JPWO2018229860A1 - Main rope steady rest for elevator - Google Patents

Main rope steady rest for elevator Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018229860A1
JPWO2018229860A1 JP2019524590A JP2019524590A JPWO2018229860A1 JP WO2018229860 A1 JPWO2018229860 A1 JP WO2018229860A1 JP 2019524590 A JP2019524590 A JP 2019524590A JP 2019524590 A JP2019524590 A JP 2019524590A JP WO2018229860 A1 JPWO2018229860 A1 JP WO2018229860A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
main rope
rotating body
steadying
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524590A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6710332B2 (en
Inventor
郷平 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018229860A1 publication Critical patent/JPWO2018229860A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6710332B2 publication Critical patent/JP6710332B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

この発明によるエレベーター用主ロープ振れ止め装置は、昇降路内に昇降自在に設けられる昇降体に一方が固定され、他方が釣合錘に固定される主ロープを有するエレベーターに用いられ、主ロープ振れ止めロープと、主ロープ振れ止めロープを主ロープに巻き付ける巻付具とを備え、主ロープ振れ止めロープは、一端が昇降路の頂部に固定され、巻付具は、主ロープ振れ止めロープを、主ロープ振れ止めロープの一端から他端までの間で主ロープに巻き付ける。The main rope steadying device for an elevator according to the present invention is used for an elevator having a main rope that is fixed to a lifting body provided in a hoistway so that it can be raised and lowered, and the other is fixed to a counterweight. The main rope steadying rope has one end fixed to the top of the hoistway, the winding tool is the main rope steadying rope, and the main rope steadying rope is wound around the main rope. Wrap the main rope around the main rope from one end to the other.

Description

この発明は、エレベーターの主ロープの振れを抑制するエレベーター用主ロープ振れ止め装置に関するものである。   The present invention relates to an elevator main rope steadying device that suppresses the swing of an elevator main rope.

エレベーターのかごは、昇降路に固定されるガイドレールによって案内され、主ロープにより昇降路内を昇降する。このような構造のエレベーターでは、地震や風圧によって昇降路が揺れると、主ロープが共振して大きく振れ、かごが昇降路内の様々な機器に接触する場合がある。この場合には、エレベーターの運行に支障が生じる。   The elevator car is guided by a guide rail fixed to the hoistway, and moves up and down in the hoistway by the main rope. In an elevator having such a structure, when the hoistway shakes due to an earthquake or wind pressure, the main rope may resonate and shake greatly, and the car may come into contact with various devices in the hoistway. In this case, the elevator operation is hindered.

特許文献1には、かごが下降するに伴って、主ロープが中央を通る複数の振れ止め体が、昇降路内の受台に、順に載置される主ロープ振れ止め装置が記載されている。   Patent Document 1 describes a main rope steadying device in which a plurality of steadying bodies through which a main rope passes through the center are sequentially placed on a cradle in a hoistway as the car descends. .

特開2007−284222号公報JP 2007-284222 A

しかしながら、特許文献1に記載された振れ止め装置では、かごが受台部分を通過する時に、振れ止め体が受台またはかごと係合される。そのため、係合の際に、かごに対する衝撃が発生し、または、振れ止め体と受台またはかごとの間で騒音が発生し、乗客に不快感を与えるという問題があった。   However, in the steady rest apparatus described in Patent Document 1, the steady rest is engaged with the rest or the car when the car passes through the rest. For this reason, there has been a problem that, when engaged, an impact is generated on the car, or noise is generated between the steady-rest body and the cradle or the car, causing discomfort to the passengers.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、衝撃および騒音を生じさせることなく、主ロープの振れを抑制するエレベーター用主ロープ振れ止め装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an elevator main rope steady rest device that suppresses the swing of the main rope without causing impact and noise. To do.

この発明によるエレベーター用主ロープ振れ止め装置は、昇降路内に昇降自在に設けられる昇降体に一方が固定され、他方が釣合錘に固定される主ロープを有するエレベーターに用いられ、主ロープ振れ止めロープと、主ロープ振れ止めロープを主ロープに巻き付ける巻付具とを備え、主ロープ振れ止めロープは、一端が昇降路の頂部に固定され、巻付具は、主ロープ振れ止めロープを、主ロープ振れ止めロープの一端から他端までの間で主ロープに巻き付ける。   The main rope steadying device for an elevator according to the present invention is used for an elevator having a main rope that is fixed to a lifting body provided in a hoistway so that it can be raised and lowered, and the other is fixed to a counterweight. The main rope steadying rope has one end fixed to the top of the hoistway, the winding tool is the main rope steadying rope, and the main rope steadying rope is wound around the main rope. Wrap the main rope around the main rope from one end to the other.

これにより、衝撃および騒音を生じさせることなく、主ロープの振れを抑制するエレベーター用主ロープ振れ止め装置を提供することができる。   As a result, it is possible to provide an elevator main rope steadying device for suppressing the main rope runout without causing impact and noise.

この発明の実施の形態1のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。It is a front view of the elevator provided with the main rope steadying device for elevators of Embodiment 1 of this invention. 図1に示すエレベーターの上面図である。It is a top view of the elevator shown in FIG. 実施の形態1のエレベーター用主ロープ振れ止め装置の効果について説明する図である。It is a figure explaining the effect of the main rope steadying apparatus for elevators of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のエレベーター用主ロープ振れ止め装置の効果について説明する図である。It is a figure explaining the effect of the main rope steadying apparatus for elevators of Embodiment 1. FIG. 実施の形態2のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。It is a front view of the elevator provided with the main rope steadying device for elevators of Embodiment 2. 図5に示すエレベーターの上面図である。It is a top view of the elevator shown in FIG. 実施の形態3のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。It is a front view of the elevator provided with the main rope steadying device for elevators of Embodiment 3. 図7に示すエレベーターの上面図である。It is a top view of the elevator shown in FIG. 図7および図8における振止おもりの概略図である。It is the schematic of the steady weight in FIG. 7 and FIG. 実施の形態4のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。It is a front view of the elevator provided with the main rope steadying apparatus for elevators of Embodiment 4. 図10に示すエレベーターの上面図である。It is a top view of the elevator shown in FIG. 回転体の下部を示す概略図である。It is the schematic which shows the lower part of a rotary body. 昇降路の内側から、カムを見た図である。It is the figure which looked at the cam from the inside of a hoistway. 実施の形態4で説明したエレベーター用主ロープ振れ止め装置の変形例である装置を備えたエレベーターの正面図である。It is a front view of the elevator provided with the apparatus which is a modification of the main rope steadying apparatus for elevators demonstrated in Embodiment 4. FIG.

以下、この発明のエレベーター用主ロープ振れ止め装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。   Embodiments of an elevator main rope steadying device for elevator according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same or equivalent part is shown with the same code | symbol, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a front view of an elevator provided with an elevator main rope steadying device according to Embodiment 1 of the present invention.

図1に示すように、昇降路1内に昇降自在に設けられているかご2には、3本の主ロープ4の一方が固定されている。主ロープ4の他方は、釣合錘3に固定されている。かご2は、昇降体を構成する。   As shown in FIG. 1, one of three main ropes 4 is fixed to a car 2 that is provided in a hoistway 1 so as to be movable up and down. The other side of the main rope 4 is fixed to the counterweight 3. The car 2 constitutes a lifting body.

主ロープ4の周辺には、主ロープ振れ止めロープとしての、振止ロープ10が設けられている。振止ロープ10は、一端が昇降路1の頂部1aに設けられている綱止め11に固定されている。   Around the main rope 4, a steady rope 10 as a main rope steady rope is provided. One end of the bracing rope 10 is fixed to a rope clamp 11 provided at the top 1 a of the hoistway 1.

図2は、図1に示すエレベーターの上面図である。図2に示すように、かご2の上部2aには、主ロープ4を囲むように、円盤状の回転体21が設けられている。回転体21には、回転体駆動部としての、図示しないモーターが取り付けられている。回転体21は、かご2が下降する場合には反時計回りに、かご2が上昇する場合には時計回りに、それぞれ一定速度で回転するよう電気制御されている。   FIG. 2 is a top view of the elevator shown in FIG. As shown in FIG. 2, a disk-shaped rotating body 21 is provided on the upper portion 2 a of the car 2 so as to surround the main rope 4. The rotating body 21 is provided with a motor (not shown) as a rotating body driving unit. The rotating body 21 is electrically controlled so as to rotate at a constant speed counterclockwise when the car 2 is lowered and clockwise when the car 2 is raised.

回転体21の外周側には、リール22が設けられている。リール22は、回転体21が回転するとともに、主ロープ4の周囲を回転する。振止ロープ10の他端は、リール22に固定されている。振止ロープ10は、振止ロープ10一端から他端までの間で、主ロープ4に巻き付けられている。   A reel 22 is provided on the outer peripheral side of the rotating body 21. The reel 22 rotates around the main rope 4 as the rotating body 21 rotates. The other end of the bracing rope 10 is fixed to the reel 22. The bracing rope 10 is wound around the main rope 4 between one end and the other end of the bracing rope 10.

かご2が下降する場合には、回転体21は、主ロープ4の回りを、反時計回りに回転する。回転体21の回転とともに、リール22は、主ロープ4の回りを、反時計回りに回転する。また、リール22は、時計回りに自転する。この場合、リール22から振止ロープ10が供給され、振止ロープ10は主ロープ4に巻き付けられる。振止ロープ10は、主ロープ4に巻き付けられることによって、3本の主ロープ4を1つにまとめる。また、振止ロープ10は、主ロープ4が水平方向に振れるのを抑制する。   When the car 2 descends, the rotating body 21 rotates counterclockwise around the main rope 4. As the rotating body 21 rotates, the reel 22 rotates counterclockwise around the main rope 4. Further, the reel 22 rotates in the clockwise direction. In this case, the swing rope 10 is supplied from the reel 22, and the swing rope 10 is wound around the main rope 4. The bracing rope 10 is wound around the main rope 4 to bring the three main ropes 4 together. Moreover, the bracing rope 10 suppresses the main rope 4 from swinging in the horizontal direction.

また、かご2が上昇する場合には、回転体21は、主ロープ4の回りを、時計回りに回転する。回転体21の回転とともに、リール22は、主ロープ4の回りを、時計回りに回転する。リール22は、反時計回りに自転する。この場合、振止ロープ10は主ロープ4から解かれる。解かれた振止ロープ10は、リール22に巻き取られる。   Further, when the car 2 rises, the rotating body 21 rotates clockwise around the main rope 4. As the rotating body 21 rotates, the reel 22 rotates clockwise around the main rope 4. The reel 22 rotates counterclockwise. In this case, the bracing rope 10 is unwound from the main rope 4. The unlocked rope 10 is wound around the reel 22.

次に、図3および図4に、エレベーター用主ロープ振れ止め装置が設けられていない従来のエレベーターの上面図および正面図をそれぞれ示す。この図3および図4を参照しながら、実施の形態1のエレベーター用主ロープ振れ止め装置の効果について説明する。   Next, FIGS. 3 and 4 are a top view and a front view, respectively, of a conventional elevator that is not provided with an elevator main rope steady rest device. The effect of the elevator main rope steady rest device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3に示すように、従来のエレベーターでは、実施の形態1のエレベーター用主ロープ振れ止め装置は設けられておらず、かご2は、ガイドレール5によって案内され、主ロープ4が固定されているのみである。   As shown in FIG. 3, in the conventional elevator, the elevator main rope steady rest device of Embodiment 1 is not provided, and the car 2 is guided by the guide rail 5 and the main rope 4 is fixed. Only.

図4は、エレベーターにおいて、振動などによる主ロープの振れを示している。このような従来のエレベーターにおいては、地震や風圧などにより昇降路1が揺れると、主ロープ4は共振して大きく振れ、図4に示すように、3本の主ロープ4がばらばらになる場合もある。主ロープ4が振れると、かご2が昇降路1内の様々な機器に接触し、かご2の走行に支障が生じる場合がある。   FIG. 4 shows the swing of the main rope due to vibration or the like in the elevator. In such a conventional elevator, when the hoistway 1 shakes due to an earthquake or wind pressure, the main rope 4 resonates and shakes greatly, and as shown in FIG. 4, the three main ropes 4 may be separated. is there. When the main rope 4 swings, the car 2 may come into contact with various devices in the hoistway 1, and the car 2 may have a problem in traveling.

このように、実施の形態1におけるエレベーター用主ロープ振れ止め装置では、振止ロープ10と、振止ロープ10を主ロープ4に巻き付ける巻付具20とを備え、振止ロープ10は、一端が昇降路1の頂部1aに固定され、巻付具20は、振止ロープ10を、振止ロープ10の一端から他端までの間で主ロープ4に巻き付けている。   As described above, the elevator main rope steady rest apparatus according to Embodiment 1 includes the restraint rope 10 and the wrapping tool 20 that wraps the restraint rope 10 around the main rope 4. Fixed to the top 1a of the hoistway 1, the wrapping tool 20 winds the bracing rope 10 around the main rope 4 between one end of the bracing rope 10 and the other end.

これにより、衝撃および騒音を生じさせることなく、主ロープの振れを抑制するエレベーター用主ロープ振れ止め装置を提供することができる。   Thereby, the main rope steadying device for elevators which suppresses the main rope runout without causing impact and noise can be provided.

巻付具20は、かご2に取り付けられるとともに、主ロープ4の周囲を回転する回転体21およびリール22と、回転体21およびリール22を、反時計回りおよび時計回りに回転させるモーターとを備え、振止ロープ10の他端は、リール22に固定されている。かご2が下降する場合、モーターによって、リール22は、反時計回りに回転され、リール22は、振止ロープ10を主ロープ4に巻き付け、かご2が上昇する場合、モーターによって、リール22は、時計回りに回転され、リール22は、振止ロープ10を主ロープ4から巻き取る。
これにより、衝撃および騒音を生じさせることなく、主ロープの振れを抑制するエレベーター用主ロープ振れ止め装置を提供することができる。
The winding tool 20 is attached to the car 2, and includes a rotating body 21 and a reel 22 that rotate around the main rope 4, and a motor that rotates the rotating body 21 and the reel 22 counterclockwise and clockwise. The other end of the swing rope 10 is fixed to the reel 22. When the car 2 is lowered, the reel 22 is rotated counterclockwise by the motor, the reel 22 winds the swing rope 10 around the main rope 4, and when the car 2 is raised, the reel 22 is rotated by the motor. The reel 22 is rotated clockwise and winds the bracing rope 10 from the main rope 4.
As a result, it is possible to provide an elevator main rope steady rest device that suppresses main rope runout without causing impact and noise.

また、かご2が上昇する際には、振止ロープ10は、リール22に巻き取られる。したがって、余分な振止ロープ10は昇降路1内に垂らされない。これにより、かご2の走行は円滑に進められることができる。   Further, when the car 2 is raised, the swing rope 10 is wound around the reel 22. Therefore, the extra bracing rope 10 is not hung in the hoistway 1. Thereby, the traveling of the car 2 can proceed smoothly.

実施の形態2.
次に、実施の形態2によるエレベーター用主ロープ振れ止め装置について、図5および図6を用いて説明する。実施の形態2では、振止ロープは、主ロープとともに補助ロープを一緒に巻き付けている。
Embodiment 2. FIG.
Next, an elevator main rope steadying device according to Embodiment 2 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. In the second embodiment, the swing rope is wound around the auxiliary rope together with the main rope.

図5は、実施の形態2のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。図5に示すように、かご2の上部2aには、回転体23が設けられている。回転体23は、回転体駆動部としての、図示しないモーターによって回転される。回転体23には、リール22が設けられている。リール22には、振止ロープ10の他端が固定されている。   FIG. 5 is a front view of an elevator including the elevator main rope steady rest device according to the second embodiment. As shown in FIG. 5, a rotating body 23 is provided on the upper portion 2 a of the car 2. The rotating body 23 is rotated by a motor (not shown) serving as a rotating body driving unit. The rotating body 23 is provided with a reel 22. The other end of the swing rope 10 is fixed to the reel 22.

昇降路1内には、主ロープ4とは別に、補助ロープ30が設けられている。補助ロープ30は、一端が昇降路1の頂部1aに設けられている綱止め31に固定されている。また、補助ロープ30の他端は、昇降路1の底部1bに設けられている綱止め32に固定されている。補助ロープ30には、振止ロープ10が巻き付けられている。   Aside from the main rope 4, an auxiliary rope 30 is provided in the hoistway 1. One end of the auxiliary rope 30 is fixed to a rope 31 provided on the top 1 a of the hoistway 1. Further, the other end of the auxiliary rope 30 is fixed to a rope stop 32 provided at the bottom 1 b of the hoistway 1. A swing rope 10 is wound around the auxiliary rope 30.

図6は、図5に示すエレベーターの上面図である。図6に示すように、回転体23は、主ロープ4および補助ロープ30の周囲を回転するように配置されている。回転体23が回転することによって、リール22は、主ロープ4の周囲を回転する。かご2が下降する場合には、回転体23およびリール22は、反時計回りに回転するように制御されている。この時、リール22は、時計回りに自転する。また、かご2が上昇する場合には、回転体23およびリール22は、時計回りに回転するように制御されている。この時、リール22は、反時計回りに自転する。   FIG. 6 is a top view of the elevator shown in FIG. As shown in FIG. 6, the rotating body 23 is disposed so as to rotate around the main rope 4 and the auxiliary rope 30. As the rotating body 23 rotates, the reel 22 rotates around the main rope 4. When the car 2 descends, the rotating body 23 and the reel 22 are controlled to rotate counterclockwise. At this time, the reel 22 rotates clockwise. Further, when the car 2 is raised, the rotating body 23 and the reel 22 are controlled to rotate clockwise. At this time, the reel 22 rotates counterclockwise.

かご2が下降する場合、回転体23は、反時計回りに回転する。回転体23とともに、リール22は、主ロープ4および補助ロープ30の周囲を反時計回りに回転する。したがって、リール22は、振止ロープ10を、主ロープ4とともに補助ロープ30にも巻き付ける。   When the car 2 descends, the rotating body 23 rotates counterclockwise. Along with the rotating body 23, the reel 22 rotates counterclockwise around the main rope 4 and the auxiliary rope 30. Therefore, the reel 22 winds the bracing rope 10 around the auxiliary rope 30 together with the main rope 4.

振止ロープ10は、主ロープ4を巻き付けている。したがって、振止ロープ10は、3本の主ロープ4を1つにまとめている。また、振止ロープ10は、補助ロープ30も巻き付けている。補助ロープ30は、昇降路1の頂部1aおよび底部1bに固定されている。そのため、補助ロープ30によって、振止ロープ10は、水平方向の移動を制約される。したがって、1つにまとめられた主ロープ4が、一体となって水平方向に動くことを、振止ロープ10は、抑制することができる。   The bracing rope 10 is wound around the main rope 4. Therefore, the swing rope 10 combines the three main ropes 4 into one. Moreover, the auxiliary rope 30 is also wound around the bracing rope 10. The auxiliary rope 30 is fixed to the top 1 a and the bottom 1 b of the hoistway 1. Therefore, the auxiliary rope 30 restricts the horizontal movement of the bracing rope 10. Therefore, the bracing rope 10 can suppress that the main ropes 4 combined into one move together in the horizontal direction.

また、かご2が上昇する場合には、回転体23およびリール22は、時計回りに回転する。したがって、振止ロープ10は、主ロープ4および補助ロープ30から解かれる。解かれた振止ロープ10は、リール22に巻き取られる。   Further, when the car 2 rises, the rotating body 23 and the reel 22 rotate clockwise. Accordingly, the swing rope 10 is unwound from the main rope 4 and the auxiliary rope 30. The unlocked rope 10 is wound around the reel 22.

このように、実施の形態2におけるエレベーター用主ロープ振れ止め装置では、かご2が下降する場合、リール22は、振止ロープ10を、補助ロープ30にも巻き付けている。これにより、主ロープ4が個別に大きく振れまわることだけでなく、主ロープ4がまとまった状態で大きく振れまわることを抑制することができる。   As described above, in the elevator main rope steadying apparatus according to the second embodiment, when the car 2 is lowered, the reel 22 winds the steadying rope 10 around the auxiliary rope 30. Thereby, it is possible to suppress not only the main ropes 4 swinging individually but also the main ropes 4 swinging greatly in a state of being bundled.

実施の形態3.
次に、実施の形態3によるエレベーター用主ロープ振れ止め装置について、図7〜図9を用いて説明する。実施の形態3では、実施の形態1および2で用いられたリールがなく、滑車が用いられている。
Embodiment 3 FIG.
Next, an elevator main rope steadying device according to Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. In Embodiment 3, there is no reel used in Embodiments 1 and 2, and a pulley is used.

図7は、実施の形態3のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。振止ロープ10は、一端を昇降路1の頂部1aの綱止め11に固定されている。振止ロープ10は、主ロープ4の周囲を1回転しながら、昇降路1を斜め下方向に下されている。かご2の上部2aには、回転体24が設けられている。回転体24には、回転体駆動部としての、図示しないモーターが取り付けられている。回転体24は、モーターの回転によって、時計回りおよび反時計回りに、制御されて回転される。回転体24の外周側には、鉛直向きに設けられた滑車である方向転換部24aが設けられている。振止ロープ10は、回転体24の方向転換部24aによって、下向きから水平方向に向きを変えられる。   FIG. 7 is a front view of an elevator including the elevator main rope steady rest device according to the third embodiment. One end of the bracing rope 10 is fixed to the rope stopper 11 of the top 1 a of the hoistway 1. The bracing rope 10 is lowered obliquely down the hoistway 1 while making one rotation around the main rope 4. A rotating body 24 is provided on the upper portion 2 a of the car 2. The rotating body 24 is provided with a motor (not shown) as a rotating body driving unit. The rotating body 24 is controlled and rotated clockwise and counterclockwise by the rotation of the motor. On the outer peripheral side of the rotating body 24, a direction changing portion 24a which is a pulley provided in a vertical direction is provided. The direction of the bracing rope 10 can be changed from the downward direction to the horizontal direction by the direction changing portion 24 a of the rotating body 24.

図8は、図7に示すエレベーターの上面図である。回転体24には、回転体24の外側に向かって、3つの滑車部25が、水平向きに設けられている。方向転換部24aを通過した振止ロープ10は、3つの滑車部25を経由している。振止ロープ10は、かご2の角に設けられたかご滑車6を経由することによって、水平方向から、昇降路1の底部1bの方向に、向きを変えられる。振止ロープ10の他端は、振止おもり42に固定されている。かご2およびかご滑車6は、昇降体を構成する。   FIG. 8 is a top view of the elevator shown in FIG. The pulley 24 is provided with three pulley portions 25 in a horizontal direction toward the outside of the rotor 24. The bracing rope 10 that has passed through the direction changing portion 24 a passes through the three pulley portions 25. The direction of the retaining rope 10 can be changed from the horizontal direction toward the bottom 1 b of the hoistway 1 by passing through the car pulley 6 provided at the corner of the car 2. The other end of the bracing rope 10 is fixed to the bracing weight 42. The car 2 and the car pulley 6 constitute a lifting body.

図9は、図7および図8における振止おもり42の概略図である。振止ロープ10は、ばね41を介して、振止おもり42に固定されている。振止おもり42には、下部に筒状の穴43が形成されている。穴43には、昇降路1の底部1bに設けられたシャフト44が挿入されている。穴43およびシャフト44は、振止おもり42に対して、上下方向の移動を妨げることなく、水平方向の移動を拘束している。そのため、振止ロープ10は、上下方向の移動を自由であり、水平方向の移動を拘束されている。したがって、振止ロープ10は、昇降路1内において、張力を付与されている。ばね41、振止おもり42、穴43およびシャフト44は、張力付与部40を構成する。   FIG. 9 is a schematic view of the steady weight 42 in FIGS. 7 and 8. The swing rope 10 is fixed to the swing weight 42 via a spring 41. A cylindrical hole 43 is formed in the lower part of the steady weight 42. A shaft 44 provided at the bottom 1 b of the hoistway 1 is inserted into the hole 43. The hole 43 and the shaft 44 restrain movement in the horizontal direction without hindering movement in the vertical direction with respect to the steady weight 42. Therefore, the bracing rope 10 is free to move in the vertical direction and is restricted from moving in the horizontal direction. Therefore, tension is applied to the bracing rope 10 in the hoistway 1. The spring 41, the resting weight 42, the hole 43, and the shaft 44 constitute a tension applying unit 40.

かご2が下降する場合、昇降路1の中間部を通過する際に、回転体24は反時計回りに1回転する。振止ロープ10は、回転体24の方向転換部24aを経由しているため、回転体24が回転する際に、振止ロープ10は、主ロープ4に、1回転分巻き付けられる。
また、かご2が上昇する場合、昇降路1の中間部を通過する際に、回転体24は時計回りに1回転する。したがって、振止ロープ10は、主ロープ4から1回転分解かれる。
When the car 2 descends, the rotating body 24 rotates once counterclockwise when passing through the intermediate portion of the hoistway 1. Since the bracing rope 10 passes through the direction changing portion 24 a of the rotating body 24, the rotating rope 24 is wound around the main rope 4 by one rotation when the rotating body 24 rotates.
Further, when the car 2 is raised, the rotating body 24 makes one rotation clockwise when passing through the intermediate portion of the hoistway 1. Accordingly, the bracing rope 10 is disassembled once from the main rope 4.

このように、実施の形態3におけるエレベーター用主ロープ振れ止め装置では、巻付具は、かご2に取り付けられるとともに、主ロープ4の周囲を回転し、滑車部25を有する回転体24と、回転体24を、一方向および他方向に回転させるモーターとを備え、振止ロープ10の他端は、滑車部25を介して、振止ロープ10に張力を付与する張力付与部40に固定される。かご2が下降する場合、モーターによって、回転体24は、反時計回りに回転され、回転体24は、振止ロープ10を主ロープ4に巻き付け、かご2が上昇する場合、モーターによって、回転体24は、時計回りに回転され、回転体24は、振止ロープ10を主ロープ4から解いている。   As described above, in the elevator main rope steadying device according to the third embodiment, the winding tool is attached to the car 2 and rotates around the main rope 4 and has the pulley unit 25 and the rotating body 24. A motor that rotates the body 24 in one direction and the other, and the other end of the bracing rope 10 is fixed to a tension applying unit 40 that applies tension to the bracing rope 10 via a pulley unit 25. . When the car 2 descends, the rotating body 24 is rotated counterclockwise by the motor, and the rotating body 24 winds the swing rope 10 around the main rope 4, and when the car 2 rises, the rotating body 24 is rotated by the motor. 24 is rotated clockwise, and the rotating body 24 unwinds the bracing rope 10 from the main rope 4.

これにより、衝撃および騒音を生じさせることなく、主ロープの振れを抑制するエレベーター用主ロープ振れ止め装置を提供することができる。   Thereby, the main rope steadying device for elevators which suppresses the main rope runout without causing impact and noise can be provided.

また、振止ロープ10は、主ロープ4に巻かれている状態および主ロープ4から解かれた状態において、振止おもり42によって昇降路1内に安定して配置されている。そのため、解かれる振止ロープ10の収納スペースについての問題を考慮しなくても良い。   Further, the swing rope 10 is stably disposed in the hoistway 1 by the swing weight 42 in a state where it is wound around the main rope 4 and a state where it is unwound from the main rope 4. Therefore, it is not necessary to consider the problem about the storage space of the swing rope 10 to be unwound.

実施の形態4.
次に、実施の形態4によるエレベーター用主ロープ振れ止め装置について、図10〜図13を用いて説明する。実施の形態4では、回転体を回転させる手段としてカムを利用している。
Embodiment 4 FIG.
Next, an elevator main rope steadying device according to Embodiment 4 will be described with reference to FIGS. In the fourth embodiment, a cam is used as means for rotating the rotating body.

図10は、実施の形態4のエレベーター用主ロープ振れ止め装置を備えたエレベーターの正面図である。振止ロープ10は、一端を昇降路1の頂部1aの綱止め11に固定されている。振止ロープ10は、主ロープ4の周囲を1回転しながら、昇降路1を斜め下方向に下されている。振止ロープ10は、かご2の上部2aに設けられている回転体26の方向転換部26aを経由している。   FIG. 10 is a front view of an elevator provided with the elevator main rope steady rest device of the fourth embodiment. One end of the bracing rope 10 is fixed to the rope stopper 11 of the top 1 a of the hoistway 1. The bracing rope 10 is lowered obliquely down the hoistway 1 while making one rotation around the main rope 4. The bracing rope 10 passes through a direction changing portion 26 a of a rotating body 26 provided on the upper portion 2 a of the car 2.

図11は、図10に示すエレベーターの上面図である。回転体26には、回転体26の外側に向かって、3つの滑車部25が、水平向きに設けられている。方向転換部26aを通過した振止ロープ10は、3つの滑車部25を経由している。振止ロープ10は、かご2の角に設けられたかご滑車6を経由し、昇降路1の底部1bの方向に向かっている。振止ロープ10の他端は、振止おもり42に固定されている。   FIG. 11 is a top view of the elevator shown in FIG. The pulley 26 is provided with three pulley portions 25 in the horizontal direction toward the outside of the rotor 26. The bracing rope 10 that has passed through the direction changing portion 26 a passes through the three pulley portions 25. The bracing rope 10 is directed toward the bottom 1 b of the hoistway 1 via a car pulley 6 provided at a corner of the car 2. The other end of the bracing rope 10 is fixed to the bracing weight 42.

図12は、回転体26の下部を示す概略図である。回転体26は、回転体26の下部に歯車51を有している。歯車51は、大小の歯車52aおよび52bを有する歯車52、大小の歯車53aおよび53bを有する歯車53、歯車54の順で噛み合わされて、連結されている。歯車54には、棒状のアーム55が設けられている。   FIG. 12 is a schematic view showing the lower part of the rotating body 26. The rotating body 26 has a gear 51 at the lower portion of the rotating body 26. The gear 51 is meshed and connected in the order of a gear 52 having large and small gears 52a and 52b, a gear 53 having large and small gears 53a and 53b, and a gear 54. The gear 54 is provided with a rod-shaped arm 55.

図13は、昇降路1の内側から、カムを見た図である。昇降路1の高さ方向の中間付近には、それぞれが円弧型の平板であるカム28および29が設置されている。カム28および29は、円弧型の中心側がエレベーター内部側となるように、昇降路1の壁面に、斜めに取り付けられている。カム28および29は、平行に取り付けられている。カム29は、カム28より下方に取り付けられている。カム29の上端は、カム28の上端より突出している。一方、カム28の下端は、カム29の下端より突出している。   FIG. 13 is a view of the cam as seen from the inside of the hoistway 1. Near the middle of the hoistway 1 in the height direction, cams 28 and 29 each of which is an arc-shaped flat plate are installed. The cams 28 and 29 are obliquely attached to the wall surface of the hoistway 1 so that the center side of the arc shape is the inside of the elevator. Cams 28 and 29 are mounted in parallel. The cam 29 is attached below the cam 28. The upper end of the cam 29 protrudes from the upper end of the cam 28. On the other hand, the lower end of the cam 28 protrudes from the lower end of the cam 29.

かご2が下降する場合、アーム55はカム29の上端と接触する。かご2が下降していくのに伴って、アーム55は、カム29に沿ってスライドし、アーム55は、反時計回りに回転する。アーム55とともに、歯車54は反時計回りに回転する。歯車54の回転は、歯車53b、歯車53a、歯車52b、歯車52a、および歯車51の順で伝達され、歯車51は時計回りに回転する。歯車51とともに、回転体26は時計回りに回転する。回転体26が時計回りに回転する場合、振止ロープ10は主ロープ4に巻き付けられる。したがって、かご2が下降する場合、振止ロープ10は主ロープ4に巻き付けられる。   When the car 2 descends, the arm 55 comes into contact with the upper end of the cam 29. As the car 2 descends, the arm 55 slides along the cam 29, and the arm 55 rotates counterclockwise. Along with the arm 55, the gear 54 rotates counterclockwise. The rotation of the gear 54 is transmitted in the order of the gear 53b, the gear 53a, the gear 52b, the gear 52a, and the gear 51, and the gear 51 rotates clockwise. Together with the gear 51, the rotating body 26 rotates clockwise. When the rotating body 26 rotates clockwise, the bracing rope 10 is wound around the main rope 4. Therefore, when the car 2 descends, the swing rope 10 is wound around the main rope 4.

逆に、かご2が上昇する場合、アーム55はカム28の下端と接触する。かご2が上昇していくのに伴って、アーム55は時計回りに回転する。アーム55の回転は、歯車54、歯車53b、歯車53a、歯車52b、歯車52a、歯車51の順で伝達され、歯車51とともに、回転体26は反時計回りに回転する。回転体26が反時計回りに回転する場合、振止ロープ10は主ロープ4から解かれる。したがって、かご2が上昇する場合、振止ロープ10は主ロープ4から解かれる。   Conversely, when the car 2 is raised, the arm 55 comes into contact with the lower end of the cam 28. As the car 2 rises, the arm 55 rotates clockwise. The rotation of the arm 55 is transmitted in the order of the gear 54, the gear 53b, the gear 53a, the gear 52b, the gear 52a, and the gear 51, and together with the gear 51, the rotating body 26 rotates counterclockwise. When the rotating body 26 rotates counterclockwise, the bracing rope 10 is released from the main rope 4. Therefore, when the car 2 rises, the swing rope 10 is released from the main rope 4.

このように、実施の形態4におけるエレベーター用主ロープ振れ止め装置では、昇降路1内にカム28および29が設置され、かご2が下降または上昇する場合、アーム55は、カム28および29に案内されることによって、回転体26は、反時計回りまたは時計回りに回転される。これにより、回転体26を回転させるための別の動力を必要としない。また、回転体26を回転させる位置について、電気制御を必要としない。   As described above, in the elevator main rope steadying apparatus according to the fourth embodiment, when the cams 28 and 29 are installed in the hoistway 1 and the car 2 is lowered or raised, the arm 55 guides the cams 28 and 29. As a result, the rotating body 26 is rotated counterclockwise or clockwise. Thereby, another power for rotating the rotator 26 is not required. Further, no electrical control is required for the position where the rotating body 26 is rotated.

図14は、実施の形態4で説明したエレベーター用主ロープ振れ止め装置の変形例である装置を備えたエレベーターの正面図である。図14に示すように、綱止め11は、昇降路1において、振止おもり42と同じ側にあってもよい。   FIG. 14 is a front view of an elevator including a device that is a modification of the elevator main rope steadying device described in the fourth embodiment. As shown in FIG. 14, the cleat 11 may be on the same side as the anti-rest weight 42 in the hoistway 1.

1 昇降路、1a 昇降路の頂部、1b 昇降路の底部、2 かご(昇降体)、3 釣合錘、4 主ロープ、10 振止ロープ(主ロープ振れ止めロープ)、20 巻付具、21,23,24,26 回転体、22 リール、25 滑車部、28,29 カム、30 補助ロープ、40 張力付与部、55 アーム。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hoistway, 1a Top part of hoistway, 1b Bottom part of hoistway, 2 Cage (elevating body), 3 counterweight, 4 main rope, 10 steady rope (main rope steady rope), 20 winding tool, 21 , 23, 24, 26 Rotating body, 22 reel, 25 pulley section, 28, 29 cam, 30 auxiliary rope, 40 tension applying section, 55 arm.

Claims (5)

昇降路内に昇降自在に設けられる昇降体に一方が固定され、他方が釣合錘に固定される主ロープを有するエレベーターに用いられるエレベーター用主ロープ振れ止め装置であって、
主ロープ振れ止めロープと、前記主ロープ振れ止めロープを前記主ロープに巻き付ける巻付具とを備え、
前記主ロープ振れ止めロープは、一端が前記昇降路の頂部に固定され、
前記巻付具は、前記主ロープ振れ止めロープを、前記主ロープ振れ止めロープの前記一端から他端までの間で前記主ロープに巻き付けるエレベーター用主ロープ振れ止め装置。
A main rope steadying device for an elevator used in an elevator having a main rope, one of which is fixed to a lifting body provided in a hoistway so as to be movable up and down, and the other is fixed to a counterweight,
A main rope steadying rope, and a wrapping tool for winding the main rope steadying rope around the main rope,
One end of the main rope steady-rest rope is fixed to the top of the hoistway,
The said winding tool is the main rope steadying apparatus for elevators which winds the said main rope steadying rope around the said main rope between the said one end of the said main rope steadying rope.
前記巻付具は、前記昇降体に取り付けられるとともに、前記主ロープの周囲を回転する回転体およびリールと、前記回転体および前記リールを、一方向および他方向に回転させる回転体駆動部とを備え、
前記主ロープ振れ止めロープの他端は、前記リールに固定され、
前記昇降体が下降する場合、前記回転体駆動部によって、前記リールは、前記一方向に回転され、前記リールは、前記主ロープ振れ止めロープを前記主ロープに巻き付け、
前記昇降体が上昇する場合、前記回転体駆動部によって、前記リールは、前記他方向に回転され、前記リールは、前記主ロープ振れ止めロープを前記主ロープから巻き取る請求項1に記載のエレベーター用主ロープ振れ止め装置。
The winding tool is attached to the elevating body, and includes a rotating body and a reel that rotate around the main rope, and a rotating body driving unit that rotates the rotating body and the reel in one direction and the other direction. Prepared,
The other end of the main rope steady rope is fixed to the reel,
When the elevating body descends, the reel is rotated in the one direction by the rotating body driving unit, and the reel winds the main rope steady-rest rope around the main rope,
2. The elevator according to claim 1, wherein when the elevating body moves up, the reel is rotated in the other direction by the rotating body driving unit, and the reel takes up the main rope steadying rope from the main rope. Main rope steady rest device.
前記昇降路内に補助ロープがさらに設けられ、
前記昇降体が下降する場合、前記リールは、前記主ロープ振れ止めロープを、前記補助ロープにも巻き付ける請求項2に記載のエレベーター用主ロープ振れ止め装置。
An auxiliary rope is further provided in the hoistway,
3. The elevator main rope steadying device according to claim 2, wherein, when the lifting body descends, the reel winds the main rope steadying rope around the auxiliary rope.
前記巻付具は、前記昇降体に取り付けられるとともに、前記主ロープの周囲を回転し、滑車部を有する回転体と、前記回転体を一方向および他方向に回転させる回転体駆動部とを備え、
前記主ロープ振れ止めロープの他端は、前記滑車部を介して、前記主ロープ振れ止めロープに張力を付与する張力付与部に固定され、
前記昇降体が下降する場合、前記回転体駆動部によって、前記回転体は、前記一方向に回転され、前記回転体は、前記主ロープ振れ止めロープを前記主ロープに巻き付け、
前記昇降体が上昇する場合、前記回転体駆動部によって、前記回転体は、前記他方向に回転され、前記回転体は、前記主ロープ振れ止めロープを前記主ロープから解く請求項1に記載のエレベーター用主ロープ振れ止め装置。
The wrapping tool is attached to the elevating body, and includes a rotating body that rotates around the main rope and has a pulley unit, and a rotating body driving unit that rotates the rotating body in one direction and the other direction. ,
The other end of the main rope steadying rope is fixed to a tension applying unit that applies tension to the main rope steadying rope via the pulley unit,
When the elevating body descends, the rotating body is rotated in the one direction by the rotating body driving unit, and the rotating body winds the main rope steadying rope around the main rope,
The said rotary body is rotated in the said other direction by the said rotary body drive part when the said raising / lowering body raises, The said rotary body unwinds the said main rope steadying rope from the said main rope. Main rope steady rest for elevators.
前記回転体駆動部はアームを備え、
前記昇降路内にカムが設置され、
前記昇降体が下降または上昇する場合、前記アームは、前記カムに案内されることによって、前記回転体は、前記一方向または前記他方向に回転される請求項4に記載のエレベーター用主ロープ振れ止め装置。
The rotating body drive unit includes an arm,
A cam is installed in the hoistway;
The elevator main rope runout according to claim 4, wherein, when the elevating body is lowered or raised, the arm is guided by the cam, whereby the rotating body is rotated in the one direction or the other direction. Stop device.
JP2019524590A 2017-06-13 2017-06-13 Main rope steady rest device for elevator Active JP6710332B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/021785 WO2018229860A1 (en) 2017-06-13 2017-06-13 Device for preventing shaking of main rope for elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018229860A1 true JPWO2018229860A1 (en) 2019-11-07
JP6710332B2 JP6710332B2 (en) 2020-06-17

Family

ID=64660534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524590A Active JP6710332B2 (en) 2017-06-13 2017-06-13 Main rope steady rest device for elevator

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6710332B2 (en)
CN (1) CN110709343B (en)
WO (1) WO2018229860A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819749B1 (en) * 2019-09-13 2021-01-27 フジテック株式会社 Main rope runout suppression device
JP6988946B2 (en) * 2020-04-24 2022-01-05 フジテック株式会社 Main rope runout suppression device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015315Y1 (en) * 1970-06-30 1975-05-13
JPH0223186A (en) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd Damping device for tail code of elevator
CN2268696Y (en) * 1994-09-16 1997-11-26 山东莱州市建筑机械厂 Four rope synchronous lifting unit of builder's hoist
JPH09278317A (en) * 1996-04-10 1997-10-28 Otis Elevator Co Elevator
US5947232A (en) * 1997-12-23 1999-09-07 Otis Elevator Company Swing arm to prevent sway of elevator ropes
CN2392749Y (en) * 1999-12-14 2000-08-23 青岛城阳宏源建筑机械有限公司 Device for stopping and berthing at will lifter basket of headgear and gallows frame
JP2004224475A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp Balance cable swing prevention device of elevator
JP5621017B1 (en) * 2013-07-02 2014-11-05 東芝エレベータ株式会社 Elevator rope runout suppression system
JP6201871B2 (en) * 2014-04-09 2017-09-27 フジテック株式会社 Dynamic vibration absorber for elevator
CN104058310A (en) * 2014-06-01 2014-09-24 池州市华鑫机械设备有限公司 Elevator with safe inhaul cable device
JP5915998B2 (en) * 2014-09-08 2016-05-11 東芝エレベータ株式会社 Elevator equipment
CN105621197B (en) * 2016-03-28 2018-12-14 东南电梯股份有限公司 A kind of lift on ships trailing cable anti-rock guiding device and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN110709343B (en) 2021-02-19
CN110709343A (en) 2020-01-17
WO2018229860A1 (en) 2018-12-20
JP6710332B2 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205428B2 (en) Double deck elevator device
JP2007119131A (en) Elevator rope swing prevention device
WO2018229860A1 (en) Device for preventing shaking of main rope for elevator
JP2007284217A (en) Elevator device
JP5308691B2 (en) lift device
JP6449423B1 (en) Work gondola
KR102066572B1 (en) Wheelchair loading appatatus for vehicle
JP2007022673A (en) Rope vibration stopping device of elevator
JP4694507B2 (en) Elevator equipment
KR100536934B1 (en) Elevator
KR101689702B1 (en) Rack gear lift
JP2000191250A (en) Hoisting device for elevator
JP2004217422A (en) Rope winder, gondola device and curing net lifting device using this winder
JP4900971B2 (en) Elevator system
JP6694598B2 (en) Double deck elevator and its driving method
JP5608960B2 (en) Machine room-less elevator device
WO2005056456A1 (en) Elevator apparatus
JP2016124639A (en) Elevator governor rope swing stopper apparatus and elevator apparatus
JPWO2006043317A1 (en) Elevator equipment
JP2019123610A (en) Elevator device
JP2015168565A (en) elevator
JP5453694B2 (en) elevator
JP2018043822A (en) Anchor device and method for controlling anchor device
JP2015051856A (en) Elevator rope vibration restraint
JP5539268B2 (en) How to return emergency stop for double deck elevator car

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250