JPWO2018221520A1 - 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法 - Google Patents

蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018221520A1
JPWO2018221520A1 JP2019521237A JP2019521237A JPWO2018221520A1 JP WO2018221520 A1 JPWO2018221520 A1 JP WO2018221520A1 JP 2019521237 A JP2019521237 A JP 2019521237A JP 2019521237 A JP2019521237 A JP 2019521237A JP WO2018221520 A1 JPWO2018221520 A1 JP WO2018221520A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
composition
vapor deposition
partial condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019521237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587040B2 (ja
Inventor
健二 石関
健二 石関
平社 英之
英之 平社
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6587040B2 publication Critical patent/JP6587040B2/ja
Publication of JPWO2018221520A1 publication Critical patent/JPWO2018221520A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation

Abstract

摩擦耐久性に優れる蒸着膜を形成できる蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法の提供。ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖、および加水分解性シリル基を有する化合物(A)と、前記化合物(A)の部分縮合物(B)とを含み、前記化合物(A)と前記部分縮合物(B)との合計量に対する前記部分縮合物(B)の割合が、4〜40質量%である蒸着用含フッ素エーテル組成物。

Description

本発明は、蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法に関する。
含フッ素化合物は、高い潤滑性、撥水撥油性等を示すことから、表面処理剤等に用いられる。たとえば表面処理剤として基材の表面に塗布し表面層を形成すると、潤滑性、撥水撥油性等が付与され、基材の表面の汚れを拭き取りやすくなり、汚れの除去性が向上する。含フッ素化合物の中でも、ペルフルオロアルキル鎖の途中にエーテル結合(−O−)が存在するポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖を有する含フッ素エーテル化合物は、油脂等の汚れの除去性に優れる。
このような含フッ素エーテル化合物は、拭き取りによって表面に付着した指紋を容易に除去できる性能(指紋汚れ除去性)を有するため、たとえば、タッチパネルの、指で触れる面を構成する部材の表面処理剤に用いられている。
含フッ素エーテル化合物の層をガラスや金属等の基材の表面に設けるため、含フッ素エーテル化合物の末端に加水分解性シリル基を導入した化合物が提案されている。加水分解性シリル基を有する含フッ素エーテル化合物から形成される表面層は、加水分解性シリル基が分解して生成したシラノール基によりガラスや金属等の表面に結合できる。
加水分解性シリル基を有する含フッ素エーテル化合物は、液状媒体に含まれる水分の影響等により、その一部が多量体化する場合がある。従来、多量体は、コーティング液の保存安定性等の観点で好ましくないとされ、たとえば特許文献1に、液状媒体の水分量を低くすることにより、多量体化を防止する方法が記載されている。
特開2015−214664号公報
表面層の形成方法としてはウェットコーティング法とドライコーティング法がある。特許文献1のようなウェットコーティング法と異なり、液状媒体を大量には必要としないドライコーティング法は、作業環境等の点で好ましく注目されている。
近年、摩擦耐久性の要求はますます厳しくなってきており、ドライコーティング法の1例である真空蒸着法の場合も、一層の摩擦耐久性向上が求められている。
本発明は、摩擦耐久性に優れる蒸着膜を形成できる蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに摩擦耐久性に優れる蒸着膜付き物品およびその製造方法の提供を目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[10]の構成を有する、蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法を提供する。
[1]ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖、および下式(I)で表される基をb個(ただし、bは1以上の整数)有する化合物(A)と、前記化合物(A)の部分縮合物(B)とを含み、前記化合物(A)と前記部分縮合物(B)との合計量に対する前記部分縮合物(B)の割合が、4〜40質量%であることを特徴とする蒸着用含フッ素エーテル組成物。
−SiR3−n ・・・(I)
ただし、Lは水酸基または加水分解性基であり、
Rは水素原子または1価の炭化水素基であり、
前記bが2以上の整数である場合のnは0〜2の整数であり、前記bが1である場合のnは0または1であり、
nが0または1のとき(3−n)個のLは、同一であっても異なっていてもよく、
nが2のときn個のRは、同一であっても異なっていてもよい。
[2]前記化合物(A)の数平均分子量が2,000〜10,000である、[1]の組成物。
[3]前記部分縮合物(B)の数平均分子量が4,000〜30,000である、[1]または[2]の組成物。
[4]前記部分縮合物(B)が、Lが加水分解性基である化合物(A)の部分加水分解縮合物である、[1]〜[3]のいずれかの組成物。
[5]前記化合物(A)が、下式(A1)で表される化合物である、[1]〜[4]のいずれかの組成物。
[Rf1−O−Q−Rfα−][−SiR3−n ・・・(A1)
ただし、L、R、nおよびbはそれぞれ前記と同義であり、
f1は、ペルフルオロアルキル基であり、
Qは、単結合、1個以上の水素原子を含むオキシフルオロアルキレン基、または該オキシフルオロアルキレン基の2〜5個が結合してなるポリオキシフルオロアルキレン基であり、該基を構成するオキシフルオロアルキレン基は同一であっても異なっていてもよく、
fαは、前記ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖であり、
は、(a+b)価の連結基であり、
aは、1以上の整数であり、
aが2以上のときa個の[Rf1−O−Q−Rfα−]は、同一であっても異なっていてもよく、
bが2以上のときb個の[−SiR3−n]は、同一であっても異なっていてもよい。
[6]前記bが2または3である、[1]〜[5]のいずれかの組成物。
[7]前記[1]〜[6]のいずれかの組成物と、液状媒体とを含むことを特徴とするコーティング液。
[8]前記[1]〜[6]のいずれかの組成物から形成された蒸着膜を有することを特徴とする蒸着膜付き物品。
[9]前記[1]〜[6]のいずれかの組成物を基材上に蒸着することを特徴とする蒸着膜付き物品の製造方法。
[10]温度が20〜300℃、圧力が1×10−1Pa以下の条件下で前記蒸着を行う、[9]の製造方法。
本発明の蒸着用含フッ素エーテル組成物によれば、摩擦耐久性に優れる蒸着膜を形成できる。また、本発明の蒸着膜付き物品およびその製造方法によれば、摩擦耐久性に優れる蒸着膜を有する物品を提供できる。
実施例の例1で得られたゲルパーミエーションクロマトグラフィのクロマトグラムである。
本明細書において、式(A1)で表される化合物を化合物(A1)と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。また、式(I)で表される基を基(I)と記す。他の式で表される基も同様に記す。
本明細書における以下の用語の意味は、以下の通りである。
「加水分解性シリル基」とは、加水分解反応することによってシラノール基(Si−OH)を形成し得る基を意味する。
オキシペルフルオロアルキレン基の化学式は、その酸素原子をペルフルオロアルキレン基の右側に記載して表すものとする。
「エーテル性酸素原子」とは、炭素−炭素原子間においてエーテル結合(−O−)を形成する酸素原子を意味する。
〔含フッ素エーテル組成物〕
本発明の含フッ素エーテル組成物(以下、本組成物とも記す。)は、化合物(A)と、その部分縮合物(B)とを含む
Lが水酸基である化合物(A)は、その水酸基の一部が脱水反応することにより、縮合して部分縮合物(B)となると考えられる。Lが加水分解性基である化合物(A)は、その加水分解性基の一部が加水分解して水酸基となり、生成した水酸基が脱水反応することにより、縮合して部分縮合物(B)となると考えられる。
(化合物(A))
化合物(A)は、ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖(以下、化合物(A)中のポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖を、鎖αとも記す。)、および基(I)をb個(ただし、bは1以上の整数)有する。
−SiR3−n ・・・(I)
ただし、Lは水酸基または加水分解性基であり、
Rは水素原子または1価の炭化水素基であり、
前記bが2以上の整数である場合のnは0〜2の整数であり、前記bが1である場合のnは0または1であり、
nが0または1のとき(3−n)個のLは、同一であっても異なっていてもよく、
nが2のときn個のRは、同一であっても異なっていてもよい。
化合物(A)が有する鎖αは1個でもよく2個以上でもよい。摩擦耐久性や潤滑性に優れる点から、1〜3個が好ましい。
化合物(A)が鎖αを2個以上有する場合、各鎖αは同一であっても異なっていてもよい。
化合物(A)が有する基(I)の数bは1でもよく2以上でもよい。bが1の場合、nは0または1である。これにより、化合物(A)は、1分子あたり前記Lで示す基(基L)を2以上有することができる。
化合物(A)が有する基(I)の数bは、真空蒸着法により基材の表面に形成される膜(以下、蒸着膜とも記す。)の摩擦耐久性がより優れる点から、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましく、2〜3が特に好ましい。
化合物(A)が基(I)を2個以上有する場合、各基(I)は同一であっても異なっていてもよい。化合物(A)の製造のしやすさの点では、全てが同一の基であることが好ましい。
鎖αの一方の末端には、基(II)が結合していることが好ましい。すなわち、化合物(A)は、鎖αの一方の末端に結合した基(II)をさらに有することが好ましい。これにより、蒸着膜の潤滑性が優れたものとなる。
f1−O−Q− ・・・(II)
ただし、Rf1は、ペルフルオロアルキル基であり、Qは、単結合、1個以上の水素原子を含む炭素数2〜10のオキシフルオロアルキレン基、または該オキシフルオロアルキレン基の2〜5個が結合してなしてなるポリオキシフルオロアルキレン基である。該ポリオキシフルオロアルキレン基を構成するオキシフルオロアルキレン基は、全てが同一であっても異なっていてもよい。
化合物(A)の数平均分子量(Mn)は、2,000〜10,000が好ましく、2,500〜8,000がより好ましく、3,000〜6,000が特に好ましい。化合物(A)の数平均分子量が前記範囲の下限値以上であれば、蒸着膜の潤滑性が優れる。化合物(A)の数平均分子量が前記範囲の下限値以上であれば、蒸着膜の摩擦耐久性がより優れる。
数平均分子量(Mn)は、後述する実施例に記載の測定方法により測定される。
<ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖>
鎖αとしては、下式(α1)で表されるものが挙げられる。
(Rf2O)m1 ・・・(α1)
ただし、Rf2はペルフルオロアルキレン基であり、
m1は2〜200の整数であり、
(Rf2O)m1は炭素数の異なる2種以上のRf2Oからなるものであってもよい。
f2は、直鎖構造でも分岐構造でもよいが、蒸着膜の潤滑性がさらに優れる点から、直鎖構造が好ましい。
f2の炭素数は、1〜6が好ましく、蒸着膜の摩擦耐久性および潤滑性がさらに優れる点から、2〜6がより好ましく、2〜4がさらにより好ましく、蒸着膜の潤滑性がさらに優れる点から、2が特に好ましい。
m1は5〜150の整数であることが好ましく、1〜100の整数が特に好ましい。m1が前記範囲の下限値以上であれば、蒸着膜の潤滑性に優れる。m1が前記範囲の上限値以下であれば、蒸着膜の摩擦耐久性に優れる。すなわち、化合物(A)の数平均分子量が大きすぎると、単位分子量あたりに存在する基(I)の数が減少し、摩擦耐久性が低下する。
鎖αが炭素数の異なる2種以上のRf2Oからなる場合、結合順序は限定されない。各オキシペルフルオロアルキレン基がランダム、交互、ブロックに配置されてもよい。
鎖(α1)の具体的な態様として、以下の(α1−1)〜(α1−8)等が挙げられる。なお、下記式において、{ }は、その中に記載の2種のオキシペルフルオロアルキレン基のそれぞれm11個とm12個がランダムに配置されていることを表す。
(CFO)m01 ・・・(α1−1)
{(CFO)m11(CFCFO)m12} ・・・(α1−2)
{(CFO)m11(CFCFCFO)m12} ・・・(α1−3)
{(CFO)m11(CFCFCFCFO)m12} ・・・(α1−4)
{(CFO)m11(CF(CF)CFO)m12} ・・・(α1−5)
(CFCFO)m13 ・・・(α1−6)
(CFCFCFO)m14 ・・・(α1−7)
(CFCFO−CFCFCFCFO)m15 ・・・(α1−8)
ただし、m01は2〜200の整数であり、m11は1以上の整数であり、m12は1以上の整数であり、(m11+m12)は2〜200の整数である。
m01、(m11+m12)はそれぞれ2〜200の整数であり、5〜150の整数が好ましく、10〜80の整数が特に好ましい。
m11とm12との比(m11/m12)は、99/1〜30/70が好ましく、90/10〜40/60が特に好ましい。
また、m13およびm14はそれぞれ2〜200の整数である。m15は1〜100の整数であり、3〜75の整数が好ましく、5〜40の整数が特に好ましい。
上記のなかでも、(α1−2)〜(α1−4)、(α1−8)が好ましく、(α1−2)、(α1−2)が特に好ましい。
さらに、上記(α1−2)〜(α1−5)および(α1−8)においては、前記式の前または後にさらに1〜4個の(Rf2O)が結合していることも好ましい。その場合、前記m11とm12の合計数はこの(Rf2O)の数を加えて200以下となり、m15はこの(Rf2O)の数を加えて200以下となる。
上記(Rf2O)を有する鎖(α1)の具体的な態様としては、例えば下記の基が挙げられる。
(CFCFO){(CFO)m11(CFCFO)m12
(CFCFO−CFCFCFCFO)m15(CFCFO)
本組成物において、化合物(A)は、1種の化合物(A)からなる単一化合物であってもよく、2種以上の化合物(A)からなる混合物であってもよい。
本明細書において、ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖におけるオキシペルフルオロアルキレン基の繰り返し数の数に分布を有する以外は同一の化合物群である含フッ素エーテル化合物は単一化合物とみなす。
たとえば鎖αが{(CFO)m11(CFCFO)m12}である化合物(A)の場合、m11とm12に分布を有する以外は同一の化合物群は、単一化合物である含フッ素エーテル化合物とする。
<基(I)>
基(I)において、Lは、水酸基または加水分解性基である。
加水分解性基は、加水分解反応によって水酸基となる基である。すなわち、Lが加水分解性基である場合、基(I)のSi−Lは、加水分解反応によってシラノール基(Si−OH)となる。
加水分解性基としては、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシル基、イソシアナート基(−NCO)等が挙げられる。アルコキシの炭素数は、1〜4が好ましい。ハロゲン原子としては、塩素原子が特に好ましい。
Lとしては、化合物(A)自体の保存安定性、化合物(B)自体の保存安定性、化合物(A)から化合物(B)を製造する反応の調整のしやすさ(例えば、化合物(A)を化合物(B)に変換する割合や化合物(B)の縮合度の調整等)等から、加水分解性基であることが好ましい。
Lとしては、さらに、化合物(A)の製造のしやすさの点から、炭素数1〜4のアルコキシ基またはハロゲン原子が好ましい。蒸着時のアウトガスが少なく、化合物(A)の保存安定性に優れる点から、炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましく、化合物(A)の長期の保存安定性が必要な場合にはエトキシ基が特に好ましく、蒸着後の反応時間を短時間とする場合にはメトキシ基が特に好ましい。
Rは水素原子または1価の炭化水素基である。
1価の炭化水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基等の飽和炭化水素基、アルケニル基、アリール基等が挙げられ、飽和炭化水素基が好ましい。
1価の飽和炭化水素基の炭素数は、化合物(A)が製造しやすい点で、1〜6が好ましく、1〜3がより好ましく、1〜2が特に好ましい。
nは、0または1が好ましく、0が特に好ましい。1個の基(I)にLが複数存在することによって、基材との接着性がより強固になり、蒸着膜の摩擦耐久性がさらに優れる。
nが0または1のとき(3−n)個のLは、同一であっても異なっていてもよい。たとえば一部のLが加水分解性基で、残りのLが水酸基であってもよい。
基(I)としては、Si(OCH、SiCH(OCH、Si(OCHCH、SiCl、Si(OCOCH、Si(NCO)が好ましい。工業的な製造における取扱いやすさの点から、Si(OCHが特に好ましい。
<基(II)>
基(II)において、Rf1はペルフルオロアルキル基である。
f1おけるペルフルオロアルキル基の炭素数は、蒸着膜の潤滑性および摩擦耐久性がさらに優れる点から、1〜20が好ましく、1〜10がより好ましく、1〜6がさらに好ましく、1〜3が特に好ましい。
ペルフルオロアルキル基は分岐状でも直鎖状でもよく、直鎖状が好ましい。直鎖状のペルフルオロアルキル基として、たとえばCF−、CFCF−、CFCFCF−等が挙げられる。
Qは、単結合、1個以上の水素原子を含む炭素数2〜10のオキシフルオロアルキレン基、または該オキシフルオロアルキレン基の2〜5個(好ましくは2〜4個)が結合してなるポリオキシフルオロアルキレン基である。ポリオキシフルオロアルキレン基において複数のオキシフルオロアルキレン基は、通常、直列に結合している。
Qが水素原子を含むオキシフルオロアルキレン基または該オキシフルオロアルキレン基の2〜5個が結合してなるポリオキシフルオロアルキレン基であると、化合物(A)の液状媒体への溶解性が高くなる。
オキシフルオロアルキレン基の炭素数は、2〜6が好ましく、2〜4がより好ましく、2または3が特に好ましい。
オキシフルオロアルキレン基における水素原子の数は、蒸着膜の外観に優れる点から、1個以上であり、2個以上が好ましく、3個以上が特に好ましい。オキシフルオロアルキレン基における水素原子の数は、蒸着膜の撥水撥油性にさらに優れる点から、(Qの炭素数)×2個以下が好ましく、(Qの炭素数)個以下が特に好ましい。
オキシフルオロアルキレン基は、分岐状でも直鎖状でもよく、蒸着膜の潤滑性がさらに優れる点から、直鎖状が好ましい。
ポリオキシフルオロアルキレン基において、2〜5個のオキシフルオロアルキレン基は、全てが同一であっても異なっていてもよい。
Qとしては、化合物(A)の製造のしやすさの点から、単結合、または−CHFCFOCHCFO−、−CFCHFCFOCHCFO−、−CFCFCHFCFOCHCFO−、−CFCFOCHFCFOCHCFO−、−CFCFOCFCFOCHFCFOCHCFO−、−CFCHOCHCFO−、および−CFCFOCFCHOCHCFO−からなる群から選ばれる基(ただし、左側がRf1−Oに結合する。)が好ましい。
化合物(A)としては、鎖αおよび基(I)を有する限り特に限定されない。たとえば以下の文献に記載されるような公知の含フッ素エーテル化合物のなかから適宜選択できる。
特開2013−91047号公報、特開2014−80473号公報、国際公開第2013/042732号、国際公開第2013/042733号、国際公開第2013/121984号、国際公開第2013/121985号、国際公開第2013/121986号、国際公開第2014/163004号、国際公開第2014/175124号、国際公開第2015/087902号、特開2013−227279号公報、特開2013−241569号公報、特開2013−256643号公報、特開2014−15609号公報、特開2014−37548号公報、特開2014−65884号公報、特開2014−210258号公報、特開2014−218639号公報、特開2015−200884号公報、特開2015−221888号公報、国際公開第2013/146112号、国際公開第2013/187432号、国際公開第2014/069592号、国際公開第2015/099085号、国際公開第2015/166760号、特開2013−144726号公報、特開2014−77836号公報、特開2013−117012号公報、特開2014−214194号公報、特開2014−198822号公報、特開2015−129230号公報、特開2015−196723号公報、特開2015−13983号公報、特開2015−199915号公報、特開2015−199906号公報等。
<化合物(A1)>
化合物(A)としては、国際公開第2014/163004号、国際公開第2013/121984号、特開2015−199906号公報に記載される含フッ素エーテル化合物、および下記化合物(A1)が好ましい。
[Rf1−O−Q−Rfα−][−SiR3−n ・・・(A1)
ただし、Rf1、Q、L、R、nおよびbはそれぞれ前記と同義であり、
fαは、鎖αであり、
は、(a+b)価の連結基であり、
aは、1以上の整数であり、
aが2以上のときa個の[Rf1−O−Q−Rfα−]は、同一であっても異なっていてもよく、
bが2以上のときb個の[−SiR3−n]は、同一であっても異なっていてもよい。
f1は前記基(II)中のRf1と同様であり、好ましい態様も同様である。
aが2以上のときa個のRf1は、炭素数が同一であることが好ましく、製造しやすさの点から、同一の基、すなわち炭素数が同一かつ化学構造が同一の基であることが好ましい。炭素数が同一かつ化学構造が同一の基であるとは、たとえばaが2の場合に、2個のRf1がCFCFCF−であるということである(2個のRf1の炭素数が同一であっても化学構造が異なる、CFCFCF−、CFCF(CF)−の組み合わせではない。)
Qは前記基(II)中のQと同様であり、好ましい態様も同様である。
fαの鎖αは前記と同様であり、好ましい態様も同様である。
Lは前記基(I)中のLと同様であり、好ましい態様も同様である。
Rは前記基(I)中のRと同様であり、好ましい態様も同様である。
nは前記基(I)中のnと同様であり、好ましい態様も同様である。
aの好ましい値はそれぞれ、化合物(A)が有する鎖αの好ましい数と同様である。すなわち、aはそれぞれ、1〜3の整数が好ましい。
bの好ましい値は、化合物(A)が有する基(I)の好ましい数と同様である。すなわち、bは1〜10の整数が好ましく、2〜5の整数がより好ましく、3〜4の整数が特に好ましい。
としては、たとえば、(a+b)価の置換または無置換の炭化水素基、置換または無置換の炭化水素基の炭素−炭素原子間または/および末端に、炭化水素基以外の基または原子を有する(a+b)価の基、(a+b)価のオルガノポリシロキサン基等が挙げられる。
無置換の炭化水素基としては、たとえば直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基、芳香族炭化水素環式基(たとえばベンゼン環、ナフタレン環等の芳香族炭化水素環から(a+b)個の水素原子を除いた基)、直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基と芳香族炭化水素環式基との組み合わせからなる基(たとえば前記芳香族炭化水素環式基に置換基としてアルキル基が結合した基、前記飽和炭化水素基の炭素原子間または/および末端にフェニレン基等のアリーレン基を有する基等)、2以上の芳香族炭化水素環式基の組み合わせからなる基等が挙げられる。これらの中でも直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基が好ましい。無置換の炭化水素基の炭素数は、20以下が好ましい。
置換の炭化水素基は、炭化水素基の水素原子の一部または全部が置換基で置換された基である。置換基としては、たとえば水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、アミノカルボニル基等が挙げられる。
炭化水素基の炭素−炭素原子間または/および末端に有する炭化水素基以外の基または原子としては、たとえばエーテル性酸素原子(−O−)、チオエーテル性硫黄原子(−S−)、窒素原子(−N<)、ケイ素原子(>Si<)、炭素原子(>C<)、−N(R15)−、−C(O)N(R15)−、−OC(O)N(R15)−、−Si(R16)(R17)−、オルガノポリシロキサン基、−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−S−等が挙げられる。ただし、R15は水素原子、アルキル基またはフェニル基であり、R16〜R17はそれぞれ独立にアルキル基またはフェニル基である。アルキル基の炭素数は、1〜6が好ましい。
オルガノポリシロキサン基は、直鎖状でもよく、分岐鎖状でもよく、環状でもよい。
<化合物(A1)の好ましい形態>
化合物(A1)としては、蒸着膜の摩擦耐久性および指紋汚れ除去性にさらに優れる点から、以下の化合物(A11)、化合物(A12)および化合物(A13)からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
「化合物(A11)」
化合物(A11)は、下式(A11)で表される。
f1−O−Q−Rfα−Q32−[C(O)N(R33)]p1−R34−C[−R35−SiRn13−n1 ・・・(A11)
ただし、Rf1、Q、Rfα、R、およびLはそれぞれ前記と同義であり、
32は、炭素数1〜20のフルオロアルキレン基、または炭素数2〜20のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基(ただし、一端がエーテル性酸素原子に結合し他端がRfαと結合するフルオロアルキレン基がペルフルオロアルキレン基である場合を除く。)であり、
33は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、
p1は、0または1であり、
n1は0〜2の整数であり、
34は、単結合、炭素数1〜6のアルキレン基、該アルキレン基の末端(ただし、C[−R35−SiR3−n1と結合する側の末端。)にエーテル性酸素原子を有する基、炭素数2〜6のアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基、または炭素数2〜6のアルキレン基の末端(ただしC[−R35−SiR3−n1と結合する側の末端。)および炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基であり、
35は、炭素数1〜6のアルキレン基、該アルキレン基の末端(ただし、Siと結合する側の末端を除く。)にエーテル性酸素原子を有する基、または炭素数2〜6のアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基であり、
3個の[−R35−SiRn13−n1]は、同一であっても異なっていてもよい。
32において、炭素数1〜20のフルオロアルキレン基としては、ペルフルオロアルキレン基、または1個以上の水素原子を含むフルオロアルキレン基が好ましい。フルオロアルキレン基は、表面層の耐摩擦性および潤滑性の点から、直鎖状が好ましい。
炭素数2〜20のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基としては、たとえば、後述する(ii)の基が挙げられる。
32としては、炭素数1〜20のペルフルオロアルキレン基、1個以上の水素原子を含む炭素数1〜20のフルオロアルキレン基、または1個以上の水素原子を含む炭素数2〜20のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基が好ましい。
fαには(CFO)が4個以上含まれ、かつQ32中の(CFO)の数は0〜3個であることが好ましい。
p1が0で、Rfαが{(CFO)m11(CFCFO)m12}である場合、Q32は、典型的には、炭素数1のペルフルオロアルキレン基である。
p1が1の場合、Q32としては、下記の基が挙げられる。
(i)ペルフルオロアルキレン基。
(ii)RCHO(ただし、Rは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基である。)をRfαと結合する側に有し、1個以上の水素原子を含むフルオロアルキレン基(炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有してもよい。)をC(O)N(R33)と結合する側に有する基。
(ii)のQ32としては、化合物(A11)の製造のしやすさの点から、下記の基が好ましい。
−RCHO−CFCHFOCFCFCF−、−RCHO−CFCHFCFOCFCF−、−RCHO−CFCHFCFOCFCFCF−、−RCHO−CFCHFOCFCFCFOCFCF−。
32が直鎖状である化合物(A11)によれば、摩擦耐久性および潤滑性に優れる蒸着膜を形成できる。
[C(O)N(R33)]p1基におけるp1が0と1の場合で、含フッ素エーテル化合物の特性はほとんど変わらない。pが1の場合にはアミド結合を有するが、Q32の[C(O)N(R33)]と結合する側の末端の炭素原子に少なくとも1個のフッ素原子が結合していることにより、アミド結合の極性は小さくなり、蒸着膜の撥水撥油性が低下しにくい。p1が0か1かは、製造のしやすさの点から選択できる。
[C(O)N(R33)]p1基中のR33としては、化合物(A11)の製造のしやすさの点から、水素原子が好ましい。
33がアルキル基の場合、アルキル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
p1が0の場合、R34としては、化合物(A11)の製造のしやすさの点から、単結合、−CHO−、−CHOCH−、−CHOCHCHO−および−CHOCHCHOCH−からなる群から選ばれる基(ただし、左側がQ32に結合する。)が好ましい。
p1が1の場合、R34としては、化合物(A11)の製造のしやすさの点から、単結合、−CH−および−CHCH−からなる群から選ばれる基が好ましい。
35としては、化合物(A11)の製造のしやすさの点から、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCHCHCH−、−OCHCHCH−からなる群から選ばれる基(ただし、右側がSiに結合する。)が好ましい。
35としては、蒸着膜の耐光性に優れる点から、エーテル性酸素原子を有しないものが特に好ましい。屋外使用のタッチパネル(自動販売機、案内板等のデジタルサイネージ)、車載タッチパネル等においては、撥水撥油層に耐光性が求められる。
化合物(A11)中の3個のR35は、同一であっても異なっていてもよい。
化合物(A11)としては、たとえば、下式の化合物が挙げられる。該化合物は、工業的に製造しやすく、取扱いやすく、蒸着膜の撥水撥油性、摩擦耐久性、指紋汚れ除去性、潤滑性、外観にさらに優れる点から好ましい。
Figure 2018221520
ただし、これらの式中のWは、Rf1−O−Q−Rfα−である。Wの好ましい形態は、上述した好ましいRf1、QおよびRfαを組み合わせたものとなる。Q32の好ましい範囲は上述した通りである。
「化合物(A12)」
化合物(A12)は、下式(A12)で表される。
f1−O−Q−Rfα−R42−R43−N[−R44−SiRn23−n2 ・・・(A12)
ただし、Rf1、Q、Rfα、R、およびLはそれぞれ前記と同義であり、
n2は0〜2の整数であり、
42は、炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であり、
43は、単結合、炭素数1〜6のアルキレン基、該アルキレン基の末端(ただし、Nと結合する側の末端を除く。)にエーテル性酸素原子もしくは−NH−を有する基、炭素数2〜6のアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子もしくは−NH−を有する基、または炭素数2〜6のアルキレン基の末端(ただし、Nと結合する側の末端を除く。)および炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子もしくは−NH−を有する基であり、
44は、炭素数1〜6のアルキレン基、または炭素数2〜6のアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子もしくは−NH−を有する基であり、
2個の[−R44−SiRn23−n2]は、同一であっても異なっていてもよい。
42は、直鎖状のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。R42が直鎖状のペルフルオロアルキレン基であれば、蒸着膜の摩擦耐久性および潤滑性がさらに優れる。
42は、Rfαが{(CFO)m11(CFCFO)m12}である場合、典型的には、炭素数1のペルフルオロアルキレン基である。
43としては、化合物(A12)の製造のしやすさの点から、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCHCH−および−CHNHCHCH−からなる群から選ばれる基(ただし、左側がR42に結合する。)が好ましい。
43は、極性が高くかつ耐薬品性や耐光性が不充分なエステル結合を有しないため、蒸着膜の初期の撥水性、耐薬品性および耐光性に優れる。
44としては、化合物(A12)の製造のしやすさの点から、−CHCHCH−または−CHCHOCHCHCH−(ただし、右側がSiに結合する。)が好ましい。
44は、極性が高くかつ耐薬品性や耐光性が不充分なエステル結合を有しないため、蒸着膜の初期の撥水性、耐薬品性および耐光性に優れる。
44としては、蒸着膜の耐光性に優れる点からは、エーテル性酸素原子を有しないものが特に好ましい。
化合物(A12)中の2個のR44は、同一であっても異なっていてもよい。
化合物(A12)としては、たとえば、下式の化合物が挙げられる。該化合物は、工業的に製造しやすく、取扱いやすく、撥水撥油性、摩擦耐久性、指紋汚れ除去性、潤滑性、耐薬品性および耐光性にさらに優れる点から好ましい。
Figure 2018221520
ただし、これらの式中のWは、Rf1−O−Q−Rfα−である。Wの好ましい形態は、上述した好ましいRf1、QおよびRfαを組み合わせたものとなる。R42の好ましい範囲は上述した通りである。
「化合物(A13)」
化合物(A13)は、下式(A13)で表される。
[Rf1−O−Q−Rfα−R51−R52−O−][−O−R53−SiR3−n ・・・(A13)
ただし、Rf1、Q、Rfα、R、Lおよびnはそれぞれ前記と同義であり、
51は、炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であり、
52は、炭素数1〜6のアルキレン基であり、
は、(e+f)価の炭化水素基、または炭化水素基の炭素原子−炭素原子間にエーテル性酸素原子を1個以上有する、炭素数2以上で(e+f)価の基であり、
53は、炭素数1〜20のアルキレン基であり、
eは、1以上の整数であり、
fは、1以上の整数であり、
(e+f)は3以上であり、
eが1のときfは4以上であり、eが2以上のときfは1以上であり、
eが2以上のときe個の[Rf1−O−Q−Rfα−R51−R52−O−]は、同一であっても異なっていてもよく、
fが2以上のときf個の[−O−R53−SiR3−n]は、同一であっても異なっていてもよい。
51は、たとえばRfαが{(CFO)m11(CFCFO)m12}である場合、−CF−である。
51は直鎖状が好ましい。R51が直鎖状である化合物(A13)であれば、摩擦耐久性および潤滑性に優れる蒸着膜を形成できる。
52としては、化合物(A13)の製造のしやすさの点から、炭素数1〜4のアルキレン基が好ましく、−CH−が特に好ましい。
f1−O−Q−Rfα−R51−基としては、蒸着膜の撥水撥油性、摩擦耐久性、指紋汚れ除去性、潤滑性、さらに外観にもさらに優れる点および化合物(A13)の製造のしやすさの点から、基(R−1)、または基(R−2)が好ましい。
f11O{(CFO)m21(CFCFO)m22}CF− (R−1)
f11OCHFCFOCHCFO{(CFO)m21(CFCFO)m22}CF− (R−2)
ただし、Rf11は、炭素数1〜20で直鎖状のペルフルオロアルキル基であり、m21およびm22は、それぞれ1以上の整数であり、m21+m22は、2〜200の整数であり、m21個のCFOおよびm22個のCFCFOの結合順序は限定されない。
としては、(e+f)個の水酸基を有する多価アルコールから水酸基を除いた残基が挙げられる。
の具体例としては、たとえば、下式の基が挙げられる。Zとしては、水酸基の反応性に優れる点から、1級の水酸基を有する多価アルコールから水酸基を除いた残基が好ましく、原料の入手容易性の点から、基(Z−1)、基(Z−2)、または基(Z−3)が特に好ましい。ただし、Rは、アルキル基であり、メチル基またはエチル基が好ましい。
Figure 2018221520
53としては、化合物(A13)の製造のしやすさの点から、炭素数3〜14のアルキレン基が好ましい。さらに、後述する化合物(A13)の製造におけるヒドロシリル化の際に、アリル基(−CHCH=CH)の一部または全部がインナーオレフィン(−CH=CHCH)に異性化した副生物が生成しにくい点から、炭素数4〜10のアルキレン基が特に好ましい。
eは、1〜10が好ましく、1〜4が特に好ましい。eが前記範囲の下限値以上であれば、蒸着膜の撥水撥油性、摩擦耐久性、指紋汚れ除去性、潤滑性に優れる。eが前記範囲の上限値以下であれば、蒸着膜の外観に優れる。
(e+f)は、3〜15が好ましく、3〜12が特に好ましい。
eが1のときfは4以上であり、4〜10が好ましく、4〜5が特に好ましい。eが1のときfが4以上であれば、蒸着膜の摩擦耐久性が優れる。fが前記範囲の上限値以下であれば、蒸着膜の外観、化合物(A13)の安定性に優れる。
eが2以上の整数のときfは1以上の整数であり、1〜10の整数が好ましく、1〜4の整数が特に好ましい。eが2以上の整数であれば、蒸着膜におけるRf1−O−Q−Rfα−R51−R52−O−基の密度が高くなり、蒸着膜の潤滑性に優れるため、蒸着膜に摩擦力が加わりにくい。そのため、fが1であっても、蒸着膜の摩擦耐久性に優れる。fが前記範囲の上限値以下であれば、蒸着膜の外観、化合物(A13)の安定性に優れる。
化合物(A13)としては、たとえば、下式の化合物(1−1)〜(1−6)が挙げられる。該化合物は、工業的に製造しやすく、取扱いやすく、蒸着膜の撥水撥油性、摩擦耐久性、指紋汚れ除去性、潤滑性、外観にさらに優れる点から好ましい。
Figure 2018221520
ただし、これらの式中のWは、Rf1−O−Q−Rfα−である。Wの好ましい形態は、上述した好ましいRf1、QおよびRfαを組み合わせたものとなる。R51の好ましい形態は上述した通りである。
(部分縮合物(B))
部分縮合物(B)は、化合物(A)の部分縮合物である。すなわち、化合物(A)が有する基(I)の加水分解性基の一部が分解して生成した水酸基または基(I)が有する水酸基同士が、脱水縮合反応することにより生成する多量体である。
部分縮合物(B)の数平均分子量(Mn)は、4,000〜30,000が好ましく、5,000〜25,000がより好ましく、6,000〜20,000が特に好ましい。部分縮合物(B)の数平均分子量が前記範囲の下限値以上であれば、摩擦耐久性に優れる。部分縮合物(B)の数平均分子量が前記範囲の上限値以下であれば、蒸気圧が低くなりすぎない。
部分縮合物(B)は、化合物(A)が2〜4個結合したものが好ましく、2〜3個結合したものがより好ましい。結合する化合物(A)の数が前記範囲の下限値以上であれば、蒸着により、化合物(A)の層の上に部分縮合物(B)の層を形成できるので好ましい。結合する化合物(A)の数が前記範囲の上限値以下であれば、蒸気圧が低くなりすぎない。
化合物(A)が基Lを1個以上有しているので、部分縮合物(B)中には、基Lが1個以上、通常2個以上存在している。部分縮合物(B)は、1分子あたり基Lを1〜12個有することが好ましく、2〜9個有することがより好ましい。
部分縮合物(B)は、全ての分子が基Lを1個以上有していることが好ましい。
部分縮合物(B)における基Lの数が前記範囲の下限値以上であることにより、蒸着により、化合物(A)の層の上に部分縮合物(B)の層を形成した際、2つの層の密着性が高くなるので好ましい。また部分縮合物(B)における基Lの数が前記範囲の上限値以下であることにより、防汚性に優れる。
(他の含フッ素エーテル化合物)
本組成物は、化合物(A)および部分縮合物(B)からなるものでもよく、化合物(A)および部分縮合物(B)以外の他の含フッ素エーテル化合物をさらに含むものでもよい。
他の含フッ素エーテル化合物としては、たとえば、ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖を有し、基(I)を有しない含フッ素エーテル化合物(以下、化合物(C)とも記す。)が挙げられる。
化合物(C)としては、たとえば化合物(C1)が挙げられる。
31−O−Q51−(RF3O)m30−[Q52−O]p3−A32 ・・・(C1)
ただし、A31およびA32は、それぞれ独立に炭素数1〜20のペルフルオロアルキル基であり、Q51は、単結合、1個以上の水素原子を含む炭素数2〜10のオキシフルオロアルキレン基、または該オキシフルオロアルキレンの2〜5個(好ましくは2〜4個)が結合してなるポリオキシフルオロアルキレン基であり、Q52は、1個以上の水素原子を含む炭素数1〜10のフルオロアルキレン基、または1個以上の水素原子を含む炭素数2〜10のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基(ただし、酸素数は10以下である。)であり、RF3は、炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であり、m30は、2〜200の整数であり、(RF3O)m30は、炭素数の異なる2種以上のRF3Oからなるものであってもよく、p3は、Q51が単結合の場合は0であり、Q51が単結合以外の場合は1である。
化合物(C1)は、公知の製造方法により製造したものを用いてもよく、市販品を用いてもよい。
たとえば、Q51が単結合であり、p3が0である化合物(C1)としては、FOMBLIN(登録商標)M、FOMBLIN(登録商標)Y、FOMBLIN(登録商標)Z(以上、ソルベイソレクシス社製)、Krytox(登録商標)(デュポン社製)、デムナム(登録商標)(ダイキン工業社製)等が挙げられる。
(本組成物の組成)
本組成物において、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は4〜40質量%である。化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は摩擦耐久性に優れる蒸着膜を得られる点から、5〜35質量%が好ましく、20〜32質量%が特に好ましい。
なお、本発明において、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)法により、ガウス分布を仮定したピークフィッティングより求めた。すなわち1つ目のピークを化合物(A)によるものとみなし、2つ目以降のピークを部分縮合物(B)によるものとみなした[(ピーク2の面積)/(ピーク1の面積+ピーク2の面積)]の値である。
本組成物において、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量は、本組成物の総質量に対し、10質量%以上が好ましく、20質量%以上が特に好ましい。上限は特に限定されず、100質量%であってもよい。
本組成物は、加水分解および脱水縮合のための触媒を含んでいてもよい。触媒としては、任意の酸または塩基を使用できる。酸触媒としては、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。塩基触媒としては、アンモニア、有機アミン等が挙げられる。
本組成物は、化合物(A)、部分縮合物(B)、他の含フッ素エーテル化合物、および触媒以外の不純物を含んでいてもよい。化合物(A)、部分縮合物(B)および他の含フッ素エーテル化合物以外の不純物としては、化合物(A)、部分縮合物(B)および他の含フッ素エーテル化合物の製造上不可避の化合物等が挙げられる。
なお、本組成物は後述する液状媒体を含まない。
(本組成物の製造方法)
本組成物は、Lが水酸基である化合物(A)の一部を縮合反応させることによって製造でき、Lが加水分解性基である化合物(A)の一部を部分加水分解および縮合反応させることによって製造できる。
化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合を調整するには、水分添加量を調整すればよい。水分添加量を多くすると部分縮合物(B)の割合を高くでき、水分添加量を少なくすると部分縮合物(B)の割合を低くすることができる。
化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は、部分縮合物(B)の割合が異なる二種類の組成物を、適切な混合比で混合することによっても調整できる。たとえば、化合物(A)を主成分とする組成物と部分縮合物(B)を主成分とする組成物を混合することにより、部分縮合物(B)の割合を調整できる。
〔コーティング液〕
本発明のコーティング液(以下、本コーティング液とも記す。)は、本組成物と液状媒体とを含む。本コーティング液は、溶液であってもよく、分散液であってもよい。
本組成物の濃度は、本コーティング液中、5〜30質量%が好ましく、10〜25質量%が特に好ましい。
液状媒体としては、有機溶媒が好ましい。有機溶媒は、フッ素系有機溶媒でも非フッ素系有機溶媒でもよく、両溶媒を含んでもよい。
フッ素系有機溶媒としては、フッ素化アルカン、フッ素化芳香族化合物、フルオロアルキルエーテル、フッ素化アルキルアミン、フルオロアルコール等が挙げられる。
非フッ素系有機溶媒としては、水素原子および炭素原子のみからなる化合物と、水素原子、炭素原子および酸素原子のみからなる化合物が好ましく、炭化水素系有機溶媒、アルコール系有機溶媒、ケトン系有機溶媒、エーテル系有機溶媒、エステル系有機溶媒が挙げられる。
液状媒体の含有量は、本コーティング液中、70〜95質量%が好ましく、75〜90質量%が特に好ましい。
〔物品〕
本発明の物品は、本組成物から形成された蒸着膜を基材の表面に有する。
(基材)
本発明における基材は、潤滑性や撥水撥油性の付与が求められている基材であれば特に限定されない。基材の材料としては、金属、樹脂、ガラス、サファイア、セラミック、石、これらの複合材料が挙げられる。ガラスは化学強化されていてもよい。基材の表面にはSiO膜等の下地膜が形成されていてもよい。
基材としては、タッチパネル用基材、ディスプレイ用基材が好適であり、タッチパネル用基材が特に好適である。タッチパネル用基材は、透光性を有する。「透光性を有する」とは、JIS R3106:1998(ISO 9050:1990)に準じた垂直入射型可視光透過率が25%以上であることを意味する。タッチパネル用基材の材料としては、ガラスまたは透明樹脂が好ましい。
(蒸着膜)
本発明の蒸着膜は、化合物(A)を主成分とする下層(基材側)と、部分縮合物(B)を主成分とする上層の二層構成なっている。蒸着時に、分子量の小さい化合物(A)の方が、先に蒸発して基材に付着するからである。
蒸着膜全体の厚さは、1〜20nmが好ましく、3〜15nmが特に好ましい。蒸着膜の厚さが前記範囲の下限値以上であれば、表面処理による効果が充分に得られやすい。蒸着膜の厚さが前記範囲の上限値以下であれば、利用効率が高い。蒸着膜の厚さは、薄膜解析用X線回折計(RIGAKU社製、ATX−G)を用いて、X線反射率法によって反射X線の干渉パターンを得て、該干渉パターンの振動周期から算出できる。
(物品の製造方法)
本発明の物品は、本組成物または本コーティング液を用いたドライコーティング法によって基材の表面を処理して得ることができる。本組成物は、ドライコーティング法によって密着性に優れた蒸着膜を形成するのに好適である。
本組成物または本コーティング液は、ドライコーティング法にそのまま用いることができる。あるいは、鉄や鋼等の金属多孔体に本組成物を含浸させたペレット状物質を用いて蒸着してもよい。
ドライコーティング法としては、真空蒸着法、CVD法、スパッタリング法等が挙げられる。化合物(A)および部分縮合物(B)の分解を抑える点、および装置の簡便さの点から、真空蒸着法が特に好ましい。
真空蒸着法としては、抵抗加熱法、高周波加熱法、電子ビーム法、イオンビーム法等が挙げられる。
真空蒸着の際の温度は、20〜300℃が好ましく、30〜200℃が特に好ましい。
真空蒸着の際の圧力は、1×10−1Pa以下が好ましく、1×10−2Pa以下が特に好ましい。
加熱開始から蒸着完了までの蒸着時間は、30〜500秒が好ましく、50〜300秒が特に好ましい。蒸着時間が前記範囲の下限値以上であれば、化合物(A)と化合物(B)が段階的に蒸発するので好ましい。蒸着速度が前記範囲の上限値以下であれば、化合物(A)の熱分解が起こりにくい。
本組成物を蒸着すると1秒あたりに蒸着される膜厚のプロファイルが少なくとも2つのピークを示す。これは、本組成物に含まれる化合物(A)と部分縮合物(B)との分子量が異なり、異なる蒸気圧を示すことによる。ピークの内、最初に現れるピークは、化合物(A)を主成分とし、2つ目以降のピークは、部分縮合物(B)を主成分とする。
<後処理>
蒸着膜の摩擦耐久性を向上させるために、必要に応じて、化合物(A)および部分縮合物(B)と基材との反応を促進するための操作を行ってもよい。該操作としては、加熱、加湿、光照射等が挙げられる。
たとえば、水分を有する大気中で蒸着膜が形成された基材を加熱して、加水分解性シリル基のシラノール基への加水分解反応、基材の表面の水酸基等とシラノール基との反応、シラノール基の縮合反応によるシロキサン結合の生成、等の反応を促進できる。
表面処理後、蒸着膜中の化合物であって他の化合物や基材と化学結合していない化合物は、必要に応じて除去してもよい。具体的な方法としては、たとえば、蒸着膜に溶媒をかけ流す方法、溶媒をしみ込ませた布でふき取る方法等が挙げられる。
〔作用効果〕
本組成物にあっては、化合物(A)および部分縮合物(B)を特定の割合で含むため、摩擦耐久性に優れる蒸着膜を形成できる。
まず、蒸着の際、先に蒸発して基材に接する層を形成する化合物(A)は、基(I)における基Lを充分な量有している。基Lが加水分解性基である場合には、加水分解によりシラノール基が形成され、該シラノール基が基材の表面の水酸基と脱水縮合して化学結合が形成される。基Lが水酸基の場合には、そのシラノール基が基材の表面の水酸基と脱水縮合して化学結合が形成される。したがって、蒸着膜は、基材と強固に結合できる。
蒸着の際、後から蒸発して最表層を形成する部分縮合物(B)は分子量が大きいため緻密な硬い層を形成できる。すなわち、蒸着膜の表面強度を高められる。部分縮合物(B)にも化合物(A)に由来する基Lが残存するため、化合物(A)の基Lと脱水縮合して化学結合するので、化合物(A)から形成される層と部分縮合物(B)から形成される層との間の密着性にも優れる。
本組成物による蒸着膜は、高い表面強度と密着性とを有するため摩擦耐久性に優れる。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。以下、「%」は特に断りのない限り「質量%」である。なお、例2〜6、9および10が実施例であり、例1、7、8および11が比較例である。
〔評価〕
(数平均分子量)
含フッ素エーテル化合物の数平均分子量は、下記条件によるGPCによって測定した。
装置:HLC−8320GPC(東ソー社製)。
移動相:R−225(旭硝子社製、アサヒクリンAK−225SECグレード1)およびヘキサフルオロイソプロピルアルコールの混合溶媒(R−225:ヘキサフルオロイソプロピルアルコール=90:10(体積比))。
分析カラム:KF806L(昭和電工社製)。
分子量測定用標準試料:Mw/Mnが1.1未満で、Mnが2,000〜10,000のペルフルオロポリエーテル3種。
移動相流速:1.0mL/分。
サンプル濃度:10mg/mL。
カラム温度:37℃。
検出器:蒸発光散乱検出器。
(組成)
化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)法により、ガウス分布を仮定したピークフィッティングより求めた。すなわち1つ目のピークを化合物(A)によるものとみなし、2つ目以降のピークを部分縮合物(B)によるものとみなした[(ピーク2の面積)/(ピーク1の面積+ピーク2の面積)]から求めた。ピークフィッティングには、Igor Pro(Wave Metrics社製)を用いた。例1のGPCのクロマトグラムを図1に示す。図1において、横軸は分子量対数を表し、縦軸は濃度分率を分子量の対数値で微分した値を表す。
組成物全体に対する化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量の割合は、蒸着用組成物を20℃200Paで乾燥し、液状媒体等の低揮発成分を除き求めた。
<摩擦耐久性>
蒸着膜の表面に置いた約2μLの蒸留水の接触角(水接触角)を、接触角測定装置(協和界面科学社製、DM−701)を用いて20℃で測定した。蒸着膜の表面における異なる5箇所で測定を行い、その平均値を算出し、初期接触角とした。接触角の算出には2θ法を用いた。
その後、JIS L0849:2013(ISO 105−X12:2001)に準拠して往復式トラバース試験機(ケイエヌテー社製)を用い、スチールウールボンスター(♯0000)を圧力:98.07kPa、速度:320cm/分で5千回往復させ、5千回往復後の水接触角(摩擦後の接触角)を、初期接触角と同様にして調べた。
初期接触角と摩擦後の接触角との差(接触角の差)を求め、摩擦耐久性を評価した。接触角の差が小さい程、摩擦耐久性に優れる。
[組成物(1)の調製]
300mLの3つ口フラスコに、24%KOH水溶液の24.4g、tert−ブチルアルコールの33g、化合物(1)(ソルベイソレクシス社製、FLUOROLINK(登録商標)D4000)の220gを入れ、CFCFCF−O−CF=CF(東京化成工業社製)の19.4gを加えた。窒素雰囲気下、60℃で8時間撹拌した。希塩酸水溶液で1回洗浄し、有機相を回収し、エバポレータで濃縮することによって、粗生成物の233gを得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに展開して分取した。展開溶媒としては、C13CHCH(旭硝子社製、AC−6000)、AC−6000/CFCHOCFCFH(旭硝子社製、AE−3000)=1/2(質量比)、AE−3000/酢酸エチル=9/1(質量比)を順に用いた。各フラクションについて、末端基の構造および構成単位の単位数(x1、x2)の平均値をH−NMRおよび19F−NMRの積分値から求めた。粗生成物中には化合物(2)、化合物(3)および化合物(1)がそれぞれ、42モル%、49モル%および9モル%含まれていたことがわかった。化合物(2)の98.6g(収率:44.8%)および化合物(3)の51.9g(収率:23.6%)が得られた。
HO−CH−(CFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CH−OH ・・・(1)
CFCFCF−O−CHFCFOCH−(CFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CH−OH ・・・(2)
CFCFCF−O−CHFCFOCH−(CFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CHOCFCHF−O−CFCFCF ・・・(3)
式(1)〜(3)中の単位数x1:平均値21、単位数x2:平均値20。化合物(2)の数平均分子量:4,150、化合物(3)の数平均分子量:4,420。
100mLのナスフラスコに、化合物(2)の30.0g、フッ化ナトリウム粉末の0.9g、ジクロロペンタフルオロプロパン(旭硝子社製、AK−225)の30gを入れ、CFCFCFOCF(CF)COFの3.5gを加えた。窒素雰囲気下、50℃で24時間撹拌した。加圧ろ過器でフッ化ナトリウム粉末を除去した後、過剰のCFCFCFOCF(CF)COFおよびAK−225を減圧留去した。得られた粗生成物をC13H(旭硝子社製、AC−2000)で希釈し、シリカゲルカラムに通し、回収した溶液をエバポレータで濃縮し、化合物(4)の31.8g(収率98.8%)を得た。
CFCFCF−O−CHFCFOCH−(CFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CH−OCOCF(CF)OCFCFCF ・・・(4)
単位数x1の平均値:21、単位数x2の平均値:20、化合物(4)の数平均分子量:4,460。
1Lのニッケル製オートクレーブのガス出口に、20℃に保持した冷却器、NaFペレット充填層および0℃に保持した冷却器を直列に設置した。0℃に保持した冷却器から凝集した液をオートクレーブに戻す液体返送ラインを設置した。
オートクレーブにClCFCFClCFOCFCFCl(以下、CFE−419とも記す。)の750gを入れ、25℃に保持しながら撹拌した。オートクレーブに窒素ガスを25℃で1時間吹き込んだ後、20%フッ素ガスを、25℃、流速2.0L/時間で1時間吹き込んだ。20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、オートクレーブに、化合物(4)の31.0gをCFE−419の124gに溶解した溶液を、4.3時間かけて注入した。20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、オートクレーブの内圧を0.15MPa(ゲージ圧)まで加圧した。オートクレーブ内に、CFE−419中に0.05g/mLのベンゼンを含むベンゼン溶液の4mLを、25℃から40℃にまで加熱しながら注入し、オートクレーブのベンゼン溶液注入口を閉めた。15分間撹拌した後、再びベンゼン溶液の4mLを、40℃を保持しながら注入し、注入口を閉めた。同様の操作をさらに3回繰り返した。ベンゼンの注入総量は0.17gであった。20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、1時間撹拌を続けた。オートクレーブ内の圧力を大気圧にして、窒素ガスを1時間吹き込んだ。オートクレーブの内容物をエバポレータで濃縮し、化合物(5)の31.1g(収率98.5%)を得た。
CFCFCF−O−(CFCFO)(CFCFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}(CFCFO)−COCF(CF)OCFCFCF ・・・(5)
単位数x1の平均値:21、単位数x2の平均値:20、化合物(5)の数平均分子量:4,550。
テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(アルコキシビニルエーテル)共重合体(以下、PFAとも記す。)製丸底フラスコに、化合物(5)の30.0gおよびAK−225の60gを入れた。氷浴で冷却しながら撹拌し、窒素雰囲気下、メタノールの2.0gを滴下漏斗からゆっくり滴下した。窒素でバブリングしながら12時間撹拌した。反応混合物をエバポレータで濃縮し、化合物(6)の27.6g(収率98.8%)を得た。
CFCFCF−O−(CFCFO)(CFCFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−COOCH ・・・(6)
単位数x1の平均値:21、単位数x2の平均値:20、化合物(6)の数平均分子量:4,230。
100mLの3つ口ナスフラスコ内にて、塩化リチウムの0.18gをエタノールの18.3gに溶解させた。これに化合物(6)の25.0gを加えて氷浴で冷却しながら、水素化ホウ素ナトリウムの0.75gをエタノールの22.5gに溶解した溶液をゆっくり滴下した。氷浴を取り外し、室温までゆっくり昇温しながら撹拌を続けた。室温で12時間撹拌後、液性が酸性になるまで塩酸水溶液を滴下した。AC−2000の20mLを添加し、水で1回、飽和食塩水で1回洗浄し、有機相を回収した。回収した有機相をエバポレータで濃縮し、化合物(7)の24.6g(収率99.0%)を得た。
CFCFCF−O−(CFCFO)(CFCFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CHOH ・・・(7)。
単位数x1の平均値:21、単位数x2の平均値:20、化合物(7)の数平均分子量:4,200。
100mLの2つ口ナスフラスコに、化合物(7)の20.0g、硫酸水素テトラブチルアンモニウムの0.21g、BrCHCH=CHの1.76gおよび30%水酸化ナトリウム水溶液の2.6gを加え、60℃で8時間撹拌した。反応終了後、AC−2000の20gを加え、希塩酸水溶液で1回洗浄し、有機相を回収した。回収した有機相をシリカゲルカラムに通し、回収した溶液をエバポレータで濃縮し、化合物(8)の19.8g(収率98.2%)を得た。
CFCFCF−O−(CFCFO)(CFCFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CHOCHCH=CH ・・・(8)。
単位数x1の平均値:21、単位数x2の平均値:20、化合物(8)の数平均分子量:4,250。
100mLのPFA製ナスフラスコに、化合物(8)の5.0g、白金/1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金含有量:2%)の0.005g、HSi(OCHの0.25g、ジメチルスルホキシドの0.005gおよび1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(東京化成工業社製)の0.20gを入れ、40℃で4時間撹拌した。反応終了後、溶媒等を減圧留去し、孔径0.2μmのメンブランフィルタでろ過し、化合物(8)の1個のアリル基がヒドロシリル化された化合物(9)および化合物(8)の1個のアリル基がインナーオレフィン(−CH=CHCH)に異性化した副生物からなる組成物(1)の4.9g(収率95%)を得た。ヒドロシリル化の転化率は100%であり、化合物(8)は残存していなかった。ヒドロシリル化の選択率は95%であった。
CFCFCF−O−(CFCFO)(CFCFO){(CFO)x1(CFCFO)x2}−CF−CHOCHCHCH−Si(OCH ・・・(9)
化合物(9)のNMRスペクトル;
H−NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):0.7(6H)、1.7(6H)、3.6(11H)、3.8(2H)。
19F−NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):−52.4〜−55.8(42F)、−78.2(1F)、−80.2(1F)、−82.2(3F)、−89.4〜−91.1(90F)、−130.5(2F)。
単位数x1の平均値:21、単位数x2の平均値:20、化合物(9)の数平均分子量:4,370。
〔組成物(2)の調製〕
20mLのスクリュー管に、脱水処理をして水分量を10ppmまで低下させたHFE7200(ハイドロフルオロエーテル、製品名ノベック−7200、3M社製)の8g、組成物(1)の2gを入れ、室温で1時間攪拌し、組成物(2)を得た。
組成物(2)をGPCで分析したところ、化合物(A)の数平均分子量は4,650、部分縮合物(B)の数平均分子量は9,230、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は、2質量%であった。
〔組成物(3)の調製〕
0.5LのSUS製オートクレーブに、HFE7200の200g、蒸留水の10gを入れ、80℃に加温して3時間攪拌した。その後、HFE7200に不溶な水分を除去して、カールフィッシャー法により測定したところ、HFE7200に溶解している水分量は、80ppmであった。
0.5LのSUS製オートクレーブに、上記水を溶解させたHFE7200の16g、組成物(1)の4g、ジエチルアミンの0.4mgを入れ、60℃で24時間攪拌して、組成物(3)を得た。
組成物(3)をGPCで分析したところ、化合物(A)の数平均分子量は4,750、部分縮合物(B)の数平均分子量は12,030、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は、42質量%であった。
〔ドライコーティング〕
組成物(2)と組成物(3)とを、表1に示す質量比で混合して組成物を調製した。この組成物を用いて、ドライコーティング法により、基材の表面処理を行い、各例の物品を得た。基材としては化学強化ガラスを用いた。得られた物品について、摩擦耐久性を評価した。結果を表1に示す。
ドライコーティングは、真空蒸着装置(昭和真空社製、SGC−22WA)を用いて行った(真空蒸着法)。組成物の35mgを真空蒸着装置内のモリブデン製ボートに充填し、真空蒸着装置内を5×10−3Pa以下に排気した。組成物を配置したボートを加熱し、組成物を基材の表面に堆積することによって、基材の表面に蒸着膜を形成した。蒸着膜が形成された基材を、温度:25℃、湿度:40%の条件で一晩放置し、基材の表面に蒸着膜を有する物品を得た。
Figure 2018221520
化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合が4〜40質量%である例2〜6では、接触角の差が小さく、高い摩擦耐久性が得られることが確認できた。特に、部分縮合物(B)の割合が25質量%である例4と30質量%である例5の摩擦耐久性が高かった。
一方、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合が4質量%未満の例1と40質量%超の例7では、摩擦耐久性が不充分だった。
〔組成物(4)の調製〕
国際公開第2013/121984号の実施例6に記載の方法にしたがい、化合物(10)を得た。
CF−O−(CFCFO−CFCFCFCFO)x3(CFCFO)−CFCFCF−C(O)OCH ・・・(10)
化合物(10):単位数x3の平均値13、数平均分子量4,700。
50mLのナスフラスコに、化合物(10)の9.0gおよびHN−CH−C(CHCH=CHの0.45gを入れ、12時間撹拌した。NMRから、化合物(10)がすべて化合物(11)に変換していることを確認した。また、副生物であるメタノールが生成していた。得られた溶液をCFCHOCFCFH(旭硝子社製、AE−3000)の9.0gで希釈し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(展開溶媒:AE−3000)で精製し、化合物(11)の7.6g(収率84%)を得た。
CF−O−(CFCFO−CFCFCFCFO)x3(CFCFO)−CFCFCF−C(O)NH−CH−C(CHCH=CH ・・・(11)
化合物(11):単位数x3の平均値13、数平均分子量4,800。
10mLのPFA製サンプル管に、化合物(11)の6.0g、白金/1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金含有量:2%)の0.07g、HSi(OCHの0.78g、ジメチルスルホキシドの0.02g、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(東京化成工業社製)の0.49gを入れ、40℃で10時間撹拌した。反応終了後、溶媒等を減圧留去し、1.0μm孔径のメンブランフィルタでろ過し、化合物(12)の6.7g(収率100%)を得た。
CF−O−(CFCFO−CFCFCFCFO)x3(CFCFO)−CFCFCF−C(O)NH−CH−C[CHCHCH−Si(OCH ・・・(12)
化合物(12)のNMRスペクトル;
H−NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):0.8(6H)、1.3〜1.6(12H)、3.4(2H)、3.7(27H)。
19F−NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:CFCl) δ(ppm):−55.2(3F)、−82.1(54F)、−88.1(54F)、−90.2(2F)、−119.4(2F)、−125.4(52F)、−126.2(2F)。
単位数x3の平均値:13、化合物(12)の数平均分子量:5,100。
〔組成物(5)の調製〕
20mLのスクリュー管に、脱水処理をして水分量を10ppmまで低下させたHFE7200(ハイドロフルオロエーテル、製品名ノベック−7200、3M社製)の8g、組成物(4)の2gを入れ、室温で1時間攪拌し、組成物(5)を得た。
組成物(5)をGPCで分析したところ、化合物(A1)の数平均分子量は4,730、縮合物(B1)の数平均分子量は9,930、化合物(A1)と縮合物(B1)との合計量に対する縮合物(B1)の割合は、3質量%であった。
〔組成物(6)の調製〕
0.5LのSUS製オートクレーブに、HFE7200の200g、蒸留水の10gを入れ、80℃に加温して3時間攪拌した。その後、HFE7200に不溶な水分を除去して、カールフィッシャー法により測定したところ、HFE7200に溶解している水分量は、85ppmであった。
0.5LのSUS製オートクレーブに、上記水を溶解させたHFE7200の16g、組成物(4)の4g、ジエチルアミンの0.1mgを入れ、60℃で24時間攪拌して、組成物(6)を得た。
組成物(6)をGPCで分析したところ、化合物(A)の数平均分子量は4,680、部分縮合物(B)の数平均分子量は13,490、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合は、57質量%であった。
〔ドライコーティング〕
組成物(5)と組成物(6)とを、表2に示す質量比で混合して組成物を調製した。この組成物を用いて、前記真空蒸着装置(昭和真空社製、SGC−22WA)を用いた真空蒸着法と同じ条件でドライコーティングを行い、基材の表面処理を行い、各例の物品を得た。基材としては化学強化ガラスを用いた。得られた物品について、摩擦耐久性を評価した。結果を表1に示す。
Figure 2018221520
化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合が4〜40質量%である例9〜10では、接触角の差が小さく、高い摩擦耐久性が得られることが確認できた。
一方、化合物(A)と部分縮合物(B)との合計量に対する部分縮合物(B)の割合が4質量%未満の例8と40質量%超の例11では、摩擦耐久性が不充分だった。
本組成物は、撥水撥油性の付与が求められている各種の用途に用いることができる。たとえばタッチパネル等の表示入力装置、透明なガラス製または透明なプラスチック製(アクリル、ポリカーボネート等)部材の表面保護コート、キッチン用防汚コート、電子機器、熱交換器、電池等の撥水防湿コートや防汚コート、トイレタリー用防汚コート、導通しながら撥液が必要な部材へのコート、熱交換機の撥水・防水・滑水コート、振動ふるいやシリンダ内部等の表面低摩擦コート等に用いることができる。
より具体的な使用例としては、ディスプレイの前面保護板、反射防止板、偏光板、アンチグレア板、あるいはそれらの表面に反射防止膜処理を施したもの、携帯電話、携帯情報端末等の機器のタッチパネルシートやタッチパネルディスプレイ等人の指あるいは手のひらで画面上の操作を行う表示入力装置を有する各種機器、トイレ、風呂、洗面所、キッチン等の水周りの装飾建材、配線板用防水コーティング熱交換機の撥水・防水コート、太陽電池の撥水コート、プリント配線板の防水・撥水コート、電子機器筐体や電子部品用の防水・撥水コート、送電線の絶縁性向上コート、各種フィルタの防水・撥水コート、電波吸収材や吸音材の防水性コート、風呂、厨房機器、トイレタリー用防汚コート、熱交換機の撥水・防水・滑水コート、振動ふるいやシリンダ内部等の表面低摩擦コート、機械部品、真空機器部品、ベアリング部品、自動車部品、工具等の表面保護コート等が挙げられる。
なお、2017年06月02日に出願された日本特許出願2017−110141号の明細書、特許請求の範囲、要約書および図面の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (10)

  1. ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖、および下式(I)で表される基をb個(ただし、bは1以上の整数)有する化合物(A)と、前記化合物(A)の部分縮合物(B)とを含み、
    前記化合物(A)と前記部分縮合物(B)との合計量に対する前記部分縮合物(B)の割合が、4〜40質量%であることを特徴とする蒸着用含フッ素エーテル組成物。
    −SiR3−n ・・・(I)
    ただし、Lは水酸基または加水分解性基であり、
    Rは水素原子または1価の炭化水素基であり、
    前記bが2以上の整数である場合のnは0〜2の整数であり、前記bが1である場合のnは0または1であり、
    nが0または1のとき(3−n)個のLは、同一であっても異なっていてもよく、
    nが2のときn個のRは、同一であっても異なっていてもよい。
  2. 前記化合物(A)の数平均分子量が2,000〜10,000である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記部分縮合物(B)の数平均分子量が4,000〜30,000である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記部分縮合物(B)が、Lが加水分解性基である化合物(A)の部分加水分解縮合物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記化合物(A)が、下式(A1)で表される化合物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
    [Rf1−O−Q−Rfα−][−SiR3−n ・・・(A1)
    ただし、L、R、nおよびbはそれぞれ前記と同義であり、
    f1は、ペルフルオロアルキル基であり、
    Qは、単結合、1個以上の水素原子を含むオキシフルオロアルキレン基、または該オキシフルオロアルキレン基の2〜5個が結合してなるポリオキシフルオロアルキレン基であり、該基を構成するオキシフルオロアルキレン基は同一であっても異なっていてもよく、
    fαは、前記ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖であり、
    は、(a+b)価の連結基であり、
    aは、1以上の整数であり、
    aが2以上のときa個の[Rf1−O−Q−Rfα−]は、同一であっても異なっていてもよく、
    bが2以上のときb個の[−SiR3−n]は、同一であっても異なっていてもよい。
  6. 前記bが2または3である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物と、液状媒体とを含むことを特徴とするコーティング液。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物から形成された蒸着膜を有することを特徴とする蒸着膜付き物品。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物を基材上に蒸着することを特徴とする蒸着膜付き物品の製造方法。
  10. 温度が20〜300℃、圧力が1×10−1Pa以下の条件下で前記蒸着を行う、請求項9記載の製造方法。
JP2019521237A 2017-06-02 2018-05-29 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法 Active JP6587040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110141 2017-06-02
JP2017110141 2017-06-02
PCT/JP2018/020580 WO2018221520A1 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162374A Division JP2020073711A (ja) 2017-06-02 2019-09-05 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6587040B2 JP6587040B2 (ja) 2019-10-09
JPWO2018221520A1 true JPWO2018221520A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=64455457

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521237A Active JP6587040B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法
JP2019162374A Pending JP2020073711A (ja) 2017-06-02 2019-09-05 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162374A Pending JP2020073711A (ja) 2017-06-02 2019-09-05 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11697739B2 (ja)
JP (2) JP6587040B2 (ja)
KR (1) KR102559704B1 (ja)
CN (1) CN110678574B (ja)
WO (1) WO2018221520A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270318A1 (ja) 2021-06-21 2022-12-29 Agc株式会社 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル混合物、コーティング剤、物品、及び物品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008380A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Asahi Glass Company, Limited 表面処理剤、物品、および新規含フッ素エーテル化合物
JP2013136833A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 蒸着用フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で蒸着処理された物品
JP2016141699A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648922B2 (en) * 2004-07-22 2010-01-19 Kyoto University Fluorocarbon film and method for forming same
JP5241504B2 (ja) * 2006-10-31 2013-07-17 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ及びその製造方法
EP2816047B1 (en) * 2012-02-17 2019-05-22 AGC Inc. Fluorinated ether compound, fluorinated ether composition and coating liquid, and substrate having surface-treated layer and method for its production
JP6127438B2 (ja) * 2012-10-15 2017-05-17 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル組成物、該組成物から形成された表面層を有する基材およびその製造方法
EP2957615A4 (en) * 2013-02-15 2016-08-03 Asahi Glass Co Ltd COMPOSITION FOR FORMATION OF HYDROFUGGED FILMS AND USE THEREOF
FR3002233B1 (fr) * 2013-02-18 2016-01-22 Arkema France Structure thermoplastique pour le transport de fluide frigorigene
JP2015214664A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
JP6769304B2 (ja) * 2014-09-17 2020-10-14 Agc株式会社 ペルフルオロポリエーテル基含有ホスフェート化合物を含む基材用の表面処理剤
JP6274083B2 (ja) * 2014-11-17 2018-02-07 信越化学工業株式会社 耐熱性を有する撥水撥油処理剤及びその製造方法並びに物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008380A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Asahi Glass Company, Limited 表面処理剤、物品、および新規含フッ素エーテル化合物
JP2013136833A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 蒸着用フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で蒸着処理された物品
JP2016141699A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020073711A (ja) 2020-05-14
CN110678574B (zh) 2021-08-17
JP6587040B2 (ja) 2019-10-09
KR20200013631A (ko) 2020-02-07
CN110678574A (zh) 2020-01-10
WO2018221520A1 (ja) 2018-12-06
US11697739B2 (en) 2023-07-11
US20200095428A1 (en) 2020-03-26
KR102559704B1 (ko) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243783B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品
JP7156276B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
CN111051383B (zh) 含氟醚化合物、组合物及物品
KR20180044282A (ko) 함불소 에테르 화합물, 함불소 에테르 조성물, 코팅액 및 물품
JP7031689B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品
WO2019044479A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
WO2019039226A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JPWO2017187775A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、コーティング液、物品および新規化合物
JP7392667B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JPWO2020166488A1 (ja) 組成物および物品
JPWO2020111008A1 (ja) 含フッ素化合物、含フッ素化合物含有組成物、コーティング液、物品及びその製造方法
JP6587040B2 (ja) 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法
WO2020241750A1 (ja) 撥水撥油層付き基材
TWI831741B (zh) 含氟醚組成物、塗佈液及物品
KR20230067603A (ko) 조성물, 표면층이 형성된 기재, 표면층이 형성된 기재의 제조 방법, 화합물 및 화합물의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250