JPWO2018193621A1 - 電力変換装置の接続構造 - Google Patents

電力変換装置の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018193621A1
JPWO2018193621A1 JP2019513198A JP2019513198A JPWO2018193621A1 JP WO2018193621 A1 JPWO2018193621 A1 JP WO2018193621A1 JP 2019513198 A JP2019513198 A JP 2019513198A JP 2019513198 A JP2019513198 A JP 2019513198A JP WO2018193621 A1 JPWO2018193621 A1 JP WO2018193621A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
power converter
connection portion
conductor
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019513198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651276B2 (ja
Inventor
亮兵 林
豪規 古屋
宏明 高橋
雅弘 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018193621A1 publication Critical patent/JPWO2018193621A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651276B2 publication Critical patent/JP6651276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/33Contact members made of resilient wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

車載用の電力変換装置の接続構造であって、電力変換装置の筐体と、筐体と機械的に接続されるとともに、電力変換装置と外部装置との電気的な接続を行うための電気接続部と、電力変換装置と電気接続部とを電気的に接続する導電体とを備え、筐体と電気接続部は、防振構造を介して機械的に接続されるとともに、導電体は、筐体と電気接続部との相対変位に追従可能な柔軟性を有する。

Description

本発明は、車載用に適した電力変換装置の接続構造に関するものである。
動力源として電動機を用いる車両では、バッテリーの電力で電動機を駆動させるために、インバータ、コンバータなどの電力変換装置が搭載される。これらの電力変換装置においては、バッテリーや電動機との電気的な接続信頼性に関して、車両走行時の振動などの外力による接続部において、機械的破損、水分や導電性異物の侵入による絶縁破壊などによる導通不良に対して、十分に配慮する必要がある。
このような電力変換装置は、特に、振動条件が厳しいエンジンルーム内に搭載される場合には、車両との機械的接続部に防振構造を採用する場合が多い(例えば、特許文献1参照)。
また、電気的接続部の接続信頼性の観点から、片端がバッテリー、電動機などの外部機器と接続されたハーネスは、ハーネス自身と一体化したブラケットなどを介して、電力変換装置と機械的に剛に締結される場合が多い。このような締結構造を採用することで、筐体とハーネス接合部の防水性が確保されている(例えば、特許文献2参照)。
したがって、従来の構造では、高い信頼性が要求される電気的接続部に関して、厳しい振動条件による外力の影響を、ハーネスのフレキシブル性で緩和している。さらに、従来の構造では、ハーネスと一体化したブラケットにより、筐体とハーネスは、機械的に剛に接続されることで、防水性を確保している。
特開2004−328870号公報 特開2011−166981号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
電力変換装置の大出力化に伴い、ハーネスなどの導電体は、通電による発熱、電圧低下などの影響を軽減するために、導通面積を確保する必要がある。それに伴い、ハーネス自身の剛性が増加することとなる。その結果、ハーネスの持つ柔軟性が低下し、厳しい振動条件への適用が困難となる。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、電力変換装置の大出力化に伴う導通面積の増加に対し、柔軟性が損なわれない電気的接続構造を有し、車載における厳しい振動条件に適用可能な電力変換装置の接続構造を得ることを目的とする。
本発明に係る電力変換装置の接続構造は、車載用の電力変換装置の接続構造であって、 電力変換装置の筐体と、筐体と機械的に接続されるとともに、電力変換装置と外部装置との電気的な接続を行うための電気接続部と、電力変換装置と電気接続部とを電気的に接続する導電体とを備え、筐体と電気接続部は、防振構造を介して機械的に接続されるとともに、導電体は、筐体と電気接続部との相対変位に追従可能な柔軟性を有するものである。
本発明によれば、厳しい振動条件に適用するための防振構造を、機械的接続部だけでなく電気的接続部にも設けることができる。さらに、防振構造のフレキシブル性から製品精度の緩和が図れ、また電力変換装置内での作業も無くなるため、製造管理を簡素化でき、製造コストの低減が可能になる。
本発明の実施の形態1における電力変換装置を説明するための斜視展開図である。 本発明の実施の形態1における電力変換装置に組み込まれる電力変換回路の斜視図である。 本発明の実施の形態1における電力変換装置のケースの内部構成図である。 本発明の実施の形態1における電力変換装置のケースの内部構成図である。 本発明の実施の形態1における電力変換装置の防振構造の展開図である。
以下、本発明における電力変換装置の接続構造の好適な実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における電力変換装置の接続構造を説明するための斜視展開図である。図1に示すとおり、本実施の形態1における電力変換装置は、冷却器1、ケース2、3、電気接続部4、およびケーブル5を備えて構成されている。なお、ケース2、3は、電力変換装置の筐体に相当する。
図2は、本発明の実施の形態1における電力変換装置に組み込まれる電力変換回路の斜視図である。図2に示す電力変換回路11は、複数の半導体モジュール11a、コンデンサ11b、制御基板11cを含んで構成されている。そして、電力変換回路11は、図1に示した冷却器1に収納されている。
図3は、本発明の実施の形態1における電力変換装置のケース2の内部構成図である。図3では、ケース2内に、樹脂成型部品21および電流センサ22が収納された状態を例示している。
ここで、樹脂成型部品21は、バッテリーから供給される直流電流が通るバスバーと一体化して構成されている。また、電流センサ22は、電動機へ入力される交流電流を検出するセンサである。
そして、バスバーおよび電流センサ22は、冷却器1に収納された電力変換回路11を構成する電子部品と電気的に接続されている。
図4は、本発明の実施の形態1における電力変換装置のケース3の内部構成図である。図4では、ケース3内に、樹脂成型部品31および端子台32が収納された状態を例示している。
ここで、樹脂成型部品31は、電動機へ入力される交流電流が通るバスバーと一体化して構成されている。また、端子台32は、片端がバッテリーと接続されているケーブルと、電気的に接続されている。さらに、ケース3は、電力変換装置とエンジンを機械的に接続する防振構造33が設けられている。
電気接続部4は、防振構造33を介してケース3と機械的に接続される。詳細な図示は省略するが、電気接続部4は、樹脂成型部品41、端子42、インターロック部43、防水シール部44、45を含んで構成されている。
ここで、樹脂成型部品41は、電動機へ入力される交流電流が通るバスバーと一体化して構成されており、ケース2に収納された電力変換装置と、ケーブル5にて電気的に接続される。端子42は、制御信号を入出力する役目を果たす。インターロック部43は、絶縁保護の観点から高圧部の露出を検出する。そして、電気接続部4は、防水シール部44、45により防水機能を備えている。
図5は、本発明の実施の形態1における電力変換装置の接続構造として用いられる防振構造の展開図である。先の図4で示した防振構造33は、フランジ付き筒形状のインナーブッシュ33aと、フランジ付き筒形状のアウターブッシュ33bが、金属製弾性部材33cを挟み込む、3重構造となっている。
ここで、金属製弾性部材33cは、繊維状の金属を編み込んだ構造を有している。そして、金属製弾性部材33cは、振動時に繊維状の金属が擦れ合うことで、一般的な防振ゴムと同様に、振動エネルギーを熱エネルギーへと変換し、振動エネルギーを吸収する構造となっている。
この防振構造33は、電力変換装置とエンジンとの機械的接続部だけでなく、ケース3と電気接続部4との締結部にも設けられている。このため、防振構造33は、エンジンから伝播する振動に対する防振だけでなく、電力変換装置の電気接続部4と剛に締結された部品からの振動伝播に対する防振に対しても、効果を発揮する。
次に、ケース3と電気接続部4との間にある防水シール部44,45について説明する。防水シール部44は、ケーブル5と電気接続部4の間に配置され、ゴム製パッキンとして実現できる、そして、防水シール部44は、電気接続部4とケーブル5を密着させることで、防水性を確保する役目を果たしている。
一方、防水シール部45は、ケース3と電気接続部4との間に配置され、シール部451と変形追従構造部452とが一体化されたパッキンとして実現できる。ここで、シール部451は、ケース3と電気接続部4を密着させることで、防水性を確保している。一方、変形追従構造部452は、電気接続部4の変形に追従するために、フレキシブルに変形する構造を有している。
このように、防水シール部45は、シール部451と変形追従構造部452とが一体化されたパッキンによって構成されており、防水性とフレキシブル性の両立を実現している。なお、電気接続部4の変形に追従した時の防水性を十分に確保するために、一体化されたパッキンには芯金が入っており、ケース3との密着性が高められている。
本発明の第1の特徴は、エンジンに搭載される電力変換装置の接続構造にある。電力変換装置とエンジンは、防振構造33を介して機械的に接続されている。一方、電力変換装置の電気接続部4は、ケース3の外部に設置されていて、ケース3と防振構造33およびフレキシブルな導体であるケーブル5を介して、機械的、電気的に接続されている。
なお、ケーブル5の代わりに導電体を用いることも、可能である。そして、導電体を用いる場合には、複数の薄板を積層して構成することで、ケース3と電気接続部4との相対変位に追従可能な柔軟性を持たせることが可能となる。
ケース3と電気接続部4の間は、フレキシブルな防水構造である防水シール部44、45で覆われている。このため、電気接続部4の位置の自由度が高いことから、電力変換装置と接続する部品の位置精度を緩和できる。かつ、電気接続部4を電力変換装置に電気的に接続する際に、電力変換装置のケース3の内部での接続作業が不要である。
また、本発明の第2の特徴は、防振構造33の構成にある。防振構造33は、フランジ付き筒形状のインナーブッシュ33aと、フランジ付き筒形状のアウターブッシュ33bが、繊維状の金属を編み込んだ金属製弾性部材33cを間に挟み、インナーブッシュ33aの筒部がアウターブッシュ33bの筒部の内側に嵌合するとともに、フランジ同士が重なった構造を有している。
本発明の第3の特徴は、フレキシブルな防水構造にある。ケース3と密着することで防水性を持つシール部451と、車両の振動等の外力によって生じるケース3と電気接続部4の相対変位に追従可能な柔軟性を持つ変形追従構造部452とを併せ持つパッキンによって、ケース3と電気接続部4の間が覆われた構造を有している。
以上のように、実施の形態1に係る電力変換装置の接続構造は、電気接続部と筐体とのの接続部において、厳しい振動条件下に適用可能な防振構造を有し、かつ、フレキシブルな機械的接続構造を有している。この結果、電気接続部は、位置の自由度が高く、電力変換装置と接続される部品の位置精度を緩和することができる。
さらに、電気接続部は、電力変換装置とは別の筐体で構成されている。従って、例えば、片端が電動機に接続されたケーブルを、電力変換装置に電気的に接続する際に、電力変換装置の筐体内部での接続作業を不要とすることができる。
2、3 ケース、4 電気接続部、5 ケーブル、33 防振構造、44、45 防水シール部、451 シール部、452 変形追従構造部。

Claims (5)

  1. 車載用の電力変換装置の接続構造であって、
    電力変換装置の筐体と、
    前記筐体と機械的に接続されるとともに、前記電力変換装置と外部装置との電気的な接続を行うための電気接続部と、
    前記電力変換装置と電気接続部とを電気的に接続する導電体と
    を備え、
    前記筐体と前記電気接続部は、防振構造を介して機械的に接続されるとともに、
    前記導電体は、前記筐体と前記電気接続部との相対変位に追従可能な柔軟性を有する
    電力変換装置の接続構造。
  2. 前記導電体は、ケーブルで構成されている
    請求項1に記載の電力変換装置の接続構造。
  3. 前記導電体は、複数の薄板を積層して構成されている
    請求項1に記載の電力変換装置の接続構造。
  4. 前記電気接続部は、前記導電体と前記電気接続部との間に配置され、前記導電体を前記電気接続部に密着させる防水構造を有する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置の接続構造。
  5. 前記筐体と前記電気接続部との間には、前記筐体と前記電気接続部とを密着させることで防水性を持たせるシール部と、外力によって生じる前記筐体と前記電気接続部とのの相対変位に追従可能な柔軟性を持つ変形追従構造部とを併せ持つパッキンが設けられている
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電力変換装置の接続構造。
JP2019513198A 2017-04-21 2017-04-21 電力変換装置の接続構造 Active JP6651276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016061 WO2018193621A1 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 電力変換装置の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018193621A1 true JPWO2018193621A1 (ja) 2019-11-07
JP6651276B2 JP6651276B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=63855644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513198A Active JP6651276B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 電力変換装置の接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10998670B2 (ja)
JP (1) JP6651276B2 (ja)
CN (1) CN110521103B (ja)
DE (1) DE112017007458T5 (ja)
WO (1) WO2018193621A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818844B1 (ja) * 2019-10-28 2021-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215348A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット部の防振装置
JP2011163231A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機
JP2011229196A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP2012070533A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yazaki Corp ワイヤハーネス配索構造及びシールドカバー
JP2013103583A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2014217224A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2016107907A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2017024466A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP4523240B2 (ja) 2003-04-23 2010-08-11 三菱電機株式会社 車両用電動発電装置
JP4231769B2 (ja) * 2003-11-14 2009-03-04 株式会社日立産機システム フィルタ装置、及びそのフィルタ装置が接続される電力変換装置
CN2807513Y (zh) * 2005-06-13 2006-08-16 番禺得意精密电子工业有限公司 连接装置
JP5655321B2 (ja) 2010-02-12 2015-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
KR20150126226A (ko) * 2014-05-02 2015-11-11 몰렉스 엘엘씨 가요성 케이블 커넥터
JP6443081B2 (ja) * 2015-01-28 2018-12-26 住友電装株式会社 コネクタ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215348A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動装置制御ユニット部の防振装置
JP2011163231A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機
JP2011229196A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP2012070533A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yazaki Corp ワイヤハーネス配索構造及びシールドカバー
JP2013103583A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2014217224A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2016107907A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2017024466A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017007458T5 (de) 2020-01-02
CN110521103A (zh) 2019-11-29
JP6651276B2 (ja) 2020-02-19
US10998670B2 (en) 2021-05-04
WO2018193621A1 (ja) 2018-10-25
US20200176925A1 (en) 2020-06-04
CN110521103B (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018050034A (ja) 回路基板と導電レールとを有するフィルタ
US10292281B2 (en) Electronic control device
WO2016125700A1 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US10597069B2 (en) Control unit and electric power steering device employing control unit
WO2016125701A1 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
CN106864581B (zh) 驱动装置
US20200212767A1 (en) Electric Drive Device and Electric Power Steering Apparatus
JP6522358B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
CN111052570B (zh) 电动驱动装置及电动助力转向装置
JP6551250B2 (ja) 電力変換装置
JP6651276B2 (ja) 電力変換装置の接続構造
JP4866830B2 (ja) 自動車用電子装置
WO2015083476A1 (ja) 電力変換装置
JP2009174668A (ja) 電子制御装置
JP7122180B2 (ja) 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置
JP2020105955A (ja) 電動圧縮機
WO2021117651A1 (ja) 電動駆動装置及び電動ステアリング装置
JP6983338B2 (ja) 電動駆動装置
JP6416647B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP5808789B2 (ja) 電力変換装置
JP4939512B2 (ja) 電力変換装置
WO2023095218A1 (ja) モータ装置およびモータ制御装置
JP6286652B2 (ja) モータ
US11456675B2 (en) Filter device and power converter
JP2021141724A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250