JPWO2018168684A1 - トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置 - Google Patents

トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168684A1
JPWO2018168684A1 JP2018532178A JP2018532178A JPWO2018168684A1 JP WO2018168684 A1 JPWO2018168684 A1 JP WO2018168684A1 JP 2018532178 A JP2018532178 A JP 2018532178A JP 2018532178 A JP2018532178 A JP 2018532178A JP WO2018168684 A1 JPWO2018168684 A1 JP WO2018168684A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
magnetic particles
transformer oil
transformer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018532178A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 博司
博司 山口
晴彦 山崎
晴彦 山崎
達夫 川口
達夫 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKURA SEIYUSHO CO. LTD.
Doshisha
Original Assignee
SAKURA SEIYUSHO CO. LTD.
Doshisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKURA SEIYUSHO CO. LTD., Doshisha filed Critical SAKURA SEIYUSHO CO. LTD.
Publication of JPWO2018168684A1 publication Critical patent/JPWO2018168684A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/04Fatty oil fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • H01B3/465Silicone oils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • H01F1/447Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids characterised by magnetoviscosity, e.g. magnetorheological, magnetothixotropic, magnetodilatant liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/105Cooling by special liquid or by liquid of particular composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • C10M2229/025Unspecified siloxanes; Silicones used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/185Magnetic fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

環境適合性が高く、かつトランスの冷却特性の更なる向上が期待できるトランスオイルを提供する。植物オイルとシリコーンオイルとを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルであって、植物オイルとシリコーンオイルとの体積比が3:7〜7:3であり、磁性粒子(例えば、感温性磁性粒子)が分散されていることを特徴とする。

Description

本発明は、トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置に関する。
トランスの絶縁用および冷却用のオイル(以下、トランスオイル)として、従来から、鉱物由来のオイル(以下、鉱物オイル)が使用されているが、鉱物オイルには、土壌汚染や水質汚濁を引き起こすという問題がある。そのため、近年では、環境適合性の高い植物由来のオイル(以下、植物オイル)を、トランスオイルとして使用することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−25223号公報
トランスオイルとして植物オイルを使用することで、土壌汚染や水質汚濁の問題は解消される。しかしながら、植物オイルは、動粘度が高いためトランスの冷却特性の更なる向上は期待できない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、環境適合性が高く、かつトランスの冷却特性の更なる向上が期待できるトランスオイルおよび当該トランスオイルの評価方法、評価装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るトランスオイルは、
植物オイルとシリコーンオイルとを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルであって、
前記植物オイルと前記シリコーンオイルとの体積比が3:7〜7:3であり、
磁性粒子が分散されていることを特徴とする。
上記トランスオイルにおいて、例えば、
前記磁性粒子の体積濃度は、10〜30%である。
上記トランスオイルにおいて、例えば、
前記磁性粒子は、表面に界面活性剤が吸着されている。
上記トランスオイルにおいて、例えば、
前記磁性粒子は、常温域での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子である。
上記課題を解決するために、本発明に係るトランスオイル評価方法は、
植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルの評価方法であって、
前記トランスオイルが収容された収容部の一方側を加熱し、前記一方側に対向する他方側を冷却することで、前記一方側と前記他方側との間で温度差を生じさせて、前記トランスオイルに対流を生じさせる第1ステップと、
前記トランスオイルのヌセルト数を算出し、前記ヌセルト数に基づいて前記トランスオイルを評価する第2ステップと、を含むことを特徴とする。
上記トランスオイル評価方法において、例えば、
前記磁性粒子は、常温域での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子であり、
前記第1ステップでは、前記トランスオイルに、前記他方側から前記一方側に向けて磁化が減少する磁場勾配を発生させる。
また、上記課題を解決するために、本発明に係るトランスオイル評価装置は、
植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルの評価装置であって、
金属部と、
金属部の外周に設けられたコイル部と、
コイル部の外周に設けられた、前記トランスオイルが収容された第1収容部と、
第1収容部の外周に設けられた、冷却水が収容された第2収容部と、を備え、
前記コイル部に電流が流れると、前記第1収容部の前記コイル部側と前記第2収容部側との間で温度差を生じさせて、前記第1収容部に収容された前記トランスオイルに対流を生じさせることを特徴とする。
上記トランスオイル評価装置において、例えば、
前記磁性粒子は、常温域での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子である。
本発明によれば、環境適合性が高く、かつトランスの冷却特性の更なる向上が期待できるトランスオイルおよび当該トランスオイルの評価方法、評価装置を提供することができる。
感温性磁性粒子による効果を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るトランスオイル評価装置の中心断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係るトランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置の実施形態について説明する。
[トランスオイル]
本実施形態に係るトランスオイルは、植物オイルとシリコーンオイルとを混合してなるものである。また、本実施形態のトランスオイルは、土壌汚染や水質汚濁を引き起こす要因である鉱物オイルを含まない。このため、本実施形態のトランスオイルは、環境適合性が高く、リサイクルが可能である。
シリコーンオイルは植物オイルよりも動粘度が小さいため、シリコーンオイルを植物オイルに混合した本実施形態のトランスオイルは、植物オイルのみからなる従来のトランスオイルよりも動粘度が小さい。すなわち、本実施形態のトランスオイルは、従来のトランスオイルよりもトランス内において対流が生じやすく、熱伝達特性が向上するため、トランスの冷却特性の向上が期待できる。
本実施形態のトランスオイルは、植物オイルとシリコーンオイルとの体積比が、3:7〜7:3の範囲内に含まれていればよい。植物オイルとシリコーンオイルとの体積比を3:7〜7:3の範囲内で調整することにより、動粘度を調整して所望の熱伝達特性を有するトランスオイルを提供することができる。
本実施形態のトランスオイルには、平均粒径が1nm〜10μmの磁性粒子が分散されている。トランスオイルにおける磁性粒子の体積濃度は、10〜30%である。磁性粒子は、表面に界面活性剤が吸着されている。このため、磁性粒子同士が反発し、磁性粒子の分散性が向上する。
磁性粒子としては、常温域(例えば、5℃〜35℃)での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子(例えば、マンガン亜鉛フェライト)が好ましい。図1に示すように、外部磁場Hをかけた状態で空間Aに感温性磁性粒子を含む磁性流体を収容した場合、空間Aの上側を冷却するとともに下側を加熱すると、磁性流体は空間Aの上側で磁化が大きくなり下側で磁化が小さくなるので、温度差に応じた磁場勾配が発生する。
すなわち、トランスオイルに感温性磁性粒子を分散させた場合、温度差に応じた磁場勾配が発生することにより、磁気力が作用し、浮力による対流が促進される。その結果、熱伝達特性が更に向上し、トランスの冷却特性の更なる向上が期待できる。
[トランスオイル評価装置]
次に、本実施形態に係るトランスオイル評価装置について説明する。
本実施形態に係るトランスオイル評価装置は、植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルを評価するためのトランスオイル評価装置である。
図2に示すように、本実施形態に係るトランスオイル評価装置1は、円柱状のアクリルケース2と、アクリルケース2の中心に設けられた円柱状の金属部3と、金属部3の外周に設けられたコイル部4と、コイル部4の外周に設けられた円環状の第1収容部5と、第1収容部5の外周に設けられた円環状の第2収容部6と、を備える。
第1収容部5にはトランスオイルが収容され、第2収容部6には冷却水が収容される。トランスオイル評価装置1では、コイル部4に電流を流してコイル部4を加熱することにより、第1収容部5のコイル部4側と第2収容部6(冷却水)側との間で温度差が生じ、トランスオイルに対流を生じさせることができる。トランスオイルに感温性磁性粒子が分散されている場合、温度差に応じた磁場勾配が発生することにより、トランスオイルの対流が促進される。
トランスオイル評価装置1は、第1収容部5の上部のトランスオイルの温度を検出する第1検出部7と、第1収容部5の下部のトランスオイルの温度を検出する第2検出部8と、コンピュータ等で構成された演算部9と、を備えることが好ましい。第1検出部7および第2検出部8の検出結果は、演算部9に送信される。演算部9は、各種演算(例えば、後述するヌセルト数の算出)を行い、トランスオイルの評価を行う。
[トランスオイル評価方法]
次に、本実施形態に係るトランスオイル評価方法について説明する。
本実施形態に係るトランスオイル評価方法は、植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルを評価するためのトランスオイル評価方法であり、下記の第1ステップおよび第2ステップを含む。
第1ステップでは、トランスオイルが収容された収容部の一方側を加熱し、一方側に対向する他方側を冷却することで、一方側と他方側との間で温度差を生じさせて、トランスオイルに対流を生じさせる。
トランスオイル評価装置1を用いる場合、第1収容部5の一方側に位置するコイル部4を加熱し、第1収容部5の他方側に位置する第2収容部6を冷却水により冷却する。これにより、第1収容部5のコイル部4側と第2収容部6側との間で温度差が生じ、トランスオイルに対流を生じさせることができる。トランスオイルに感温性磁性粒子が分散されている場合、温度差に応じた磁場勾配が発生することにより、トランスオイルの対流が促進される。
第2ステップでは、演算部9を用いて、トランスオイルのヌセルト数を算出し、ヌセルト数に基づいてトランスオイルを評価する。好ましくは、ヌセルト数とともに磁気レイリー数を算出し、磁気レイリー数に対するヌセルト数に基づいてトランスオイルを評価する。ヌセルト数(Nu)は、下記(1)式から算出できる。
Figure 2018168684
トランスオイル評価装置1を用いる場合、演算部9は、第1検出部7および第2検出部8から取得した第1収容部5の上部と下部の温度差(代表温度差△T)を算出して、第1収容部5内のトランスオイルのヌセルト数を算出することができる。この場合、代表長さLは、第1収容部5の高さである。
ヌセルト数が大きいほど、トランス内において対流が生じやすく、トランスの冷却特性の向上が期待できる。一般に、シリコーンオイルの比率が高いほど、ヌセルト数が大きくなる。これに対して、磁気レイリー数に対するヌセルト数の変化率が大きいほど、小さい温度差で熱の輸送量を増やすことができる。当該変化率は、シリコーンオイルの比率が低いほど小さくなる。
以上、本発明に係るトランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
本発明の磁性粒子としては、強磁性を示すものであれば任意の磁性粒子を用いることができる。マンガン亜鉛フェライト以外の感温性磁性粒子を用いてもよい。また、トランスオイル内で分散されるのであれば、磁性粒子の平均粒径を変更したり、界面活性剤を省略したりすることができる。
本発明の植物オイルとしては、任意の植物由来のオイルを用いることができ、本発明のシリコーンオイルとしては、任意のシリコーンオイルを用いることができる。また、本発明のトランスオイルは、植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないのであれば、他のオイルや他の磁性流体が含まれていてもよい。
上記実施形態では、磁気レイリー数に対するヌセルト数に基づいてトランスオイルを評価しているが、本発明のトランスオイル評価方法は、少なくともヌセルト数の大小関係に基づいてトランスオイルを評価できればよい。
1 トランスオイル評価装置
2 アクリルケース
3 金属部
4 コイル部
5 第1収容部
6 第2収容部
7 第1検出部
8 第2検出部
9 演算部

Claims (8)

  1. 植物オイルとシリコーンオイルとを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルであって、
    前記植物オイルと前記シリコーンオイルとの体積比が3:7〜7:3であり、
    磁性粒子が分散されている
    ことを特徴とするトランスオイル。
  2. 前記磁性粒子の体積濃度は、10〜30%である
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランスオイル。
  3. 前記磁性粒子は、表面に界面活性剤が吸着されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランスオイル。
  4. 前記磁性粒子は、常温域での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子である
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランスオイル。
  5. 植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルの評価方法であって、
    前記トランスオイルが収容された収容部の一方側を加熱し、前記一方側に対向する他方側を冷却することで、前記一方側と前記他方側との間で温度差を生じさせて、前記トランスオイルに対流を生じさせる第1ステップと、
    前記トランスオイルのヌセルト数を算出し、前記ヌセルト数に基づいて前記トランスオイルを評価する第2ステップと、を含む
    ことを特徴とするトランスオイル評価方法。
  6. 前記磁性粒子は、常温域での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子であり、
    前記第1ステップでは、前記トランスオイルに、前記他方側から前記一方側に向けて磁化が減少する磁場勾配を発生させる
    ことを特徴とする請求項5に記載のトランスオイル評価方法。
  7. 植物オイルとシリコーンオイルと磁性粒子とを混合してなり、鉱物オイルを含まないトランスオイルの評価装置であって、
    金属部と、
    金属部の外周に設けられたコイル部と、
    コイル部の外周に設けられた、前記トランスオイルが収容された第1収容部と、
    第1収容部の外周に設けられた、冷却水が収容された第2収容部と、を備え、
    前記コイル部に電流が流れると、前記第1収容部の前記コイル部側と前記第2収容部側との間で温度差を生じさせて、前記第1収容部に収容された前記トランスオイルに対流を生じさせる
    ことを特徴とするトランスオイル評価装置。
  8. 前記磁性粒子は、常温域での温度上昇に伴い磁化が減少する感温性磁性粒子である
    ことを特徴とする請求項7に記載のトランスオイル評価装置。
JP2018532178A 2017-03-13 2018-03-09 トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置 Withdrawn JPWO2018168684A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047617 2017-03-13
JP2017047617 2017-03-13
PCT/JP2018/009188 WO2018168684A1 (ja) 2017-03-13 2018-03-09 トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168684A1 true JPWO2018168684A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=63523174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532178A Withdrawn JPWO2018168684A1 (ja) 2017-03-13 2018-03-09 トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200013535A1 (ja)
EP (1) EP3598463A4 (ja)
JP (1) JPWO2018168684A1 (ja)
CN (1) CN110431645A (ja)
WO (1) WO2018168684A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632720B2 (ja) * 2016-06-07 2020-01-22 三菱電機株式会社 温度推定方法
CN112210425B (zh) * 2020-09-02 2021-07-16 江苏双江能源科技股份有限公司 一种天然酯变压器油及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462685A (en) * 1993-12-14 1995-10-31 Ferrofluidics Corporation Ferrofluid-cooled electromagnetic device and improved cooling method
JP3145301B2 (ja) * 1996-03-21 2001-03-12 株式会社関西テック 電気絶縁油及びその製造方法
US5863455A (en) * 1997-07-14 1999-01-26 Abb Power T&D Company Inc. Colloidal insulating and cooling fluid
JPH11306864A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Kansai Tech Corp 電気絶縁油及びその製造方法
SE515900C2 (sv) * 2000-01-14 2001-10-22 Abb Ab Kraftkondensator och användning och förfarande vid sådan
JP2001291626A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nippon Koei Yokohama Works Co Ltd 電気機器温度のシミュレーション方法及びこのシミュレーションによる電気機器の余寿命算出方法
DE602004013166T2 (de) * 2003-08-27 2009-03-19 Japan Ae Power Systems Corporation Basis für elektrisch isolierendes öl
BR112013016466B1 (pt) * 2010-12-30 2020-05-05 Union Carbide Chem Plastic método para fabricar fluidos isolantes elétricos a base de óleo de éster natural
CN202384154U (zh) * 2011-12-06 2012-08-15 四川省电力公司广安电业局 低损耗电力变压器
JP5923971B2 (ja) * 2011-12-26 2016-05-25 株式会社明電舎 移動用変圧器
JP2016025223A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 愛知電機株式会社 植物系絶縁油を使用する変圧器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018168684A1 (ja) 2018-09-20
CN110431645A (zh) 2019-11-08
EP3598463A4 (en) 2020-11-25
EP3598463A1 (en) 2020-01-22
US20200013535A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohammadi et al. Experimental investigation of thermal resistance of a ferrofluidic closed-loop pulsating heat pipe
Shima et al. Synthesis of aqueous and nonaqueous iron oxide nanofluids and study of temperature dependence on thermal conductivity and viscosity
Saeedinia et al. Thermal and rheological characteristics of CuO–Base oil nanofluid flow inside a circular tube
JP6255715B2 (ja) 磁気機能性流体およびそれを用いたダンパ、クラッチ
Singh et al. Heat and mass transfer on squeezing unsteady MHD nanofluid flow between parallel plates with slip velocity effect
Ali et al. The influence of MHD and heat generation/absorption in a Newtonian flow field manifested with a Cattaneo–Christov heat flux model
Kubík et al. A magnetorheological fluid shaft seal with low friction torque
JPWO2018168684A1 (ja) トランスオイル、トランスオイル評価方法およびトランスオイル評価装置
Kim et al. A comprehensive viscosity model for micro magnetic particle dispersed in silicone oil
Wang et al. Development of a novel two-layer multiplate magnetorheological clutch for high-power applications
Ciloglu An experimental investigation of nucleate pool boiling heat transfer of nanofluids from a hemispherical surface
Yang et al. Development of a linear damper working with magnetorheological shear thickening fluids
Rahim et al. Thermal conductivity enhancement and sedimentation reduction of magnetorheological fluids with nano-sized Cu and Al additives
Zeinali et al. Influence of piston and magnetic coils on the field-dependent damping performance of a mixed-mode magnetorheological damper
Mohammadi et al. Ferrofluidic open loop pulsating heat pipes: efficient candidates for thermal management of electronics
Hegger et al. Smart sealing for magnetorheological fluid actuators
Mohammadi et al. Open-loop pulsating heat pipes charged with magnetic nanofluids: powerful candidates for future electronic coolers
Zuzhi et al. A novel preparation process for magnetorheological fluid with high sedimentation stability
Bhatti et al. Electro‐magneto‐hydrodynamic Eyring‐Powell fluid flow through micro‐parallel plates with heat transfer and non‐Darcian effects
Sadrhosseini et al. Effect of magnetic field on internal forced convection of ferrofluid flow in porous media
Cengiz et al. Discrete phase analysis of self heating particles over an immersion liquid cooled high power blue light-emitting diode with suspended phosphor particles
Jafarimoghaddam et al. On the implementation of Cu/Ethylene Glycol nanofluids inside an annular pipe under a constant wall temperature boundary condition
Zanella et al. Study of magnetoconvection impact on a coil cooling by ferrofluid with a spectral/finite-element method
JP6163072B2 (ja) 高粘性変化性の磁気粘性流体
Goshayeshi et al. Comparison of copper and glass oscillating heat pipes with Fe2O3 under magnetic field

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210604