JPWO2019035205A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019035205A1
JPWO2019035205A1 JP2019536399A JP2019536399A JPWO2019035205A1 JP WO2019035205 A1 JPWO2019035205 A1 JP WO2019035205A1 JP 2019536399 A JP2019536399 A JP 2019536399A JP 2019536399 A JP2019536399 A JP 2019536399A JP WO2019035205 A1 JPWO2019035205 A1 JP WO2019035205A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
refrigerant
unit
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785974B2 (ja
Inventor
菊地 俊介
俊介 菊地
昌彦 中川
昌彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019035205A1 publication Critical patent/JPWO2019035205A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785974B2 publication Critical patent/JP6785974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

圧縮機を備える室外機と、膨張弁を備える室内機とが冷媒配管で接続された空気調和装置であって、室内機の冷媒入口側に設けられた第1開閉弁と、室内機の冷媒出口側に設けられた第2開閉弁と、第1開閉弁と第2開閉弁との間の冷媒配管内の状態を検知する状態検知手段と、第1開閉弁および第2開閉弁を制御する制御装置とを備え、制御装置は、第1開閉弁および第2開閉弁を閉止した際の状態検知手段によって検知された状態に基づき、第1開閉弁および第2開閉弁の間の冷媒漏洩を検知する。

Description

本発明は、室内の空気調和を行う空気調和装置に関するものである。
従来の空気調和装置では、冷媒回路内に封入された冷媒が循環し、空気との間で熱交換を行うことにより冷房運転および暖房運転を実現している。空気調和装置において、冷媒回路内に封入された冷媒が漏洩すると、冷媒回路内の冷媒量が不足する。そのため、冷媒と空気との間の熱交換が十分に行われず、運転効率が悪化する。
一方、近年では、日本におけるフロン排出規制法、ならびにモントリオール議定書により、GWP(Global Warming Potential)の抑制が厳しくなっている。そのため、今後は、冷媒として不燃性冷媒だけでなく、燃性を有する冷媒の使用が余儀なくされると考えられる。
燃性を有する冷媒を使用する場合、冷媒漏洩を迅速に検知し、安全性を確保する必要がある。そこで、冷媒ガスを検知する冷媒検知装置を搭載した空気調和装置の他に、運転状態の様々なパラメータに基づいて冷媒不足を検知し、冷媒漏洩を知らせる空気調和装置が提案されている。また、ポンプダウン運転を行った際のポンプダウン時間と、予め記憶されたポンプダウン時間の設定値とを比較して冷媒漏洩を検知する冷凍装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−184889号公報
しかしながら、従来の冷媒漏洩検知方法では、空気調和装置のどの箇所で冷媒が漏洩したのかを判別することができず、漏洩箇所を発見するまでに時間がかかってしまう。特に、漏洩した冷媒の滞留が危険となり得る室内機において冷媒漏洩が発生した場合には、冷媒漏洩を迅速に検知する必要がある。
本発明は、上記従来の技術における課題に鑑みてなされたものであって、室内機において冷媒漏洩が発生したか否かを迅速に検知することができる空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明の空気調和装置は、圧縮機を備える室外機と、膨張弁を備える室内機とが冷媒配管で接続された空気調和装置であって、前記室内機の冷媒入口側に設けられた第1開閉弁と、前記室内機の冷媒出口側に設けられた第2開閉弁と、前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の冷媒配管内の状態を検知する状態検知手段と、前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を閉止した際の前記状態検知手段によって検知された状態に基づき、前記第1開閉弁および前記第2開閉弁の間の冷媒漏洩を検知するものである。
以上のように、本発明によれば、閉止された第1開閉弁と第2開閉弁との間の冷媒配管内の圧力に基づき、冷媒漏洩を検知することにより、室内機において冷媒漏洩が発生したか否かを迅速に検知することができる。
実施の形態1に係る空気調和装置の構成の一例を示す概略図である。 図1の制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 実施の形態1による室内機の冷媒漏洩検知処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態2における制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 実施の形態2による室内機の冷媒漏洩検知処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態3による室内機の冷媒漏洩検知処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図1の室内機の構成の他の例を示す概略図である。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置について説明する。図1は、本実施の形態1に係る空気調和装置100の構成の一例を示す概略図である。図1に示すように、空気調和装置100は、室外機1、室内機2および制御装置3で構成されている。
[空気調和装置100の構成]
(室外機1)
室外機1は、圧縮機11、凝縮器12、室外機ファン12aおよびアキュムレータ13を備えている。圧縮機11は、低温低圧の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮し、高温高圧の冷媒を吐出する。圧縮機11は、例えば、圧縮機周波数を変化させることにより、単位時間あたりの送出量である容量が制御されるインバータ圧縮機等からなる。圧縮機11の圧縮機周波数は、制御装置3によって制御される。
凝縮器12は、室外機ファン12aから供給される室外空気と、圧縮機11から吐出された冷媒との間で熱交換を行い、冷媒の熱を室外空気に放熱して冷媒を凝縮させる。室外機ファン12aは、凝縮器12に対して室外空気を供給する。室外機ファン12aの回転数は、制御装置3によって制御される。回転数が制御されることにより、凝縮器12に対する送風量が調整される。
アキュムレータ13は、圧縮機11の吸入側である低圧側に設けられている。アキュムレータ13は、冷房運転と暖房運転との運転状態の違いによって生じる余剰冷媒または過渡的な運転の変化に対する余剰冷媒等を貯留する。
(室内機2)
室内機2は、第1開閉弁21、膨張弁22、蒸発器23および冷媒漏洩検知部24を備えている。第1開閉弁21は、室内機2の冷媒入口側に設けられ、開閉することによって冷媒の流通を制御する。第1開閉弁21の開閉は、制御装置3によって制御される。第1開閉弁21として、例えば、弁漏れ発生の可能性が少ないダイヤフラムバルブが用いられる。
膨張弁22は、例えば、電子式膨張弁等の開度の制御が可能な弁またはキャピラリで構成され、冷媒を膨張させる。膨張弁22の開度は、蒸発器23の蒸発温度が目標蒸発温度となるように、制御装置3によって制御される。
蒸発器23は、室内機ファン23aから供給される室内空気と、膨張弁22から流出した冷媒との間で熱交換を行う。これにより、室内空間に供給される冷房用空気が生成される。室内機ファン23aは、蒸発器23に対して空気を供給する。室内機ファン23aの回転数は、制御装置3によって制御される。回転数が制御されることにより、蒸発器23に対する送風量が調整される。
冷媒漏洩検知部24は、蒸発器23の下流側に設けられ、圧力センサ24a、チェックジョイント24bおよび第2開閉弁24cを有している。圧力センサ24aは、冷媒配管内の状態を検知するための状態検知手段である。圧力センサ24aは、第2開閉弁24cの上流側に設けられ、冷媒配管内の圧力Pを検知する。チェックジョイント24bは、冷媒配管から分岐して設けられた開口部であり、冷媒の充填および回収、ならびに空気の排出等を行うために設けられている。
第2開閉弁24cは、圧力センサ24aの下流側であって室内機2の冷媒出口側に設けられ、開閉することによって冷媒の流通を制御する。第2開閉弁24cの開閉は、制御装置3によって制御される。第2開閉弁24cとして、例えば、弁漏れ発生の可能性が少ないダイヤフラムバルブが用いられる。
本実施の形態1に係る空気調和装置100において、圧縮機11、凝縮器12、第1開閉弁21、膨張弁22、蒸発器23およびアキュムレータ13が冷媒配管によって環状に接続されることにより、冷媒回路が形成される。冷媒回路を循環させる冷媒として、一般的に、不燃性冷媒であるR410Aが用いられる。本実施の形態1では、不燃性冷媒以外に、例えば、R32またはR1234yf等の微燃性冷媒を用いることもできる。
[空気調和装置100の動作]
空気調和装置100の冷房運転時の動作について説明する。低温低圧の冷媒が圧縮機11によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機11から吐出された高温高圧のガス冷媒は、凝縮器12に流入する。凝縮器12に流入した高温高圧のガス冷媒は、室外空気と熱交換して凝縮し、高圧の液冷媒となって凝縮器12から流出する。
凝縮器12から流出した高圧の液冷媒は、室外機1から流出し、室内機2に流入する。室内機2に流入した高圧の液冷媒は、第1開閉弁21を介して膨張弁22に流入する。膨張弁22に流入した冷媒は、膨張弁22によって減圧されて低温低圧の気液二相冷媒となり、蒸発器23に流入する。
蒸発器23に流入した低温低圧の気液二相冷媒は、室内空気と熱交換して吸熱および蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって蒸発器23から流出する。蒸発器23から流出した低温低圧のガス冷媒は、冷媒漏洩検知部24を介して室内機2から流出する。室内機2から流出した低温低圧のガス冷媒は、室外機1に流入し、圧縮機11に吸入される。
(制御装置3)
制御装置3は、空気調和装置100の各部に設けられた図示しない各種センサ等による検知結果に基づき、圧縮機11の圧縮機周波数および膨張弁22の開度等を制御する。特に、制御装置3は、圧力センサ24aの検知結果に基づき、室内機2で冷媒漏洩が発生したか否かを判断する冷媒漏洩検知処理を行い、冷媒漏洩の判断結果に基づき、空気調和装置100の運転を制御する。
図2は、図1の制御装置3の構成の一例を示す機能ブロック図である。制御装置3は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。なお、この例において、制御装置3は、室外機1および室内機2の外部に設けられているが、これに限られず、室外機1および室内機2のいずれかに設けられてもよい。
図2に示すように、制御装置3は、運転制御部31、漏洩判断部32、記憶部33および冷媒不足検知部34を有している。
冷媒不足検知部34は、空気調和装置100に設けられた各種センサ等からの検知情報に基づき、冷媒回路内の冷媒が不足しているか否かを判断する。冷媒不足であると判断した場合、冷媒不足検知部34は、冷媒不足の原因が冷媒漏洩であるものとして、冷媒漏洩を示す冷媒漏洩情報を運転制御部31に供給する。なお、冷媒回路内の冷媒不足は、例えば過冷却度に基づく方法など、一般に用いられる方法によって検知することができる。
運転制御部31は、冷媒不足検知部34からの冷媒漏洩情報に基づき、冷媒漏洩検知処理の際に第1開閉弁21および第2開閉弁24cを制御する。また、運転制御部31は、漏洩判断部32による圧力の比較結果に基づき、ポンプダウン運転を制御する。
漏洩判断部32は、圧力センサ24aで検知された圧力Pと、記憶部33に記憶された目標圧力Pとを比較する。そして、漏洩判断部32は、比較結果に応じて冷媒漏洩が室内機2で発生したか否かを判断する。具体的には、漏洩判断部32は、圧力Pが目標圧力Pよりも高くなった場合に、冷媒漏洩が室内機2で発生したと判断する。
記憶部33は、制御装置3の各部で処理を行う際に用いられるパラメータ等を記憶する。例えば、記憶部33には、漏洩判断部32で用いられる目標圧力Pが記憶されている。目標圧力Pは、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の漏洩を検知する際に基準となる圧力である。目標圧力Pは、例えば大気圧以下に設定される。
[冷媒漏洩検知処理]
図3は、本実施の形態1による室内機2の冷媒漏洩検知処理の流れの一例を示すフローチャートである。図3を参照して、本実施の形態1による冷媒漏洩検知処理について説明する。
ステップS1において、冷媒不足検知部34は、各種センサ等からの検知情報に基づき、冷媒回路内で冷媒が漏洩しているか否かを判断する。冷媒が漏洩していると判断した場合(ステップS1;Yes)、冷媒不足検知部34は、冷媒漏洩情報を運転制御部31に供給する。
運転制御部31は、ステップS2において、冷媒不足検知部34からの冷媒漏洩情報に基づき第1開閉弁21を閉止し、室外機1側からの冷媒の流入を遮断する。冷媒が漏洩していないと判断した場合(ステップS1;No)には、ステップS1に戻り、冷媒が漏洩していると判断するまでステップS1の処理が繰り返される。
冷媒回路内で冷媒が漏洩している場合、ステップS3において、運転制御部31は、ポンプダウン運転を開始し、室内機2側の冷媒配管内の冷媒を室内機2の外部に移動させるとともに、室内機2側の冷媒配管内の圧力を大気圧以下に低下させる。このとき、運転制御部31は、圧縮機11の吸入側で異常を判断するための圧縮機11の低圧カット値を通常よりも低下させ、室内機2の冷媒配管内を負圧状態にする。
ステップS4において、漏洩判断部32は、圧力センサ24aによって検知された室内機2の冷媒配管内の圧力Pと、記憶部33に記憶された目標圧力Pとを比較する。比較の結果、圧力Pが目標圧力P以上である場合(ステップS4;No)には、ステップS4に戻り、圧力Pが目標圧力Pよりも低くなるまで、ステップS4の処理が繰り返される。
圧力Pが目標圧力Pよりも低い場合(ステップS4;Yes)、運転制御部31は、ステップS5において、第2開閉弁24cを閉じ、室外機1側から室内機2側への冷媒の流入を遮断する。また、運転制御部31は、圧縮機11の運転を停止させ、ポンプダウン運転が停止する。
ステップS6において、漏洩判断部32は、ステップS5の処理から設定時間経過後、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力Pと、目標圧力Pとを比較する。このとき、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間は負圧となっているため、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間に漏洩箇所が存在すると、第1開閉弁21および第2開閉弁24cが閉止した状態では、冷媒配管内に空気が流入する。そのため、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力が負圧から大気圧へ上昇する。したがって、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力から冷媒漏洩の有無を判断することができる。
すなわち、圧力Pが目標圧力Pよりも高い場合(ステップS6;Yes)には、漏洩箇所から空気が流入することによって圧力Pが上昇していると考えられる。そのため、漏洩判断部32は、ステップS7において、室内機2における冷媒漏洩が発生したと判断する。
一方、圧力Pが目標圧力P以下である場合(ステップS6;No)には、漏洩箇所からの空気の流入がないと考えられる。そのため、漏洩判断部32は、室内機2における冷媒漏洩が発生していないと判断し、処理がステップS1に戻る。
このように、本実施の形態1では、ポンプダウン運転を行って冷媒配管内を負圧としたときの圧力Pの変化に基づき冷媒漏洩を検知する。室内機2内での冷媒漏洩を検知する場合、室内機2内の冷媒は、室内機2の外部に移動する。そのため、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間に漏洩箇所が存在している場合でも、室内機2から室内への冷媒の漏洩が抑制されるので、安全性を確保することができる。
なお、冷媒が漏洩している場合、負圧により冷媒回路内に空気が混入する。そのため、漏洩箇所がろう付け等によって簡易的に補修された場合でも、冷媒配管内に空気が残留する。冷媒回路内に空気が混在している場合には、圧縮機11の故障等を防止するために冷媒回路全体で真空引きを行う必要がある。このとき、第1開閉弁21および第2開閉弁24cが閉止された状態で、チェックジョイント24bを用いて室内機2のみでの真空引きが行われる。これにより、復旧に要する手間を低減することができるため、漏洩箇所に対する簡易補修後の復旧が容易になる。
以上のように、本実施の形態1に係る空気調和装置100は、室内機2の冷媒入口側に設けられた第1開閉弁21と、室内機2の冷媒出口側に設けられた第2開閉弁24cを閉止する。そして、その際の圧力センサ24aによる検知結果に基づき、第1開閉弁21および第2開閉弁24cの間の冷媒漏洩が検知される。これにより、室内機2での冷媒漏洩の有無を検知することができる。
また、空気調和装置100において、運転制御部31は、第1開閉弁21を閉止させて負圧状態とし、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力が目標圧力よりも低くなった場合に第2開閉弁24cを閉止させる。漏洩判断部32は、第2開閉弁24cが閉止してから設定時間経過後の第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力が目標圧力よりも高い場合に、冷媒漏洩が発生していると判断する。第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間に漏洩箇所が存在する場合には、負圧となった冷媒配管内に空気が流入して圧力が上昇する。これにより、室内機2での冷媒漏洩の有無を迅速に検知することができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る空気調和装置について説明する。実施の形態1では、第1開閉弁21および第2開閉弁24cとして、弁漏れが発生しないダイヤフラムバルブを使用するものとして説明した。これに対して、第1開閉弁21および第2開閉弁24cとして、ニードルバルブまたはバタフライバルブ等の弁が用いられることがある。ニードルバルブまたはバタフライバルブ等の弁は、弁と弁座との間に異物が噛み込まれることにより、閉止した際に弁が正常に閉止せず、弁漏れが発生する可能性がある。
弁漏れの可能性がある弁を用いた場合には、閉止により遮断していた冷媒が弁漏れによって冷媒配管内に流入することにより、冷媒配管内の圧力が上昇してしまうことが考えられる。すなわち、弁漏れの可能性がある弁を用いた場合には、冷媒配管内の圧力上昇が、冷媒配管内への空気の流入によるものなのか、または、弁漏れによる冷媒の流入によるものなのかを判断することができない。そこで、本実施の形態2では、室内機2における冷媒漏洩の有無を検知する際に、第1開閉弁21または第2開閉弁24cによる弁漏れが発生しているか否かを判断する。
[空気調和装置100の構成]
本実施の形態2に係る空気調和装置100の構成について説明する。なお、本実施の形態2に係る空気調和装置100は、制御装置203における機能が実施の形態1の制御装置3と相違するので、ここでは、制御装置203についてのみ説明する。
(制御装置3)
図4は、本実施の形態2における制御装置203の構成の一例を示す機能ブロック図である。図4に示すように、制御装置203は、運転制御部31、冷媒不足検知部34、漏洩判断部232、記憶部233および圧力変化計測部235を有している。なお、以下の説明において、実施の形態1と共通する部分については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
圧力変化計測部235は、第2開閉弁24cを閉止してから、圧力Pが目標圧力Pよりも高くなった場合までの圧力Pの変化量である上昇量ΔPと当該上昇量ΔPに至るまでの変化時間である上昇時間Δtとを計測する。すなわち、圧力変化計測部235は、第1開閉弁21および第2開閉弁24cを閉止した際の、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力の変化量および変化時間を計測する。
漏洩判断部232は、圧力センサ24aで検知された圧力Pと、記憶部33に記憶された目標圧力Pとを比較する。そして、漏洩判断部232は、比較結果に応じて室内機2における冷媒漏洩が発生したか否かを判断する。また、漏洩判断部232は、比較結果および圧力変化計測部235による計測結果に応じて、第1開閉弁21または第2開閉弁24cにおいて弁漏れが発生したか否かを判断する。
記憶部233には、漏洩判断部32で用いられる目標圧力Pが記憶されている。また、記憶部233には、圧力変化計測部235で計測された圧力Pの上昇量ΔPと上昇時間Δtとが関連付けて記憶される。
[冷媒漏洩検知処理]
図5は、本実施の形態2による室内機2の冷媒漏洩検知処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5を参照して、本実施の形態2による冷媒漏洩検知処理について説明する。
ステップS10において、冷媒漏洩検知処理が行われる。ステップS10では、図3に示す実施の形態1におけるステップS1〜ステップS5の処理が行われる。すなわち、冷媒不足検知部34が冷媒回路内での冷媒漏洩を検知した場合に、運転制御部31は、第1開閉弁21を閉止してポンプダウン運転を実行した後、第2開閉弁24cを閉止し、ポンプダウン運転が終了する。これにより、室内機2側の冷媒配管内の圧力が大気圧以下に低下した状態となる。圧力変化計測部235は、第2開閉弁24cが閉止された際に、圧力Pの上昇量ΔPおよび上昇時間Δtの計測を開始する。
ステップS11において、漏洩判断部232は、ステップS10の処理から設定時間経過後、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力Pと、目標圧力Pとを比較する。比較の結果、圧力Pが目標圧力Pよりも高い場合(ステップS11;Yes)、圧力変化計測部235は、ステップS12において、圧力Pの上昇量ΔPおよび上昇時間Δtの計測結果を出力する。圧力Pが目標圧力P以下である場合(ステップS11;No)には、処理がステップS10に戻る。
ステップS13において、運転制御部31は、第1開閉弁21を開放する。次に、ステップS14において、運転制御部31は、第2開閉弁24cを開放する。これにより、室内機2の冷媒配管に冷媒が流れ、第1開閉弁21または第2開閉弁24cに異物の噛み込みが発生している場合には、異物の噛み込みが解消される。なお、ステップS13およびステップS14において、第1開閉弁21および第2開閉弁24cの順に弁を開放するのは、冷媒の逆流を防止するためである。
ステップS15において、冷媒漏洩検知処理が行われる。ステップS15では、図3に示すステップS2〜ステップS5の処理が行われる。すなわち、運転制御部31は、第1開閉弁21を閉止してポンプダウン運転を実行した後、第2開閉弁24cを閉止し、圧縮機11の運転を停止させる。これにより、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力が大気圧以下に低下した状態となる。
ステップS16において、漏洩判断部232は、ステップS15の処理から設定時間経過後、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力Pと、目標圧力Pとを比較する。比較の結果、圧力Pが目標圧力P以下である場合(ステップS16;No)、漏洩判断部232は、ステップS13およびステップS14の処理により、第1開閉弁21または第2開閉弁24cにおける異物の噛み込みが解消されたと判断する。そして、処理がステップS10に戻る。
一方、圧力Pが目標圧力Pよりも高い場合(ステップS16;Yes)、漏洩判断部232は、ステップS17において、ステップS12〜ステップS16の処理を設定回数だけ行ったか否かを判断する。ステップS12〜ステップS16の処理を設定回数だけ行っていない場合(ステップS17;No)には、処理がステップS12に戻る。
ステップS12〜ステップS16の処理を設定回数だけ行った場合(ステップS17;Yes)、漏洩判断部232は、ステップS18において、圧力Pの上昇量ΔPおよび上昇時間Δtを組み合わせた設定回数分の情報を、記憶部233から読み出す。そして、漏洩判断部232は、読み出した情報にばらつきがないか判断する。
ここで、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力上昇の原因は、設定回数分の情報におけるばらつきの有無によって判断することができる。冷媒配管に漏洩箇所が存在する場合、冷媒配管内の圧力が一定の圧力となるように冷媒漏洩検知処理を繰り返し行っても、流入する空気の流量および時間は一定になる。すなわち、冷媒配管に漏洩箇所が存在する場合には、第1開閉弁21または第2開閉弁24cにおける異物の噛み込みを解消させる処理を行っても、設定回数分の情報にばらつきがない。
一方、第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れが発生している場合、冷媒配管内に流入する冷媒の流量および時間は、異物の噛み込み状態によって様々であるものと考えられる。すなわち、第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れが発生している場合には、第1開閉弁21または第2開閉弁24cにおける異物の噛み込みを解消させる処理を行うことにより、異物の状態が変化する。そのため、設定回数分の情報にばらつきが生じる。
このことから、設定回数分の情報にばらつきがない場合、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力上昇の原因は、冷媒配管に存在する漏洩箇所によるものであると判断することができる。また、設定回数分の情報にばらつきが生じる場合、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力上昇の原因は、第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れによるものであると判断することができる。
したがって、設定回数分の情報にばらつきがある場合(ステップS18;Yes)、漏洩判断部232は、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力上昇が第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れによるものであると判断する。そして、処理がステップS10に戻る。一方、ばらつきがない場合(ステップS18;No)、漏洩判断部232は、ステップS19において、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力上昇が冷媒の漏洩によるものであると判断する。
以上のように、本実施の形態2では、第1開閉弁21および第2開閉弁24cを開放して冷媒配管内に冷媒を流す処理を行うことにより、第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れが生じているか否かを判断する。これにより、第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れによる冷媒漏洩の誤検知が抑制されるため、冷媒漏洩の有無を正確に検知することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る空気調和装置について説明する。本実施の形態3では、冷媒不足が検知された際に、室内機2の冷媒配管内を高圧状態にして冷媒漏洩の有無を検知する点で、実施の形態1および2と相違する。なお、本実施の形態3に係る空気調和装置100の構成については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
[冷媒漏洩検知処理]
図6は、本実施の形態3による室内機2の冷媒漏洩検知処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6を参照して、本実施の形態3による冷媒漏洩検知処理について説明する。
ステップS21において、冷媒不足検知部34は、各種センサ等からの検知情報に基づき、冷媒回路内で冷媒が漏洩しているか否かを判断する。冷媒が漏洩していないと判断した場合(ステップS21;No)には、ステップS21に戻り、冷媒が漏洩していると判断するまでステップS21の処理が繰り返される。
冷媒が漏洩していると判断した場合(ステップS21;Yes)、冷媒不足検知部34は、冷媒漏洩情報を運転制御部31に供給する。ステップS22において、運転制御部31は、冷媒不足検知部34からの冷媒漏洩情報に基づき第2開閉弁24cを閉止する。ステップS23において、運転制御部31は、圧縮機11の運転を開始し、室内機2の冷媒配管内が高圧状態となるように、冷媒を冷媒配管内に溜める。
ステップS24において、漏洩判断部32は、圧力センサ24aによって検知された室内機2の冷媒配管内の圧力Pと、記憶部33に記憶された目標圧力Pとを比較する。目標圧力Pは、室内機2の冷媒配管における漏洩を検知する際に基準となる圧力である。目標圧力Pは、例えば大気圧以上であり、冷媒配管の耐圧以下に設定される。
比較の結果、圧力Pが目標圧力P未満である場合(ステップS24;No)には、処理がステップS24に戻り、圧力Pが目標圧力P以上となるまで、ステップS24の処理が繰り返される。圧力Pが目標圧力P以上である場合(ステップS24;Yes)、運転制御部31は、ステップS25において、第1開閉弁21を閉じ、室外機1側への冷媒の流出を遮断する。また、運転制御部31は、圧縮機11の運転を停止させる。
ステップS26において、漏洩判断部32は、ステップS25の処理から設定時間経過後、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力Pと、目標圧力Pとを比較する。このとき、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の冷媒配管内は高圧状態となっている。第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間に漏洩箇所が存在すると、第1開閉弁21および第2開閉弁24cが閉止した状態では、冷媒配管内から冷媒が流出することになるため、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力が低下する。したがって、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力から冷媒漏洩の有無を判断することができる。
すなわち、圧力Pが目標圧力Pよりも低い場合(ステップS26;Yes)には、漏洩箇所から冷媒が流出することによって圧力Pが低下していると考えられる。そのため、漏洩判断部32は、室内機2における冷媒漏洩が発生したと判断する。そして、運転制御部31は、ステップS27において、第2開閉弁24cを開放し、圧縮機11を運転させる。
一方、圧力Pが目標圧力P以上である場合(ステップS26;No)には、冷媒の漏洩がないと考えられる。そのため、漏洩判断部32は、室内機2における冷媒漏洩が発生していないと判断し、処理がステップS21に戻る。
ステップS28において、漏洩判断部32は、室内機2の冷媒配管内の圧力Pが負圧であるか否かを判断する。圧力Pが負圧でない場合(ステップS28;No)には、処理がステップS28に戻り、圧力Pが負圧になるまで、ステップS28の処理が繰り返される。
圧力Pが負圧である場合(ステップS28;Yes)、運転制御部31は、第2開閉弁24cを閉止するとともに、ポンプダウン運転を開始する。これにより、室内機2における冷媒配管内の冷媒が室内機2の外部に移動する。また、第2開閉弁24cを閉止することにより、冷媒配管内が負圧となっていることによって漏洩箇所から流入した空気の室内機2の外部への流出が防止される。
以上のように、本実施の形態3では、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間を高圧状態にしたときの圧力Pの変化に基づき冷媒漏洩を検知する。第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間に漏洩箇所が存在する場合には、高圧状態となった第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間から冷媒が流出して圧力が低下する。このように、本実施の形態3では、圧縮機11で圧縮された高圧の冷媒を利用して冷媒漏洩を検知するため、スローリーク等の漏洩の程度が軽度である場合でも、冷媒漏洩を検知することができる。
以上、本発明の実施の形態1〜3について説明したが、本発明は、上述した本発明の実施の形態1〜3に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、本発明の実施の形態1〜3は、それぞれ組み合わせることができる。具体的には、本発明は、実施の形態3に、実施の形態2における弁漏れの検知動作を適用してもよい。
また、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力を負圧にして冷媒漏洩を検知する実施の形態1または2と、第1開閉弁21と第2開閉弁24cとの間の圧力を高圧状態にして冷媒漏洩を検知する実施の形態3とを組み合わせてもよい。これにより、室内機2における冷媒漏洩を高精度に検知することができる。
さらに、実施の形態2では、室内機2の冷媒配管内に冷媒を流す処理を行うことにより、第1開閉弁21または第2開閉弁24cの弁漏れが生じているか否かを判断したが、これはこの例に限られない。例えば、チェックジョイント24bから冷媒配管内の気体を採取、あるいはチェックジョイント24bに状態検知手段としての気体検知装置を接続し、冷媒配管内の気体の成分に基づき弁漏れの有無を判断してもよい。具体的には、冷媒配管内の気体に窒素、酸素または二酸化炭素などの空気中の気体が含まれている場合に、第1開閉弁21または第2開閉弁24cで冷媒漏れが生じていると判断する。
図7は、図1の室内機2の構成の他の例を示す概略図である。図7に示すように、室内機2における冷媒漏洩検知部24は、圧力センサ24a、第2開閉弁24cおよび気体検知装置24dを有している。このように、冷媒漏洩検知部24が気体検知装置24dを予め有し、上述したようにして冷媒配管内の気体の成分を検知して、弁漏れの有無を判断してもよい。
実施の形態1〜3では、冷媒漏洩検知部24が室内機2に設けられているように説明したが、これに限られず、例えば、冷媒漏洩検知部24を冷媒漏洩検知キットとして別体で構成してもよい。そして、既存の室内機に対して冷媒漏洩検知キットを取り付けることにより、実施の形態1〜3と同様の冷媒漏洩検知処理を実施することができる。
また、実施の形態1〜3における第1開閉弁21および第2開閉弁24cに加えて、さらに開閉弁を設けることにより、室内機2および室外機1と室内機2とを接続する延長配管等における冷媒の漏洩箇所をより正確に検知することができる。例えば、第1開閉弁21の上流側に第3開閉弁を設け、第2開閉弁24cの下流側に第4開閉弁が設けた場合には、第1開閉弁21または第3開閉弁と、第2開閉弁24cまたは第4開閉弁との間での冷媒の漏洩を検知することができる。
1 室外機、2 室内機、3、203 制御装置、11 圧縮機、12 凝縮器、12a 室外機ファン、13 アキュムレータ、21 第1開閉弁、22 膨張弁、23 蒸発器、23a 室内機ファン、24 冷媒漏洩検知部、24a 圧力センサ、24b チェックジョイント、24c 第2開閉弁、24d 気体検知装置、31 運転制御部、32、232 漏洩判断部、33、233 記憶部、34 冷媒不足検知部、100 空気調和装置、235 圧力変化計測部。
本発明の空気調和装置は、圧縮機を備える室外機と、膨張弁を備える室内機とが冷媒配管で接続された空気調和装置であって、前記室内機の冷媒入口側に設けられた第1開閉弁と、前記室内機の冷媒出口側に設けられた第2開閉弁と、前記室内機における前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の冷媒配管内の状態を検知する状態検知手段と、前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を閉止した際の前記状態検知手段によって検知された状態に基づき、前記室内機における前記第1開閉弁および前記第2開閉弁の間の冷媒漏洩を検知するものである。

Claims (7)

  1. 圧縮機を備える室外機と、膨張弁を備える室内機とが冷媒配管で接続された空気調和装置であって、
    前記室内機の冷媒入口側に設けられた第1開閉弁と、
    前記室内機の冷媒出口側に設けられた第2開閉弁と、
    前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の冷媒配管内の状態を検知する状態検知手段と、
    前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を制御する制御装置と
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を閉止した際の前記状態検知手段によって検知された状態に基づき、前記第1開閉弁および前記第2開閉弁の間の冷媒漏洩を検知する
    空気調和装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記第1開閉弁および前記第2開閉弁の動作を制御する運転制御部と、
    前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力に対する基準となる目標圧力を記憶する記憶部と、
    前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力と、前記目標圧力とに基づき、冷媒漏洩の有無を判断する漏洩判断部と
    を有する
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記目標圧力は、大気圧以下に設定され、
    前記運転制御部は、
    前記圧縮機の運転を制御する機能を有し、
    前記第1開閉弁を閉止させて負圧状態とし、前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力が前記目標圧力よりも低くなった場合に前記第2開閉弁を閉止させるように制御する負圧処理を行い、
    前記漏洩判断部は、
    前記第2開閉弁が閉止してから設定時間経過後の前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力と前記目標圧力とを比較し、
    前記設定時間経過後の前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力が前記目標圧力よりも高い場合に、冷媒漏洩が発生していると判断する
    請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記第2開閉弁を閉止してから前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力が前記目標圧力よりも高くなるまでの前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力の変化量と、前記変化量に至るまでの変化時間とを計測する圧力変化計測部と、
    計測された前記変化量および前記変化時間を関連付けて記憶する記憶部と
    をさらに有し、
    前記漏洩判断部により、前記設定時間経過後の前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力が前記目標圧力よりも高いと判断された場合に、
    前記運転制御部により、閉止された前記第1開閉弁および前記第2開閉弁を開放させる処理と、前記負圧処理と、前記漏洩判断部により、前記設定時間経過後の前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力と前記目標圧力とを比較する処理とを設定回数だけ行い、
    前記圧力変化計測部は、
    前記設定回数だけ行われる前記処理に対応して前記変化量および前記変化時間を計測し、
    前記漏洩判断部は、
    複数の前記変化量および前記変化時間のばらつきの有無に基づき、前記第1開閉弁または前記第2開閉弁による弁漏れの有無を判断する
    請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 前記目標圧力は、大気圧以上に設定され、
    前記運転制御部は、
    前記圧縮機の運転を制御する機能を有し、
    前記第2開閉弁を閉止させて前記圧縮機を運転させ、
    前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力が前記目標圧力以上となった場合に前記第1開閉弁を閉止させるように制御し、
    前記漏洩判断部は、
    前記第1開閉弁が閉止してから設定時間経過後の前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の圧力が前記目標圧力よりも低い場合に、冷媒漏洩が発生していると判断する
    請求項2に記載の空気調和装置。
  6. 前記第1開閉弁の上流側に設けられた第3開閉弁と、
    前記第2開閉弁の下流側に設けられた第4開閉弁と
    をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記第1開閉弁または前記第3開閉弁と、前記第2開閉弁または前記第4開閉弁とを閉止した際に、前記第1開閉弁または前記第3開閉弁と前記第2開閉弁または前記第4開閉弁との間の圧力に基づき、冷媒漏洩を検知する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  7. 前記第1開閉弁と前記第2開閉弁との間の冷媒配管に設けられ、前記冷媒配管内の気体の成分を検知する気体検知装置をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記気体検知装置による検知結果に基づき、前記第1開閉弁または前記第2開閉弁による弁漏れの有無を判断する
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気調和装置。
JP2019536399A 2017-08-18 2017-08-18 空気調和装置 Active JP6785974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/029584 WO2019035205A1 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019035205A1 true JPWO2019035205A1 (ja) 2020-03-26
JP6785974B2 JP6785974B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65361888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536399A Active JP6785974B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6785974B2 (ja)
CN (1) CN111033154B (ja)
GB (1) GB2577445B (ja)
WO (1) WO2019035205A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7522960B2 (ja) 2020-07-15 2024-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
WO2022201738A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US11578887B2 (en) 2021-06-18 2023-02-14 Lennox Industries Inc. HVAC system leak detection
JP2024051923A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 ダイキン工業株式会社 空調機制御システム、情報処理装置及び空調機制御方法
WO2024201776A1 (ja) * 2023-03-29 2024-10-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152238A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2011141959A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 三菱電機株式会社 切換装置及び空気調和装置
WO2014127842A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Electrolux Appliances Aktiebolag A heat pump laundry drying machine and a method for operating a heat pump laundry drying machine
US9335078B1 (en) * 2013-03-26 2016-05-10 Gregory D. Buggs, Sr. Air conditioning system
JP2017067396A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 冷媒漏洩箇所特定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079055B2 (ja) * 2012-02-06 2017-02-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN203869825U (zh) * 2014-06-05 2014-10-08 珠海格力电器股份有限公司 检测系统及空调器
US11460366B2 (en) * 2014-07-07 2022-10-04 Energizer Auto, Inc. Coupler and methods of use for assessment of refrigeration systems
CN105987548B (zh) * 2015-02-03 2019-06-07 Tcl空调器(中山)有限公司 制冷系统运行状态检测方法及装置
CN105004492B (zh) * 2015-07-16 2017-10-27 珠海格力电器股份有限公司 空调机组制冷剂泄漏的检测方法和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152238A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2011141959A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 三菱電機株式会社 切換装置及び空気調和装置
WO2014127842A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Electrolux Appliances Aktiebolag A heat pump laundry drying machine and a method for operating a heat pump laundry drying machine
US9335078B1 (en) * 2013-03-26 2016-05-10 Gregory D. Buggs, Sr. Air conditioning system
JP2017067396A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 冷媒漏洩箇所特定方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201918686D0 (en) 2020-01-29
JP6785974B2 (ja) 2020-11-18
WO2019035205A1 (ja) 2019-02-21
CN111033154B (zh) 2022-02-22
GB2577445A (en) 2020-03-25
CN111033154A (zh) 2020-04-17
GB2577445A8 (en) 2020-06-03
GB2577445B (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785974B2 (ja) 空気調和装置
US11415345B2 (en) Refrigeration apparatus
US11131490B2 (en) Refrigeration device having condenser unit connected to compressor unit with on-site pipe interposed therebetween and remote from the compressor unit
US11015828B2 (en) Refrigeration system with utilization unit leak detection
EP3279580B1 (en) Air-conditioning device
EP2728280A1 (en) Air conditioner and control method thereof
JPH10122711A (ja) 冷凍サイクル制御装置
US9453671B2 (en) Refrigerating and air-conditioning apparatus and method for controlling refrigerating and air-conditioning apparatus
WO2019053880A1 (ja) 冷凍空調装置
WO2020008625A1 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3136010B1 (en) Air-conditioning device
JP2019002639A (ja) 空気調和機の冷媒漏洩検知方法、および、空気調和機
WO2019038797A1 (ja) 空気調和装置および膨張弁ユニット
WO2017122479A1 (ja) 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置のバイパス弁漏れ判定制御方法
EP3404345A2 (en) Refrigeration cycle device
EP3591311B1 (en) Refrigeration cycle device
KR20090099909A (ko) 멀티 공기조화기 및 그 제어 방법
JP6739664B2 (ja) 冷凍空調装置及び制御装置
JPWO2018189826A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017067397A (ja) 冷凍装置
WO2023032126A1 (ja) 差圧センサ及び差圧センサを備えた冷凍サイクル装置
KR20170087752A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2008202868A (ja) 空気調和機
JP6621275B2 (ja) 冷凍装置
WO2023002520A1 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250