JPWO2019077667A1 - 振動検出装置、および振動検出装置を備えるアンバランス検出装置 - Google Patents

振動検出装置、および振動検出装置を備えるアンバランス検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019077667A1
JPWO2019077667A1 JP2018537558A JP2018537558A JPWO2019077667A1 JP WO2019077667 A1 JPWO2019077667 A1 JP WO2019077667A1 JP 2018537558 A JP2018537558 A JP 2018537558A JP 2018537558 A JP2018537558 A JP 2018537558A JP WO2019077667 A1 JPWO2019077667 A1 JP WO2019077667A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
bearing housing
flow path
forming member
oil flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541891B1 (ja
Inventor
崇記 庄司
英夫 森
翔大 吉川
洋輔 段本
秀一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6541891B1 publication Critical patent/JP6541891B1/ja
Publication of JPWO2019077667A1 publication Critical patent/JPWO2019077667A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/28Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested with special adaptations for determining imbalance of the body in situ, e.g. of vehicle wheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/003Arrangements for testing or measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/04Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to undesired position of rotor relative to stator or to breaking-off of a part of the rotor, e.g. indicating such position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/14Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to other specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/027Arrangements for balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • G01H1/006Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines of the rotor of turbo machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/22Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested and converting vibrations due to imbalance into electric variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • G01M13/045Acoustic or vibration analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • F05D2260/962Preventing, counteracting or reducing vibration or noise by means of "anti-noise"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/334Vibration measurements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05D2270/807Accelerometers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05D2270/81Microphones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0047Measuring, indicating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/08Sensor arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

ホイールと回転軸とを結合した回転体、および回転体を回転可能に支持するベアリングを収容するベアリングハウジングであって、ベアリングハウジングの内部に潤滑油を流通させるための潤滑油流通口を有するベアリングハウジング、を有するカートリッジの振動を検出するための振動検出装置は、ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成される油流路形成部材であって、潤滑油流通口を介してベアリングハウジングの内部へ供給される潤滑油、または潤滑油流通口を介してベアリングハウジングの内部から排出される潤滑油の一方が流れる油流路を内部に有する油流路形成部材に取り付けられるセンサ台座と、センサ台座に設置される振動センサと、センサ台座に接続されると共に、油流路形成部材がベアリングハウジングに接続された状態においてベアリングハウジングに接触される振動伝達脚部と、を備える。

Description

本開示は、ホイールと回転軸とを結合した回転体、および回転体を回転可能に支持するベアリングを収容するベアリングハウジングであって、ベアリングハウジングの内部に潤滑油を流通させるための潤滑油流通口を有するベアリングハウジングを有するカートリッジの振動を検出するための振動検出装置に関する。
ターボチャージャや電動コンプレッサなどの中核部品であるカートリッジは、その組立後に、カートリッジを構成する回転体のバランシング作業が行われる(例えば、特許文献1〜4)。このバランシング作業は、回転体を回転させた状態で回転体のアンバランスを検出するアンバランス検出作業を含んでおり、回転体のアンバランスを検出した際には回転体の一部をわずかに削るなどして回転体をバランシングさせる一連の作業である。製造時において回転体のバランシング作業を行うことにより、エンジンの運転時において高速回転する回転体のアンバランスに起因した回転時の振動(回転体振動)や、この振動に伴う騒音、破損などの防止が図られる。
より詳細には、アンバランス検出作業では、アンバランス検出装置でカートリッジを支持(固定)しつつ、例えばコンプレッサホイールなどのホイールに空気を供給して回転体を回転させた状態を作り、回転体のアンバランスに起因して生じる回転時の振動を加速度センサで検出する。この加速度センサで検出した振動信号と、これと同時に検出した回転体の位相との関係に基づいて、振動を生じさせている回転体の位相を特定する。この後、バランシングさせるために回転体を削ることになるが、削られる質量(単位ウエイト)とそれに伴う振動の大きさなどの変化の関係(効果ベクトル)は同一型番(製品)のカートリッジを用いて予め実験を通して取得しておく。そして、上記の振動信号、位相および効果ベクトル(実験結果)に基づいて、回転体のバランシングに最適な質量(ウエイト)や位置を含む切削情報を計算し、切削情報に基づいて回転体を削る。
例えば特許文献2〜4では、加速度センサは、アンバランス検出装置におけるカートリッジと直接接触する部位に設置されている。具体的には、特許文献2では、加速度センサは、カートリッジを固定するダミーハウジングに取り付けられている。特許文献3〜4では、アンバランス検出装置は、2つのハウジング部材を用いて、回転体のタービンホイールあるいはコンプレッサホイールをそれぞれ収容しながら、ベアリングハウジングを両側から直接支持するが、加速度センサは、このようなベアリングハウジングに直接接触するハウジング部材に設置されている。これによって、大量生産されるターボカートリッジの個体の各々をアンバランス検出装置に設置するたびに、各々の個体に対して加速度センサを設置する工程を別途行う必要がなく、バランシング作業におけるセンサ設置作業を効率化しつつ、回転体の振動の良好な検出を可能としている。
国際公開第2015/132896号 特開2016−148625号公報 特開平3−503315号公報 特許第4232841号公報
上述した特許文献2〜4のように、加速度センサをアンバランス検出装置側に設置することによりバランシング作業の効率化が可能であるが、そのためには、回転体の回転時の振動をアンバランス検出装置側に良好に伝達させることが前提になる。しかしながら、例えば、本発明の発明者らが別途提案するように、アンバランス検出装置のハウジング部材が振動絶縁部材を介してカートリッジを支持する場合(後述)など、回転体の回転時の振動がアンバランス検出装置側に良好に伝達されないような形態では、アンバランス検出装置側に振動センサを設置しても、回転体の回転時の振動を良好な検出は難しい。そして、このような場合において、各カートリッジに対して接触型の振動センサを設置する場合には、バランシング作業の効率化が阻害される。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、振動センサの設置工程を別途要することなく、各カートリッジに対して振動センサを設置することが可能な振動検出装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る振動検出装置は、
ホイールと回転軸とを結合した回転体、および前記回転体を回転可能に支持するベアリングを収容するベアリングハウジングであって、前記ベアリングハウジングの内部に潤滑油を流通させるための潤滑油流通口を有するベアリングハウジング、を有するカートリッジの振動を検出するための振動検出装置であって、
前記ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成される油流路形成部材であって、前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部へ供給される潤滑油、または前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部から排出される潤滑油の一方が流れる油流路を内部に有する油流路形成部材に取り付けられるセンサ台座と、
前記センサ台座に設置される振動センサと、
前記センサ台座に接続されると共に、前記油流路形成部材が前記ベアリングハウジングに接続された状態において前記ベアリングハウジングに接触される振動伝達脚部と、を備える。
上記(1)の構成によれば、回転体の回転により生じる振動(回転体振動)を検出するための振動センサは、回転体のアンバランス検出作業時においてベアリングハウジングに接続される油流路形成部材側に取り付けられると共に、ベアリングハウジングに接触した振動伝達脚部によってセンサ台座に伝達された回転体振動を検出するように構成される。これによって、カートリッジ側にセンサ台座を設ける必要がなく、かつ、アンバランス検出作業時において振動センサを設置する作業を別途行うことなく、ベアリングハウジングに油流路形成部材を接続することにより、回転体振動の適切な検出が可能となるように振動センサを設置することができる。このように、ベアリングハウジングに対する振動センサの設置が効率化されることによって、アンバランス検出作業の効率化を実現することもできる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記油流路形成部材は、
前記センサ台座が取り付けられる剛体部と、
前記剛体部に接続されると共に、前記ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成され、前記剛体部よりも柔らかい材料から形成される柔体部と、を含み、
前記柔体部には、前記油流路形成部材が前記ベアリングハウジングに接続された状態で前記ベアリングハウジングに当接する面において、前記潤滑油流通口に面する前記油流路の端部が形成されている。
上記(2)の構成によれば、センサ台座を油流路形成部材の剛体部に取り付けることにより、センサ台座を油流路形成部材に安定して取り付けることができる。また、油流路形成部材は、柔体部を介して、潤滑油を潤滑油流通口に供給したり、潤滑油流通口から潤滑油を排出したりすることが可能に構成される。換言すれば、柔体部には油流路の一部を形成する貫通孔が形成されている。よって、柔体部における油流路を形成する部分によって潤滑油流通口の周囲を伝って潤滑油が漏れないようにシールしつつ、油流路形成部材からベアリングハウジングに伝達されようとする振動の絶縁を図ることができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、
前記油流路形成部材は、少なくとも前記柔体部の内部を貫通する貫通孔であって、前記振動伝達脚部が挿入される貫通孔を有する。
上記(3)の構成によれば、柔体部は、油流路形成部材におけるベアリングハウジングに当接する部分であり、そのような柔体部に振動伝達脚部が挿入される貫通孔が設けられる。これによって、ベアリングハウジングにおける振動伝達脚部が接触するためのスペースに関して制約を受けることなく、油流路形成部材がベアリングハウジングに接続された状態における両者の接触状態を容易に実現することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、
前記油流路形成部材は、前記回転軸に対して直交する第1方向に沿って延在する第1方向部と、前記第1方向に対して交差する第2方向に沿って延在する第2方向部と、を含み、
前記貫通孔は、前記剛体部および前記柔体部に跨って前記第1方向に沿って延在すると共に、
前記センサ台座は、前記貫通孔の前記第1方向に沿った延長線上に位置する。
上記(4)の構成によれば、振動伝達脚部は、直線状に形成されると共に油流路形成部材の貫通孔に設置される。これによって、直線状で短い長さの振動伝達脚部を形成することができ、振動センサに到達するまでに生じる回転体振動の減衰の低減を図れるなど、回転体振動の検出精度の向上を図ることができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)〜(4)の構成において、
前記振動伝達脚部と前記剛体部に形成された前記貫通孔との間には振動絶縁部材が設けられている。
上記(5)の構成によれば、振動伝達脚部と剛体部に形成された貫通孔との間に介在する振動絶縁部材によって、両者の振動的な絶縁を行うことができる。よって、振動センサが検出する信号から、油流路形成部材の振動といったノイズ成分を除去(低減)することができるので、振動センサによる回転体振動の検出精度を向上させることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(5)の構成において、
前記センサ台座は、第2振動絶縁部材を介して前記油流路形成部材に取り付けられる。
上記(6)の構成によれば、センサ台座と油流路形成部材との間に介在する振動絶縁部材によって、両者の振動的な絶縁を行うことができる。よって、振動センサが検出する信号から、油流路形成部材の振動といった回転体振動に対するノイズ成分を除去(低減)することができるので、振動センサによる回転体振動の検出精度を向上させることができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(6)の構成において、
前記振動伝達脚部は、前記ベアリングハウジングに接触されるよう構成された所定の曲率で突出する先端面を有する。
上記(7)の構成によれば、ベアリングハウジングに接触する振動伝達脚部の先端面における接触時のロバスト性を向上させることができる。
(8)本発明の少なくとも一実施形態に係るアンバランス検出装置は、
ホイールと回転軸とを結合した回転体、および前記回転体を回転可能に支持するベアリングを収容するベアリングハウジングであって、前記ベアリングハウジングの内部に潤滑油を流通させるための潤滑油流通口を有するベアリングハウジング、を有するカートリッジの振動を検出するためのアンバランス検出装置であって、
前記ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成される油流路形成部材であって、前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部へ供給される潤滑油、または前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部から排出される潤滑油の一方が流れる油流路を内部に有する油流路形成部材と、
前記流路形成部材に取り付けられるセンサ台座、前記センサ台座に設置される振動センサ、および前記センサ台座に接続されると共に、前記油流路形成部材が前記ベアリングハウジングに接続された状態において前記ベアリングハウジングに接触される振動伝達脚部を有する振動検出装置と、を備える。
上記(8)の構成によれば、上記(1)と同様の効果を奏するアンバランス検出装置を提供することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、振動センサの設置工程を別途要することなく、各カートリッジに対して振動センサを設置することが可能な振動検出装置が提供される。
本発明の一実施形態に係るアンバランス検出装置を模式的に示す図であり、アンバランス検出装置によってカートリッジが支持された状態を示す。 図1のカートリッジをアンバランス検出装置のハウジング部材によって両側から挟んで支持することを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る振動検出装置を模式的に示す図であり、油流路形成部材をカートリッジに接続する前の離間状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る振動検出装置を模式的に示す図であり、油流路形成部材をカートリッジに接続した状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る第1方向部の断面図であり、図3のAAでの切断面を示す。 本発明の一実施形態に係る第2方向部の断面図であり、図3のBBでの切断面を示す。 本発明の一実施形態に係る振動伝達脚部の先端部を示す拡大図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係るカートリッジ5のアンバランス修正作業時に用いられるアンバランス検出装置6を模式的に示す図であり、アンバランス検出装置6によってカートリッジ5が支持された状態を示す。図2は、図1のカートリッジ5をアンバランス検出装置6のハウジング部材6hによって両側から挟んで支持することを説明するための図である。
図1〜図2に示すカートリッジ5はターボチャージャの中核部品であり、タービンホイール53とコンプレッサホイール54とを回転軸51rで一体的に結合した回転体51と、回転体51を回転可能に支持するベアリング52bを収容するベアリングハウジング52とで構成される。そして、カートリッジ5が例えば不図示の自動車のエンジンに設置された際には、カートリッジ5は、エンジンの排気通路に設置されるタービンホイール53がエンジンから排出される排ガスにより回転されることによって、回転軸51rで同軸に結合されたコンプレッサホイール54がエンジンの吸気通路において回転し、エンジンへの吸気を圧縮するように構成される。なお、以下では、ターボチャージャ用のカートリッジ5を例に説明するが、他の幾つかの実施形態では、カートリッジ5は、コンプレッサホイール54をクランクシャフト(不図示)からの動力や電動モータによって駆動するスーパーチャージャー用のものであっても良い。
他方、アンバランス検出装置6はアンバランス修正作業時において作業対象物を支持するための装置である。図1〜図2に示す実施形態では、アンバランス検出装置6は、タービン側ハウジング部材6tおよびコンプレッサ側ハウジング部材6cの2つのハウジング部材6hによって、作業対象物となるカートリッジ5の両側を挟んで支持している。より詳細には、アンバランス検出装置6は、上記の2つのハウジング部材6h(6t、6c)の内部にカートリッジ5のタービンホイール53あるいはコンプレッサホイール54をそれぞれ収容した状態で、後述する支持機構により2つのハウジング部材6hの少なくとも一方を他方に向けて押圧することで、カートリッジ5を支持する。なお、スーパーチャージャー用のカートリッジ5の場合であっても、アンバランス検出装置6は、コンプレッサホイール54と回転軸51rとを有する回転体51、および回転体51を回転可能に支持するベアリング52bを収容するベアリングハウジング52からなるカートリッジ5を、その両側から挟んで支持することになる。
また、ハウジング部材6hは、振動絶縁部材(支持用振動絶縁部材91)を介してカートリッジ5を支持している。具体的には、タービン側ハウジング部材6tとベアリングハウジング52との間、あるいは、コンプレッサ側ハウジング部材6cとベアリングハウジング52との間の少なくとも一方には支持用振動絶縁部材91が設置されており、支持用振動絶縁部材91はベアリングハウジング52の支持受部52pに当接して、カートリッジ5を支持する。図1〜図2に示す実施形態では、支持用振動絶縁部材91は、タービン側ハウジング部材6tとベアリングハウジング52との間、および、コンプレッサ側ハウジング部材6cとベアリングハウジング52との間にそれぞれ介在する。支持用振動絶縁部材91は、これらのハウジング部材6hとカートリッジ5との間の振動的な絶縁(振動の低減)を図ることが可能な部材であり、例えば、ゴムなどの弾性部材で形成される。なお、支持用振動絶縁部材91は、後述する装置側振動絶縁部材92と同一の材料で形成された部材であっても良いし、異なる材料で形成された部材であっても良い。
図1〜図2に示す実施形態のアンバランス検出装置6の支持機構について詳述すると、図1に示すように、支持機構は、コンプレッサ側ハウジング部材6cに接続されるコンプレッサ側支持機構61と、タービン側ハウジング部材6tに接続されるタービン側支持機構62とを備えており、各々の支持機構(61、62。以下同様。)は、カートリッジ5を押圧した際に動かないように工場などの床にそれぞれ固定される。また、支持機構は、床面の上方において、上記の2つのハウジング部材6h(6t、6c。以下同様。)に、例えばゴムなどの弾性部材である振動絶縁部材(装置側振動絶縁部材92)を介して接続される。これによって、コンプレッサ側支持機構61やタービン側支持機構62を振動伝達経路としてハウジング部材6hに伝達されるアンバランス検出装置6側の振動の低減を図っている。
また、コンプレッサ側支持機構61に押圧装置81が設けられており、押圧装置81がコンプレッサ側ハウジング部材6cをカートリッジ5に向かって押圧するように構成されている。この押圧装置81は、コンプレッサ側ハウジング部材6cに接続される押圧ロッド82と、コンプレッサ側ハウジング部材6cに向けて押圧ロッド82を押し出すピストン装置83とを備えており、ピストン装置83が押圧ロッド82をコンプレッサ側ハウジング部材6cに向け押し出すことで、コンプレッサ側ハウジング部材6cがカートリッジ5に向かって押圧される。この際、押圧装置81、コンプレッサ側ハウジング部材6c、カートリッジ5、タービン側ハウジング部材6tおよびタービン側支持機構62は、この並びで押圧方向(図1の矢印の方向)に沿って配列されており、押圧装置81による押圧力はこれらの配列によりタービン側支持機構62に伝達される。そして、押圧装置81からの押圧力とタービン側支持機構62からの反力とによってカートリッジ5が支持される。つまり、支持機構は、コンプレッサ側ハウジング部材6cおよびタービン側ハウジング部材6tの各々を、それぞれベアリングハウジング52に向かって押し付けることで、カートリッジ5を支持している。なお、押圧ロッド82および、送風機86からの空気をハウジング部材6hに導くための空気供給配管85は連結部材84によって互いに連結されており、押圧ロッド82の押圧方向への移動に伴って、空気供給配管85も送風機86から伸縮するように移動可能に構成されている。
また、図1に示すように、アンバランス検出装置6は、ベアリングハウジング52に収容されたベアリング52bに潤滑油を供給するための油流路形成部材7を備えている。この油流路形成部材7は、ベアリングハウジング52に接続および離間可能に構成される部材である。また、図1に示すように、油流路形成部材7は、ベアリングハウジング52に形成された潤滑油流通口5a(給油口)を介してベアリングハウジング52の内部へ供給される潤滑油が流れる油流路7pを内部に有する(後述する図4〜図6参照)。なお、他の幾つかの実施形態では、油流路形成部材7の油流路7pは、ベアリングハウジング52に形成された、ベアリングハウジング52の内部(ベアリング52b)を経由した後、不図示の排油口(潤滑油流通口)を介してベアリングハウジング52の内部から排出される潤滑油が流れる流路であっても良い。そして、油流路形成部材7がベアリングハウジング52に接続された状態では、油流路形成部材7が有する油流路7pの端部と、ベアリングハウジング52の潤滑油流通口5aとが面するようになっており、潤滑油流通口5aを介した油流路7pとベアリングハウジング52の内部(流路)との間の潤滑油の流通(給油口への潤滑油の供給または排油口からの潤滑油の排出)が可能となる。なお、油流路7pにおける潤滑油の流通はポンプ(不図示)などの動力によってなされても良い。
図1に示す実施形態では、油流路形成部材7は、アンバランス検出装置6に支持された状態において、カートリッジ5の回転軸51rに対して直交する第1方向Dg(図1では重力に沿った方向)に沿って延在する第1方向部71と、第1方向部71に連結された、第1方向Dgに対して交差する第2方向Dh(図1では、重力方向に直交する水平方向)に沿って延在する第2方向部72と、を有している。また、アンバランス検出装置6は、第1方向部71および第2方向部72を第1方向Dgに沿って両方向(図1では上下)に移動することが可能な不図示の可動機構を有している。そして、この可動機構(不図示)によって、油流路形成部材7を第1方向Dgの下方(重力方向)に移動させて、ベアリングハウジング52の上部に形成された潤滑油流通口5a(給油口)に油流路7pが連通するように、ベアリングハウジング52に油流路形成部材7を接続することにより、給油口を介したベアリング52bへの潤滑油の供給が可能となる。なお、ベアリングハウジング52の下部に形成された排油口(不図示の潤滑油流通口5a)と油流路7pとを連通させる場合には、油流路形成部材7を可動機構により上方に移動させる。
また、油流路形成部材7は、潤滑油の供給時の振動といった油流路形成部材7を支持する部材(図1ではタービン側支持機構62)側から伝達されてくる振動の絶縁や、潤滑油流通口5aの周囲をシールするための振動絶縁部材(後述する柔体部76)を介して、この振動絶縁部材がベアリングハウジング52に押圧された状態(押圧状態)で、ベアリングハウジング52に接続される。つまり、油流路形成部材7は、剛体部75と、剛体部75に接続されると共に、ベアリングハウジング52に接続および離間可能に構成され、剛体部75よりも柔らかい材料から形成される柔体部76と、で構成される。図1〜図2に示す実施形態では、剛体部75は、第1方向部71および第2方向部72における柔体部76を除いた剛性(ヤング率、剛性率など)の高い部分であり、例えば金属で形成されている(後述する図3〜図7でも同様)。また、柔体部76は、例えばゴムなどの弾性部材であり、上述した振動絶縁部材(91、92)と同一の材料あるいは異なる材料で形成された部材である。そして、柔体部76には、油流路形成部材7がベアリングハウジング52に接続された状態でベアリングハウジング52に当接する面において、潤滑油流通口5aに面する油流路7pの端部が形成されている。換言すれば、柔体部76には油流路7pの一部を形成する貫通孔が形成されている。よって、ベアリングハウジング52に接続された状態(押圧状態)において、柔体部76における油流路7pを形成する部分により、潤滑油流通口5aの周囲を伝って潤滑油が漏れないようにシールしつつ、かつ、油流路形成部材7からベアリングハウジング52に伝達されようとする振動の絶縁を図るようにしている。
また、アンバランス検出装置6は、図1に示すように、カートリッジ5が備える回転体51の回転により生じる振動(以下、適宜、回転体振動という。)を検出可能な振動検出装置1を備える。振動検出装置1によって検出される振動信号Sは、同時に検出される回転体51の位相と共に不図示のコンピュータ装置に送られ、このコンピュータ装置による演算を通して回転体51のアンバランスを修正するための切削情報(前述)が得られる。振動検出装置1の詳細は後述する。
そして、上述した構成を有するアンバランス検出装置6で作業対象物であるカートリッジ5を支持した状態で、エンジンの運転時に排ガスによって回転されるのと同様にカートリッジ5を回転させて、作業対象物のアンバランスを検出する(アンバランス検出作業)。具体的には、コンプレッサホイール54あるいはタービンホイール53のいずれか一方に空気(気体)を供給し、空気量を調整しながら、排ガスによる実際の運転範囲で回転体51を回転させる。図1〜図2に示す実施形態では、支持機構の備える空気供給配管85とコンプレッサ側ハウジング部材6cとが装置側振動絶縁部材92を介して接続されており、空気供給配管85を介して、送風機86からの空気をコンプレッサ側ハウジング部材6cに収容されたコンプレッサホイール54に供給するように構成されている。このコンプレッサホイール54の回転に伴って、タービンホイール53が回転する。また、コンプレッサ側ハウジング部材6cが装置側振動絶縁部材92(92a、92b)を介して空気供給配管85および押圧ロッド82にそれぞれ接続されると共に、タービン側ハウジング部材6tが装置側振動絶縁部材92(92c)を介してタービン側支持機構62に接続されることによって、コンプレッサ側支持機構61やタービン側支持機構62を振動伝達経路としてハウジング部材6hに伝達されるアンバランス検出装置6側の振動の低減を図っている。なお、他の幾つかの実施形態では、空気供給配管85とタービン側ハウジング部材6tとが接続されることによって、タービンホイール53に空気を供給し、回転体51を回転させるよう構成しても良い。
次に、上述した振動検出装置1について、図3〜図7を用いてより詳細に説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る振動検出装置1を模式的に示す図であり、油流路形成部材7をカートリッジ5に接続する前の離間状態を示す図である。図4は、本発明の一実施形態に係る振動検出装置1を模式的に示す図であり、油流路形成部材7をカートリッジ5に接続した状態を示す図である。図5は、本発明の一実施形態に係る第1方向部71の断面図であり、図3のAAでの切断面を示す。図6は、本発明の一実施形態に係る第2方向部72の断面図であり、図3のBBでの切断面を示す。また、図7は、本発明の一実施形態に係る振動伝達脚部4の先端部42を示す拡大図である。
図3〜図7に示すように、振動検出装置1は、センサ台座2と、振動センサ3と、振動伝達脚部4と、を備える。振動検出装置1が備える上記の構成について、それぞれ説明する。
センサ台座2は、振動センサ3が設置される部材であり、上述した油流路形成部材7に取り付けられる。図3〜図7に示す実施形態では、センサ台座2は、所定の厚みを有する板状の部材で形成されており、油流路形成部材7に設置される取付面の反対側の面が、振動センサ3を設置するセンサ設置面2mを構成するようになっている。また、センサ台座2は厚み方向に貫通する固定具貫通孔を複数(図3〜図7では2つ)有している。そして、振動検出装置1は固定具25(図3〜図7では固定ネジ)を有しており、センサ台座2の各々の固定具貫通孔に固定具25が挿入された状態で、油流路形成部材7(後述する剛体部75)に形成された係合部(図3〜図7ではネジ穴)に固定具25が係合(螺合)されることにより、センサ台座2は、油流路形成部材7に固定的に取り付けられるようになっている。
この際、図3〜図7に示す実施形態では、センサ台座2は、油流路形成部材7からセンサ台座2に伝達される振動を絶縁するための振動絶縁部材(台座用振動絶縁部材22)を介して油流路形成部材7に取り付けられている。より詳細には、上記の固定具貫通孔は、センサ台座2および台座用振動絶縁部材22を跨って形成されており、固定具25は、センサ台座2およびセンサ台座2が設置される台座用振動絶縁部材22を貫通した状態で、油流路形成部材7の係合部に係合するようになっている。さらに、図3〜図4に示すように、固定具25とセンサ台座2とが接触しないように、固定具25である固定ネジの頭部と、この頭部に対面するセンサ台座2(センサ設置面2m)の部分との間や、固定具25とセンサ台座2における固定具貫通孔との間にも台座用振動絶縁部材22が設けられている。このように、台座用振動絶縁部材22によって、油流路形成部材7と振動検出装置1(センサ台座2)との間の振動的な絶縁を図っており、油流路形成部材7の振動がセンサ台座2に伝達されないように図っている。よって、振動センサ3が検出する振動信号Sから、油流路形成部材7の振動といった回転体振動に対するノイズ成分を除去(低減)することができるので、振動センサ3による回転体振動の検出精度の向上を図ることができる。なお、固定具25は、センサ台座2を油流路形成部材7に取り付けることができれば良く、他の幾つかの実施形態では、例えばクランプ具、バンド材、溶接、接着などでも良い。
振動センサ3は、振動を検出するための接触型のセンサであり、センサ台座2に設置される。図3〜図7に示す実施形態では、振動センサ3は加速度検出式のセンサ(加速度センサ)であり、センサ台座2に固定されて、センサ自体がセンサ台座2と一緒に振動することで振動を検出するように構成されている。
振動伝達脚部4は、センサ台座2に接続されると共に、油流路形成部材7がベアリングハウジング52に接続された状態においてベアリングハウジング52に接触される。例えば、振動伝達脚部4は棒状の部材で形成されても良い。図3〜図7に示す実施形態では、振動伝達脚部4は円柱状の部材で形成されている。そして、振動伝達脚部4の一端はセンサ台座2の取付面(前述)に固定的に接続されている。他方、振動伝達脚部4の他端(先端部42)は、油流路形成部材7をベアリングハウジング52に接続した状態で、ベアリングハウジング52の振動計測面52sに接触する先端面42sを有する。つまり、油流路形成部材7の接続状態においては、センサ台座2とベアリングハウジング52とは、振動伝達脚部4を介して振動の伝達が可能に連結される。より詳細には、本実施形態では、柔体部76がベアリングハウジング52の振動計測面52sに押圧された押圧状態で、振動伝達脚部4の先端面42sがベアリングハウジング52の振動計測面52sに接触する。例えば、振動伝達脚部4の先端面42sは半球状などの曲面を有し、この曲面がベアリングハウジング52に接触されるように構成されていても良い。
また、図3〜図7に示す実施形態では、振動伝達脚部4は3本の棒状の部材で構成されている。これによって、振動伝達脚部4とベアリングハウジング52との安定した接触状態を形成することが可能となっている。ただし、本実施形態に本発明は限定されず、他の幾つかの実施形態では、振動伝達脚部4は、1本、2本など、1以上の棒状の部材で構成されていても良い。
ここで、振動検出装置1は、実際に車両などに設置された際のカートリッジ5の運転範囲(例えば、500〜4000Hz)で生じる振動と、センサ台座2、振動センサ3および振動伝達脚部4が成すバネマス系の固有振動数とが重なることにより生じる共振を防止する必要がある。このため、センサ台座2は上記の運転範囲で剛体と見なせる程度の厚さを持たせつつ、極力軽くし、振動伝達脚部4はこれらを支持するのに十分な剛性を有するようにする必要がある。そこで、図3〜図7に示す実施形態では、円柱状の第1方向部71の外径D(例えばmm)を基準として(図5参照)、センサ台座2の縦(長手方向)の長さを1×D〜1.5×D(図3参照)、横(短手方向)の長さを1/2×D〜2/3×D(図6参照)、厚さを1/4×D〜1/2×D(図6参照)とし、振動伝達脚部4の長さを2×D以下、外径を1/8×D〜1/5×D(図7参照)としている。また、振動伝達脚部4はヤング率が高い材料(例えば鋼材)、センサ台座2は密度が小さい材料(例えばアルミ)を用いている。
そして、アンバランス検出作業においては、回転体51のアンバランスに起因して生じる回転体51の回転体振動は、回転体51を支持するベアリング52bに伝達された後、ベアリング52bを支持するベアリングハウジング52に伝達される。さらに、ベアリングハウジング52に伝達された回転体振動は、振動計測面52sに接触している振動伝達脚部4を伝わってセンサ台座2まで伝達される。よって、振動センサ3は、このようにセンサ台座2まで伝達される回転体振動をセンサ台座2に設置されることによって検出する。
上記の構成によれば、回転体51の回転により生じる振動(回転体振動)を検出するための振動センサ3は、回転体51のアンバランス検出作業時においてベアリングハウジング52に接続される油流路形成部材7側に取り付けられると共に、ベアリングハウジング52(振動計測面52s)に接触した振動伝達脚部4によってセンサ台座2に伝達された回転体振動を検出するように構成される。これによって、カートリッジ5側にセンサ台座2を設ける必要がなく、かつ、アンバランス検出作業時において振動センサ3を設置する作業を別途行うことなく、ベアリングハウジング52に油流路形成部材7を接続することにより、回転体振動の適切な検出が可能となるように振動センサ3を設置することができる。このように、ベアリングハウジング52に対する振動センサ3の設置が効率化されることによって、アンバランス検出作業の効率化を実現することもできる。
次に、振動検出装置1に関連する幾つかの実施形態について、それぞれ説明する。
幾つかの実施形態では、図1、図3〜図7に示すように、センサ台座2は、上述した油流路形成部材7の剛体部75に取り付けられる。図1、図3〜図7に示す実施形態では、センサ台座2は剛体部75の上面に取り付けられているが、他の幾つかの実施形態では、剛体部75の側面に取り付けられても良い。
上記の構成によれば、センサ台座2を油流路形成部材7の剛体部75に取り付けることにより、センサ台座2を油流路形成部材7に安定して取り付けることができる。
ただし、本実施形態に本発明は限定されない。他の幾つかの実施形態では、センサ台座2の少なくとも一部を油流路形成部材7の柔体部76に取り付けても良く、この場合には、上記と同様に、振動伝達脚部4は、直線状であっても良いし、1以上の屈曲部を有していても良い。
また、幾つかの実施形態では、図3〜図7に示すように、油流路形成部材7は、少なくとも柔体部76の内部を貫通する貫通孔73であって、上述した振動伝達脚部4が挿入される貫通孔73を有する。すなわち、貫通孔73は、柔体部76にのみ形成されていても良いし、剛体部75および柔体部76の両方に形成されていても良い。前者の貫通孔73が柔体部76にのみ形成される実施形態は、例えば、第1方向部71の剛体部75の一部分(例えば、符号71aで示す部分など)の第2方向Dhに沿った長さ(幅)を柔体部76のそれよりも短くする。そして、例えば、その剛体部75の一部分(同上)にセンサ台座2を設置すれば、柔体部76に形成された貫通孔73に直線状の振動伝達脚部4を挿入して設置することが可能となる。あるいは、上記の一部分(同上)とは異なる剛体部75の側面にセンサ台座2を設置した場合には、振動伝達脚部4が屈曲部を有することで、柔体部76に形成された貫通孔73に振動伝達脚部4を挿入して設置することが可能となる。
他方、後者の剛体部75および柔体部76の両方に形成される実施形態は、図3〜図7に示す実施形態である。具体的には、貫通孔73は、剛体部75および柔体部76の両方の内部を貫通することによって、剛体部75および柔体部76に跨って第1方向Dg(前述)に沿って延在する。そして、センサ台座2は、この貫通孔73の第1方向Dgに沿った延長線上に位置している。つまり、センサ台座2は、油流路形成部材7に載置されるように、その上部に設置されている。よって、振動伝達脚部4は直線状に形成されており、センサ台座2に固定的に接続された状態で、台座用振動絶縁部材22に形成された貫通孔と、油流路形成部材7の剛体部75および柔体部76に連なって形成された貫通孔73の順に挿入された状態で、油流路形成部材7に取り付けられている。これによって、直線状で短い長さの振動伝達脚部4を形成することができ、振動センサ3に到達するまでに生じる回転体振動の減衰の低減を図れるなど、回転体振動の検出精度の向上を図ることができる。
なお、図3〜図7に示す実施形態では、油流路形成部材7の貫通孔73は油流路形成部材7において連続して形成されているが、本実施形態に本発明は限定されない。他の幾つかの実施形態では、油流路形成部材7の貫通孔73は複数の部分から構成されていても良い。例えば、幾つかの実施形態では、第1方向部71の剛体部75の一部分(例えば、符号71aで示す部分など)の第2方向Dhに沿った長さ(幅)を柔体部76よりも短くし、その一部分(同上)では、貫通孔73が一旦途切れることで、振動伝達脚部4が外部に露出するようになっていても良い。これによって、振動伝達脚部4が剛体部75に接触する可能性のある部分を低減することができ、剛体部75から伝達される回転体振動に対するノイズ分の低減を図ることが可能になる。
上記の構成によれば、柔体部76は、油流路形成部材7におけるベアリングハウジング52に当接する部分であり、そのような柔体部76に振動伝達脚部4が挿入される貫通孔73が設けられる。これによって、ベアリングハウジング52における振動伝達脚部4が接触するためのスペースに関して制約を受けることなく、油流路形成部材7がベアリングハウジング52に接続された状態における両者の接触状態を容易に実現することができる。
ただし、本実施形態に本発明は限定されない。他の幾つかの実施形態では、振動検出装置1は、振動伝達脚部4が油流路形成部材7の内部(貫通孔73)を通ることなく、外部に露出するように設置されても良い。例えば、センサ台座2が油流路形成部材7の側面に取り付けられ、振動伝達脚部4が第1方向Dgに沿って延在することによって、振動伝達脚部4は、油流路形成部材7の内部に延在する部分を有することなく、振動伝達脚部4の全てが外部に露出していても良い。あるいは、振動伝達脚部4が1以上の屈曲部を有することによって、振動伝達脚部4の全てが外部に露出していても良い。より具体的には、例えば油流路形成部材7の上部にセンサ台座2が設置されて、振動伝達脚部4が油流路形成部材7を迂回するような屈曲部を有しても良い。このような場合であっても、振動伝達脚部4の断面積が小さいことによって、ベアリングハウジング52に振動センサ3が接触されるセンサ台座2となり得るスペースを確保できない場合でも、振動計測面52sを確保できなど、上述したスペースに関する制約を低減することが可能である。
また、上述した油流路形成部材7が貫通孔73を有する実施形態において、幾つかの実施形態では、図3〜図7に示すように、振動伝達脚部4と剛体部75に形成された貫通孔73との間には振動絶縁部材(孔用振動絶縁部材77)が設けられていても良い。つまり、振動伝達脚部4と剛体部75に形成された貫通孔73との間には、両者が所定の距離を有することによって空間(環状の空間)が形成されており、この空間に孔用振動絶縁部材77が介在している。図3〜図7に示す実施形態では、油流路形成部材7の貫通孔73と振動伝達脚部4との間の上記空間には孔用振動絶縁部材77が充填されている。なお、上記の空間を形成する所定の距離は、全ての部分で同一でなくても良い。また、振動伝達脚部4と柔体部76に形成された貫通孔73との間にも孔用振動絶縁部材77が介在(充填)していても良い。
上記の構成によれば、振動伝達脚部4と剛体部75に形成された貫通孔73との間に介在する振動絶縁部材(77)によって、両者の振動的な絶縁を行うことができる。よって、振動センサ3が検出する信号から、油流路形成部材7の振動といったノイズ成分を除去(低減)することができるので、振動センサ3による回転体振動の検出精度を向上させることができる。
ただし、本実施形態に本発明は限定されない。他の幾つかの実施形態では、振動伝達脚部4と、剛体部75、あるいは剛体部75および柔体部76に形成された貫通孔73との間の上記の空間には、振動絶縁部材が設置されておらず、空気層のままになっていても良い。この場合であっても、この空間によって、振動伝達脚部4と剛体部75との間の振動的な絶縁を図ることが可能である。
また、幾つかの実施形態では、図7に示すように、振動伝達脚部4は、ベアリングハウジング52に接触されるよう構成された所定の曲率Rで突出する先端面42sを有する。この曲率Rは、接触点の変形を小さくして剛性を上げることが可能な程度に大きめの値に設定される。
上記の構成によれば、ベアリングハウジング52に接触する振動伝達脚部4の先端面42sにおける接触時のロバスト性を向上させることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 振動検出装置
2 センサ台座
22 台座用振動絶縁部材
2m センサ設置面
25 固定ネジ
3 振動センサ
4 振動伝達脚部
42 先端部
42s 先端面
5 カートリッジ
5a 潤滑油流通口
51 回転体
51r 回転軸
52 ベアリングハウジング
52b ベアリング
52p 支持受部
52s 振動計測面
53 タービンホイール
54 コンプレッサホイール
6 アンバランス検出装置
6c コンプレッサ側ハウジング部材
6h ハウジング部材
6t タービン側ハウジング部材
61 コンプレッサ側支持機構
62 タービン側支持機構
7 油流路形成部材
7p 油流路
71 第1方向部
71a 第1方向部の一部分
72 第2方向部
73 貫通孔
75 剛体部
76 柔体部
77 孔用振動絶縁部材
81 押圧装置
82 押圧ロッド
83 ピストン装置
84 連結部材
85 空気供給配管
86 送風機
91 支持用振動絶縁部材
92 装置側振動絶縁部材
Dg 第1方向
Dh 第2方向
S 振動信号
D 外形(第1方向部)
R 曲率

Claims (8)

  1. ホイールと回転軸とを結合した回転体、および前記回転体を回転可能に支持するベアリングを収容するベアリングハウジングであって、前記ベアリングハウジングの内部に潤滑油を流通させるための潤滑油流通口を有するベアリングハウジング、を有するカートリッジの振動を検出するための振動検出装置であって、
    前記ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成される油流路形成部材であって、前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部へ供給される潤滑油、または前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部から排出される潤滑油の一方が流れる油流路を内部に有する油流路形成部材に取り付けられるセンサ台座と、
    前記センサ台座に設置される振動センサと、
    前記センサ台座に接続されると共に、前記油流路形成部材が前記ベアリングハウジングに接続された状態において前記ベアリングハウジングに接触される振動伝達脚部と、を備えることを特徴とする振動検出装置。
  2. 前記油流路形成部材は、
    前記センサ台座が取り付けられる剛体部と、
    前記剛体部に接続されると共に、前記ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成され、前記剛体部よりも柔らかい材料から形成される柔体部と、を含み、
    前記柔体部には、前記油流路形成部材が前記ベアリングハウジングに接続された状態で前記ベアリングハウジングに当接する面において、前記潤滑油流通口に面する前記油流路の端部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の振動検出装置。
  3. 前記油流路形成部材は、少なくとも前記柔体部の内部を貫通する貫通孔であって、前記振動伝達脚部が挿入される貫通孔を有することを特徴とする請求項2に記載の振動検出装置。
  4. 前記油流路形成部材は、前記回転軸に対して直交する第1方向に沿って延在する第1方向部と、前記第1方向に対して交差する第2方向に沿って延在する第2方向部と、を含み、
    前記貫通孔は、前記剛体部および前記柔体部に跨って前記第1方向に沿って延在すると共に、
    前記センサ台座は、前記貫通孔の前記第1方向に沿った延長線上に位置することを特徴とする請求項3に記載の振動検出装置。
  5. 前記振動伝達脚部と前記剛体部に形成された前記貫通孔との間には振動絶縁部材が設けられていることを特徴とする請求項3または4に記載の振動検出装置。
  6. 前記センサ台座は、第2振動絶縁部材を介して前記油流路形成部材に取り付けられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の振動検出装置。
  7. 前記振動伝達脚部は、前記ベアリングハウジングに接触されるよう構成された所定の曲率で突出する先端面を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の振動検出装置。
  8. ホイールと回転軸とを結合した回転体、および前記回転体を回転可能に支持するベアリングを収容するベアリングハウジングであって、前記ベアリングハウジングの内部に潤滑油を流通させるための潤滑油流通口を有するベアリングハウジング、を有するカートリッジの振動を検出するためのアンバランス検出装置であって、
    前記ベアリングハウジングに接続および離間可能に構成される油流路形成部材であって、前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部へ供給される潤滑油、または前記潤滑油流通口を介して前記ベアリングハウジングの内部から排出される潤滑油の一方が流れる油流路を内部に有する油流路形成部材と、
    前記流路形成部材に取り付けられるセンサ台座、前記センサ台座に設置される振動センサ、および前記センサ台座に接続されると共に、前記油流路形成部材が前記ベアリングハウジングに接続された状態において前記ベアリングハウジングに接触される振動伝達脚部を有する振動検出装置と、を備えることを特徴とするアンバランス検出装置。
JP2018537558A 2017-10-16 2017-10-16 振動検出装置、および振動検出装置を備えるアンバランス検出装置 Active JP6541891B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/037431 WO2019077667A1 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 振動検出装置、および振動検出装置を備えるアンバランス検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6541891B1 JP6541891B1 (ja) 2019-07-10
JPWO2019077667A1 true JPWO2019077667A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=66174058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537558A Active JP6541891B1 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 振動検出装置、および振動検出装置を備えるアンバランス検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11131596B2 (ja)
EP (1) EP3502642B1 (ja)
JP (1) JP6541891B1 (ja)
CN (1) CN109937353B (ja)
WO (1) WO2019077667A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112461525B (zh) * 2020-11-20 2022-11-04 中国直升机设计研究所 一种无人直升机发动机安装支架试验装置
CN114136564A (zh) * 2021-10-20 2022-03-04 中国航发四川燃气涡轮研究院 一种航空发动机转子轴承座的振动测试系统及测试方法
CN114570670B (zh) * 2022-05-06 2022-08-05 张家港保税区亚鑫精密制管有限公司 一种缩口管件缩口处强度检测工装
CN117470537A (zh) * 2023-09-26 2024-01-30 宿迁宣宸智能装备有限公司 一种轴承振动检测装置及检测方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217737A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Ngk Insulators Ltd タ−ボチャ−ジャ−ロ−タの回転試験方法並びにそのための装置
US4864859A (en) 1988-07-25 1989-09-12 Allied-Signal Inc. Method for dynamically balancing a mechanism having a high speed rotating component
IT1274709B (it) * 1994-08-04 1997-07-24 Balance Systems Srl Procedimento di equilibratura e macchina bilanciatrice di gruppi turbocompressori in particolare per motori sovralimentati
JP2005133633A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JP4232841B2 (ja) 2007-07-05 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 高速回転機器のアンバランス修正装置
CN105940226B (zh) 2014-03-05 2018-07-03 三菱重工业株式会社 旋转流体元件以及旋转流体元件的不平衡修正方法
US9988976B2 (en) * 2014-05-24 2018-06-05 Honeywell International Inc. Turbocharger
CN104314638A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 昆山超强光电设备有限公司 一种压电式机油压力传感器
JP2016148625A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャーのバランシング方法
WO2016194198A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 三菱重工業株式会社 軸受装置、及び、過給器
US11136975B2 (en) * 2016-08-09 2021-10-05 Nidec Corporation Drive apparatus having oil passage defined in stopper body

Also Published As

Publication number Publication date
CN109937353A (zh) 2019-06-25
US11131596B2 (en) 2021-09-28
CN109937353B (zh) 2022-06-17
EP3502642B1 (en) 2021-05-26
EP3502642A1 (en) 2019-06-26
JP6541891B1 (ja) 2019-07-10
EP3502642A4 (en) 2019-11-06
WO2019077667A1 (ja) 2019-04-25
US20200232867A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541891B1 (ja) 振動検出装置、および振動検出装置を備えるアンバランス検出装置
JP6615335B2 (ja) アンバランス検出装置、および、アンバランス検出方法
JP6831225B2 (ja) 振動絶縁部材、および振動絶縁部材を備えるアンバランス検出装置
EP2119876A3 (en) Supporting gas turbine rotor during unbalances
JP2004124941A5 (ja)
JP2009270612A (ja) ターボチャージャーの軸受構造
US20180298906A1 (en) Connection Structure of Exhaust Bearing Seat for Compressor and Screw Compressor
Silvestri et al. Theoretical and experimental investigation on rotor dynamic behavior of bladeless turbine for innovative cycles
KR20130019218A (ko) 분할구조를 갖는 에어 포일 베어링
JP5262392B2 (ja) 回転機械支持装置及びその設計方法
JP6625209B2 (ja) アンバランス検出装置、および、アンバランス検出方法
CN110520608B (zh) 增压器的振动抑制方法以及增压器
JP7045470B2 (ja) 振動絶縁保持装置
US11519778B2 (en) Monitoring device and apparatus
CA2445756A1 (en) Turbine or compressor device and method for assembling the device
RU154366U1 (ru) Стенд для вибрационной диагностики турбокомпрессоров судовых дизелей
CN116242624A (zh) 一种涡扇发动机偏心旋转激励试验器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150