JPWO2019003541A1 - 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003541A1
JPWO2019003541A1 JP2018550495A JP2018550495A JPWO2019003541A1 JP WO2019003541 A1 JPWO2019003541 A1 JP WO2019003541A1 JP 2018550495 A JP2018550495 A JP 2018550495A JP 2018550495 A JP2018550495 A JP 2018550495A JP WO2019003541 A1 JPWO2019003541 A1 JP WO2019003541A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
hot
rolled steel
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018550495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501046B1 (ja
Inventor
克利 ▲高▼島
克利 ▲高▼島
崇 小林
崇 小林
船川 義正
義正 船川
中島 清次
清次 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6501046B1 publication Critical patent/JP6501046B1/ja
Publication of JPWO2019003541A1 publication Critical patent/JPWO2019003541A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/84Controlled slow cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

熱間プレス部材について、その成分組成を適正に調整した上で、そのミクロ組織につき、旧オーステナイト結晶粒の平均粒径を7.5μm以下とし、かつマルテンサイトの体積率を95%以上とし、部材表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物を部材の厚さ方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個以上存在させ、さらに旧オーステナイト粒界のB濃度を該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍以上とすることにより、熱間プレス後にTS:1780MPa以上という極めて高い引張強度と、優れた耐抵抗溶接割れ性とを兼備させることができる。

Description

本発明は、熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法に関し、特に熱間プレス部材について、耐抵抗溶接割れ性の向上を図ろうとするものである。
本発明において熱間プレス部材とは、焼き入れ性を有する冷延鋼板を熱間プレス成形して高強度化した部材のことを意味する。
また、本発明の冷延鋼板は、一般的な冷延鋼板だけでなく、溶融亜鉛めっき冷延鋼板(合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板を含む)や電気亜鉛めっき冷延鋼板(電気亜鉛ニッケル合金めっき冷延鋼板を含む)、アルミめっき冷延鋼板等を含む。
近年、環境問題の高まりからCO2排出規制が厳格化しており、自動車分野においては燃費向上に向けた車体の軽量化が課題となっている。そのために自動車部品への高強度鋼板の適用による薄肉化が進められており、引張強さ(TS)が1780MPa以上の鋼板の適用が検討されている。
自動車の構造用部材や補強用部材に使用される高強度鋼板は、成形性に優れることが要求される。しかしながら、TS:1780MPa以上の鋼板は延性が低いため、冷間プレス成形時に割れが発生したり、降伏強度が高いことに起因して大きなスプリング・バックが発生するため、冷間プレス成形後に高い寸法精度が得られない。
このような状況で、高強度を得る手法として、最近は、熱間プレス(ホットスタンプ、ダイクエンチ、プレスクエンチ等とも呼称される)でのプレス成形が着目されている。熱間プレスとは、鋼板をオーステナイト単相の温度域まで加熱した後に、高温のままで成形(加工)することにより、高い寸法精度での成形を可能とし、成形後の冷却により焼き入れを行うことで高強度化を可能とした成形方法である。
しかしながら、自動車組立工程の多くは抵抗スポット溶接により組立てられるが、その際、熱間プレス用冷延鋼板の表面にZnを含んだめっきが存在する場合や、熱間プレス用冷延鋼板は非めっき(めっき処理無し)であってもZnを含んだめっき鋼板と抵抗スポット溶接によって組立てられる場合には、溶接時に鋼板表面の亜鉛が溶融すること、また溶接部近傍に残留応力が生成することにより、液体金属脆性が発生し、鋼板に割れが生じてしまう抵抗溶接割れが懸念される。
従来、熱間プレス時の液体金属脆性を抑制する方法として、特許文献1には、プレス時の金型の肩部の曲率半径、鋼板の板厚および成形開始温度を制御する方法が開示されている。
特開2013−226599号公報
しかしながら、抵抗スポット溶接時に発生する液体金属脆性は、熱間プレス時に発生する液体金属脆性と比較して、短時間かつ高温域で生じる脆性であるため、両者で液体金属脆性の発生メカニズムが全く異なる。
また、溶接条件を変化させることで液体金属脆性の発生を抑制することも考えらえるが、その場合は溶接機の更新が必要となり高コストとなることから、鋼板そのものが液体金属脆性に対して耐性をもち、耐抵抗溶接割れ性に優れることが望まれていた。
そこで、本発明者らは、上記の実情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、熱間プレス部材の抵抗溶接割れを抑制するためには、部材のミクロ組織として、微細なNbおよびTi系析出物を部材の表層に分散させると共に、旧オーステナイト粒界をBにて粒界強化することが有効であり、これにより高い引張強度を有した上で、熱間プレス部材の抵抗溶接割れを抑制できることを見出した。
熱間プレス部材の抵抗スポット溶接時の液体金属脆性は、抵抗スポット溶接の際にナゲット近傍のHAZ(溶接熱影響部)において、旧オーステナイト粒界にZnが侵入して、凝固収縮による引張応力や、打角等が発生した際に曲げモーメントが発生することで電極開放時に引張応力が発生することにより、液体金属脆性が発生する。
この問題の対策としては、微細なTiおよびNb系析出物を部材表面から板厚方向に100μm以内に分散させて、旧オーステナイト平均結晶粒径を微細化し、抵抗スポット溶接中もこの微細化を維持することで高温中での靭性を向上させることにより、熱間プレス部材の耐抵抗溶接割れ性が向上することを見出した。
また、旧オーステナイト粒界にBを偏析させて粒界を強化すると、粒界にZnが侵入してもBによる粒界強化により脆化が抑制されることにより、耐抵抗溶接割れ性が向上することを見出した。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.部材の鋼成分組成が、質量%で、C:0.28%以上0.42%未満、Si:1.5%以下、Mn:1.0%以上2.4%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上0.50%以下、N:0.005%以下、Nb:0.005%以上0.15%以下、Ti:0.005%以上0.15%以下およびB:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、さらに部材の成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBが下記式(1)を満たし、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、
部材のミクロ組織が、旧オーステナイト結晶粒の平均粒径が7.5μm以下で、かつマルテンサイトの体積率が95%以上で、部材表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が部材の厚さ方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個以上存在し、さらに旧オーステナイト粒界のB濃度が該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍以上であり、引張強さが1780MPa以上である熱間プレス部材。

((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
ここで、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す。
2.前記部材が、質量%で、さらにMo:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Sb:0.001%以上0.020%以下、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、V:0.15%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Sn:0.50%以下、Zn:0.10%以下、Co:0.10%以下、Zr:0.10%以下、Ta:0.10%以下およびW:0.10%以下から選択される一種または二種以上を含有する前記1に記載の熱間プレス部材。
3.前記部材の表層に、Al系めっき層またはZn系めっき層を有する前記1または2に記載の熱間プレス部材。
4.鋼板の成分組成が、質量%で、C:0.28%以上0.42%未満、Si:1.5%以下、Mn:1.0%以上2.4%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上0.50%以下、N:0.005%以下、Nb:0.005%以上0.15%以下、Ti:0.005%以上0.15%以下およびB:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、さらに部材の成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBが下記式(1)を満たし、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、
鋼板のミクロ組織が、結晶粒の平均アスペクト比が2.5以下のマルテンサイトを体積率で10%以上含有し、さらに平均結晶粒径が6μm以内のベイナイトを体積率で5%以上含有し、鋼板表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が鋼板の板厚方向に平行な断面100μm2当たり平均で20個以上存在する、熱間プレス用冷延鋼板。

((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
ここで、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す。
5.前記鋼板が、質量%で、さらにMo:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Sb:0.001%以上0.020%以下、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、V:0.15%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Sn:0.50%以下、Zn:0.10%以下、Co:0.10%以下、Zr:0.10%以下、Ta:0.10%以下およびW:0.10%以下から選択される一種または二種以上を含有する前記4に記載の熱間プレス用冷延鋼板。
6.前記鋼板が、表面にAl系めっき層またはZn系めっき層を有する前記4または5に記載の熱間プレス用冷延鋼板。
7.前記4に記載の熱間プレス用冷延鋼板を製造する方法であって、
質量%で、C:0.28%以上0.42%未満、Si:1.5%以下、Mn:1.0%以上2.4%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上0.50%以下、N:0.005%以下、Nb:0.005%以上0.15%以下、Ti:0.005%以上0.15%以下およびB:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、さらに鋼板の成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBが下記式(1)を満たし、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、
熱間圧延後、冷却停止温度までの第1平均冷却速度を70℃/s以上とし、700℃以下の冷却停止温度まで冷却する1次冷却を施し、
上記の1次冷却後、巻取温度までの第2平均冷却速度を5〜50℃/sとし、550℃以下の巻取温度で巻取る2次冷却を施し、
ついで、巻き取った熱延鋼板を、酸洗後、冷間圧延を行ったのち、
3〜30℃/sの平均昇温速度で800〜900℃の第1均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で15秒以上保持した後、冷却停止温度までの第3平均冷却速度が3℃/s以上で200〜350℃の冷却停止温度域まで冷却し、ついで350℃〜450℃の第2均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で120秒以上保持した後、室温まで冷却する焼鈍処理を施す、熱間プレス用冷延鋼板の製造方法。

((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
ここで、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す。
8.前記鋼素材が、質量%で、さらにMo:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Sb:0.001%以上0.020%以下、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、V:0.15%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Sn:0.50%以下、Zn:0.10%以下、Co:0.10%以下、Zr:0.10%以下、Ta:0.10%以下およびW:0.10%以下から選択される一種または二種以上を含有する前記7に記載の熱間プレス用冷延鋼板の製造方法。
9.前記焼鈍処理後、鋼板表面に、Al系めっき処理またはZn系めっき処理を施す前記7または8に記載の熱間プレス用冷延鋼板の製造方法。
10.前記4乃至6のいずれかに記載の熱間プレス用冷延鋼板を、Ac3変態点〜1000℃の温度域で加熱後、熱間プレスを行う熱間プレス部材の製造方法。
本発明によれば、熱間プレス後に極めて高い引張強さを有すると同時に、優れた耐抵抗溶接割れ性を兼ね備えた熱間プレス部材を得ることができる。例えば、引張強さが1780MPa以上で、鋼板と角度が付いた電極で溶接した場合も抵抗溶接割れが生じることのない引張強度と耐抵抗溶接割れ性が優れた熱間プレス部材を安定して得ることができる。
また、本発明によれば、加熱時にバラツキの大きい熱間プレス条件であっても、特性の安定した熱間プレス部材を得ることができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明の熱間プレス部材および熱間プレス用冷延鋼板のミクロ組織について詳細に説明する。
〔熱間プレス部材のミクロ組織〕
熱間プレス部材のミクロ組織は、旧オーステナイト結晶粒の平均粒径が7.5μm以下で、かつマルテンサイトの体積率が95%以上で、部材表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が部材の厚さ方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個以上存在し、旧オーステナイト粒界のB濃度が該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍以上であるミクロ組織とする。
熱間プレス後に旧オーステナイト結晶粒の平均粒径が7.5μmを超えると、抵抗溶接後の靭性が低下するため耐抵抗溶接割れ性が劣化する。このため、旧オーステナイト結晶粒の平均粒径は7.5μm以下とする。好ましくは7.0μm以下である。
また、マルテンサイトの体積率が95%未満であると所望の引張強さが得られない。そのため、マルテンサイトの体積率は95%以上とする。100%であってもよい。
熱間プレス後の部材表面から板厚方向に100μmまでの範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が部材の厚さ方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個未満では、抵抗溶接中にオーステナイト単相に逆変態するうちにオーステナイト粒が粗大化してしまい、Znがオーステナイト粒界に侵入して引張応力がかかる時の靭性が劣化することから耐抵抗溶接割れ性が低下する。従って、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物は部材の厚さ方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個以上存在させるものとする。好ましくは15個以上である。
ここで、Nbの炭窒化物としては、例えばNbC、NbN、Nb(C,N)等が、またTiの炭窒化物としては、例えばTiC, TiN、Ti(C,N)等が挙げられる。
なお、測定する部材の厚さ方向に平行な断面については特に制限はなく、いずこであっても良い。
さらに、旧オーステナイト粒界のB濃度が該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍未満では、抵抗溶接中にオーステナイト単相に逆変態するうちにオーステナイト粒が粗大化し、Znがオーステナイト粒界に侵入して引張応力がかかる時の靭性が低下するため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。従って、旧オーステナイト粒界のB濃度が該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍以上とする。好ましくは6.0倍以上である。
〔熱間プレス用冷延鋼板のミクロ組織〕
熱間プレス部材として所望の特性を得るためには、熱間プレス用冷延鋼板のミクロ組織を制御することが重要である。すなわち、熱間プレス用冷延鋼板のミクロ組織としては、結晶粒の平均アスペクト比が2.5以下のマルテンサイトを体積率で10%以上を含有し、さらに平均結晶粒径が6μm以内のベイナイトを体積率で5%以上を含有し、鋼板表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が鋼板の板厚方向に平行な断面100μm2当たり平均で20個以上存在することとする。
熱間プレス用冷延鋼板において、マルテンサイト粒の平均アスペクト比が2.5を超えると、熱間プレス後に所望の旧オーステナイト粒径が確保できない他、Bの拡散が不十分となり、所望の粒界と粒内のB濃度比が得られないため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。マルテンサイトの体積率が10%未満でも同様となるため、結晶粒の平均アスペクト比が2.5以下のマルテンサイトを体積率で10%以上含有する必要がある。好ましくは15%以上である。なお、マルテンサイトの体積率の上限については特に制限はないが、50%程度が好適である。
また、ベイナイトの平均結晶粒径が6μm超もしくはベイナイト量が体積率で5%未満でも、熱間プレス後に所望の旧オーステナイト粒径が確保できない他、Bの拡散が不十分となり、所望の粒界と粒内のB濃度比が得られないため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。従って、平均結晶粒径が6μm以内のベイナイトは体積率で5%以上とする。好ましくは10%以上である。なお、ベイナイトの体積率の上限については特に制限はないが、40%程度が好適である。
さらに、冷延鋼板の表面から板厚方向に100μmまでの範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が鋼板の板厚方向に平行な断面100μm2当たり平均で20個未満では、熱間プレス後に、部材の表面から板厚方向に100μmまでの範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物を部材の厚み方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個以上確保することが困難となるため、耐抵抗溶接割れ性が劣化する。従って、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物は鋼板の板厚方向に平行な断面100μm2当たり平均で20個以上存在させるものとする。好ましくは30個以上である。
なお、測定する鋼板の板厚方向に平行な断面については特に制限はなく、いわゆるC断面でもL断面いずれでも良い。
次に、本発明の熱間プレス部材および熱間プレス用冷延鋼板の適正成分組成範囲について説明する。なお、成分についての「%」表示は「質量%」を意味する。
C:0.28%以上0.42%未満
Cは、鋼の高強度化に有効な元素であり、熱間プレス後にマルテンサイトを強化して鋼の強度を高めるのに重要な元素である。しかしながら、Cの含有量が0.28%未満では熱間プレス後のマルテンサイトの硬度が不十分のため、引張強さ:1780MPa以上が得られない。好ましいC量は0.30%以上である。一方、Cを0.42%以上添加すると、抵抗スポット溶接後の硬度が硬くなり、靭性が低下して、耐抵抗溶接割れ性が低下する。そのため、C量は0.40%未満とする。好ましくは0.39%未満である。
Si:1.5%以下
Siは、フェライトを固溶強化し、高強度化に有効な元素である。しかしながら、Siを過剰に添加すると、抵抗スポット溶接時の高温時に粒内強度と比較して粒界強度が相対的に低下し、粒界にZnが侵入することで脆化しやすくなると共に、溶融したZnの合金化挙動が変化して耐抵抗溶接割れ性が劣化する。そのためSi含有量は1.5%以下とする。好ましくは1.2%以下、より好ましくは0.8%以下である。なお、Siの下限は特に規定されないが、極低Si化はコストの増加を招くため、0.005%とすることが好ましい。
Mn:1.0%以上2.4%以下
Mnは、熱間プレス時の焼入れ性を高めるため、熱間プレス後のマルテンサイトの形成、すなわち高強度化に寄与する元素である。その効果を得るためには、Mn量を1.0%以上とする必要がある。好ましくは1.2%以上である。一方、Mnを過剰に含有した場合、抵抗溶接後のHAZにおけるマルテンサイトの焼戻しが不十分となり、HAZの靭性が劣化するため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。そのため、Mn量は2.4%以下とする。好ましくは2.0%以下である。
P:0.05%以下
Pは、固溶強化により高強度化に寄与するが、過剰に添加された場合には、粒界への偏析が著しくなって粒界を脆化させるため、耐抵抗溶接割れ性が低下することから、P含有量は0.05%以下とする。好ましくは0.04%以下である。なお、Pの下限は特に規定されないが、極低P化は製鋼コストの上昇を招くため、0.0005%とすることが好ましい。
S:0.005%以下
Sの含有量が多い場合には、MnSなどの硫化物が多く生成し、耐抵抗溶接割れ性が低下する。そのため、S含有量の上限を0.005%とする。好ましくは0.0045%以下である。なお、Sの下限は特に規定されないが、極低S化はPと同様に、製鋼コストの上昇を招くため、0.0002%とすることが好ましい。
Al:0.01%以上0.50%以下
Alは、脱酸に必要な元素であり、この効果を得るためには0.01%以上含有することが必要である。一方、0.50%を超えてAlを含有しても効果が飽和するため、Al量は0.50%以下とする。好ましくは0.40%以下である。
N:0.005%以下
Nは、Tiと粗大な窒化物を形成して耐抵抗溶接割れ性を劣化させることから、含有量を抑える必要がある。特にN量が0.005%超になると、この傾向が顕著となることから、N含有量は0.005%以下とする。好ましくは0.004%以下であり、さらに好ましくは0.0035%以下である。
Nb:0.005%以上0.15%以下
Nbは、微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与する元素である。さらに、本発明においては、微細なNb系析出物が、熱間プレス時のオーステナイト粒径を微細化し、さらに抵抗スポット溶接後も、その微細化が維持され靭性が向上するため、耐抵抗溶接割れ性が向上する。このような効果を発揮させるためには、Nbを0.005%以上含有させる必要がある。一方、Nbを多量に添加しても上記の効果は飽和し、かえってコスト増を招くため、Nb含有量は0.15%以下とする。好ましくは0.12%以下であり、さらに好ましくは0.10%以下である。
Ti:0.005%以上0.15%以下
Tiは、Nbと同様に、微細な炭窒化物を形成することで、耐抵抗溶接割れ性の向上に寄与する元素である。さらに、Tiは、本発明に必須な元素であるBをNと反応させないためにも必要である。このような効果を発揮させるためには、Tiを0.005%以上含有させる必要がある。一方、Tiを多量に添加すると、熱間プレス後の伸びが著しく低下するため、Ti含有量は0.15%以下とする。好ましく0.12%以下である。
B:0.0005%以上0.0050%以下
Bは、熱間プレス時の焼入れ性を高めるため、熱間プレス後のマルテンサイトの形成、すなわち高強度化に寄与する元素である。また、粒界に偏析することで粒界強度を向上させるため、耐抵抗溶接割れ性の改善に有効である。このような効果を発現させるためには、Bを0.0005%以上含有させる必要がある。しかし、過剰にBを添加しても効果は飽和するため、B含有量を0.0050%以下とする。
また、本発明では、成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBについて次式(1)を満足させることが好ましい。
((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
ただし、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表し、元素を含有しない場合は0として計算する。
上掲式は、耐抵抗溶接割れ性を確保する上での指標になるもので、左辺の値が0.25に満たないと、耐抵抗溶接割れ性を確保することが困難となる場合がある。
さらに、本発明では、以下の成分を適宜含有させることもできる。
Mo:0.50%以下
Moは、熱間プレス時の焼入れ性を高めるため、熱間プレス後のマルテンサイトの形成、すなわち高強度化に寄与する元素である。その効果を得るためには、Moを0.005%以上含有するのが好ましい。より好ましくは0.01%以上である。一方、多量にMoを添加しても上記効果は飽和し、かえってコスト増を招き、さらに化成処理性が劣化するため、そのMo含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Cr:0.50%以下
Crも、Moと同様、熱間プレス時の焼入れ性を高めるため、熱間プレス後のマルテンサイトの形成、すなわち高強度化に寄与する元素である。その効果を得るためには0.005%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.01%以上である。一方、多量にCrを添加しても上記効果は飽和し、さらに表面酸化物を形成することからめっき性が劣化するため、Cr含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Sb:0.001%以上0.020%以下
Sbは、熱間プレス前に鋼板を加熱してから熱間プレスの一連の処理によって鋼板を冷却する前に、鋼板表層部に生じる脱炭層を抑制する効果を有する。そのため、板面の硬度分布が均一となり耐抵抗溶接割れ性が向上する。このような効果を発現するためには、Sbの添加量は0.001%以上とすることが好ましい。一方、Sbが0.020%を超えて添加されると、圧延負荷荷重が増大し、生産性を低下させることから、Sb量は0.020%以下とすることが好ましい。
Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下
Ca、Mg、REMは、硫化物および酸化物の形状を制御し、粗大な介在物の生成を抑制することから、耐抵抗溶接割れ性が向上する。このような効果を発現するためには、それぞれ0.0005%以上添加するのが好ましい。一方、過度の添加は、介在物の増加を引き起こし耐抵抗溶接割れ性を劣化させるため、それぞれの添加量は0.005%以下とすることが好ましい。ここでREMは、Sc、Yおよびランタノイドを含む元素である。
V:0.15%以下
Vは、微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与する元素である。このような効果を得るためには、Vを0.01%以上含有させることが好ましい。一方、多量のV添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して、耐抵抗溶接割れ性が劣化するため、V添加量は0.15%以下とすることが好ましい。さらに好ましくは0.10%以下である。
Cu:0.50%以下
Cuは、固溶強化により高強度化に寄与するだけでなく、耐食性を向上させることから耐遅れ破壊特性を改善できるため、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮するためにはCuを0.05%以上含有させることが好ましい。一方、Cuを0.50%超含有させても効果が飽和し、またCuに起因する表面欠陥が発生しやすくなるため、Cu含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Ni:0.50%以下
Niも、Cuと同様、耐食性を向上させることから耐遅れ破壊特性を改善できるため、必要に応じて添加することができる。また、Cuと同時に添加すると、Cu起因の表面欠陥を抑制する効果があるので、Cu添加時に有効である。これら効果を発揮するためにはNiを0.05%以上含有させることが好ましい。しかし、多量のNi添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接割れ性が劣化するため、Ni含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Sn:0.50%以下
Snも、CuやNiと同様、耐食性を向上させることから耐遅れ破壊特性を改善できるため、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮するためにはSnを0.05%以上含有させることが好ましい。しかし、多量のSn添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接割れ性が劣化するため、Sn含有量は0.50%以下とすることが好ましい。
Zn:0.10%以下
Znは、熱間プレス時の焼入れ性を高めるため、熱間プレス後のマルテンサイトの形成、すなわち高強度化に寄与する元素である。これら効果を発揮するためにはZnを0.005%以上含有させることが好ましい。しかし、多量のZn添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接割れ性が劣化するため、Zn含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
Co:0.10%以下
Coも、CuやNiと同様、水素過電圧を向上させて耐食性を向上させることから耐遅れ破壊特性を改善できるため、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮するためにはCoを0.005%以上含有させることが好ましい。しかし、多量のCo添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接割れ性が劣化するため、Co含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
Zr:0.10%以下
Zrも、CuやNiと同様、耐食性を向上させることから耐遅れ破壊特性を改善できるため、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮するためにはZrを0.005%以上含有させることが好ましい。しかし、多量のZr添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接割れ性が劣化するため、Zr含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
Ta:0.10%以下
Taは、Tiと同様に、合金炭化物や合金窒化物を生成して高強度化に寄与する。その効果を得るためには0.005%以上添加することが好ましい。一方、Taを過剰に添加してもその添加効果が飽和する上、合金コストも増加する。そのため、その添加量は0.10%以下とすることが好ましい。
W:0.10%以下
Wも、CuやNiと同様、耐食性を向上させることから耐遅れ破壊特性を改善できるため、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮するためにはWを0.005%以上含有させることが好ましい。しかし、多量のW添加は、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接割れ性が低下するため、W含有量は0.10%以下とすることが好ましい。
以上述べた以外の残部はFeおよび不可避不純物とする。
次に、本発明の熱間プレス用冷延鋼板および熱間プレス部材のめっき層について詳細に説明する。
〔熱間プレス用冷延鋼板のめっき層〕
本発明の熱間プレス用冷延鋼板は、めっき層が付与されていない冷延鋼板ままでもよいが、熱間プレスによる酸化を防止するため、もしくは耐食性を向上させるために、熱間プレス前の冷延鋼板の表面にめっき層を付与してもよい。
本発明において熱間プレス用冷延鋼板の表面に付与されるめっき層としては、Al系めっき層またはZn系めっき層が好適である。これらのめっき層を熱間プレス用冷延鋼板の表面に付与することにより、熱間プレスによる鋼板表面の酸化が防止され、さらに、熱間プレス部材の耐食性が向上する。
Al系めっき層としては、たとえば、溶融めっき法により形成されたAl−Siめっき層が例示される。また、Zn系めっき層としては、たとえば、溶融めっき法により形成された溶融Znめっき層、これを合金化した合金化溶融Znめっき層、電気めっき法により形成された電気Znめっき層、電気Zn−Ni合金めっき層などが例示される。
ただし、Al系めっき層またはZn系めっき層は上記のめっき層に限定されるものではなく、主成分であるAlまたはZn以外に、Si、Mg、Ni、Fe、Co、Mn、Sn、Pb、Be、B、P、S、Ti、V、W、Mo、Sb、Cd、Nb、Cr、Sr等の1種または2種以上を含有するめっき層であってもよい。Al系めっき層またはZn系めっき層の形成方法についても何ら限定されるものではなく、公知の溶融めっき法、電気めっき法、蒸着めっき法等がいずれも適用可能である。また、Al系めっき層またはZn系めっき層は、めっき工程後に合金化処理を施しためっき層であってもよい。
本発明では、特に熱間プレス部材の耐食性をより一層向上させたり、熱間プレス成形時の溶融Znに起因する液体金属脆性割れを防止する上で、Zn系めっき層がZn−Ni合金めっき層であるとより好適である。
めっき層の付着量は特に限定されず、一般的なものであればよい。例えば、片面当たりのめっき付着量が5〜150g/m2のめっき層を有することが好ましい。めっき付着量が5g/m2未満では耐食性の確保が困難になる場合があり、一方150g/m2を超えると耐めっき剥離性が劣化する場合がある。
〔熱間プレス部材のめっき層〕
Al系めっき層またはZn系めっき層が付与された熱間プレス用冷延鋼板を、加熱した後、熱間プレスを行うと、Al系めっき層またはZn系めっき層に含有されるめっき層成分の一部またはすべてが下地鋼板中に拡散して固溶相や金属間化合物を生成すると同時に、逆に、下地鋼板成分であるFeがAl系めっき層中またはZn系めっき層中に拡散して固溶相や金属間化合物を生成する。また、Al系めっき層の表面にはAlを含有する酸化物皮膜が生成し、Zn系めっき層の表面にはZnを含有する酸化物皮膜が生成する。
一例を挙げると、Al−Siめっき層を加熱すると、めっき層は、Siを含有するFe-Al金属間化合物を主体とするめっき層へと変化する。また、溶融Znめっき層、合金化溶融Znめっき層、電気Znめっき層等を加熱すると、FeにZnが固溶したFeZn固溶相、ZnFe金属間化合物、表層のZnO層等が形成される。さらに、電気Zn−Ni合金めっき層を加熱した場合には、Feにめっき層成分が固溶したNiを含有する固溶層、ZnNiを主体とする金属間化合物、表層のZnO層等が形成される。
なお、本発明においては、上述のとおり、Al系めっき層が付与された熱間プレス用冷延鋼板を加熱することにより形成されるAlを含有するめっき層をAl系めっき層と呼び、Zn系めっき層が付与された熱間プレス用冷延鋼板を加熱することにより形成されるZnを含有するめっき層をZn系めっき層と呼ぶこととする。
次に、本発明の熱間プレス用冷延鋼板の好ましい製造方法について説明する。
本発明では、上記冷延鋼板の製造に際し、まず前記した所定の成分組成を有する鋼素材(スラブ)を、熱間圧延後、冷却停止温度までの第1平均冷却速度を70℃/s以上とし、700℃以下の冷却停止温度まで冷却する1次冷却を施す。
上記の1次冷却後、巻取温度までの第2平均冷却速度を5〜50℃/sとし、550℃以下の巻取温度で巻取る2次冷却を施す。
ついで、巻き取った熱延鋼板を、酸洗後、冷間圧延を行う。
その後、3〜30℃/sの平均昇温速度で800〜900℃の第1均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で15秒以上保持した後、冷却停止温度までの第3平均冷却速度が3℃/s以上で200〜350℃の冷却停止温度域まで冷却し、ついで350〜450℃の第2均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で120秒以上保持した後、室温まで冷却する焼鈍処理を施す。
以下、上記した製造工程を各工程毎に詳細に説明する。
〔加熱工程〕
素材である鋼スラブは、鋳造後、再加熱することなく1150〜1270℃で熱間圧延を開始するか、もしくは1150〜1270℃に再加熱したのち、熱間圧延を開始することが好ましい。熱間圧延の好ましい条件は、まず1150〜1270℃の熱間圧延開始温度で鋼スラブを熱間圧延する。
本発明では、鋼スラブを製造したのち、一旦室温まで冷却し、その後再加熱する従来法に加え、冷却することなく温片のままで加熱炉に装入する、あるいは保熱を行った後に直ちに圧延する、あるいは鋳造後そのまま圧延する直送圧延・直接圧延などの省エネルギープロセスも問題なく適用できる。
〔熱間圧延工程〕
熱間圧延は、鋼板内のミクロ組織の均一化、材質の異方性低減により、焼鈍後の伸びおよび穴広げ性を向上させるため、オーステナイト単相域にて終了する必要があるので、仕上げ圧延終了温度は850℃以上とするのが好ましい。一方、仕上げ圧延終了温度が1000℃超えでは、熱延後のミクロ組織が粗大になり、焼鈍後の特性が低下するため、仕上げ圧延終了温度は1000℃以下とするのが好ましい。
〔1次冷却工程〕
・70℃/s以上の第1平均冷却速度で700℃以下まで冷却
熱間圧延終了後の冷却過程でオーステナイトがフェライトに変態するが、高温ではフェライトが粗大化するため、熱間圧延終了後は急冷することで、ミクロ組織をできるだけ均質化すると同時に、NbおよびTi系析出物の生成を抑制する。そのため、まず、1次冷却として、70℃/s以上の平均冷却速度で700℃以下の冷却停止温度まで冷却する。この第1平均冷却速度が70℃/s未満ではフェライトが粗大化されるため、熱延鋼板のミクロ組織が不均質となり、耐抵抗溶接割れ性の低下を招く。一方、1次冷却における冷却停止温度が700℃超えでは、熱延鋼板のミクロ組織にパーライトが過剰に生成し、最終的な鋼板のミクロ組織が不均質となるだけでなく、所望のBの分布状態が得られなくなり、耐抵抗溶接割れ性が低下する。なお、1次冷却における冷却停止温度の下限は500℃程度が好適である。
〔2次冷却工程〕
・5〜50℃/sの第2平均冷却速度で550℃以下まで冷却
この2次冷却における平均冷却速度が5℃/s未満では、熱延鋼板のミクロ組織にフェライトもしくはパーライトが過剰に生成し、最終的な鋼板のミクロ組織が不均質となり、またNbおよびTi系析出物も粗大化するため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。一方、2次冷却における平均冷却速度が50℃/sを超えると、熱延鋼板のミクロ組織にパーライトを過剰に生成するため、Cの元素分布が不均一となり、また所望のBの分布状態が得られなくなるため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。さらに、550℃超の温度までの冷却では、熱延鋼板のミクロ組織にフェライトもしくはパーライトが過剰に生成し、NbおよびTi系析出物も粗大化するため、やはり耐抵抗溶接割れ性が低下する。
〔巻取り工程〕
・巻取り温度:550℃以下
巻取り温度が550℃超では、熱延鋼板のミクロ組織にフェライトおよびパーライトが過剰に生成し、最終的な鋼板のミクロ組織が不均質となり、耐抵抗溶接割れ性が低下する。これを回避するには、ベイナイトを多く含む温度域で巻き取ることが重要である。また、高温で巻き取るとNbおよびTi系析出物が粗大化し、耐抵抗溶接割れ性が低下する。そのため、本発明では、巻取り温度の上限は550℃とした。好ましくは520℃以下である。なお、巻取り温度の下限については、特に規定はしないが、巻取り温度が低温になりすぎると、硬質なマルテンサイトが過剰に生成し、冷間圧延負荷が増大するため、300℃以上が好ましい。
〔酸洗工程〕
熱間圧延工程後、酸洗を実施し、熱延板表層のスケールを除去する。この酸洗処理は特に限定されず、常法に従って実施すればよい。
〔冷間圧延工程〕
所定の板厚の冷延板に圧延する冷間圧延工程を行う。この冷間圧延工程は特に限定されず常法に従って実施すればよい。
〔焼鈍工程〕
焼鈍工程においては、冷間圧延後の再結晶を進行させるとともに、熱間プレス後のNbやTiの析出物制御やBの分布状態を制御するために実施する。そのために、焼鈍工程は、3〜30℃/sの平均昇温速度で800〜900℃の温度域(第1均熱温度)まで加熱し、該均熱温度域で15秒以上保持した後、冷却停止温度までの第3平均冷却速度を3℃/s以上として200〜350℃の冷却停止温度域まで冷却し、その後350℃〜450℃の第2均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で120秒以上保持した後、室温まで冷却する、2段階の熱処理を施す。
・平均昇温速度:3〜30℃/s
後述する第1均熱温度まで加熱するが、その時の昇温速度を制御することにより、焼鈍後の結晶粒を微細化させることができる。急速に加熱すると再結晶が進行しにくくなるため、平均昇温速度の上限は30℃/sとする。一方、平均昇温速度が小さすぎるとマルテンサイトやベイナイトが粗大化して所定の平均粒径が得られないため、平均昇温速度の下限は3℃/sとする。好ましくは5℃/s以上である。
・第1均熱温度:800〜900℃
第1均熱温度は、フェライトとオーステナイトの2相域もしくはオーステナイト単相域である温度域とする。第1均熱温度が800℃未満では、フェライト分率が多くなり、所望のマルテンサイトおよびベイナイトの体積率を得られなくなるため、均熱温度の下限は800℃とする。一方、均熱温度が高すぎると、オーステナイトの結晶粒成長が顕著となり、結晶粒が粗大化することに加えて、NbおよびTi系析出物も粗大化するため、均熱温度の上限は900℃とする。好ましくは880℃以下である。
・保持時間:15秒以上
上記の第1均熱温度域において、再結晶の進行および一部もしくは全てをオーステナイト変態させるためには、保持時間は15秒以上必要である。上限は特に限定されないが、600秒以内が好ましい。
・第3平均冷却速度を3℃/s以上として200℃〜350℃の冷却停止温度域まで冷却
第1均熱温度からマルテンサイト変態開始温度以下まで冷却することで、均熱帯で生成したオーステナイトを一部マルテンサイト変態させるために、3℃/s以上の冷却速度で200〜350℃の冷却停止温度域まで冷却する。これにより、その後のベイナイト変態が促進されて所望の体積率が得られ、さらにNbおよびTi系析出物の粗大化も抑制できる。この第3冷却速度の平均が3℃/s未満だと鋼板のミクロ組織中にパーライトや球状セメンタイトが過剰に生成するため、この第3平均冷却速度の下限は3℃/sとする。なお、第3平均冷却速度の上限についてはとくに制限はないが、30℃/s程度が好適である。
また、冷却停止温度が200℃未満では冷却時にマルテンサイトが過剰に生成するため、未変態のオーステナイトが減少し、ベイナイトの体積率が低下する。一方、冷却停止温度が350℃超えではベイナイト変態が促進されずに、焼鈍後のミクロ組織に粗大なマルテンサイトが残存するため、所望の組織形態が得られない。そのため、冷却停止温度は200〜350℃とする。好ましくは220〜300℃である。
・第2均熱温度として350〜450℃の温度域で120秒以上保持
上記の第3冷却の途中に生成したマルテンサイトを活用することでベイナイト変態を促進させるために、冷却後に再度加熱し、350〜450℃の温度域で120秒以上保持する。この第2均熱温度の温度域が350℃未満または450℃超では、ベイナイト変態が促進されず、粗大なマルテンサイトが冷延鋼板のミクロ組織として形成される。そのため、熱間プレス後の耐抵抗溶接割れ性が低下する。また、保持時間が120秒未満でもベイナイト変態が十分に進行しないため、耐抵抗溶接割れ性が低下する。従って、350〜450℃の温度域での保持時間は15秒以上とする。好ましくは20秒以上である。なお、保持時間の上限は特に限定されないが、7200秒以内が好ましい。
上述した一連の製造工程において、本発明でとくに重要なのは、1次冷却工程、2次冷却工程、巻取工程および焼鈍工程である。
すなわち、上記した1次冷却工程、2次冷却工程および焼鈍工程を適正に制御することによって、Nb系析出物やTi系析出物の分布状態が改善されと同時に、Bの分布状態が改善される結果、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物を鋼板の板厚方向に平行な断面100μm2当たり平均で20個以上存在させることができるだけでなく、プレス成形後に旧オーステナイト粒界のB濃度を該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍以上とすることができる。また、特に巻取工程および焼鈍工程を適正に制御することによって、平均結晶粒径が6μm以内のベイナイトを体積率で5%以上確保することができる。
その後、溶融亜鉛めっきなどのめっき処理を施してもよいし、かかるめっき処理を施さずに冷延鋼板のままで使用してもよい。
〔めっき工程〕
本発明の熱間プレス用冷延鋼板は、上述の製造工程により製造された冷延鋼板ままで使用してもよいが、目的に応じて、Al系めっき層またはZn系めっき層を形成するためのAl系めっき処理またはZn系めっき処理を行ってもよい。
かかるめっき処理は何ら限定されるものではなく、公知の溶融めっき法、電気めっき法、蒸着めっき法等がいずれも適用可能である。また、めっき処理後に合金化処理を施してもよい。代表的なめっき処理としては、Al系めっき処理としては、溶融アルミ(Al)めっき、溶融Al−Siめっきを施す処理が、またZn系めっき処理としては、溶融亜鉛めっきまたは電気亜鉛ニッケルめっきを施す処理、あるいは溶融亜鉛めっき後さらに合金化処理を施す処理が挙げられる。
なお、冷延鋼板に対して調質圧延を実施しても良い。この際の好適な伸び率は0.05〜2.0%である。
次に、得られた冷延鋼板に対して行う熱間プレスについて説明する。
熱間プレスの方法および条件は何ら限定されるものではなく、公知の熱間プレス方法がすべて適用可能である。以下に一例を示すが、これに限定されるものではない。
例えば、素材である熱間プレス用冷延鋼板を、電気炉、ガス炉、通電加熱炉、遠赤外線加熱炉等を使用して、Ac3変態点〜1000℃の温度範囲に加熱し、この温度範囲で0〜600秒間保持した後、鋼板をプレス機に搬送して、550〜800℃の範囲で熱間プレスを行えばよい。熱間プレス用冷延鋼板を加熱する際の昇温速度は、3〜200℃/sとすればよい。
ここに、Ac3変態点は、次式によって求めることができる。
Ac3変態点(℃)=881−206C+53Si−15Mn−20Ni−1Cr−27Cu+41Mo
ただし、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表し、元素を含有しない場合は0として計算する。
以下、本発明の実施例について説明する。
なお、本発明は、もとより以下に述べる実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲において適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
表1に示す成分組成の鋼を溶製し、鋳造してスラブとした後、1250℃に加熱後、仕上げ圧延終了温度(FDT)を表2に示す条件で熱間圧延を行った。ついで、熱延鋼板を、表2に示す第1平均冷却速度(冷速1)で冷却停止温度(第1冷却温度)まで冷却した後、第2平均冷却温度(冷速2)で巻取り温度(CT)まで冷却し、コイルに巻取った。
ついで、得られた熱延板を、酸洗後、表2に示す圧下率で冷間圧延を施して、冷延板(板厚:1.4mm)とした。
ついで、かくして得られた冷延鋼板を、連続焼鈍ライン(CAL)もしくは連続溶融めっきライン(CGL)において、表2に示す条件で焼鈍処理を行い、CALを通過した鋼板については冷延鋼板(CR)、CGLを通過した鋼板については溶融亜鉛めっき鋼板(GI)を得た。なお、CGLを通過した鋼板の一部については、溶融亜鉛めっき処理を施した後、さらに550℃で合金化処理を行い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を得た。また、溶融アルミめっき処理を施して、溶融アルミめっき鋼板(AS)を得た。さらに、一部はCALにて焼鈍した後に電気亜鉛めっきライン(EGL)において、電気亜鉛ニッケルめっき鋼板(EZN)を得た。
なお、一部の試料については、冷間圧延後、2段階の焼鈍処理を行わず、1段階の焼鈍処理のみを施した。
ついで、得られた冷延鋼板(めっき鋼板を含む)に対し、表3に示す条件で熱間プレスを実施した。
熱間プレスで使用した金型は、パンチ幅70mm、パンチ肩R4mm、ダイ肩R4mmで、成形深さは30mmである。冷延鋼板に対する加熱は、加熱速度に応じて赤外線加熱炉または雰囲気加熱炉のいずれかを用い、大気中で行った。また、プレス後の冷却は、鋼板のパンチ・ダイ間での挟み込みと挟み込みから開放したダイ上での空冷とを組み合わせて行い、プレス(開始)温度から150℃まで冷却した。このとき、パンチを下死点にて保持する時間を1〜60秒の範囲で変えることで冷却速度を調整した。
かくして得られた熱間プレス部材のハット底部の位置からJIS 5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241に準拠して引張試験を行い、引張強さ(TS)を測定した。
抵抗溶接割れの試験に関しては、得られた熱間プレス部材のハット底部から50mm×150mmに切断した試験片を用いて抵抗溶接(スポット溶接)を実施した。溶接する板組としては、この熱間プレス部材と980MPa級GA鋼板を重ねた板組を用いた。溶接機は2枚の鋼板を重ねた板組について、溶接ガンに取付けられたサーボモータ加圧式で単相直流(50Hz)の抵抗溶接機を用いて板組を4°傾けた状態で抵抗スポット溶接を実施した。溶接条件は加圧力を4.5kN、ホールドタイムは0.3秒とした。溶接電流と溶接時間はナゲット径が6.0mmになるように調整した。溶接後は試験片を半切して、厚さ方向に平行な断面を光学顕微鏡で観察し、0.2mm以上のき裂が認められたものを耐抵抗溶接割れ性が劣(×)、0.1mm以上0.2mm未満のき裂が認められたものは耐抵抗溶接割れ性が適(△)、き裂が認められないかまたは0.1mm未満のき裂が認められたもの(0.1mm以上のき裂が認められないもの)を耐抵抗溶接割れ性が良好(○)とした。
焼鈍後の冷延鋼板および熱間プレス後の部材のマルテンサイトの体積率は、鋼板の圧延方向に平行かつ厚さ方向に平行な断面を研磨後、3vol%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて5000倍の倍率で観察し、ポイントカウント法(ASTM E562−83(1988)に準拠)により、面積率を測定し、その面積率を体積率とした。
NbおよびTi系析出物の粒径は、冷延鋼板および熱間プレス部材とも、それぞれの厚さ方向に平行な断面について、TEM(透過型電子顕微鏡)を用いて10000倍の倍率で0.5μm×0.5μmの視野範囲を10箇所観察し、Media Cybernetics社のImage-Proを用い、下限を0.005μmとして、その円相当直径を算出することで粒径を求めた。粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物の個数はTEM(透過型電子顕微鏡)を用いて10000倍の倍率で0.5μm×0.5μmの視野範囲を10箇所観察し、10箇所の平均個数密度を求めた。この方法では粒径が0.005μm 以上のNbおよびTi系析出物であれば数えることができた。
熱間プレス部材のBの分布状態は、FEI製のSTEMを用いて、1000000倍の倍率で観察し、旧オーステナイト粒界を中心に15nmをライン分析し、各所のB濃度(at.%)を求め、旧オーステナイト粒界中のB濃度とその粒界から5nm離れた箇所のB濃度の比を測定した。
熱間プレス部材における旧オーステナイト平均結晶粒径は、次のようにして求めた。すなわち、鋼板の圧延方向に平行かつ厚さ方向に平行な断面を研磨後、3vol%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて3000倍の倍率で観察し、Media Cybernetics社のImage−Proを用いて、旧オーステナイト結晶粒の円相当直径を算出し、それらの値を平均して求めた。
焼鈍後の冷延鋼板におけるマルテンサイトの平均アスペクト比は、次のようにして求めた。すなわち、鋼板の圧延方向に平行かつ厚さ方向に平行な断面を研磨後、3vol%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて3000倍の倍率で観察し、マルテンサイトのアスペクト比(長径/短径)を求め、それらを平均して求めた。
焼鈍後の冷延鋼板におけるベイナイトの平均結晶粒径と体積率は、次のようにして求めた。すなわち、鋼板の圧延方向に平行かつ厚さ方向に平行な断面を研磨後、3vol%%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて3000倍の倍率で観察し、ポイントカウント法(ASTM E562-83(1988)に準拠)により、面積率を測定し、その面積率を体積率とした。ベイナイトの平均結晶粒径は、Media Cybernetics社のImage−Proを用いて、鋼板のミクロ組織写真(3000倍の倍率で20μm×20μmの視野範囲を10箇所撮影したもの)からベイナイトの円相当直径を算出し、それらの値を平均して求めた。
かくして得られた冷延鋼板および熱間プレス部材のミクロ組織を表4に示す。また、熱間プレス部材の引張特性および耐抵抗溶接割れ性の測定結果を表5に示す。
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
Figure 2019003541
表5に示したとおり、成分組成および熱間プレス後の部材のミクロ組織が本発明の適正範囲を満足する発明例はいずれも、高い引張強度は言うまでもなく、優れた耐抵抗溶接割れ性を併せて得ることができた。
Figure 2019003541

Claims (10)

  1. 部材の鋼成分組成が、質量%で、C:0.28%以上0.42%未満、Si:1.5%以下、Mn:1.0%以上2.4%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上0.50%以下、N:0.005%以下、Nb:0.005%以上0.15%以下、Ti:0.005%以上0.15%以下およびB:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、さらに部材の成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBが下記式(1)を満たし、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、
    部材のミクロ組織が、旧オーステナイト結晶粒の平均粒径が7.5μm以下で、かつマルテンサイトの体積率が95%以上で、部材表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が部材の厚さ方向に平行な断面100μm2当たり平均で10個以上存在し、さらに旧オーステナイト粒界のB濃度が該粒界から5nm隔てた位置におけるB濃度の3.0倍以上であり、引張強さが1780MPa以上である熱間プレス部材。

    ((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
    ここで、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す。
  2. 前記部材が、質量%で、さらにMo:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Sb:0.001%以上0.020%以下、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、V:0.15%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Sn:0.50%以下、Zn:0.10%以下、Co:0.10%以下、Zr:0.10%以下、Ta:0.10%以下およびW:0.10%以下から選択される一種または二種以上を含有する請求項1に記載の熱間プレス部材。
  3. 前記部材の表層に、Al系めっき層またはZn系めっき層を有する請求項1または2に記載の熱間プレス部材。
  4. 鋼板の成分組成が、質量%で、C:0.28%以上0.42%未満、Si:1.5%以下、Mn:1.0%以上2.4%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上0.50%以下、N:0.005%以下、Nb:0.005%以上0.15%以下、Ti:0.005%以上0.15%以下およびB:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、さらに鋼板の成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBが下記式(1)を満たし、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、
    鋼板のミクロ組織が、結晶粒の平均アスペクト比が2.5以下のマルテンサイトを体積率で10%以上含有し、さらに平均結晶粒径が6μm以内のベイナイトを体積率で5%以上含有し、鋼板表面から板厚方向に100μm以内の範囲において、粒径が0.10μm未満のNbおよびTi系析出物が鋼板の板厚方向に平行な断面100μm2当たり平均で20個以上存在する、熱間プレス用冷延鋼板。

    ((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
    ここで、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す。
  5. 前記鋼板が、質量%で、さらにMo:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Sb:0.001%以上0.020%以下、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、V:0.15%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Sn:0.50%以下、Zn:0.10%以下、Co:0.10%以下、Zr:0.10%以下、Ta:0.10%以下およびW:0.10%以下から選択される一種または二種以上を含有する請求項4に記載の熱間プレス用冷延鋼板。
  6. 前記鋼板が、表面にAl系めっき層またはZn系めっき層を有する請求項4または5に記載の熱間プレス用冷延鋼板。
  7. 請求項4に記載の熱間プレス用冷延鋼板を製造する方法であって、
    質量%で、C:0.28%以上0.42%未満、Si:1.5%以下、Mn:1.0%以上2.4%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%以上0.50%以下、N:0.005%以下、Nb:0.005%以上0.15%以下、Ti:0.005%以上0.15%以下およびB:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、さらに鋼板の成分中、特にC、Si、Nb、TiおよびBが下記式(1)を満たし、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、
    熱間圧延後、冷却停止温度までの第1平均冷却速度を70℃/s以上とし、700℃以下の冷却停止温度まで冷却する1次冷却を施し、
    上記の1次冷却後、巻取温度までの第2平均冷却速度を5〜50℃/sとし、550℃以下の巻取温度で巻取る2次冷却を施し、
    ついで、巻き取った熱延鋼板を、酸洗後、冷間圧延を行ったのち、
    3〜30℃/sの平均昇温速度で800〜900℃の第1均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で15秒以上保持した後、冷却停止温度までの第3平均冷却速度が3℃/s以上で200〜350℃の冷却停止温度域まで冷却し、ついで350℃〜450℃の第2均熱温度域まで加熱し、該均熱温度域で120秒以上保持した後、室温まで冷却する焼鈍処理を施す、熱間プレス用冷延鋼板の製造方法。

    ((Nb+(Ti−3.4N)×100B)/((C/8)+Si)≧0.25 ・・・(1)
    ここで、式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を表す。
  8. 前記鋼素材が、質量%で、さらにMo:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Sb:0.001%以上0.020%以下、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、V:0.15%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Sn:0.50%以下、Zn:0.10%以下、Co:0.10%以下、Zr:0.10%以下、Ta:0.10%以下およびW:0.10%以下から選択される一種または二種以上を含有する請求項7に記載の熱間プレス用冷延鋼板の製造方法。
  9. 前記焼鈍処理後、鋼板表面に、Al系めっき処理またはZn系めっき処理を施す請求項7または8に記載の熱間プレス用冷延鋼板の製造方法。
  10. 請求項4乃至6のいずれかに記載の熱間プレス用冷延鋼板を、Ac3変態点〜1000℃の温度域で加熱後、熱間プレスを行う熱間プレス部材の製造方法。
JP2018550495A 2017-06-30 2018-03-30 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法 Active JP6501046B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/024259 WO2019003449A1 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板
JPPCT/JP2017/024259 2017-06-30
PCT/JP2018/013720 WO2019003541A1 (ja) 2017-06-30 2018-03-30 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6501046B1 JP6501046B1 (ja) 2019-04-17
JPWO2019003541A1 true JPWO2019003541A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64741262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550495A Active JP6501046B1 (ja) 2017-06-30 2018-03-30 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11111558B2 (ja)
EP (1) EP3647447B1 (ja)
JP (1) JP6501046B1 (ja)
KR (1) KR102296359B1 (ja)
CN (1) CN110799662A (ja)
MX (1) MX2019015317A (ja)
WO (2) WO2019003449A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003445A1 (ja) 2017-06-30 2019-01-03 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板
WO2019003447A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 Jfeスチール株式会社 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板
FR3070132B1 (fr) 2017-08-15 2022-07-08 Pomtava Sa Alimentation pneumatique par un capot de vanne
KR102604112B1 (ko) * 2019-02-06 2023-11-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
MX2021010128A (es) * 2019-02-21 2021-09-23 Jfe Steel Corp Miembro prensado en caliente, chapa de acero laminada en frio para prensado en caliente y metodo de fabricacion de los mismos.
KR20210127193A (ko) * 2019-03-12 2021-10-21 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열간 프레스 부재, 열간 프레스용 강판의 제조 방법, 및 열간 프레스 부재의 제조 방법
JP7364933B2 (ja) * 2019-10-09 2023-10-19 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法
CN114761596B (zh) * 2019-12-19 2023-05-09 日本制铁株式会社 钢板及其制造方法
CN111235483A (zh) * 2020-03-12 2020-06-05 中国汽车工程研究院股份有限公司 铌钒复合微合金化热成形钢及其生产、热冲压成形方法
DE102020113397A1 (de) 2020-05-18 2021-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtete Blechplatine zur Herstellung eines warmumgeformten und pressgehärteten Stahlblechbauteils
EP4153791A4 (en) * 2020-05-18 2024-04-10 Magna Int Inc METHOD FOR PROCESSING ADVANCED HIGH-STRENGTH STEEL
WO2023020931A1 (de) * 2021-08-19 2023-02-23 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahl mit verbesserten verarbeitungseigenschaften zur umformung bei erhöhten temperaturen
WO2023020932A1 (de) * 2021-08-19 2023-02-23 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahl mit verbesserten verarbeitungseigenschaften zur umformung bei erhöhten temperaturen
CN117957337A (zh) 2021-09-22 2024-04-30 杰富意钢铁株式会社 热压用钢板、其制造方法、热压构件及其制造方法
WO2023199776A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
WO2023199777A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682559B2 (en) 2002-12-12 2010-03-23 Nippon Steel Corporation Cr-bearing heat-resistant steel sheet excellent in workability and method for production thereof
US6852273B2 (en) * 2003-01-29 2005-02-08 Adma Products, Inc. High-strength metal aluminide-containing matrix composites and methods of manufacture the same
JP5176954B2 (ja) * 2006-05-10 2013-04-03 新日鐵住金株式会社 熱間プレス鋼板部材用鋼板及び熱間プレス成形用鋼板の製造方法
JP5014807B2 (ja) 2007-01-15 2012-08-29 新日本製鐵株式会社 熱間プレス用鋼板
CN101736193B (zh) 2008-11-10 2012-02-01 攀钢集团研究院有限公司 低碳钢板及其制备方法
JP5786316B2 (ja) 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 加工性および耐衝撃特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5549921B2 (ja) * 2010-02-23 2014-07-16 新日鐵住金株式会社 熱間プレス部品の製造方法および熱間プレス部品
JP6001883B2 (ja) 2012-03-09 2016-10-05 株式会社神戸製鋼所 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
KR101609501B1 (ko) 2012-03-30 2016-04-05 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열간 프레스 성형 강 부재의 제조 방법 및 열간 프레스 성형 강 부재
EP2975150B1 (en) * 2013-03-14 2019-09-11 Nippon Steel Corporation High strength cold rolled steel plate with excellent delayed fracture resistance characteristics and low temperature toughness, and high strength member manufactured using same
CN105940134B (zh) * 2014-01-29 2018-02-16 杰富意钢铁株式会社 高强度冷轧钢板及其制造方法
EP3124637B9 (en) * 2014-03-26 2019-12-04 Nippon Steel Corporation High-strength hot-formed steel sheet member
US10308996B2 (en) * 2015-07-30 2019-06-04 Hyundai Motor Company Hot stamping steel and producing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20200131597A1 (en) 2020-04-30
CN110799662A (zh) 2020-02-14
WO2019003541A1 (ja) 2019-01-03
KR102296359B1 (ko) 2021-08-31
MX2019015317A (es) 2020-02-17
KR20200004363A (ko) 2020-01-13
EP3647447A4 (en) 2020-05-06
JP6501046B1 (ja) 2019-04-17
EP3647447B1 (en) 2021-11-03
WO2019003449A1 (ja) 2019-01-03
EP3647447A1 (en) 2020-05-06
US11111558B2 (en) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501046B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6540909B2 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
KR102173601B1 (ko) 고강도 박강판 및 그 제조 방법
JP6504323B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6501045B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6540910B2 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6540908B2 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
WO2022044510A1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250