JPWO2019044818A1 - 情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キット - Google Patents

情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019044818A1
JPWO2019044818A1 JP2019539522A JP2019539522A JPWO2019044818A1 JP WO2019044818 A1 JPWO2019044818 A1 JP WO2019044818A1 JP 2019539522 A JP2019539522 A JP 2019539522A JP 2019539522 A JP2019539522 A JP 2019539522A JP WO2019044818 A1 JPWO2019044818 A1 JP WO2019044818A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information terminal
inspection
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019539522A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 浩一
浩一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2019044818A1 publication Critical patent/JPWO2019044818A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

使用者へ適切な医療機関への受診または適切な検査機関での詳細な検査を促進する、細胞観察用の情報端末装置を提供する。
カメラモジュール18から、被検細胞の動画を取得する動画取得部101と、被検細胞SPの動画をディスプレイ17に表示する動画表示部102と、情報端末装置100の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部105と、情報端末装置100の位置から所定の範囲内に存在する検査機関CL〜CLの位置を示す情報を、ディスプレイ17に表示する検査機関位置表示部106と、を備える。

Description

本発明は、情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キットに関し、より詳細には、使用者へ適切な医療機関への受診を促進する、細胞観察用の情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キットに関する。
近年では不妊症が問題となっている。世界保健機構WHOの統計によると、不妊の原因のうち、男性不妊が48%であり、女性不妊が65%との報告があり、この数字の結果から、男性不妊とわからない状況で子供を授かる事ができなかったカップルが多い事が想像される。不妊の原因には、女性の卵子の状態だけではなく、男性の精子の状態も深く関わっていることが注目されてきているものの、男性は、不妊の原因が自身にあるのか否かがわからない状況で専門の医療施設を受診することに躊躇する傾向があり、専門の医療機関を受診しない人が多いのが現状である。このような男性側の事情を反映して、使用者の自宅等において手軽に精子を観察するための様々なツールがこれまでに開発されてきた(例えば非特許文献1から3を参照)。
"YO Sperm Test Male Fertility Test Kit with 2 Tests in 1 Kit",[online],[2017年5月24日検索],インターネット,<URL: http://www.yospermtest.com/> "TENGA メンズルーペ TENGA(テンガ)公式サイト",[online],[2017年5月24日検索],インターネット,<URL: https://www.tenga.co.jp/mensloupe/> "Seem(シーム) スマホで手軽にできる精子セルフチェック produced by リクルート",[online],[2017年5月24日検索],インターネット,<URL: https://seem.life/>
ツールによる観察の結果、例えば自己の精子数が標準値よりも少ないと疑いを抱く場合であっても、ツールの使用者は、実際のところ、精子のさらなる詳細な検査をどの医療機関のどの受診科に(またはどの検査機関に)依頼すれば良いのかがわからない。婦人科および産婦人科は主に女性の受診を対象としており、ツールの使用者である男性が、どの受診科を受診すればよいのかを適切に判断することは困難である。また、最近では泌尿器科で男性不妊専門で治療している専門施設が少数ながら開業してきてはいるが、それであったとしても、患者側の意識的にはあまり変わらないのが現状である。このように年々専門施設が増えてはいるが、意識レベルが低くプライドが高い男性不妊かの判定が手軽に行えて、判定結果によっては、スマホやタブレット、パソコン等の情報端末装置で気軽に予約を入れる事が出来て少子化対策に貢献できることが望まれている。
本発明は、使用者へ適切な医療機関への受診または適切な検査機関での詳細な検査を促進する、細胞観察用の情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キットを提供する。
上記目的を達成するための本発明は、以下に示す態様を含む。
(項1)
カメラモジュールから、被検細胞の動画を取得する動画取得部と、
前記被検細胞の前記動画を、ディスプレイに表示する動画表示部と、
前記情報端末装置の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記情報端末装置の前記位置から所定の範囲内に存在する検査機関の位置を示す情報を、前記ディスプレイに表示する検査機関位置表示部と、
を備える、情報端末装置。
(項2)
前記検査機関位置表示部が、前記検査機関の位置を電子地図上に表示する、項1に記載の情報端末装置。
(項3)
前記ディスプレイに表示される前記検査機関の選択を受け付ける選択受付部と、
選択された前記検査機関の受付装置に検査申込情報を送信する検査受付部と、
をさらに備える、項1または2に記載の情報端末装置。
(項4)
前記検査受付部がさらに、前記被検細胞の前記動画を前記受付装置に送信する、項3に記載の情報端末装置。
(項5)
前記被検細胞の前記動画に基づいて、前記被検細胞の数および運動率を測定する細胞測定部をさらに備える、項1から4のいずれかに記載の情報端末装置。
(項6)
前記細胞測定部の測定結果に基づいて、前記被検細胞の状態を判定する細胞状態判定部をさらに備える、項5に記載の情報端末装置。
(項7)
前記動画表示部が、良好な状態の細胞を撮影した参照動画を、前記被検細胞の前記動画と共に前記ディスプレイに表示する、項1から6のいずれかに記載の情報端末装置。
(項8)
前記動画取得部が、前記情報端末装置の、前記ディスプレイが配置されている側の面に配置されている前記カメラモジュールを使用する、項1から7のいずれかに記載の情報端末装置。
(項9)
前記被検細胞がヒトの精子細胞を含む、項1から8のいずれかに記載の情報端末装置。
(項10)
カメラモジュールから、被検細胞の動画を取得する動画取得ステップと、
前記被検細胞の前記動画を、ディスプレイに表示する動画表示ステップと、
前記情報端末装置の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記情報端末装置の前記位置から所定の範囲内に存在する検査機関の位置を示す情報を、前記ディスプレイに表示する検査機関位置表示ステップと、
を含む、方法。
(項11)
項1から9のいずれかに記載の情報端末装置の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
(項12)
項11に記載のプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な非一時的な有体の記録媒体。
(項13)
項1から9のいずれかに記載の情報端末装置と、
検査機関と当該検査機関の位置を示す情報とが対応付けられたデータベースを有し、前記情報端末装置から受信した、前記情報端末装置の位置を示す前記位置情報に基づいて、前記情報端末装置の前記位置から所定の範囲内に存在する検査機関を、前記データベースから検索する管理装置と、
前記検査機関に配置され、前記情報端末装置に通信可能な受付装置と、
を備える情報処理システム。
(項14)
項11に記載のプログラムを取得するための情報が記載された媒体と、
前記被検細胞を計数するためのグリッドが設けられた、前記被検細胞を溜める計数チャンバと、
前記情報端末装置に着脱可能に装着され、前記計数チャンバを前記カメラモジュールに対して所定の位置に保持する保持部材と、
を有する、細胞観察キット。
本発明によると、自己の細胞を自身で観察することが可能になり、観察結果に基づいて、使用者へ、適切な医療機関への受診または適切な検査機関での詳細な検査を促進することが可能になる。
本発明の実施の形態に係る細胞観察キットを説明するための模式図である。 カートリッジの装着状態を示す模式的な平面図である。 カートリッジの装着状態を示す模式的な断面図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理システムを説明するための模式図である。 本発明の実施の形態に係る情報端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理システムの機能を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理システムが行うデータ処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る情報処理システムが行うデータ処理を示すフローチャートである。 観察モードの画面表示例である。 計測モードの画面表示例である。 検査申込モードの画面表示例である。 検査申込モードにおける受診受付フォームの画面表示例である。 別態様に係る観察モードの画面表示例である。 別態様に係る計数チャンバの平面図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明および図面において、同じ符号は同じまたは類似の構成要素を示すこととし、よって、同じまたは類似の構成要素に関する説明を省略する。
以下に説明する実施形態では、ヒトの男性の精子細胞を被検対象として説明する。また、以下の説明において、検査機関とは、被検対象の細胞を詳細に検査することが可能なスタッフおよび検査機器を有する、医療機関(診療施設を含む)および研究機関を含む概念である。
[細胞観察キットの概要]
図1は、本発明の実施の形態に係る細胞観察キット400を説明するための模式図である。細胞観察キット400は、自宅やその他の場所において、使用者が手軽に精子を観察するためのツールである。
細胞観察キット400には、収集容器41と、スポイト(ピペット)42と、計数チャンバ(counting chamber)43と、カートリッジ44と、カード(媒体)45と、が主に含まれている。
収集容器41は、使用者が被検対象である精子SPを含む精液SEを採取するための容器である。精液SEは、採取後約5分から15分程度経過すると自然に液化する。使用者は、スポイト42を用いて、液化した適量の精液SEを吸引し、計数チャンバ43の導入エリア431へ導入する。計数チャンバ43の計測エリア432にはスライドガラス433が重ねて配置されており、導入エリア431へ滴下された精液SEは、毛細管現象により計測エリア432に引き込まれる。計測エリア432の底面には、精子数計数用の、格子状のグリッド434が、例えば印刷により所定の間隔で設けられている。例示的には、グリッド434は、約1mmの長さの範囲に10本設けられている。
カード45には、使用者が本発明の細胞観察用のプログラム(アプリ)を、図2に示すスマートフォン等の情報端末装置100にインストールするための情報が記載されている。具体的には、カード45に情報コード451(例えば、QRコード(登録商標))および専用のID番号452が記載されており、使用者は、例えば情報端末装置100のカメラモジュール18を用いて情報コード451を読み取ることにより、プログラムのダウンロード先のURLにアクセスすることができる。プログラムのダウンロード後、アプリを起動してユーザ登録を行うことができる。なお、情報コード451に代えて、プログラムをダウンロードするURLをカード45に記載してもよい。
細胞観察キット400には、細胞観察用のプログラム等に関する紙媒体の取扱説明書を含めてもよいが、当該取扱説明書の電子データをネットワークを介して、または、DVD−ROMなどの記録媒体を介して提供してもよい。または、取扱説明書の内容を説明する動画を、例えばYouTube(登録商標)等の動画配信サイトにて配信してもよく、使用者は、例えば情報端末装置100のカメラモジュール18を用いて情報コード451を読み取ることにより、説明動画を配信する動画配信サイトのURLにアクセスすることができる。
図2および図3は、カートリッジ44の装着状態を示す模式図である。図2は平面図であり、図3は図2のA−A断面図である。
カートリッジ44は情報端末装置100に着脱可能に装着される形状であり、レンズ441、およびレンズホルダ442を備えている。レンズ441は、例示的には直径が約0.8mm±0.3mmのボールレンズまたは凸レンズである。レンズホルダ442は、レンズ441と略同じ厚さを有し、レンズホルダ442には、レンズ441と略同じ寸法の直径の円状の孔が設けられている。図3に示すように、レンズ441が嵌め込まれたレンズホルダ442の板は、カメラモジュール18とほぼ接触する程度の距離に配置される。計数チャンバ43およびスライドガラス433の組も、レンズホルダ442にほぼ接触する程度の距離に配置される。好ましくは、使用者は、例えばレンズ441または動画配信サイトの上記した説明動画を参照して、レンズ441の配置場所(カメラモジュール18からの高さ)を情報端末装置100の機種毎に変化させることができる構成となっている。カートリッジ44には、計数チャンバ43を挿入するためのスライド溝Cが形成されており、レンズ441および計数チャンバ43内の精液SEが、情報端末装置100のカメラモジュール18から上方に一直線上に並ぶように、計数チャンバ43が所定の位置に保持される。この際、計数チャンバ43は、表面のスライドガラス433が計数チャンバ43の下側表面に配置されるように、カートリッジ44に保持されるのが好ましい。使用者は、情報端末装置100にインストールした細胞観察用のアプリを起動し、カメラモジュール18を用いて、外光EXにより照らされる精液SE中の精子SPの動画または静止画像を撮影または撮像する。図2および図3に示す態様では、カメラモジュール18は情報端末装置100の正面側(使用者側)に配置されている。
情報端末装置100は、細胞観察用のプログラムを実行することにより、撮影された精子の動画に基づいて、精子SPの状態を判定することができる。情報端末装置100による判定は簡易的なものであるため、使用者が精子SPの詳細な検査を希望する場合、情報端末装置100は後述する手順に沿って、使用者が適切な検査機関での詳細な検査を受けるように促進する機能を有している。
[システムの概要]
図4は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムを説明するための模式図である。情報処理システムは、情報端末装置100と、管理装置200と、複数の受付装置300とを備える。情報端末装置100と管理装置200と複数の受付装置300とは、ネットワーク99を介して互いに接続されている。
管理装置200には、精子の詳細な検査が可能な複数の検査機関CL〜CLの情報と、電子地図データ上の位置情報とが、予め対応付けられてデータベースとして記録されている。受付装置300は、複数の異なる検査機関CL〜CLのそれぞれに配置されている。本実施形態では、情報端末装置100は、例えばGPS信号を受信可能なカメラ付きのスマートフォンであり、管理装置200および受付装置300は、例えば汎用コンピュータで構成されている。
情報端末装置100の使用者は、カメラモジュール18および図1に示す細胞観察キット400を用いて、被検対象である精子SPの動画を撮影することができる。撮影した精子の動画はディスプレイ17に表示され、情報端末装置100は、撮影した動画に基づいて精子の数および運動率を測定し、この測定結果に基づいて、情報端末装置100は精子の状態を判定する。判定結果はディスプレイ17に表示される。これにより、使用者は、自己の精子を自身で観察することが可能になる。
判定結果を受けて、使用者が精子の詳細な検査を希望する場合、情報端末装置100は、GPS衛星98から情報端末装置100の位置情報を取得する。取得した位置情報は管理装置200に送信され、管理装置200が、情報端末装置100の近隣の検査機関の位置情報をデータベースから検索する。情報端末装置100は、検索された検査機関CL〜CLの位置を、例えば使用者の現在の位置を中心として、ディスプレイ17に電子地図の形態で表示する。
電子地図上に表示される検査機関CL〜CLのうち、使用者は、どこが適切な検査機関・診療施設なのかを、リンクしたホ-ムぺ-ジを閲覧や実際受診された方の投稿を見る事も出来た上で、使用者が詳細な検査を希望する検査機関を選択すると、情報端末装置100は、選択した検査機関の受付フォームをディスプレイ17に表示する。使用者が受付フォームを記入すると、受付フォームを介して入力された検査申込情報が、選択した検査機関の受付装置300へ送信される。任意の処理として、詳細な検査の対象である精子動画が、検査申込情報と共に送信される。
これにより、使用者は、自己の精子の観察結果に基づいて、適切な検査機関での詳細な検査の受付を、情報端末装置100によってワンストップで行うことが可能になる。
[システムのハードウェア構成]
図5は、本発明の実施の形態に係る情報端末装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。情報端末装置100は、演算部10と、タッチパネル16と、ディスプレイ17と、カメラモジュール18と、GPS信号受信機(図示せず)とを備える。
演算部10は、例えば汎用コンピュータで構成されており、後述するデータ処理を行うCPU11と、データ処理の作業領域に使用するメモリ12と、処理データを記録する記録部13と、各部の間でデータを伝送するバス14と、外部機器とのデータの入出力を行うインタフェース部15(以下、I/F部と記す)とを備えている。
タッチパネル16、ディスプレイ17およびカメラモジュール18は、演算部10に接続されている。本実施形態では、タッチパネル16とディスプレイ17とは一体化されてタッチパネル式のディスプレイとして構成されており、カメラモジュール18はCMOSイメージセンサまたはCCDイメージセンサ等の撮像素子で構成されている。
以下の説明においては、特に断らない限り、演算部10が行う処理は、記録部13またはメモリ12に格納されたプログラムに基づいて、実際には演算部10のCPU11が行う処理を意味する。CPU11はメモリ12を作業領域として必要なデータ(処理途中の中間データ等)を一時記憶し、記録部13に演算結果等の長期保存するデータを適宜記録する。
また、演算部10は、以下の図7および図8で説明するステップS1〜S4およびS11,S13〜S14の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式(例えばプログラミング言語からコンパイラにより変換されて生成される)で記録部13に予め記録しており、演算部10は、記録部13に記録したプログラムを使用して処理を行う。
[システムの機能ブロック]
図6は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの機能を説明するためのブロック図である。
情報端末装置100の演算部10は、動画取得部101と、動画表示部102と、細胞測定部103と、細胞状態判定部104と、位置情報取得部105と、検査機関位置表示部106と、選択受付部107と、検査受付部108と、を備える。これらの機能ブロックは、本発明に係るプログラムを演算部10の記録部13またはメモリ12にインストールし、このプログラムをCPU11が実行することにより実現される。
管理装置200は演算部20を備える。演算部20は、情報端末装置100が備える演算部10と同様の構成を有している。
以下の説明においては、特に断らない限り、演算部20が行う処理は、記録部またはメモリに格納されたプログラムに基づいて、実際には演算部20のCPUが行う処理を意味する。CPUはメモリを作業領域として必要なデータ(処理途中の中間データ等)を一時記憶し、記録部に演算結果等の長期保存するデータを適宜記録する。
また、演算部20は、以下の図8で説明するステップS12の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式で記録部に予め記録しており、演算部20は、記録部に記録したプログラムを使用して処理を行う。
管理装置200の演算部20は、検査機関検索部201と、地図画像生成部202と、検査機関データベース203と、電子地図データベース204と、を備える。電子地図データベース204には、電子地図のデータが記録されている。電子地図のデータは、例えばGoogle(登録商標) Mapsを利用したデータであってもよいし、情報処理システムの運営会社等が独自に作成したデータであってもよい。検査機関データベース203には、精子の詳細な検査が可能な複数の検査機関CL〜CLの情報と、電子地図データ上の位置情報とが、予め対応付けられて記録されている。検査機関データベース203は、例えばMySQLやOracle(登録商標)Database等のミドルウェアにより、関係データベースとして構築することができる。
[システムの動作]
図7および図8は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムが行うデータ処理を示すフローチャートである。図6に示す動画取得部101、動画表示部102、細胞測定部103および細胞状態判定部104により、図7に示すステップS1〜S4の処理が実行され、図6に示す位置情報取得部105、検査機関検索部201および地図画像生成部202、検査機関位置表示部106、並びに選択受付部107および検査受付部108により、図8に示すステップS11〜S14の処理がそれぞれ実行される。
以下、図7および図8に示すフローチャートと、図9から図12に示す情報端末装置100の画面表示例とを適宜参照して、本発明の実施の形態に係る情報処理システムが行うデータ処理について説明する。
まず、使用者は、本発明の細胞観察用のアプリを起動する。本実施形態では、アプリには、観察モード、計測モードおよび撮影記録モードの3つのモードが実装されている。使用者がこれらアプリの各モードを適宜選択することにより、情報端末装置100または管理装置200は、ステップS1〜S9の該当するステップの処理を実行する。
<観察モード>
図9は、観察モードの画面表示例である。観察モードでは、動画取得部101が、精液SE中に含まれる精子SPの、カメラモジュール18を通じたリアルタイム映像または静止画像を取得し、動画表示部102が、精子SPのリアルタイム映像または静止画像をディスプレイ17に表示する。なお、任意の処理として、観察モードでは、記録ボタン160が押されると、動画取得部101は、取得した精子SPのリアルタイム映像または静止画像を記録部13に記録することができる。
<計測モード>
図10は、計測モードの画面表示例である。計測モードでは、以下に説明するステップS1〜S4の処理を行うことができる。すなわち計測モードでは、計測開始ボタン161が押されると動画取得部101が動作を開始し、カメラモジュール18を通じて、精液SE中に含まれる精子SPの動画を撮影し、精子動画を取得する(ステップS1)。本実施形態では、精子動画の撮影時間は例えば約10秒〜約60秒程度であり、好ましくは約20秒である。精子動画の取得中、動画表示部102は、精子SPのリアルタイム映像をディスプレイ17に表示する(ステップS2)。
精子動画の取得が完了すると、引き続き細胞測定部103が動作を開始し、ステップS1において取得した精子動画に基づいて、精子SPの数および運動率を測定する(ステップS3)。次いで、細胞状態判定部104が、細胞測定部103の測定結果に基づいて精子SPの状態を判定する(ステップS4)。
細胞測定部103は、計数チャンバ43の底面に設けられている格子状のグリッド434を利用して、精子SPの数および運動率を測定する。測定により得られた精子SPの数および運動率は、ディスプレイ17に表示される。
精子数の測定については、まず、公知の画像処理方法により、既知の容量内に存在する精子数をカウントする。次に、世界保健機関WHOの測定基準に沿った規定の測定容量に対応するように、既知の容量について得られた精子数のカウント値に、既知容量に応じた倍数を乗算して、規定の測定容量での精子数のカウント値を算出する。
本実施形態では、格子のサイズが100μm×100μmであり、計数チャンバ43の深さは、精子が面方向に移動可能な深さである。計数チャンバ43の深さは、好ましくは約10μm〜約20μmであり、より好ましくは約20μmである。これにより、グリッド434で区切られるマス目1つの容量が計算される。細胞測定部103は、グリッド434で区切られる複数のマス目のうち、公知の画像処理方法により、規定数のマス目内に存在する精子SPを判別し、精子SPの数をカウントする。
運動率の測定については、まず、公知の画像処理方法により、撮影範囲内のマス目全体について、移動している精子数と総精子数とをカウントする。次に、計算式: (移動している精子数/総精子数)×100 により、精子の運動率[%]を求める。
精子の移動速度については、精子がグリッド434間をグリッド434の垂直方向に移動するための所要時間に基づいて自動的に計測することができる。または、自動計測機能に代えて、ユーザが精子を目視で観察しながらストップウォッチを用いて、精子がグリッド434間を移動する時間を計測し、計測時間に基づいて移動速度を求めてもよい。
上記した方法以外にも、細胞測定部103による精子SPの数および運動率の解析は、公知のCASA(Computer Assisted Sperm Analysis)システムと同様の方法にて行うことができる。CASAシステムによる精子数および運動率の解析方法は公知であるので、本明細書ではこれ以上の詳細な説明は省略する。
細胞状態判定部104は、細胞測定部103が測定した精子SPの数および運動率に基づいて、精子の状態を判定する。判定結果はディスプレイ17に表示される。
精子の状態の判定については、測定により得られた精子数および運動率を所定のしきい値と比較することにより行う。例えば、測定により得られた精子数および運動率のいずれもが、所定のしきい値を越える値である場合には、精子の状態が「良好」であると判定し、それ以外には「不良」であると判定する。本実施形態では、精子数のしきい値は例えば1500万個/mlであり、運動率のしきい値は例えば40%である。
<撮影記録モード>
撮影記録モードでは、観察モードと同じ処理を行うことができる。ただし、観察モードでは、取得した精子SPの動画は記録部13に記録されないが、撮影記録モードでは、動画取得部101が、ステップS1において取得した精子動画を記録部13に記録する。記録部13に記録された精子動画は、情報端末装置100において再生可能である。さらに後述するように、希望する検査機関に詳細な検査を申し込む際に、当該検査機関に精子動画を送信することができる。
<検査申込>
精子動画を記録部13に記録した後、本発明の細胞観察用のアプリの終了の操作を行うと、ディスプレイ17に、検査機関での詳細な検査を希望するか否かを選択するための選択用画面が表示される。選択用画面には、希望するか否かを選択するためのボタンを表示するとともに、任意の構成として、以下のようなメッセージを選択用画面に表示してもよい。例えば、精子の状態が「不良」であると判定された場合に、「検査機関による正確な計測をおすすめします。」というメッセージを表示し、精子の状態が「良好」であると判定された場合に、「良好と評価されましたが、定義化した値による評価のため、検査機関による正確な計測をおすすめします。」というメッセージを表示してもよい。
ユーザが検査を希望することを選択した場合、図11に示す電子地図がディスプレイ17に表示される。この電子地図の表示は、情報端末装置100および管理装置200が、図8に示すステップS11〜S14の処理を行うことにより実現される。具体的には、まず、位置情報取得部105が、情報端末装置100の位置を示す位置情報をGPS衛星98から取得して(ステップS11)、管理装置200に送信する。
次に、管理装置200では、検査機関検索部201が、情報端末装置100の位置情報に基づいて、情報端末装置100の位置から、例えば予め指定された所定の範囲内(半径距離)に存在する検査機関CL〜CLを、検査機関データベース203から検索する(ステップS12)。地図画像生成部202は、検査機関検索部201により検索された、所定範囲内(例えば現在地から半径10kmの範囲内)に存在する検査機関CL〜CLの位置情報と、電子地図データベース204内の電子地図データとに基づいて、検索結果を表す地図画像を生成し、情報端末装置100に送信する。
情報端末装置100では、検査機関位置表示部106が、地図画像生成部202から地図画像を受信して、検索された検査機関の位置情報を、電子地図の形態でディスプレイ17に表示する(ステップS13)。図11中、符号162で示す地図上のアイコンが、情報端末装置100(つまり使用者)の位置を示し、符号163で示す地図上のアイコンが、検索条件にヒットした、情報端末装置100の位置162から所定の範囲内に存在する検査機関CL〜CLの位置を示している。
使用者は、検索条件にヒットした検査機関163のうち、受診を希望する検査機関を選択することができる。この際、例えば検査機関位置表示部106が、選択された検査機関の概要情報(例えば、検査機関の施設名、住所または所在地、電話番号、FAX番号、メールアドレス、五つ星の評価、口コミ掲載、検査機関のウェブサイトへのリンク、SNS(Social Networking Service)サイトへのリンク、本発明を通じてサイトにアクセスされた回数および受診回数等)をディスプレイ17に表示することができる。使用者は、ディスプレイに表示されている検査機関のウェブサイトへのリンクまたはSNSサイトへのリンクをクリックすると、検査機関のウェブサイトまたはSNSサイトへアクセスできて詳細な情報を閲覧することができる。これらの機能は、使用者が適切な検査機関での詳細な検査を受けるように促進する機能である。検査機関の選択は、電子地図上で受診を希望する検査機関に対応するアイコンをタッチすることにより行われる。選択受付部107が、使用者による検査機関の選択をタッチパネル16を介して受け付けると、検査受付部108が、受診受付フォームをディスプレイ17に表示する。
図12は、受診受付フォームの画面表示例である。使用者はタッチパネル16を介して受付フォームを記入し、送信ボタン164が押されると、検査受付部108は、受付フォームを介して入力された検査申込情報を、選択した検査機関の受付装置300へ送信する(ステップS14)。本実施形態では、検査申込情報は、受診希望日時と、専用のID番号452と、名前(任意)と、精子動画の添付の有無と、電話番号と、メールアドレスとを含む。なお、ユーザが検査機関へ実際に精子細胞を持ち込む場合は、詳細な検査の対象である精子動画の送信は任意である。
これにより、使用者は、自己の精子の観察結果に基づいて、適切な検査機関での詳細な検査の受付を、情報端末装置100によってワンストップで行うことが可能になり、使用者への、適切な医療機関への受診または適切な検査機関での詳細な検査が促進される。なお、受診受付フォームの送信後に、現在地から選択した検査機関へのルートを電子地図上に表示してもよい。
本発明によると、従来、人工授精や生殖補助医療技術が施される大学、病院、クリニック、研究室等の専門施設で行っていた、細胞(精子)の移動速度の計測と細胞数の計測とを、専門施設に行く事なく身近に行うことが可能となる。本発明によると、情報端末装置100の正面側(使用者側)に配置されているカメラモジュール18に、レンズ441と、格子状のグリッド434が設けられた計数チャンバ43とを取り付けて、細胞観察用のプログラム(アプリ)を起動することにより、このような計測および観測を手軽に行うことが可能となる。本発明による計測方法は、細胞の移動速度と細胞数とを定義化した値により計測する。また、定義化した値を平均的な良好細胞(精子)と位置付けし、観察細胞(精子)が良好か不良かを自身で手軽に比較および評価することが可能となる。よって、使用者の自尊心を傷つける事無く、自尊心を保つ権利とプライバシーそして羞恥心の保護を自分自身で確保することができる。これにより、不妊治療の早期の段階で専門施設へ行き、子供を授かる可能性が向上することが期待される。
[その他の形態]
以上、本発明を特定の実施の形態によって説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、検査申込モードにおいて、検査機関位置表示部106が、検索された検査機関の位置情報を電子地図の形態でディスプレイ17に表示しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、検査機関位置表示部106は、検索された検査機関の位置情報である検査機関の住所または所在地を、テキスト情報の形態でリストとしてディスプレイ17に表示してもよい。
上記実施の形態では、図9の画面表示例に示す観察モードにおいて、初期状態では動画表示部102が精子SPのリアルタイム映像をディスプレイ17に表示しているが、例えば図13の画面表示例に示すように、表示切り替えボタン165が押下されると、動画表示部102が、健常者からの良好な状態の細胞を撮影した比較用の参照動画166を、リアルタイム映像と共にディスプレイ17に表示してもよい。図13に例示する態様では、画面の左側に精子SPのリアルタイム映像を表示し、画面の右側に健常者の良好な状態の参照動画を表示している。
使用者が情報端末装置100にインストールした細胞観察用のアプリを起動する際に、情報端末装置100は、アプリの起動に使用者の同意を求めてもよい。同意情報は、例えば、使用者の氏名、年齢、e-mailアドレス、携帯電話番号、住所、キット内に含まれているID番号452等とすることができる。さらに、これら同意情報のうち、例えば氏名、e-mailアドレス、およびID番号452を必須の情報としてもよい。情報端末装置100が管理装置200へ同意情報を送信した後、管理装置200は、使用者の情報端末装置100に、例えばe-mailを介して顧客番号(ユーザID)を通知し、ユーザ登録が完了する。使用者は、通知された顧客番号を、例えば入力ダイアログを介して細胞観察用アプリに入力することにより、アプリを起動することが可能となる。情報端末装置100は、アプリ起動後に、取扱説明書の内容を説明する動画を配信する動画配信サイト(例えば、YouTube(登録商標))のURLにアクセスし、説明動画をディスプレイ17に表示し再生してもよい。
上記実施の形態では、図12に示す受診受付フォームの画面表示において、送信ボタン164が押されると、検査受付部108は、受付フォームを介して入力された検査申込情報を、選択した検査機関の受付装置300へ送信している(ステップS14)が、検査受付部108は、検査申込の条件として、顧客番号の入力を使用者に求めてもよい。また、顧客番号を用いることにより、検査申込の回数に制限を加えてもよい。例えば、検査申込は原則で1回までとし、最大で2回まで検査申込を可能としてもよい。2回目の検査申込を可能とする条件としては、例えば、1回目の申込から所定の時間内(例えば、30分以内)とすることができる。所定の時間を経過した以後の検査申込は、無効とすることができる。
上記実施の形態では、アプリには、観察モード、計測モードおよび撮影記録モードの3つのモードが実装されており、それぞれのモードに対応するアイコンがディスプレイ17に表示されているが、アプリが実装するモードはこれに限定されない。観察モード、計測モードおよび撮影記録モードの3つのモードに加えて、例えば、使用方法モードおよび検索モードを実装し、これら追加の2つのモードに対応するアイコンを、ディスプレイ17に表示してもよい。使用方法モードでは、例えば、取扱説明書の内容を説明する動画を配信する動画配信サイトのURLにアクセスし、説明動画をディスプレイ17に表示し再生する。検索モードでは、例えば、情報端末装置100および管理装置200が、図8に示すステップS11〜S14の一連の処理を行い、図11に示す電子地図をディスプレイ17に表示する。
上記実施形態において図12に例示する受診受付フォームは一例であり、受診受付フォームには種々の項目を記載することができる。受診受付フォームは、記入項目が統一されたアプリ専用の受診受付フォームとしてもよく、記入項目が検査機関毎に異なる個別の受診受付フォームとしてもよい。
上記実施の形態では、情報端末装置100の正面側(使用者側)に配置されたカメラモジュール18を使用して、精液SEを撮影または撮像しているが、情報端末装置100の背面側に配置されたカメラモジュールを使用して、精液SEを撮影または撮像してもよい。背面側に配置されたカメラモジュールを使用すると、撮像画像をライブで拡大できるので好ましい。
上記実施の形態では、計数チャンバ43には1箇所の計測エリア432が設けられているが、例えば図14の平面図に示すように、検査機関での詳細検査用に2箇所の計測エリア432A,432Bが設けられていてもよい。この場合、2箇所の計測エリア432A,432Bのそれぞれに対応して、液化した精液SEが滴下される2箇所の導入エリア431A,431Bが設けられてもよい。あるいは、検査機関での詳細検査用に、細胞観察キット400が、図1に示す計数チャンバ43を2枚含んでいてもよい。つまり、使用者自身が自宅等において計数チャンバ43を1枚使用し、選択した検査機関での詳細検査用に、残りの1枚の計数チャンバ43を検査機関に持ち込んで使用してもよい。また、使用者が未使用の計数チャンバ43を検査機関に持ち込んで詳細検査が実施される場合、選択された検査機関は検査費用を減額してもよい。
上記実施の形態では、電子地図上に表示する、精子の詳細な検査が可能な複数の検査機関CL〜CLの情報がデータベースとして記録されているが、データベースに登録し電子地図に表示する検査機関・診療施設は、管理装置200を運営する機関により認証を受けた検査機関・診療施設とすることができる。すなわち、管理装置200を運営する機関が規定する所定の基準を検査機関・診療施設が満たしていない場合や、検査機関・診療施設が機関から除名処分を受けている場合には、そのような検査機関・診療施設をデータベースの登録から除外することができる。
上記実施の形態では、検査機関位置表示部106は、使用者からの、現在地からの予め設定された距離(半径距離)の指定に基づいて、検索された検査機関の位置を電子地図の形態で表示しているが、検索する範囲は特に限定されない。使用者が半径距離を指定してもよい。また例えば、使用者の現在地を中心とする矩形領域内(例えば南北10km、東西5kmの領域内)に存在する検査機関を検索してもよい。また、あらかじめ設定された範囲内に検査機関が存在しない場合、当該範囲外にある最寄りの検査機関を検索し、見付かった検査機関の位置を、縮尺を拡大した電子地図に表示してもよい。
あるいは、検査機関位置表示部106は、使用者からの都道府県の指定に基づいて、検索された検査機関の位置を電子地図の形態で表示してもよい。この場合、例えば位置情報取得部105が、検索する都道府県の指定を使用者から取得して検査機関検索部201に送信し、検査機関検索部201が、指定された都道府県内に存在する検査機関を、検査機関データベース203から検索すればよい。
上記実施の形態では、図12の画面表示例に示す検査申込モードにおいて、使用者は受診希望日時を指定して受診の申込を行っているが、受診の申込に代えて、医師からの折り返しの所見を求めてもよい。この場合、検査受付部108は、検査申込情報と共に使用者の精子動画を添付して送信する。
上記実施の形態では、ヒトの男性の精子細胞を被検対象としているが、被検対象はヒトに限定されず、例えば牛や豚等の家畜、例えば競走馬(サラブレッド)、実験用動物等の種々の動物の精子細胞を被検対象とすることができる。また、被検対象の細胞も精子には限定されず、種々の細胞や組織を被検対象とすることができる。
上記実施の形態では、情報端末装置100は、例えばGPS信号を受信可能なカメラ付きのスマートフォンであるが、情報端末装置100はこのような態様のスマートフォンに限定されない。情報端末装置100は一体の装置である必要はなく、ディスプレイ17、カメラモジュール18およびGPS信号受信機(図示せず)等が情報端末装置100と別体で配置され、これらが互いにネットワーク(例えば、BLUETOOTH(登録商標))で通信可能に接続されていてもよい。このような態様では、情報端末装置100は汎用コンピュータで構成することができ、位置情報取得部105は、別体で配置されたGPS信号受信機を介して、情報端末装置100の位置情報を取得することができる。
上記実施の形態では、動画取得部101、動画表示部102、細胞測定部103、細胞状態判定部104、位置情報取得部105、検査機関位置表示部106、選択受付部107および検査受付部108の各機能ブロックは、単一のCPU11で実行されているが、これら各機能ブロックは単一のCPU11で実行される必要は必ずしもなく、複数のCPUで分散して処理されてもよい。
上記実施の形態では、情報端末装置100は、ステップS1〜S4およびS11,S13〜S14の処理を行うためのプログラムを、ネットワーク99を介してダウンロードしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、DVD−ROM、SDカード(登録商標)またはUSBメモリ等の、コンピュータ読み取り可能であって一時的でない有形の記録媒体に上記プログラムを記録し、当該記録媒体から情報端末装置100にインストールしてもよい。
上記実施の形態では、情報端末装置100はスマートフォンであり、タッチパネル16とディスプレイ17とは一体化されてタッチパネル式のディスプレイとして実現されているが、タッチパネル16をキーボードまたはマウス等で構成し、ディスプレイ17を液晶ディスプレイ等で構成してもよい。
使用者間のネットワークとして、例えばSNSへの投稿を通じて、各検査機関の情報(例えば、各検査機関の評判、使用者による書き込み等)を共有してもよい。SNSによる情報共有により、専門の検査機関に対して使用者が抱いている受診に対する大きな壁を自己検査の結果を自身で確認出来た事により、踏ん切りが付いた事で、使用者が受診し易い環境や、最新の医療情報を提供することができる。このようなSNSによる情報共有により、妊娠率の向上の橋渡しとなるネットワークを構築して、使用者間の交流や情報交換など使用者の輪を広げることができる。SNSによる情報共有は検査機関が参加してもよい。
また、ユーザ登録を行った使用者(会員と呼ぶ)間のネットワークとして、会員専用の情報を共有してもよい。会員専用の情報を投稿し共有する手段としては、例えば管理装置200が、演算部20に会員投稿情報データベースを備え、会員から投稿された情報を記録する。また、検査機関から管理装置200を経由して、例えば電子メール等を介して会員へ最新情報(例えば、最新の医療情報等)を配信することができる。最新情報を配信することができる検査機関は、検査機関データベース203に登録されている検査機関に制限してもよい。
細胞観察キット400は、エンザイムまたは希釈液を含むことができる。これらエンザイムまたは希釈液は、精液SEの液化が不完全な場合に使用者により精液SEに加えられる。
上記実施の形態では、細胞測定部103により精子SPの数および運動率の解析を行っているが、細胞測定部103が実施する解析項目はこれらに限定されない。解析項目は例えば以下が例示される。
<精子運動解析項目>
・運動精子数、不動精子数、解析精子数(運動精子数+不動精子数)
・精子濃度(百万/ml)
・総精子数(百万 精子濃度×精液量)
・精子運動率(%)
・運動精子濃度(百万/ml)、総運動精子数(百万)
・精子直線速度(Straight-line Velocity(VSL)μm/秒)
・精子曲線速度(Curvilinear Velocity(VCL)μm/秒)
・精子平均速度(Average Path Velocity(VAP)μm/秒)
・精子直進性(Linearity(LIN) 直線速度/曲線速度)
・精子直線性(Straightness(STR) 直線速度/平均速度)
・精子頭部振幅(Amplitude of lateral head displacement(ALH) μm)
・精子頭部振動数(Beat-cross Frequency(BCF) Hz)
上記実施の形態では、既知の容量について得られた精子数のカウント値に、既知容量に応じた倍数を乗算して、規定の測定容量での精子数のカウント値を算出しているが、精子数をカウントする方法はこれに制限されない。以下に、精子数をカウントする手順の他の一例を述べる。
精子数をカウントする手順の一例は以下の通りである。
[計数チャンバ43の深さが20μmの場合]
<プロトコル>
1. 完全に液化され均質化された5μlの精液SEを、導入エリア431Aに滴下する。
2. 毛細管現象により計数チャンバ43の約80〜90%の領域を満たすことで視野が安定化する。
3. 計数チャンバ43が満たされた後、余分な精液SEが導入エリア431Aに残存している場合、キムワイプなどを用いて余分な精液SEを吸い取る。
4. 任意に選択する少なくとも5個のマス目について、マス目内に存在する精子SPの数をカウントする。
WHOマニュアルの推奨では、信頼できる結果を得るために、少なくとも200個の精子数をカウントすることが望ましいとしている。
1)精子数のカウントが200を越えるまで、多くのマス目をカウントする。
2)カウントした精子数を、計数したマス目の数で除算(÷)する。
3)この除算の結果に5を乗算(×)する。
5. WHOのマニュアルに従って、運動性を決定する。
<濃度の算出>
1mlあたりの精子数(精子濃度:×10 sperm/ml)は以下の様に算出される。
1mlあたりの精子数=(5個のマス目内でカウントされた精子の総数)×10
*総分析容量:5マス×0.1mm×0.1mm×0.02mm=0.001mm
<運動性の分類と割合の算出>
WHOマニュアルの推奨する運動性に分類し、全体に対するそれぞれの割合を算出する。
クラスPR 速度にかかわらず、活発に直進運動あるいは大きな円周運動
クラスNR 前進のない他の全ての運動
・ 小さな円周運動を示すパターン
・ 頭部および尾部の振幅運動のみを示すパターン
・ 尾部の振幅運動のみを示すパターン
クラスIM 前進運動および振幅運動は全くなし
<参考>
WHO laboratory manual for the examination and processing of human semen
Fifth edition
ISBN: 978 92 4 154778 9
http://www.who.int/reproductivehealth/publications/infertility/9789241547789/en/
[計数チャンバ43の深さが10 μmの場合]
<手順>
1. 完全に液化され均質化された3μlの精液を、導入エリア431Aに滴下する。
2. 毛細管現象により計数チャンバ43の約80〜90%の領域を満たすことで視野が安定化する。
3. 計数チャンバ43が満たされた後、余分な精液が導入エリア431Aに残存している場合、キムワイプなどを用いて余分な精液SEを吸い取る。
4. 任意に選択する少なくとも10個のマス目について、マス目内に存在する精子の数をカウントする。
WHOマニュアルの推奨では、信頼できる結果を得るために、少なくとも200個の精子数をカウントすることが望ましいとしている。
1)精子数のカウントが200を越えるまで、多くのマス目をカウントする。
2)カウントした精子数を、計数したマス目の数で除算(÷)する。
3)この除算の結果に10を乗算(×)する。
5. WHOのマニュアルに従って、運動性を決定する。
<濃度の算出>
1mlあたりの精子数(精子濃度:×10 sperm/ml)は以下の様に算出される。
1mlあたりの精子数=(10個のマス目内でカウントされた精子の総数)×10
*総分析容量:10マス×0.1mm×0.1mm×0.01mm=0.001mm
<運動性の分類と割合の算出>
WHOマニュアルの推奨する運動性に分類し、全体に対するそれぞれの割合を算出する。
クラスPR 速度にかかわらず、活発に直進運動あるいは大きな円周運動
クラスNR 前進のない他の全ての運動
・ 小さな円周運動を示すパターン
・ 頭部および尾部の振幅運動のみを示すパターン
・ 尾部の振幅運動のみを示すパターン
クラスIM 前進運動および振幅運動は全くなし
<参考>
WHO laboratory manual for the examination and processing of human semen
Fifth edition
ISBN: 978 92 4 154778 9
http://www.who.int/reproductivehealth/publications/infertility/9789241547789/en/
10 演算部
11 CPU
12 メモリ
13 記録部
14 バス
15 インタフェース部
16 タッチパネル
17 ディスプレイ
18 カメラモジュール
20 演算部
41 収集容器
42 スポイト
43 計数チャンバ
431 導入エリア
431A,431B 導入エリア
432 計測エリア
432A,432B 計測エリア
433 スライドガラス
434 グリッド
44 カートリッジ
441 レンズ
442 レンズホルダ
45 カード
451 情報コード
452 ID番号
98 衛星
99 ネットワーク
100 情報端末装置
101 動画取得部
102 動画表示部
103 細胞測定部
104 細胞状態判定部
105 位置情報取得部
106 検査機関位置表示部
107 選択受付部
108 検査受付部
160 記録ボタン
161 計測開始ボタン
162 情報端末装置の位置
163 検査機関の位置
164 送信ボタン
165 表示切り替えボタン
166 参照動画
200 管理装置
201 検査機関検索部
202 地図画像生成部
203 検査機関データベース
204 電子地図データベース
300 受付装置
400 細胞観察キット
EX 外光
SE 精液
SP 精子(被験細胞)

Claims (14)

  1. カメラモジュールから、被検細胞の動画を取得する動画取得部と、
    前記被検細胞の前記動画を、ディスプレイに表示する動画表示部と、
    前記情報端末装置の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記情報端末装置の前記位置から所定の範囲内に存在する検査機関の位置を示す情報を、前記ディスプレイに表示する検査機関位置表示部と、
    を備える、情報端末装置。
  2. 前記検査機関位置表示部が、前記検査機関の位置を電子地図上に表示する、請求項1に記載の情報端末装置。
  3. 前記ディスプレイに表示される前記検査機関の選択を受け付ける選択受付部と、
    選択された前記検査機関の受付装置に検査申込情報を送信する検査受付部と、
    をさらに備える、請求項1または2に記載の情報端末装置。
  4. 前記検査受付部がさらに、前記被検細胞の前記動画を前記受付装置に送信する、請求項3に記載の情報端末装置。
  5. 前記被検細胞の前記動画に基づいて、前記被検細胞の数および運動率を測定する細胞測定部をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の情報端末装置。
  6. 前記細胞測定部の測定結果に基づいて、前記被検細胞の状態を判定する細胞状態判定部をさらに備える、請求項5に記載の情報端末装置。
  7. 前記動画表示部が、良好な状態の細胞を撮影した参照動画を、前記被検細胞の前記動画と共に前記ディスプレイに表示する、請求項1から6のいずれかに記載の情報端末装置。
  8. 前記動画取得部が、前記情報端末装置の、前記ディスプレイが配置されている側の面に配置されている前記カメラモジュールを使用する、請求項1から7のいずれかに記載の情報端末装置。
  9. 前記被検細胞がヒトの精子細胞を含む、請求項1から8のいずれかに記載の情報端末装置。
  10. カメラモジュールから、被検細胞の動画を取得する動画取得ステップと、
    前記被検細胞の前記動画を、ディスプレイに表示する動画表示ステップと、
    前記情報端末装置の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    前記情報端末装置の前記位置から所定の範囲内に存在する検査機関の位置を示す情報を、前記ディスプレイに表示する検査機関位置表示ステップと、
    を含む、方法。
  11. 請求項1から9のいずれかに記載の情報端末装置の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な非一時的な有体の記録媒体。
  13. 請求項1から9のいずれかに記載の情報端末装置と、
    検査機関と当該検査機関の位置を示す情報とが対応付けられたデータベースを有し、前記情報端末装置から受信した、前記情報端末装置の位置を示す前記位置情報に基づいて、前記情報端末装置の前記位置から所定の範囲内に存在する検査機関を、前記データベースから検索する管理装置と、
    前記検査機関に配置され、前記情報端末装置に通信可能な受付装置と、
    を備える情報処理システム。
  14. 請求項11に記載のプログラムを取得するための情報が記載された媒体と、
    前記被検細胞を計数するためのグリッドが設けられた、前記被検細胞を溜める計数チャンバと、
    前記情報端末装置に着脱可能に装着され、前記計数チャンバを前記カメラモジュールに対して所定の位置に保持する保持部材と、
    を有する、細胞観察キット。
JP2019539522A 2017-08-29 2018-08-28 情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キット Pending JPWO2019044818A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164882 2017-08-29
JP2017164882 2017-08-29
PCT/JP2018/031743 WO2019044818A1 (ja) 2017-08-29 2018-08-28 情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044818A1 true JPWO2019044818A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=65527720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539522A Pending JPWO2019044818A1 (ja) 2017-08-29 2018-08-28 情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019044818A1 (ja)
WO (1) WO2019044818A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480697B2 (ja) 2020-12-23 2024-05-10 株式会社島津製作所 医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラム
WO2024101463A1 (ko) * 2022-11-07 2024-05-16 고큐바테크놀로지 주식회사 남성 난임 자동진단 서버 및 이를 이용한 남성 난임 진단 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073804A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Mitsubishi Electric Corp 病院受付方法
JP5084566B2 (ja) * 2008-03-07 2012-11-28 三菱電機株式会社 救急ナビゲーション端末
AU2016323062A1 (en) * 2015-09-14 2018-04-12 Essenlix Corp. Device and system for analyzing a sample, particularly blood, as well as methods of using the same
JP6045738B1 (ja) * 2016-03-08 2016-12-14 株式会社リクルートホールディングス 精子簡易検査キット、システム及び精子の簡易検査を行う方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019044818A1 (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Redmon et al. Semen parameters in fertile US men: the Study for Future Families
Tremblay et al. Canadian health measures survey: brief overview
Mainous III et al. Academic family physicians’ perception of genetic testing and integration into practice
Li et al. Association between environmental exposure to cadmium and human semen quality
JP2016184198A (ja) 検査結果管理装置、検査結果管理方法及び検査結果管理システム
Mallawaarachchi et al. Healthy Lifestyle Centres: a service for screening noncommunicable diseases through primary health-care institutions in Sri Lanka
CN110097931A (zh) 健康注册
CN106971072A (zh) 一种基于app的大学生移动医疗平台
Fréour et al. Computer-assisted sperm analysis parameters in young fertile sperm donors and relationship with age
Akashi et al. Evaluation of the sperm motility analyzer system (SMAS) for the assessment of sperm quality in infertile men
JPWO2019044818A1 (ja) 情報端末装置、方法、プログラム、情報処理システムおよび細胞観察キット
Ford et al. A scoping review of the information provided by fertility smartphone applications
Denny et al. Systematic reviews of qualitative evidence: what are the experiences of women with endometriosis?
JP6313888B2 (ja) 検査結果管理装置、及び検査結果管理方法
Tomlinson Is your andrology service up to scratch?
Wynn et al. Attitudes of UK based wound specialists towards the use of mobile applications in wound care delivery: a cross-sectional survey. Part 1: quantitative findings
JP2016532855A (ja) 個体から採取した検体を使用する、疾患スクリーニング方法、モジュールおよびコンピュータプログラム
JPWO2017168866A1 (ja) コンピュータ、情報処理方法、およびネットワークシステム
JP6499344B2 (ja) 検査結果管理装置、及び検査結果管理方法
Stratton et al. The acceptance of mobile teledermoscopy by primary care nurse practitioners in the state of Arizona
JP5014976B2 (ja) 検診システム及び検体採取キット提供装置
JP2017035198A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
Akashi et al. Usefulness of sperm quality analyzer-V (SQA-V) for the assessment of sperm quality in infertile men
KR20160077429A (ko) 폐건강지수 표시 시스템 및 방법
Nsabimana et al. Bringing real-time geospatial precision to HIV surveillance through smartphones: feasibility study

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203