JPWO2018180580A1 - Semiconductor device and power conversion device - Google Patents
Semiconductor device and power conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018180580A1 JPWO2018180580A1 JP2018540903A JP2018540903A JPWO2018180580A1 JP WO2018180580 A1 JPWO2018180580 A1 JP WO2018180580A1 JP 2018540903 A JP2018540903 A JP 2018540903A JP 2018540903 A JP2018540903 A JP 2018540903A JP WO2018180580 A1 JPWO2018180580 A1 JP WO2018180580A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- circuit board
- semiconductor element
- fixing
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 212
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 description 67
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 9
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/40137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73221—Strap and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
従来の半導体装置と比べて、電子部品が回路基板上に高密度に実装されている、または小型化されている半導体装置および電力変換装置を提供する。半導体素子(1)と、平面視において半導体素子(1)と重なるように配置されている回路基板(120)と、半導体素子(1)と回路基板(120)とを接続している端子部(4)とを備える。回路基板120)は半導体素子(1)側に向いた面上に形成された電極部(121)を含む。端子部(4)は、接合部材(122)により電極部(121)と接合されている。 Provided are a semiconductor device and a power conversion device in which electronic components are mounted on a circuit board at a high density or reduced in size as compared with a conventional semiconductor device. A semiconductor element (1), a circuit board (120) disposed so as to overlap the semiconductor element (1) in plan view, and a terminal portion (a) connecting the semiconductor element (1) and the circuit board (120) 4). The circuit board 120) includes an electrode part (121) formed on a surface facing the semiconductor element (1). The terminal part (4) is joined to the electrode part (121) by the joining member (122).
Description
本発明は、半導体装置および電力変換装置に関し、特に半導体素子と接続されている素子、例えば半導体素子の動作を制御する制御素子、が実装された回路基板を備える半導体装置および電力変換装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a power conversion device, and more particularly to a semiconductor device and a power conversion device including a circuit board on which an element connected to the semiconductor element, for example, a control element for controlling the operation of the semiconductor element is mounted.
従来の一般的な半導体装置では、半導体素子の動作を制御する制御素子が半導体素子の上方に配置されている回路基板(制御基板)上に実装されている。回路基板にはスルーホールが形成されており、半導体素子の制御端子が該スルーホールに挿入されて接合されることにより、半導体素子と回路基板とが電気的に接続されている。 In a conventional general semiconductor device, a control element for controlling the operation of a semiconductor element is mounted on a circuit board (control board) disposed above the semiconductor element. A through hole is formed in the circuit board, and the semiconductor element and the circuit board are electrically connected by inserting and joining a control terminal of the semiconductor element into the through hole.
特開2013−4239号公報(特許文献1)には、回路基板のスルーホールに挿入される弾性部を有するブレスフィット端子が開示されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2013-4239 (Patent Document 1) discloses a breath fit terminal having an elastic portion inserted into a through hole of a circuit board.
特開2001−237368号公報(特許文献2)には、パワー素子に接続された中継端子の一端が制御回路基板の底面に配置されたコネクタに差し込まれているパワーモジュールが開示されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2001-237368 (Patent Document 2) discloses a power module in which one end of a relay terminal connected to a power element is inserted into a connector arranged on the bottom surface of a control circuit board.
しかしながら、上述した従来の半導体装置では、電子部品が回路基板上に高密度に実装され得ないという問題があった。 However, the above-described conventional semiconductor device has a problem that electronic components cannot be mounted on the circuit board with high density.
具体的には、特開2013−4239号公報に記載の半導体装置では、プリント基板に形成されたスルーホールにプレスフィット端子が挿入されているため、プリント基板の両面において該スルーホールを塞ぐように電子部品を実装することができない。そのため、このような半導体装置では、電子部品が回路基板上に高密度に実装され得ないという問題があった。 Specifically, in the semiconductor device described in JP2013-4239A, press-fit terminals are inserted into through holes formed in the printed circuit board, so that the through holes are blocked on both sides of the printed circuit board. Electronic components cannot be mounted. Therefore, such a semiconductor device has a problem that electronic components cannot be mounted on the circuit board at a high density.
また、特開2001−237368号公報に記載のパワーモジュールでは、回路基板がパワーモジュールのケース内に配置されているため、複数のパワーモジュールが組み合わされて使用される場合においても、複数の回路基板が必要となる。複数のパワーモジュールの各回路基板を1つにまとめようとすると、個々のパワーモジュールにおいて配線設計および配線領域の確保等が必要となり、このようにした場合に1つの回路基板に電子部品を高密度に実装し得ないという問題があった。 Further, in the power module described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-237368, since the circuit board is arranged in the case of the power module, a plurality of circuit boards are used even when a plurality of power modules are used in combination. Is required. When trying to combine each circuit board of a plurality of power modules into one, it is necessary to secure wiring design and a wiring area in each power module. In such a case, high density of electronic components on one circuit board is required. There was a problem that could not be implemented.
本発明の目的は、従来の半導体装置と比べて、電子部品が回路基板上に高密度に実装されている、または小型化されている半導体装置および電力変換装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device and a power conversion device in which electronic components are mounted on a circuit board at a high density or downsized as compared with a conventional semiconductor device.
本発明に係る半導体装置は、半導体素子と、平面視において半導体素子と重なるように配置されている回路基板と、半導体素子と回路基板とを接続している端子部とを備える。端子部は、回路基板において半導体素子側に向いた面上に形成された電極部と、と接合部材により接合されている。 A semiconductor device according to the present invention includes a semiconductor element, a circuit board disposed so as to overlap the semiconductor element in plan view, and a terminal portion that connects the semiconductor element and the circuit board. The terminal portion is joined to the electrode portion formed on the surface facing the semiconductor element side on the circuit board by a joining member.
本発明によれば、従来の半導体装置と比べて、電子部品が回路基板上に高密度に実装されている、または小型化されている半導体装置および電力変換装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a semiconductor device and a power conversion device in which electronic components are mounted on a circuit board at a higher density or smaller than a conventional semiconductor device.
実施の形態1.
図1および図2に示されるように、実施の形態1に係る半導体装置100は、半導体モジュール110と、回路基板120とを主に備える。半導体モジュール110は、半導体素子1、第1端子部4、配線部材5、固定部6、第2端子部8、第3端子部11および封止体16を主に含む。説明の便宜上、半導体モジュール110と回路基板120とが積層している方向を第1方向Aとよぶ。また、当該第1方向Aにおいて、半導体モジュール110(半導体素子1)から回路基板120へ向いた方向を上方とよび、その反対を下方とよぶ。図2は、図1に示される半導体装置100の固定部6を説明するための平面図である。なお、図2において、固定部材19および回路基板120の図示は省略している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
半導体素子1は、例えばパワー半導体素子であり、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)、フリーホイールダイオード(FWD:Free Wheel Diode)、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などである。半導体素子1を構成する材料は、例えば炭化ケイ素(SiC)を含む。
The
図1に示されるように、半導体素子1は、例えば制御信号パッド2および主電極パッド3を含む。制御信号パッド2および主電極パッド3は、例えば半導体素子1において回路基板120と対向する面(上面)上に配置されている。制御信号パッド2を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、より好ましくは電気的特性および機械的特性の両立を図る観点から、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、および金(Au)からなる群から選択される少なくとも1つを含む。すなわち、制御信号パッド2を構成する材料は、上記群から選択される少なくとも1つの合金であってもよい。主電極パッド3を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、より好ましくは電気的特性および機械的特性の両立を図る観点から、Al、Cu、Ag、Ni、およびAuからなる群から選択される少なくとも1つを含む。主電極パッド3を構成する材料は、制御信号パッド2を構成する材料と同一であってもよい。なお、半導体素子1の上記上面には、制御信号パッド2のみが配置されていてもよい。
As shown in FIG. 1, the
図1に示されるように、半導体装置100は、例えば複数の半導体素子1を備えている。複数の半導体素子1は、後述する回路パターン13に固定されており、かつ後述する封止体16の内部に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示されるように、第1端子部4は、半導体素子1の制御信号パッド2と、回路基板120の電極部121との間を接続している。第1端子部4を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、例えばCuおよびAlの少なくともいずれかを含む。
As shown in FIG. 1, the
図1に示されるように、第1端子部4は、第1方向Aに沿って延びる第1部分と、該第1部分と接続されており、かつ上記交差する方向に沿って延びる第2部分とを有している。第1端子部4において、第1部分は、第2部分よりも上方に配置されている。例えば、第1端子部4において、第1部分は、第2部分よりも半導体素子1から離れた位置に配置されている。例えば第1方向Aに沿った断面における第1端子部4の断面形状は、例えばL字状である。
As shown in FIG. 1, the
第1端子部4において第1方向Aに沿って延びる第1部分は、後述する回路基板120の電極部121と第1接合部材122により接合されている部分を有している。例えば、第1端子部4の第1部分の上端部は電極部121と接合されている。第1端子部4において上記交差する方向に延びる第2部分は、半導体素子1の制御信号パッド2と配線部材5を介して接続されている。配線部材5を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、例えばCuおよびAlの少なくともいずれかを含む。
The first portion extending along the first direction A in the
図1に示されるように、第1端子部4は、固定部6に固定されている。第1端子部4の上記第1部分において下方に位置する一部分は、固定部6に接続されている。例えば、第1端子部4の第1部分において下方に位置する一部分は、固定部6によって周囲を覆われている。
As shown in FIG. 1, the
第1端子部4の第1部分において固定部6に接続されている部分は、封止体16により封止されている部分と、封止体16の外側に配置されている部分とを有している。第1端子部4の第1部分において固定部6に接続されている部分の上端部(第1端子部4の第1部分において固定部6に接続されている部分の下端部)は、封止体16の外側に配置されている。言い換えると、固定部6の上端部は、封止体16の上端部よりも上方に配置されている。第1端子部4の第1部分において、固定部6に接続されている部分よりも上方に位置する他の一部分は、封止体16から露出しており、かつ回路基板120の電極部121と接合されている。固定部6の上端部は、当該上端部と電極部121との間に第1接合部材122を形成し得るとともに、第1端子部4の上端部の位置のバラつきを十分に抑制し得る限りにおいて、回路基板120から任意の距離離れた位置に配置され得る。
The portion connected to the fixed
図1に示されるように、第1端子部4の上記交差する方向に沿って延びる第2部分の一部は、固定部6に接続されている。例えば、第1端子部4の第2部分の一部の下面は固定部6に接続されている。第1端子部4の第2部分の一部の上面および側面は、固定部6から露出しており、かつ封止体16により覆われている。
As shown in FIG. 1, a part of the second portion extending along the intersecting direction of the first
好ましくは、第1端子部4の第1方向Aに沿って延びる第1部分と上記交差する方向に沿って延びる第2部分との接続部(角部)は、周囲を固定部6に覆われている。
Preferably, the connection portion (corner portion) between the first portion extending along the first direction A of the first
図2に示されるように、固定部6は、第1方向Aから視て半導体素子1を囲むように環状に配置されている。図1に示されるように、固定部6の少なくとも一部は、第1端子部4と接続されている。固定部6の第1方向Aにおける長さは、封止体16の第1方向Aにおける厚み以上であり、好ましくは該厚み超えである。固定部6は、回路パターン13と回路基板120との間に配置されている。
As shown in FIG. 2, the fixing
固定部6の少なくとも該一部は、第1方向Aに沿って延びる第3部分と、該第3部分と接続されており、かつ上記交差する方向に沿って延びる第4部分とを有している。固定部6において、第3部分は、第4部分よりも上方に配置されている。例えば、第3部分は、第4部分よりも半導体素子1から離れた位置に配置されている。固定部6の第3部分および第4部分は、例えば第1方向Aに沿った断面においてL字形状を成している。第1端子部4の第1部分の少なくとも一部は、固定部6の第1方向Aに延びる第3部分に接続されている。
At least a part of the fixing
固定部6の第3部分には、第1端子部4の第1部分および第2部分の各一部を挿入可能な孔部6Hが形成されている。該孔部6Hは、孔軸が第1方向に沿って延びている部分と、該部分と連結されており、かつ孔軸が上記交差する方向に沿って延びている部分とを有している。固定部6は、後述する回路パターン13とともに、半導体モジュール110の筐体を構成する。
In the third portion of the fixing
固定部6を構成する材料は、電気的絶縁性を有する材料であり、好ましくは射出成型可能で耐熱性の高い材料である。例えば、固定部6を構成する材料は、ポリフェニレンサルファイド(Polyphenylene Sulfide)、ポリブチレンテレフタレート(Polybutylene Terephthaete)、液晶樹脂、およびフッ素系樹脂からなる群から選択される少なくとも1つを含む。
The material constituting the fixing
固定部6は、第2接合部材7を介して後述する回路パターン13に固定されている。第2接合部材7を構成する材料は、例えば鉛(Pb)および錫(Sn)の少なくともいずれかを含むはんだ材料、Agを主成分とするAgナノ粒子ペースト、またはAg粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を含む。
The fixing
第2端子部8は、第3接合部材9を介して半導体素子1の主電極パッド3に接続されている。第2端子部8は、例えば複数の半導体素子1の主電極パッド3間を接続している。第2端子部8を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、例えばCuおよびAlの少なくともいずれかを含む。第2端子部8は、例えばシート状部材、またはワイヤ状部材である。第2端子部8は、例えばこれらの部材が屈曲された構造を有している。第2端子部8は例えば封止体16から露出した部分を有している。
The second
半導体素子1の下面には、例えば図示しない裏面電極が配置されている。半導体素子1の該裏面電極は、第4接合部材10を介して後述する回路パターン13と接続されている。第4接合部材10を構成する材料は、例えば鉛(Pb)および錫(Sn)の少なくともいずれかを含むはんだ材料、Agを主成分とするAgナノ粒子ペースト、またはAg粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を含む。
For example, a back surface electrode (not shown) is disposed on the lower surface of the
第3端子部11は、第5接合部材12を介して回路パターン13に接続されている。第3端子部11を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、例えばCuおよびAlの少なくともいずれかを含む。第3端子部11は、例えばシート状部材、またはワイヤ状部材である。第3端子部11は、例えばこれらの部材が屈曲された構造を有している。第3端子部11は例えば封止体16から露出した部分を有している。第5接合部材12を構成する材料は、例えば鉛(Pb)および錫(Sn)の少なくともいずれかを含むはんだ材料、Agを主成分とするAgナノ粒子ペースト、またはAg粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を含む。
The third
回路パターン13は、半導体素子1が固定されている基台として構成されている。回路パターン13は、絶縁部材14および金属層15と接合されている。回路パターン13の上面の少なくとも一部は、封止体16により覆われている。回路パターン13の下面は、絶縁部材14の上面と接合されている。金属層15の上面は、絶縁部材14の下面と接合されている。金属層15の下面は、第6接合部材17を介して冷却器18と接合されている。
The
絶縁部材14は、例えばセラミックス基板である。絶縁部材14を構成する材料は、任意のセラミックス材料であればよいが、例えばアルミナ(A12O3)、窒化アルミニウム(AlN)、および窒化珪素(Si3N4)の少なくともいずれかを含む。回路パターン13および金属層15を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは直接接合法または活性金属接合法により絶縁部材14と接合され得る材料であり、より好ましくは高い電気伝導性を有する材料である。ここで、直接接合法とは、回路パターン13と絶縁部材14とを、または金属層15と絶縁部材14とを、直接反応により接合する方法である。活性金属接合法はとは、回路パターン13と絶縁部材14とを、または金属層15と絶縁部材14とを、チタン(Ti)またはジルコニウム(Zr)などの活性金属を添加したロウ材により接合する方法である。The insulating
封止体16は、固定部6よりも内周に位置し、かつ回路パターン13よりも上方に位置する領域に形成されている。言い換えると、封止体16は、固定部6および回路パターン13により構成されている半導体モジュール110の筐体の内部を充填するように配置されている。封止体16は、半導体素子1、配線部材5、第1端子部4の一部、第2端子部8の一部、第3端子部11の一部、および回路パターン13の一部を覆っている。封止体16を構成する材料は、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、およびゴム材からなる群から選択される少なくとも1つを含む。封止体16は、例えば積層体として構成されていてもよい。例えば、封止体16は、ゲル状のシリコン樹脂層と、該シリコン樹脂層上に重ねられたエポキシ樹脂層との積層体であってもよい。
The sealing
以上のように、図1に示される半導体モジュール110は、半導体素子1、第1端子部4、配線部材5、固定部6、第2端子部8、回路パターン13、絶縁部材14、金属層15、第3端子部11、および第2接合部材7〜第5接合部材12を備える。上述のように、半導体モジュール110の金属層15は、第6接合部材17を介して冷却器18と接合されている。図1に示される半導体装置100は、1つの半導体モジュール110を備えているが、これに限られるものでは無く、複数の半導体モジュール110を備えることができる。この場合、複数の半導体モジュール110は、半導体モジュール110よりも少ない数(例えば1つ)の冷却器18に接合されていればよく、半導体モジュール110よりも少ない数(例えば1つ)の回路基板120に接続されていればよい。
As described above, the semiconductor module 110 shown in FIG. 1 includes the
第6接合部材17を構成する材料は、例えば鉛(Pb)および錫(Sn)の少なくともいずれかを含むはんだ材料、Agを主成分とするAgナノ粒子ペースト、またはAg粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を含む。
The material constituting the sixth joining
冷却器18は、半導体装置100の動作中において半導体素子1に生じた熱を半導体装置100の外部に放熱するためのものである。冷却器18を構成する材料は、封止体16を構成する材料と比べて高い熱伝導率を有する任意の材料であればよいが、例えばAlまたはCuを含む。冷却器18を構成する材料は、AlまたはCuを主成分とする合金、またはSiCとAlとの複合材(Al−SiC)であってもよい。第1方向Aから視て、冷却器18は、半導体モジュール110よりも外周側に位置する外周部分を含む。冷却器18には、例えば冷却器18と熱交換可能な冷媒が流通するための流路が配置されていてもよい。冷却器18において、半導体モジュール110と接合されている領域よりも外周側には、例えばネジ孔が形成されており、該ネジ孔に固定部材19がねじ込まれて固定されている。
The cooler 18 is for radiating heat generated in the
冷却器18の上記外周部分には、固定部材19が固定されている。固定部材19の下端は、冷却器18の該外周部分に接続され固定されている。固定部材19の上端は、回路基板120に固定されている。固定部材19は、回路基板120を、半導体モジュール110よりも上方に位置決めしている。固定部材19は、冷却器18に対して回路基板120を固定可能な限りにおいて任意の構造を有していればよいが、例えばボルト、リベット等の拘束部材である。固定部材19は、固定部6とは別体として設けられている。半導体装置100が複数の半導体モジュール110を備える場合、各半導体モジュール110が少なくとも1つの固定部6を含むため、該半導体装置100は複数の固定部6を備えている。一方、該半導体装置100は、例えば半導体モジュール110よりも少ない数の回路基板120、冷却器18および固定部材19を備えていればよい。
A fixing
図1に示されるように、回路基板120は、第1方向Aから視て半導体素子1と重なるように配置されている。回路基板120は、半導体素子1の上方に配置されている。回路基板120には、任意の回路パターンが形成されている。回路基板120には、例えば半導体素子1の動作を制御するための制御素子が実装されており、制御素子を含む制御回路が形成されている。回路基板120は、半導体素子1と対向する下面上に形成されている電極部121を含む。電極部121を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、より好ましくは電気的特性および機械的特性の両立を図る観点から、Al、Cu、Ag、Ni、Auからなる群から選択される少なくとも1つを含む。すなわち、電極部121を構成する材料は、上記群から選択される少なくとも1つの合金であってもよい。回路基板120は、封止体16の外部に配置されている。回路基板120において回路パターンが配置されている領域よりも外周側には、例えば貫通孔が形成されており、該貫通孔に固定部材19が挿通されている。
As shown in FIG. 1, the
第1方向Aから視たときに、電極部121の面積は、例えば第1端子部4において回路基板120側に位置する端部(上端部)の面積以上、該上端部の面積の1.5倍以下である。第1方向Aから視たときに、第1接合部材122の面積は、電極部121の面積以下である。上記交差する方向において、第1接合部材122の最大幅は、第1端子部4の最大幅以上、固定部6の最大幅以下である。
When viewed from the first direction A, the area of the
第1端子部4は、第1接合部材122を介して電極部121と接合されている。第1接合部材122を構成する材料は、導電性を有する任意の材料であればよいが、好ましくは高い電気伝導性を有する材料であり、例えば錫(Sn)を主成分とするはんだ、Agを主成分とするAgナノ粒子ペースト、またはAg粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を含む。
The first
図1に示されるように、回路基板120において、電極部121が形成されている下面上の領域と第1方向Aに重なる上面上の領域には、例えば回路基板120に形成されている回路パターンを構成する部品123が配置されている。該部品123は、例えば半導体素子1の動作を制御する制御素子である。この場合、回路基板120は、いわゆる制御基板である。
As shown in FIG. 1, in the
<作用効果>
上述のようにプレスフィット端子を有する従来の半導体装置では、回路基板にプレスフィット端子が挿通されるための貫通孔が形成されている。そのため、このような従来の半導体装置では、回路基板の上面上においても回路パターンを高密度に配置できないという問題があった。<Effect>
As described above, in a conventional semiconductor device having a press-fit terminal, a through hole for inserting the press-fit terminal into the circuit board is formed. Therefore, such a conventional semiconductor device has a problem that circuit patterns cannot be arranged at high density even on the upper surface of the circuit board.
これに対し、実施の形態1に係る半導体装置100は、半導体素子1と、第1方向Aから視て半導体素子1と重なるように配置されている回路基板120と、半導体素子1と回路基板120とを接続している第1端子部4とを備える。回路基板120は半導体素子1側に向いた下面上に形成された電極部121を含む。第1端子部4は、第1接合部材122により電極部121と接合されている。
On the other hand, the
電極部121は、回路基板120において半導体素子1側に向いた下面上にのみ形成されている。該下面における電極部121の配置は、従来の上記半導体装置におけるプレスフィット端子を挿通するための貫通孔のように、回路基板120の上面における回路パターンの配置に大きな影響を及ぼさない。そのため、上記半導体装置100では、電極部121の配置によらず、回路基板120の上面に回路パターンを高密度に配置することができる。その結果、従来の半導体装置と比べて、回路基板120は小型化され得るため、半導体装置100は小型化され得る。
The
上記半導体装置100は、半導体素子1が固定されている基台としての回路パターン13と、回路パターン13と回路基板120との間に配置されており、回路パターン13に対して第1端子部4を固定している固定部6とをさらに備える。固定部6は、第1端子部4において第1接合部材122により電極部121と接合されている部分以外の他の部分の少なくとも一部と接続されている。
The
第1端子部が固定部により位置決めされていない従来の半導体装置では、封止体を形成する工程において、封止体となるべき流動性材料の流動、および該流動性材料が封止体に硬化される際の変形等により、半導体モジュールにおける第1端子部の位置にバラつきが生じる。そのため、回路基板に形成される電極部は、第1端子部の位置のバラつきを考慮して、第1端子部よりも大きく形成されている。そのため、従来の半導体装置では、回路基板に回路パターンを高密度に配置することができないという問題があった。また、このような従来の半導体装置では、半導体モジュールに対する回路基板の相対的な位置が振動等によって変化するような場合に、第1端子部が回路基板の貫通孔から抜け出て接続不良が発生するという問題があった。 In the conventional semiconductor device in which the first terminal portion is not positioned by the fixing portion, in the step of forming the sealing body, the flow of the fluid material to be the sealing body and the fluid material is cured to the sealing body The position of the first terminal portion in the semiconductor module varies due to deformation or the like when being performed. Therefore, the electrode portion formed on the circuit board is formed larger than the first terminal portion in consideration of the variation in the position of the first terminal portion. Therefore, the conventional semiconductor device has a problem that circuit patterns cannot be arranged on the circuit board at a high density. Further, in such a conventional semiconductor device, when the relative position of the circuit board with respect to the semiconductor module changes due to vibration or the like, the first terminal portion is pulled out of the through hole of the circuit board, resulting in poor connection. There was a problem.
これに対し、実施の形態1に係る半導体装置100によれば、半導体モジュール110における第1端子部4の回路基板120側に位置する端部(上端部)の位置のバラつきは、固定部6によって抑制されている。そのため、半導体装置100によれば、固定部6を備えない従来の上記半導体装置と比べて、電極部121を狭小化することができ、その分、回路基板120に回路パターンを高密度に配置することができる。さらに、半導体装置100では、半導体モジュール110に対する回路基板120の相対的な位置が振動等によって変化するような場合にも、第1端子部4と電極部121との接続不良の発生が抑制されている。
On the other hand, according to the
上記半導体装置100において、第1端子部4は、第1方向Aに延びる第1部分を含む。第1端子部4の第1方向Aに延びる第1部分の一部は、第1接合部材122により電極部121と接合されている。第1端子部4の第1方向Aに延びる第1部分の他の一部は、固定部6に接続されている。
In the
このようにすれば、第1端子部4の第1部分の一部の第1方向Aに交差する方向への位置のバラつきは、固定部6により抑制されている。言い換えると、第1端子部4において、回路基板120側に位置する端部(上端部)の第1方向Aに交差する方向への位置のバラつきは、固定部6によって抑制されている。そのため、半導体装置100によれば、固定部6を備えない従来の上記半導体装置と比べて、電極部121を狭小化することができ、その分、回路基板120に回路パターンを高密度に配置することができる。
In this way, the variation in the position in the direction intersecting the first direction A of a part of the first portion of the first
上記半導体装置100において、固定部6は、平面視において半導体素子1を囲むように配置されている。封止体16は、固定部6により囲まれた半導体素子1を含む領域内に形成されている。第1端子部4において第1接合部材122により電極部121と接合されている部分は、封止体16の外側に配置されている。
In the
このようにすれば、封止体16が形成される際に、封止体16となるべき流動性材料の流動および変形に起因した第1端子部4の上端部の位置のバラつきが抑制されている。そのため、半導体装置100によれば、固定部6を備えず、かつ第1端子部が封止体により直接覆われている従来の上記半導体装置と比べて、電極部121を狭小化することができ、その分、回路基板120に回路パターンを高密度に配置することができる。また、固定部6は、半導体素子1が封止体16により封止されて成る半導体モジュール110の筐体として、構成されている。固定部6を構成する材料が電気的絶縁性を有する材料であることにより、第1端子部4は、固定部6によって外部から電気的に絶縁され得る。
In this way, when the sealing
上記半導体装置100は、複数の半導体モジュール110と、半導体モジュール110よりも少ない数(例えば1つ)の冷却器18および回路基板120とを備えていてもよい。このような半導体装置100では、それぞれ1つの半導体モジュール110、冷却器18および回路基板120を備える半導体装置100と比べて、全体に占める冷却器18および回路基板120を相対的に位置決めするために必要な領域の割合が小さいため、省スペース化が実現されている。
The
上記半導体装置100は、複数の半導体素子1と、複数の固定部6と、複数の電極部121と、電極部121よりも少ない数の回路基板120とを備えていてもよい。言い換えると、上記半導体装置100は、基台としての回路パターン13に固定された複数の半導体モジュール110を備えていてもよい。上記半導体装置100は、回路パターン13に対して回路基板120を固定しており、かつ電極部121よりも少ない数の固定部材19をさらに備える。
The
このようにすれば、複数のパワーモジュール110の各々が、回路基板120を固定するための固定部材を備えている必要がない。そのため、上記半導体装置100によれば、複数の半導体モジュール110を備えている場合にも、1つのパワーモジュールのケース内に1つの回路基板が配置されている従来の半導体装置と比べて、回路基板120において固定部材19と接続されている領域を小さくすることができるため、1つの回路基板120に電子部品を高密度に実装し得る。
In this way, each of the plurality of power modules 110 does not need to include a fixing member for fixing the
上記半導体装置100では、平面視において、電極部121の幅が第1端子部4の回路基板120側に位置する端部(上端部)の幅以上、固定部6の回路基板120側に位置する端部(上端部)の幅以下である。上述のように、半導体装置100では、第1端子部4の上端部の位置のバラつきが固定部6によって抑制されているため、第1端子部4と回路基板120の電極部121との接合面積が、平面視における第1端子部4の上端部の端面積と略同等とされ得る。異なる観点から言えば、電極部121の幅が、第1端子部4の回路基板120側に位置する端部(上端部)の幅と略同等とされ得る。そのため、上記半導体装置100の回路基板120は、固定部6を備えず、かつ第1端子部が封止体により直接覆われている従来の上記半導体装置の回路基板と比べて、電極部121が十分に狭小化され得るため、小型化され得る。なお、半導体装置100の電極部121の上記幅は、最大でも固定部6の回路基板120側に位置する上端部の幅以下とされ得る。
In the
実施の形態2.
図3を参照して、実施の形態2に係る半導体装置101は、基本的に実施の形態1に係る半導体装置100と同様の構成を備えるが、第1端子部4において固定部6に固定されていない部分が屈曲部21を含む点で異なる。
Referring to FIG. 3,
第1端子部4の屈曲部21は、封止体16の外部に配置されている。第1端子部4において回路基板120の電極部121と接合されている部分は、屈曲部21よりも上方に配置されている。屈曲部21は、上記第1方向A、および上記第1方向Aに交差する方向への力を受けたときに、変形可能に設けられている。屈曲部21の屈曲数は、1以上の任意の数であればよい。図3に示されるように、屈曲部21の屈曲数は例えば3であってもよい。
The
上記のような実施の形態2に係る半導体装置101によれば、第1端子部4が屈曲部21を含むため、半導体モジュール110に対する回路基板120の相対的な位置が振動等によって変化するような場合にも、屈曲部21が当該変化に応じて変形し得る。そのため、該半導体装置101では、上記半導体装置100と比べて、第1端子部4と電極部121との接合部の信頼性が高められている。
According to the
実施の形態3.
図4を参照して、実施の形態3に係る半導体装置102は、基本的に実施の形態1に係る半導体装置100と同様の構成を備えるが、固定部6が基台としての冷却器18に固定されている点で異なる。固定部6は、第2接合部材7を介して冷却器18に接続されている。
Referring to FIG. 4, the
このようにしても、実施の形態3に係る半導体装置102は、実施の形態1に係る半導体装置100と同様の構成を備えているため、該半導体装置100と同様の効果を奏することができる。
Even in this case, since the
実施の形態4.
図5を参照して、実施の形態4に係る半導体装置103は、基本的に実施の形態1に係る半導体装置100と同様の構成を備えるが、第1端子部4が固定部6から部分的に突出し、第7接合部材51を介して制御信号パッド2と接合されている点で異なる。
Referring to FIG. 5, the
第1端子部4において上記交差する方向に延びる第2部分は、半導体素子1の制御信号パッド2の上方にも延在するように設けられている。第1端子部4の上記第2部分において制御信号パッド2の上方に位置する部分が、第7接合部材51を介して制御信号パッド2と接続されている。
The second portion extending in the intersecting direction in the first
第7接合部材51は、上方に位置して第1端子部4の下方に位置する面に接合されている上面と、制御信号パッド2の上方に位置する面と接合されている下面とを有している。平面視において、第7接合部材51の上記上面は、第7接合部材51の上記下面と重なるように配置されている。第7接合部材51の上記上面の面積は、例えば第7接合部材51の上記下面の面積以下である。
The seventh joining
第7接合部材51を構成する材料は、例えば鉛(Pb)および錫(Sn)の少なくともいずれかを含むはんだ材料、Agを主成分とするAgナノ粒子ペースト、またはAg粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を含む。
The material constituting the seventh joining
第1端子部4と制御信号パッド2との接続に配線部材5が用いられる半導体装置100では、例えば大きな振動または熱サイクルが制御信号パッド2と第1端子部4との間に加えられたときに配線部材5が疲労によって断線するおそれがある。また、半導体装置100では、配線部材5が配置されるスペースを確保する必要があり、半導体装置100の小型化が困難な場合がある。
In the
これに対し、実施の形態4に係る半導体装置103では、図1に示される配線部材5に替えて第7接合部材51により制御信号パッド2と第1端子部4とが接続されている。第7接合部材51は、その形状および構成材料から、配線部材5と比べて疲労による破壊が起こりにくい。そのため、半導体装置103では、半導体装置100と比べて、例えば大きな振動または熱サイクルが制御信号パッド2と第1端子部4との間に加えられたときにも、両者の間での接続不良が生じにくい。
On the other hand, in the
さらに、半導体装置103では、配線部材5を接続するためのスペースを節約することができるために、半導体装置の大型化を抑制することができる。
Furthermore, in the
なお、実施の形態4に係る半導体装置103のその他の構成は、実施の形態1に係る半導体装置100と同等であるため、該半導体装置100と同様の効果を奏することができる。
Since the other configuration of the
また、図5に示した実施の形態4に係る半導体装置103は、基本的に実施の形態1に係る半導体装置100と同様の構成であるが、実施の形態2および3に係る半導体装置101および102と同様の構成を備えても良い(図示せず)。
In addition, the
なお、実施の形態1〜4に係る半導体装置100,101,102,103では、絶縁部材14を構成する材料は、セラミックスフィラーを含む有機材料であってもよい。上記セラミックスフィラーとしては、例えばアルミナ、窒化アルミニウム、および窒化ホウ素のうちの少なくとも1つである。上記有機材料としては、例えばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、およびシアネート系樹脂のうちの少なくとも1つである。このような半導体装置100,101,102,103は、金属層15および第6接合部材17を備えていなくてもよく、回路パターン13が絶縁部材14を介して冷却器18と接合されていてもよい。
In the
また、実施の形態1〜4に係る半導体装置100,101,102,103では、封止体16が半導体モジュール110の筐体として構成されている固定部6内に形成されているが、これに限られるものではない。半導体装置100,101,102,103は、固定部6とは別体であって、平面視において半導体素子1を囲むように配置されており、かつ基台としての回路パターン13または冷却器18上に配置されているケース部材をさらに備えていてもよい。そして、封止体16はケース部材内に形成されていてもよい。例えば、封止体16は、半導体素子1に対し固定部6よりも外側に形成されていてもよい。
In the
実施の形態5.
本実施の形態は、上述した実施の形態5にかかる半導体装置を電力変換装置に適用したものである。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態5として、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
In the present embodiment, the semiconductor device according to the fifth embodiment described above is applied to a power conversion device. Although the present invention is not limited to a specific power converter, hereinafter, a case where the present invention is applied to a three-phase inverter will be described as a fifth embodiment.
図6は、本実施の形態にかかる電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a power conversion system to which the power conversion device according to the present embodiment is applied.
図6に示す電力変換システムは、電源130、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源130は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源130は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源130を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
The power conversion system shown in FIG. 6 includes a
電力変換装置200は、電源130と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源130から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図6に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路203とを備えている。
The
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
The
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源130から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子や各還流ダイオードは、上述した実施の形態1〜4のいずれかの半導体装置100,101,102,103に相当する半導体装置202によって構成する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
Hereinafter, details of the
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えているが、駆動回路は半導体装置202に内蔵されていてもよいし、半導体装置202とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
The
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路201が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
The
本実施の形態に係る電力変換装置では、主変換回路201のスイッチング素子と還流ダイオードとして実施の形態1〜4にかかる半導体装置を適用するため、従来の半導体装置を備える従来の電力変換装置と比べて、小型化され得る。
In the power conversion device according to the present embodiment, the semiconductor device according to the first to fourth embodiments is applied as the switching element and the free wheel diode of the
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。 In the present embodiment, the example in which the present invention is applied to the two-level three-phase inverter has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to various power conversion devices. In the present embodiment, a two-level power converter is used. However, a three-level or multi-level power converter may be used. When power is supplied to a single-phase load, the present invention is applied to a single-phase inverter. You may apply. In addition, when power is supplied to a direct current load or the like, the present invention can be applied to a DC / DC converter or an AC / DC converter.
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。 In addition, the power conversion device to which the present invention is applied is not limited to the case where the load described above is an electric motor. For example, the power source of an electric discharge machine, a laser processing machine, an induction heating cooker, or a non-contact power supply system It can also be used as a device, and can also be used as a power conditioner for a photovoltaic power generation system, a power storage system, or the like.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 半導体素子、2 制御信号パッド、3 主電極パッド、4 第1端子部、5 配線部材、6 固定部、6H 孔部、7 第2接合部材、8 第2端子部、9 第3接合部材、10 第4接合部材、11 第3端子部、12 第5接合部材、13 回路パターン、14 絶縁部材、15 金属層、16 封止体、17 第6接合部材、18 冷却器、19 固定部材、21 屈曲部、51 第7接合部材、100,101,102,103,202 半導体装置、110 半導体モジュール、120 回路基板、121 電極部、122 第1接合部材、123 部品、130 電源、200 電力変換装置、201 主変換回路、203 制御回路、300 負荷。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
平面視において前記半導体素子と重なるように配置されている少なくとも1つの回路基板と、
前記半導体素子と前記回路基板とを接続している少なくとも1つの端子部とを備え、
前記回路基板は前記半導体素子側に向いた面上に形成された少なくとも1つの電極部を含み、
前記端子部は、接合部材により前記電極部と接合されている、半導体装置。At least one semiconductor element;
At least one circuit board disposed so as to overlap the semiconductor element in plan view;
Comprising at least one terminal portion connecting the semiconductor element and the circuit board;
The circuit board includes at least one electrode portion formed on a surface facing the semiconductor element side,
The said terminal part is a semiconductor device joined to the said electrode part with the joining member.
前記基台と前記回路基板との間に配置されており、かつ前記基台に対して前記端子部を固定している少なくとも1つの固定部とをさらに備え、
前記固定部は、前記端子部において前記接合部材により前記電極部と接合されている部分以外の他の部分の少なくとも一部と接続されている、請求項1に記載の半導体装置。A base on which the semiconductor element is fixed;
And further comprising at least one fixing part disposed between the base and the circuit board and fixing the terminal part to the base,
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the fixing portion is connected to at least a part of a portion other than a portion joined to the electrode portion by the joining member in the terminal portion.
前記固定部は、前記第1方向に沿って延びる部分を含み、
前記端子部の前記第1方向に沿って延びる部分の一部は、前記接合部材により前記電極部と接合されており、
前記端子部の前記第1方向に沿って延びる部分の他の一部は、前記固定部の前記第1方向に沿って延びる部分に接続されている、請求項2に記載の半導体装置。The terminal portion includes a portion extending along a first direction from the semiconductor element toward the circuit board,
The fixing portion includes a portion extending along the first direction,
A portion of the terminal portion extending along the first direction is joined to the electrode portion by the joining member,
3. The semiconductor device according to claim 2, wherein another part of the portion of the terminal portion that extends along the first direction is connected to a portion of the fixing portion that extends along the first direction.
前記固定部は、平面視において前記半導体素子を囲むように配置されており、
前記封止体は、前記固定部により囲まれた前記半導体素子を含む領域内に形成されており、
前記端子部において前記接合部材により前記電極部と接合されている部分は、前記封止体の外側に配置されている、請求項2または3に記載の半導体装置。A sealing body for sealing at least the semiconductor element;
The fixing portion is disposed so as to surround the semiconductor element in a plan view.
The sealing body is formed in a region including the semiconductor element surrounded by the fixing portion,
The semiconductor device according to claim 2, wherein a portion of the terminal portion that is bonded to the electrode portion by the bonding member is disposed outside the sealing body.
前記屈曲部は、前記封止体の外部に配置されている、請求項4に記載の半導体装置。The terminal portion includes a bent portion in a portion that is not fixed to the fixing portion,
The semiconductor device according to claim 4, wherein the bent portion is disposed outside the sealing body.
前記基台に対して前記回路基板を固定しており、かつ前記電極部よりも少ない数の固定部材をさらに備える、請求項2〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。A plurality of the semiconductor elements, a plurality of the fixing portions, a plurality of the electrode portions, and a smaller number of the circuit boards than the electrode portions,
The semiconductor device according to claim 2, wherein the circuit board is fixed to the base and further includes a smaller number of fixing members than the electrode unit.
入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路とを含み、
前記半導体素子は前記主変換回路の少なくとも一部を構成しており、
前記回路基板および前記端子部は前記制御回路の少なくとも一部を構成している、電力変換装置。A semiconductor device according to any one of claims 1 to 8, comprising:
A main conversion circuit that converts and outputs input power; and
A control circuit that outputs a control signal for controlling the main conversion circuit to the main conversion circuit,
The semiconductor element constitutes at least a part of the main conversion circuit,
The power conversion device, wherein the circuit board and the terminal portion constitute at least a part of the control circuit.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066842 | 2017-03-30 | ||
JP2017066842 | 2017-03-30 | ||
PCT/JP2018/010404 WO2018180580A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-16 | Semiconductor device and power conversion device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018180580A1 true JPWO2018180580A1 (en) | 2019-04-04 |
Family
ID=63675785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018540903A Pending JPWO2018180580A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-03-16 | Semiconductor device and power conversion device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2018180580A1 (en) |
WO (1) | WO2018180580A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7494521B2 (en) * | 2020-03-30 | 2024-06-04 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP7334369B1 (en) * | 2022-06-28 | 2023-08-28 | 三菱電機株式会社 | Power module and power converter |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196011A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | Electronic device and manufacture thereof |
JP2000307056A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted semiconductor device |
JP2001144249A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Nippon Inter Electronics Corp | Composite semiconductor device |
JP2001237359A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Sansha Electric Mfg Co Ltd | Semiconductor device |
JP2001284524A (en) * | 2000-01-28 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | Power semiconductor module |
JP2002217363A (en) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic circuit device for power control and method of manufacturing the same |
JP2006121861A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | Power converter |
JP2009081399A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor module |
JP2014107378A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor device |
JP2015130456A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 三菱電機株式会社 | semiconductor device |
-
2018
- 2018-03-16 WO PCT/JP2018/010404 patent/WO2018180580A1/en active Application Filing
- 2018-03-16 JP JP2018540903A patent/JPWO2018180580A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196011A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | Electronic device and manufacture thereof |
JP2000307056A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted semiconductor device |
JP2001144249A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Nippon Inter Electronics Corp | Composite semiconductor device |
JP2001284524A (en) * | 2000-01-28 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | Power semiconductor module |
JP2001237359A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Sansha Electric Mfg Co Ltd | Semiconductor device |
JP2002217363A (en) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic circuit device for power control and method of manufacturing the same |
JP2006121861A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | Power converter |
JP2009081399A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor module |
JP2014107378A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor device |
JP2015130456A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 三菱電機株式会社 | semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018180580A1 (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3793407B2 (en) | Power converter | |
JP6783327B2 (en) | Semiconductor devices and power converters | |
CN109727960B (en) | Semiconductor module, method for manufacturing the same, and power conversion device | |
US10515863B2 (en) | Power module and power conversion apparatus including case and elastic member | |
JP4973059B2 (en) | Semiconductor device and power conversion device | |
JP7196815B2 (en) | Semiconductor module and power converter | |
JP6972432B1 (en) | Semiconductor packages, semiconductor devices and power converters | |
JP7101882B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device, power conversion device and semiconductor device | |
JP6667737B1 (en) | Semiconductor module and power converter | |
JP7035920B2 (en) | Semiconductor devices and power converters | |
WO2018180580A1 (en) | Semiconductor device and power conversion device | |
JP2018195724A (en) | Power module and manufacturing method for the same, and power converter | |
CN113316844A (en) | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and power conversion device | |
JP5948106B2 (en) | Power semiconductor module and power converter using the same | |
JP6952889B2 (en) | Power semiconductor modules, their manufacturing methods, and power converters | |
JP2018073923A (en) | Power semiconductor device, method of manufacturing the same, and power conversion device | |
WO2023022001A1 (en) | Power module and power conversion device | |
JP7535909B2 (en) | Power semiconductor device, its manufacturing method, and power conversion device | |
CN115023810A (en) | Semiconductor device and power conversion device | |
JP2022043528A (en) | Power module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180803 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180803 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190521 |