JPWO2019073608A1 - 蓄電池装置及び起動検出回路 - Google Patents

蓄電池装置及び起動検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019073608A1
JPWO2019073608A1 JP2019547891A JP2019547891A JPWO2019073608A1 JP WO2019073608 A1 JPWO2019073608 A1 JP WO2019073608A1 JP 2019547891 A JP2019547891 A JP 2019547891A JP 2019547891 A JP2019547891 A JP 2019547891A JP WO2019073608 A1 JPWO2019073608 A1 JP WO2019073608A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
voltage side
detection circuit
storage battery
side signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866496B2 (ja
Inventor
黒田 和人
和人 黒田
洋介 佐伯
洋介 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2019073608A1 publication Critical patent/JPWO2019073608A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866496B2 publication Critical patent/JP6866496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

実施形態の蓄電池装置は、蓄電池モジュールと、蓄電池モジュールを監視する蓄電池監視ユニットと、起動信号により蓄電池監視ユニットの起動制御を行う起動ユニットと、を備え、起動ユニットは、一端がアースに接地された高電圧側信号線及び一端がグランドに接地された低電圧側信号線とを有し、受動素子で構成された絶縁回路と、高電圧側信号線の他端に接続された発振器と、高電圧側信号線の他端に接続され、発振器の出力信号を検波する検波回路と、検波回路の出力信号を所定の基準電圧と比較し、低電圧側信号線の他端に設けられた起動端子がグランドに短絡されて検波回路の出力信号レベルが基準電圧よりも低下したことを検出して起動信号を出力する比較部と、を備えるので、待機時の消費電力を出来る限り低減し、装置停止状態で電池が過放電になるまでの時間を出来る限り長くして、メンテナンス作業を低減し、運用を容易とできる。

Description

本発明の実施形態は、蓄電池装置及び起動検出回路に関する。
従来鉛蓄電池で構成されていた100Vや125V出力の産業機器用直流電源盤をリチウムイオン電池で置き換えることを考えたとき、鉛蓄電池では電池セル毎の監視回路は不要であったがリチウムイオン電池ではそれらが必要である。
一方で、監視回路は電池セルに取り付けられる回路なので電池への充放電電流が流れる主回路と同じ電位を持つが、主回路電圧が高い場合に監視回路の制御入出力は安全面から主回路と絶縁することが望ましい。
そのため、従来は、絶縁電源とフォトカプラで構成される回路が一般的であった。
特開2013−024675号公報
しかしながら、従来技術においては、装置の起動入力については装置が停止状態でも低負荷で(低効率で)絶縁電源を使用しており、装置停止状態で電池が過放電になるまでの時間が短くなってしまうという不具合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置停止状態、すなわち、待機時の消費電力を出来る限り低減し、装置停止状態で電池が過放電になるまでの時間を出来る限り長くして、メンテナンス作業を低減し、運用を容易とすることが可能な蓄電池装置及び起動検出回路を提供することにある。
実施形態の蓄電池装置は、蓄電池モジュールと、蓄電池モジュールを監視する蓄電池監視ユニットと、起動信号により蓄電池監視ユニットの起動制御を行う起動ユニットと、を備え、起動ユニットは、一端がアースに接地された高電圧側信号線及び一端がグランドに接地された低電圧側信号線とを有し、受動素子で構成された絶縁回路と、高電圧側信号線の他端に接続された発振器と、高電圧側信号線の他端に接続され、発振器の出力信号を検波する検波回路と、検波回路の出力信号を所定の基準電圧と比較し、低電圧側信号線の他端に設けられた起動端子がグランドに短絡されて検波回路の出力信号レベルが基準電圧よりも低下したことを検出して起動信号を出力する比較部と、を備える。
図1は、実施形態の蓄電池装置の概要構成ブロック図である。 図2は、起動ユニットの概要構成ブロック図である。 図3は、第1実施形態の起動検出回路の回路構成図である。 図4は、起動検出回路の動作タイミングチャートである。 図5は、第1実施形態の第1変形例の起動検出回路の回路構成図である。 図6は、第1実施形態の第2変形例の起動検出回路の回路構成図である。 図7は、第2実施形態の起動検出回路の回路構成図である。
次に図面を参照して実施形態の好適な実施形態について説明する。
図1は、実施形態の蓄電池装置の概要構成ブロック図である。
蓄電池装置10は、大別すると、複数(図1では、24個)のバッテリモジュール11−1〜11−24と、バッテリモジュール11−12とバッテリモジュール11−13との間に設けられたサービスディスコネクト12と、電流センサ13と、ヒューズ14と、BMU(Battery Management Unit)15と、DC/DCコンバータ16と、起動ユニット17と、コンタクタ18P、18Nと、を備えている。
上記構成において、バッテリモジュール11−1〜11−24は、それぞれ当該バッテリモジュールを構成する複数のセルモジュールの状態(温度、SOC等)の監視を行うCMU(Cell Monitoring Unit)を備えている。
ここで、各バッテリモジュール11−1〜11−24を構成しているセルモジュールは、電池セルが複数、直並列に接続されて組電池を構成している。そして、複数の直列接続されたセルモジュールで組電池群を構成している。
また、バッテリモジュール11−1〜11−24の各CMUは、BMU15との間でCAN通信を行って監視結果をBMU15に通知している。
また、BMU15は,図示しない上位制御装置から運転開始指示が入力される端子T15Aと、バッテリモジュール11−1〜11−24における充電末状態を検出した場合に充電末状態を上位制御装置に通知する端子T15B、バッテリモジュール11−1〜11−24における放電末近傍状態(未だ放電末には至っていないが、そのまま放電を継続すると放電末に容易に至る可能性のある状態)を検出した場合に放電末近傍状態を上位制御装置に通知する端子T15Cと、バッテリモジュール11−1〜11−24における放電末状態を検出した場合に放電末状態を上位制御装置に通知する端子T15Dと、バッテリモジュール11−1〜11−24が高温度状態となり、高温度保護状態に至ったことを上位制御装置に通知する端子T15Eと、を備えている。
本実施形態の蓄電池装置においては、待機状態における消費電力を低減するために、待機状態において、BMU15を停止状態として、外部からの起動ユニットに17に対する起動指示により起動するように構成している。
図2は、起動ユニットの概要構成ブロック図である。
起動ユニット17は、起動端子17T1、17T2の状態に対応する起動検出信号WU1をBMU15に出力する起動検出回路21と、“H”レベルの起動検出信号WU1がセット端子に入力されるとセット状態となり、自立遮断信号SD0が第1フォトカプラ22を介して“L”レベルの自立遮断信号SD1(=リセット信号)となることによりによりリセット状態となり、電源制御信号PC0を“H”レベルとすることにより第2フォトカプラ23を介して絶縁状態で外部(DC/DCコンバータ16)に対する電源制御信号PC1を“L”レベルに遷移させるRSフリップフロップ回路24と、主回路から電力信号SPの供給がなされ、起動検出回路21及びRSフリップフロップ回路24に電源を供給する常時電源生成回路25と、起動端子17T1、17T2が短絡されることによりベース端子がグランドに接地されると“H”レベルの起動指令WUCを出力するトランジスタ26と、を備えている。
[1]第1実施形態
図3は、第1実施形態の起動検出回路の回路構成図である。
起動検出回路21は、高電圧側信号線(一次側巻線)LH1と低電圧側信号線(二次側巻線)LL1とを有する絶縁トランス31と、絶縁トランス31の高電圧側信号線LH1の一端に接続された発振器32と、絶縁トランス31の高電圧側信号線LH1の一端に接続された第1検波回路33と、第1検波回路33の出力信号を基準電圧Vrefと比較して起動検出信号WU1を出力する比較器34と、絶縁トランス31の低電圧側信号線LL1の一端及び起動端子17T1との間に接続された第2検波回路35と、を備えている。
上記構成において、絶縁トランス31の低電圧側信号線LL1の一端に起動端子17T1が接続され、起動端子17T2がグランド(フレームグランド)に接続されている。
この場合において、起動端子17T1と、起動端子17T2との間には、半導体スイッチング素子TRが接続される。
また、絶縁トランス31の高電圧側信号線LH1の他端及び第1検波回路33は、アース(大地接地)に接続され、絶縁トランス31の低電圧側信号線LL1の他端は、グランドに接続されている。
第1検波回路33は、アノード端子が発振器32に接続され片波整流を行うダイオード41と、ダイオード41のカソード端子に一端が接続され、他端がアースに接続されて発振器32の出力の平滑化を行うコンデンサ42と、コンデンサ42と並列に接続されたプルアップ抵抗43と、を備えている。
第2検波回路35は、アノード端子が絶縁トランス31の低電圧側信号線LL1の一端に接続され片波整流を行うダイオード45と、ダイオード45のカソード端子に一端が接続され、他端がグランドに接続されて絶縁トランス31を介して入力される発振器32の出力の平滑化を行うコンデンサ46と、を備えている。
次に起動検出回路21の動作について説明する。
図4は、起動検出回路の動作タイミングチャートである。
図4において、時刻t1は、起動端子17T1を、起動端子17T1と起動端子17T2との間に接続した半導体スイッチング素子TR及び起動端子17T2を介してグランドとを短絡したタイミングである。
時刻t1より前の期間においては、図4(A)の示すように発振器32の出力として、所定周波数のパルス信号を出力した場合、起動端子17T1においては、図4(B)に示すように、発振器32の出力波形が絶縁トランス31により変圧された電圧波形が出力されているのを検出することができる。
一方、第1検波回路33の出力には図4(C)に示すように、発振器32の出力波形を片波整流し、平滑化した信号が出力される。
そして、時刻t1に至り、起動端子17T1を、起動端子17T1と起動端子17T2との間に接続した半導体スイッチング素子TR及び起動端子17T2を介してグランドに短絡させると、図4(B)に示すように、起動端子17T1−起動端子17T2間の出力電圧は低下し、最終的には時刻t2において、グランドの電圧レベルとなる。
これと並行して、第1検波回路33の出力は、徐々に低下し、時刻t3において比較器の基準電圧Vrefを下回ることとなる。
そして、時刻t3において、比較器から出力される起動検出信号WU1は、“H”レベルから“L”レベルに遷移し、DC/DCコンバータ16に出力される。
これらの結果、DC/DCコンバータ16は、BMU15に電源を供給し、BMU15は、各バッテリモジュール11−1〜11−24の制御を開始することとなる。
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、絶縁を確保するのに受動素子である絶縁トランスを用い、さらに起動端子17T1と起動端子17T2との間に半導体スイッチング素子TRを接続し、当該半導体スイッチング素子TRを制御することで、起動端子17T1を起動端子17T2を介してグランドに短絡させることができ、第1実施形態と同様に、待機時の消費電力を出来る限り低減し、装置停止状態で電池が過放電になるまでの時間を出来る限り長くして、メンテナンス作業を低減し、運用を容易とすることができる。
[1.1]第1実施形態の第1変形例
上記第1実施形態においては、起動端子17T1と起動端子17T2との間を半導体スイッチング素子TRにより短絡することにより起動制御を行う場合について説明したが、本第1変形例は、起動端子17T1と起動端子17T2とを機械的スイッチあるいは導体により短絡するためのものである。
図5は、第1実施形態の第1変形例の起動検出回路の回路構成図である。
図3の第1実施形態と異なる点は、第2検波回路35を省略した点である。
具体的には、第1変形例の起動検出回路21は、高電圧側信号線(一次側巻線)LH1と低電圧側信号線(二次側巻線)LL1とを有する絶縁トランス31と、絶縁トランス31の高電圧側信号線LH1の一端に接続された発振器32と、絶縁トランス31の高電圧側信号線LH1の一端に接続された第1検波回路33と、第1検波回路33の出力信号を基準電圧Vrefと比較して起動検出信号WU1を出力する比較器34と、を備えている。
この場合において、起動端子17T1と起動端子17T2とを短絡する方法としては、起動端子17T1と起動端子17T2との間に機械的スイッチ(リレー等)を設けるか、あるいは、現地作業員が導体により両端子17T1、17T2間を短絡させる。
本第1実施形態の第1変形例の構成によれば、機械的スイッチあるいは導体により起動端子17T1を起動端子17T2を介してグランドに短絡させることができ、第1実施形態と同様に、待機時の消費電力を出来る限り低減し、装置停止状態で電池が過放電になるまでの時間を出来る限り長くして、メンテナンス作業を低減し、運用を容易とすることができるとともに、構成を簡略化できる。
[1.2]第1実施形態の第2変形例
上記第1実施形態においては、第2検波回路35として、片波整流を行う検波回路を用いていたが、本第2変形例は、第2検波回路として、両波整流を行う検波回路を用いた場合のものである。
図6は、第1実施形態の第2変形例の起動検出回路の回路構成図である。
図6において、図5の第1実施形態の第1変形例と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第2の検波回路50は、図6に示すように、アノード端子が絶縁トランス31の低電圧側信号線LL1の一端に接続され高電位側の片波整流を行うダイオード45と、ダイオード45のカソード端子に一端が接続され、他端が低電圧側信号線LL1の中点を介してグランドに接続され、絶縁トランス31を介して入力される発振器32の出力の平滑化を行うコンデンサ51と、アノード端子がグランドに接続され、カソード端子がダイオード45のカソード端子に接続されたダイオード52と、絶縁トランス31の低電圧側信号線LL1の一端に接続され低電位側の片波整流を行うダイオード52と、を備えている。
すなわち、本第1実施形態の第2変形例の構成によれば、ダイオード45及びダイオード52は、共働して低電圧側の信号線LL1に伝送される発振器32の出力波形を両波整流を行うので、ノイズの影響を低減してより安定して動作することが可能となる。
[2]第2実施形態
図7は、第2実施形態の起動検出回路の回路構成図である。
起動検出回路60は、高電位側信号線LH2に抵抗61を介して接続された発振器62と、抵抗61に直列接続され、コモンモード高周波電流を抑制してノイズを低減するためのコモンモード高周波電流抑制抵抗63と、コモンモード高周波電流抑制抵抗63に直列接続された高電位側絶縁用コンデンサ64−1、64−2と、抵抗61とコモンモード高周波電流抑制抵抗63との接続点に接続された第1検波回路65と、第1検波回路65の出力信号を基準電圧Vrefと比較して起動検出信号WU1を出力する比較器66と、一端がアースに接続され、コモンモード高周波電流を抑制してノイズを低減するためのコモンモード高周波電流抑制抵抗67と、コモンモード高周波電流抑制抵抗63に直列接続された低電位側絶縁用コンデンサ68−1と、一端が低電位側絶縁用コンデンサ68−1に接続され、他端が低電位側信号線LL2を介してグランドに接続された低電位側絶縁用コンデンサ68−2と、一端が高電位側絶縁用コンデンサ64−2に接続され、他端が起動端子17T1に接続された第2検波回路69と、を備えている。
上記構成において、第1検波回路65は、図5に示した第1検波回路33と同様の構成を有し、第2検波回路69は、図5#に示した第2の検波回路50と同様の構成をしている。
また、上記構成において、高電位側絶縁用コンデンサ64−1と高電位側絶縁用コンデンサ64−2とを直列接続し、低電位側絶縁用コンデンサ68−1と低電位側絶縁用コンデンサ68−2とを直列接続しているのは、いずれかのコンデンサが短絡モード故障を起こした場合に漏電を防止するためであり、二個直列接続する構成に限られず、3個以上直列接続する構成を採ることも可能である。なお、原理的には、一つのコンデンサで絶縁を確保することが可能である。
本第2実施形態の動作は第1実施形態の第1変形例と同様であるので、その詳細な説明を援用するものとする。
本第2実施形態によっても、第1実施形態と同様に、絶縁を確保するのに、受動素子であるコンデンサを用い、BMU15を起動させる際には、起動端子17T1を起動端子17T2を介してグランドに短絡させるだけであるため、待機時における消費電力の低減を図ることができ、BMU15の停止状態においては、絶縁電源を使用する必要なしに絶縁を確保でき、待機時の消費電力を出来る限り低減し、装置停止状態で電池が過放電になるまでの時間を出来る限り長くして、メンテナンス作業を低減し、運用を容易とすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (5)

  1. 蓄電池モジュールと、
    前記蓄電池モジュールを監視する蓄電池監視ユニットと、
    起動信号により前記蓄電池監視ユニットの起動制御を行う起動ユニットと、を備え、
    前記起動ユニットは、
    一端がアースに接地された高電圧側信号線及び一端がグランドに接地された低電圧側信号線とを有し、受動素子で構成された絶縁回路と、
    前記高電圧側信号線の他端に接続された発振器と、
    前記高電圧側信号線の他端に接続され、前記発振器の出力信号を検波する検波回路と、
    前記検波回路の出力信号を所定の基準電圧と比較し、前記低電圧側信号線の他端に設けられた起動端子が前記グランドに短絡されて前記検波回路の出力信号レベルが前記基準電圧よりも低下したことを検出して前記起動信号を出力する比較部と、
    を備えた蓄電池装置。
  2. 前記低電圧側信号線の他端に接続され、前記絶縁回路を介した前記発振器の出力信号を検波する第2の検波回路を備えた、
    請求項1記載の蓄電池装置。
  3. 前記絶縁回路は、一方の巻線が前記高電圧側信号線とされ、他方の巻線が前記低電圧側信号線とされた絶縁トランスとして構成されている、
    請求項1又は請求項2記載の蓄電池装置。
  4. 前記絶縁回路は、複数のコンデンサが直列接続された一対のコンデンサ群のうち一方が前記高電圧側信号線と前記低電圧側信号線との間で接続され、他方が前記アースと前記グランドとの間で接続されている、
    請求項1または請求項2記載の蓄電池装置。
  5. 蓄電池からの電力供給を受けて駆動される起動対象装置を起動させるための起動信号を出力する起動検出回路であって、
    一端がアースに接地された高電圧側信号線及び一端がグランドに接地された低電圧側信号線とを有し、受動素子で構成された絶縁回路と、
    前記蓄電池からの電力を供給を受けて動作するとともに、前記高電圧側信号線の他端に接続された発振器と、
    前記高電圧側信号線の他端に接続され、前記発振器の出力信号を検波する検波回路と、
    前記検波回路の出力信号を所定の基準電圧と比較し、前記低電圧側信号線の他端に設けられた起動端子が前記グランドに短絡されて前記検波回路の出力信号レベルが前記基準電圧よりも低下したことを検出して前記起動信号を出力する比較部と、
    を備えた起動検出回路。
JP2019547891A 2017-10-13 2017-10-13 蓄電池装置及び起動検出回路 Active JP6866496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/037248 WO2019073608A1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 蓄電池装置及び起動検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019073608A1 true JPWO2019073608A1 (ja) 2020-07-27
JP6866496B2 JP6866496B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=66100548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547891A Active JP6866496B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 蓄電池装置及び起動検出回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6866496B2 (ja)
WO (1) WO2019073608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111122957A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 过电压检测电路、过电压检测方法、逆变器及空气调节器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263822A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Hoxan Corp タツチスイツチ装置
JP2011166867A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置および電池システム
JP2013024675A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Denso Corp 電池監視装置
JP2014168177A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263822A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Hoxan Corp タツチスイツチ装置
JP2011166867A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置および電池システム
JP2013024675A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Denso Corp 電池監視装置
JP2014168177A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111122957A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 过电压检测电路、过电压检测方法、逆变器及空气调节器
CN111122957B (zh) * 2019-12-26 2022-08-09 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 过电压检测电路、过电压检测方法、逆变器及空气调节器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6866496B2 (ja) 2021-04-28
WO2019073608A1 (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191020B2 (ja) スイッチング電源装置
US9444353B2 (en) Isolated power converter and associated switching power supply
JP5484597B2 (ja) 逆接続保護装置及びこれを備えるバックアップ電源
US9692321B2 (en) Five level inverter
JP6203020B2 (ja) 充放電スイッチ回路を有する電池パック
US20110057626A1 (en) Power supply and charging circuit for high energy capacitors
WO2019033990A1 (zh) 供电设备的故障处理方法及装置
JP6410299B2 (ja) 無停電電源装置
CN103999361A (zh) 高输出功率放大器
JP2016524439A (ja) 無停電直流電源装置
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
JP2015042067A (ja) 双方向絶縁型dc−dcコンバータを備える蓄電用バッテリーの充放電制御装置
JP6866496B2 (ja) 蓄電池装置及び起動検出回路
JP5828774B2 (ja) 2次電池の充放電装置およびそれを用いた充放電検査装置
US11909237B2 (en) Reverse polarity protected battery module
US10305128B2 (en) Cell system and control method for cell system
CN110783969A (zh) 电池管理系统和电池系统
CN113972817A (zh) 固态变压器故障处理系统
JP2015122937A (ja) 同期整流器の駆動装置
WO2016031098A1 (ja) 電源装置
US11515777B2 (en) Cascaded conversion system and voltage equalizing control method thereof
CN215934736U (zh) 开关电源的驱动电路、开关电源、电机、变频器和电器
CN219322275U (zh) 供电电路、辅助电源及电子设备
JP2000236656A (ja) 半導体電力変換装置
CN108092265B (zh) 一种包括新能源的混合供电的电源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6866496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151