JPWO2018186157A1 - 遠隔制御システム、サーバ装置、端末装置、電気機器の登録方法、および、プログラム - Google Patents

遠隔制御システム、サーバ装置、端末装置、電気機器の登録方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018186157A1
JPWO2018186157A1 JP2019511128A JP2019511128A JPWO2018186157A1 JP WO2018186157 A1 JPWO2018186157 A1 JP WO2018186157A1 JP 2019511128 A JP2019511128 A JP 2019511128A JP 2019511128 A JP2019511128 A JP 2019511128A JP WO2018186157 A1 JPWO2018186157 A1 JP WO2018186157A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encrypted
server
registration
request
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016004B2 (ja
Inventor
浩司 中村
浩司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018186157A1 publication Critical patent/JPWO2018186157A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016004B2 publication Critical patent/JP7016004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0869Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0884Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by delegation of authentication, e.g. a proxy authenticates an entity to be authenticated on behalf of this entity vis-à-vis an authentication entity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • G08C2201/21Programming remote control devices via third means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

遠隔制御システムは、電気機器と端末装置とサーバ装置とを備える。端末装置は、機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを電気機器から受信する。端末装置は、第1暗号化機器IDを電気機器に送信する。電気機器は、機器IDおよび第1暗号化機器IDをサーバ装置に送信する。端末装置は、第1暗号化機器IDを、サーバ装置に送信する。サーバ装置は、電気機器または端末装置から受信した第1暗号化機器IDが一致するかを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で登録する。

Description

本開示は、住宅またはマンションの宅内に設置された電気機器がネットワークに接続されて構築された、電気機器ネットワークシステムにおいて用いられる機器登録方法に関する。
近年、ネットワークに接続されたエアコン、電子レンジ及び冷蔵庫等の電気機器を携帯端末で遠隔制御するサービスが提供されている。
このような電気機器を制御する通信システムにおいては、住宅またはマンションの宅内に設置されたパーソナルコンピュータまたは家電機器の電源制御、及び動作制御を、携帯端末からの遠隔制御により実施することが可能となる。また、ユーザが電気機器を制御した結果を動作履歴としてサーバへ蓄積し保存することで、動作履歴を解析することが可能となる。これにより、ユーザへ最適な家電利用方法を提案することが期待されている。
特許文献1には、家電機器をサーバに登録する処理において、携帯端末から入力された家電機器の識別情報と、家電機器からサーバへ通知された情報の一部とが一致することを条件に、サーバへ家電機器を登録することが可能なシステムが開示されている。
国際公開第2015/118934号
しかしながら、特許文献1の方法では、携帯端末からの情報入力が必須となっており、携帯端末の画面に情報を入力するためのキーボード表示及び入力機能を利用したユーザの入力処理が必須となる。これにより、利便性に欠けるという問題がある。
上記従来の問題を解決するために、本開示に係る遠隔制御システムは、電気機器と、前記電気機器の登録操作を行う端末装置と、前記端末装置からの前記電気機器に対する要求を受け付けるサーバ装置と、を備える。前記端末装置は、前記電気機器および前記サーバ装置と通信を行う第1通信部と、前記端末装置を制御する第1制御部と、を備えている。前記第1制御部は、前記電気機器を検索するための検索要求を、前記第1通信部を介して前記電気機器に送信し、前記電気機器を識別する機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを含む検索要求応答を、前記第1通信部を介して前記電気機器から受信し、前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置へサーバ転送データを通知することを要求する通知要求を、前記第1通信部を介して前記電気機器に送信し、前記通知要求に対応して、前記電気機器から前記サーバ装置へ、前記機器IDおよび前記第1暗号化機器IDを含む前記サーバ転送データの送信が完了したことを示す完了応答を前記電気機器から受信し、前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置における前記機器IDの登録状況の確認を要求する登録状況確認要求を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置に送信する。前記電気機器は、前記端末装置および前記サーバ装置と通信を行う第2通信部と、前記電気機器を制御する第2制御部と、を備えている。前記第2制御部は、前記検索要求を、前記第2通信部を介して前記端末装置から受信し、前記検索要求応答を、前記第2通信部を介して前記端末装置に送信し、前記通知要求を、前記第2通信部を介して前記端末装置から受信し、前記通知要求に対応して、前記サーバ転送データを、前記第2通信部を介して前記サーバ装置に送信し、前記完了応答を、前記第2通信部を介して前記端末装置に送信する。前記サーバ装置は、前記電気機器および前記端末装置と通信を行う第3通信部と、前記端末装置からの要求を受け付け可能な前記電気機器の前記機器IDを登録する記憶部と、前記サーバ装置を制御する第3制御部と、を備えている。前記第3制御部は、前記サーバ転送データを、前記第3通信部を介して前記電気機器から受信し、前記登録状況確認要求を、前記第3通信部を介して前記端末装置から受信し、前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDと前記端末装置から受信した前記第1暗号化機器IDとが一致するか否かを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で前記記憶部に登録する。
本開示の電気機器の登録方法によれば、ユーザは電気機器の識別情報の入力操作を携帯端末に行うことなく、電気機器がサーバに登録される。
実施の形態1における遠隔制御システムの概略構成図 実施の形態1における端末装置の機能ブロック図 実施の形態1におけるサーバ装置の機能ブロック図 実施の形態1における通信アダプタの機能ブロック図 実施の形態1における家電機器の機能ブロック図 実施の形態1における端末装置の各機能ブロックの動作を示す図 実施の形態1における商品情報及び第一暗号化機器IDの紐づき情報の具体例を示す図 実施の形態1における機器検索結果の具体例を示す図 実施の形態1におけるサーバ装置の各機能ブロックの動作を示す図 実施の形態1における機器ID、第一暗号化機器ID及び第二暗号化機器IDの紐づき情報の具体例を示す図 実施の形態1における機器ID、第一暗号化機器ID、第二暗号化機器ID及び登録状態の紐づき情報の具体例を示す図 実施の形態1における機器ID、第一暗号化機器ID、第二暗号化機器ID及び登録状態の紐づき情報の具体例を示す図 実施の形態1における通信アダプタの各機能ブロックの動作を示す図 実施の形態1における機器ID、商品情報及び第一暗号化機器IDの紐づき情報の具体例を示す図 実施の形態1における家電機器の各機能ブロックの動作を示す図 実施の形態1における家電機器がサーバ装置へ登録されるまでの処理の流れを示すフローチャート 実施の形態1における遠隔制御システムの動作を示すシーケンス図 実施の形態1における遠隔制御システムの動作を示すシーケンス図(図16Aの続き)
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で示す各実施の形態は一例であり、システムの構成、機能ブロックの構成は実施の形態に限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における遠隔制御システム1000の全体構成を示す。遠隔制御システム1000は、端末装置100、サーバ装置200、通信アダプタ300、及び家電機器400により構成される。
家電機器400は、住宅内に設置される家電機器であり、例えば空調機器(例えば、エアコン)、冷凍冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ又は洗濯乾燥機である。家電機器400は、単一の機器であっても複数の機器であってもよい。以下、本実施の形態では家電機器400はエアコンであるものとして説明する。
ユーザは、端末装置100を用いて、家電機器400に対する電源のONおおよびOFF、ならびに、動作制御(例えば、エアコンにおける温度設定の変更または風量調整等)を遠隔地から実行することができる。ユーザが端末装置100上で操作を実行すると、端末装置100は、通信アダプタ300を介して、家電機器400に対して制御コマンドを送信する。家電機器400は、受信した制御コマンドに応じた処理を実行する。端末装置100からの制御コマンドは、セキュリティを考慮して、サーバ装置200を介して通信アダプタ300に送られる。サーバ装置200は、端末装置100からの遠隔制御を受け付ける家電機器400のリストを管理する。サーバ装置200は、端末装置100から受信した制御コマンドの内、当該リスト上で管理されている家電機器400に対する制御コマンドのみを受け付ける。
以下、端末装置100、サーバ装置200、通信アダプタ300、及び家電機器400の詳細について順次説明する。
まず、端末装置100について説明する。図2は、実施の形態1における端末装置100の主要な構成要素を示す機能ブロック図である。また、図6は端末装置100の機能を説明する概略図である。
図1に示す端末装置100は、サーバ装置200及び通信アダプタ300と通信可能な通信装置であり、例えば携帯電話または携帯可能な情報端末である。
なお、本実施の形態において、端末装置100とサーバ装置200が直接通信する形態について説明するが、これに限られない。端末装置100とサーバ装置200の間に別途サーバ装置をはさんだ構成であってもよい。また、本実施の形態において、端末装置100およびサーバ装置200は、通信アダプタ300を介して、家電機器400と通信する形態について説明するが、これに限られない。通信アダプタ300が有する機能は家電機器400に内蔵され、通信アダプタ300と家電機器400とが一体となった構成であってもよい。
図2において、端末装置100は、通信部1、制御部2、操作部3、画面出力部4、及び記憶部5を備える。
図3は、実施の形態1におけるサーバ装置200の主要な構成要素を示す機能ブロック図である。図3において、サーバ装置200は、通信部21、制御部22、第二暗号化機器ID生成部23、及び記憶部24を備える。
図4は、実施の形態1における通信アダプタ300の主要な構成要素を示す機能ブロック図である。図4において、通信アダプタ300は、通信部31、制御部32、操作部33、家電連携部34、第一暗号化機器ID生成部35、及び記憶部36を備える。
図5は、実施の形態1における家電機器400の主要な構成要素を示す機能ブロック図である。図5において、家電機器400は、通信部41、制御部42、操作部43、及び記憶部44を備える。
通信部1、通信部21、通信部31及び通信部41は、宅内に設置されたブロードバンドルータに対して、イーサネット(登録商標)LANなどの有線通信または無線LANによる無線通信を行う。なお、通信部41は独自の有線通信等で通信アダプタ300と通信する形態であってもよい。
制御部2は、端末装置100全体を制御する。制御部22は、サーバ装置200全体を制御する。制御部32は、通信アダプタ300全体を制御する。制御部42は、家電機器400全体を制御する。
操作部3、操作部33、及び操作部43は、タッチパネル、操作ボタン、キーボート等の入力デバイスからなり、ユーザによる操作を受け付ける。画面出力部4は、ディスプレイ、又は外付けのディスプレイに表示すべき情報を出力する。
記憶部5、記憶部24、記憶部36、及び記憶部44は、ハードディスクドライブ又はSSD(Solid State Drive)等で構成され、格納された情報を保持する。
第二暗号化機器ID生成部23は、入力された機器IDを暗号化し、第二暗号化IDを生成する。第一暗号化機器ID生成部35は、入力された機器IDを暗号化し、第一暗号化IDを生成する。暗号化の方式は、公開鍵暗号または共通鍵暗号のいずれの方式であってもよく、特に限定されない。第一暗号化機器ID生成部35及び第二暗号化機器ID生成部23は、異なる装置上で互いに独立して暗号化を行う。生成される第一暗号化機器ID及び第二暗号化機器IDは、通常では互いに異なるIDとなる。
家電連携部34は、通信部41を介して家電機器400から機器IDを取得し、機器IDを記憶部36に登録する。
なお、端末装置100における通信部1、制御部2、及び画面出力部4、サーバ装置200における通信部21、制御部22、及び第二暗号化機器ID生成部23、通信アダプタ300における通信部31、制御部32、家電連携部34、第一暗号化機器ID生成部35、並びに、家電機器400の通信部41及び制御部42は、集積回路であるLSI(Large Scale Integration)により構成される。
これら各手段は、個別に1チップ化されていてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここではLSIとしたが集積度の違いによりIC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサにより行っても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)または、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なコンフィギュラブル・プロセッサを利用して各部を構成しても良い。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術により各部の集積化を行っても良い。例えば、バイオ技術を適応することによって集積化を行ってもよい。
図6を参照しながら、端末装置100における各機能ブロックの動作について説明する。
通信部1は、制御部2からの機器検索要求が入力されると通信アダプタ300に対して機器検索要求を送信する。また、通信部1は、通信アダプタ300から機器検索要求の応答を受信し、制御部2へ出力する。通信アダプタ300からの機器検索要求の応答には、商品情報及び第一暗号化機器IDが含まれる。商品情報とは、家電機器400の種類又は色等を識別するための情報であり、商品本体またはカタログ等で参照可能な情報である。第一暗号化機器IDとは、家電機器400をユニークに識別可能な数字、英字および記号の少なくとも一つから構成される製造番号(機器ID)が暗号化された情報である。
制御部2は、操作部3からの機器検索指示が入力されると、機器検索要求を生成し通信部1へ出力する。制御部2は通信部1を介して通信アダプタ300から取得した商品情報及び第一暗号化機器IDのうち、商品情報を画面出力部4へ出力し、商品情報及び第一暗号化機器IDを記憶部5へ出力する。図7は、商品情報及び第一暗号化機器IDが互いに紐づけられて記憶部5が記憶する具体例を示す。商品情報「NA−1000A」は、第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn12345」に紐づけて記憶されている。商品情報「NA−2000A」は、第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn1234」に紐づけて記憶されている。
制御部2は、操作部3から商品情報を含む機器選択指示が入力されると、記憶部5から対象となる商品情報に紐づく第一暗号化機器IDを読出し、通信部1に対して第一暗号化機器IDを含むサーバ通知要求を出力する。例えば、操作部3から商品情報「NA−1000A」を含む機器選択指示が入力された場合は、それに紐づく第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn12345」が記憶部5から読み出され、第一暗号化機器IDを含むサーバ通知要求が通信部1に対して出力される。
制御部2はサーバ通知要求を通信部1へ出力した後、サーバ通知要求の完了応答が通信アダプタから通信部1を介して入力されると、第一暗号化機器IDを含む登録状況確認要求を通信部1へ出力する。
制御部2は登録状況確認要求を通信部1へ出力した後、登録状況確認要求に対する完了応答が通信部1を介して入力されると、完了応答に含まれる第二暗号化機器IDを抽出する。
制御部2は、取得した第二暗号化機器IDを含むサーバ登録要求を通信部1へ出力し、サーバ登録要求に対する応答が通信部1を介して入力されると、登録処理を終了する。
操作部3は、ユーザ操作によって機器検索指示に関する入力を受け付けると、当該入力を制御部2へ出力する。具体的にはタッチパネル操作またはキーボード等のデバイス操作により入力された指示が操作部3で受け付けられ、入力された指示内容が制御部2へ転送される。
操作部3はユーザ操作による機器選択指示を受け付けると、選択された商品情報を含む機器選択指示を制御部2に対して出力する。具体的には図8に示す通り、タッチパネル操作またはキーボード等のデバイス操作により、端末装置100の画面に表示された家電機器のうち品番「NA−1000A」が選択された場合、商品情報として「NA−1000A」が入力されたとして、当該選択が受け付けられる。そして、操作部3から制御部2へ商品情報「NA−1000A」を含む機器選択指示が出力される。
次に、図9を参照しながら、サーバ装置200における各機能ブロックの動作について説明する。
通信部21は、通信アダプタ300から受信したサーバ転送データを制御部22に出力する。サーバ転送データは、商品情報、機器IDおよび第一暗号化機器IDを含む。
通信部21は、端末装置100の通信部1を介して第一暗号化機器IDを含む登録状況確認要求が入力されると、登録状況確認要求を制御部22へ出力する。
通信部21は、制御部22を介して入力される登録状況確認要求に対する結果を、第二暗号化機器IDと共に端末装置100の通信部1へ送信する。第二暗号化機器IDとは、家電機器400をユニークに識別するための機器IDをサーバ装置200で暗号化したIDを示す。記憶部24には機器ID、第一暗号化機器ID及び第二暗号化機器IDが紐づけして管理される(図10参照)。
通信部21は、第二暗号化機器IDを含むサーバ登録要求を受信すると、制御部22へサーバ登録要求を出力し、制御部22から取得した登録結果を端末装置100の通信部1へ送信する。
制御部22は、通信部21を介して通信アダプタ300から受信したサーバ転送データに含まれる機器ID及び第一暗号化機器IDを、記憶部24に登録する。
制御部22は、通信部21を介して、第一暗号化機器IDを含む登録状況確認要求が入力されると、記憶部24に登録された第一暗号化機器IDを検索して第一暗号化機器IDが存在した場合は、第一暗号化機器IDに紐づく機器IDを抽出し、後述の第二暗号化機器ID生成部23へ第二暗号化機器IDの生成要求を出力する。制御部22は、第二暗号化機器ID生成部23において生成された第二暗号化機器IDを受け取ると、機器ID、第一暗号化機器ID、及び第二暗号化機器IDを互いに紐づけて記憶部24へ登録する。具体的には図10に示す第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn1234」を含む登録状況確認要求が通信部21を介して制御部22へ入力された場合、制御部22は記憶部24を検索し該当する機器として機器ID「NA−2000A+00001」を抽出する。制御部22は抽出した機器ID「NA−2000A+00001」を含む第二暗号化機器ID生成要求を第二暗号化機器ID生成部23へ入力する。制御部22は、生成結果「1234abcdefghijklmn」を取得すると、第二暗号化機器ID、機器IDおよび第一暗号化機器IDを互いに紐づけて記憶部24へ登録する。制御部22は、端末装置100と通信アダプタ300からそれぞれ送信された第一暗号化機器IDが一致したと判断すると、機器の仮登録を示す登録状態「仮」へ登録状態を更新する(図11A参照)。具体的には、機器IDが記憶部24に第1セキュリティ状態で登録される。また制御部22は生成された第二暗号化機器ID「1234abcdefghijklmn」を含む登録状況確認結果を、通信部21を介して端末装置100の通信部1へ送信する。
制御部22は、通信部21を介して第二暗号化機器IDを含むサーバ登録要求が入力されると、記憶部24を検索し一致する第二暗号化機器IDが存在する場合、登録状態を「仮」→「完了」へ更新する(図11B参照)。具体的には、機器IDが記憶部24に第1セキュリティ状態よりセキュリティが高い第2セキュリティ状態で登録される。さらに、制御部22は、通信部21を介して登録結果を端末装置100へ送信する。
第二暗号化機器ID生成部23は、制御部22から機器IDを含む第二暗号化機器IDの生成要求が入力されると、第二暗号化機器IDを生成し、制御部22へ生成された第二暗号化機器IDを含む応答を返す。
記憶部24は、図11A,Bに示す通り家電機器400を特定する機器ID、第一暗号化機器ID、第二暗号化機器ID及び登録状態を紐づけして管理する。
次に、図12を参照しながら、通信アダプタ300における各機能ブロックの動作について説明する。
通信部31は端末装置100から受信した機器検索要求を制御部32へ出力し、機器検索要求に対する応答(商品情報および第一暗号化機器ID含む)が制御部32から入力されると端末装置100の通信部1に対して商品情報および第一暗号化機器IDを送信する。
通信部31は端末装置100から受信したサーバ通知要求(第一暗号化機器ID含む)を制御部32へ出力し、サーバ通知要求に対する応答(通知要求完了応答)が制御部32から入力されると、端末装置100の通信部1に対して通知要求完了応答を送信する。
通信部31は制御部32から機器ID、商品情報及び第一暗号化機器IDを含むサーバ転送要求が入力されると、機器ID、商品情報及び第一暗号化機器IDをサーバ転送データとしてサーバ装置200の通信部21へ送信する。
制御部32は通信部31から機器検索要求が入力されると、記憶部36に登録されている、互いに紐付けられた商品情報及び第一暗号化機器IDを取得し、通信部31へ出力する。機器ID、商品情報及び第一暗号化機器IDを互いに紐付けた一例を図13に示す。具体的には、家電機器400へ電源投入後、家電機器400から転送される機器ID「NA−1000A+00001」を家電連携部34で受信した後に生成される商品情報(例えば機器IDから抽出した品番「NA−1000A」)と、機器IDを暗号化して生成される第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn12345」、および機器ID「NA−1000A+00001」とが紐付けされる。
制御部32は、通信部31を介して第一暗号化機器IDを含むサーバ通知要求が入力されると、記憶部36から該当する第一暗号化機器ID及びそれに紐づく機器ID及び商品情報を読出し、通信部31へサーバ転送要求を出力する。具体的には、制御部32は第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn12345」を含むサーバ通知要求が入力されると、第一暗号化機器ID「abcdefghijklmn12345」に紐づく機器ID「NA−1000A+00001」及び商品情報「NA−1000A」を記憶部36から読み出し、第一暗号化機器ID、機器ID及び商品情報を通信部31へ出力する。
制御部32は、操作部33から登録モード移行要求が入力されると、通信部31を介して入力されるサーバ通知要求の受け付けを許可する状態へ遷移する。
操作部33はユーザ操作により登録モード移行要求が入力されると、登録モード移行要求を制御部32へ出力する。
家電連携部34は家電機器400の通信部41から機器IDが入力されると、機器IDを暗号化するために第一暗号化機器ID生成部35へ機器IDを含む暗号化要求を出力する。生成された第一暗号化機器ID、機器ID及び機器IDから抽出された商品情報が記憶部36へ出力される。
第一暗号化機器ID生成部35は家電連携部34から機器IDを含む暗号化要求が入力されると、第一暗号化機器IDを生成し、第一暗号化機器IDを含む応答を家電連携部34へ出力する。
記憶部36には図13に示す通り、機器ID、商品情報及び第一暗号化機器IDから構成される情報が登録されている。
次に、図14を参照しながら、家電機器400における各機能ブロックの動作について説明する。
通信部41は制御部42から機器IDを含む通知要求が入力されると、通信アダプタ300に対して機器IDを送信する。
制御部42は操作部43から入力された電源投入を検知すると、記憶部44に登録された機器IDを読出し、通信部41へ出力する。
以下、本実施の形態の端末装置100、サーバ装置200、通信アダプタ300及び家電機器400により実行される機器登録フローを説明する。
図15は実施の形態1に係る端末装置100、サーバ装置200、通信アダプタ300及び家電機器400の機器登録フローを説明するためのフローチャートである。図16Aおよび図16Bは、本実施の形態における遠隔制御システムを説明するためのシーケンス図である。図15、図16Aおよび図16Bを参照しつつ、端末装置100、サーバ装置200、通信アダプタ300及び家電機器400の動作を説明する。
なお、端末装置100とサーバ装置200との通信においては、相互認証は既に実施されているものとして説明する。相互認証の方式は、どのような方式であってもよい。事前に相互認証を行った上で、端末装置100とサーバ装置200との間の通信を行うことにより、よりセキュリティを高めることができる。
家電機器400において、ユーザ操作による電源投入が操作部43により検知される(ステップS0)と、ユーザ操作による電源投入に関する情報が制御部42へ出力される。制御部42は記憶部44に登録されている機器IDを読出し(ステップS100)、通信部41へ機器IDを含む通知要求を出力する。通信部41は、機器IDを含む情報を通信アダプタ300に送信する(ステップS101)。
通信アダプタ300において、機器IDを含む通知要求が家電連携部34へ入力されると、機器IDを暗号化するために第一暗号化機器ID生成部35へ機器IDを含む暗号化要求が出力される。そして、第一暗号化機器ID生成部35にて第一暗号化機器IDが生成される(ステップS102)。そして、生成された第一暗号化機器ID、機器ID、及び、機器IDから抽出した商品情報が紐付けされ、記憶部36に登録される(ステップS103)。
端末装置100において、操作部3はユーザ操作により機器検索指示がなされて(ステップS1,S104)、機器検索要求の発生を検知すると、機器検索要求を制御部2へ出力する。制御部2は通信部1を介して通信アダプタ300の通信部31へ機器検索要求を送信する(ステップS105)。
通信アダプタ300において、通信部31は機器検索要求を受信すると、制御部32へ機器検索要求を出力する。制御部32は機器検索要求を受け付けると記憶部36に登録されている商品情報及びそれに紐づく第一暗号化機器IDを読み出し(ステップS2,S106)、通信部31へ出力する。通信部31は、商品情報及び第一暗号化機器IDを含む機器検索要求応答を端末機器100に送信する(ステップS107)。
通信アダプタ300の通信部31より送信された商品情報及び第一暗号化機器IDは、端末装置100における通信部1を介して制御部2に入力され、記憶部5へ登録される。また端末装置100における画面出力部4へは商品情報が出力される(ステップS3)。
端末装置100において操作部3はユーザ操作による機器選択指示の発生(ステップS108)を検知すると、選択された家電機器の情報(商品情報)を制御部2へ入力する(ステップS4のYes)。
端末装置100において制御部2は、記憶部5から商品情報に紐づく第一暗号化機器IDを読出し、通信アダプタ300の通信部31に対して第一暗号化機器IDを含むサーバ通知要求を送信する(ステップS5,S109)。
通信アダプタ300において、通信部31を介して受信されたサーバ通知要求は制御部32へ入力される。制御部32は登録モードへ移行済の状態か確認する(ステップS110)。通信アダプタ300において操作部33からの事前入力があり、制御部32で登録モードへの移行済状態と判断した場合(ステップS6でYes)、制御部32は記憶部36から該当する第一暗号化機器ID及びそれに紐づく機器ID及び商品情報を抽出し、通信部31へサーバ転送要求を出力する。通信部31を介してサーバ装置200へ第一暗号化機器ID、機器ID及び商品情報を含むサーバ転送データが通知される(ステップS7,S111)。その後、通知要求完了応答が通信部31を介して端末装置100へ送信される(ステップS112)。そして、サーバ転送データに含まれる第一暗号化機器IDおよび機器IDが記憶部36に記憶される(ステップS113)。
制御部32で登録モードでないと判断した場合(ステップS6でNo)、その後のサーバへの登録処理を行わず、処理を終了する。これにより、通信アダプタ300の操作部33で、登録モードへの移行操作が行われた場合のみ、家電機器400のサーバ装置200への登録処理が行われ、登録処理時のセキュリティを高めることができる。
端末装置100において通信部1を介して制御部2へ通知要求完了の応答が入力されると(ステップS112)、制御部2は第一暗号化機器IDを含む登録状況確認要求を生成する(ステップS114)。そして、第一暗号化機器IDを含む登録状況確認要求がサーバ装置200へ出力される(ステップS115)。サーバ装置200において、通信部21を介して登録状況確認要求が制御部22へ入力されると、制御部22は記憶部24に登録された第一暗号化機器IDを検索する。第一暗号化機器IDが記憶部24に存在した場合は、第一暗号化機器IDに紐づく機器IDを抽出し、第二暗号化機器ID生成部23へ第二暗号化機器IDの生成要求を出力する。そして、第二暗号化機器ID生成部23は、第二暗号化機器IDを生成する(ステップS116)。制御部22は、第二暗号化機器ID生成部23において生成された第二暗号化機器IDを受け取ると、機器ID、第一暗号化機器ID、及び第二暗号化機器IDを互いに紐づいた情報として記憶部24へ登録する(ステップS117)。そして、制御部22は、端末装置100から送信された第一暗号化機器IDおよび通信アダプタ300から送信された第一暗号化機器IDが一致するか否かを判断する(ステップS118)。端末装置100と通信アダプタ300から送信された第一暗号化機器IDが一致したと判断した場合、機器の仮登録を示す、登録状態「仮」へ登録状態を更新する(ステップS8のYes,S119)。具体的には、機器IDが記憶部24に第1のセキュリティ状態で登録される。そして、制御部22は生成された第二暗号化機器IDを含む登録状況確認結果を、通信部21を介して端末装置100の通信部1へ送信する(ステップS120)。
端末装置100において通信部1を介して受信された登録状況確認結果(第二暗号化機器ID含む)が制御部2へ入力されると、制御部2は第二暗号化機器IDを含むサーバ登録要求を生成し(ステップS121)、当該サーバ登録要求を通信部1へ出力する(ステップS122)。サーバ装置200において通信部21を介してサーバ登録要求が入力されると、制御部22は、端末装置100から送信されてきた第二暗号化機器IDに一致する第二暗号化機器IDが記憶部24に存在するか否かを判断する(ステップS123)。そして、一致する第二暗号化機器IDが存在する場合、制御部22は、登録状態を「仮」→「完了」へ更新(図11B参照)する(ステップS9のYes,S124)。具体的には、機器IDが記憶部24に第1セキュリティ状態よりセキュリティが高い第2セキュリティ状態で登録される。さらに、制御部22は、通信部21を介して登録結果を端末装置100へ送信する(ステップS125)。
以上のように端末装置100、サーバ装置200、通信アダプタ300及び家電機器400において、家電機器を識別する機器IDを自動で暗号化し、暗号化された情報を利用して登録対象となる家電機器の正当性チェック及び登録処理をサーバ装置で実施することで、ユーザは端末装置から家電機器の識別情報の入力操作なしで機器登録をすることが可能となる。
なお、上述の実施の形態においては、ステップS8において、サーバ装置200は、端末装置100と通信アダプタ300からそれぞれ受信した第一暗号化機器IDが一致した場合に、家電機器400の仮登録を行い、その後、ステップS9において、端末装置100とサーバ装置200との間で第二暗号化機器IDをやりとりした後、登録状態を「完了」に更新する形態について説明した。これに限られず、サーバ装置200は、端末装置100と通信アダプタ300からそれぞれ受信した第一暗号化機器IDが一致した場合に、仮登録でなく、登録完了としてもよい。この場合でも、ユーザは端末装置から家電機器の識別情報の入力操作なしで機器登録をすることが可能となる。なお、仮登録後に、端末装置100とサーバ装置200との間で第二暗号化機器IDをやりとりし、登録状態を「完了」に更新することにより、よりセキュリティを高めることができる。すなわち、第1セキュリティ状態から、第1セキュリティ状態よりもセキュリティが高い第2セキュリティ状態へと更新される。
また、上述の実施の形態においてサーバ装置200における制御部22は、サーバ登録要求が入力されるとサーバ登録状態を「完了」としているが、サーバ転送データを受信してからある一定の時間内(例えば、2時間以内)にサーバ登録要求が入力されない場合は登録失敗として処理してもよい。これにより、より高度なセキュリティ管理下での登録方式が実現される。
なお、上述の実施の形態においては、通信アダプタ300における制御部32は、家電機器400の登録を受け付けるか否かを決定する移行モードが登録を受け付ける登録モードの状態にある場合に、端末装置100からサーバ通知要求を受け付ける。これに限られず、登録モードへ移行せずともサーバ通知要求を受け付ける設定になっていてもよい。
なお、端末装置100はサーバ装置200に第1暗号化IDが送信される前に、第1通信部1を介してサーバ装置200との相互認証を行ってもよい。
また、上述の実施の形態において説明した遠隔制御システムにおける各処理をコンピュータに実行させるためのプログラム、および当該プログラムを記憶している記憶媒体も本開示に含まれる。
なお、制御部2,22,32は、上述した制御を行うものであれば、どのような形態であってもよい。制御部2,22,32は、演算処理部と、制御プログラムを記憶する記憶部とで構成されていてもよい。演算処理部としては、MPU(Micro Processing Unit)、およびCPU(Central Processing Unit)が例示される。記憶部としては、メモリが例示される。記憶部に記録されている制御プログラムが、演算処理部によって実行される。
また、制御部2,22,32は、ハードロジックで構成されてもよい。ハードロジックで構成すれば、処理速度の向上に有効である。各構成要素は、一つの半導体チップで構成されてもよいし、物理的に複数の半導体チップで構成されてもよい。複数の半導体チップで構成した場合には、上述した各制御を、それぞれ別の半導体チップで実現することもできる。
本開示にかかる電気機器の登録方法では、ネットワーク上に接続された家電機器の登録を端末装置から家電機器の識別情報の入力操作なしで済ませることが可能となり、スマートフォンまたはタブレットを利用したサーバシステムに有用である。また、サーバシステムは宅内中継装置に実装・運用されても良い。なお、本開示は実施の形態の家電機器に限らず店舗、施設、事務所、工場、車両内などで使用される電気機器おいても利用可能である。
100 端末装置
200 サーバ装置
300 通信アダプタ
400 家電機器
1000 遠隔制御システム
1 通信部(第1通信部)
2 制御部(第1制御部)
3 操作部
4 画面出力部
5 記憶部
21 通信部(第3通信部)
22 制御部(第3制御部)
23 第二暗号化機器ID生成部
24 記憶部
31 通信部(第2通信部)
32 制御部(第2制御部)
33 操作部
34 家電連携部
35 第一暗号化機器ID生成部
36 記憶部
41 通信部(第2通信部)
42 制御部(第2制御部)
43 操作部
44 記憶部

Claims (17)

  1. 電気機器と、前記電気機器の登録操作を行う端末装置と、前記端末装置からの前記電気機器に対する要求を受け付けるサーバ装置と、を備える遠隔制御システムであって、
    前記端末装置は、
    前記電気機器および前記サーバ装置と通信を行う第1通信部と、
    前記端末装置を制御する第1制御部と、を備え、
    前記第1制御部は、
    前記電気機器を検索するための検索要求を、前記第1通信部を介して前記電気機器に送信し、
    前記電気機器を識別する機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを含む検索要求応答を、前記第1通信部を介して前記電気機器から受信し、
    前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置へサーバ転送データを通知することを要求する通知要求を、前記第1通信部を介して前記電気機器に送信し、
    前記通知要求に対応して、前記電気機器から前記サーバ装置へ、前記機器IDおよび前記第1暗号化機器IDを含む前記サーバ転送データの送信が完了したことを示す完了応答を、前記第1通信部を介して前記電気機器から受信し、
    前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置における前記機器IDの登録状況の確認を要求する登録状況確認要求を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置に送信し、
    前記電気機器は、
    前記端末装置および前記サーバ装置と通信を行う第2通信部と、
    前記電気機器を制御する第2制御部と、を備え、
    前記第2制御部は、
    前記検索要求を、前記第2通信部を介して前記端末装置から受信し、
    前記検索要求応答を、前記第2通信部を介して前記端末装置に送信し、
    前記通知要求を、前記第2通信部を介して前記端末装置から受信し、
    前記通知要求に対応して、前記サーバ転送データを、前記第2通信部を介して前記サーバ装置に送信し、
    前記完了応答を、前記第2通信部を介して前記端末装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記電気機器および前記端末装置と通信を行う第3通信部と、
    前記端末装置からの要求を受け付け可能な前記電気機器の前記機器IDを登録する記憶部と、
    前記サーバ装置を制御する第3制御部と、を備え、
    前記第3制御部は、
    前記サーバ転送データを、前記第3通信部を介して前記電気機器から受信し、
    前記登録状況確認要求を、前記第3通信部を介して前記端末装置から受信し、
    前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDと、前記端末装置から受信した前記第1暗号化機器IDとが一致するか否かを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で前記記憶部に登録する、
    遠隔制御システム。
  2. 前記第1制御部は、
    前記サーバ装置において前記機器IDが暗号化された第2暗号化機器IDを含む登録状況確認結果を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置から受信し、
    前記第2暗号化機器IDを含み、前記機器IDの登録を要求する登録要求を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置に送信し、
    前記登録要求に対する前記サーバ装置における前記機器IDの登録結果を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置から受信し、
    前記第3制御部は、
    前記第2暗号化機器IDを前記記憶部に記憶させ、
    前記登録状況確認結果を、前記第3通信部を介して前記端末装置に送信し、
    前記端末装置から前記登録要求を、前記第3通信部を介して受信し、
    前記登録要求に含まれる前記第2暗号化機器IDと前記記憶部に記憶されている前記第2暗号化機器IDが一致する場合に、前記機器IDを、前記第1セキュリティ状態よりもセキュリティの高い第2セキュリティ状態で前記記憶部に登録し、
    前記登録結果を、前記第3通信部を介して前記端末装置に送信する、
    請求項1に記載の遠隔制御システム。
  3. 前記第2制御部は、
    前記電気機器の登録を受け付けるか否かを決定する移行モードを有し、
    前記移行モードが前記電気機器の登録を受け付ける登録モードである場合に、前記通知要求を受け付ける、
    請求項1または2に記載の遠隔制御システム。
  4. 前記端末装置と前記サーバ装置は、前記端末装置から前記サーバ装置に前記第1暗号化機器IDが送信される前に、相互認証を行う、
    請求項1から3のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  5. 電気機器の登録操作を行う端末装置からの前記電気機器に対する要求を受け付けるサーバ装置であって、
    前記電気機器および前記端末装置と通信を行う第3通信部と、
    前記端末装置からの要求を受け付け可能な前記電気機器を識別するための機器IDを登録する記憶部と、
    当該サーバ装置を制御する第3制御部と、を備え、
    前記第3制御部は、
    前記端末装置から受信した前記サーバ装置への通知要求に対応して前記電気機器から送信された、前記機器IDおよび前記機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを含むサーバ転送データを、前記第3通信部を介して受信し、
    前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置における前記機器IDの登録状況の確認を要求する登録状況確認要求を、前記第3通信部を介して前記端末装置から受信し、
    前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDと前記端末装置から受信した前記第1暗号化機器IDとが一致するかを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で前記記憶部に登録する、
    サーバ装置。
  6. 前記第3制御部は、
    前記サーバ装置において前記機器IDが暗号化された第2暗号化機器IDを含む登録状況確認結果を、前記第3通信部を介して前記端末装置に送信し、
    前記第2暗号化機器IDを前記記憶部に記憶させ、
    前記第2暗号化機器IDを含み、前記機器IDの登録を要求する登録要求を、前記端末装置から前記第3通信部を介して受信し、
    前記登録要求に含まれる前記第2暗号化機器IDと前記記憶部に登録されている前記第2暗号化機器IDが一致する場合に、前記機器IDを、前記第1セキュリティ状態よりセキュリティの高い第2セキュリティ状態で前記記憶部に登録し、
    前記登録要求に対する前記サーバ装置における前記機器IDの登録結果を、前記第3通信部を介して前記端末装置に送信する、
    請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記第3制御部は、
    前記端末装置から前記第1暗号化機器IDを受信する前に、前記第3通信部を介して前記端末装置との相互認証を行う、
    請求項5または6に記載のサーバ装置。
  8. 電気機器に対する要求を、サーバ装置を介して行う端末装置であって、
    前記電気機器および前記サーバ装置と通信を行う第1通信部と、
    当該端末装置を制御する第1制御部と、を備え、
    前記第1制御部は、
    前記電気機器を検索するための検索要求を、前記第1通信部を介して前記電気機器に送信し、
    前記電気機器を識別する機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを含む検索要求応答を、前記第1通信部を介して前記電気機器から受信し、
    前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置へサーバ転送データを通知することを要求する通知要求を、前記第1通信部を介して前記電気機器に送信し、
    前記通知要求に対応して、前記電気機器から前記サーバ装置へ、前記機器IDおよび前記第1暗号化機器IDを含む前記サーバ転送データの送信が完了したことを示す完了応答を前記電気機器から受信し、
    前記サーバ装置において、前記通知要求に対応して前記電気機器から送信された前記第1暗号化機器IDと一致するかを判別するために、前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置における前記機器IDの登録状況の確認を要求する登録状況確認要求を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置に送信する、
    端末装置。
  9. 前記第1制御部は、
    前記サーバ装置において前記機器IDが暗号化された第2暗号化機器IDを含む登録状況確認結果を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置から受信し、
    前記第2暗号化機器IDを含み、前記機器IDの登録を要求する登録要求を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置に送信し、
    前記登録要求に対する前記サーバ装置における前記機器IDの登録結果を、前記第1通信部を介して前記サーバ装置から受信する、
    請求項8に記載の端末装置。
  10. 前記第1制御部は、
    前記サーバ装置に前記第1暗号化機器IDが送信される前に、前記第1通信部を介して前記サーバ装置との相互認証を行う、
    請求項8または9に記載の端末装置。
  11. 電気機器と、前記電気機器の登録操作を行う端末装置と、前記端末装置からの前記電気機器に対する要求を受け付けるサーバ装置と、を備える遠隔制御システムにおける電気機器の登録方法であって、
    前記端末装置は、前記電気機器を検索するための機器検索要求を前記電気機器に送信し、
    前記電気機器は、前記電気機器を識別する機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを含む検索要求応答を、前記端末装置に送信し、
    前記端末装置は、前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置へサーバ転送データを通知することを要求する通知要求を、前記電気機器に送信し、
    前記電気機器は、前記通知要求に対応して、前記機器IDおよび前記第1暗号化機器IDを含む前記サーバ転送データを、前記サーバ装置に送信し、
    前記電気機器は、前記サーバ装置へ前記サーバ転送データの送信が完了したことを示す通知要求完了応答を、前記端末装置に送信し、
    前記端末装置は、前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置における前記機器IDの登録状況の確認を要求する登録状況確認要求を、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDと前記端末装置から受信した前記第1暗号化機器IDとが一致するかを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で前記サーバ装置に登録する、
    電気機器の登録方法。
  12. 前記サーバ装置は、前記機器IDが暗号化された第2暗号化機器IDを含む登録状況確認結果を、前記端末装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記第2暗号化機器IDを前記サーバ装置に記憶し、
    前記端末装置は、前記第2暗号化機器IDを含み、前記機器IDの登録を要求する登録要求を、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記端末装置から前記登録要求を受信し、
    前記サーバ装置は、前記登録要求に含まれる前記第2暗号化機器IDと前記サーバ装置に記憶されている前記第2暗号化機器IDが一致する場合に、前記第1セキュリティ状態よりもセキュリティの高い第2セキュリティ状態で前記機器IDを前記サーバ装置に登録し、
    前記サーバ装置は、前記機器IDの登録結果を前記端末装置に送信する、
    請求項11に記載の電気機器の登録方法。
  13. 前記サーバ装置は、前記端末装置から前記第2暗号化機器IDを含む登録要求を、前記サーバ転送データを受信してから所定時間内に受信できない場合に、前記機器IDを未登録とする失敗応答を前記端末装置に送信する、
    請求項12に記載の電気機器の登録方法。
  14. 前記端末装置と前記サーバ装置は、前記端末装置から前記サーバ装置に前記第1暗号化機器ID及び前記第2暗号化機器IDが送信される前に、相互認証を行う、
    請求項11から13のいずれかに記載の電気機器の登録方法。
  15. 前記電気機器は、前記電気機器の登録を受け付けるか否かを決定する移行モードを有し、
    前記電気機器は、前記移行モードが登録を受け付ける登録モードである場合に、前記端末装置からの前記通知要求を受け付ける、
    請求項11から14のいずれかに記載の電気機器の登録方法。
  16. 電気機器の登録操作を行う端末装置からの前記電気機器に対する要求を受け付けるサーバ装置に搭載されたコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記端末装置からの前記サーバ装置への通知要求に対応して前記電気機器から送信された、前記機器IDおよび前記機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを含むサーバ転送データを受信し、
    前記第1暗号化機器IDを含み、前記サーバ装置における前記電気機器の登録状況の確認を要求する登録状況確認要求を前記端末装置から受信し、
    前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDと前記端末装置から受信した前記第1暗号化機器IDとが一致するかを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で前記サーバ装置に登録する、
    処理を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 電気機器と、前記電気機器の登録操作を行う端末装置と、前記端末装置からの前記電気機器に対する要求を受け付けるサーバ装置と、を備える遠隔制御システムにおける電気機器の登録方法であって、
    前記電気機器は、前記端末装置からの要求に応じて、前記電気機器を識別する機器IDおよび前記機器IDが暗号化された第1暗号化機器IDを前記サーバ装置に送信し、
    前記端末装置は、前記第1暗号化機器IDを前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記電気機器から受信した前記第1暗号化機器IDと前記端末装置から受信した前記第1暗号化機器IDとが一致するかを判別し、一致している場合には、前記機器IDを第1セキュリティ状態で前記サーバ装置に登録する、
    電気機器の登録方法。
JP2019511128A 2017-04-03 2018-03-19 遠隔制御システム、サーバ装置、端末装置、電気機器の登録方法、および、プログラム Active JP7016004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073482 2017-04-03
JP2017073482 2017-04-03
PCT/JP2018/010680 WO2018186157A1 (ja) 2017-04-03 2018-03-19 遠隔制御システム、サーバ装置、端末装置、電気機器の登録方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018186157A1 true JPWO2018186157A1 (ja) 2020-02-13
JP7016004B2 JP7016004B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=63713457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511128A Active JP7016004B2 (ja) 2017-04-03 2018-03-19 遠隔制御システム、サーバ装置、端末装置、電気機器の登録方法、および、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11038882B2 (ja)
EP (1) EP3609194A4 (ja)
JP (1) JP7016004B2 (ja)
CN (1) CN110100449B (ja)
WO (1) WO2018186157A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11429753B2 (en) * 2018-09-27 2022-08-30 Citrix Systems, Inc. Encryption of keyboard data to avoid being read by endpoint-hosted keylogger applications
CN110198362B (zh) 2019-05-05 2021-08-20 华为技术有限公司 一种在联系人中添加智能家居设备的方法及系统
CN110519267A (zh) * 2019-08-27 2019-11-29 国网电子商务有限公司 一种物品身份加密方法及装置
US20230308444A1 (en) * 2020-11-02 2023-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Control system, control apparatus, device controlling method and recording medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020180581A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Fujitsu Limited Device control system
JP2007179471A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Works Ltd デバイス制御システム
JP2008035108A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp ホームネットワークサーバおよびホームネットワークの制御方法
WO2010021110A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 パナソニック株式会社 アクセス許可登録方法およびサーバ装置
WO2015033594A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 シャープ株式会社 遠隔操作システムにおける登録支援システム、通信端末装置、および電子機器
US20160269527A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Xiaomi Inc. Methods and apparatuses for binding with device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193433A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 電気機器管理システム、電気機器管理サーバおよび電気機器管理方法
JP2013015992A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sony Corp 通信装置、通信方法、サービス提供装置、サービス提供方法、連携装置、連携方法、プログラム、送受信システム、及び送受信方法
CN104204821B (zh) * 2012-04-09 2017-02-22 英派尔科技开发有限公司 智能家电登记
US10313146B2 (en) * 2013-05-13 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication method and communication apparatus
JP5496393B1 (ja) * 2013-05-23 2014-05-21 三菱電機株式会社 宅内機器及び遠隔制御システム
KR102213640B1 (ko) * 2013-09-23 2021-02-08 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시스템에서 사용자 디바이스가 홈 디바이스 관련 정보를 전달하는 장치 및 방법
JP6104191B2 (ja) 2014-02-04 2017-03-29 シャープ株式会社 通信システム、および情報処理方法
US20160128104A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Google Inc. In-field smart device updates
CN104468577B (zh) * 2014-12-09 2017-12-05 广东美的制冷设备有限公司 移动终端与家电终端的绑定方法及绑定系统
CN105791454B (zh) * 2014-12-23 2019-03-01 Tcl集团股份有限公司 一种智能终端的绑定方法及装置
CN104660618A (zh) * 2015-03-24 2015-05-27 联想(北京)有限公司 绑定方法和绑定设备
CN105357629A (zh) * 2015-11-20 2016-02-24 青岛海尔股份有限公司 移动终端与智能家电的绑定方法及装置
CN105516103B (zh) * 2015-11-30 2022-03-11 青岛海尔智能家电科技有限公司 绑定智能家电设备的方法、装置和系统
CN105553932A (zh) * 2015-11-30 2016-05-04 青岛海尔智能家电科技有限公司 智能家电设备的远程控制安全绑定方法、装置和系统
US10382203B1 (en) * 2016-11-22 2019-08-13 Amazon Technologies, Inc. Associating applications with Internet-of-things (IoT) devices using three-way handshake

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020180581A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Fujitsu Limited Device control system
JP2002354557A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fujitsu Ltd 機器制御システム
JP2007179471A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Works Ltd デバイス制御システム
JP2008035108A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp ホームネットワークサーバおよびホームネットワークの制御方法
WO2010021110A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 パナソニック株式会社 アクセス許可登録方法およびサーバ装置
WO2015033594A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 シャープ株式会社 遠隔操作システムにおける登録支援システム、通信端末装置、および電子機器
US20160269527A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Xiaomi Inc. Methods and apparatuses for binding with device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3609194A4 (en) 2020-05-13
WO2018186157A1 (ja) 2018-10-11
US11038882B2 (en) 2021-06-15
CN110100449A (zh) 2019-08-06
EP3609194A1 (en) 2020-02-12
US20190312867A1 (en) 2019-10-10
CN110100449B (zh) 2021-12-17
JP7016004B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7016004B2 (ja) 遠隔制御システム、サーバ装置、端末装置、電気機器の登録方法、および、プログラム
JP6993973B2 (ja) モノのインターネット(IoT)システムのための統合開発ツール
US10248407B2 (en) Integrated development tool with preview functionality for an internet of things (IoT) system
JP6698027B2 (ja) 家電機器、家電機器のネットワーク連結システム及び家電機器のネットワーク連結方法
US10223101B2 (en) Integrated development tool with preview functionality for an internet of things (IoT) system
JP6146725B2 (ja) 暗号通信装置、暗号通信方法およびそのコンピュータプログラム
US9258710B2 (en) Wireless communication device, wireless communication method, remote operation device and remote operation method
US20160044001A1 (en) Network-enabled device provisioning
JP2008004975A (ja) 情報端末及びホームネットワークシステム
JP2012521685A (ja) 装置間の無線通信を管理するための構成
JPH11103309A (ja) 被制御機器、制御装置、情報管理センター、初期設定可能通信システム、通信制御システム及び媒体
US9538375B2 (en) Method for configuring wireless connection settings, wireless communications apparatus, and display method
US11576040B2 (en) Simplified Wi-Fi and/or cloud enrollment for Wi-Fi devices
JP2018049586A (ja) 通信装置、通信方法、機器およびコンピュータプログラム
JP2015050565A (ja) 制御方法、遠隔操作装置、制御プログラム、およびサーバ
US7835894B2 (en) System and method for simulating home network
JP5496393B1 (ja) 宅内機器及び遠隔制御システム
CN111567076B (zh) 用户终端设备、电子设备、包括它们的系统及控制方法
US10365908B2 (en) Secure reprogramming of smart devices to alter device functionality based on license rights
WO2017210120A1 (en) Integrated development tool with preview functionality for an internet of things (iot) system
CN110290594B (zh) 连接路由器判断方法和设备控制系统
WO2022085510A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、電子機器、通信モジュール、情報処理方法、及びプログラム
EP3660689B1 (en) Log acquisition device, communication module, log acquisition system, and log acquisition method
JP2024029504A (ja) 制御システム
JP5916652B2 (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7016004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151