JPWO2019097599A1 - 無線通信システム及びアクセス制御方法 - Google Patents
無線通信システム及びアクセス制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019097599A1 JPWO2019097599A1 JP2019554089A JP2019554089A JPWO2019097599A1 JP WO2019097599 A1 JPWO2019097599 A1 JP WO2019097599A1 JP 2019554089 A JP2019554089 A JP 2019554089A JP 2019554089 A JP2019554089 A JP 2019554089A JP WO2019097599 A1 JPWO2019097599 A1 JP WO2019097599A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- communication
- access point
- terminal station
- management unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 108700026140 MAC combination Proteins 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/06—Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
非特許文献1は、バックホール回線とつながるアクセスポイントがボトルネックとならないように、アクセスポイントと端末局それぞれのバックオフ時間の範囲を最適化する方法を示している。しかしながら、端末間の優先度の設定については言及していない。
また、IEEE 802.11eと非特許文献1の方法を応用することで、事業者間の公平性を制御することは容易に可能である。しかしながら、多くの無線LAN端末局は、競合型のMACプロトコルを採用するIEEE 802.11a,b,g,n,ac等に準拠している。これらの方法を適用するためには端末局の変更が必要となり、異なる事業者がアクセスポイントを共用するようなケースには適さない。
すなわち、複数の端末局がアクセスポイントを介して通信を行う無線通信システムにおいて、前記アクセスポイントに接続されたアクセス管理部を備え、前記アクセス管理部は、前記複数の端末局をグループに分けて管理するグループ管理手段と、グループ毎の通信状況に基づいて通信制限の必要性を判定し、通信制限が必要であると判定された場合には、特定のグループに通信を許容する一方で他のグループに通信を中断させるための制御メッセージを前記アクセスポイントから送信させる無線リソース管理手段と、を備えたことを特徴とする。
このような構成により、通信を許容するグループのIDを格納した制御メッセージを送信するだけで、他のグループに所属する端末局が通信を行うことを制限できる。
このような構成により、従来の無線LAN(WiFi)の端末局と共存しながら、特定のグループに属する端末局が優先的に通信を行えるように制御することが可能となる。
本例の無線通信システムは、IEEE 802.11a,b,g,n,ac等に準拠するWiFiをベースシステムとして想定している。
アクセスポイント101は、基本的には従来のものと同様の構成であるが、端末局に割り当てられたグループIDを通知するためのグループID割当メッセージを送信する機能や、端末局の送信権を制御するための制御メッセージ(MACフレーム)を送信する機能を有する等、従来のものとは異なる機能を有する。グループIDは、各々のグループを識別するための識別情報である。
端末局102〜106は、基本的には従来のものと同様の構成であるが、受信したメッセージが自局の所属するグループ宛のメッセージであるかを判定する機能を有する等、従来のものとは異なる機能を有する。
なお、図1に示すアクセスポイント101及び端末局102〜106は例示に過ぎず、アクセスポイント及び端末局の台数は任意である。
トラヒック管理部は、アクセスポイントを介して各端末局が行っている通信状況を監視する。また、トラヒック管理部は、各端末局の通信状況に基づいて、グループ毎の通信状況を分析する。
無線リソース管理部は、グループ毎の通信状況に基づいて通信制限の必要性を判定し、通信制限が必要であると判定された場合に、特定のグループに通信を許容する一方で他のグループに通信を中断させるための制御メッセージをアクセスポイントから送信させる。
図2は、アクセスポイント101の構成例を示す図である。アクセスポイント101は、アンテナ部(Antenna)201と、RF部(RF Unit)202と、BB(ベースバンド)信号処理部(Baseband Signal Processing Unit)203と、MAC処理部(MAC Processing Unit)204と、主制御部(Main Control Unit)205と、インターフェース部(Interface)206と、ユーザーデータ保持部(User Data Memory)207と、制御データ保持部(Control Data Memory)208と、外部ネットワーク接続端子209とを備える。
RF部202は、ベースバンドから無線周波数帯への周波数変換及び無線周波数帯からベースバンドへの周波数変換や、信号増幅等の処理を行う。
BB信号処理部203は、誤り訂正符号化、復号処理、及び変復調処理等を行う。
MAC処理部204は、データ送受信タイミングの制御、データ送信時のパケットへの自局MACアドレスと宛先MACアドレスの付加、及びデータ受信時のデータ送信元MACアドレスと宛先MACアドレスの認識等の処理を行う。
主制御部205は、各部を集中制御するとともに、各部間のインターフェースの役割を持つ。
インターフェース部206は、外部ネットワークとのインターフェースとしての役割を持ち、TCP/IP等の上位層の機能や外部ネットワークとのプロトコル変換機能等を備える。
ユーザーデータ保持部207は、データプレーンの通信データを保持する機能を備える。
制御データ保持部208は、制御メッセージを保持する機能を備える。
外部ネットワーク接続端子209は、外部ネットワークに接続するための端子である。
図3は、端末局102〜106の構成例を示す図である。端末局102〜106は、アンテナ部(Antenna)301と、RF部(RF Unit)302と、BB(ベースバンド)信号処理部(Baseband Signal Processing Unit)303と、MAC処理部(MAC Processing Unit)304と、主制御部(Main Control Unit)305と、インターフェース部(Interface)306と、ユーザーデータ保持部(User Data Memory)307と、制御データ保持部308(Control Data Memory)と、外部ネットワーク接続端子309と、グループID保持部310(Group ID Memory)とを備える。
ただし、MAC処理部304は、受信したメッセージが自局宛でなかった場合に、自局が所属するグループ宛であるかを判定する機能を備えるなど、アクセスポイント101のMAC処理部204とは異なる機能を備える。
グループID保持部310は、アクセス管理部107によって自局に割り当てられたグループIDを保持する機能を備えており、アクセスポイント101からのメッセージを受信した際に、自局が所属するグループ宛のメッセージであるかの判定を行うために参照される。
以下、図4に示すリソース制御のシーケンス例を参照して、本例の無線通信システムによるリソース制御について説明する。
(ステップS001)端末局102は、アクセスポイント101を介してネットワークに接続するために、アクセスポイント101に対して認証要求メッセージを送信する。端末局102は、アクセスポイント101が周期的にブロードキャスト送信するMACアドレス等のアクセスポイントの情報を元に認証要求を行うか、事前にネットワーク管理者から通知された情報を元に認証要求を行うことができる。
通常、RTSの宛先フィールドには、通信を行いたい端末局のMACアドレスが記述されている。このため、本例の端末局では、MAC処理部304において自局宛のメッセージであるかの確認を行った後、更にグループID保持部310に保持されているグループIDを参照することによって、自局が送信可能であるかを判定できる。また、従来のWiFiの端末局であれば、自局宛メッセージでないと判断した段階で送信を停止することになる。
このような構成により、通信を許容するグループのIDを格納した制御メッセージを送信するだけで、他のグループに所属する端末局が通信を行うことを制限できる。
このような構成により、従来の無線LAN(WiFi)の端末局と共存しながら、特定のグループに属する端末局が優先的に通信を行えるように制御することが可能となる。
また、本発明は、上述した処理を実行する方法や方式、そのような方法や方式を実現するためのプログラム、そのプログラムを記憶する記憶媒体などとして提供することも可能である。
201:アンテナ部、 202:RF部、 203:BB信号処理部、 204:MAC処理部、 205:主制御部、 206:インターフェース部、 207:ユーザーデータ保持部、 208:制御データ保持部、 209:外部ネットワーク接続端子、
301:アンテナ部、 302:RF部、 303:BB信号処理部、 304:MAC処理部、 305:主制御部、 306:インターフェース部、 307:ユーザーデータ保持部、 308:制御データ保持部、 309:外部ネットワーク接続端子、 310:グループID保持部
Claims (4)
- 複数の端末局がアクセスポイントを介してネットワークに接続する無線通信システムにおいて、
前記アクセスポイントに接続されたアクセス管理部を備え、
前記アクセス管理部は、
前記複数の端末局をグループに分けて管理するグループ管理手段と、
グループ毎の通信状況に基づいて通信制限の必要性を判定し、通信制限が必要であると判定された場合に、特定のグループに通信を許容する一方で他のグループに通信を中断させるための制御メッセージを前記アクセスポイントから送信させる無線リソース管理手段とを備えたことを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
前記グループ管理手段は、前記アクセスポイント配下の端末局に対し、その端末局が属するグループの識別情報を通知しており、
前記無線リソース管理手段は、通信を許容するグループの識別情報を格納した前記制御メッセージを前記アクセスポイントから送信させ、
前記端末局は、前記制御メッセージに格納されたグループの識別情報と自局のグループの識別情報とが一致しない場合に、通信を中断することを特徴とする無線通信システム。 - 請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
前記グループの識別情報は、前記端末局のMACアドレスと重複しない値であり、
前記制御メッセージは、通信を許容する前記グループの識別情報を宛先フィールドに格納したRTSメッセージ又はCTSメッセージであり、
前記端末局は、前記RTSメッセージ又はCTSメッセージの宛先フィールドが自局のMACアドレス及び自局のグループの識別情報のいずれにも一致しない場合に、通信を中断することを特徴とする無線通信システム。 - 複数の端末局がアクセスポイントを介してネットワークに接続する無線通信システムにおけるアクセス制御方法において、
前記アクセスポイントにはアクセス管理部が接続されており、
前記アクセス管理部が、前記アクセスポイント配下の端末局に対し、その端末局が属するグループの識別情報を通知するステップと、
前記アクセス管理部が、グループ毎の通信状況に基づいて通信制限の必要性を判定し、通信制限が必要であると判定された場合に、特定のグループに通信を許容する一方で他のグループに通信を中断させるために、通信を許容するグループの識別情報を格納した制御メッセージを前記アクセスポイントから送信させるステップと、
前記端末局が、前記制御メッセージに格納されたグループの識別情報と自局のグループの識別情報とが一致しない場合に、通信を中断するステップとを有することを特徴とするアクセス制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/041055 WO2019097599A1 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 無線通信システム及びアクセス制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6710816B2 JP6710816B2 (ja) | 2020-06-17 |
JPWO2019097599A1 true JPWO2019097599A1 (ja) | 2020-07-09 |
Family
ID=66539479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019554089A Active JP6710816B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 無線通信システム及びアクセス制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10939253B2 (ja) |
JP (1) | JP6710816B2 (ja) |
WO (1) | WO2019097599A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210281982A1 (en) * | 2020-03-05 | 2021-09-09 | Tait International Limited | Dynamic grouping in a communication device |
US12113752B2 (en) * | 2021-03-10 | 2024-10-08 | Qualcomm Incorporated | Cell-group slot format indication (SFI) |
US11328582B1 (en) * | 2021-07-07 | 2022-05-10 | T-Mobile Usa, Inc. | Enhanced hazard detection device configured with security and communications capabilities |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8275349B2 (en) * | 2007-11-29 | 2012-09-25 | Rivada Networks, Llc | Method and system for providing tiered priority access to communication network resources |
US8917705B2 (en) | 2011-09-29 | 2014-12-23 | Qualcomm Incorporated | Collision reduction mechanisms for wireless communication networks |
JP2014086918A (ja) | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Fujitsu Ltd | 基地局、端末、及びセルの割り当て方法 |
CN104580430B (zh) * | 2014-12-27 | 2019-03-08 | 北京奇虎科技有限公司 | 一种基于通讯群组推送信息的方法和装置 |
-
2017
- 2017-11-15 US US16/761,657 patent/US10939253B2/en active Active
- 2017-11-15 WO PCT/JP2017/041055 patent/WO2019097599A1/ja active Application Filing
- 2017-11-15 JP JP2019554089A patent/JP6710816B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200382913A1 (en) | 2020-12-03 |
US10939253B2 (en) | 2021-03-02 |
WO2019097599A1 (ja) | 2019-05-23 |
JP6710816B2 (ja) | 2020-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11792855B2 (en) | Wireless communication terminal and wireless communication method for random access-based uplink multi-user transmission | |
US11632808B2 (en) | Network traffic prioritization | |
US20240098792A1 (en) | Trigger frames adapted to packet-based policies in an 802.11 network | |
JP6594319B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US20160262173A1 (en) | Methods for uplink channel access in wireless local area networks | |
US11240166B2 (en) | Wireless communication method for multi-user transmission scheduling, and wireless communication terminal using same | |
CN114514773B (zh) | 多接入点(ap)网络中基于简档的客户端引导 | |
EP4013179A1 (en) | Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same | |
CN105191394A (zh) | 控制无线lan中的业务流的方法和系统 | |
CN106538031B (zh) | 基于介质或信道感测的调度 | |
WO2019141647A1 (en) | Method and apparatus for reporting quantity of data for direct-link transmission in a wireless network | |
US20230209591A1 (en) | Systems and methods for prioritizing bi-directional traffic flows | |
JP6710816B2 (ja) | 無線通信システム及びアクセス制御方法 | |
CN112087777B (zh) | 一种mdbv的确定方法、装置及系统 | |
CN106332153A (zh) | 一种wlan中的带宽控制方法及装置 | |
US20190182854A1 (en) | Methods and apparatuses for dynamic resource and schedule management in time slotted channel hopping networks | |
CN106937358A (zh) | 一种传输机会确定方法及接入点 | |
US20190052560A1 (en) | Multi-channel communication | |
JP2016208317A (ja) | 無線通信用集積回路 | |
JP2016208316A (ja) | 無線通信用集積回路 | |
CN117202393A (zh) | 处理实时数据传输的装置及方法 | |
JP2018101820A (ja) | 無線端末および無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200402 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200402 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |