JPWO2018179610A1 - 制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラム - Google Patents

制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018179610A1
JPWO2018179610A1 JP2019508565A JP2019508565A JPWO2018179610A1 JP WO2018179610 A1 JPWO2018179610 A1 JP WO2018179610A1 JP 2019508565 A JP2019508565 A JP 2019508565A JP 2019508565 A JP2019508565 A JP 2019508565A JP WO2018179610 A1 JPWO2018179610 A1 JP WO2018179610A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
image
signal
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019508565A
Other languages
English (en)
Inventor
貞之 田面木
貞之 田面木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Publication of JPWO2018179610A1 publication Critical patent/JPWO2018179610A1/ja
Priority to JP2022118487A priority Critical patent/JP7441897B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00048Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Abstract

画像内の中央領域以外であっても、他の領域を選択して所定の処理を行うことができる制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラムを提供する。内視鏡システム1は、撮像部54が生成した画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成部92と、外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を表示画像に重畳して表示装置7へ出力する表示制御部95aと、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの選択領域に対して、所定の処理を実行するAF制御部612と、を備える。

Description

本発明は、被写体を撮像して該被写体の画像データを処理する制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラムに関する。
近年、内視鏡において、自動でピントを調整するオートフォーカス(Auto Focus:AF)処理を行うことができる技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、撮像部が生成した撮像信号に基づいて合焦評価を算出し、この算出結果に応じてフォーカス機構の駆動を制御することによって、撮像信号に対応する画像の中央領域に対して合焦させる。
特開2017−568号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、処理対応の領域が中央領域に固定されているため、ユーザが他の領域に対してAF処理や内視鏡で実行可能な各種の処理を行いたい場合であっても、他の領域を選択することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像内の中央領域以外であっても、他の領域を選択して所定の処理を行うことができる制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る制御装置は、撮像部によって生成された画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成部と、外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して表示装置へ出力する表示制御部と、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御部と、を備える。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記制御部は、一または複数のレンズを移動させてピントを調整可能なフォーカス機構を有するレンズユニットの駆動を制御することによって、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に前記レンズユニットのピントを合焦させる。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記表示画像における所定の領域に対して、トリミング処理を行うことによって拡大画像を生成する電子ズーム部をさらに備え、前記制御部は、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、前記電子ズーム部にトリミング処理を行わせることによって前記拡大画像を生成させる。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記表示画像における所定の領域の画素値に基づいて、光源装置が照射する照明光の明るさを検出して前記光源装置を調光する調光信号を生成する明るさ検出部をさらに備え、前記制御部は、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、前記明るさ検出部に前記照明光の明るさを検出させて前記調光信号を生成させる。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、当該制御装置に接続される内視鏡の種別を検出する検出部をさらに備え、前記表示制御部は、前記検出部が検出した前記内視鏡の種別に基づいて、前記複数の選択領域の表示サイズを変更して前記表示画像に重畳する。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記検出部は、前記表示画像における被写体像とマスク領域との境界に基づいて、前記内視鏡の種別を検出する。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記複数の選択領域のいずれかを選択する選択信号を出力する操作部をさらに備え、前記表示制御部は、前記操作部が出力した前記選択信号に応じて選択された前記選択領域を強調表示する。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記表示制御部は、前記操作部が前記選択信号を出力する毎に、前記選択領域を他の選択領域に遷移させて強調表示する。
また、本発明に係る制御装置は、上記発明において、前記操作部は、所定の軸を中心に回転可能に設けられ、所定の回転角度毎に前記選択信号を出力する。
また、本発明に係る内視鏡システムは、被検体に挿入可能な内視鏡と、前記内視鏡によって結像された被写体像を受光して光電変換を行うことによって画像信号を生成する撮像部と、前記撮像部が生成した前記画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成部と、前記画像生成部が生成した前記表示画像を表示する表示装置と、外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して前記表示装置へ出力する表示制御部と、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御部と、を備える。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記複数の選択領域のいずれかを選択する選択信号を出力する操作部をさらに備え、前記表示制御部は、前記操作部が出力した前記選択信号に応じて選択された前記選択領域を強調表示する。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記表示制御部は、前記操作部が前記選択信号を出力する毎に、前記選択領域を他の選択領域に遷移させて強調表示する。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記操作部は、前記撮像部の受光面と直交する軸を中心に回転可能に設けられ、所定の回転角度毎に前記選択信号を出力する。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記内視鏡が着脱自在に接続されるカメラヘッドをさらに備え、前記カメラヘッドは、前記撮像部を有し、前記撮像部の有効画素数は、8メガピクセル以上である。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記内視鏡は、前記被検体に挿入可能な挿入部を備え、前記挿入部は、先端部に前記撮像部が設けられ、前記撮像部の有効画素数は、2メガピクセル以上である。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記表示装置は、モニタサイズが31インチ以上である。
また、本発明に係る処理方法は、撮像部によって生成された画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成ステップと、外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して表示装置へ出力する表示制御ステップと、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御ステップと、を含む。
また、本発明に係るプログラムは、制御装置に、撮像部によって生成された画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成ステップと、外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して表示装置へ出力する表示制御ステップと、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御ステップと、を実行させる。
本発明によれば、画像内の中央領域以外であっても、他の領域を選択して所定の処理を行うことができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが備えるカメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図3は、図2に示すレンズユニットのフォーカス機構を説明する模式図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態1に係る表示装置が表示する表示画像の一例を模式的に示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の一例を模式的に示す図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の遷移の一例を模式的に示す図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の別の一例を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムが備えるカメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図11Aは、本発明の実施の形態2に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の一例を模式的に示す図である。 図11Bは、本発明の実施の形態2に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の別の一例を模式的に示す図である。 図11Cは、本発明の実施の形態2に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の別の一例を模式的に示す図である。 図12は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムが備えるカメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図13は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図14は、本発明の実施の形態3に係る表示装置が表示する表示画像に重畳された複数の選択領域の一例を模式的に示す図である。 図15は、図14の選択領域を拡大した拡大画像の一例を模式的に示す図である。 図16は、本発明の実施の形態4に係る内視鏡システムが備える光源装置、カメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図17は、本発明の実施の形態4に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図18は、本発明の実施の形態5に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により、本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示しているに過ぎない。即ち、本発明は、各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
〔内視鏡システムの概略構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。
図1に示す内視鏡システム1は、医療分野に用いられ、生体等の被検体内を撮像する装置である。なお、本実施の形態1では、内視鏡システム1として、図1に示す硬性鏡(挿入部2)を用いた硬性内視鏡システムについて説明するが、これに限定されず、軟性内視鏡システムであってもよい。
図1に示すように、内視鏡システム1は、挿入部2(内視鏡)と、光源装置3と、ライトガイド4と、カメラヘッド5(内視鏡用撮像装置)と、第1の伝送ケーブル6と、表示装置7と、第2の伝送ケーブル8と、制御装置9と、第3の伝送ケーブル10と、を備える。
挿入部2は、硬質または少なくとも一部が軟性で細長形状を有し、患者等の被検体内に挿入される。挿入部2の内部には、1または複数のレンズを用いて構成され、観察像を結像する光学系が設けられている。
光源装置3は、ライトガイド4の一端が接続され、制御装置9による制御のもと、ライトガイド4の一端に被検体内を照明するための照明光を出射(供給)する。光源装置3は、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の固体発光素子や、キセノンランプやメタルハライドランプ等の放電ランプや、ハロゲンランプ等の発光部材を用いて構成される。
ライトガイド4は、一端が光源装置3に着脱自在に接続されるとともに、他端が挿入部2に着脱自在に接続される。ライトガイド4は、光源装置3から出射された光を一端から他端に伝達し、挿入部2に供給する。
カメラヘッド5は、挿入部2の接眼部21が着脱自在に接続される。カメラヘッド5は、制御装置9の制御のもと、挿入部2によって結像された観察像を撮像し、この画像信号(電気信号)を光信号に変換して出力する。また、カメラヘッド5は、円周方向に回転可能に設けられた操作リング部51と、内視鏡システム1の各種の操作を指示する指示信号の入力を受け付ける複数の入力部52と、を備える。なお、カメラヘッド5の詳細な構成は、後述する。
第1の伝送ケーブル6は、一端が第1のコネクタ部61を介して制御装置9に着脱自在に接続され、他端が第2のコネクタ部62を介してカメラヘッド5に接続される。第1の伝送ケーブル6は、カメラヘッド5から出力される撮像信号を制御装置9へ伝送するとともに、制御装置9から出力される制御信号、同期信号、クロックおよび電力等をカメラヘッド5にそれぞれ伝送する。
表示装置7は、制御装置9の制御のもと、制御装置9において処理された画像信号に基づく表示画像や内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。また、表示装置7は、モニタサイズが31インチ以上、好ましくは55インチ以上である。なお、本実施の形態1では、表示装置7は、モニタサイズを31インチ以上で構成しているが、これに限定されることなく、他のモニタサイズ、例えば8メガピクセル(例えば3840×2160ピクセルの所謂4Kの解像度)以上の解像度を有する画像を表示可能なモニタサイズであればよい。
第2の伝送ケーブル8は、一端が表示装置7に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。第2の伝送ケーブル8は、制御装置9において処理された映像信号を表示装置7に伝送する。
制御装置9は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)および各種メモリ等を含んで構成され、メモリ(図示せず)に記録されたプログラムに従って、第1の伝送ケーブル6、第2の伝送ケーブル8および第3の伝送ケーブル10の各々を介して、光源装置3、カメラヘッド5、および表示装置7の動作を統括的に制御する。なお、制御装置9の詳細な構成は、後述する。
第3の伝送ケーブル10は、一端が光源装置3に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。第3の伝送ケーブル10は、制御装置9からの制御信号を光源装置3に伝送する。
次に、カメラヘッド5、第1の伝送ケーブル6の第1のコネクタ部61および制御装置9の機能構成について説明する。図2は、内視鏡システム1が備えるカメラヘッド5、第1のコネクタ部61および制御装置9の機能構成を示すブロック図である。なお、図2において、説明の便宜上、カメラヘッド5および制御装置9と第1の伝送ケーブル6との間の第2のコネクタ部62の図示を省略している。
〔カメラヘッドの構成〕
まず、カメラヘッド5の構成について説明する。
カメラヘッド5は、図2に示すように、操作リング部51と、入力部52と、レンズユニット53と、撮像部54と、駆動部55と、カメラヘッド制御部56と、通信モジュール57と、を備える。
操作リング部51は、円周方向に回転可能に設けられ、ユーザの回転操作に応じて回転することによって、内視鏡システム1の各種の操作を選択する選択信号を出力する。具体的には、操作リング部51は、撮像部54の受光面と直交する軸を中心に回転可能に設けられ、所定の回転角度毎に選択信号を出力する。操作リング部51は、例えば、操作リング、フォトインタラプタ(Photo Interrupter)(図示略)、フォトリフレクタ(Photo Reflector)(図示略)および櫛歯形状部材(図示略)等を用いたPI/PR方式によって構成され、操作リングの回転に応じて、フォトインタラプタによって櫛歯に応じたパルス状の選択信号を出力する。なお、操作リング部51は、円周方向以外にも、挿入部2の挿入方向に対して前後移動可能に設けられてもよい。また、操作リング部51は、PI/PR方式以外にも、磁石やホール素子等を用いた可変抵抗方式であってもよい。
入力部52は、カメラヘッド5の上端部に複数設けられ、内視鏡システム1の各種の操作を指示する指示信号の入力を受け付ける。入力部52は、ボタンやスイッチ等を用いて構成される。
レンズユニット53は、1または複数のレンズを用いて構成され、挿入部2にて集光された被写体像を、撮像部54を構成する撮像素子(図示略)の撮像面に結像する。1または複数のレンズは、光軸に沿って移動可能に構成される。そして、レンズユニット53には、1または複数のレンズを移動させて、少なくともピントの位置を変化させるフォーカス機構500が設けられている。なお、レンズユニット53は、フォーカス機構500のほか、ズーム機構、絞り機構および光軸上に挿脱可能な光学フィルタ(例えば赤外光をカットするフィルタ)が設けられてもよい。
ここで、上述したレンズユニット53のフォーカス機構500について、図3を参照して説明する。図3は、図2に示すレンズユニット53のフォーカス機構500を説明する模式図である。
図3に示すフォーカス機構500は、複数のレンズ(レンズ511A〜511C)からなるレンズ群511と、第1レンズ枠512Aと、第2レンズ枠512Bと、第1支持軸513Aと、第2支持軸513Bと、回転軸514と、モータMと、レンズ位置検出部515とを備える。
レンズ群511は、レンズ枠(第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512B:可動光学部材)により保持され、回転軸514の軸方向に沿って移動可能に設けられる。本実施の形態1では、レンズ511Aを保持する第1レンズ枠512Aと、レンズ511B,511Cを保持する第2レンズ枠512Bとによってレンズ511A〜511Cが光軸方向に移動するものとして説明する。なお、フォーカス機構500におけるレンズは、図3に示すように3つのレンズからなるもののほか、1つのレンズからなるものであってもよいし、2つまたは4つ以上のレンズからなるものであってもよい。
第1レンズ枠512Aは、レンズ511Aを保持する。また、第1レンズ枠512Aには、回転軸514と螺合し、回転軸514の回転動力を光軸方向の推進力に変換する第1伝達部5120と、この第1伝達部5120が変換した推進力を第1レンズ枠512Aに伝達する第2伝達部5121を有する伝達手段が設けられている。なお、レンズ枠は、レンズを保持し、かつ光軸方向に移動可能であれば、この構成に限るものではない。
第2レンズ枠512Bは、レンズ511B,511Cを保持する。また、第2レンズ枠512Bには、回転軸514と螺合し、回転軸514の回転動力を光軸方向の推進力に変換する第1伝達部5120と、第1伝達部5120が変換した推進力を第2レンズ枠512Bに伝達する第2伝達部5121を有する伝達手段が設けられている。
第1支持軸513Aおよび第2支持軸513Bは、光軸方向に延び、レンズ群511の各レンズが光軸に対して傾かないように第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512Bを保持するとともに、レンズ群511の各レンズ(レンズ枠)が光軸方向に移動可能に保持する。第2支持軸513Bには、第2伝達部5121を挿通する貫通孔513aが形成されている。
回転軸514は、モータMに接続され、モータMからの回転動力に応じて、長手軸まわりに回転する。回転軸514には例えば螺旋状の溝が形成され、第1伝達部5120が溝と係止し、回転軸514の回転を軸方向への推進力に変換する。
このように、フォーカス機構500では、後述する駆動部55の制御のもと、モータMが回転することで、回転軸514が回転する。回転軸514の回転により第1伝達部5120および第2伝達部5121を介して第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512Bが軸方向に沿って移動する。これにより、各レンズ枠に保持されているレンズ511A〜511Cを軸方向に移動させることができる。
レンズ位置検出部515は、第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512Bの基準位置からの距離を検出する。レンズ位置検出部515は、例えば、赤外線を照射し、レンズ枠から返ってきた光を受光することで、第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512Bが基準位置に対してどの位置(距離)に存在するかに関する検出信号(光検出信号)を検出部53aに出力する。レンズ位置検出部515は、上述した赤外線による測距のほか、フォトインタラプタ等を用いるものであってもよい。
図2に戻り、カメラヘッド5の構成の説明を続ける。
撮像部54は、カメラヘッド制御部56の制御のもと、被写体を撮像する。撮像部54は、挿入部2およびレンズユニット53が結像した被写体像を受光して光電変換を行うことによって画像信号(電気信号)を生成するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子(図示略)等が一体形成されたセンサチップを用いて構成される。CCDの場合は、例えば、撮像素子からの画像信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って撮像信号を出力する信号処理部(図示略)がセンサチップ等に実装される。CMOSの場合は、例えば、光から電気信号に変換された画像信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って撮像信号を出力する信号処理部が撮像素子に含まれる。また、撮像部54(撮像素子)の有効画素数は、8メガピクセル以上(例えば3840×2160ピクセルの所謂4Kの解像度)である。この場合、撮像部54の有効画素数の高画素化に伴って、被写体深度が狭くなり、中央領域以外にレンズユニット53のピントが合いにくくなるが、後述する処理を行うことによって、中央領域以外であってもレンズユニット53のピントを合わせることができる。なお、本実施の形態1では、撮像部54が、例えばRAWデータを光信号によって出力するものとして説明する。
駆動部55は、カメラヘッド制御部56の制御のもと、フォーカス機構500のモータMを動作させ、レンズユニット53のピントの位置を変化させるドライバ(図示略)を有する。また、駆動部55は、レンズユニット53におけるレンズの位置(基準位置)の検出信号を受信して、カメラヘッド制御部56へ出力する検出部53aを有する。
カメラヘッド制御部56は、第1の伝送ケーブル6を介して第1のコネクタ部61から入力された駆動信号や、操作リング部51からの選択信号、および入力部52からの指示信号に応じて、カメラヘッド5全体の動作を制御する。カメラヘッド制御部56は、第1の伝送ケーブル6を介して、カメラヘッド5の現在の状態に関する情報を制御装置9へ出力する。カメラヘッド制御部56は、プログラムが記録された内部メモリ(図示略)を有するCPU等の汎用プロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて実現される。また、プログラマブル集積回路の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array:図示略)を用いて構成するようにしてもよい。なお、FPGAにより構成される場合は、コンフィグレーションデータを記憶するメモリを設け、メモリから読み出したコンフィグレーションデータにより、プログラマブル集積回路であるFPGAをコンフィグレーションしてもよい。
通信モジュール57は、後述するAF駆動信号を含む第1の伝送ケーブル6から送信された信号や制御装置9から送信された信号をカメラヘッド5内の各部に出力する。また、通信モジュール57は、カメラヘッド5の現在の状態に関する情報等を予め決められた伝送方式に応じた信号形式に変換し、第1の伝送ケーブル6を介して、変換した信号を第1のコネクタ部61や制御装置9に出力する。
〔第1のコネクタ部の構成〕
次に、第1の伝送ケーブル6の第1のコネクタ部61の構成について説明する。
図2に示すように、第1のコネクタ部61は、通信モジュール611と、AF制御部612と、メモリ613と、を備える。
通信モジュール611は、後述するAF演算処理の結果を含む制御信号等の制御装置9から送信された信号や、カメラヘッド5から送信された信号を、AF制御部612に出力する。また、通信モジュール611は、後述するAF駆動信号を含むAF制御部612から送信された信号を、カメラヘッド5や制御装置9に出力する。
AF制御部612は、カメラヘッド5の駆動部55によるフォーカス駆動を制御する。AF制御部612は、通信モジュール611を介して、後述する制御装置9のAF演算部95bからのAF演算処理の結果に応じてメモリ613に記録されているAF制御のための性能データ(例えば、読み出しタイミングやレンズ駆動等)613aを参照してAF駆動信号を生成し、この生成したAF駆動信号を、通信モジュール611や第1の伝送ケーブル6を介してカメラヘッド5へ送信する。AF制御部612は、ASICまたはFPGA等を用いて実現される。
メモリ613は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現され、AF制御部612が実行する各種プログラム等を記録する。また、メモリ613は、カメラヘッド5のAF性能に関する性能データ613aを固有情報として記憶する。性能データ613aは、例えば、AF処理において撮像するフレーム間のレンズの移動距離(フレーム間距離)の情報や、カメラヘッド5の駆動部55のドライバの設定情報や、フォーカス機構500の入力信号に対するレンズ移動量の情報や、検出部55aを含む駆動部55やフォーカス機構500を含むレンズユニット53の個体バラツキデータ等、AF駆動に関する性能データを含む。
また、本実施の形態1においては、AF制御部612やメモリ613を第1のコネクタ部61に設けたが、これに限らず、少なくともいずれかを、第2のコネクタ部62や第1の伝送ケーブル6の他の部分や後述する制御装置9に設けてもよい。もちろん、AF制御部612をカメラヘッド5に設けてもよい。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置9の構成について説明する。
制御装置9は、図2に示すように、信号処理部91と、画像生成部92と、通信モジュール93と、入力部94と、画像処理制御部95と、メモリ96と、を備える。なお、制御装置9には、制御装置9およびカメラヘッド5を駆動するための電源電圧を生成し、制御装置9の各部にそれぞれ供給するとともに、第1の伝送ケーブル6を介してカメラヘッド5に供給する電源部(図示略)等が設けられていてもよい。
信号処理部91は、カメラヘッド5から出力された光信号の画像信号に対してO/E変換し、変換した画像信号に対してノイズ除去や、必要に応じてA/D変換等の信号処理を行うことによって、デジタル化された画像信号を画像生成部92へ出力する。また、信号処理部91は、AF処理部91aを有する。
AF処理部91aは、入力されたフレームの画像信号に基づいて、各フレームの所定のAF用評価値を算出し、この算出したAF用評価値を画像処理制御部95へ出力する。さらに、AF処理部91aは、操作リング部51によって選択された後述する表示画像に重畳された複数の選択領域の各々の画像信号に基づいて、各選択領域のAF用評価値を算出し、この算出した各選択領域のAF用評価値を画像処理制御部95へ出力する。なお、AF処理部91aは、操作リング部51によって選択された選択領域のみAF用評価値を算出してもよい。もちろん、AF処理部91aは、操作リング部51または入力部52によって選択された複数の選択領域のうち2つ以上の選択領域を組み合わせた複合領域(ゾーン領域)に対して、AF用評価値を算出してもよい。
画像生成部92は、信号処理部91から入力される画像信号をもとに、表示装置7が表示する表示用の表示画像(映像信号)を生成する。具体的には、画像生成部92は、画像信号に対して、所定の信号処理を実行して被写体画像を含む表示用の表示信号(映像信号)を生成する。ここで、画像処理としては、色補正、色強調、輪郭強調およびマスク処理等の各種画像処理等が挙げられる。画像生成部92は、生成した表示画像(映像信号)を表示装置7に出力する。画像生成部92は、CPU、ASICまたはFPGA等を用いて構成される。
通信モジュール93は、画像処理制御部95から送信された後述する制御信号を含む制御装置9からの信号をカメラヘッド5に出力する。また、カメラヘッド5からの信号を制御装置9に出力する。
入力部94は、キーボード、マウス、タッチパネル等のユーザインタフェースを用いて実現され、各種情報の入力を受け付ける。また、入力部94は、所定の軸を中心にして回転可能に設けられ、所定の回転角度毎に選択信号を出力するジョグダイヤル等を用いて実現してもよい。もちろん、入力部94は、ボタンやスイッチ等を用いて構成し、押下される毎に選択信号や指示信号を出力するようにしてもよい。
画像処理制御部95は、制御装置9およびカメラヘッド5を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御等を行う。画像処理制御部95は、メモリ96に記録されている通信情報データ(例えば、通信用フォーマット情報等)を参照して、後述するAF演算処理の結果を含む制御信号を生成し、この生成した制御信号を、通信モジュール93を介して第1のコネクタ部61へ送信する。また、画像処理制御部95は、第1の伝送ケーブル6を介して、カメラヘッド5に対して制御信号を出力する。また、画像処理制御部95は、撮像部54および制御装置9の同期信号、およびクロックを生成する。カメラヘッド5への同期信号(例えば、カメラヘッド5の撮像タイミングを指示する同期信号等)やクロック(例えばシリアル通信用のクロック)は、図示しないラインでカメラヘッド5に送られ、この同期信号やクロックを基に、カメラヘッド5が駆動する。画像処理制御部95は、CPU、ASICまたはFPGAを用いて実現される。画像処理制御部95は、表示制御部95aと、AF演算部95bと、を有する。
表示制御部95aは、操作リング部51、入力部52または入力部94の操作に応じて、画像生成部92が画像処理を施した表示画像に、複数の選択領域を重畳して表示装置7へ出力する。また、表示制御部95aは、操作リング部51が出力した選択信号に応じて選択された選択領域を強調表示する。さらに、表示制御部95aは、操作リング部51から選択信号が入力される毎に、選択領域を他の選択領域に遷移させて強調表示する。
AF演算部95bは、AF処理部91aからの各フレームのAF用評価値または操作リング部51や入力部52によって選択された選択領域のAF用評価値から、最も合焦位置として適したフォーカスレンズ位置等を選択するAF演算処理を行う。具体的には、AF演算部95bは、操作リング部51または入力部52によって複数の選択領域のいずれか1つが選択された場合、この選択された選択領域に対してレンズユニット53のピントが合焦するようにAF演算処理を行う。そして、AF演算部95bは、演算結果を、通信モジュール93を介して、第1のコネクタ部61のAF制御部612へ出力する。
メモリ96は、フラッシュメモリやDRAM等の半導体メモリを用いて実現され、通信情報データ(例えば、通信用フォーマット情報等)を記録する。なお、メモリ96は、画像処理制御部95や内視鏡システム1が実行する各種プログラム等を記録する。
なお、本実施の形態1においては、AF処理部91aを信号処理部91に、AF演算部95bを画像処理制御部95に、各々設けたが、これに限らず、AF処理部91aおよびAF演算部95bを、信号処理部91または画像処理制御部95のいずれかにまとめて設けてもよく、また、別のデバイスとして設けてもよい。もちろん、AF処理部91aおよびAF演算部95bを、カメラヘッド5または第1のコネクタ部61に設けてもよい。
〔内視鏡システムのAF処理の概要〕
次に、内視鏡システム1のAF処理について説明する。
AF処理部91aは、フォーカス機構500によってフォーカスレンズが光軸上を移動しながら撮像部54が順次生成した複数フレーム(少なくとも2つ以上のフレーム)の画像信号が入力された場合、フレーム毎にAF用評価値を出力する。このとき、AF処理部91aは、フレーム毎(表示画像毎)の中央領域に対して、AF用評価値を算出する。また、AF処理部91aは、操作リング部51または入力部52によって表示画像上に重畳された複数の選択領域のいずれか1つが選択されている場合、フレーム毎に選択された選択領域のAF用評価値を算出する。
その後、AF演算部95bが、AF用評価値に基づいて、レンズユニット53のピント位置として最も適したフレームを選択し、合焦に最適なフレームの情報である最適フレーム情報(合焦評価)を生成する。そして、AF演算部95bは、最適フレーム情報を含むAF制御信号を、通信モジュール93,611を介してAF制御部612に出力する。AF制御信号には、レンズユニット53のレンズの移動方向(被写体に対する遠近いずれかの方向)の情報を含むようにしてもよい。
続いて、AF制御部612は、AF制御信号を受信した場合、性能データ613aを参照して、最適フレーム情報に応じた位置までの移動方向および移動距離(例えば、現在位置から最適フレーム情報に応じた位置までの移動距離)にレンズ群511(第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512B)を移動するためのAF駆動信号を生成し、生成したAF駆動信号を、通信モジュール611,57を介してカメラヘッド制御部56へ出力する。カメラヘッド制御部56は、受信したAF駆動信号に基づいて駆動部55を制御し、レンズ群511(第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512B)を移動させる。この際、駆動部55は、検出部55aによる検出結果を確認しながら、現在の位置から最適フレーム情報に応じて回転軸514を回転させて、レンズ群511(第1レンズ枠512Aおよび第2レンズ枠512B)を移動させる。これにより、AF制御部612は、レンズユニット53のピントを中央領域または選択領域に合焦させることができる。
なお、上述したAF演算部95bによるフレームの選択は、例えばコントラストAFや空間認識技術を用いたAF等、公知のAF手法を用いることができる。AF処理部91aは、例えばフレーム毎のコントラスト値等、採用するAF手法に応じた公知のAF用評価値を出力し、AF演算部95bは、例えばコントラスト値が一番大きなフレーム等、採用するAF手法に応じた公知のAF用評価値に基づき、フレームを選択する。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1が実行する処理について説明する。
図4は、内視鏡システム1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図4に示すように、まず、撮像部54は、挿入部2およびレンズユニット53が結像した被写体像を順次撮像する(ステップS101)。
続いて、信号処理部91は、第1の伝送ケーブル6を介して順次入力された画像信号に対して信号処理を実行する(ステップS102)。
その後、AF処理部91aおよびAF演算部95bは、信号処理部91が順次信号処理を施した画像信号に対して、AF用合焦値を算出するAF演算を行う(ステップS103)。この場合、AF処理部91aは、画像信号に対応する表示画像の中央領域に対して、AF用合焦値を算出する。さらに、AF演算部95bは、AF処理部91aが算出したAF用評価値に基づいて、レンズユニット53の合焦位置として最も適したフレームを選択し、合焦に最適なフレームの情報である最適フレーム情報(合焦評価)を生成する。そして、AF演算部95bは、最適フレーム情報を含むAF制御信号を、通信モジュール93,611を介してAF制御部612に出力する。
続いて、AF制御部612は、カメラヘッド5の駆動部55によるフォーカス駆動を制御することによって、AF処理を行う(ステップS104)。
その後、画像生成部92は、信号処理部91が順次信号処理を施した画像信号に基づいて、表示装置7に表示するための表示画像を生成し(ステップS105)、この表示画像を表示装置7へ出力する(ステップS106)。これにより、図5に示すように、表示装置7は、中央領域にピントがあった表示画像P1を表示することができる。
続いて、操作リング部51または入力部52から表示装置7が表示する表示画像P1上に選択領域を表示する表示信号が入力された場合(ステップS107:Yes)、内視鏡システム1は、後述するステップS109へ移行する。これに対して、操作リング部51または入力部52から表示装置7が表示する表示画像P1上に選択領域を表示する表示信号が入力されていない場合(ステップS107:No)、内視鏡システム1は、後述するステップS108へ移行する。
ステップS108において、入力部94から被検体の観察を終了する終了信号が入力された場合(ステップS108:Yes)、内視鏡システム1は、本処理を終了する。これに対して、入力部94から被検体の観察を終了する終了信号が入力されていない場合(ステップS108:No)、内視鏡システム1は、上述したステップS101へ戻る。
ステップS109において、表示制御部95aは、表示装置7が表示する表示画像P1上に複数の選択領域を重畳して表示装置7に表示させる。具体的には、図6に示すように、表示制御部95aは、表示画像P1上に複数の選択領域R1〜R9を重畳して表示装置7に表示させる。この場合、表示制御部95aは、複数の選択領域R1〜R9のうち、現在のピントの位置に対応する中央の選択領域R5を強調表示(図6では破線で表現)する。このとき、表示制御部95aは、レンズユニット53の合焦状態に応じて選択領域R5の表示態様を変更してもよい。例えば、表示制御部95aは、レンズユニット53が選択領域R5に合焦した場合、選択領域R5の枠を赤色でハイライト表示する一方、レンズユニット53が選択領域R5に合焦していない場合、選択領域R5の枠を黄色で点滅させて表示する。これにより、ユーザは、現在のレンズユニット53の合焦位置および合焦状態を直感的に把握することができる。なお、制御装置9は、スピーカ等の出力部(図示略)に合焦したことを音声で出力させてもよい。
続いて、ユーザが操作リング部51に対して回転操作を行うことによって、操作リング部51から複数の選択領域のいずれかを選択する選択信号が入力された場合(ステップS110:Yes)、表示制御部95aは、操作リング部51から入力された選択信号に応じて、複数の選択領域R1〜R9の表示態様を変更する(ステップS111)。具体的には、表示制御部95aは、操作リング部51から入力される選択信号のパルス数に応じて、強調表示する選択領域を変更する。例えば、図7の矢印Aに示すように、表示制御部95aは、操作リング部51から入力される選択信号のパルス数に応じて、中央の選択領域R5から、選択領域R6,R7,R8,R9,R1,R2,R3,R4,R5の順番に強調表示する。これにより、ユーザは、複数の選択領域R1〜R9のなかから所望の選択領域を直感的に把握しながら選択することができる。なお、表示制御部95aは、操作リング部51の回転方向に応じて、強調表示する順番を逆にしてもよい。また、表示制御部95aは、操作リング部51からの選択信号のパルス数に応じて、選択領域の強調表示の位置を変更していたが、例えば入力部52の操作回数(押圧回数)に応じて、強調表示の位置を変更してもよい。さらに、表示制御部95aは、入力部52の操作回数(押圧回数)に応じて、複数の選択領域R1〜R9の表示サイズを変更してもよい。例えば、表示制御部95aは、入力部52が押下される毎に、複数の選択領域R1〜R9の表示サイズが大きくなるように表示態様を変更してもよい。もちろん、表示制御部95aは、入力部52が押下される毎に、複数の選択領域R1〜R9の表示サイズが小さくなるように表示態様を変更してもよい。さらに、表示制御部95aは、操作リング部51が前後に移動する回数に応じて、複数の選択領域R1〜R9の表示サイズや数を変更するようにしてもよい。
その後、入力部52から複数の選択領域のいずれかを決定する決定信号が入力された場合(ステップS112:Yes)、AF処理部91aおよびAF演算部95bは、決定信号に応じて選択された選択領域に対してAF用合焦値を算出するAF演算を行う(ステップS113)。この場合、表示装置7が表示する表示画像P1において、決定信号に応じて選択された選択領域に対して、AF用合焦値を算出する。さらに、AF演算部95bは、AF処理部91aが算出したAF用評価値に基づいて、レンズユニット53のピント位置として最も適したフレームを選択し、合焦に最適なフレームの情報である最適フレーム情報(合焦評価)を生成する。そして、AF演算部95bは、最適フレーム情報を含むAF制御信号を、通信モジュール93,611を介してAF制御部612に出力する。
続いて、AF制御部612は、カメラヘッド5の駆動部55によるフォーカス駆動を制御することによって、レンズユニット53のピントをユーザによって選択された選択領域に合焦させるAF処理を行う(ステップS114)。
その後、撮像部54は、挿入部2およびレンズユニット53が結像した被写体像を撮像する(ステップS115)。
続いて、信号処理部91は、第1の伝送ケーブル6を介して入力された画像信号に対して信号処理を実行する(ステップS116)。
その後、画像生成部92は、信号処理部91が順次信号処理を施した画像信号に基づいて、表示装置7に表示するための表示画像を生成し(ステップS117)、この表示画像を表示装置7へ出力する(ステップS118)。この場合において、表示制御部95aは、表示装置7が表示する表示画像P1上に選択領域R1〜R9を重畳してから所定時間(例えば3秒)経過したとき、選択領域R1〜R9を表示画像P1上から削除する(非表示)。
続いて、操作リング部51または入力部52から表示装置7が表示する表示画像P1上に選択領域を表示する表示信号が入力された場合(ステップS119:Yes)、内視鏡システム1は、上述したステップS109へ戻る。これに対して、操作リング部51または入力部52から表示装置7が表示する表示画像P1上に選択領域を表示する表示信号が入力されていない場合(ステップS119:No)、内視鏡システム1は、ステップS120へ移行する。
ステップS120において、入力部94から被検体の観察を終了する終了信号が入力された場合(ステップS120:Yes)、内視鏡システム1は、本処理を終了する。これに対して、入力部94から被検体の観察を終了する終了信号が入力されていない場合(ステップS120:No)、内視鏡システム1は、上述したステップS113へ戻る。
ステップS110において、ユーザが操作リング部51に対して回転操作を行うことによって、操作リング部51から複数の選択領域のいずれかを選択する選択信号が入力されていない場合(ステップS110:Yes)、内視鏡システム1は、ステップS119へ移行する。
ステップS112において、入力部52から複数の選択領域のいずれかを決定する決定信号が入力されていない場合(ステップS112:No)、内視鏡システム1は、ステップS119へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、AF制御部612がレンズユニット53の駆動を制御することによって、操作リング部51の操作に応じて選択された少なくとも1つの選択領域にレンズユニット53のピントを合焦させるので、表示画像P1内の中央領域以外であっても、他の領域を選択してAF処理を行うことによって、挿入部2(内視鏡)の位置を変えることなく、ユーザが所望する所定の領域にレンズユニット53のピントを合焦させることができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、AF制御部612がレンズユニット53の駆動を制御することによって、操作リング部51の操作に応じて選択された少なくとも1つの選択領域にレンズユニット53のピントを合焦させることによって、被検体に対して処置具等による処置が行われる近傍に挿入部2を移動させてピントの位置の調整を行うことが不要となるので、挿入部2(内視鏡)の汚れや生体の付着を軽減することができるうえ、挿入部2(内視鏡)の位置の調整や移動等の工程を削減することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、表示制御部95aが操作リング部51によって出力された選択信号に応じて選択された選択領域を強調表示するので、ユーザが現在の選択領域を直感的に把握することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、表示制御部95aが操作リング部51によって選択信号が出力される毎に、選択領域を他の選択領域に遷移させて強調表示するので、操作デバイスが少ない挿入部2または内視鏡システム1であっても、簡易な操作で選択領域を容易に変更することができる。
また、本発明の実施の形態1では、AF制御部612がレンズユニット53の駆動を制御することによって、操作リング部51の操作に応じて選択された少なくとも1つの選択領域にレンズユニット53のピントを合焦させるAF処理を行っていたが、操作リング部51の操作に応じて選択された少なくとも1つの選択領域の被写体に対してピントを追従させながら自動的に合焦させ続けるコンティニュアス(Continuous)AF処理を行ってもよい。
なお、本発明の実施の形態1では、表示制御部95aが複数の選択領域R1〜R9を所定の表示サイズで、表示装置7が表示する表示画像P1に重畳していたが、選択領域R1〜R9の表示サイズを適宜変更することができ、例えば図8に示すように、複数の選択領域R1a〜R4aを表示させもよい。
また、本発明の実施の形態1では、表示制御部95aが9つの選択領域R1〜R9を表示画像P1上に重畳していたが、選択領域の数を適宜変更することができ、少なくとも2つ以上重畳すればよい。
また、本発明の実施の形態1では、表示制御部95aが9つの選択領域R1〜R9を表示画像P1上に均等(3×3のマトリクス)に重畳していたが、これに限定されることなく、適宜変更することができ、例えば十字に重畳してもよい。
また、本発明の実施の形態1では、AF制御部612が操作リング部51によって選択された選択領域にレンズユニット53のピントが合焦するAF処理を行っていたが、これに限定されることなく、例えば制御装置9の入力部94の操作に応じて選択された選択領域にレンズユニット53のピントが合焦するようにAF処理を行ってもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、表示制御部が挿入部(内視鏡)の種別に関わらず、表示画像上に複数の選択領域を重畳していたが、本実施の形態2では、挿入部(内視鏡)の種別に応じて、表示画像上に重畳する複数の選択領域の表示サイズを変更する。以下においては、本実施の形態2に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態2に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図9は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムが備えるカメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。図9に示す内視鏡システム1Aは、上述した実施の形態1に係る制御装置9に換えて、制御装置9Aを備える。制御装置9Aは、上述した実施の形態1に係る画像処理制御部95に換えて、画像処理制御部951を備える。
画像処理制御部951は、上述した実施の形態1に係る画像処理制御部95の構成に加えて、検出部95cをさらに備える。
検出部95cは、カメラヘッド5に接続される挿入部2(内視鏡)の種別を検出する。具体的には、検出部95cは、画像生成部92が生成した表示画像(映像信号)における画素毎の輝度信号(画素値)に基づいて、表示画像に含まれる被写体像(有効領域)と被写体像以外のマスク領域との境界を検出し、この検出結果とメモリ96に記録された挿入部2(内視鏡)毎の境界の位置を示す種別情報とに基づいて、挿入部2の種別を検出する。ここで、挿入部2(内視鏡)の種別情報には、画角を示す画角情報、挿入部2の径を示す径情報が含まれる。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1Aが実行する処理について説明する。
図10は、内視鏡システム1Aが実行する処理の概要を示すフローチャートである。図10において、ステップS201〜ステップS208およびステップS211〜ステップS221は、上述した図4のステップS101〜ステップS108およびステップS110〜ステップS120それぞれに対応するため、説明を省略する。
ステップS209において、検出部95cは、カメラヘッド5に接続された挿入部2(内視鏡)の種別を検出する。具体的には、検出部95cは、画像生成部92が生成した表示画像(映像信号)における画素毎の輝度信号(画素値)に基づいて、表示画像に含まれる被写体像(有効領域)と被写体像以外のマスク領域との境界を検出する。そして、検出部95cは、検出結果とメモリ96に記録された挿入部2(内視鏡)毎の境界の位置を示す種別情報とに基づいて、挿入部2の種別を検出する。
続いて、表示制御部95aは、検出部95cが検出した挿入部2(内視鏡)の種別に応じて、表示画像P1上に選択領域を表示する(ステップS210)。具体的には、図11A〜図11Cに示すように、表示制御部95aは、検出部95cが検出した被写体像と被写体像以外のマスク領域との境界に応じた挿入部2の種別に基づいて、表示画像上に重畳する複数の選択領域の表示サイズを変更して表示装置7に表示させる。より具体的には、図11A〜図11Cに示すように、表示制御部95aは、被写体像O1の表示領域とマスク領域M1の表示領域との比率に基づいて、表示画像P1上に重畳する複数の選択領域R1〜R9の表示サイズを変更して表示装置7に表示させる。例えば、図11A〜図11Cに示すように、表示制御部95aは、表示画像P1に占めるマスク領域M1が小さくなるほど、表示画像P1上に重畳する複数の選択領域R1〜R9の表示サイズを大きくして表示装置7に表示する。ステップS210の後、内視鏡システム1Aは、ステップS211へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様の効果を有するとともに、挿入部2(内視鏡)の種別に応じて、表示画像P1上に重畳する複数の選択領域R1〜R9の表示サイズを変更して表示装置7に表示させるので、挿入部2に適した複数の選択領域を表示装置7に表示させることができる。
なお、本発明の実施の形態2では、検出部95cが表示画像における画素毎の輝度信号に基づいて、表示画像に含まれる被写体像と被写体像以外のマスク領域との境界を検出し、この検出結果とメモリ96に記録された挿入部2毎の境界の位置を示す種別情報とに基づいて、挿入部2の種別を検出していたが、これに限定されることなく、カメラヘッド5に接続される挿入部2に、挿入部2(内視鏡)を識別する識別情報(ID)を記録するメモリを設け、このメモリから識別情報を取得することによって、挿入部2(内視鏡)の種別を検出するようにしてもよい。もちろん、検出部95cは、ユーザが入力部94を介して入力した入力情報に基づいて、挿入部2の種別を検出するようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態2では、表示制御部95aが表示画像P1上に、処置具の写り込みに関係なく、一律に選択領域R1〜R9を表示していたが、例えば画像生成部92が表示画像P1に対して処置具を検出する周知技術のパターンマッチング等を用いて処置具を検出し、検出結果に基づいて処置具が写る領域に対して選択領域を非表示(削除)させてもよい。もちろん、表示制御部95aは、画像生成部92によって検出された処置具の先端のみに選択領域を重畳して表示装置7に表示させてもよい。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。上述した実施の形態1では、ユーザによって選択された選択領域に対し、所定の処理としてAF処理を行っていたが、本実施の形態3に係る内視鏡システムは、選択領域に対して、電子ズーム処理を行うことによって拡大処理を行う。以下においては、本実施の形態3に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態3に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図12は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムが備えるカメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。図12に示す内視鏡システム1Bは、上述した実施の形態1に係る制御装置9に換えて、制御装置9Bを備える。制御装置9Bは、上述した実施の形態1に係る画像生成部92に換えて、画像生成部921を備える。
画像生成部921は、上述した実施の形態1に係る画像生成部92の構成に加えて、電子ズーム部92aを備える。
電子ズーム部92aは、操作リング部51から入力された選択信号に応じて選択された表示画像上の選択領域に対して、トリミング処理(電子ズーム処理)を行い、リサイズ処理を行うことによって選択領域を拡大した拡大画像を生成して表示装置7へ出力する。ここで、拡大画像の有効画素数は、2メガピクセル以上(例えば1920×1080ピクセルの所謂2Kの解像度)であることが好ましい。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1Bが実行する処理について説明する。
図13は、内視鏡システム1Bが実行する処理の概要を示すフローチャートである。図13において、ステップS301〜ステップS316、ステップS319およびステップS320は、上述した図4のステップS101〜ステップS116、ステップS119およびステップS120それぞれに対応する。
ステップS317において、画像処理制御部95は、電子ズーム部92aに、操作リング部51から入力された選択信号に応じて選択された表示画像上の選択領域に対して、トリミング処理(電子ズーム処理)を実行させることによって選択領域を拡大した拡大画像を生成させる。具体的には、図14および図15に示すように、電子ズーム部92aは、操作リング部51から入力された選択信号に応じて表示画像P1上の選択領域R4が選択されている場合(図14を参照)、選択領域R4に対して、トリミング処理(電子ズーム処理)を行うことによって選択領域を拡大した拡大画像P100(図15を参照)を生成する。
続いて、表示制御部95aは、電子ズーム部92aが生成した拡大画像(映像信号)を表示装置7へ出力する(ステップS318)。これにより、ユーザは、操作リング部51を操作して選択領域R1〜R9のいずれか1つ以上を選択することによって、所望の領域を拡大した拡大画像P100を表示装置7で確認することができる。この場合、拡大画像P100は、操作リング部51から入力された選択信号に応じて選択された選択領域R4に対して、AF制御部612がレンズユニット53を駆動することによってAF制御を実行させたものであるので、焦点があった画像となる。即ち、ユーザは、操作リング部51を操作して選択領域R1〜R9のいずれか1つを選択する1つの操作で、ピントがあった拡大画像P100を確認することができる。ステップS318の後、内視鏡システム1Bは、ステップS319へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態3によれば、表示画像P1内の中央領域以外であっても、電子ズーム部92aが操作リング部51によって選択された選択領域に対して電子ズーム処理を行うことによって、ユーザが所望する位置を拡大することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、電子ズーム部92aが操作リング部51によって選択された選択領域に対して電子ズーム処理を行うことによって、ユーザが所望する位置を拡大することによって、被検体に対して処置具等による処置が行われる近傍に挿入部2を移動させてピントの位置の調整が不要となるので、挿入部2(内視鏡)の汚れや生体の付着を軽減することができるうえ、挿入部2(内視鏡)の位置の調整や移動等の工程を削減することができる。
なお、本発明の実施の形態3では、表示制御部95aは、表示画像P1上に選択領域R1〜R9を所定の表示サイズで表示していたが、例えば電子ズーム部92aによる拡大画像が2メガピクセル以上となる表示サイズで複数の選択領域を表示するようにしてもよい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態4では、選択領域に対して、明るさを検出することによって、光源装置3が出射する照明光の調光を行う。以下においては、本実施の形態4に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態4に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図16は、本発明の実施の形態4に係る内視鏡システムが備える光源装置、カメラヘッド、第1のコネクタ部および制御装置の機能構成を示すブロック図である。図16に示す内視鏡システム1Cは、上述した実施の形態1に係る制御装置9に換えて、制御装置9Cを備える。制御装置9Cは、上述した実施の形態1に係る画像生成部92に換えて、画像生成部922を備える。
画像生成部922は、上述した実施の形態1に係る画像生成部92の構成に加えて、明るさ検出部92bを備える。
明るさ検出部92bは、表示画像(映像信号)における画素毎の輝度信号(画素値)に基づいて、表示画像の明るさを検出し、この検出結果に基づいて、光源装置3が供給する照明光の調光信号を生成する。また、明るさ検出部92bは、操作リング部51から入力された選択信号に応じて選択された表示画像上の選択領域の明るさを検出し、この検出結果に基づいて、光源装置3が出射する照明光の調光信号を生成する。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1Cが実行する処理の概要を示すフローチャートである。図17において、ステップS401〜ステップS417、ステップS419〜ステップS421は、上述した図4のステップS101〜ステップS120それぞれに対応する。
ステップS418において、画像処理制御部95は、明るさ検出部92bに表示画像の明るさを検出させ、この検出結果に基づいて、光源装置3が供給する照明光の調光信号を光源装置3に出力させて調光する。これにより、ユーザの所望の選択領域に対して適切な明るさで照明光の供給をすることができる。ステップS418の後、内視鏡システム1Cは、ステップS419へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態4によれば、表示画像P1内の中央領域以外であっても、他の領域を選択して、ユーザが所望する所定の位置の明るさを調整することができる。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。上述した実施の形態2では、硬性内視鏡(挿入部2)を用いた内視鏡システムを本発明に適用していたが、本実施の形態5では、挿入部の先端側に内視鏡用装置を有する軟性内視鏡、所謂ビデオスコープを用いた内視鏡システムに本発明を適用する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図18は、本発明の実施の形態5に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。
図18に示す内視鏡システム1Dは、生体内に挿入部2Dを挿入することによって被検体の観察部位の体内画像を撮像して画像信号を出力する内視鏡11と、内視鏡11の先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡11から出力された画像信号を処理して表示画像を生成して出力する制御装置9Aと、表示画像を表示する表示装置7と、を備える。
内視鏡11は、図18に示すように、可撓性を有する細長形状をなす挿入部2Dと、挿入部2Dの基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部141と、操作部141から挿入部2Dが延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3および制御装置9Aに接続し、第1の伝送ケーブル6を含む各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード142と、を備える。
挿入部2Dは、図18に示すように、上述したレンズユニット53(図示略)および撮像部54(図示略)を内蔵した先端部22と、先端部22の基端側に接続され、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部23と、湾曲部23の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部24と、を備える。そして、先端部22に撮像部54が設けられ、この撮像部54にて撮像された画像信号は、操作部141および第1の伝送ケーブル6が内蔵されたユニバーサルコード142を介して、制御装置9Aに出力される。この場合、撮像部54(撮像素子)の有効画素数は、2メガピクセル以上(例えば1920×1080ピクセルの所謂2Kの解像度)である。
以上説明した本発明の実施の形態5によれば、軟性内視鏡(内視鏡11)を用いた場合であっても、上述した実施の形態2と同様の効果を奏する。
なお、本発明の実施の形態5では、軟性の挿入部2Dの先端部22に撮像部54が設けられた内視鏡11を例に説明したが、硬性の挿入部に撮像部を設けた硬性内視鏡であっても適用することができる。この場合、上述した実施の形態5の撮像部54と同様に、撮像部の有効画素数は、2メガピクセル以上(例えば1920×1080ピクセルの所謂2Kの解像度)が好ましい。
(その他の実施の形態)
本明細書における内視鏡システムの処理の説明では、「まず」、「その後」、「続いて」および「そして」等の表現を用いて各ステップの前後関係を明示していたが、本発明を実施するために必要なステップの順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載した内視鏡システムの順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
また、本発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階では、発明の要旨を逸脱しない範囲内で構成要素を変形して具体化することができる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成することができる。例えば、上述した実施の形態に記載した全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、各実施の形態で説明した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
また、明細書または図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語とともに記載された用語は、明細書または図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能である。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1,1A,1B,1C,1D 内視鏡システム
2,2D 挿入部
3 光源装置
4 ライトガイド
5 カメラヘッド
6 第1の伝送ケーブル
7 表示装置
8 第2の伝送ケーブル
9,9A,9B,9C 制御装置
10 第3の伝送ケーブル
11 内視鏡
51 操作リング部
52 入力部
53 レンズユニット
53a,55a 検出部
54 撮像部
55 駆動部
56 カメラヘッド制御部
61 第1のコネクタ部
62 第2のコネクタ部
91 信号処理部
91a AF処理部
92,921,922 画像生成部
92a 電子ズーム部
92b 明るさ検出部
95,951 画像処理制御部
95a 表示制御部
95b AF演算部
95c 検出部
96 メモリ
141 操作部
500 フォーカス機構
612 AF制御部
M1 マスク領域
O1 被写体像
P1 表示画像
P100 拡大画像
R1〜R9,R1a〜R4a 選択領域

Claims (18)

  1. 撮像部によって生成された画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成部と、
    外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して表示装置へ出力する表示制御部と、
    外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御部と、
    を備える制御装置。
  2. 前記制御部は、一または複数のレンズを移動させてピントを調整可能なフォーカス機構を有するレンズユニットの駆動を制御することによって、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に前記レンズユニットのピントを合焦させる請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記表示画像における所定の領域に対して、トリミング処理を行うことによって拡大画像を生成する電子ズーム部をさらに備え、
    前記制御部は、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、前記電子ズーム部にトリミング処理を行わせることによって前記拡大画像を生成させる請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記表示画像における所定の領域の画素値に基づいて、光源装置が照射する照明光の明るさを検出して前記光源装置を調光する調光信号を生成する明るさ検出部をさらに備え、
    前記制御部は、外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、前記明るさ検出部に前記照明光の明るさを検出させて前記調光信号を生成させる請求項1〜3のいずれか1つに記載の制御装置。
  5. 当該制御装置に接続される内視鏡の種別を検出する検出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記検出部が検出した前記内視鏡の種別に基づいて、前記複数の選択領域の表示サイズを変更して前記表示画像に重畳する請求項1〜4のいずれか1つに記載の制御装置。
  6. 前記検出部は、前記表示画像における被写体像とマスク領域との境界に基づいて、前記内視鏡の種別を検出する請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記複数の選択領域のいずれかを選択する選択信号を出力する操作部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記操作部が出力した前記選択信号に応じて選択された前記選択領域を強調表示する請求項1〜6のいずれか1つに記載の制御装置。
  8. 前記表示制御部は、前記操作部が前記選択信号を出力する毎に、前記選択領域を他の選択領域に遷移させて強調表示する請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記操作部は、所定の軸を中心に回転可能に設けられ、所定の回転角度毎に前記選択信号を出力する請求項7または8に記載の制御装置。
  10. 被検体に挿入可能な内視鏡と、
    前記内視鏡によって結像された被写体像を受光して光電変換を行うことによって画像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像部が生成した前記画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部が生成した前記表示画像を表示する表示装置と、
    外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して前記表示装置へ出力する表示制御部と、
    外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御部と、
    を備える内視鏡システム。
  11. 前記複数の選択領域のいずれかを選択する選択信号を出力する操作部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記操作部が出力した前記選択信号に応じて選択された前記選択領域を強調表示する請求項10に記載の内視鏡システム。
  12. 前記表示制御部は、前記操作部が前記選択信号を出力する毎に、前記選択領域を他の選択領域に遷移させて強調表示する請求項11に記載の内視鏡システム。
  13. 前記操作部は、前記撮像部の受光面と直交する軸を中心に回転可能に設けられ、所定の回転角度毎に前記選択信号を出力する請求項11または12に記載の内視鏡システム。
  14. 前記内視鏡が着脱自在に接続されるカメラヘッドをさらに備え、
    前記カメラヘッドは、前記撮像部を有し、
    前記撮像部の有効画素数は、8メガピクセル以上である請求項10〜13のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  15. 前記内視鏡は、前記被検体に挿入可能な挿入部を備え、
    前記挿入部は、先端部に前記撮像部が設けられ、
    前記撮像部の有効画素数は、2メガピクセル以上である請求項10〜13のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  16. 前記表示装置は、モニタサイズが31インチ以上である請求項10〜15のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  17. 撮像部によって生成された画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成ステップと、
    外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して表示装置へ出力する表示制御ステップと、
    外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御ステップと、
    を含む処理方法。
  18. 制御装置に、
    撮像部によって生成された画像信号を処理して表示用の表示画像を生成する画像生成ステップと、
    外部からの操作に応じて選択可能な複数の選択領域を前記表示画像に重畳して表示装置へ出力する表示制御ステップと、
    外部からの操作に応じて選択された少なくとも1つの前記選択領域に対して、所定の処理を実行する制御ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2019508565A 2017-03-27 2017-12-11 制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラム Pending JPWO2018179610A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118487A JP7441897B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-26 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061831 2017-03-27
JP2017061831 2017-03-27
PCT/JP2017/044442 WO2018179610A1 (ja) 2017-03-27 2017-12-11 制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118487A Division JP7441897B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-26 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179610A1 true JPWO2018179610A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=63677683

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508565A Pending JPWO2018179610A1 (ja) 2017-03-27 2017-12-11 制御装置、内視鏡システム、処理方法およびプログラム
JP2022118487A Active JP7441897B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-26 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118487A Active JP7441897B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-26 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11418700B2 (ja)
EP (1) EP3586717B1 (ja)
JP (2) JPWO2018179610A1 (ja)
WO (1) WO2018179610A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454409B2 (ja) * 2020-03-03 2024-03-22 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び医療用制御装置の制御方法
JP2022110536A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び医療用観察システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102437A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2005124756A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Olympus Corp 内視鏡用画像処理装置
JP2009519764A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ストライカー・コーポレーション 自動内視鏡認識及び画像処理及び表示セッティングの選択
JP2012115554A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Olympus Corp 内視鏡画像処理装置及びプログラム
JP2014175965A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Panasonic Healthcare Co Ltd 手術用カメラ
WO2015151543A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療機器用の操作装置
JP2015228955A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム
WO2017006933A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 オリンパス株式会社 超音波観測装置、超音波観測システム、超音波観測装置の作動方法及び超音波観測装置の作動プログラム
JP2017012553A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置、及び内視鏡装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475141B2 (en) * 2000-06-29 2002-11-05 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope device using separated area photometry
JP4985062B2 (ja) * 2006-04-14 2012-07-25 株式会社ニコン カメラ
US8155479B2 (en) 2008-03-28 2012-04-10 Intuitive Surgical Operations Inc. Automated panning and digital zooming for robotic surgical systems
JP5597021B2 (ja) * 2010-04-15 2014-10-01 オリンパス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2012055412A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Olympus Corp 画像処理装置、内視鏡装置、画像処理方法及びプログラム
US11412998B2 (en) * 2011-02-10 2022-08-16 Karl Storz Imaging, Inc. Multi-source medical display
JP2013076823A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Olympus Corp 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法及びプログラム
US10175177B2 (en) * 2012-01-30 2019-01-08 SeeScan, Inc. Adjustable variable resolution inspection systems and methods
JP5841494B2 (ja) 2012-05-22 2016-01-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム
IL221863A (en) 2012-09-10 2014-01-30 Elbit Systems Ltd Digital video photography system when analyzing and displaying
US20140187856A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Lee D. Holoien Control System For Modular Imaging Device
JP6249769B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
JP6310339B2 (ja) * 2014-06-25 2018-04-11 オリンパス株式会社 撮像システム及び撮像方法
US20160000300A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Integrated Medical Systems International, Inc. System and Method for Wirelessly Transmitting Operational Data From an Endoscope to a Remote Device
DE102014109888B4 (de) * 2014-07-15 2022-12-01 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Licht- und/oder Bildübertragungseigenschaften eines endoskopischen oder exoskopischen Systems
WO2016098665A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 オリンパス株式会社 医療機器システム、医療機器システムの作動方法
JP6892087B2 (ja) 2015-06-12 2021-06-18 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像取得システムおよび医療用撮像装置
WO2016199735A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 オリンパス株式会社 画像処理システム
WO2017115442A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US10575712B2 (en) * 2016-05-20 2020-03-03 Karl Storz Imaging, Inc. Medical scope device with improved radio frequency data interface
US11163169B2 (en) * 2016-06-07 2021-11-02 Karl Storz Se & Co. Kg Endoscope and imaging arrangement providing improved depth of field and resolution
CN109891875B (zh) * 2016-11-08 2021-11-16 索尼公司 图像传送设备、方法、系统和存储介质
CN110383817B (zh) * 2017-03-15 2021-06-29 索尼公司 图像拾取设备、视频信号处理设备和视频信号处理方法
CN110785111B (zh) * 2017-06-20 2021-12-21 奥林巴斯株式会社 医疗显示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102437A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2005124756A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Olympus Corp 内視鏡用画像処理装置
JP2009519764A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ストライカー・コーポレーション 自動内視鏡認識及び画像処理及び表示セッティングの選択
JP2012115554A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Olympus Corp 内視鏡画像処理装置及びプログラム
JP2014175965A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Panasonic Healthcare Co Ltd 手術用カメラ
WO2015151543A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療機器用の操作装置
JP2015228955A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP2017012553A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置、及び内視鏡装置
WO2017006933A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 オリンパス株式会社 超音波観測装置、超音波観測システム、超音波観測装置の作動方法及び超音波観測装置の作動プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022136184A (ja) 2022-09-15
US11418700B2 (en) 2022-08-16
EP3586717A1 (en) 2020-01-01
WO2018179610A1 (ja) 2018-10-04
JP7441897B2 (ja) 2024-03-01
US20200021746A1 (en) 2020-01-16
EP3586717B1 (en) 2023-07-05
EP3586717A4 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7441897B2 (ja) 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法
US11744438B2 (en) Image processing device for endoscope, endoscope device, image processing method of image processing device for endoscope, and image processing program
CN110381804B (zh) 内窥镜设备
JPWO2017072853A1 (ja) 撮像装置、内視鏡装置及び撮像装置の作動方法
US9113045B2 (en) Electronic endoscopic apparatus and control method thereof
JP7247702B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡制御方法、及び、撮像制御装置
JP6234638B2 (ja) ビデオプロセッサ
WO2015146836A1 (ja) 内視鏡システム
JP6860378B2 (ja) 内視鏡装置
JP7016681B2 (ja) 内視鏡システム
JP2014228851A (ja) 内視鏡装置、画像取得方法および画像取得プログラム
JP7063321B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP7092111B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP6352673B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の操作方法
JP6863787B2 (ja) 内視鏡システム
JP2019033971A (ja) 内視鏡装置
JP2013074929A (ja) 口腔内観察装置、口腔内観察システム
US10542866B2 (en) Medical imaging device
JP2020141853A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7235532B2 (ja) 医療用画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6407045B2 (ja) 内視鏡装置
JP2010207314A (ja) 光断層画像取得装置
US20210287634A1 (en) Medical image processing device, medical observation system, and method of operating medical image processing device
JP3898896B2 (ja) 測光範囲を持つ内視鏡システム
JP2021065263A (ja) 歯科用撮像画像取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531