい。
[第3実施形態]
図34に示す第3実施形態では、現在のスクロール表示の位置において、アルバムページ14内に属性が異なる複数のグループの画像IMが混在していた場合、画面生成部40は、グループが識別可能な表示形態で画像IMを表示する。
図34は、アルバムページ14内に、撮影日が2018.01.27、2018.01.28、2018.02.03の画像IMが混在していた場合を例示している。この場合、画面生成部40は、ハッチングで示すようにグループ毎に隙間17の色を変更することで、グループが識別可能な表示形態で画像IMを表示する。
このように、グループが識別可能な表示形態で画像IMを表示すれば、電子アルバム領域ARを設定する際のよい目印となる。ユーザ11は、電子アルバム領域ARに属性が異なる画像IMが混在している図32に示した状態を容易に避けることができる。なお、上記のように隙間17の色を変更することに代えて、あるいは加えて、グループを枠線で囲ってもよい。
図35Aに示すように、拡大処理のアンドゥの対象の拡大後画像IMEの画像表示セルCEが非表示部分50に存在していた場合を考える。この状態でアンドゥボタン15が選択された場合は、図35Bに示すように、非表示部分50において拡大後画像IMEが拡大処理前の状態に戻される。非表示部分50において拡大後画像IMEが拡大処理前の状態に戻されるので、ユーザ11は、拡大後画像IMEが本当に拡大処理前の状態に戻されたか否かがよく分からない。このためユーザ11は、スクロール指示を行って非表示部分50をスクロール表示して、拡大後画像IMEが拡大処理前の状態に戻ったかどうかを確認する必要がある。
そこで、図36Bに示すように、拡大処理のアンドゥの対象の拡大後画像IMEの画像表示セルCEが非表示部分50に存在していて、アンドゥボタン15が選択された場合は、アルバム編集部36は、アンドゥ表示ダイアログ75をアルバム画面12にポップアップ表示する。アンドゥ表示ダイアログ75には、下矢印を挟んで、拡大処理のアンドゥの対象の拡大後画像IMEの画像表示セルCEと、拡大処理前の状態に戻された画像IMの画像表示セルCEとが表示される。アンドゥ表示ダイアログ75は、所定時間(例えば3秒)表示された後、自動的に表示が消える。
アンドゥ表示ダイアログ75によれば、拡大後画像IMEが拡大処理前の状態に戻されたことが一目瞭然である。このため、ユーザ11は、拡大後画像IMEが拡大処理前の状態に戻ったかどうかを確認するためにスクロール指示を行って非表示部分50をスクロール表示する必要がなくなる。
なお、図37に示すように、削除処理を実行してアルバムページ14から削除画像IMDを削除する場合に、削除画像IMDの画像表示セルCEが段ボール箱状のリスト表示ボタン16に放り込まれるようなアニメーションを表示してもよい。こうすれば、どういった画像IMがアルバムページ14から削除されるかが一目で分かる。
スワイプ指示に代えて、あるいは加えて、拡大対象画像IMTの画像表示セルCEに2本の指F(例えば親指と人差し指)を触れて、画像表示セルCEを2本の指Fで押し広げるジェスチャ指示(ピンチアウト指示)を拡大指示としてもよい。
あるいは図38Aに軌跡TRで示すように、拡大対象画像IMTの画像表示セルCEに1本の指Fを触れて、画像表示セルCE内で指Fを渦巻状に移動させるジェスチャ指示を、スワイプ指示に加えて拡大指示としてもよい。拡大対象画像IMTを行方向に拡大したい場合には、渦巻が行方向に長くなるように指Fを移動させ、拡大対象画像IMTを列方向に拡大したい場合には、渦巻が列方向に長くなるように指Fを移動させる。拡大対象画像IMTを行方向および列方向に拡大したい場合には、渦巻が斜め方向に長くなるように指Fを移動させる。
この場合、図38Bに示すように、拡大対象画像IMT以降に配されていた画像IMは、削除処理が実行されることなく、画像表示セルCEの表示順序がずらされるのみである。つまり、この渦巻状のジェスチャ指示を受け付けた場合は、削除画像IMDは発生しない。
このように、削除画像IMDが発生するものと発生しないものの2種類の拡大指示を用意しておいても構わない。拡大対象画像IMTの拡大に伴う他の画像IMの削除を意図しないユーザ11は、削除画像IMDが発生しない図38に示す渦巻状のジェスチャ指示を行えばよい。したがって、様々なユーザ11の意図に柔軟に応えることができる。
指紋認証や指の接触面積の違い等で人差し指によるスワイプ指示と親指によるスワイプ指示を区別可能な構成とし、人差し指によるスワイプ指示を削除画像IMDが発生するもの、親指によるスワイプ指示を削除画像IMDが発生しないものと切り分けてもよい。
単位セルUCEは、正方形状に限らず長方形状でもよい。また、隙間17を空けることなく画像表示セルCEを並べてもよい。
上記各実施形態では、拡大対象画像IMTの選択指示を、拡大対象画像IMTの画像表示セルCEに指Fを所定時間触れるジェスチャ指示としたが、本発明はこれに限定されない。拡大対象画像IMTの画像表示セルCEを1回指Fで叩くジェスチャ指示(シングルタップ指示)を、拡大対象画像IMTの選択指示としてもよい。この場合、シングルタップ指示に続いて行われるスワイプ指示を拡大指示として認識し、アルバムページ14等の内部を上下に指Fで払うジェスチャ指示であるスクロール指示とは区別する。
また、拡大対象画像IMTの選択指示には、次のような方法も採用可能である。すなわち、まず、所望の画像IMを拡大処理する拡大処理モードに移行する旨の選択肢が設けられたダイアログを表示させる。そして、拡大処理モードに移行する旨の選択肢を選択するジェスチャ指示がなされた後は、指Fを所定時間触れるジェスチャ指示、あるいはシングルタップ指示を伴わないスワイプ指示を、拡大指示として受け付ける。この場合、スワイプ指示で最初に指Fが触れた画像表示セルCE(スワイプ指示の始点の画像表示セルCE)の画像IMが、拡大対象画像IMTとして認識される。
拡大処理モードへの移行前(拡大処理モードの解除後)は、アルバムページ14へのスワイプ指示を、フリック指示と同様、スクロール指示として受け付ける。こうすれば、拡大処理モードに移行した後は、指Fを所定時間触れるジェスチャ指示、あるいはシングルタップ指示をすることなく、スワイプ指示のみで拡大指示を済ませることができる。
拡大指示とスクロール指示を区別する方法としては、以下の方法も考えられる。すなわち、アルバムページ14等の端部にスクロールバーを設ける。そして、このスクロールバーに対するジェスチャ指示のみをスクロール指示として受け付け、スクロールバー以外の画像表示セルCEが並べられた部分へのジェスチャ指示はスクロール指示として受け付けない。こうすれば、スクロールバーへのジェスチャ指示はスクロール指示として受け付けられ、スクロールバー以外の部分へのジェスチャ指示は拡大指示等として受け付けられるので、拡大指示とスクロール指示を区別することができる。なお、この場合も上記拡大処理モードを用意する場合と同様に、指Fを所定時間触れるジェスチャ指示、あるいはシングルタップ指示を伴わないスワイプ指示を、拡大指示として受け付けてもよい。
図19等で示したように、列方向に沿って直線状に指Fを移動させるスワイプ指示を拡大指示として行う場合には、列方向に沿って指Fを払うフリック指示(スクロール指示)との区別が特に問題となるが、上述した様々な方法により、拡大指示とスクロール指示とを明確に区別することができる。
電子アルバム装置としてスマートフォン10を例示したが、本発明はこれに限定されない。電子アルバム装置は、タブレット型コンピュータやノート型パソコン等の他の携帯情報端末であってタッチパネルを有するものであればよい。
また、ネットワーク27上に存在するネットワークサーバに電子アルバム装置の機能を担わせてもよい。この場合、スマートフォン10等の携帯情報端末は、ネットワークサーバに拡大指示等のジェスチャ指示を送信し、かつネットワークサーバからアルバム画面12の画面データを受信する。携帯情報端末は、アルバム画面12の画面データを、例えばウェブブラウザ上に再現して表示する。
携帯情報端末はリソースが限られているが、ネットワークサーバは比較的豊富なリソースをもつ。このため、ネットワークサーバに電子アルバム装置の機能を担わせれば、処理速度の格段の向上が見込める。したがって、ネットワーク27の環境が整ってさえいれば、携帯情報端末に電子アルバム装置の機能を担わせるよりも、ネットワークサーバに電子アルバム装置の機能を担わせるほうが好適である。
なお、携帯情報端末とネットワークサーバに電子アルバム装置の機能を分担して担わせてもよい。例えば携帯情報端末に指示受付部35と抽出部43とリスト表示処理部44の機能を担わせ、ネットワークサーバに画面生成部40とスクロール表示処理部41と戻し処理部42の機能を担わせる。
画像格納部32も同様に電子アルバム装置のストレージデバイス内になくてもよく、ネットワーク27上に存在する画像蓄積サーバに画像格納部32を配置してもよい。この場合、アルバム編集部36は、ネットワーク27経由で画像蓄積サーバにアクセスして、画像蓄積サーバ内の画像格納部32から画像IMを読み出す。
このように、コンピュータシステムのハードウェア構成は、処理能力、安全性、信頼性等の要求される性能に応じて適宜変更することができる。さらに、ハードウェアに限らず、電子アルバムアプリ30等の様々なアプリについても、安全性や信頼性の確保を目的として、二重化したり、あるいは、複数のストレージデバイスに分散して格納することももちろん可能である。
上記各実施形態において、指示受付部35、アルバム編集部36、画面生成部40、スクロール表示処理部41、戻し処理部42、抽出部43、リスト表示処理部44といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、例えば、上述したように、ソフトウエア(電子アルバムアプリ30)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU22である。
また、CPU22が実現する機能の全部または一部に代えて、次のような各種のプロセッサを使用してもよい。各種のプロセッサとしては、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(PLD;Programmable Logic Device)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
以上の説明から、以下の付記項に示す発明を把握することができる。
[付記項1]
複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成プロセッサと、
前記タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付プロセッサであり、前記ジェスチャ指示として、前記アルバムページのスクロール指示、並びに前記アルバムページから削除された前記画像である削除画像を前記アルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付プロセッサと、
前記スクロール指示に応じて前記アルバムページをスクロール表示するスクロール表示処理と、前記戻し指示に応じて前記削除画像を前記アルバムページに戻す戻し処理とを含むアルバム編集処理を実行するアルバム編集プロセッサであって、前記アルバム編集処理として、複数の前記削除画像の中から、現在の前記スクロール表示の位置において前記アルバムページ内に存在する前記画像と属性が同じ前記削除画像である同一属性画像を抽出する抽出処理と、抽出した前記同一属性画像のリストを、前記アルバムページと並べて表示するリスト表示処理とを実行するアルバム編集プロセッサとを備える電子アルバム装置。
上述の種々の実施形態や種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、本発明は、プログラムに加えて、プログラムを記憶する記憶媒体にもおよぶ。
10 スマートフォン
11 ユーザ
12 アルバム画面
13 タッチパネルディスプレイ(タッチパネル)
14 アルバムページ
15 アンドゥボタン
16 リスト表示ボタン
17 隙間
20 ストレージデバイス
21 メモリ
22 CPU
23 通信部
24 データバス
25 ディスプレイ
26 タッチパッド
27 ネットワーク
30 電子アルバムアプリ(電子アルバムアプリケーションプログラム)
31 アルバム管理情報
32 画像格納部
35 指示受付部
36 アルバム編集部
40 画面生成部
41 スクロール表示処理部
42 戻し処理部
43 抽出部
44 リスト表示処理部
45 トリミング位置調整画面
46 キャンセルボタン
47 チェックボタン
50 非表示部分
60 同一属性画像リスト
65、66、70、71 表
75 アンドゥ表示ダイアログ
IM 画像
IMT 拡大対象画像
IME 拡大後画像
IMD 削除画像
IMS 同一属性画像
CE 画像表示セル
UCE 単位セル
F 指
TR 軌跡
ER 拡大領域
AR 電子アルバム領域
ST1〜ST4、ST10〜ST40、ST100〜ST160、ST130−1〜ST130−4、ST140−1〜ST140−5 ステップ

Claims (12)

  1. 複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成部と、
    前記タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付部であり、前記ジェスチャ指示として、前記アルバムページのスクロール指示、並びに前記アルバムページから削除された前記画像である削除画像を前記アルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付部と、
    前記スクロール指示に応じて前記アルバムページをスクロール表示するスクロール表示処理と、前記戻し指示に応じて前記削除画像を前記アルバムページに戻す戻し処理とを含むアルバム編集処理を実行するアルバム編集部であって、前記アルバム編集処理として、複数の前記削除画像の中から、現在の前記スクロール表示の位置において前記アルバムページ内に存在する前記画像と属性が同じ前記削除画像である同一属性画像を抽出する抽出処理と、抽出した前記同一属性画像のリストを、前記アルバムページと並べて表示するリスト表示処理とを実行するアルバム編集部とを備える電子アルバム装置。
  2. 前記アルバム編集部は、前記属性に基づく表示順序にしたがって、前記アルバムページに前記画像を配する請求項1に記載の電子アルバム装置。
  3. 現在の前記スクロール表示の位置において、前記アルバムページ内に前記属性が異なる複数のグループの前記画像が混在していた場合、前記アルバム編集部は、前記アルバムページにおける前記画像の占有割合が最大の前記グループと前記属性が同じ前記削除画像を、前記同一属性画像として抽出する請求項2に記載の電子アルバム装置。
  4. 現在の前記スクロール表示の位置において、前記アルバムページ内に前記属性が異なる複数のグループの前記画像が混在していた場合、前記画面生成部は、前記グループが識別可能な表示形態で前記画像を表示する請求項2または3に記載の電子アルバム装置。
  5. 前記指示受付部は、前記ジェスチャ指示として、前記リストの表示指示および非表示指示を受け付け、
    前記アルバム編集部は、前記表示指示に応じて前記リスト表示処理を実行し、前記非表示指示に応じて、前記リストを非表示とするリスト非表示処理を実行する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子アルバム装置。
  6. 前記属性は、前記画像の画質、前記画像に映る被写体、前記画像の撮影日時、前記画像の撮影場所のうちの少なくともいずれか1つに基づくものである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子アルバム装置。
  7. 前記画面生成部は、前記画像を表示する画像表示セルであり、予めサイズが規定された単位セルを基準として、前記単位セルの正の整数倍に大きさが変化する画像表示セルをグリッド状に配列した前記アルバムページを生成する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電子アルバム装置。
  8. 前記指示受付部は、前記ジェスチャ指示として、前記アルバムページ内で前記画像を拡大表示する拡大指示を受け付け、
    前記アルバム編集部は、前記アルバム編集処理として、前記拡大指示された前記画像である拡大対象画像を認識する認識処理と、前記認識処理で認識された前記拡大対象画像を拡大する拡大処理と、前記拡大対象画像とは別の前記画像であって、前記拡大対象画像の拡大後の領域である拡大領域に重なる前記画像を前記アルバムページから削除する削除処理とを実行し、
    前記削除処理された前記画像が前記削除画像として扱われる請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電子アルバム装置。
  9. 請求項7を引用する請求項8に記載の電子アルバム装置において、
    前記拡大領域は、前記単位セルの正の整数倍の大きさの領域である電子アルバム装置。
  10. 前記指示受付部は、前記拡大対象画像を始点として、前記拡大領域に沿って前記アルバムページ内を1本の指でなぞるスワイプ指示を、前記拡大指示として受け付ける請求項8または9に記載の電子アルバム装置。
  11. 複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成ステップと、
    前記タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付ステップであり、前記ジェスチャ指示として、前記アルバムページのスクロール指示、並びに前記アルバムページから削除された前記画像である削除画像を前記アルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付ステップと、
    前記スクロール指示に応じて前記アルバムページをスクロール表示するスクロール表示処理と、前記戻し指示に応じて前記削除画像を前記アルバムページに戻す戻し処理とを含むアルバム編集処理を実行するアルバム編集ステップであって、前記アルバム編集処理として、複数の前記削除画像の中から、現在の前記スクロール表示の位置において前記アルバムページ内に存在する前記画像と属性が同じ前記削除画像である同一属性画像を抽出する抽出処理と、抽出した前記同一属性画像のリストを、前記アルバムページと並べて表示するリスト表示処理とを実行するアルバム編集ステップとを備える電子アルバム装置の作動方法。
  12. 複数の画像が配されたアルバムページを含み、タッチパネルディスプレイに表示されるアルバム画面を生成する画面生成機能と、
    前記タッチパネルディスプレイへのジェスチャ指示を受け付ける指示受付機能であり、前記ジェスチャ指示として、前記アルバムページのスクロール指示、並びに前記アルバムページから削除された前記画像である削除画像を前記アルバムページに戻す戻し指示を受け付ける指示受付機能と、
    前記スクロール指示に応じて前記アルバムページをスクロール表示するスクロール表示
    処理と、前記戻し指示に応じて前記削除画像を前記アルバムページに戻す戻し処理とを含
    むアルバム編集処理を実行するアルバム編集機能であって、前記アルバム編集処理として
    、複数の前記削除画像の中から、現在の前記スクロール表示の位置において前記アルバム
    ページ内に存在する前記画像と属性が同じ前記削除画像である同一属性画像を抽出する抽
    出処理と、抽出した前記同一属性画像のリストを、前記アルバムページと並べて表示する
    リスト表示処理とを実行するアルバム編集機能とを、コンピュータに実行させる電子アル
    バム装置の作動プログラム。


JP2019570645A 2018-02-08 2019-01-18 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム Active JP7057382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020905 2018-02-08
JP2018020905 2018-02-08
PCT/JP2019/001484 WO2019155852A1 (ja) 2018-02-08 2019-01-18 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155852A1 true JPWO2019155852A1 (ja) 2021-02-04
JP7057382B2 JP7057382B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=67548461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570645A Active JP7057382B2 (ja) 2018-02-08 2019-01-18 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11178291B2 (ja)
JP (1) JP7057382B2 (ja)
CN (1) CN111712858B (ja)
WO (1) WO2019155852A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111699466B (zh) * 2018-02-08 2023-11-03 富士胶片株式会社 电子相册装置及其工作方法和非暂时性计算机可读介质
CN109597542A (zh) * 2018-10-08 2019-04-09 华为技术有限公司 一种相册展示方法、电子设备及存储介质
JP2021015345A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および表示制御装置
JP7423444B2 (ja) 2020-06-24 2024-01-29 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2022196476A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 富士フイルム株式会社 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191701A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujifilm Corp 画像検索装置およびその動作制御方法ならびに画像検索サーバ
JP2017117479A (ja) * 2017-01-31 2017-06-29 フリュー株式会社 サーバ、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159902A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Olympus Corp 画像管理装置及び画像管理方法
JP2009087330A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Nikon Corp 電子アルバム提供システムおよびファイル提供システム
JP5383211B2 (ja) * 2009-01-13 2014-01-08 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5638896B2 (ja) * 2010-09-21 2014-12-10 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法
JP5655112B2 (ja) 2012-09-14 2015-01-14 富士フイルム株式会社 合成画像作成システム、画像処理装置および画像処理方法
JP5859471B2 (ja) * 2013-03-19 2016-02-10 富士フイルム株式会社 電子アルバム作成装置および電子アルバムの製造方法
JP5883837B2 (ja) * 2013-09-30 2016-03-15 富士フイルム株式会社 電子アルバム用人物画像決定装置ならびにその制御方法,その制御プログラムおよびその制御プログラムを格納した記録媒体
JP6323465B2 (ja) * 2014-01-15 2018-05-16 富士通株式会社 アルバム作成プログラム、アルバム作成方法およびアルバム作成装置
CN104199750B (zh) * 2014-08-26 2017-07-28 上海天脉聚源文化传媒有限公司 一种linux系统的文件恢复方法及装置
CN104915202B (zh) * 2015-06-05 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种截图方法及装置
US20180181281A1 (en) * 2015-06-30 2018-06-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191701A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujifilm Corp 画像検索装置およびその動作制御方法ならびに画像検索サーバ
JP2017117479A (ja) * 2017-01-31 2017-06-29 フリュー株式会社 サーバ、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200366798A1 (en) 2020-11-19
CN111712858A (zh) 2020-09-25
JP7057382B2 (ja) 2022-04-19
CN111712858B (zh) 2023-05-23
WO2019155852A1 (ja) 2019-08-15
US11178291B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057382B2 (ja) 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム
US10067657B2 (en) User configurable quick groups
CN102033710B (zh) 用于管理文件夹的方法和相关设备
WO2016155645A1 (zh) 一种移动终端搜索图片的预览方法和装置
US9342234B2 (en) System and method for mobile information device content display and selection with concurrent pop-up explanatory information
US20120210201A1 (en) Operation method for memo function and portable terminal supporting the same
WO2015032953A1 (en) Modular responsive screen grid, authoring and displaying system
EP3528140A1 (en) Picture processing method, device, electronic device and graphic user interface
CN104346037B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
KR20170011177A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP6979472B2 (ja) 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム
US20150229850A1 (en) Mobile terminal and control method thereof
US11080913B2 (en) Page image display control system, page image display control method, and program therefor
JP2020052541A (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御装置の作動プログラム、及び作動方法
US10162507B2 (en) Display control apparatus, display control system, a method of controlling display, and program
CN113918522A (zh) 一种文件生成方法、装置及电子设备
JP7004629B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御装置の作動プログラム、及び作動方法
JP2009037282A (ja) 画像閲覧装置
WO2019150724A1 (ja) 電子アルバム装置、電子アルバム装置の作動方法および作動プログラム
CN103106079B (zh) 数字内容阅读器及其显示方法
WO2024083017A1 (zh) 用于内容呈现的方法、装置、设备和存储介质
US9594738B2 (en) Displaying changes related to pages located before and after a currently displayed page
CA2826929A1 (en) Operation method for memo function and portable terminal supporting the same
JP2019020938A (ja) 共有画像表示装置、画像共有システムおよび画像共有方法
Trautschold et al. iPad Photography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150