JPWO2018167939A1 - 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラム - Google Patents

待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018167939A1
JPWO2018167939A1 JP2019505640A JP2019505640A JPWO2018167939A1 JP WO2018167939 A1 JPWO2018167939 A1 JP WO2018167939A1 JP 2019505640 A JP2019505640 A JP 2019505640A JP 2019505640 A JP2019505640 A JP 2019505640A JP WO2018167939 A1 JPWO2018167939 A1 JP WO2018167939A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
moving means
unit
meeting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6719649B2 (ja
Inventor
智也 宮崎
裕紀 田中
健太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018167939A1 publication Critical patent/JPWO2018167939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719649B2 publication Critical patent/JP6719649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

待ち合わせ支援システムは、第1ユーザの移動手段に関する情報を取得する移動手段取得部と、前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択する移動手段選択部と、前記移動手段選択部により選択された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供する提供部と、を備える。

Description

本発明は、待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラムに関する。
従来、待ち合わせ相手の到着時刻や経路を考慮して、待ち合わせ場所や時刻等を決定するシステムがある。例えば、公共の移動手段を用いて移動するユーザと車両との合流位置を決定する際、ユーザの移動軌跡から到着時刻を推定し、推定結果等に基づいて合流位置を決定するナビゲーションシステムがある(例えば、特許文献1参照)。また、経路の難易度に基づいて複数の待ち合わせ候補地を決定し、待ち合わせ候補地ごとに生成された複数の経路をユーザに提供し、ユーザにより選択された待ち合わせ候補地を待ち合わせ場所として特定する待ち合わせ支援システムがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−185713号公報 特開2013−096923号公報
しかしながら、従来の技術では、待ち合わせをするユーザの移動手段によっては、合流したとしても、合流場所にユーザの移動手段を置いていかなければならない場合や、離れた位置に移動手段(車両)を駐車しなければならない場合などが生じ要る。この結果、待ち合わせ場所の調整が困難となり、ユーザが待ち合わせに関して不便に感じる場合があり、ユーザ同士が会う機会が減少してしまう恐れがあった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、快適な待ち合わせを支援する待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
発明(1)は、第1ユーザの移動手段に関する情報を取得する移動手段取得部(304)と、前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択する移動手段選択部(305)と、前記移動手段選択部により取得された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供する提供部(307)と、を備える待ち合わせ支援システム(1)である。
発明(2)は、発明(1)に記載の待ち合わせ支援システムであって、前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段と、前記移動手段選択部により取得された前記第2ユーザの移動手段とに基づいて、互いの移動手段に応じた待ち合わせ場所を決定する待ち合わせ場所決定部をさらに備えるものである。
発明(3)は、発明(1)または(2)に記載の待ち合わせ支援システムであって、前記移動手段選択部は、前記第1ユーザと前記第2ユーザの待ち合わせ後の移動プランに基づいて、前記第2ユーザの移動手段を選択するものである。
発明(4)は、発明(1)から(3)のいずれかに記載の待ち合わせ支援システムであって、前記移動手段取得部は、前記第1ユーザの位置情報の移動軌跡に基づいて、前記第1ユーザの移動手段を推定するものである。
発明(5)は、発明(1)から(4)のいずれかに記載の待ち合わせ支援システムであって、前記移動手段選択部は、前記第1ユーザが徒歩あるいは自身の移動手段以外で待ち合わせ場所に向かう場合には前記第1ユーザを乗車させることが可能な移動手段を、前記第1ユーザが自身の移動手段で待ち合わせ場所に向かう場合には前記第1ユーザおよび前記第1ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段を、前記第2ユーザが利用可能な移動手段の中から選択するものである。
発明(6)は、発明(1)から(5)のいずれかに記載の待ち合わせ支援システムであって、前記提供部は、前記第2ユーザが利用可能な移動手段の中に、前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段を乗車させることが可能な移動手段がない場合、前記第1ユーザの移動手段で待ち合わせに向かわないよう依頼する情報を、前記第1ユーザに提供するものである。
発明(7)は、発明(1)から(4)のいずれかに記載の待ち合わせ支援システムであって、前記移動手段選択部は、前記第1ユーザが前記第2ユーザおよび前記第2ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段で待ち合わせ場所に向かう場合に、前記第2ユーザが利用可能な移動手段の中から前記第2ユーザの移動手段を選択し、前記第1ユーザが前記第2ユーザおよび前記第2ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段以外で待ち合わせ場所に向かう場合に、徒歩あるいは自身の移動手段以外を第2ユーザの移動手段に選択するものである。
発明(8)は、発明(1)から(7)のいずれかに記載の待ち合わせ支援システムであって、前記第1ユーザおよび前記第2ユーザは、移動手段に便乗するユーザ、あるいは、移動手段を提供するユーザのいずれかであって、前記移動手段選択部は、待ち合わせをする前記第1ユーザの人数と前記第2ユーザの人数とに基づいて、前記第2ユーザの移動手段を取得するものである。
発明(9)は、コンピュータが、第1ユーザの移動手段に関する情報を取得し、取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択し、選択された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供する待ち合わせ支援方法である。
発明(10)は、コンピュータに、第1ユーザの移動手段に関する情報を取得させ、取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択させ、選択された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供させるプログラムである。
発明(1)、(9)、(10)によれば、第2ユーザに、第1ユーザの移動手段に応じた移動手段で、第1ユーザと待ち合わせを行わせることができる。
発明(2)によれば、待ち合わせ場所においてスムーズな乗車を実現することができる。
発明(5)によれば、第1ユーザに対しても、第2ユーザの移動手段に応じた移動手段で、第2ユーザと待ち合わせを行わせることができる。
発明(7)によれば、第2ユーザは、待ち合わせをする人数に応じた移動手段で待ち合わせ場所に向かうことができる。
待ち合わせ支援システム1の概略を示す図である。 第1端末装置10の機能構成を示す図である。 スケジュール入力画面の一例を示す図である。 待ち合わせ通知画面の一例を示す図である。 待ち合わせ支援装置100の機能構成を示す図である。 ユーザ位置情報401の内容の一例を示す図である。 スケジュール情報402の内容の一例を示す図である。 ユーザ属性情報403の内容の一例を示す図である。 移動手段情報405の内容の一例を示す図である。 待ち合わせ支援システム1において実行される処理を示すシーケンス図である。 待ち合わせ支援装置100において実行される処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
図1は、待ち合わせ支援システム1の概略を示す図である。図1に示す通り、待ち合わせ支援システム1は、ネットワークNWを用いて互いに通信する第1端末装置10と、第2端末装置20と、第1電子機器30と、第2電子機器40と、待ち合わせ支援装置100とを含む。ネットワークNWは、例えば、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、インターネット、プロバイダ装置、無線基地局、専用回線などのうちの一部または全部を含む。
待ち合わせ支援システム1による支援の対象は、例えば、合流してから一方の移動手段に他方が便乗するような待ち合わせである。移動手段には、徒歩、自転車、バイク、自動車(車種、車両タイプ)、タクシー、電車等が含まれる。本実施形態では、移動手段を提供するユーザを第2ユーザ、第2ユーザの移動手段に便乗するユーザを第1ユーザとして説明する。しかしこれに限られず、第1ユーザと第2ユーザの関係は逆であってもよい。また、第1ユーザおよび第2ユーザに含まれる人数は、それぞれ、単数であってもよく、複数であってもよい。
第1端末装置10は、第1ユーザが所持する端末装置であって、第2端末装置20は、第2ユーザが所持する端末装置である。第1端末装置10および第2端末装置20は、ユーザが操作する端末であって、例えば、デスクトップ型のコンピュータ、ノート型のコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、またはスマートフォンやタブレット端末である。
第1電子機器30は、第1ユーザの生活空間に存在する様々な電子機器であって、第2電子機器40は、第2ユーザの生活空間に存在する様々な電子機器である。第1電子機器30および第2電子機器40は、例えば、テレビ、冷蔵庫、カメラ、センサー、電気メータ、対話型ロボット、発電機、ウェラブル端末、車載装置等のうち少なくとも1つを含む。第1電子機器30および第2電子機器40は、生活情報を取得し、予め決められたタイミングで、取得した生活情報を待ち合わせ支援装置100に送信する。
生活情報とは、ユーザの生活に関する情報であって、例えば、テレビの閲覧履歴情報や、冷蔵庫の内容を示す情報、車載装置を搭載した車両が走行した時間帯や目的地等を示す情報、事前に登録されたユーザの年齢や性別等が含まれる。
次に、図2を参照して、第1端末装置10の機能構成について説明する。図2は、第1端末装置10の機能構成を示す図である。図2に示す通り、第1端末装置10は、通信部11と、GNSS受信機12と、タッチパネル13と、記憶部14と、アプリ実行部15とを備える。
通信部11は、セルラー網やWi−Fi網等を用いて、ネットワークNWに接続するためのハードウェアを有する。例えば、通信部11は、アンテナおよび送受信装置などを有する。通信部11は、ネットワークNWを介して待ち合わせ支援装置100と通信し、各種情報を送信するとともに、待ち合わせ支援装置100から各種情報を取得し、アプリ実行部15に出力する。
GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機12は、GLONASS、Galileo等の全地球型測位システムを構成する衛星から受信した信号に基づいて、第1端末装置10を所持する第1ユーザの位置を特定する。
タッチパネル13は、タッチパッド式の入力部と表示部とが一体として形成される。表示部は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)表示装置などである。なお、第1端末装置10は、これに限られず、入力部として、例えば、各種キー、ボタン、ダイヤルスイッチ、マウス等などのうち一部または全部を含んでもよい。
記憶部14は、例えば、待ち合わせ支援装置100からダウンロードされたアプリケーションプログラムを記憶する。
アプリ実行部15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。アプリ実行部15は、所定の操作画面をタッチパネル13に表示させ、通信部11を用いて、画面に入力された情報を待ち合わせ支援装置100に送信する。また、アプリ実行部15は、待ち合わせ支援装置100から受信した情報に基づいて所定の画面を生成し、タッチパネル13に表示させる。また、アプリ実行部15は、定期的に、GNSS受信機12により取得された位置情報を、通信部11を用いて、待ち合わせ支援装置100に送信する。
次に、図3,4を参照して、タッチパネル13に表示される操作画面の一例について説明する。
図3は、スケジュール入力画面の一例を示す図である。図3に示す通り、スケジュール入力画面50は、例えば、カレンダー51と、入力欄52と、登録ボタン53とを含む。入力欄52は、カレンダー51において指定された日付について予定の入力を受け付ける。登録ボタン53は、登録指示を受け付ける操作ボタンである。アプリ実行部15は、登録ボタン53がタッチされた場合、入力欄52に入力された情報と、指定された日付とを対応付けた情報(以下、スケジュール情報と記す)を作成し、通信部11を用いて、待ち合わせ支援装置100に送信する。スケジュール情報には、電子データ上のカレンダーに入力されたスケジュールを示す情報や、電子データ上のメモ帳に記述されたスケジュールを示す情報等も含まれる。
図4は、待ち合わせ通知画面の一例を示す図である。図4に示す通り、待ち合わせ通知画面60は、例えば、待ち合わせ内容61と、承諾ボタン62とを含む。待ち合わせ内容61には、待ち合わせ支援装置100により取得された待ち合わせに関する情報が表示される。承諾ボタン62は、待ち合わせ内容に関する承諾指示を受け付ける操作ボタンである。アプリ実行部15は、承諾ボタン62がタッチされた場合、待ち合わせ内容61に示す内容での待ち合わせに承諾したことを示す承諾情報を、通信部11を用いて、待ち合わせ支援装置100に送信する。
第2端末装置20も、第1端末装置10と同様の構成と機能を有する。よって、詳細な説明は省略する。
次に、図5を参照して、待ち合わせ支援装置100の機能構成について説明する。図5は、待ち合わせ支援装置100の機能構成を示す図である。図5に示す通り、待ち合わせ支援装置100は、通信部200と、データ処理部300と、記憶部400とを含む。
通信部200は、例えば、ネットワークNWを介して、第1端末装置10、第2端末装置20、第1電子機器30、および、第2電子機器40と通信する。通信部200は、第1端末装置10、第2端末装置20、第1電子機器30、および、第2電子機器40から取得した各種情報を、データ処理部300に出力する。
データ処理部300の構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、記憶部400に記憶されたプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、データ処理部300の構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。データ処理部300は、データ管理部301と、解析部302と、待ち合わせユーザ取得部303と、移動手段取得部304と、移動手段選択部305と、待ち合わせ場所決定部306と、提供部307とを備える。
データ管理部301は、通信部200を用いて取得された各種情報を記憶部400に格納する。例えば、データ管理部301は、第1端末装置10から受信した位置情報と、第2端末装置20から受信した位置情報とを、位置情報401に格納する。また、データ管理部301は、記憶部400から読み出した各種情報等を、通信部200とネットワークNWとを介して、第1端末装置10および第2端末装置20に送信する。
解析部302は、第1端末装置10から受信した生活情報に基づいて、第1ユーザの行動を解析する。また、解析部302は、第2端末装置20から受信した生活情報に基づいて、第2ユーザの行動を解析する。例えば、解析部302は、解析によりユーザの行動パターンを取得し、買い物に行くタイミング、美容院に行くタイミング、病院に行くタイミング等の行動のタイミングを推定する。解析部302は、解析結果をスケジュール情報402に格納する。
なお、解析部302は、第1端末装置10から受信したスケジュール情報に基づいて、第1ユーザの行動を解析してもよく、第2端末装置20から受信したスケジュール情報に基づいて、第2ユーザの行動を解析してもよい。
待ち合わせユーザ取得部303は、スケジュール情報402に基づいて、待ち合わせの予定が決定しているユーザ(以下、待ち合わせユーザと記す)に関する情報を取得する。
待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせユーザのスケジュールや関係性等に基づいて、待ち合わせユーザを、第1ユーザあるいは第2ユーザに決定する。例えば、待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせユーザのうち、待ち合わせをする日のスケジュール上で、徒歩や公共の移動手段を利用することとなっているユーザを第1ユーザに決定し、待ち合わせをする日のスケジュール上で自身の移動手段を利用することとなっているユーザを第2ユーザに決定する。また、待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせユーザの関係に基づいて、第1ユーザと第2ユーザを決定してもよい。例えば、待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせ対象に該当するユーザの関係が親子関係であって、親の年齢が特定の年齢(例えば、60歳以上)である場合、親を第1ユーザ、子供を第2ユーザに決定してもよく、子供の年齢が特定の年齢(例えば、20歳以下)である場合、子供を第1ユーザ、親を第2ユーザに決定してもよい。また、待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせユーザのうち、移動手段を所持していないユーザを第1ユーザに決定し、移動手段を所持しているユーザを第2ユーザに決定してもよい。
待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせユーザ同士の待ち合わせに関する情報を生成する。例えば、待ち合わせユーザ取得部303は、地図データ404を参照し、第1ユーザおよび第2ユーザのスケジュール情報や現在位置に基づいて、待ち合わせ場所の候補地や時間帯等を含む情報(以下、待ち合わせ候補情報と記す)を生成する。待ち合わせユーザ取得部303は、作成した待ち合わせ候補情報を、移動手段取得部304および移動手段選択部305に出力する。待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせ候補情報に、第1ユーザに含まれる人数や、第2ユーザに含まれる人数を含めてもよい。
移動手段取得部304は、第1ユーザの移動手段を取得する。例えば、移動手段取得部304は、ユーザ位置情報401を参照し、第1ユーザの移動軌跡に基づいて、移動手段を推定する。また、移動手段取得部304は、スケジュール情報402を参照し、第1ユーザのスケジュールに基づいて、第1ユーザの移動手段を推定してもよい。なお、待ち合わせ場所が第1ユーザの自宅やホテルなどの滞在先である場合、移動手段取得部304は、移動手段がないことを取得してもよい。
移動手段選択部305は、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段に基づいて、第2ユーザの移動手段を選択する。例えば、移動手段選択部305は、第1ユーザが徒歩あるいは自身の移動手段以外(例えば、公共の移動手段や他の便乗手段等)で待ち合わせ場所に向かう場合には、第2ユーザが利用可能な移動手段の中から、第1ユーザが乗車させることが可能な移動手段を選択する。一方、第1ユーザが自身の移動手段で待ち合わせ場所に向かう場合、移動手段選択部305は、第1ユーザおよび第1ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段を、第2ユーザが利用可能な移動手段の中から選択する。なお、待ち合わせ場所が第2ユーザの自宅やホテルなどの滞在先である場合、移動手段選択部305は、移動手段がないことを選択してもよい。
なお、第2ユーザが利用可能な移動手段の中に、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段を載せられる移動手段がない場合、移動手段選択部305は、第1ユーザの移動手段以外で待ち合わせ場所に向かうように第1ユーザに依頼する情報を生成し、提供部307に出力してもよい。
待ち合わせ場所決定部306は、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段と、移動手段選択部305により選択された第2ユーザの移動手段とに基づいて、互いの移動手段に応じた待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻とを決定する。例えば、待ち合わせ場所決定部306は、地図データ404を参照し、待ち合わせユーザ取得部303により生成された待ち合わせ候補情報に基づいて、第2ユーザの移動手段を一時的に駐車して、第1ユーザと合流できる場所であって、待ち合わせ候補地に最も近い場所を検索し、検索により得た場所を待ち合わせ場所に決定する。また、待ち合わせ場所決定部306は、第1ユーザの移動手段を第2ユーザの移動手段に載せる必要がある場合、この作業が可能な場所を、待ち合わせ場所として決定してもよい。
また、待ち合わせ場所決定部306は、ユーザ位置情報401やスケジュール情報402を参照し、待ち合わせ時刻を決定する。例えば、待ち合わせ場所決定部306は、各ユーザのスケジュール情報402に基づいて、待ち合わせ場所に到着可能な時刻を待ち合わせ時刻に決定する。また、待ち合わせ場所決定部306は、各ユーザの移動軌跡に基づいて、待ち合わせ場所に到着する時刻をそれぞれ導出し、遅い方の時刻を到着時刻に決定してもよい。
提供部307は、待ち合わせ場所決定部306により待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻が決定された場合、待ち合わせ場所および待ち合わせ時刻と共に、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段と、移動手段選択部305により選択された第2ユーザの移動手段とを、第1ユーザおよび第2ユーザに提供する。提供部307は、ユーザに提供する情報を、第1端末装置10および第2端末装置20に送信してもよく、第1電子機器30あるいは第2電子機器40に送信してもよい。
記憶部400は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、SSD(Solid State Drive)などのフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)などで実現される。記憶部400には、ユーザ位置情報401、スケジュール情報402、ユーザ属性情報403、地図データ404、および、移動手段情報405などの情報が格納される。
ユーザ位置情報401は、各ユーザの位置を示す位置情報である。図6は、ユーザ位置情報401の内容の一例を示す図である。ユーザ位置情報401は、図6に示す通り、例えば、日時を示す情報と、位置情報とを対応付けたテーブルの形式で記憶部400に格納される。なお、日時を示す情報と位置情報とを対応付けたテーブルは、ユーザごとに用意されており、各ユーザを識別する固有の情報(以下、ユーザIDと記す)と対応付けられている。
スケジュール情報402は、各ユーザのスケジュールを示す情報である。図7は、スケジュール情報402の内容の一例を示す図である。スケジュール情報402は、図7に示す通り、例えば、日時を示す情報と、スケジュール情報とを対応付けたテーブルの形式で記憶部400に格納される。スケジュール情報には、例えば、予定、行き先、移動手段など、スケジュールの内容が項目に分類された情報が含まれる。スケジュール情報の各項目には、ユーザにより登録された情報や、解析部302による解析により得られたユーザの行動が格納される。なお、日時を示す情報とスケジュール情報とを対応付けたテーブルは、ユーザごとに用意されており、ユーザIDと対応付けられている。
ユーザ属性情報403は、ユーザの属性を示す情報である。図8は、ユーザ属性情報403の内容の一例を示す図である。ユーザ属性情報403は、図8に示す通り、例えば、ユーザIDに、年齢、住所、関連ユーザのユーザID、関連ユーザとの関連性、保持する移動手段などの情報を対応付けたテーブルの形成で記憶部400に格納される。関連ユーザとは、ユーザIDの項目に示されるユーザと予め決められた関連性を有するユーザである。
地図データ404は、例えば、道路をリンクで表現した道路情報、それぞれのリンクの幅や曲率の情報、交差点や駅の周辺などにおける道路形状情報、およびPOI(Point Of Interest)情報等を含む。
移動手段情報405は、ユーザが利用可能な移動手段を示す情報である。図9は、移動手段情報405の内容の一例を示す図である。移動手段情報405は、図9に示す通り、例えば、ユーザIDに、利用可能な移動手段を対応付けたテーブルの形式で記憶部400に格納される。
次に、図10を参照して、待ち合わせ支援システム1において実行される処理について説明する。図10は、待ち合わせ支援システム1において実行される処理を示すシーケンス図である。なお、第1電子機器30および第2電子機器40による処理の図示は省略する。
まず、第1端末装置10は、タッチパネル13を用いて、スケジュール情報の入力を受け付け(ステップS1)、通信部11を用いて、受け付けたスケジュール情報を待ち合わせ支援装置100に送信する(ステップS2)。待ち合わせ支援装置100は、受信したスケジュール情報を、記憶部400のスケジュール情報402に格納する(ステップS3)。
同様にして、第2端末装置20も、スケジュール情報を受け付け(ステップS4)、受け付けたスケジュール情報を待ち合わせ支援装置100に送信する(ステップS5)。待ち合わせ支援装置100は、受信したスケジュール情報を、記憶部400のスケジュール情報402に格納する(ステップS6)。
なお、図示は省略するが、第1電子機器30および第2電子機器40は、取得した生活情報を待ち合わせ支援装置100に送信する。待ち合わせ支援装置100は、受信した生活情報に基づいてユーザの行動を解析し、解析結果を記憶部400のスケジュール情報402に格納する(ステップS7)。
第1端末装置10は、GNSS受信機12を用いて、第1ユーザの位置を特定し(ステップS8)、通信部11を用いて、特定した第1ユーザの位置を示す位置情報を待ち合わせ支援装置100に送信する(ステップS9)。待ち合わせ支援装置100は、受信した位置情報を、記憶部400のユーザ位置情報401に格納する(ステップS10)。
同様にして、第2端末装置20も、第2ユーザの位置を特定し(ステップS11)、特定した第2ユーザの位置を示す位置情報を待ち合わせ支援装置100に送信する(ステップS12)。待ち合わせ支援装置100は、受信した位置情報を、記憶部400のユーザ位置情報401に格納する(ステップS13)。
次いで、待ち合わせ支援装置100は、待ち合わせ支援処理を実行する(ステップS14)。なお、待ち合わせ支援処理については、図11を参照して、後述する。待ち合わせ支援処理において、第1ユーザと第2ユーザの待ち合わせ場所が決定された場合、待ち合わせ支援装置100は、待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻、待ち合わせに向かう際の第1ユーザおよび第2ユーザの移動手段等を示す情報を、ネットワークNWを介して、第1端末装置10および第2端末装置20に送信する(ステップS15)。
そして、第1端末装置10は、待ち合わせ支援装置100から受信した情報に基づいて、待ち合わせ通知画面60をタッチパネル13に表示させる。第1端末装置10は、タッチパネル13を用いて、待ち合わせの承認を受け付けた場合(ステップS16)、通信部11を用いて、承認情報を待ち合わせ支援装置100に送信する(ステップS17)。同様にして、第2端末装置20も、待ち合わせの承認を受け付けた場合(ステップS18)、承認情報を待ち合わせ支援装置100に送信する(ステップS19)。これにより、待ち合わせ支援装置100は、待ち合わせの内容をスケジュール情報402に書き込む(ステップS20)とともに、待ち合わせ相手が待ち合わせを承認したことをユーザに通知する(ステップS21)。
次に、図11を参照して、待ち合わせ支援装置100において実行される処理について説明する。図11は、待ち合わせ支援装置100において実行される処理を示すフローチャートである。
以下、待ち合わせ支援処理について説明する。まず、待ち合わせユーザ取得部303は、スケジュール情報402と、ユーザ属性情報403とに基づいて、待ち合わせの予定が決定している待ち合わせユーザがいるか否かを判定する(ステップS101)。待ち合わせユーザがいると判定された場合、待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせ候補地を含む待ち合わせ候補情報を生成する(ステップS102)。そして、待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせユーザのスケジュールや関係性に基づいて、第1ユーザと第2ユーザとを決定する(ステップS103)。
次いで、移動手段取得部304は、第1ユーザの移動手段を取得する(ステップS104)。移動手段選択部305は、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段に基づいて、第2ユーザの移動手段を選択する(ステップS105)。ここで、第2ユーザが利用可能な移動手段の中に、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段を載せられる移動手段がない場合(ステップS106)、移動手段選択部305は、第1ユーザが所有する移動手段以外(例えば、徒歩や公共の移動手段等)で待ち合わせ場所に向かうように第1ユーザに依頼する情報を生成し、提供部307に出力する(ステップS107)。
次いで、待ち合わせ場所決定部306は、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段と、移動手段選択部305により選択された第2ユーザの移動手段とに基づいて、互いの移動手段に応じた待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻とを決定する(ステップS108)。そして、提供部307は、待ち合わせ場所決定部306により決定された待ち合わせ場所と待ち合わせ時刻、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段、および、移動手段選択部305により取得された第2ユーザの移動手段を、第1端末装置10および第2端末装置20に送信する(ステップS109)。ここまでが、図10に示した待ち合わせ処理である。
次いで、提供部307は、第1端末装置10および第2端末装置20の両方から、待ち合わせに承諾したことを示す承諾情報を受信したか否かを判定する(ステップS110)。両方から承諾情報を受信したと判定した場合、提供部307は、待ち合わせが承諾されたことを、第1端末装置10および第2端末装置20に送信する(ステップS111)。そして、提供部307は、承諾された待ち合わせに関する情報をデータ管理部301に出力する。データ管理部301は、承諾された待ち合わせに関する情報をスケジュール情報402に書き込む(ステップS112)。
以上説明した実施形態によれば、第1ユーザの移動手段を取得する移動手段取得部304と、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段に基づいて第2ユーザの移動手段を選択する移動手段選択部305と、移動手段選択部305により選択された第2ユーザの移動手段を第2ユーザに提供する提供部307と、を備えることにより、第2ユーザは、第1ユーザの移動手段に応じた移動手段で、第1ユーザと待ち合わせることができる。よって、第1ユーザが自身の移動手段で待ち合わせ場所に向かった場合であっても、第2ユーザは、第1ユーザと移動手段の両方を自身の移動手段に載せることができる。
また、以上説明した実施形態によれば、第1ユーザの移動手段と第2ユーザの移動手段とに応じた待ち合わせ場所を決定することができるため、待ち合わせ場所においてスムーズな乗車が可能となる。例えば、第1ユーザが徒歩あるいは電車で待ち合わせ場所に向かい、第2ユーザが自動車で待ち合わせ場所に向かう場合、待ち合わせ支援装置100は、自動車を駐車できる駅のロータリーや駐車場付きのレストランなどの場所を待ち合わせ場所として提供することができる。また、第1ユーザが自転車で待ち合わせ場所に向かい、第2ユーザが自転車と第1のユーザの両方を載せられる自動車で待ち合わせ場所に向かう場合、待ち合わせ支援装置100は、自転車を載せるために自動車を駐車させる安全な場所を待ち合わせ場所として提供することができる。
また、以上説明した実施形態によれば、第2ユーザが利用可能な移動手段の中に、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段を載せられる移動手段がない場合、提供部307は、第1ユーザの移動手段で待ち合わせに向かわないよう依頼する情報を、第1ユーザに提供することにより、第1ユーザも、第2ユーザの移動手段に応じた移動手段で、第2ユーザと待ち合わせることができる。
また、以上説明した実施形態によれば、移動手段選択部305は、待ち合わせする第1ユーザの人数と第2ユーザの人数とに基づいて、第2ユーザの移動手段を取得することにより、第2ユーザは、待ち合わせをする人数に応じた移動手段で待ち合わせ場所に向かうことができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、移動手段を提供するユーザが第1ユーザであって、第1ユーザの移動手段に便乗するユーザが第2ユーザであってもよい。この場合、移動手段選択部305は、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段で第2ユーザ(あるいは、第2ユーザの移動手段を含む)を載せられるか否かを判定する。第1ユーザの移動手段では、第2ユーザおよび第2ユーザの移動手段の両方を載せられない場合、移動手段選択部305は、第2ユーザの移動手段として、徒歩あるいは自身の移動手段以外(例えば、公共の移動手段や他の便乗手段等)を選択する。一方、移動手段取得部304により取得された第1ユーザの移動手段で、第2ユーザおよび移動手段の両方を載せられる場合、移動手段選択部305は、第2ユーザが利用可能な移動手段の中から第1ユーザの移動手段に乗車させることが可能な移動手段を、第2ユーザの移動手段として選択する。
移動手段選択部305は、待ち合わせ後の移動プランに基づいて、第2ユーザの移動手段を選択してもよい。移動プランには、行き先や予定の開始時刻等の情報が含まれる。移動手段選択部305は、スケジュール情報402を参照し、第1ユーザと第2ユーザの待ち合わせ後の移動プランを取得し、行き先や、予定の開始時刻等に応じた移動手段を選択する。例えば、移動手段選択部305は、行き先が駅から離れた場所である場合、自動車を選択し、行き先に駐車場がほとんどない場合や、到着予定時刻頃の道路の混雑が予測され予定の開始時刻に遅刻するおそれがある場合は、電車を選択してもよい。
待ち合わせ支援システム1による支援の対象には、合流してから一方の移動手段に他方が便乗しないような待ち合わせも含まれる。例えば、移動手段選択部305は、第1ユーザと第1ユーザの移動手の両方を乗車できるような移動手段を、第2ユーザの移動手段として選択できない場合、第2ユーザの移動手段として、徒歩あるいは公共の移動手段を選択する。この場合、第1ユーザと第2ユーザは、徒歩や公共の移動手段で待ち合わせ場所に向かう場合がある。
待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせの予定が明確に決定していないユーザに対して、自動的に待ち合わせのマッチングを行うために、ユーザの情報を取得してもよい。例えば、待ち合わせユーザ取得部303は、スケジュール情報402やユーザ属性情報403に基づいて、予め決められた待ち合わせ対象に該当するユーザを取得してもよい。待ち合わせ対象とは、例えば、スケジュールを合わせることが可能であって、且つ、ユーザ同士が予め決められた関係性を有するユーザである。なお、これに限られず、待ち合わせ対象は、スケジュールを合わせることができるユーザ同士や、予め決められた関係性を有するユーザ同士であってもよい。予め決められた関係性には、例えば、家族、親戚、友人、近所の人、同じ地域の人、同じコミュニティーに属する人、移動手段を提供する企業と顧客等が含まれる。
待ち合わせユーザ取得部303は、待ち合わせ対象に該当するユーザのスケジュールや関係性等に基づいて、待ち合わせ対象に該当するユーザを、第1ユーザあるいは第2ユーザに決定してもよい。
移動手段選択部305は、待ち合わせユーザ取得部303から入力する待ち合わせ候補情報に基づいて、待ち合わせ対象に該当する第1ユーザの人数と第2ユーザの人数に基づいて、第2ユーザの移動手段を取得してもよい。例えば、移動手段選択部305は、第1ユーザの人数と第2ユーザの人数との合計人数が、最大乗車人数以下となる移動手段を、第2ユーザが利用可能な移動手段の中から選択する。
なお、第2ユーザが利用可能な移動手段の中に、第1ユーザと第2ユーザの全員が乗車させることが可能な移動手段がない場合、移動手段選択部305は、待ち合わせユーザ取得部303に対して、乗り切れないユーザを他のユーザとの待ち合わせに振り分けるよう指示してもよい。待ち合わせユーザ取得部303は、乗り切れないユーザと待ち合わせが可能なユーザと、待ち合わせ対象に該当するユーザとして取得してもよい。これにより、第2ユーザが自身の移動手段で待ち合わせ場所に向かった場合であっても、第1ユーザは、第2ユーザと移動手段の両方を自身の移動手段に載せることができる。
1…待ち合わせ支援システム、10…第1端末装置、11…通信部、12…GNSS受信機、13…タッチパネル、14…記憶部、15…アプリ実行部、20…第2端末装置、30…第1電子機器、40第2電子機器、50…スケジュール入力画面、51…カレンダー、52…入力欄、53…登録ボタン、60…待ち合わせ通知画面、61…待ち合わせ内容、62…承諾ボタン、100…待ち合わせ支援装置、200…通信部、300…データ処理部、301…データ管理部、302…解析部、303…待ち合わせユーザ取得部、304…移動手段取得部、305…移動手段選択部、306…待ち合わせ場所決定部、307…提供部、400…記憶部、401…ユーザ位置情報、402…スケジュール情報、403…ユーザ属性情報、404…地図データ、405…移動手段情報

Claims (10)

  1. 第1ユーザの移動手段に関する情報を取得する移動手段取得部と、
    前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択する移動手段選択部と、
    前記移動手段選択部により選択された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供する提供部と、
    を備える待ち合わせ支援システム。
  2. 前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段と、前記移動手段選択部により取得された前記第2ユーザの移動手段とに基づいて、互いの移動手段に応じた待ち合わせ場所を決定する待ち合わせ場所決定部を、
    さらに備える請求項1に記載の待ち合わせ支援システム。
  3. 前記移動手段選択部は、
    前記第1ユーザと前記第2ユーザの待ち合わせ後の移動プランに基づいて、前記第2ユーザの移動手段を選択する
    請求項1または2に記載の待ち合わせ支援システム。
  4. 前記移動手段取得部は、
    前記第1ユーザの位置情報の移動軌跡に基づいて、前記第1ユーザの移動手段を推定する
    請求項1から3のうちいずれか一項に記載の待ち合わせ支援システム。
  5. 前記移動手段選択部は、
    前記第1ユーザが徒歩あるいは自身の移動手段以外で待ち合わせ場所に向かう場合には前記第1ユーザを乗車させることが可能な移動手段を、前記第1ユーザが自身の移動手段で待ち合わせ場所に向かう場合には前記第1ユーザおよび前記第1ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段を、前記第2ユーザが利用可能な移動手段の中から選択する
    請求項1から4のうちいずれか一項に記載の待ち合わせ支援システム。
  6. 前記提供部は、
    前記第2ユーザが利用可能な移動手段の中に、前記移動手段取得部により取得された前記第1ユーザの移動手段を乗車させることが可能な移動手段がない場合、前記第1ユーザの移動手段で待ち合わせに向かわないよう依頼する情報を、前記第1ユーザに提供する
    請求項1から5のうちいずれか一項に記載の待ち合わせ支援システム。
  7. 前記移動手段選択部は、
    前記第1ユーザが前記第2ユーザおよび前記第2ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段で待ち合わせ場所に向かう場合に、前記第2ユーザが利用可能な移動手段の中から前記第2ユーザの移動手段を選択し、前記第1ユーザが前記第2ユーザおよび前記第2ユーザの移動手段の両方を乗車させることが可能な移動手段以外で待ち合わせ場所に向かう場合に、徒歩あるいは自身の移動手段以外を第2ユーザの移動手段に選択する
    請求項1から4のうちいずれか一項に記載の待ち合わせ支援システム。
  8. 前記第1ユーザおよび前記第2ユーザは、
    移動手段に便乗するユーザ、あるいは、移動手段を提供するユーザのいずれかであって、
    前記移動手段選択部は、
    待ち合わせをする前記第1ユーザの人数と前記第2ユーザの人数とに基づいて、前記第2ユーザの移動手段を取得する
    請求項1から7のうちいずれか一項に記載の待ち合わせ支援システム。
  9. コンピュータが、
    第1ユーザの移動手段に関する情報を取得し、
    取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択し、
    選択された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供する
    待ち合わせ支援方法。
  10. コンピュータに、
    第1ユーザの移動手段に関する情報を取得させ、
    取得された前記第1ユーザの移動手段に関する情報に基づいて、前記第1ユーザと待ち合わせをする第2ユーザの移動手段を選択させ、
    選択された前記第2ユーザの移動手段を前記第2ユーザに提供させる
    プログラム。
JP2019505640A 2017-03-17 2017-03-17 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラム Active JP6719649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/010851 WO2018167939A1 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018167939A1 true JPWO2018167939A1 (ja) 2019-11-14
JP6719649B2 JP6719649B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=63523005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505640A Active JP6719649B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200005249A1 (ja)
JP (1) JP6719649B2 (ja)
CN (1) CN110431593B (ja)
WO (1) WO2018167939A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304009A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Yafoo Japan Corp 位置情報から移動手段を求める方法およびシステム
JP2011209151A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2013130544A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Aisin Aw Co Ltd 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム
WO2016147500A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287731A (ja) * 1998-06-30 2008-11-27 Masanobu Kujirada 出会い・交流・連絡もしくは交信の支援のための装置
KR101054287B1 (ko) * 2008-07-03 2011-08-08 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 위치정보 기반 서비스를 제공하는 방법 및 이를 구현하는 휴대 단말기
JP5214810B2 (ja) * 2009-10-14 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置情報分析装置および位置情報分析方法
KR20130020427A (ko) * 2011-08-19 2013-02-27 주식회사 핑거 휴대용 단말기를 이용한 다수의 사용자 간의 약속잡기 방법 및 그 약속잡기가 가능한 휴대용 단말기
US20140012498A1 (en) * 2012-03-19 2014-01-09 Thomas F. Gustafson Informed Traveler Program and Application
CN102892075A (zh) * 2012-09-30 2013-01-23 雷虹 提供约会信息的方法和终端装置
US10028101B2 (en) * 2012-11-20 2018-07-17 Facebook, Inc. Predicted-location notification
US9200911B2 (en) * 2014-04-03 2015-12-01 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for social routing
US10239740B2 (en) * 2015-03-06 2019-03-26 Walmart Apollo, Llc Shopping facility assistance system and method having a motorized transport unit that selectively leads or follows a user within a shopping facility

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304009A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Yafoo Japan Corp 位置情報から移動手段を求める方法およびシステム
JP2011209151A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2013130544A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Aisin Aw Co Ltd 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム
WO2016147500A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200005249A1 (en) 2020-01-02
CN110431593B (zh) 2023-05-16
JP6719649B2 (ja) 2020-07-08
CN110431593A (zh) 2019-11-08
WO2018167939A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301780B2 (ja) 交通機関情報表示システム、プログラム
Huang Location based services
JP2009053798A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報取得装置、情報提供方法及びプログラム
US9817907B1 (en) Using place of accommodation as a signal for ranking reviews and point of interest search results
US20180262871A1 (en) Location presentation method and information processing apparatus
JP2015094748A (ja) ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
JP2009025165A (ja) サービス提供施設情報提供装置
JP6506609B2 (ja) 通知システム、サーバ装置及び通知方法
JP5697704B2 (ja) 探索サーバ、探索方法および探索プログラム
JP6635543B2 (ja) 旅行支援システム
JP5272231B1 (ja) 案内情報提供システム、携帯端末、コンピュータプログラム
US20190287075A1 (en) Information processing method and information processor
JP6609238B6 (ja) ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP5918626B2 (ja) サーバ装置、通知方法及びプログラム
JP7040355B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
JP6701275B2 (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
WO2018167939A1 (ja) 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、およびプログラム
JP4311504B2 (ja) メッセージ交換システム
JP2019090765A (ja) 情報処理装置
JP7195077B2 (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
JP7146225B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
KR101507077B1 (ko) 사용자 위치기반 지능형 가이드 시스템
JP2018049318A (ja) 情報処理サーバ、プログラム、および情報処理方法
JP7036968B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6751117B2 (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150