JPWO2018174227A1 - 手術システム - Google Patents

手術システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018174227A1
JPWO2018174227A1 JP2019507011A JP2019507011A JPWO2018174227A1 JP WO2018174227 A1 JPWO2018174227 A1 JP WO2018174227A1 JP 2019507011 A JP2019507011 A JP 2019507011A JP 2019507011 A JP2019507011 A JP 2019507011A JP WO2018174227 A1 JPWO2018174227 A1 JP WO2018174227A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
base portion
angle
medical treatment
treatment tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867472B2 (ja
Inventor
伊藤 哲嗣
哲嗣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medicaroid Corp
Original Assignee
Medicaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medicaroid Corp filed Critical Medicaroid Corp
Publication of JPWO2018174227A1 publication Critical patent/JPWO2018174227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867472B2 publication Critical patent/JP6867472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/305Details of wrist mechanisms at distal ends of robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/305Details of wrist mechanisms at distal ends of robotic arms
    • A61B2034/306Wrists with multiple vertebrae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

発明の目的は、医療用処置具の位置および向きを調整することのできる小型の把持機構を提供することである。把持機構(301)は、医療用処置具を把持する把持機構(301)であって、前記医療用処置具の一部を取り付け可能なベース部(121)と、前記ベース部(121)の高さを変更可能な上下運動機構(123)と、前記上下運動機構(123)に連動して、前記ベース部(121)の角度を変更可能な角度変更機構(122)とを備える。

Description

本発明は、医療用処置具を把持する把持機構に関する。
近年、内視鏡手術などの分野においてロボット手術システムが用いられている。ロボット手術システムにおける医療用処置具では、たとえば、ジョーなどを有するエンドエフェクタにワイヤ等の細長要素を係合させる。そして、歯車などで構成された駆動機構の駆動により細長要素の引き込み、または送り出しを行うことにより、エンドエフェクタを駆動させる。
また、このような医療用処置具を安定的に保持および固定するために、位置決め機構が用いられている。たとえば、特許文献1には、医療用処置具の位置決め装置であって、医療用処置具を把持して、当該医療用処置具の挿入位置および向きを調整することのできる装置が記載されている。
特表2016−528946号公報 国際公開第2017/006374号
しかしながら、特許文献1に記載の装置のように、医療用処置具の位置および向きを調整することのできる機構を備える場合、装置全体が大型になる傾向があった。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、医療用処置具の位置および向きを調整することのできる小型の把持機構を提供することである。
上記目的を達成するための本発明のある局面に係る把持機構は、医療用処置具を把持する把持機構であって、前記医療用処置具の一部を取り付け可能なベース部と、前記ベース部の高さを変更可能な上下運動機構と、前記上下運動機構に連動して、前記ベース部の角度を変更可能な角度変更機構とを備える。
上記目的を達成するための本発明のある局面に係る把持機構は、前記医療用処置具の基端側を取り付け可能なベース部と、前記医療用処置具の先端側を把持する把持部と、前記ベース部および前記把持部の高さを変更可能な上下運動機構と、前記ベース部および前記把持部の角度を同時に変更可能な角度変更機構とを備える。
本発明によれば、医療用処置具の位置および向きを調整することのできる小型の把持機構を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る手術システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る医療用処置具の構成を示す斜視図である。 集束管の内部に案内管が挿入されている状態を示す斜視図である。 図3におけるIV−IV線に沿った断面を示す断面斜視図である。 本発明の実施の形態に係る案内管の構成を示す斜視図である。 図5におけるVI−VI線に沿った断面を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る手術器具の概略構成を示す図である。 図7に示す手術器具における先端部の構成を示す図である。 図8に示す手首部の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る把持機構の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る把持機構の動きを説明する図である。 図10に示す把持機構における角度変更機構の詳細な構成を示す拡大斜視図である。 図10に示す把持機構における角度変更機構の詳細な構成を示す側面図である。 図10に示す把持機構における角度変更機構の動作を説明するための側面図である。 図10に示す上下運動機構の一部の詳細な構成を示す平面図である。 図10に示す上下運動機構の動作を説明するための図である。 図16に示す上下運動機構における第3腕部の詳細な構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る把持機構の変形例の構成を示す図である。
<手術システム>
図1は、本発明の実施の形態に係る手術システムの構成を示す図である。
図1を参照して、手術システム201は、医療用処置具101と、制御器4と、指令入力部5と、把持機構301とを備える。術者Wが、医療用処置具101を遠隔操作することにより、内視鏡手術などを行うことができる。
医療用処置具101は、たとえば、1または複数の手術器具1と、1または複数の内視鏡8と、手術器具1および内視鏡8の先端が挿入される1または複数の案内管(挿入管)11と、1または複数の案内管11が挿入される集束管(挿入管)12とを含む。手術器具1および内視鏡8は、たとえば治療台7に取り付けられた把持機構301に支持される。
手術器具1、内視鏡8、案内管11および指令入力部5は、制御器4に電気的に接続される。指令入力部5は、術者Wにより操作されると、制御器4を介して手術器具1、内視鏡8および案内管11に動作指令を与える。これにより、術者Wは、手術器具1、内視鏡8および案内管11を遠隔操作することができる。
<医療用処置具>
図2は、本発明の実施の形態に係る医療用処置具の構成を示す斜視図である。図2では、医療用処置具101の一部が患者の体内に挿入された状態であって、医療用処置具101を透視した状態を示している。患者の体表を二点鎖線で示し、患者の体表に形成された切開部Xを実線で示している。
図2を参照して、手術器具1は、細長に形成された可撓性シャフト2と、可撓性シャフト2の先端に設けられた先端部20とを有する。図2では、可撓性シャフト2の一部および先端部20は、案内管11を挿通し、案内管11から露出している。
また、内視鏡8は、細長に形成された可撓性シャフト2と、可撓性シャフト2の先端に設けられたカメラ81とを有する。図2では、可撓性シャフト2の一部およびカメラ81は、案内管11を挿通し、案内管11から露出している。
案内管11は、たとえば、ポリプロピレン、塩化ビニル等の軟性プラスチックにより形成されている。また、案内管11は、図示しないワイヤ部材と、ワイヤ部材を動作させる案内管屈曲調整機構103とを有する。
案内管屈曲調整機構103は、たとえば、人手でワイヤ部材の引っ張り量を調整し、さらに、ねじ止めを行うことにより当該ワイヤ部材の動きを固定したり、ワイヤ部材が係合された図示しないモータおよび歯車を用いて電動でワイヤ部材の引っ張り量を調整したりする機構である。このように、ワイヤ部材の引っ張り量を調整することにより、案内管11における屈曲部31が屈曲する。
集束管12は、たとえば、ポリプロピレン、塩化ビニル等の軟性プラスチックにより形成されている。集束管12は、その内径が案内管11の外径よりも大きい筒形状であり、可撓性を有する。
集束管12は、たとえば腹腔鏡内手術が行われる場合、患者の体表に形成された切開部Xから体腔へ挿入される。なお、集束管12は、切開部Xから挿入される代わりに、口腔などの自然孔から患者の体内へ挿入されてもよい。すなわち、医療用処置具101は、腹腔鏡内手術に限らず、自然開口部越経管腔的内視鏡手術などに用いられてもよい。
また、集束管12は、たとえば、自己の基端側、すなわち体表に挿入されない側の外壁を把持機構301により把持されることにより、位置および向きが固定される。
腹腔鏡用手術の場合、たとえば、集束管12は、患者の体表に形成された切開部Xから体腔へ挿入されるため、口腔などの自然孔から挿入される場合と比較して、位置および向きが固定されにくい。このため、集束管12を上記のように把持する把持機構301は、腹腔鏡用手術に用いられる医療用処置具を把持する場合に特に有用である。
図3は、集束管の内部に案内管が挿入されている状態を示す斜視図である。図4は、図3におけるIV−IV線に沿った断面を示す断面斜視図である。
図3および図4を参照して、集束管12は、案内管11の挿入を案内する1または複数のガイド部21を有する。ガイド部21は、たとえば、集束管12の内壁において集束管12の軸方向に延設された蟻溝であって、図4に示すように、集束管12の内周面から外周面へ向かう方向へ徐々に広がった略台形の断面形状を有する。
なお、上述のとおり、集束管12は可撓性を有し、適当な角度に屈曲させて体腔へ挿入することができる。
図5は、本発明の実施の形態に係る案内管の構成を示す斜視図である。
図5を参照して、案内管11は、可撓性を有する軸部30と、屈曲部31と、案内管先端部32と、案内管基端部33とを含む。また、案内管11は、軸部30の外周面において、案内管11の軸方向に断続的に延設された係合部34を含む。
図3および図4に示す集束管12の内部に案内管11が挿入された状態において、少なくとも屈曲部31の一部および案内管先端部32が集束管12から露出する。
図6は、図5におけるVI−VI線に沿った断面を示す断面図である。
図6を参照して、係合部34は、たとえば、案内管11の内周面から外周面へ向かう方向へ徐々に広がった略台形の断面形状を有する。
係合部34は、図3および図4に示す集束管12の内部に案内管11が挿入される際、集束管12におけるガイド部21に摺動可能に係合される。これにより、集束管12の内部に案内管11が挿入された状態において、医療用処置具101の位置または向きが変更された場合であっても、案内管11と集束管12との位置関係を保つことができる。
また、上述のとおり、係合部34が、案内管11の軸方向に断続的に延設されている構成により、屈曲した集束管12に対して案内管11を容易に挿抜することができる。なお、係合部34は、軸部30の軸方向に連続的に設けられてもよい。
また、図5に示すように、案内管11を操作する操作要素として、ワイヤ部材51a,51bが設けられている。ワイヤ部材51aは、係合部34の内部を挿通し、第1端側が案内管先端部32に固定されている。また、ワイヤ部材51bは、軸部30の内部を挿通し、第1端側が案内管先端部32に固定されている。そして、案内管屈曲調整機構103が、ワイヤ部材51aの第2端側、またはワイヤ部材51bの第2端側の引き込み、または送り出しを行うことにより、屈曲部31を屈曲させる。
なお、医療用処置具101の位置または角度の調整時において集束管12と案内管11との位置関係を正確に維持することを要しないような場合、集束管12は、上記のようなガイド部21を有していなくてもよく、また、案内管11は、上記のような係合部34を有していなくてもよい。
また、再び図5を参照して、案内管11を操作する操作要素として、ワイヤ部材51a,51bが設けられているが、ワイヤ部材51a,51bの代わりに、たとえば、屈曲可能に連結された複数のロッド、複数の平板、またはロッドと平板との組み合わせが用いられてもよい。
また、上記操作要素として、ワイヤ部材51aと、複数のロッドまたは複数の平板との組み合わせが用いられてもよい。たとえば、上記操作要素のうち、係合部34に挿通している部分がワイヤ部材51aであり、係合部34と案内管先端部32とをつなぐ露出部分が、屈曲可能に連結された複数のロッドなどであってもよい。
<手術器具>
[概略構成]
図7は、本発明の実施の形態に係る手術器具の概略構成を示す図である。
図7に示すように、手術器具1は、先端部20と、可撓性シャフト2と、手術器具駆動機構27とを有する。先端部20は、把持鉗子等のエンドエフェクタ22と、多関節部24とを有する。エンドエフェクタ22は、第1ジョー22aと、第2ジョー22bと、手首部23とを有する。多関節部24は、第1多関節部24aと、第2多関節部24bとを有する。
なお、エンドエフェクタ22は、把持鉗子に限らず、メスまたはフックなどであってもよい。
第1ジョー22a、第2ジョー22b、手首部23、第1多関節部24a、および第2多関節部24bには、後述するワイヤまたはケーブルなどの細長要素がそれぞれ固定されている。
可撓性シャフト2は、先端部20側の端部とは反対側の端部に基端部2aを有する。基端部2aは、自己の可撓性シャフト2が回転可能なように、手術器具駆動機構27に連結される。
手首部23は、特定方向に延びる形状を有する。具体的には、手首部23は、自己の長手方向における第1端に第1ジョー22aおよび第2ジョー22bが連結され、第2端に多関節部24が連結されている。また、手首部23は、自己の長手方向に延びる先端軸Z1まわりに回転可能である。
手術器具駆動機構27は、たとえば、後述する複数の駆動プーリを内蔵しており、複数の駆動プーリには、それぞれ、第1ジョー22a、第2ジョー22b、手首部23、第1多関節部24aおよび第2多関節部24bに固定された複数のワイヤが巻かれている。そして、各駆動プーリに巻かれたワイヤが動作することにより、第1ジョー22a、第2ジョー22b、手首部23、第1多関節部24a、および第2多関節部24bが独立して駆動する。
また、手術器具駆動機構27は、たとえば、図示しない第1外部モータと、図示しない第2外部モータとを内蔵している。そして、第1外部モータの駆動により、基端部2aの長手方向に延びる軸である基端軸Z2を中心に手術器具駆動機構27が回転する。また、第2外部モータの駆動により、手術器具駆動機構27が基端軸Z2に沿って移動する。
したがって、本発明の実施の形態に係る手術器具1は、たとえば、図7の矢印で示されるように7自由度で動作可能に構成される。なお、手術器具1は、たとえば、第1多関節部24aおよび第2多関節部24bが一体形成されるなど、3自由度〜6自由度で動作可能に構成されてもよい。
[先端部の構成]
(多関節部)
図8は、図7に示す手術器具における先端部の構成を示す図であり、(a)は、先端部における多関節部の詳細な構成を示し、(b)は、(a)に示す多関節操作ワイヤが第1多関節部に固定された状態を示し、(c)は、(a)に示す多関節操作ワイヤが第2多関節部に固定された状態を示す。
図8(a)に示すように、先端部20における第1多関節部24aおよび第2多関節部24bは、それぞれ、ピン28を介して先端軸Z1に沿って一列に連なった複数のコマ部材29a,29bを有する。
コマ部材29a,29bは、先端軸Z1の延びる方向に延在する円柱状に形成されている。また、コマ部材29a,29bは、円柱部分の両端がテーパー状に形成されている。
また、コマ部材29aおよびコマ部材29bには、先端軸Z1に沿って延びる多関節操作ワイヤ41aが挿通されている。また、コマ部材29bには、先端軸Z1に沿って延びる多関節操作ワイヤ41bが挿通されている。
図8(b)に示すように、多関節操作ワイヤ41aの両端部は、第1多関節部24aの先端側固定点45a1,45a2に固定されている。また、図8(c)に示すように、多関節操作ワイヤ41bの両端部は、第2多関節部24bの先端側固定点45b1,45b2に固定されている。
そして、図7に示す手術器具駆動機構27が、多関節操作ワイヤ41aの一端を引き込むことにより、第1多関節部24aが屈曲する。また、手術器具駆動機構27が、多関節操作ワイヤ41bの一端を引き込むことにより、第2多関節部24bが屈曲する。このように、第1多関節部24aおよび第2多関節部24bが互いに独立して屈曲する構成により、多関節部24を、S字カーブなどの複雑な形状に屈曲させることができる。
(手首部)
図9は、図8に示す手首部の構成を示す図である。
図9を参照して、多関節部24の内部には、トルク伝達チューブ48が挿通している。より詳細には、トルク伝達チューブ48は、図7に示す多関節部24および可撓性シャフト2の内部を挿通し、第1端が手首部23に固定され、第2端が手術器具駆動機構27に回転可能に連結されている。
そして、手術器具駆動機構27が、基端軸Z2を中心にトルク伝達チューブ48を回転させることにより、トルク伝達チューブ48に固定された手首部23、ならびに手首部23に連結された第1ジョー22aおよび第2ジョー22bが先端軸Z1を中心に回転する。
なお、手首部23は、トルク伝達チューブ48の代わりにワイヤを用いて回転させてもよい。この場合、手首部23を回転させるための機構は、たとえば、特許文献2(国際公開第2017/006374号)に記載のように構成される。
すなわち、手首部23の内部には、中心を先端軸Z1が通る円の周方向において図示しない溝が形成されている。そして、トルク伝達チューブ48の代わりに、第1のワイヤおよび第2のワイヤが用いられ、第1のワイヤが上記溝の一部を通り、第2のワイヤが上記溝の一部であって第1のワイヤが通っていない部分を通る。
そして、手術器具駆動機構27が、第1のワイヤまたは第2のワイヤを引き込むことにより、手首部23、ならびに手首部23に連結された第1ジョー22aおよび第2ジョー22bを、先端軸Z1を中心に回転させることができる。
(ジョー)
また、図9に示すように、手首部23の内部には、2つのジョー操作ワイヤ46,47が挿通されている。ジョー操作ワイヤ46は、図7に示す手術器具駆動機構27と第1ジョー22aとを連結する。また、ジョー操作ワイヤ47は、図7に示す手術器具駆動機構27と第2ジョー22bとを連結する。
より詳細には、ジョー操作ワイヤ46の第1端46aおよび第2端46bが、第1ジョー22aに固定されている。そして、手術器具駆動機構27が、第1端46aまたは第2端46bを引き込むことにより、第1ジョー22aが、手首部23に設けられた連結軸49を中心に回転する。
また、ジョー操作ワイヤ47の第1端47aおよび第2端47bが、第2ジョー22bに固定されている。そして、手術器具駆動機構27が、第1端47aまたは第2端47bを基端軸Zに沿って引き込むか、または送り出すことにより、第2ジョー22bが連結軸49を中心に回転する。
[把持機構]
(全体構成)
図10は、本発明の実施の形態に係る把持機構の構成を示す図である。図11は、本発明の実施の形態に係る把持機構の動きを説明する図である。
図10および図11を参照して、把持機構301は、ベース部121と、角度変更機構122と、上下運動機構123と、把持部124と、操作部128と、水平位置調整機構130とを含む。
ベース部121は、角度変更機構122に連結される第1支持部131と、枠部132と、1または複数の取付部133とを有する。枠部132は、第1支持部131に取り付けられた棒状の部材であり、たとえば、周方向に延びて一部が開放された形状を有する。
具体的には、枠部132は、複数の位置において屈曲した略U字形状を有する。なお、枠部132の形状は、円弧形状等であってもよい。
取付部133は、枠部132における任意の位置に設けられ、図2に示す手術器具1を取り付け可能である。取付部133は、枠部132に対して角度を調整できるように取り付けられている。
このように、枠部132が一部開放された形状を有する構成により、取付部133に対する手術器具1の取り付け作業を容易に行うことができる。また、枠部132が閉鎖された形状を有する場合と比較して、把持機構301を小型化することができる。
把持部124は、角度変更機構122に連結される第2支持部139と、受け部140とを有する。受け部140は、たとえば環形状を有し、図2に示す集束管12を環内に取り付け可能である。
角度変更機構122は、ベース部121および把持部124の角度を変更可能である。上下運動機構123は、角度変更機構122に連動して、ベース部121および把持部124の高さを変更可能である。
具体的には、図11において「ポジション例1」および「ポジション例2」に示すように、角度変更機構122は、ベース部121において、第1支持部131の相対的な高さが変更されるように、ベース部121の角度を変更する。すなわち、角度変更機構122は、ベース部121に取り付けられた手術器具1の長手方向と水平面とのなす角度θが変化するように、ベース部121の角度を変更する。
また、角度変更機構122は、把持部124において、第2支持部139の相対的な高さが変更されるように、把持部124の角度を変更する。すなわち、角度変更機構122は、把持部124に取り付けられた集束管12の長手方向と水平面とのなす角度θが変化するように、把持部124の角度を変更する。
集束管12は、可撓性を有するので屈曲させることが可能であり、受け部140により規定される集束管12の把持姿勢によって角度θが決定され、集束管12を含む医療用処置具101の体腔への挿入方向がおおよそ決定される。集束管12は、標準姿勢では直線状に延びているため、この標準姿勢において、集束管12の先端の体腔への挿入角度は、集束管12の長手方向と水平面とのなす角度θとほぼ一致する。
このように、手術器具駆動機構27から先端部20までの医療用処置具101全体の姿勢を維持しながら、患者へのアクセス高さおよび角度、すなわち医療用処置具101の位置および挿入方向を調整することができる。
上下運動機構123は、角度θが小さくなるほど、ベース部121、角度変更機構122および把持部124の位置が低くなるように、ベース部121、角度変更機構122および把持部124の高さを変更する。
このような構成により、把持機構301は、患者の体表に対する手術器具1の挿入角度に応じて、適切な高さで手術器具1および集束管12を把持することができる。
また、角度変更機構122および上下運動機構123は、操作部128に与えられる力を、ベース部121および把持部124の角度を変更する力、ならびに、ベース部121および把持部124の高さを変更する力にそれぞれ変換する。すなわち、角度変更機構122および上下運動機構123は、共通の部分に対する力を用いて動作する。
このような構成により、把持機構301により把持される医療用処置具101の角度および高さを変更するための操作が容易になる。また、把持機構301の構造をシンプルにすることができるため、把持機構301を小型化することができる。
以下、角度変更機構122、水平位置調整機構130および上下運動機構123の詳細な構成について説明する。
(角度変更機構の詳細な構成)
図12は、図10に示す把持機構における角度変更機構の詳細な構成を示す拡大斜視図である。図13は、図10に示す把持機構における角度変更機構の詳細な構成を示す側面図である。図14は、図10に示す把持機構における角度変更機構の動作を説明するための側面図である。
図12〜図14を参照して、角度変更機構122は、一端がベース部121における第1支持部131に連結されている2つの第1連結部134と、第1腕部135と、第1支持部131を第1腕部135に対して回転可能に連結する第2連結部136とを有する。2つの第1連結部134および第2連結部136は、水平面に対して略平行に延びる。
2つの第1連結部134の他端はナット部144に連結される。2つの第1連結部134の延びる方向は、ボールねじ143の延びる方向と平行である。また、2つの第1連結部134の延びる方向は、第2連結部136の回動軸と90度の角度で交差する。
第1連結部134は、矢印A1または矢印A2に示す方向、すなわち第1連結部134の長手方向に沿って移動可能に設けられている。第1連結部134の移動に伴い、第1支持部131は、第2連結部136を中心に回転する。
これにより、第1支持部131に連結された把持部124、枠部132および取付部133もまた、第2連結部136を中心に、矢印B1または矢印B2に示す方向へ回転する。そして、取付部133に手術器具1が取り付けられている場合、手術器具1は、取付部133の回転に伴い、水平面に対する角度が変更される。
より詳細には、操作部128は、回転部141と、ハンドル142とを有する。回転部141は、水平面に対して略平行な第1軸S1を中心に回転可能に設けられている。回転部141にハンドル142が連結されており、たとえば術者が、ハンドル142を操作することにより、回転部141を回転させることができる。
また、角度変更機構122は、さらに、ボールねじ143と、ナット部144とを有する。ナット部144には、第1連結部134が連結されている。
ボールねじ143は、回転部141に連結されており、回転部141の回転運動をナット部144の直線運動に変換する。具体的には、ナット部144は、孔の内周面に溝が形成されており、当該溝が、ボールねじ143の外周に形成された溝と係合している。そして、回転部141が回転すると、ボールねじ143は第1軸S1を中心に回転し、ボールねじ143に係合されたナット部144は、矢印A1または矢印A2に示す方向に直線運動する。
たとえば、ナット部144が、図13に示す状態において、矢印A1に示す方向へ直線運動したとする。この場合、ナット部144および第1連結部134は、回転部141へ近づく方向へ移動する。そして、第1連結部134に連結されたベース部121および把持部124は、第2連結部136を中心に矢印B1に示す上方向へ回転し、図14に示すような状態となる。
同様に、ナット部144が、図13に示す状態において、矢印A2に示す方向へ直線運動した場合には、ナット部144および第1連結部134は、回転部141から遠ざかる方向へ移動する。そして、第1連結部134に連結されたベース部121および把持部124は、第2連結部136を中心に矢印B2に示す下方向へ回転する。
(水平位置調整機構および上下運動機構の詳細な構成)
再び図10を参照して、水平位置調整機構130は、支柱部125と、第2腕部126と、第1支点部127とを含む。
上下運動機構123は、第3腕部137と、連結基部166とを有する。連結基部166は、第3腕部137を第2腕部126に対して回転可能に連結する。第3腕部137の第1端は、角度変更機構122を介してベース部121および把持部124が接続され、第3腕部137の第2端が連結基部166に連結されている。
第3腕部137が連結基部166を中心に回転すると、第3腕部137に接続されたベース部121および把持部124の高さが変更される。
また、第1支点部127は、支柱部125に対して第2腕部126を回転可能に連結する。第2腕部126は、第1端が連結基部166を介して第3腕部137に連結され、第2端が第1支点部127を介して支柱部125に連結される。
そして、第2腕部126が、水平面に沿う矢印Dに示す方向に回転する、すなわち第1支点部127を中心に回転すると、第2腕部126に連結された上下運動機構123、上下運動機構123に連結された角度変更機構122、ならびに角度変更機構122に連結されたベース部121および把持部124が、矢印Dに示す方向に回転する。
また、第3腕部137は、第2腕部126に対して、水平面に沿う矢印Gの方向に回転する。したがって、ベース部121および把持部124は、矢印Dに示す回転および矢印Gに示す回転の組み合わせにより、水平方向における位置が調整される。
再び図12を参照して、上下運動機構123は、さらに、第1歯車151と、第2歯車152と、第3歯車153と、第4歯車154と、歯車連結部155と、固定部156とを有する。第1歯車151、第2歯車152、第3歯車153および第4歯車154の各々の回転軸は、いずれも第1軸S1に対して平行である。
第4歯車154は、回転部141に連結されている。たとえば術者が、ハンドル142を操作することにより回転部141を回転させると、第4歯車154は、第1軸S1を中心に回転する。
第3歯車153は、第4歯車154に係合しており、第4歯車154の回転に伴い、第1軸S1に平行な第2軸S2を中心に回転する。第2歯車152は、第3歯車153における主表面の略中央に連結されており、第3歯車153の回転に伴い、第2軸S2を中心に回転する。
すなわち、術者がハンドル142を操作することにより回転部141を回転させると、第2歯車152、第3歯車153および第4歯車154が回転する。
また、第1歯車151は、第2歯車152に係合し、かつ第3腕部137に固定されている。歯車連結部155は、第2歯車152における主表面の略中央と、第1歯車151における主表面の略中央とを連結する。
図15は、図10に示す上下運動機構の一部の詳細な構成を示す平面図である。
図15を参照して、固定部156には、ボールねじ143が連結されている。また、固定部156には、第1軸S1に沿って延びる第1軸部157を介して第4歯車154が連結され、第2軸S2に沿って延びる第2軸部158を介して第2歯車152および第3歯車153が連結されている。
また、再び図13を参照して、固定部156には、第1腕部135を介して第3腕部137が連結されている。
図16は、図10に示す上下運動機構の動作を説明するための図である。図16では、上下運動機構123の一部の構成を図示している。
図16を参照して、たとえば、第1歯車151、第2歯車152、および第3腕部137が、図16において実線で示す位置にある状態において、術者がハンドル142を操作することにより、第2歯車152が矢印E1に示す方向へ回転したとする。
ここで、上述のとおり、第2歯車152は、固定部156に連結されているため、水平方向における位置が変わることなく回転する。このため、第2歯車152に係合する第3歯車153、および第3歯車153が固定された第3腕部137は、連結基部166を中心として、矢印C1に示す方向へ回転する。これにより、固定部156は、鉛直方向に沿う矢印F1の方向へ移動する。
そして、固定部156が矢印F1に示す方向へ移動することにより、図12に示す角度変更機構122、ベース部121および把持部124が、矢印F1に示す方向へ移動する。
図17は、図16に示す上下運動機構における第3腕部の詳細な構成を説明するための図である。図17では、第3腕部137の内部の構成を示している。
図17を参照して、図示しない上下運動機構123は、さらに、第3腕部137の長手方向に沿って延び、かつ互いに平行な2つの平行リンク部材161,162と、ジョイント部材164a,164b,164c,164dと、2つの平行リンク部材161,162を連結する追加リンク(リンク連結部材)165とを有する。平行リンク部材161および平行リンク部材162は、長手方向における長さが同等である。
ジョイント部材164a,164b,164c,164dは、それぞれ、軸Ya,Yb,Yc,Ydの方向に延びる。軸Ya,Yb,Yc,Ydは、互いに平行である。
平行リンク部材161,162は、それぞれ、図10に示す第2腕部126に回転可能に連結される連結基部166に対して、軸Ya,Ybを中心に回転可能に連結されている。軸Yaおよび軸Ybは、鉛直方向に沿って、距離gを隔てて設けられている。
追加リンク165は、平行リンク部材161,162の連結基部166の反対側の端部に設けられている。より詳細には、追加リンク165は、平行リンク部材161に対して上側回転軸Ycを中心に回転可能に連結され、平行リンク部材162に対して下側回転軸Ydを中心に回転可能に連結されている。上側回転軸Ycおよび下側回転軸Ydは、鉛直方向に沿って、距離gを隔てて設けられている。また、追加リンク165は、第1腕部135を介して、図10に示すベース部121に接続されている。
平行リンク部材161,162は、軸Yaと軸Ybと間の距離g、および軸Ycと軸Ydとの間の距離gを維持しながら、連結基部166に対して回転する。
このように、平行リンク部材161,162の回転にかかわらず、軸Yaおよび軸Ybを通る平面と、軸Ycおよび軸Ydを通る平面とが平行である状態が保たれることにより、追加リンク165に連結された第1腕部135の主表面(以下、「平面P1」と称する。)が水平面に沿う状態が維持される。
ここで、再び図12を参照して、角度変更機構122の変更対象である角度を規定する平面、すなわち矢印B1または矢印B2を含む平面を平面P2とする。平面P2は、平面P1と交差する。
上述のとおり、第3腕部137が回転する際、平面P1が水平面に沿う状態が維持される。このため、第1腕部135を有する角度変更機構122、ならびに角度変更機構122に連結されたベース部121および把持部124の角度であって、平面P1において規定される角度は維持される。
すなわち、第3腕部137は、2つの平行リンク部材161,162の並ぶ方向である矢印V1の方向、に沿った平面視におけるベース部121および把持部124の角度を維持しながら回転する。
そして、第3腕部137が回転すると、上述のとおり、ベース部121および把持部124の高さが変更されると共に、ベース部121および把持部124の角度であって、平面P2において規定される角度が変更される。
すなわち、角度変更機構122は、2つの第1連結部134の並ぶ方向である矢印V2の方向、に沿った平面視におけるベース部121および把持部124の角度を変更する。
[変形例]
図18は、本発明の実施の形態に係る把持機構の変形例の構成を示す図である。
図18を参照して、把持機構301は、図10に示すベース部121の代わりに、ベース部171を含む構成であってもよい。
具体的には、ベース部171は、第1支持部181と、枠部182と、1または複数の取付部183とを有する。枠部182は、第1支持部181に取り付けられた部材であり、たとえば輪状に周回する。取付部183は、枠部182における任意の位置に設けられ、図2に示す手術器具1を取り付けることができる。
なお、枠部182は、たとえば、輪状に周回する代わりに、矩形状に周回してもよい。
以上の説明では、軟性部を有する手術器具1、案内管11、および集束管12を用いる医療用処置具101を把持する把持機構を例として説明した。しかしながら、上述した把持機構は、軟性部を有する手術器具1、案内管11、および集束管12を用いる医療用処置具101に適用されるものに限定されず、広く医療用処置具を駆動する機構に適用できることは言うまでもない。
例えば、手術器具1において可撓性シャフト2ではなく硬性シャフトを用いる場合は、本把持機構において把持部124を含まない構成とすることも可能である。また、案内管11や集束管12を用いずに体表に複数の孔をあけて手術を行う腹腔鏡手術等にも、本把持機構を適用することが可能である。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態の特徴は、以下の通り要約される。
[1]医療用処置具を把持する把持機構であって、
前記医療用処置具を取り付け可能なベース部と、
前記ベース部の高さを変更可能な上下運動機構と、
前記上下運動機構に連動して、前記ベース部の角度を変更可能な角度変更機構とを備える、把持機構。
[2]前記把持機構は、さらに、
操作部を備え、
前記角度変更機構および前記上下運動機構は、前記操作部に与えられる力を、前記ベース部の角度を変更する力、および前記ベース部の高さを変更する力にそれぞれ変換する、[1]に記載の把持機構。
[3]前記ベース部は、前記角度変更機構に連結される第1支持部を含み、
前記角度変更機構は、前記上下運動機構が前記ベース部の位置を低くするほど、前記ベース部において前記第1支持部の位置が低くなるように、前記ベース部の角度を変更する、[1]または[2]に記載の把持機構。
[4]前記角度変更機構は、前記第1支持部の鉛直方向における端部を中心に前記第1支持部を回転させることにより、前記ベース部の角度を変更する、[3]に記載の把持機構。
[5]前記角度変更機構は、
第1連結部と、
鉛直方向に沿った平面視において前記第1連結部と交差する第2連結部とを含み、
前記第1支持部は、鉛直方向における第1端側が前記第1連結部に連結され、鉛直方向における第2端が前記第2連結部に連結され、
前記第1連結部が自己の長手方向に沿って動くことにより、前記第1支持部が前記第2連結部を中心に回転し、前記ベース部の角度が変更される、[3]または[4]に記載の把持機構。
[6]前記上下運動機構は、
腕部を含み、
前記腕部の第1端側に、前記角度変更機構を介して前記ベース部が設けられ、
前記腕部が、自己の第2端を中心に回転することにより、前記ベース部の高さが変更される、[1]から[5]のいずれか1つに記載の把持機構。
[7]前記上下運動機構は、さらに、
前記腕部の第1端側に設けられ、かつ前記腕部に対して固定された第1歯車と、
前記第1歯車に係合する第2歯車とを含み、
前記第1歯車および前記第2歯車の各々の回転面は、前記腕部の回転面に対して平行であり、
前記第2歯車が回転することにより、前記第1歯車および前記腕部が、前記腕部における前記第2端を中心に回転する、[6]に記載の把持機構。
[8]前記上下運動機構は、さらに、
前記腕部の長手方向に沿って延び、かつ互いに平行な2つのリンク部材と、
前記2つのリンク部材を連結するジョイント部材とを含み、
前記ジョイント部材は、前記角度変更機構を介して前記ベース部に接続され、前記腕部の回転に伴い、前記角度変更機構の変更対象である前記角度を規定する平面、とは異なる平面において規定される角度を維持しながら、前記腕部における前記第2端を中心に回転する、[6]または[7]に記載の把持機構。
[9]前記医療用処置具は、
手術器具と、
前記手術器具が挿入される挿入管とを備え、
前記把持機構は、さらに、
前記挿入管を把持する挿入管把持部を備える、[1]から[8]のいずれか1つに記載の把持機構。
[10]前記挿入管把持部は、前記角度変更機構に連結される第2支持部を含み、
前記上下運動機構は、さらに、前記挿入管把持部の高さを変更可能であり、
前記角度変更機構は、前記上下運動機構が前記挿入管把持部の位置を低くするほど、前記挿入管把持部において前記第2支持部の位置が低くなるように、前記挿入管把持部の角度を変更する、[9]に記載の把持機構。
[11]前記ベース部は、周方向に延びて一部が開放された形状を有する、[1]から[10]のいずれか1つに記載の把持機構。
[12]前記ベース部は、矩形状または輪状に周回する、[1]から[10]のいずれか1つに記載の把持機構。
[13]前記把持機構は、さらに、
鉛直方向に延びる支柱部を備え、
前記ベース部、前記上下運動機構、および前記角度変更機構は、前記支柱部を中心に回転可能である、[1]から[12]のいずれか1つに記載の把持機構。
1 手術器具
11 案内管(挿入管)
12 集束管(挿入管)
101 医療用処置具
301 把持機構
121 ベース部
122 角度変更機構
123 上下運動機構
124 把持部
125 支柱部
128 操作部
130 水平位置調整機構
131 第1支持部
134 第1連結部
136 第2連結部
137 第3腕部
139 第2支持部
151 第1歯車
152 第2歯車
161,162 平行リンク部材
165 追加リンク(リンク連結部材)
本発明は、複数の手術器具の可撓性のシャフトが挿入される集束管を把持する把持部を備えた手術システムに関する。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、複数の手術器具の位置および向きを調整することのできる小型の手術システムを提供することである。
上記目的を達成するための本発明のある局面に係る手術システムは、細長に形成され可撓性を有する第1シャフト、前記第1シャフトの先端側に設けられた第1エンドエフェクタ、および前記第1シャフトの基端部側に設けられ、前記第1エンドエフェクタを駆動するための第1駆動機構を含む第1手術器具と、細長に形成され可撓性を有する第2シャフト、前記第2シャフトの先端側に設けられた第2エンドエフェクタ、および前記第2シャフトの基端部側に設けられ、前記第2エンドエフェクタを駆動するための第2駆動機構を含む第2手術器具と、患者に挿入されるように構成され、内部に前記第1シャフトおよび前記第2シャフトが挿入される集束管と、前記集束管を把持するように構成された把持部と、前記第1手術器具および前記第2手術器具における各々の一部を取り付けるように構成されたベース部と、前記ベース部の高さを変更可能な上下運動機構と、前記上下運動機構に連動して、前記ベース部の角度を変更可能な角度変更機構とを備える。
本発明によれば、複数の手術器具の位置および向きを調整することのできる小型の手術システムを提供することができる。
集束管12は、たとえば腹腔鏡内手術が行われる場合、患者の体表に形成された切開部Xから体腔へ挿入される。なお、集束管12は、切開部Xから挿入される代わりに、口腔などの自然孔から患者の体内へ挿入されてもよい。すなわち、医療用処置具101は、腹腔鏡手術に限らず、自然開口部越経管腔的内視鏡手術などに用いられてもよい。
腹腔鏡手術の場合、たとえば、集束管12は、患者の体表に形成された切開部Xから体腔へ挿入されるため、口腔などの自然孔から挿入される場合と比較して、位置および向きが固定されにくい。このため、集束管12を上記のように把持する把持機構301は、腹腔鏡手術に用いられる医療用処置具を把持する場合に特に有用である。
また、ジョー操作ワイヤ47の第1端47aおよび第2端47bが、第2ジョー22bに固定されている。そして、手術器具駆動機構27が、第1端47aまたは第2端47bを基端軸Zに沿って引き込むか、または送り出すことにより、第2ジョー22bが連結軸49を中心に回転する。

Claims (16)

  1. 医療用処置具を把持する把持機構であって、
    前記医療用処置具の一部を取り付け可能なベース部と、
    前記ベース部の高さを変更可能な上下運動機構と、
    前記上下運動機構に連動して、前記ベース部の角度を変更可能な角度変更機構とを備える、把持機構。
  2. 前記把持機構は、さらに、
    操作部を備え、
    前記角度変更機構および前記上下運動機構は、前記操作部に与えられる力を、前記ベース部の角度を変更する力、および前記ベース部の高さを変更する力にそれぞれ変換する、請求項1に記載の把持機構。
  3. 前記ベース部は水平面に平行な回動軸を有し、
    前記角度変更機構は、前記操作部によって与えられる力を前記回動軸に直交する力に変換する機構を有する、請求項2に記載の把持機構。
  4. 前記操作部によって与えられる力を前記回動軸に直交する力に変換する機構は、ボールねじとナット部とを含む、請求項3に記載の把持機構。
  5. 前記ベース部が低くなるほど、前記医療用処置具の長手方向と水平方向とのなす角が小さくなる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の把持機構。
  6. 前記上下運動機構は、
    腕部を含み、
    前記腕部の第1端側に、前記角度変更機構を介して前記ベース部が設けられ、
    前記腕部が、自己の第2端を中心に回転することにより、前記ベース部の高さが変更される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の把持機構。
  7. 前記上下運動機構は、さらに、
    前記腕部の長手方向に沿って延び、かつ互いに平行な2つのリンク部材と、
    前記2つのリンク部材を連結するリンク連結部材とを含み、
    前記リンク連結部材は、前記角度変更機構を介して前記ベース部に接続され、前記腕部の回転に伴い、前記角度変更機構の変更対象である前記角度を規定する平面、とは異なる平面において規定される角度を維持しながら、前記腕部における前記第2端を中心に回転する、請求項6に記載の把持機構。
  8. 前記把持機構は、さらに、
    前記医療用処置具の前記一部とは異なる他部を把持する把持部を備える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の把持機構。
  9. 医療用処置具を把持する把持機構であって、
    前記医療用処置具の基端側を取り付け可能なベース部と、
    前記医療用処置具の先端側を把持する把持部と、
    前記ベース部および前記把持部の高さを変更可能な上下運動機構と、
    前記ベース部および前記把持部の角度を同時に変更可能な角度変更機構とを備える、把持機構。
  10. 前記医療用処置具は、
    複数の手術器具と、
    前記複数の手術器具のシャフト部が挿入される集束管とを備え、
    前記把持部は、前記集束管を把持する受け部を有する、請求項8または請求項9に記載の把持機構。
  11. 前記シャフト部は可撓性を有する、請求項10に記載の把持機構。
  12. 前記把持部は、前記ベース部と共に高さおよび角度が変更される、請求項8から請求項11のいずれか1項に記載の把持機構。
  13. 前記ベース部は、周方向に延びて一部が開放された形状を有する、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の把持機構。
  14. 前記ベース部は、矩形状または輪状に周回する、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の把持機構。
  15. 前記把持機構は、さらに、
    鉛直方向に延びる支柱部を備え、
    前記ベース部、前記上下運動機構、および前記角度変更機構は、前記支柱部を中心に回転可能である、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の把持機構。
  16. 前記把持機構は、さらに、
    水平面に平行な面における前記ベース部の位置を変更可能な水平位置調整機構を備える、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の把持機構。
JP2019507011A 2017-03-24 2018-03-23 手術システム Active JP6867472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059999 2017-03-24
JP2017059999 2017-03-24
PCT/JP2018/011613 WO2018174227A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 把持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018174227A1 true JPWO2018174227A1 (ja) 2019-06-27
JP6867472B2 JP6867472B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63585484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507011A Active JP6867472B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 手術システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190159854A1 (ja)
JP (1) JP6867472B2 (ja)
WO (1) WO2018174227A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109620402A (zh) * 2018-12-20 2019-04-16 中国科学院自动化研究所 一种双臂机器人
JP6870010B2 (ja) * 2019-01-21 2021-05-12 株式会社メディカロイド 手術システムおよび支持装置
JP6954937B2 (ja) 2019-01-25 2021-10-27 株式会社メディカロイド 手術器具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103255A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Toshiba Corp マニピュレータの支持装置
JP2002530209A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 マイクロデクステラティー・システムズ・インコーポレーテッド 外科用マニプレータ
JP2003310636A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Pentax Corp 硬性内視鏡用架台
JP2016528946A (ja) * 2013-06-19 2016-09-23 タイタン メディカル インコーポレイテッドTitan Medical Inc. 多関節器具位置決め装置およびそれを採用するシステム
WO2017006375A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 川崎重工業株式会社 手術用ロボット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4354044B2 (ja) * 1999-05-13 2009-10-28 オリンパス株式会社 内視鏡観察システム
ES2288335B1 (es) * 2004-11-04 2008-11-16 Instituto Cientifico Y Tecnologico De Navarra, S.A. Soporte para afianzar una herramienta quirurgica.
US8182470B2 (en) * 2005-12-20 2012-05-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Telescoping insertion axis of a robotic surgical system
US20070191685A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Levahn Intellectual Property Holding Company, Llc Top handled surgical clamp
ITBO20090004U1 (it) * 2009-02-11 2010-08-12 Tre Esse Progettazione Biomedica S R L Manipolatore robotico per la manovra a distanza di cateteri steerable nel sistema cardiovascolare umano.
US9186220B2 (en) * 2010-12-17 2015-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical system and methods for mimicked motion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530209A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 マイクロデクステラティー・システムズ・インコーポレーテッド 外科用マニプレータ
JP2002103255A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Toshiba Corp マニピュレータの支持装置
JP2003310636A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Pentax Corp 硬性内視鏡用架台
JP2016528946A (ja) * 2013-06-19 2016-09-23 タイタン メディカル インコーポレイテッドTitan Medical Inc. 多関節器具位置決め装置およびそれを採用するシステム
WO2017006375A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 川崎重工業株式会社 手術用ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6867472B2 (ja) 2021-04-28
US20190159854A1 (en) 2019-05-30
WO2018174227A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653044B2 (ja) 手術器具および手術システム
US11198226B2 (en) Surgical robot
JP2021180856A (ja) 手術用ロボット
JP6404537B1 (ja) 医療用処置具
CN107708597B (zh) 手术用机器人
JP6867472B2 (ja) 手術システム
JP6474366B2 (ja) マニピュレータアーム、患者側システム、および、外科手術システム
CN111761572A (zh) 用于远端操作的柔性机械臂、柔性机械腕以及包含其的柔性执行机构
JP2008220972A (ja) 処置具
US20200237463A1 (en) Surgical instrument
JP2005211683A (ja) 処置具
JP7096393B2 (ja) 手術システムおよび支持装置
US20190216296A1 (en) Medical instrument and surgical system
CN115551434A (zh) 连续体器械及手术机器人
KR101502581B1 (ko) Sobw형 수술 장치
US11369442B2 (en) Surgical system
JPWO2018122993A1 (ja) 医療システム、医療用オーバーチューブ、及び医療デバイスアダプタ
JP2022181066A (ja) 外科手術システムおよび外科手術システムの制御方法
JP2022160978A (ja) 外科手術システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250