JPWO2019146498A1 - ユーザ端末及び無線通信方法 - Google Patents
ユーザ端末及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019146498A1 JPWO2019146498A1 JP2019567028A JP2019567028A JPWO2019146498A1 JP WO2019146498 A1 JPWO2019146498 A1 JP WO2019146498A1 JP 2019567028 A JP2019567028 A JP 2019567028A JP 2019567028 A JP2019567028 A JP 2019567028A JP WO2019146498 A1 JPWO2019146498 A1 JP WO2019146498A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beam failure
- transmission
- user terminal
- mac
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 57
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 168
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 146
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 143
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 122
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 29
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 29
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0602—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0682—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/088—Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/004—Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/006—Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/18—Management of setup rejection or failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示の一態様において、UEがビーム障害を検出した場合、PHYレイヤからMACレイヤに対して、ビーム障害に関する通知を報告する。
(1)状態0:ビーム障害なし(non-beam failure)、
(2)状態1:ビーム障害あり+新候補ビームあり(beam failure instance & new candidate beam)、
(3)状態2:ビーム障害あり+新候補ビームなし(beam failure instance & no candidate beam found)。
図2で上述したステップS105の処理に関して、ビーム回復要求に対する基地局(例えば、gNB)からの応答(レスポンス)をUEがモニタするための期間が設定されてもよい。当該期間は、例えばgNB応答ウィンドウ、gNBウィンドウ、ビーム回復要求応答ウィンドウなどと呼ばれてもよい。
UEのPHYレイヤが、IS/OOSの通知と同様に、MACレイヤに対するビーム障害インスタンス通知を周期的に行うことが考えられる。当該ケースは、さらに以下の2つの仮定(assumption)について、分類されてもよい:
(仮定1)PHYレイヤ及びMACレイヤの両方がgNB応答ウィンドウを有する、
(仮定2)PHYレイヤのみがgNB応答ウィンドウを有する。
上記仮定1のケースでは、UEのPHYレイヤ及びMACレイヤは、それぞれ分離されてはいるが(separately)タイミングが整列された(aligned)gNB応答ウィンドウを有することが好ましい。
上記仮定2のケースでは、UEのPHYレイヤは、MACレイヤに対してgNB受信状態(gNB応答状態などと呼ばれてもよい)を通知することが好ましい。この通知は、gNB受信状態通知などと呼ばれてもよい。
(A)状態A:gNB応答を受信した、
(B)状態B:gNB応答を受信していない。
UEのMACレイヤにおけるビーム障害インスタンスカウンタの開始、リセット、停止及び再開始(restart)などの条件の一例について以下に説明する。
(1)MACレイヤのビーム回復タイマが満了した、
(2)BFRQの送信が設定された又は規定の最大送信回数以上になった(又は超えた)。
ここで、当該最大送信回数は、例えば上位レイヤシグナリングによってUEに通知されてもよい。
以下、本実施の形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、上記態様の少なくとも一つ又はこれらの組み合わせを用いて通信が行われる。
図9は、本実施の形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106と、を備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
図11は、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
なお、本実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線を用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。
なお、本明細書において説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)、パイロット信号などと呼ばれてもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、セル、周波数キャリア、キャリア周波数などと呼ばれてもよい。
以下、本開示の補足事項について付記する。
RAN(Radio Access Network)1において次のことが合意されている。
・連続して検出されたビーム障害インスタンスの数が設定された最大数を超える場合、ビーム回復要求(beam recovery request又はbeam failure recovery request)が送信されてもよい。
・ビーム回復要求送信のためのトリガ条件1上のWA(Working Assumption)が、今後の改定版によって確認される。
・少なくともビーム障害回復要求送信に対する次のトリガ条件をサポートする。
・条件1:少なくともCSI−RSのみが新候補ビーム識別に用いられるケースに対し、ビーム障害が検出され且つ候補ビームが識別される場合
・専用の「プリアンブル/リソース」に関連付けられたビームがあり、且つビームが閾値よりも上である場合、UEは非衝突型(contention free)を用いる。そうでない場合、UEは衝突型を用いる。
・MACにおけるビーム選択
・ハンドオーバ(handover:HO)ケースに類似して、ビーム選択がMACにおいて明示される。
・全てのビーム障害が発生する場合、PHYはMACへビーム障害インスタンス指示を送る。
・新候補ビームが発見された場合、PHYは「新候補ビームインデックスが有るビーム障害インスタンス」として状態1をMACへ送る。
・MACへの通知(報告、report)のための新候補ビームインデックスの選択は、UEの実装(implementation)に基づく。
・新候補ビームが発見されなかった場合、PHYは「発見された新候補ビームが無いビーム障害インスタンス」として状態2をMACへ送る。
・全てのビーム障害が発生しない場合、PHYは、「非ビーム障害(non-beam failure)」として状態0をMACへ送る。
・ビーム障害インスタンス(例えば(PHYからの)状態1及び状態2)を受信する場合、(MACにおける)ビーム障害インスタンスカウンタに1を加える。
・非ビーム障害指示(例えば(PHYからの)状態0)を受信した場合、(MACにおける)ビーム障害インスタンスカウンタはカウンタを停止してリセットする。
・ビーム障害インスタンスカウンタが予め設定された数以上である場合、MACはビーム回復要求送信をトリガする。
・ビーム回復要求送信に対し、衝突型PRACH又は非衝突型PRACHを選択することは、MACが行う。
なお、カウンタはタイマに置き換えられてもよい。
・非ビーム障害
・ビーム障害インスタンス+新候補ビームインデックス
・ビーム障害インスタンス+発見された新候補ビーム無し
・PHYによって通知された複数の新候補ビームがある場合、MACは、ビーム回復要求送信に対してどのビームを用いるかを決定する。
・選択されたビームが予め設定されたCFRA(Contention-Free Random Access)に関連付けられている場合、MACは、ビーム回復要求送信に対するCFRAを用いる。
・選択されたビームが予め設定されたCFRAに関連付けられていない場合、MACは、ビーム回復要求送信に対するCFRAを用いる。
・ビーム回復に対し、PHY及びMACの間の統一された指示内容。
・PHY及びMACの間の冗長な相互作用を避ける。
・新候補ビーム情報がMACへ示されない場合、MACは、ビーム障害インスタンスの連続数が予め設定された数よりも大きい場合、新候補ビーム情報を提供することをPHYに依頼する。
・ビーム回復送信に対する適切なタイプ(例えば、CBRA(Contention-Based Random Access)又はCFRA)を選択するために、MACに対してより柔軟であること。
・ビーム回復要求送信に対する適切なビームを選択するために、MACに対してより柔軟であること。例えば、異なるビーム障害インスタンスにおいて2つの異なる新候補ビームインデックスがPHYによって提供され、MACがビーム回復要求送信に対し、より多く現れるビームを選択できる。
・カウントがMACにおいて実施されることによって、PHYの複雑さを減らす。
・当該ウィンドウ内において検出される応答がない場合、UEは、要求の再送を行う。
・ビーム回復タイマは、ビーム障害検出から開始し、gNB応答を受信する場合に停止する。
・オプション1:常に周期的に送信される
・オプション2:ビーム回復要求が送信された後、指示送信を停止する
・現状の合意が有効である。
・前提2:PHYのみがgNBウィンドウを有する。
・PHYは、ビーム回復要求が送信された後、gNB応答が正常に受信されるか否かを、MACに示す。
・PHY
・gNB応答がウィンドウ内において受信される場合、「gNB応答が受信されたこと」の指示をMACへ送り、ビーム回復タイマを停止する。
・gNB応答がウィンドウ内において受信されない場合、「gNB応答が受信されないこと」の指示をMACへ送る。
・MAC
・「gNB応答が受信されたこと」の指示を受信する場合、ビーム障害インスタンスカウンタをリセットする。
・「gNB応答が受信されないこと」の指示を受信する場合、MACはビーム回復要求送信をトリガする。
・時間ウィンドウ中のビーム障害回復要求に対するgNBの応答の検出がサポートされる。
・時間ウィンドウが設定されるか予め決定されるかについては、今後検討される。
・時間ウィンドウ内のモニタ機会(occasion)の数は、今後検討される。
・時間ウィンドウのサイズ及び/又は位置は、今後検討される。
・当該ウィンドウ内に検出された応答がない場合、UEは、要求の再送を行ってもよい。
・詳細は今後検討される。
・或る数の送信の後に検出されない場合、UEは上位レイヤエンティティを通知する。
・当該送信の数、あるいは更にタイマと結合して、又はタイマによって単独で決定されることについては、今後検討される。
・時間ウィンドウ中の時間長と、UEに対するビーム障害回復要求に対するgNB応答をモニタするための専用のCORESET(control resourse set)と、のRRC設定をサポートすること
・gNB(gNodeB)応答は、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)宛のPDCCHを介して送信される。
・gNB応答に対するDCIフォーマットは、今後検討される。
・ResponseWindowSize-BFR:BFRQの後のビーム障害回復応答用CORESET内のgNB応答のモニタリング用の時間長。ra-ResponseWindowSizeに類似する。
・Beam-failure-recovery-Timer:タイマに関するUE動作の詳細は今後検討される。
・NrOfBeamFailureInstance:宣言されたビーム障害に対するビーム障害インスタンスの連続数
・Beam-Failure-Recovery-Response-CORESET
・パート1:最初のビーム障害検出から、ビーム回復要求(Beam Failure Recovery reQuest:BFRQ)送信(TX:transmission)まで
・パート2:BFRQ TXから、gNB応答受信まで、
・パート3:gNB応答受信から、再設定(reconfiguration)/アクティベーション/PDCCHに対するTCI状態の再指示(re-indication)まで
・UE PHYは、モビリティのためのOOS(Out-Of-Sync)/IS(In-Sync)と同様に、常に周期的にビーム障害に対する指示をMACへ送る(図4参照)。
・前提1:PHY及びMACの両方が、gNB応答ウィンドウを有する。
・前提2:PHYのみが、gNB応答ウィンドウを有する。
gNBウィンドウは、BFRQ TXの後のgNB応答のモニタリングの1つの期間を意味する。
・上記の異なる前提に基づき、MAC及びPHYのUE動作が異なり、明確化されることが必要である。
・前提1:PHY及びMACの両方が、gNB応答ウィンドウを有する(図5参照)。
・提案1−1:UE側におけるPHY及びMACの両方が、揃えられたgNB応答ウィンドウを独立に維持する。
・提案1−2:UEがgNB応答ウィンドウ中のみにおいてCORESET−BFR(BFR(beam failure recovery)用CORESET)をモニタするように制限されるUE動作に制限すること
・提案1−3:MACに対するUE動作
・MAC
・ウィンドウ内においてgNB応答が受信される場合、MACは、もしビーム回復タイマが仕様に規定され動作していればビーム回復タイマを停止する。
・ウィンドウ内においてgNB応答が受信されない場合、MACは、ビーム回復要求送信をトリガする。
・前提2:PHYのみが、gNB応答ウィンドウを有する(図6参照)。
・提案2−1:UE PHYレイヤがMACにgNB受信状態を示すことをサポートすること
・状態A:gNB応答が受信された
・状態B:gNB応答が受信されなかった
・提案2−2:PHY及びMACに対する独立したUE動作
・PHY
・ウィンドウ内にgNB応答が受信される場合、PHYは、「gNB応答が受信された」ことの指示をMACへ送る。
・ウィンドウ内にgNB応答が受信されない場合、PHYは、「gNB応答が受信されなかった」ことの指示をMACへ送る。
・MAC
・「gNB応答が受信された」ことの指示を受信する場合、MACは、もしビーム回復タイマが仕様に規定され動作していればビーム回復タイマを停止する。
・「gNB応答が受信されなかった」ことの指示を受信する場合、MACは、ビーム回復要求送信をトリガする。
・MACにおけるビーム障害インスタンスカウンタに対する開始/リセット/停止/再開の状態
・最初のビーム障害インスタンス指示の場合には、開始
・カウント中に非ビーム障害(non-beam failure)が指示される場合には、リセット
・BFRQが送信される場合には、停止
・gNB応答が受信される場合、又はMACにおけるビーム回復用のタイマが停止される場合には、再開
・ビーム回復手順が失敗する場合、
・ビーム回復失敗(beam recovery failure)が無線リンク障害(Radio Link Failure:RLF)へ直接導く場合、カウンタを停止する。
・例えば、UEが、RLF手順をトリガする失敗BFR(failure BFR)などの指示子を上位レイヤへ送る。
・ビーム回復失敗がRLFへ直接導かない場合、カウンタを再開する。
・例えば、UEが、非周期的OOS、OOS+1のカウントなどの指示子を上位レイヤへ送る。
・ここで、ビーム回復失敗は、次の条件が発生する場合と定義されてもよい。
・MACにおけるビーム回復用のタイマが満了する
・BFRQ TX回数が予め設定された最大送信回数以上である
・PHY
・ウィンドウ内にgNB応答が受信される場合、PHYは、「gNB応答が受信された」ことの指示をMACへ送る。
・ウィンドウ内にgNB応答が受信されない場合、PHYは、「gNB応答が受信されなかった」ことの指示をMACへ送る。
・MAC
・「gNB応答が受信された」ことの指示を受信する場合、MACは、ビーム回復タイマを停止する。
・「gNB応答が受信されなかった」ことの指示を受信する場合、MACは、ビーム回復要求送信をトリガする。
[構成1]
ビーム障害を検出するPHYレイヤ処理部と、
前記PHYレイヤ処理部におけるビーム回復要求の送信をトリガするMACレイヤ処理部と、を有し、
前記PHYレイヤ処理部は、検出したビーム障害に関する情報を前記MACレイヤ処理部に通知し、
前記MACレイヤ処理部は、前記PHYレイヤ処理部から通知された前記ビーム障害に関する情報に基づいて、前記ビーム回復要求の送信をトリガし、
前記MACレイヤ処理部は、前記ビーム回復要求に対する応答の有無に基づいて、ビーム回復手順を行うことが可能な期間に関連するビーム回復タイマを制御することを特徴とするユーザ端末。
[構成2]
前記ビーム障害に関する情報は、新候補ビームの有無に関する情報を含むことを特徴とする構成1に記載のユーザ端末。
[構成3]
前記MACレイヤ処理部は、前記PHYレイヤ処理部から通知された前記ビーム障害に関する情報に基づいて所定のカウンタをカウントし、当該カウンタの値が所定の閾値以上になった場合に、前記PHYレイヤ処理部に対して前記ビーム回復要求の送信をトリガすることを特徴とする構成1又は構成2に記載のユーザ端末。
[構成4]
PHYレイヤにおいてビーム障害を検出するステップと、
MACレイヤにおいて前記PHYレイヤにおけるビーム回復要求の送信をトリガするステップと、を有し、
前記PHYレイヤは、検出したビーム障害に関する情報を前記MACレイヤに通知し、
前記MACレイヤは、前記PHYレイヤから通知された前記ビーム障害に関する情報に基づいて、前記ビーム回復要求の送信をトリガすることを特徴とするユーザ端末の無線通信方法。
Claims (4)
- 上位レイヤにおいて、物理レイヤから受信するビーム障害インスタンス通知に基づいてビーム障害インスタンスカウンタをインクリメントする制御部と、
前記ビーム障害インスタンスカウンタが所定の閾値以上になった場合に、前記上位レイヤからの送信指示に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部と、
所定の応答ウィンドウ期間内において、所定のサーチスペース設定に基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答のためにPhysical Downlink Control Channel(PDCCH)をモニタする受信部と、を有することを特徴とするユーザ端末。 - 前記受信部は、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答のために、Cell Radio Network Temporary Identifier(C−RNTI)によってCyclic Redundancy Check(CRC)がスクランブルされた下り制御情報が伝送されるPDCCHをモニタすることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記制御部は、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答を受信した場合、ビーム障害回復手順のためのタイマを停止することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユーザ端末。
- 上位レイヤにおいて、物理レイヤから受信するビーム障害インスタンス通知に基づいてビーム障害インスタンスカウンタをインクリメントするステップと、
前記ビーム障害インスタンスカウンタが所定の閾値以上になった場合に、前記上位レイヤからの送信指示に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを送信するステップと、
所定の応答ウィンドウ期間内において、所定のサーチスペース設定に基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルに対する応答のためにPhysical Downlink Control Channel(PDCCH)をモニタするステップと、を有することを特徴とするユーザ端末の無線通信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024529 | 2018-01-26 | ||
JP2018024529 | 2018-01-26 | ||
PCT/JP2019/001314 WO2019146498A1 (ja) | 2018-01-26 | 2019-01-17 | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019146498A1 true JPWO2019146498A1 (ja) | 2021-01-07 |
JPWO2019146498A5 JPWO2019146498A5 (ja) | 2022-01-26 |
JP7370868B2 JP7370868B2 (ja) | 2023-10-30 |
Family
ID=67395461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019567028A Active JP7370868B2 (ja) | 2018-01-26 | 2019-01-17 | 端末、無線通信方法及びシステム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210058797A1 (ja) |
EP (1) | EP3745814A4 (ja) |
JP (1) | JP7370868B2 (ja) |
KR (1) | KR20200110763A (ja) |
CN (1) | CN111919504B (ja) |
BR (1) | BR112020015058A2 (ja) |
CL (1) | CL2020001951A1 (ja) |
TW (1) | TW201935948A (ja) |
WO (1) | WO2019146498A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3745763A4 (en) * | 2018-01-24 | 2021-11-10 | Ntt Docomo, Inc. | USER TERMINAL DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCEDURE |
CN110324914B (zh) * | 2018-03-28 | 2021-03-23 | 维沃移动通信有限公司 | 波束失败的处理方法和终端 |
CN110381587B (zh) * | 2018-04-13 | 2022-06-07 | 成都华为技术有限公司 | 一种波束恢复的方法及装置 |
CN109076595B (zh) * | 2018-07-16 | 2021-11-16 | 北京小米移动软件有限公司 | 随机接入控制方法和随机接入控制装置 |
CN110740468B (zh) * | 2018-07-18 | 2023-07-04 | 维沃移动通信有限公司 | 网络通信的状态检测方法、配置方法、终端及网络设备 |
US12063089B2 (en) * | 2018-09-21 | 2024-08-13 | Apple Inc. | Signaling to child nodes for backhaul beam failure in fifth generation (5G) new radio (NR) (5G-NR) integrated access and backhaul (IAB) |
EP3811555B1 (en) * | 2018-09-28 | 2023-10-11 | Apple Inc. | Spatial assumption configuration for new radio (nr) downlink transmission |
CN114747245B (zh) * | 2019-10-02 | 2024-05-28 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端、系统以及无线通信方法 |
CN112911634A (zh) * | 2019-11-19 | 2021-06-04 | 维沃移动通信有限公司 | 一种链路监测方法和终端 |
CN113286344B (zh) * | 2021-05-19 | 2023-04-07 | 深圳传音控股股份有限公司 | 控制方法、移动终端及存储介质 |
US20230118940A1 (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-20 | Qualcomm Incorporated | Beam failure detection per beam for multi-beam communications |
WO2023201665A1 (en) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | Zte Corporation | Wireless communication method and device thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018019394A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-02-01 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおいてサービングビームが無効になったときに通信を管理する方法及び装置 |
JP2018033129A (ja) * | 2016-07-18 | 2018-03-01 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおけるランダムアクセスのための方法及び装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101868616B1 (ko) * | 2011-05-27 | 2018-06-19 | 애플 인크. | 무선 통신 시스템에서 랜덤 액세스의 수행장치 및 방법 |
US8982693B2 (en) * | 2012-05-14 | 2015-03-17 | Google Technology Holdings LLC | Radio link monitoring in a wireless communication device |
EP3202210A1 (en) * | 2014-10-03 | 2017-08-09 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Handling physical random access channel transmissions in multi-carrier scenarios |
ES2953397T3 (es) * | 2014-11-06 | 2023-11-10 | Ntt Docomo Inc | Terminal de usuario, estación base inalámbrica y método de comunicación inalámbrica |
US10700752B2 (en) * | 2016-01-14 | 2020-06-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System, method, and apparatus of beam-tracking and beam feedback operation in a beam-forming based system |
DE102016009151A1 (de) | 2016-07-26 | 2018-02-01 | Saurer Germany Gmbh & Co. Kg | Erfassungseinrichtung zur Erkennung von Fadenresten auf Spinnkopshülsen |
-
2019
- 2019-01-17 CN CN201980022182.3A patent/CN111919504B/zh active Active
- 2019-01-17 JP JP2019567028A patent/JP7370868B2/ja active Active
- 2019-01-17 WO PCT/JP2019/001314 patent/WO2019146498A1/ja unknown
- 2019-01-17 BR BR112020015058-4A patent/BR112020015058A2/pt unknown
- 2019-01-17 US US16/964,786 patent/US20210058797A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-17 KR KR1020207023033A patent/KR20200110763A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-01-17 EP EP19744242.9A patent/EP3745814A4/en active Pending
- 2019-01-24 TW TW108102709A patent/TW201935948A/zh unknown
-
2020
- 2020-07-24 CL CL2020001951A patent/CL2020001951A1/es unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018019394A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-02-01 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおいてサービングビームが無効になったときに通信を管理する方法及び装置 |
JP2018033129A (ja) * | 2016-07-18 | 2018-03-01 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおけるランダムアクセスのための方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2020127449A (ru) | 2022-02-28 |
EP3745814A4 (en) | 2021-11-17 |
CN111919504A (zh) | 2020-11-10 |
CN111919504B (zh) | 2024-04-02 |
KR20200110763A (ko) | 2020-09-25 |
JP7370868B2 (ja) | 2023-10-30 |
US20210058797A1 (en) | 2021-02-25 |
BR112020015058A2 (pt) | 2020-12-08 |
EP3745814A1 (en) | 2020-12-02 |
WO2019146498A1 (ja) | 2019-08-01 |
CL2020001951A1 (es) | 2020-12-11 |
TW201935948A (zh) | 2019-09-01 |
RU2020127449A3 (ja) | 2022-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7279044B2 (ja) | 端末、無線通信方法及びシステム | |
JP7157513B2 (ja) | 端末、無線通信方法及びシステム | |
JP7227150B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JP7370868B2 (ja) | 端末、無線通信方法及びシステム | |
JP7104067B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
WO2019138531A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7100113B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JPWO2020012594A1 (ja) | ユーザ端末 | |
KR102680154B1 (ko) | 유저단말 및 무선 통신 방법 | |
JPWO2019159376A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2020031350A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2020031389A1 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局およびシステム | |
JPWO2019049369A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2020031351A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2019220649A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2019203187A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
WO2019138489A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2020031343A1 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JPWO2019215897A1 (ja) | ユーザ端末及び無線基地局 | |
WO2019049347A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JPWO2020031345A1 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
WO2021029072A1 (ja) | 端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7370868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |