JPWO2019077655A1 - 熱交換器および冷凍サイクル装置 - Google Patents

熱交換器および冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019077655A1
JPWO2019077655A1 JP2019548800A JP2019548800A JPWO2019077655A1 JP WO2019077655 A1 JPWO2019077655 A1 JP WO2019077655A1 JP 2019548800 A JP2019548800 A JP 2019548800A JP 2019548800 A JP2019548800 A JP 2019548800A JP WO2019077655 A1 JPWO2019077655 A1 JP WO2019077655A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
heat exchanger
heat
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918131B2 (ja
Inventor
中村 伸
伸 中村
前田 剛志
剛志 前田
石橋 晃
晃 石橋
智行 林
智行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019077655A1 publication Critical patent/JPWO2019077655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918131B2 publication Critical patent/JP6918131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/005Auxiliary systems, arrangements, or devices for protection against freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/08Auxiliary systems, arrangements, or devices for collecting and removing condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/14Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing damage by freezing, e.g. for accommodating volume expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

従来のフィンアンドチューブ型の熱交換器と比べて、熱交換流体の流路の霜による閉塞を効果的に抑制することができる熱交換器および冷凍サイクル装置を提供する。熱交換器(10)は、第1方向において一端(30a)および他端(30b)を有する板状のフィン(30)と、フィン(30)を貫通しており、第2方向において隣り合う第1伝熱管(20a)および第2伝熱管(20b)とを備える。第1伝熱管(20a)および第2伝熱管(20b)が延在する第1方向に垂直な断面において、第1伝熱管(20a)および第2伝熱管(20b)の外形状は扁平形状である。フィン(30)と第1伝熱管(20a)との間には、フィン(30)と第1伝熱管(20a)とが接続されている部分と、フィン(30)と第1伝熱管(20a)との間を隔てている空隙部(41a)とが配置されている。空隙部(41a)は、第1伝熱管(20a)の長手方向の中心を通って短手方向に沿って延びる仮想中心線(L2a)よりも、上記第1方向の一端側に配置されている。

Description

本発明は、熱交換器および冷凍サイクル装置に関し、特にフィンアンドチューブ型の熱交換器およびそれを備える冷凍サイクル装置に関する。
従来、所定のフィンピッチ間隔を空けて並設された板状の複数のフィンと、複数のフィンの並設方向に沿ってフィンを貫通する複数の伝熱管とを備えたフィンアンドチューブ型の熱交換器が知られている。
フィンアンドチューブ型の熱交換器において、複数の伝熱管は、複数のフィンに設けられた貫通孔または切欠き等の開口部に挿入されている。これにより複数の伝熱管はフィンを貫通した状態とされている。各伝熱管の端部は、分配管またはヘッダに接続されている。これにより各伝熱管には水または冷媒等の被熱交換流体が流通し、複数のフィン間を流れる空気等の熱交換流体と被熱交換流体との間で熱が交換される。
従来のフィンアンドチューブ型の熱交換器には、各伝熱管の延在方向に垂直な断面形状が扁平形状であるものが知られている。断面が扁平形状である伝熱管は、断面が円形状である伝熱管に比べ、通風時の剥離を縮小することができ、通風抵抗を小さくすることができるため、高密度に実装されることができる。断面が扁平形状である伝熱管が高密度に実装された熱交換器は、伝熱性能と通風性能のバランスが向上されている。
一方で、熱交換器が例えば外気温度が氷点下となる環境で蒸発器として動作する場合、上記熱交換流体中の水分が伝熱管の周囲に結露して霜が生じる。霜は除霜運転によって融解されて水滴となるが、伝熱管の周囲での水滴の滞留および凍結を防ぐため、水滴は伝熱管の周囲から適切に排出される必要がある。
特開平10−62086号公報には、水滴を伝熱管の周囲から適切に排出して除霜時間を短縮することを目的として、扁平形状の伝熱管の下面と伝熱管が挿入される挿通孔との間に水の流動用の隙間が形成されているフィンアンドチューブ型熱交換器が開示されている。
特開平10−62086号公報
しかしながら、従来のフィンアンドチューブ型の熱交換器では、隣り合う伝熱管間が霜によって閉塞されることを十分に防止し得ないという問題があった。
フィンアンドチューブ型の熱交換器では、隣り合う伝熱管間を流れる熱交換流体の絶対湿度はその流通方向の風上側から風下側に向かって小さくなり、隣り合う伝熱管間に形成される温度境界層は風上側から風下側に向かって厚くなる。そのため、特開平10−62086公報に記載されているような従来のフィンアンドチューブ型の熱交換器では、熱交換流体の絶対湿度が小さくかつ温度境界層が厚くなる風下側よりも、熱交換流体の絶対湿度が大きくかつ温度境界層が薄くなる風上側に、着霜が生じやすい。
特に、伝熱管を高密度に実装した場合には、隣り合う伝熱管間に配置される熱交換流体の流路が風上側に成長した霜によって閉塞されやすいという問題がある。熱交換流体の流路が霜によって閉塞されると、冷凍サイクル装置の暖房運転時の能力が低下する。
本発明の主たる目的は、従来のフィンアンドチューブ型の熱交換器と比べて、熱交換流体の流路の霜による閉塞を効果的に抑制することができる熱交換器および冷凍サイクル装置を提供することにある。
本発明に係る熱交換器は、第1方向において一端および他端とを有する板状のフィンと、フィンを貫通しており、第1方向と交差する第2方向において隣り合う第1伝熱管および第2伝熱管とを備える。第1伝熱管および第2伝熱管の延在方向に垂直な断面の外形状は、長手方向および短手方向を有する扁平形状である。上記一端側に位置する第1伝熱管の第1端部は上記他端側に位置する第1伝熱管の第2端部よりも第2方向の一方側に配置されている。上記一端側に位置する第2伝熱管の第3端部は上記他端側に位置する第2伝熱管の第4端部よりも第2方向の一方側に配置されている。フィンと第1伝熱管および第2伝熱管の少なくともいずれかとの間には、フィンと第1伝熱管および第2伝熱管の少なくともいずれかとが接続されている部分と、フィンと第1伝熱管および第2伝熱管の少なくともいずれかとの間を隔てている少なくとも1つの空隙部とが配置されている。少なくとも1つの空隙部は、第1伝熱管の長手方向の中心を通って短手方向に沿って延びる仮想中心線よりも、第1方向の上記一端側に配置されている。
本発明によれば、第1仮想線と重なるように配置されている空隙部によって、蒸発器としての動作時に第1仮想線上に位置するフィンの温度低下が従来の熱交換器と比べて抑制されている。そのため、本発明によれば、熱交換流体の流路の霜による閉塞を効果的に抑制することができる熱交換器および冷凍サイクル装置を提供することができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路の一例を示す図である。 図1に示される熱交換器の一例を示す斜視図である。 図2に示される熱交換器の部分断面図である。 図2に示される熱交換器の部分断面図である。 図4中の線分V−Vから視た部分断面図である。 図3に示される熱交換器の熱流束分布を示す部分断面図である。 比較例の熱流束分布を示す部分断面図である。 実施の形態2に係る熱交換器の部分断面図である。 実施の形態3に係る熱交換器の部分断面図である。 実施の形態4に係る熱交換器の部分断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付してその説明は繰り返さない。
実施の形態1.
<冷凍サイクル装置の構成>
図1を参照して、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1について説明する。図1に示されるように、冷凍サイクル装置1は、圧縮機2と、室内熱交換器3と、室内ファン4と、絞り装置5と、室外熱交換器10と、室外ファン6と、四方弁7とを備えている。例えば、圧縮機2、室外熱交換器10、絞り装置5および四方弁7が室外機に、室内熱交換器3が室内機に設けられている。
圧縮機2、室内熱交換器3、絞り装置5、室外熱交換器10、及び四方弁7は、冷媒が循環可能な冷媒回路を構成している。冷凍サイクル装置1では、上記冷媒回路中を冷媒が相変化しながら循環する冷凍サイクルが行われる。
圧縮機2は、冷媒を圧縮させる。圧縮機2は、例えば、ロータリ圧縮機、スクロール圧縮機、スクリュー圧縮機、又は往復圧縮機等である。
室内熱交換器3は、暖房運転時には凝縮器として機能し、冷房運転時には蒸発器として機能する。室内熱交換器3は、例えば、フィンアンドチューブ型熱交換器、マイクロチャネル熱交換器、シェルアンドチューブ式熱交換器、ヒートパイプ式熱交換器、二重管式熱交換器、又はプレート熱交換器等である。
絞り装置5は、冷媒を膨張させて減圧させる。絞り装置5は、例えば冷媒の流量を調整可能な電動膨張弁等である。なお、絞り装置5としては、電動膨張弁だけでなく、受圧部にダイアフラムを採用した機械式膨張弁、又はキャピラリーチューブ等であってもよい。
室外熱交換器10は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器として機能する。室外熱交換器10は、フィンアンドチューブ型熱交換器である。室外熱交換器10の詳細は、後述する。
四方弁7は、冷凍サイクル装置1における冷媒の流路を切り替え可能である。四方弁7は、暖房運転時、圧縮機2の吐出口と室内熱交換器3とを接続し、圧縮機2の吸入口と室外熱交換器10とを接続するように切り替えられる。また、四方弁7は、冷房運転および除湿運転時、圧縮機2の吐出口と室外熱交換器10とを接続し、圧縮機2の吸入口と室内熱交換器3とを接続するように切り替えられる。
室内ファン4は、室内熱交換器3に付設されており、室内熱交換器3に対して熱交換流体としての居室内の空気を供給する。室外ファン6は、室外熱交換器10に付設されており、室外熱交換器10に対して室外の空気を供給する。
<熱交換器の構成>
次に、図2および図3を参照して、熱交換器10について説明する。なお、以下では、説明の便宜上、熱交換器10に備えられる複数のフィン30の各々の短辺が延在する方向をx方向とし、熱交換器10に備えられる複数の伝熱管20の各々が延在する方向をy方向とし、熱交換器10に備えられる複数のフィン30の各々の長辺が延在する方向であって、複数の伝熱管20の各々が互いに間隔を隔てて並んで配置されている方向をz方向(第2方向)とする。冷凍サイクル装置1において、熱交換器10は、x方向が図1に示される室外ファン6から供給される熱交換流体の流通方向に沿うように、かつz方向が重力方向に沿うように配置される。
図2に示されるように、熱交換器10は、例えば2列構造の熱交換器であり、x方向において風上側に配置されている第1熱交換器11と、風下側に配置されている第2熱交換器12とを備えている。第1熱交換器11および第2熱交換器12の各々が、フィンアンドチューブ型の熱交換器として構成されている。第1熱交換器11および第2熱交換器12の各々は、重力方向において互いに間隔を隔てて配置されている複数の伝熱管と、複数の伝熱管の各々が貫通している複数のフィンとを備えている。なお、熱交換器10に課される熱交換負荷に応じて、熱交換器10は1列構造の熱交換器、すなわち第1熱交換器11および第2熱交換器12の一方のみで構成されていてもよい。
図2に示されるように、第1熱交換器11の伝熱管の一端は、第1ヘッダ部13に接続されている。第2熱交換器12の伝熱管の一端は、第2ヘッダ部14に接続されている。第1熱交換器11の伝熱管の他端および第2熱交換器12の伝熱管の他端は、列間接続部材15に接続されている。第1ヘッダ部13は、外部から供給された冷媒を第1熱交換器11の各伝熱管に分配可能に設けられている。第2ヘッダ部14は、外部から供給された冷媒を第2熱交換器12の各伝熱管に分配可能に設けられている。これにより、熱交換器10は、第1ヘッダ部13、第1熱交換器11の各伝熱管、列間接続部材15、第2熱交換器12の各伝熱管、および第2ヘッダ部14が順に接続されて成る冷媒流路を備えている。
第1熱交換器11および第2熱交換器12の各々は、例えば同等の構成を備えている。以下においては、双方を代表して、第1熱交換器11の構成について説明する。
図3および図4に示されるように、第1熱交換器11は、複数の伝熱管20と、複数のフィン30とを備える。複数の伝熱管20の各々は、y方向に沿って延在している。複数の伝熱管20は、z方向において隣り合う第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとを含む。第1伝熱管20aは、第2伝熱管20bよりも下方に配置されている。
複数のフィン30の各々は、板状に設けられている。複数のフィン30の各々は、y方向に垂直な面の外形が例えば長方形状である。y方向から視て、フィン30の短辺はx方向に沿っており、かつフィン30の長辺はz方向に沿っている。フィン30は、x方向において一端30aおよび他端30bを有している。一端30aは熱交換流体の流通方向における風上側に配置され、他端30bは風下側に配置されている。複数のフィン30には、複数の伝熱管20の各々が貫通されている貫通孔と、該貫通孔と連なる空隙部41a,41bとが設けられている(詳細は後述する)。なお、図3に示される第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bは、第1熱交換器11における複数の伝熱管20のうち重力方向に隣り合う任意の2つの伝熱管である。図3に示されるフィン30は、第1熱交換器11における複数のフィン30のうちの任意の1つのフィンである。
図3に示されるように、y方向に垂直な断面の第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの外形状は、長手方向、および該長手方向に直交する短手方向を有する扁平形状である。第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各々は、上記短手方向に互いに間隔を隔てて配置されている上平面および下平面を有している。第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各上平面および各下平面は、例えば互いに平行に配置されている。第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各々は、風上側において上記上平面と上記下平面とを接続している第1面および風下側において上記上平面と上記下平面とを接続している第2面をさらに有している。第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各内部には、冷媒が流通するための複数の流路が、例えば上記扁平形状の長手方向に並んで配置されている。
以下では、説明の便宜上、風上側(フィン30の一端30a側)に位置する第1伝熱管20aの端部を風上側端部21a(第1端部)とし、風下側(フィン30の他端30b側)に位置する第1伝熱管20aの端部を風下側端部22a(第2端部)とする。第1伝熱管20aの上平面と第1面との境界部を第1境界部25aとし、第1伝熱管20aの下平面と第1面との境界部を第2境界部26aとする。風上側に位置する第2伝熱管20bの端部を風上側端部21b(第3端部)とし、風下側に位置する第2伝熱管20bの端部を風下側端部22b(第4端部)とする。第2伝熱管20bの上平面と第1面との境界部を第3境界部25bとし、第2伝熱管20bの下平面と第1面との境界部を第4境界部26bとする。
図3および図4に示されるように、風上側端部21aは、風下側端部22aよりも上方に配置されている。風上側端部21bは、風下側端部22bよりも上方に配置されている。言い換えると、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各々は、上記流通する方向の風上側から風下側に向かって重力方向の下向きに傾斜している。異なる観点から言えば、第1伝熱管20aの風上側端部21aと第2伝熱管20bの風下側端部22bとの間のz方向における距離は、第1伝熱管20aの風下側端部22aと第2伝熱管20bの風上側端部21bとの間のz方向における距離よりも短い。
図3および図4に示されるように、y方向に垂直な断面において第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各長手方向は、x方向に対して成す角度がz方向に対して成す角度よりも小さくなるように、配置されている。y方向に垂直な断面において第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各短手方向は、x方向に対して成す角度がz方向に対して成す角度よりも大きくなるように、配置されている。y方向に垂直な断面において第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの各長手方向がx方向に対して成す角度は、例えば20度以下である。
図3および図4に示されるように、風上側端部21aと風上側端部21bとは、z方向において重なるように配置されている。第1境界部25aと第2境界部26aとは、上記短手方向において重なるように配置されている。第3境界部25bと第4境界部26bとは、上記短手方向において重なるように配置されている。風下側端部22aと風下側端部22bとは、z方向において重なるように配置されている。第1境界部25aと第3境界部25bとは、z方向において重なるように配置されている。
図3,図4および図5に示されるように、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bは、複数のフィン30の各々を貫通している。複数のフィン30の各々は、y方向において所定の間隔FP(図5参照)を隔てて配置されている。
図3に示されるように、上記短手方向に沿って延びており、第1境界部25aと第2境界部26aとを通り、かつ第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間に位置する仮想線分を、第1仮想線分1aと定義する。上記短手方向に沿って延びており、上記長手方向における第1伝熱管20aの中心を通る仮想線を、仮想中心線L2aと定義する。上記短手方向に沿って延びており、第3境界部25bと第4境界部26bとを通り、かつ第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間に位置する仮想線分を、第2仮想線分L1bと定義する。さらに、上記短手方向において第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの中心を通り、かつ上記長手方向に沿って延びる仮想線を仮想線L3、第2伝熱管20bの下平面を延長した仮想線を仮想線L4b、第1伝熱管20aの上平面を延長線した仮想線を仮想線L5a、第2伝熱管20bの上平面を延長線した仮想線を仮想線L5b、風上側端部21aと風上側端部21bとを結ぶ仮想線を仮想線L7、風下側端部22aと風下側端部22bとを結ぶ仮想線を仮想線L8と定義する。
図4に示されるように、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間に位置し、かつフィン30に沿って熱交換流体が流通する領域を風路領域RPと定義する。風路領域RPは、y方向において、風上側端部21aと風上側端部21bとを結ぶ仮想線L7と、風下側端部22aと風下側端部22bとを結ぶ仮想線L8との間に配置されている。風路領域RPよりも風上側、すなわち仮想線L7よりも風上側に配置されており、かつ風路領域RPと連なる領域を風上領域RWと定義する。風路領域RPよりも風下側、すなわち仮想線L8よりも風下側に配置されており、かつ風路領域RPと連なる領域を風下領域RLと定義する。第2伝熱管20bと第3伝熱管20cとの間に配置されており、かつ熱交換流体が流通する領域を、第2風路領域RP2と定義する。風路領域RPと第2風路領域RP2とは、第2伝熱管20bを隔てて配置されている。
図4に示されるように、風路領域RPにおいて、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間が最短距離で結ばれる領域を第1領域R1と定義する。第1領域R1は、フィン30上において、z方向において第1伝熱管20aの上平面を延長線した仮想線L5aと第2伝熱管20bの下平面を延長した仮想線L4bとの間にあって、上記流通方向において第1仮想線分L1aと第3仮想線L6bとの間に配置されている領域である。第1領域R1は矩形状である。さらに、風路領域RPにおいて、第1領域R1と風上領域RWとの間に配置されている領域を第2領域R2とし、第1領域R1と風下領域RLとの間に配置されている領域を第3領域R3と定義する。
図3に示されるように、第1仮想線分L1aは、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ仮想線分であって、x方向における最も風上側に描かれる仮想線分である。言い換えると、第1仮想線分L1aは、第1領域R1上において最も風上側に描かれるものであり、第1領域R1の一辺を成している。第2仮想線分L1bは、第2伝熱管20bと第2伝熱管20bよりも上方において第2伝熱管20bと隣り合うように配置されている第3伝熱管20cとの間を最短距離で結ぶ仮想線分であって、x方向における最も風上側に描かれる仮想線分である。仮想中心線L2aは、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ仮想線であって、第1仮想線分L1aよりも風下側に描かれる仮想線である。仮想中心線L2aは、上記長手方向における第1領域R1の中心よりも風下側を通る。第1仮想線分L1aおよび仮想中心線L2aなど、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ仮想線は、第1領域R1上に描かれる。
図3に示されるように、風路領域RPには、第1伝熱管20aとフィン30との間を隔てている空隙部41aが、仮想中心線L2aよりも風上側に配置されている。空隙部41aは、仮想中心線L2aと重ならないように配置されている。空隙部41aは、例えばy方向においてフィン30を貫通している貫通孔として形成されている。空隙部41aは、空隙部41aに面している第1伝熱管20aとフィン30との間の熱経路を、空隙部41aに面していない第1伝熱管20aとフィン30との間の熱経路よりも長くすることができる限りにおいて、任意の構成を有していればよく、例えばフィン30においてy方向に垂直な面に対する凹部等として構成されていてもよい。
図3に示されるように、空隙部41aは、例えば第2伝熱管20bの仮想中心線L2bよりも風上側に配置されている。空隙部41aは、例えば第2伝熱管20bの仮想中心線L2bと重ならないように配置されている。
図3に示されるように、空隙部41aは、例えば第1仮想線分L1aと重なるように配置されている。空隙部41aは、例えば第1伝熱管20aの上平面および第1面の各一部と面している。y方向から視て、空隙部41aは、例えば第1領域R1および第2領域R2を跨ぐように配置されている。つまり、空隙部41aは、第1伝熱管20aの上平面において最も風上側に位置する部分と面している。なお、y方向から視て、空隙部41aは、例えば第1領域R1、第2領域R2、および風上領域RWを跨ぐように配置されていてもよい。
y方向から視た空隙部41aの平面形状は、任意の形状であればよいが、例えば図3に示されるように第1仮想線分L1a上に位置する第1伝熱管20aの一部、すなわち第1境界部25aを中心とする扇形状である。空隙部41aの上記短手方向の幅は、例えば第1仮想線分L1a上において最も広い。空隙部41aの上記長手方向の幅は、例えば仮想線L5a上において最も広い。言い換えると、上記長手方向において空隙部41aの最も幅広な部分は、例えば空隙部41aにおいて第1伝熱管20aに面している部分である。空隙部41aの上記短手方向の幅は、例えば上記長手方向において第1仮想線分L1aから離れるにつれて徐々に狭くなっている。空隙部41aの上記長手方向の幅は、例えば上記短手方向において第1伝熱管20aから離れるにつれて徐々に狭くなっている。
図3に示されるように、空隙部41aが配置されていることにより、第1仮想線分L1a上のフィン30の幅W1は、第1領域R1内において空隙部41aを介さずに第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ任意の仮想線、例えば仮想中心線L2a上のフィン30の幅W2よりも短い。
図3に示されるように、第1仮想線分L1a上のフィン30の幅W1は、第1領域R1内において第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ任意の仮想線、例えば第1仮想線分L1aよりも風下側に位置しかつ空隙部41aと重なるように描かれる仮想線上のフィン30の幅よりも短い。
図3に示されるように、y方向から視て、空隙部41aの最大幅は、例えば第1伝熱管20aの短手方向の幅未満である。第1伝熱管20aの上平面において、空隙部41aと面している部分の上記長手方向の長さは、例えば当該部分よりも風下側に位置しフィン30と面している部分の上記長手方向の長さよりも短い。
図3に示されるように、第2風路領域RP2には、第2伝熱管20bとフィン30との間を隔てている空隙部41bが、第2仮想線分L1bと重なるように配置されている。空隙部41bは、空隙部41aと同様の構成を有している。異なる観点から言えば、第2伝熱管20bは、第3伝熱管20cとの関係において第1伝熱管20aと同様の構成を有している。第1熱交換器11の複数の伝熱管において重力方向に隣り合う2つの伝熱管は、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bと同様の構成を有している。図3,図4に示される第1熱交換器11では、1つのフィン30上に配置されている空隙部の数は、伝熱管の数に等しい。
複数のフィン30の各々には、各フィン30を平面視したときに図3に示されるような空隙部41a,41bが配置されている。1つのフィン30の空隙部41aは、他のフィン30の空隙部41aと、y方向において重なるように配置されている。言い換えると、1つのフィン30上に配置されている複数の空隙部の各々は、他のフィン30上に配置されている空隙部の各々と、y方向において重なるように配置されている。つまり、第1熱交換器11には、y方向において重なるように配置された複数の空隙部からなる1群の空隙部が、z方向に間隔を隔てて複数設けられている。
図5に示されるように、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bは、空隙部41aまたは空隙部41bに面している領域を除いて、ロウ材33を介してフィン30と接合されている。フィン30は、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bが挿入されているフィン30の貫通孔の周囲に設けられたフィンカラー部32を有している。フィンカラー部32は、y方向に垂直な面を有するフィン30の主板部31に対し折り曲げられた構造を有している。フィンカラー部32は、空隙部41a,41bと接する領域にも設けられている。空隙部41a,41bに接していないフィンカラー部32と、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bとは接しており、かつそれらの間にはロウ材33によるフィレットが形成されている。これにより、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bとフィン30とは金属接合されている。第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bとフィン30との密着面積(接合面積)は、ロウ材33を介した金属接合により広く設けられており、両者の間で良好な熱伝達を実現可能とされている。つまり、第1伝熱管20aから、第1仮想線分L1aよりも風下側に位置しかつ空隙部41aと重ならない上記仮想線(例えば仮想中心線L2a)上に位置するフィン30への熱伝導は、最短の経路で効率的に行われる。
一方で、空隙部41a,41bに面しているフィンカラー部32と第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bとは間隔を隔てて配置されており、それらの間はロウ材33を介して接合されていない。つまり、第1仮想線分L1a上において、第1伝熱管20aとフィンカラー部32との間に配置されている空隙部41a内には、ロウ材33が充填されてない。空隙部41a内には、第1伝熱管20aの上平面および第1面の一部が表出している。そのため、第1伝熱管20aから第1仮想線分L1a上に位置するフィン30への熱伝導は、空隙部41aにより、最短の経路で行うことが阻害されている。
空隙部41a,41bは、任意の方法により形成され得るが、例えばフィンカラー部32の成形と同時に、形成される。また、空隙部41a,41bは、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bと複数のフィン30とを接合する際に、棒状のロウ材が配置される領域として利用可能である。棒状ロウ材は、例えば1つのフィン30上に配置されている空隙部の数だけ準備される。各棒状ロウ材の延在方向の長さは、例えば第1熱交換器11のy方向の長さと等しい。各棒状ロウ材は、y方向に連なるように配置された1群の空隙部に挿入可能に設けられている。棒状ロウ材は、上記1群の空隙部に挿入された後、加熱されて溶融し、各空隙部と連なるように配置されている伝熱管20とフィン30との間、すなわちフィンカラー部32に浸透する。その後、ロウ材は、冷却されることにより凝固し、図5に示されるように伝熱管20とフィン30とを強固に接合する。
<空気調和機および室外熱交換器の動作>
次に、冷凍サイクル装置1および室外熱交換器10の動作について説明する。冷凍サイクル装置1は、冷房運転、暖房運転、および除霜運転を実施可能に設けられている。冷凍サイクル装置1は、四方弁7によって上記冷媒回路が切り替えられることにより、冷房運転および除霜運転と、暖房運転とが切り替えられる。なお、図1では、冷房運転時及び除霜運転時の冷媒の流れの方向を破線の矢印で示し、暖房運転時の冷媒の流れの方向を実線の矢印で示している。
冷凍サイクル装置1の冷房運転時には、圧縮機2、室外熱交換器10、絞り装置5、室内熱交換器3が順に接続された冷媒回路が形成される。圧縮機2から吐出した単相の高温高圧のガス冷媒は、四方弁7を介して凝縮器として機能する室外熱交換器10に流れ込む。室外熱交換器10では、流れ込んだ高温高圧のガス冷媒と室外ファン6によって供給される空気との間で熱交換が行われることにより、高温高圧のガス冷媒は凝縮して単相の高圧の液冷媒になる。室外熱交換器10から送り出された高圧の液冷媒は、絞り装置5によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。二相状態の冷媒は、蒸発器として機能する室内熱交換器3に流れ込む。室内熱交換器3では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室内ファン4によって供給される空気との間で熱交換が行われて、二相状態の冷媒のうち液冷媒が蒸発して単相の低圧のガス冷媒になる。この熱交換によって、室内が冷却されることになる。室内熱交換器3から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁7を介して圧縮機2に流れ込み、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機2から吐出される。以下、このサイクルが繰り返される。
冷凍サイクル装置1の暖房運転時には、圧縮機2、室内熱交換器3、絞り装置5、室外熱交換器10が順に接続された冷媒回路が形成される。圧縮機2から吐出された単相の高温高圧のガス冷媒は、四方弁7を介して凝縮器として機能する室内熱交換器3に流れ込む。室内熱交換器3では、流れ込んだ高温高圧のガス冷媒と室内ファン4によって供給される空気との間で熱交換が行われることにより、高温高圧のガス冷媒は凝縮して単相の高圧の液冷媒になる。この熱交換によって、室内が暖房されることになる。室内熱交換器3から送り出された高圧の液冷媒は、絞り装置5によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。二相状態の冷媒は、蒸発器として機能する室外熱交換器10に流れ込む。室外熱交換器10では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室外ファン6によって供給される空気との間で熱交換が行われて、二相状態の冷媒のうち液冷媒が蒸発して単相の低圧のガス冷媒になる。室外熱交換器10から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁7を介して圧縮機2に流れ込み、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機2から吐出される。以下、このサイクルが繰り返される。
暖房運転時には、室外の空気に含まれる水分が蒸発器として機能する室外熱交換器10により凝縮されることにより、複数の伝熱管20および複数の板状フィン30の表面には凝縮水が発生する。凝縮水は、伝熱管20およびフィン30の表面を伝って下方に落下していき、ドレン水として蒸発器の下方に排出される。このとき、複数の伝熱管20の各々は、上記流通する方向の風上側から風下側に向かって重力方向の下向きに傾斜しているため、伝熱管20の表面に達した凝縮水は、室外熱交換器10から効率的に排水される。さらに、室外熱交換器10は、高い着霜耐力を有している(詳細は後述する)。
ただし、凝縮水の一部は、室外熱交換器10に霜となって付着することがある。室外熱交換器10に付着した霜は冷媒と室外の空気との間の熱交換を阻害し、その結果冷凍サイクル装置1の暖房効率が低下する。そのため、冷凍サイクル装置1は、室外熱交換器10に付着した霜を融解するための除霜運転を実施可能に設けられている。
冷凍サイクル装置1の除霜運転時には、冷房運転時と同様の冷媒回路が形成される。圧縮機2にて圧縮された冷媒は、室外熱交換器10に送られ、室外熱交換器10に付着した霜を温めて融解させる。これにより、暖房運転時において室外熱交換器10に着いた霜は、除霜運転により融解して水となる。当該融解水は、室外熱交換器10から効果的に排水される。なお、除霜運転時には、室内ファン4および室外ファン6は、例えば停止される。
<作用効果>
次に、図6および図7を参照して、熱交換器10の作用効果を、比較例との対比に基づいて説明する。図6は、熱交換器10の構成と、フィン30上における単位面積当たりの熱交換量を表す熱流束分布を示す部分拡大図である。図7は、比較例の構成と、フィン130上における単位面積当たりの熱交換量を表す熱流束分布を示す部分拡大図である。図6および図7中において環状に示された各点線は、フィン上における単位面積当たりの熱交換量を表す熱流束の等高線を示す。なお、一般的に熱移動と物質移動には相関性があるため、熱流束は、単位面積当たりの物質移動量、すなわち局所の着霜量を示す質量流束とも相関があると考えられる。
図7に示される比較例の熱交換器は、熱交換器10と比較して、空隙部の構成が異なっている。比較例では、第1伝熱管120aとフィン30との間を隔てている空隙部140aが第1伝熱管120aと第2伝熱管120bとの間の風路領域に面して配置されている。空隙部140aは、第1伝熱管120aの長手方向の中心を通り短手方向に沿って延びる仮想中心線L2aよりも風下側に配置されている。空隙部140aは、結露水の排水路の一部として設けられている。
比較例の熱交換器が蒸発器として動作する場合、被熱交換流体としての冷媒の温度は熱交換流体としての空気の温度よりも低い。そのため、冷媒が内部を流通する伝熱管120aの表面温度は、空気が流通する風路領域にあるフィン130の表面温度よりも低い。伝熱管120aとフィン130との間の熱伝導は、フィン130から伝熱管120aに向かって行われるため、フィン130の表面温度は伝熱管120aとの間の距離に応じた分布を示す。また、空気は、風上側から被熱交換流体としての冷媒が流通する伝熱管130を経て風下側に流れる際に冷却され、かつ空気中の水分は凝縮される。そのため、フィンアンドチューブ型熱交換器において風上側に供給される空気の温度および絶対湿度は、風下側を通る空気の温度および絶対湿度と比べて高い。
上記のような表面温度分布と、空気側の温度・湿度分布とを考慮することにより、図7に示される熱流束(物質流束)分布が求められる。図7に示される比較例では、仮想中心線L2aよりも風上側に位置する第1伝熱管120aとフィン130とが最短距離で接続されている。そのため、仮想中心線L2aよりも風上側に位置する領域では、熱流束の等高線が、仮想中心線L2aよりも風下側に位置する領域と比べて、密にかつ第1伝熱管120aおよび第2伝熱管120bの一方から他方に向かって広く配置されている。そのため、比較例では、仮想中心線L2aよりも風上側に位置する領域の、仮想線L3上も含む全体に渡って、フィン130と空気との温度差が着霜を生じさせる程度に大きくなる。
特に、仮想線L3上においては、第1仮想線分L1a上、すなわち第1仮想線分L1aと仮想線L3との交点上において、フィン130と空気との温度差が最も大きくなる。これは、上記交点上のフィン130が第1伝熱管120aおよび第2伝熱管120bと最短距離で接続されているため十分に冷却されているのに対し、上記交点上には比較的温度の高い空気が供給されるため、上記交点上におけるフィン130と空気との温度差が大きくなるためである。
そのため、比較例では、仮想線L3上も着霜されやすいため、風路領域RPが霜によって閉塞されやすく、空隙部140aはこのような閉塞を十分に抑制できない。その結果、比較例の熱交換器は、暖房運転時に十分な蒸発能力を発揮することが困難となり、室内機側の能力(暖房能力)を低下させてしまう。
これに対し、図6に示されるように、熱交換器10は、板状のフィン30と、フィン30を貫通しており、重力方向において隣り合う第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bとを備える。第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bが延在する第1方向に垂直な断面において、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの外形状は扁平形状である。第1伝熱管20aは、第2伝熱管20bよりも下方に配置されている。第1伝熱管20aとフィン30との間には、フィン30と第1伝熱管20aとが接続されている部分と、フィン30と第1伝熱管20aとの間を隔てている空隙部41aとが配置されている。空隙部41aは、第1伝熱管20aの長手方向の中心を通って短手方向に沿って延びる仮想中心線L2aよりも、上記流通する方向の風上側に配置されている。
図6に示される熱交換器10では、仮想中心線L2aよりも風上側に位置する第1伝熱管20aとフィン30との間の一部が空隙部41aを介して接続されており、残部が空隙部41aを介さずに直接接続されている。そのため、空隙部41aを介して接続されている第1伝熱管20aとフィン30との間の熱経路は、空隙部41aを介さずに直接接続されている第1伝熱管20aとフィン30との間の熱経路よりも長くなる。その結果、図6に示される熱流束の等高線は、仮想中心線L2aよりも風上側に配置された空隙部41aと上記短手方向に重なるフィン30の領域上で、第1伝熱管20a側に凹状になる。つまり、熱交換器10によれば、比較例と比べて、蒸発器としての動作時に仮想中心線L2aよりも風上側に位置するフィン30の温度、特に空隙部41aと上記短手方向に重なるとともに仮想線L3上に位置するフィン30の温度を高くすることができる。そのため、熱交換器10は、比較例と比べて、風路領域RP内の着霜、特に仮想線L3上での着霜を抑制することができ、霜による風路領域RPの閉塞を抑制することができる。その結果、熱交換器10は、暖房運転時に十分な蒸発能力を発揮することができ、室内機側の能力(暖房能力)の低下を抑制することができる。
さらに、熱交換器10の空隙部41a内には第1伝熱管20aの上平面および第1面の一部が表出している。そのため、熱交換器10によれば、蒸発器としての動作時に空隙部41a内に剥き出しとされた第1伝熱管20aの表面上に霜を集中的に生じさせることができるため、熱交換流体の流路の霜による閉塞をより効果的に抑制することができる。
さらに、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bは、z方向において、風下側端部22a,22bが風上側端部21a,21bよりも下側に位置するよう傾斜している。そのため、熱交換器10によれば、例えば除霜運転時において図1に示す室外ファン6から空気が供給されない状態においても、第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bの表面上に付着した水滴は重力を受けて風下側に流出して風下領域を経て排出される。そのため、熱交換器10は、高い排水性を有している。
熱交換器10では、空隙部41aが、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ仮想線分であって上記流通する方向における最も風上側に描かれる第1仮想線分と重なるように配置されている。
そのため、第1仮想線分L1a上に位置するフィン30と第1伝熱管20aの第1境界部25aとは、空隙部41aを介して接続されており、最短距離で接続されていない。つまり、第1伝熱管20aから第1仮想線分L1a上に位置するフィン30への熱伝導が、第1仮想線分L1aと重なるように配置されている空隙部41aにより、最短の経路で行うことが阻害されている。そのため、熱交換器10によれば、比較例と比べて、蒸発器としての動作時に第1仮想線分L1a上に位置するフィン30の温度、例えば第1仮想線分L1aと仮想線L3との交点上に位置するフィン30の温度、を高くすることができる。その結果、熱交換器10は、比較例と比べて、熱交換流体の流路の霜による閉塞を効果的に抑制することができる。
上記熱交換器10では、第1仮想線分L1a上のフィン30の幅が、第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ仮想線であって第1伝熱管20aの中心を通る仮想中心線L2a上のフィン30の幅よりも短い。風路領域RPに面しておりかつ少なくとも仮想中心線L2a上に位置するフィン30は、第1伝熱管20aと最短距離で接続されている。そのため、第1伝熱管20aとの間で効率的に熱をやり取りすることができる。つまり、熱交換器10によれば、蒸発器としての動作時の熱交換流体の流路の霜による閉塞を従来の熱交換器と比べて効果的に抑制しながらも、十分な熱交換性能を確保することができる。
上記熱交換器10において、第1仮想線分L1aに沿った方向における空隙部41aの幅は、第1仮想線分L1a上において最も大きい。
このようにすれば、第1仮想線分L1aと重ならない領域上のフィン30と第1伝熱管20aとの間の熱交換は、空隙部41aによって大きく妨げられない。そのため、熱交換器10によれば、蒸発器としての動作時の熱交換流体の流路の霜による閉塞を従来の熱交換器と比べて効果的に抑制しながらも、十分な熱交換性能を確保することができる。
上記熱交換器10の第1伝熱管20aおよび第2伝熱管20bは、断面における短手方向に互いに間隔を隔てて平行に配置されている上平面および下平面と、風上側において上平面と下平面とを接続している第1面および流通する方向の風下側において上平面と下平面とを接続している第2面とを有している。第1仮想線分L1aは、第1伝熱管20aの上平面と第1面との第1境界部25aを通る。空隙部41aは、第1伝熱管20aの上平面と第1面とに面している。
このようにすれば、熱交換器10の製造方法において空隙部41aを棒状のロウ材の挿入部として用いた場合に、溶融したロウ材は、上記上平面を伝って濡れ広がるとともに、上記第1面を伝って濡れ広がることができる。その結果、ロウ材33によるフィレットは第1伝熱管20aの周囲に均一に形成され得る。
冷凍サイクル装置1は、熱交換器10と、熱交換器10に熱交換流体を吹付けるファン6とを備える。このような冷凍サイクル装置1は、熱交換器10が蒸発器として使用されたときに、上述のように熱交換器10が高い蒸発能力を発揮することができるため、比較例の熱交換器を備える冷凍サイクル装置と比べて、高い暖房能力を発揮することができる。
なお、上記熱交換器10に関し、冷凍サイクル装置1内で配置される形態を考慮しない観点から言えば、x方向においてフィン30の一端30a側に位置する第1伝熱管20aの第1端部(風上側端部21a)は、x方向においてフィン30の他端30b側に位置する第1伝熱管20aの第2端部(風下側端部22a)よりもz方向の一方側に配置されている。x方向において一端30a側に位置する第2伝熱管20bの第3端部(風上側端部21b)は、x方向においてフィン30の他端30b側に位置する第4端部(風下側端部22b)よりもz方向の当該一方側に配置されている。第1伝熱管20aの第1端部(風上側端部21a)と第2伝熱管20bの第4端部(風下側端部22b)との間のz方向における距離は、第1伝熱管20aの第2端部(風下側端部22a)と第2伝熱管20bの第3端部(風上側端部21b)との間のz方向における距離よりも短い。空隙部41aは、上記x方向において、第1伝熱管20aの長手方向の中心を通って短手方向に沿って延びる仮想中心線L2aよりも上記一端30a側に配置されている。
上述のように、冷凍サイクル装置1内において室外熱交換器を構成している熱交換器10は、x方向が室外ファン6により形成される熱交換流体の流通方向に沿うとともにフィン30のx方向の上記一端30aが熱交換流体の風上側に配置され、かつz方向が重力方向に沿うように配置される。これにより、第1伝熱管20aの第1端部および第2伝熱管20bの第3端部は風上側に配置されて風上側端部21a,21bとされ、第1伝熱管20aの第2端部および第2伝熱管20bの第4端部は風下側に配置されて風下側端部22a,22bとされる。さらに、第1伝熱管20aが第2伝熱管20bよりも下方に配置される。
実施の形態2.
図8に示されるように、実施の形態2に係る熱交換器10Aは、実施の形態1に係る熱交換器10と基本的に同様の構成を備えるが、風路領域RPに面するように設けられている空隙部42bが第2伝熱管20bの下平面に面している点で異なる。
空隙部42bは、例えば第2伝熱管20bの表面において下平面のみに面している。空隙部42bは、例えば第2伝熱管20bの第1面には接していない。y方向から視た空隙部42aの平面形状は、任意の形状であればよいが、例えば図8に示されるように第1仮想線分L1a上に位置する第2伝熱管20bの一部を中心とする扇形状である。空隙部42bは、例えば上記長手方向において第1仮想線分L1aに対し線対称に設けられている。
図8に示されるように、空隙部42bが配置されていることにより、第1仮想線分L1a上のフィン30の幅W3は、第1領域R1内において空隙部42bを介さずに第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ任意の仮想線、例えば仮想中心線L2a、上のフィン30の幅W2よりも短い。
第1伝熱管20aの下平面に面している空隙部42aは、空隙部42bと同様の構成を備えている。空隙部42aは、重力方向の下方において第1伝熱管20aと隣り合うように配置されている他の伝熱管(図示しない)の仮想中心線よりも風上側に配置されており、さらに当該他の伝熱管における第1仮想線と重なるように配置されている。空隙部42aは、例えば第1伝熱管20aの仮想中心線L2aよりも風上側に配置されている。空隙部42aは、例えば第2伝熱管20bの仮想中心線L2bと重なるように配置されている。
このような熱交換器10Aによれば、空隙部42bが、風路領域RPにおいて仮想中心線L2aよりも風上側に配置されており、さらに第1仮想線分L1aと重なるように配置されているため、熱交換器10と同様の効果を奏することができる。つまり、熱交換器10Aは、図7に示される比較例と比べて、熱交換流体の流路の霜による閉塞を効果的に抑制することができる。
実施の形態3.
図9に示されるように、実施の形態3に係る熱交換器10Bは、実施の形態1に係る熱交換器10および実施の形態2に係る熱交換器10Aと基本的に同様の構成を備えるが、風路領域RPに面するように設けられている空隙部43bが第1仮想線分L1aと重なるように配置されておらず第1仮想線分L1aよりも風上側に配置されている点で異なる。
空隙部43bは、例えば第2仮想線分L1bと重なるように配置されている。空隙部43b部は、例えば第2伝熱管20bの下平面および第2伝熱管20bの第1面と面している。y方向から視た空隙部43bの平面形状は、任意の形状であればよいが、例えば図9に示されるように第1仮想線分L1a上に位置する第2伝熱管20bの一部、すなわち第4境界部26bを中心とする扇形状である。
第1伝熱管20aの下平面に面している空隙部43aは、空隙部43bと同様の構成を備えている。空隙部43aは、重力方向の下方において第1伝熱管20aと隣り合うように配置されている他の伝熱管(図示しない)の第1仮想線よりも風上側に配置されており、さらに第1伝熱管20aの第1仮想線分L1aと重なるように配置されている。
このような熱交換器10Bによれば、空隙部43bが、風路領域RPにおいて仮想中心線L2aよりも風上側に配置されており、さらに第1仮想線分L1aと重なるように配置されているため、熱交換器10と同様の効果を奏することができる。つまり、熱交換器10Bは、図7に示される比較例と比べて、熱交換流体の流路の霜による閉塞を効果的に抑制することができる。
実施の形態4.
図10に示されるように、実施の形態4に係る熱交換器10Cは、実施の形態1に係る熱交換器10と基本的に同様の構成を備えるが、1つの風路領域RPに複数の空隙部(第1空隙部44aおよび第2空隙部45b)が配置されている点で異なる。
複数の空隙部は、第1伝熱管20aの上平面に面している第1空隙部44aと、上記短手方向において第1空隙部44aと間隔を隔てて配置されており、かつ第2伝熱管20bの下平面に面している第2空隙部45bとを含む。
第1空隙部44aは、図3に示される空隙部41aと同様の構成を備えている。第2空隙部45bは、図8に示される空隙部42bと同様の構成を備えている。第1空隙部44aおよび第2空隙部45bは、短手方向において間隔を隔てて配置されている。第1空隙部44aおよび第2空隙部45bは、第1仮想線分L1aと重なるように配置されている。
図10に示されるように、第1仮想線分L1a上のフィン30の幅W4は、第1領域R1内において第1空隙部44aおよび第2空隙部45bを介さずに第1伝熱管20aと第2伝熱管20bとの間を最短距離で結ぶ任意の仮想線、例えば仮想中心線L2a、上のフィン30の幅W2よりも短い。上記幅W4は、図3に示される熱交換器10における上記幅W1と比べて、第2空隙部45bの上記短手方向の幅の分だけ短い。また、上記幅W4は、図8に示される熱交換器10における上記幅W3と比べて、第1空隙部44aの上記短手方向の幅の分だけ短い。第1仮想線分L1aと仮想線L3との交点上のフィン30は、第1空隙部44aを介して第1伝熱管20aと接続されているとともに、第2空隙部45bを介して第2伝熱管20bと接続されている。
上記風路領域RPと第1伝熱管20aを介して隣り合う他の風路領域には、第1伝熱管20aの下平面に面している第2空隙部45aが配置されている。図10に示されるように、第1伝熱管20aの上平面に面している第1空隙部44aと第1伝熱管20aの下平面に面している第2空隙部45aとは、例えば上記短手方向において互いに重ならないように配置されている。なお、第1空隙部44aおよび第2空隙部45aの各一部は、上記短手方向において互いに重なるように配置されていてもよい。
空隙部44bは、図3に示される空隙部41bと同様の構成を備えている。空隙部45aは、図8に示される空隙部42aと同様の構成を備えている。
このような熱交換器10Cによれば、熱交換器10の空隙部41a,41bと同様の構成を備える第1空隙部44a,44bと、熱交換器10Aの空隙部42a,42bと同様の構成を備える空隙部45a,45bとが設けられていることにより、熱交換器10および熱交換器10Aと同様の効果を奏することができる。
さらに、熱交換器10Cによれば、第1仮想線分L1aと仮想線L3との交点上のフィン30は、第1空隙部44aを介して第1伝熱管20aと接続されているとともに、第2空隙部45bを介して第2伝熱管20bと接続されている。そのため、熱交換器10Cによれば、熱交換器10,10Aと比べて、上記交点上のフィン30への着霜を抑制することができるため、熱交換流体の流路の霜による閉塞をより効果的に抑制することができる。
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は上述の実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
1 冷凍サイクル装置、2 圧縮機、3 室内熱交換器、4 室内ファン、5 絞り装置、6 室外ファン、7 四方弁、10,10A,10B,10C 熱交換器(室外熱交換器)、20a,20a,120a 第1伝熱管、20b,20b,120b 第2伝熱管、11 第1熱交換器、12 第2熱交換器、13 第1ヘッダ部、14 第2ヘッダ部、15 列間接続部材、20 伝熱管、20a 第1伝熱管、20b 第2伝熱管、20c 第3伝熱管、21a 風上側端部(第1端部)、21b 風上側端部(第3端部)、22a 風下側端部(第2端部)、22b 風下側端部(第4端部)、25a 第1境界部、25b 第3境界部、26a 第2境界部、26b 第4境界部、30 板状フィン、31 主板部、32 フィンカラー部、33 ロウ材、41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b,45a,45b 空隙部、L1a 第1仮想線、L1b 第2仮想線、L2b,L2a 仮想中心線、L3,L4b,L5b,L5a,L7,L8 仮想線、L6b 第3仮想線、R1 第1領域、R2 第2領域、R3 第3領域、RL 風下領域、RP 風路領域、RP2 第2風路領域、RW 風上領域。

Claims (10)

  1. 第1方向において一端および他端とを有する板状のフィンと、
    前記フィンを貫通しており、前記第1方向と交差する第2方向において隣り合う第1伝熱管および第2伝熱管とを備え、
    前記第1伝熱管および前記第2伝熱管の延在方向に垂直な断面の外形状は、長手方向および短手方向を有する扁平形状であり、
    前記一端側に位置する前記第1伝熱管の第1端部は前記他端側に位置する前記第1伝熱管の第2端部よりも前記第2方向の一方側に配置されており、
    前記一端側に位置する前記第2伝熱管の第3端部は前記他端側に位置する前記第2伝熱管の第4端部よりも前記第2方向の前記一方側に配置されており、
    前記フィンと前記第1伝熱管および前記第2伝熱管の少なくともいずれかとの間には、前記フィンと前記第1伝熱管および前記第2伝熱管の少なくともいずれかとが接続されている部分と、前記フィンと前記第1伝熱管および前記第2伝熱管の少なくともいずれかとの間を隔てている少なくとも1つの空隙部とが配置されており、
    前記少なくとも1つの空隙部は、前記第1伝熱管の前記長手方向の中心を通って前記短手方向に沿って延びる仮想中心線よりも、前記第1方向の前記一端側に配置されている、熱交換器。
  2. 前記少なくとも1つの空隙部が、前記第1伝熱管と前記第2伝熱管との間を最短距離で結ぶ仮想線であって前記第1方向において最も前記一端側に描かれる第1仮想線分と重なるように配置されている、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記第1仮想線分上の前記フィンの幅は、前記仮想中心線上の前記フィンの幅よりも短い、請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記第1仮想線分に沿った方向における前記空隙部の幅は、前記第1仮想線分上において最も大きい、請求項3に記載の熱交換器。
  5. 前記第1伝熱管および前記第2伝熱管は、前記短手方向に互いに間隔を隔てて平行に配置されている上平面および下平面と、前記一端側において前記上平面と前記下平面とを接続している第1面および前記他端側において前記上平面と前記下平面とを接続している第2面とを有し、
    前記第1仮想線分は、前記第1伝熱管の前記上平面と前記第1面との境界部を通る、請求項2〜4のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6. 前記少なくとも1つの空隙部は、前記第1伝熱管の前記上平面に面している、請求項5に記載の熱交換器。
  7. 前記少なくとも1つの空隙部は、前記第2伝熱管の前記下平面に面している、請求項5または6に記載の熱交換器。
  8. 前記少なくとも1つの空隙部は、複数の前記空隙部であり、
    前記複数の空隙部は、前記第1伝熱管の前記上平面に面している第1空隙部と、前記第1仮想線分に沿った方向において前記第1空隙部と間隔を隔てて配置されており、かつ前記第2伝熱管の前記下平面に面している第2空隙部とを含む、請求項6または7に記載の熱交換器。
  9. 前記第1伝熱管の前記第1端部と前記第2伝熱管の前記第4端部との間の前記第2方向における距離は、前記第1伝熱管の前記第2端部と前記第2伝熱管の前記第3端部との間の前記第2方向における距離よりも短い、請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱交換器。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱交換器と、
    前記熱交換器に対し、前記第1方向に沿って熱交換流体を吹付けるファンとを備え、
    前記熱交換器は、前記フィンの前記一端が前記熱交換流体の風上側に位置しかつ前記第2方向が重力方向に沿うように配置されている、冷凍サイクル装置。
JP2019548800A 2017-10-16 2017-10-16 熱交換器および冷凍サイクル装置 Active JP6918131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/037384 WO2019077655A1 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 熱交換器および冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019077655A1 true JPWO2019077655A1 (ja) 2020-10-22
JP6918131B2 JP6918131B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=66173590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548800A Active JP6918131B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 熱交換器および冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11384996B2 (ja)
EP (1) EP3699538B1 (ja)
JP (1) JP6918131B2 (ja)
ES (1) ES2946792T3 (ja)
WO (1) WO2019077655A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116324325A (zh) * 2020-09-24 2023-06-23 江森自控泰科知识产权控股有限责任合伙公司 微通道热交换器
JPWO2023032155A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062086A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器
JP2015117876A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器
WO2016194088A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2017126019A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 三菱電機株式会社 熱交換器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3766030B2 (ja) 2002-01-23 2006-04-12 三菱電機株式会社 熱交換器
JP4679542B2 (ja) * 2007-03-26 2011-04-27 三菱電機株式会社 フィンチューブ熱交換器、およびそれを用いた熱交換器ユニット並びに空気調和機
WO2013105133A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム
JP2014238204A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 三菱電機株式会社 扁平管熱交換器の製造方法及びその製造方法で製造した扁平管熱交換器
WO2016194043A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062086A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器
JP2015117876A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器
WO2016194088A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2017126019A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 三菱電機株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3699538A1 (en) 2020-08-26
EP3699538A4 (en) 2020-11-25
US11384996B2 (en) 2022-07-12
WO2019077655A1 (ja) 2019-04-25
US20200256626A1 (en) 2020-08-13
JP6918131B2 (ja) 2021-08-11
ES2946792T3 (es) 2023-07-26
EP3699538B1 (en) 2023-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790077B2 (ja) 熱交換器
WO2019239446A1 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP6701371B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
EP3156752B1 (en) Heat exchanger
JP6918131B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP6692495B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP7112053B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2020012549A1 (ja) 熱交換器、熱交換装置、熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
JP6628879B2 (ja) 熱交換器およびこの熱交換器を備えたヒートポンプ装置
US11573056B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
JP6198976B2 (ja) 熱交換器、及び冷凍サイクル装置
JP2019215161A (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
US20220260277A1 (en) Air conditioner
WO2012098913A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2015031491A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6584668B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3832244A1 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle device
JPWO2019211893A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2020012548A1 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
JP2012154499A (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2023082450A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150