JPWO2018155251A1 - 体外循環装置 - Google Patents

体外循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018155251A1
JPWO2018155251A1 JP2019501238A JP2019501238A JPWO2018155251A1 JP WO2018155251 A1 JPWO2018155251 A1 JP WO2018155251A1 JP 2019501238 A JP2019501238 A JP 2019501238A JP 2019501238 A JP2019501238 A JP 2019501238A JP WO2018155251 A1 JPWO2018155251 A1 JP WO2018155251A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
presence information
extracorporeal circulation
control unit
circulation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038698B2 (ja
Inventor
知明 橋本
知明 橋本
強 長谷川
強 長谷川
亮平 勝木
亮平 勝木
悠希 原
悠希 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2018155251A1 publication Critical patent/JPWO2018155251A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038698B2 publication Critical patent/JP7038698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3624Level detectors; Level control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/02Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by gauge glasses or other apparatus involving a window or transparent tube for directly observing the level to be measured or the level of a liquid column in free communication with the main body of the liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を確実に検知することができる体外循環装置を提供すること。【解決手段】体外循環装置2は、血液を一時的に貯留する貯血槽3と、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する存在情報取得部9と、存在情報取得部9から送信された存在情報のうちで貯血槽3に貯留された血液21の血液面22に平行な第1方向および血液面22に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された存在情報の連続性の有無に基づいて血液面22の位置を判定する制御を実行する制御部7と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、血液を体外循環させる体外循環装置に関する。
例えば患者の心臓外科手術が行われる場合には、体外循環装置が使用される。体外循環装置では、ポンプが作動して患者よりチューブを介して脱血し、人工肺により血液中のガス交換や体温調整が行われた後に、患者にチューブを介して血液を再び戻す体外血液循環や補助循環等が行われる。このような体外血液循環等において、患者より脱血された血液や、手術中に出血した血液は、人工肺に導かれる前に貯血槽において一時的に貯留され管理される。これにより、血液が循環回路内を過不足なく滑らかに流れる。
貯血槽に貯留される血液の量は、患者の状態に影響を及ぼす。そのため、貯血槽に貯留される血液の量(血液面の位置)を安全かつ確実に管理することが求められる。液面の検知方法としては、2つの電極間に生ずる静電容量の変化に基づいて液面を検知する静電容量方式の検知方法や、超音波が発信されてから液体に反射して戻ってくるまでの時間に基づいて液面を検知する超音波方式の検知方法などが提案されている。しかし、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法では、液面が所定の液面位置よりも低いか否かを検知することができる一方で、液面の連続的な変化を検知することができない場合がある。また、貯血槽などの液体を貯留する容器の形状や周囲環境により、液面が所定の液面位置よりも低いことを検知することができない場合がある。
特許文献1には、試料液の画像を撮像する撮像手段を備えた液面検知装置が開示されている。特許文献1に記載された液面検知装置では、光源から発光された光が、試料液を含む容器を透過する。試料液を含む容器を透過した光は、撮像手段で電気信号に変換される。電気信号に変換された光の強度は、閾値によって2値化される。特許文献1に記載された液面検知装置は、2値化されたデータに基づいて液面の存在する位置を測定する。
特開平7−120292号公報
しかし、血液は、比較的高い粘性を有するため、貯血槽の内壁に付着しやすい。そのため、貯血槽に貯留された血液の血液面の位置が低下した場合であっても、貯血槽の内部の血液が貯血槽の内壁にしばらく付着し残ることがある。そのため、液体を含む容器を透過した光を撮像手段が撮像するだけでは、貯血槽の内壁に付着した血液によりノイズが発生し、貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を確実に検知することができないおそれがある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を確実に検知することができる体外循環装置を提供することを目的とする。
前記課題は、本発明によれば、血液を体外循環させる体外循環装置であって、前記血液を一時的に貯留する貯血槽と、前記貯血槽に貯留された前記血液の存在情報を取得する存在情報取得部と、前記存在情報取得部から送信された前記存在情報のうちで前記貯血槽に貯留された前記血液の血液面に平行な第1方向および前記血液面に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された前記存在情報の連続性の有無に基づいて前記血液面の位置を判定する制御を実行する制御部と、を備えたことを特徴とする体外循環装置により解決される。
前記構成によれば、制御部は、貯血槽に貯留された血液の存在情報を取得する存在情報取得部から送信された存在情報のうちで、貯血槽に貯留された血液の血液面に平行な第1方向および血液面に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された存在情報の連続性の有無に基づいて血液面の位置を判定する制御を実行する。つまり、制御部は、血液面に平行な第1方向および血液面に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された存在情報に連続性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を判定する。そのため、制御部は、貯血槽の内壁に付着した血液により発生するノイズを除去することができる。これにより、本発明の体外循環装置は、貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を確実に検知することができる。
また、一般的に、貯血槽の内部には、貯血槽の内部に流入する血液の中の気泡や異物などを除去するフィルタ部材が設けられている。フィルタ部材の目は比較的細かいため、貯血槽の内部に流入する血液の量によっては、フィルタ部材を通過する血液の量が貯血槽に流入する血液の量よりも少なくなることがある。そうすると、フィルタ部材の内部の血液面が、貯血槽の内部の血液面(本来検知したい血液面)よりも高くなることがある。そのため、フィルタ部材に起因したノイズが発生することがある。これに対して、前記構成によれば、制御部は、血液面に平行な第1方向および血液面に垂直な第2方向の両方に沿って取得された存在情報に連続性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を判定することができる。これにより、本発明の体外循環装置は、フィルタ部材の内部において上昇する血液面の位置を検知できるとともにフィルタ部材の内部において上昇する血液面のノイズ(フィルタ部材に起因したノイズ)を除去することができ、貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を確実に検知することができる。
好ましくは、前記存在情報取得部は、前記貯血槽の外部に設けられ前記血液面を撮像する撮像部であることを特徴とする。
前記構成によれば、存在情報取得部としての撮像部が貯血槽の外部に設けられ血液面を撮像する。そのため、撮像部は、血液に非接触の状態で血液面を撮像し、貯血槽に貯留された血液の存在情報を取得する。これにより、本発明の体外循環装置は、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法とは異なり、血液面の連続的な変化を検知することができる。
好ましくは、前記存在情報は、色情報であり、前記制御部は、前記存在情報取得部から送信された前記色情報に基づいて二値化処理を実行し、前記血液面の位置を判定する制御を実行することを特徴とする。
前記構成によれば、血液の存在情報は、色情報である。血液には、赤の成分が含まれている。そこで、制御部は、存在情報取得部から送信された色情報に基づいて二値化処理を実行し、赤の成分が含まれている血液を抽出して血液面の位置を判定する。これにより、制御部は、血液面の位置をより迅速かつ確実に判定することができる。
好ましくは、前記存在情報取得部は、前記貯血槽の壁面に付設され前記第1方向および前記第2方向の少なくともいずれかに沿って前記壁面の温度を検知する温度検知部であることを特徴とする。
前記構成によれば、存在情報取得部としての温度検知部が貯血槽の壁面に付設され第1方向および第2方向の少なくともいずれかに沿って貯血槽の壁面の温度を検知する。患者より脱血され貯血槽に貯留された血液の温度は、空気の温度よりも高い。そのため、貯血槽のうちで血液が溜まった部分の壁面の温度は、貯血槽のうちで血液が溜まっていない部分(空気の部分)の壁面の温度よりも高い。温度検知部は、このような貯血槽の壁面の温度の違いや変化を検知し、貯血槽に貯留された血液の存在情報を取得する。これにより、本発明の体外循環装置は、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法とは異なり、血液面の連続的な変化を検知することができる。
好ましくは、前記存在情報取得部は、前記貯血槽の外部に設けられ前記血液を貯留した前記貯血槽から放射される赤外線を検知するサーモグラフィーであることを特徴とする。
前記構成によれば、存在情報取得部としてのサーモグラフィーが貯血槽の外部に設けられ血液を貯留した貯血槽から放射される赤外線を検知する。患者より脱血され貯血槽に貯留された血液の温度は、空気の温度よりも高い。そのため、貯血槽のうちで血液が溜まった部分の温度は、貯血槽のうちで血液が溜まっていない部分(空気の部分)の温度よりも高い。サーモグラフィーは、このような貯血槽の温度の違いや変化を赤外線の放射量の違いや変化として検知し、貯血槽に貯留された血液の存在情報を取得する。これにより、本発明の体外循環装置は、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法とは異なり、血液面の連続的な変化を検知することができる。
好ましくは、前記存在情報は、温度情報であり、前記制御部は、前記存在情報取得部から送信された前記温度情報に基づいて二値化処理を実行し、前記血液面の位置を判定する制御を実行することを特徴とする。
前記構成によれば、血液の存在情報は、温度情報である。測定対象物から放射される赤外線の量は、測定対象物の温度に依存する。そのため、サーモグラフィーから送信された存在情報(赤外線の放射量)は、温度情報と等価である。制御部は、存在情報取得部から送信された温度情報に基づいて二値化処理を実行し、貯血槽のうちで血液が溜まった部分を抽出して血液面の位置を判定する。これにより、制御部は、血液面の位置をより迅速かつ確実に判定することができる。
好ましくは、前記制御部から送信された情報であって、前記制御部により判定された前記血液面の位置に関する情報を表示する表示部をさらに備えたことを特徴とする。
前記構成によれば、表示部は、制御部により判定された血液面の位置に関する情報を表示する。そのため、医療従事者は、表示部を確認することにより貯血槽内の血液面の位置をより容易に管理することができる。これにより、本発明の体外循環装置は、医療従事者の手技に対してサポートの充実化を図ることができる。
好ましくは、前記制御部は、前記血液面の位置に関する情報を格納する記憶部を有し、前記記憶部に格納された前記血液面の位置に関する情報と前記判定した前記血液面の位置に関する情報との間の変化値が所定変化値よりも大きい場合には変化傾向を報知する制御を実行することを特徴とする。
前記構成によれば、制御部は、記憶部に格納された血液面の位置に関する情報と、判定した血液面の位置に関する情報と、の間の変化値が所定変化値よりも大きい場合には変化傾向を報知する制御を実行する。そのため、貯血槽内の血液面の位置が例えば警告位置などの所定位置よりも低下する前あるいは所定位置に近づく前に、制御部は、血液面の変化値が所定変化値よりも大きいことを医療従事者に知らせることができる。これにより、本発明の体外循環装置は、医療従事者の手技に対してサポートの充実化を図ることができる。
好ましくは、前記血液を循環させる循環回路と、前記循環回路に設けられ前記循環回路の内部の前記血液を送り出すポンプと、前記制御部から送信された信号に基づいて回転し前記ポンプを駆動するモータと、をさらに備え、前記制御部は、前記判定した前記血液面の位置が基準位置よりも高い場合には前記モータの回転数を上昇させる制御を実行し、前記判定した前記血液面の位置が基準位置よりも低い場合には前記モータの回転数を低下させる制御を実行することを特徴とする。
前記構成によれば、制御部は、判定した血液面の位置が基準位置よりも高い場合にはモータの回転数を上昇させる制御を実行する。これにより、ポンプの回転数が上昇し、ポンプにより送り出される血液の量が増加する。そのため、貯血槽から患者に送られる血液の量が増加することで貯血槽内の血液の量が低減する。一方で、制御部は、判定した血液面の位置が基準位置よりも低い場合にはモータの回転数を低下させる制御を実行する。これにより、ポンプの回転数が低下し、ポンプにより送り出される血液の量が低減する。そのため、貯血槽から患者に送られる血液の量が低減することで貯血槽内の血液の量が増加する。これにより、貯血槽内の血液面の位置が一定の位置に維持される。つまり、本発明の体外循環装置は、貯血槽内の血液面の位置を一定の位置に制御することができる。これにより、本発明の体外循環装置は、医療従事者の手技に対してサポートの充実化を図ることができる。
本発明によれば、貯血槽に貯留された血液の液面(血液面)の位置を確実に検知することができる体外循環装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る体外循環装置を表す系統図である。 本実施形態の撮像部が撮像した画像の一例を例示する写真である。 本実施形態の制御部が実行した二値化処理により得られた二値画像の一例を例示する図である。 本実施形態の制御部が血液面の位置を判定する制御を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る体外循環装置を表す系統図である。 本発明の第3実施形態に係る体外循環装置を表す系統図である。 本実施形態の変化傾向報知制御を説明するフローチャートである。 本実施形態の液面維持制御を説明するフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る体外循環装置を表す系統図である。
図1に示す体外循環装置2は、「体外循環動作」を行うことができる。
「体外循環動作」とは、例えば心臓外科手術によって一時的に心臓における血液循環が停止されるような場合に、血液の循環動作と、血液に対するガス交換動作(酸素付加および/または二酸化炭素除去)と、が体外循環装置2により行われることをいう。
図1に示す体外循環装置2は、例えば患者の心臓外科手術を行う場合において、体外循環装置2のポンプ4を作動して患者から脱血し、貯血槽3に貯留されていた血液を人工肺6へ送り、人工肺6により血液中のガス交換を行って血液の酸素化を行った後に、酸素化が行われた血液を再び患者に戻す人工肺体外血液循環を行うことができる。体外循環装置2は、心臓と肺の代行を行う装置である。
図1に表したように、本実施形態に係る体外循環装置2は、貯血槽3と、ポンプ4と、モータ5と、人工肺6と、制御部7と、表示部8と、撮像部(存在情報取得部)9と、循環回路10と、を備える。
循環回路10は、図示しない患者から脱血するための器具(脱血カニューレ等)と、脱血チューブ(脱血ラインともいう)11と、第1接続チューブ12と、第2接続チューブ13と、送血チューブ(送血ラインともいう)14と、図示しない患者に送血するための器具(送血カニューレ等)と、第3接続チューブ15と、を有し、血液を体外循環させる回路として設けられている。
脱血カニューレの先端は、患者の上大静脈および下大静脈等に挿入され留置される。脱血カニューレは、脱血チューブ11を介して貯血槽3に接続されている。図1に表した矢印A1のように、脱血チューブ11は、脱血カニューレを介して患者から脱血された血液を貯血槽3に導く管路である。第1接続チューブ12は、貯血槽3とポンプ4とに接続されている。すなわち、第1接続チューブ12の一方の端部は、貯血槽3に接続されている。第1接続チューブ12の他方の端部は、ポンプ4に接続されている。第1接続チューブ12は、貯血槽3に貯留された血液をポンプ4に導く管路である。第2接続チューブ13は、ポンプ4と人工肺6とに接続されている。すなわち、第2接続チューブ13の一方の端部は、ポンプ4に接続されている。第2接続チューブ13の他方の端部は、人工肺6に接続されている。第2接続チューブ13は、ポンプ4から送り出された血液を人工肺6に導く管路である。図1に表した矢印A2のように、送血チューブ14は、人工肺6に通された血液を送血カニューレに導く管路である。送血カニューレは、大動脈等より挿入され、送血チューブ14を介して人工肺6に接続されている。送血カニューレは、人工肺6に通された血液を患者に戻す。図1に表した矢印A3のように、第3接続チューブ15は、手術中に出血した血液を貯血槽3に導く管路である。
脱血チューブ11、第1接続チューブ12、第2接続チューブ13、送血チューブ14、および第3接続チューブ15としては、例えば塩化ビニル樹脂やシリコーンゴム等の透明性の高い、弾性変形可能な可撓性を有する合成樹脂製の管路が使用される。
貯血槽3は、貯留空間(貯留室)を内部に有する容器であり、脱血カニューレおよび脱血チューブ11を介して患者から脱血された血液や、手術中に出血した血液であって第3接続チューブ15を通して導かれた血液21を一時的に貯留する。貯血槽3が血液21を一時的に貯留することにより、患者から脱血された血液は、循環回路10の内部を過不足なく滑からに流れることができる。
貯血槽3の材料としては、例えば、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、アクリル−スチレン共重合体、アクリル−ブタジエン−スチレン共重合体等などが挙げられる。
ポンプ4は、貯血槽3と人工肺6との間における循環回路10に設けられ、モータ5から伝達された駆動力により動作する。言い換えれば、モータ5は、ポンプ4を駆動するための駆動手段として設けられている。モータ5は、制御部7から送信された信号に基づいて回転し、ポンプ4を駆動する。ポンプ4は、モータ5から伝達された駆動力により動作し、循環回路10の内部の血液を送り出す。具体的には、ポンプ4は、貯血槽3に一時的に貯留された血液21を人工肺6に通した後に、送血チューブ14を介して患者に戻すことができる。ポンプ4としては、例えば遠心ポンプやローラーポンプなどが使用される。
人工肺6は、図1に表した例ではポンプ4よりも下流側の循環回路10に設けられ、血液に対するガス交換動作(酸素付加および/または二酸化炭素除去)を行う。なお、人工肺6の設置位置は、図1に例示した位置には限定されない。人工肺6は、例えば膜型人工肺であるが、特に好ましくは中空糸膜型人工肺である。人工肺6には、図示しない酸素ガス供給部から酸素ガスが供給される。
制御部7は、モータ5に対して制御信号を送信し、モータ5の動作を制御する。また、制御部7は、表示部8に情報信号を送信し、貯血槽3に貯留された血液21の液面(血液面)22に関する情報を表示部8に表示させる。なお、表示部8の設置位置は、特には限定されない。例えば、表示部8は、制御部7と一体的に設けられていてもよい。この場合には、制御部7は、制御部7が有する表示部に血液面22に関する情報を表示させる。また、制御部7は、撮像部9から送信された信号(血液21の存在情報)に基づいて血液面22の位置を判定する。この詳細については、後述する。さらに、制御部7は、記憶部71を有し、血液面22の位置に関する情報を記憶部71に格納することができる。
表示部8は、制御部7から送信された情報信号に基づいて、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置に関する情報を表示する。表示部8としては、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(electro-luminescence)ディスプレイなどが使用される。
撮像部9は、本発明の存在情報取得部に相当し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。具体的には、撮像部9は、貯血槽3の外部に設けられ、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22を撮像する。撮像部9により撮像された画像は、制御部7に送信される。
貯血槽3に貯留される血液21の量は、患者の状態に影響を及ぼす。そのため、貯血槽3に貯留される血液21の量(血液面22の位置)を安全かつ確実に管理することが求められる。
ここで、液面の検知方法としては、2つの電極間に生ずる静電容量の変化に基づいて液面を検知する静電容量方式の検知方法や、超音波が発信されてから液体に反射して戻ってくるまでの時間に基づいて液面を検知する超音波方式の検知方法などがある。しかし、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法では、液面が所定の液面位置よりも低いか否かを検知することができる一方で、液面の連続的な変化を検知することができない場合がある。また、液体を貯留する容器の形状や周囲環境により、液面が所定の液面位置よりも低いことを検知することができない場合がある。
また、液面の他の検知方法としては、液体を含む容器を透過した光を撮像し、撮像された光の強度に基づいて液面を検知する検知方法がある。しかし、血液は、比較的高い粘性を有するため、貯血槽の内壁に付着しやすい。そのため、貯血槽に貯留された血液の血液面の位置が低下した場合であっても、貯血槽の内部の血液が貯血槽の内壁にしばらく付着し残ることがある。そのため、液体を含む容器を透過した光を撮像部が撮像するだけでは、貯血槽の内壁に付着した血液によりノイズが発生し、貯血槽に貯留された血液の血液面の位置を確実に検知することができない場合がある。
これに対して、本実施形態に係る体外循環装置2では、撮像部9から送信された血液21の存在情報のうちで、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22に平行な第1方向、および貯血槽3に貯留された血液21の血液面22に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された存在情報の連続性の有無に基づいて、血液面22の位置を判定する制御を実行する。つまり、制御部7は、血液面22に平行な第1方向および血液面22に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された存在情報に連続性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を判定する。
血液面22に平行な第1方向は、具体的には水平方向である。また、血液面22に垂直な第2方向は、具体的には鉛直方向である。
本実施形態に係る体外循環装置2によれば、制御部7は、貯血槽3の内壁に付着した血液により発生するノイズを除去することができる。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を確実に検知することができる。
以下、制御部7が血液面22の位置を判定する制御の詳細について図面を参照して説明する。
図2は、本実施形態の撮像部が撮像した画像の一例を例示する写真である。
図3は、本実施形態の制御部が実行した二値化処理により得られた二値画像の一例を例示する図である。
図4は、本実施形態の制御部が血液面の位置を判定する制御を説明する図である。
図2に表したように、撮像部9は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22を撮像する。なお、図2は、撮像部9により撮像されたカラー画像のグレースケール化が制御部7により実行されたときの画像(グレースケール画像)を表している。但し、本実施形態の制御部7は、撮像部9により撮像されたカラー画像の二値化処理を実行してもよいし、撮像部9により撮像されたカラー画像のグレースケール化を実行しグレースケール画像の二値化処理を実行してもよい。
制御部7は、カラー画像の二値化処理を実行する場合には、撮像部9により撮像されたカラー画像のうちで赤(R)、緑(G)および青(B)のそれぞれの明るさ(強さ)が所定範囲内に含まれる部分を抽出し、二値化処理を実行する。例えば、赤、緑および青のそれぞれが256階調で表現される場合において、血液には赤の成分が含まれているため、制御部7は、撮像部9により撮像されたカラー画像のうちで、赤の成分が0以上255以下、緑の成分が0以上50以下、青の成分が0以上50以下の範囲内に含まれる部分を抽出し、二値化処理を実行する。つまり、制御部7がカラー画像の二値化処理を実行する場合において、撮像部9が取得する血液21の存在情報は、色情報である。なお、各色の明るさ(強さ)の所定範囲は、これだけには限定されない。
制御部7は、グレースケール画像の二値化処理を実行する場合には、グレースケール画像のうちで明るさが閾値(基準明るさ)以上の部分を抽出し、二値化処理を実行する。例えば、グレースケール画像が256階調で表現される場合において、制御部7は、グレースケール画像のうちで明るさが血液21の存在情報内である部分を抽出し、二値化処理を実行する。つまり、制御部7がグレースケール画像の二値化処理を実行する場合において、撮像部9が取得する血液21の存在情報は、色情報である。なお、二値化処理における閾値は、これだけには限定されない。
本願明細書において「色情報」とは、色相、彩度および明度の少なくともいずれかを含み、カラー画像により表現された血液の存在情報だけではなく、白、灰色および黒の明度で区別されたグレースケール画像により表現された血液の存在情報を含む。制御部7は、撮像部9から送信された色情報に基づいて二値化処理を実行する。カラー画像およびグレースケール画像の二値化処理により得られた二値画像の一例は、図3に表した通りである。また、図3に表した領域A11の画像をピクセルで表した図の一例は、図4(a)〜図4(c)に表した通りである。
図4(a)〜図4(c)に例示した図では、制御部7は、図2に表した画像における各ピクセルの明るさが所定範囲内に含まれる場合あるいは閾値以上である場合には、そのピクセルを「白」に変換している。一方で、制御部7は、図2に表した画像における各ピクセルの明るさが所定範囲内に含まれない場合あるいは閾値未満である場合には、そのピクセルを「黒」に変換している。なお、制御部7が変換する色は、これだけには限定されない。例えば、制御部7は、図2に表した画像における各ピクセルの明るさが所定範囲内に含まれる場合あるいは閾値以上である場合に、そのピクセルを「黒」に変換し、図2に表した画像における各ピクセルの明るさが所定範囲内に含まれない場合あるいは閾値未満である場合に、そのピクセルを「白」に変換してもよい。あるいは、制御部7は、ピクセルを「白」および「黒」以外の色に変換してもよい。
例えば図4(a)に表した領域A12のように、制御部7は、血液面22に平行な第1方向に沿って取得された血液21の存在情報(白)が5つの連続性を有する場合には、その5つのピクセルのうちの中心のピクセル(ハッチングを施した「白」のピクセル)には血液21が存在すると判断する。一方で、例えば図4(a)に表した領域A13のように、制御部7は、血液面22に平行な第1方向に沿って取得された血液21の存在情報(白)が5つの連続性を有していない場合には、その5つのピクセルのうちの中心のピクセルには血液21が存在しないと判断する。つまり、制御部7は、血液面22に平行な第1方向に沿って取得された血液21の存在情報の連続性の有無に基づいて血液21の存在の有無を判断する。
このようにして、血液21が存在すると制御部7が判断したピクセルの一例は、図4(b)に表したハッチング付きの「白」のピクセルの通りである。続いて、制御部7は、血液21が存在すると判断したピクセルのうちで第2方向(鉛直方向)の位置が高いピクセルを抽出する。第2方向(鉛直方向)の位置が高いと制御部7が判断したピクセルの一例は、図4(c)に表したハッチング付きの「白」のピクセルの通りである。すなわち、血液21が存在すると判断されたピクセルのうちで第2方向の下から3段目に存在する「白」のピクセルは、6つである。また、血液21が存在すると判断されたピクセルのうちで第2方向の下から2段目に存在する「白」のピクセルは、5つである。そこで、制御部7は、3段目の段数(3)と3段目の「白」ピクセル数(6)との積(3×6)と、2段目の段数(2)と2段目の「白」ピクセル数(5)との積(2×5)と、の和(3×6+2×5)を「白」ピクセルの全体の数(6+5=11)で除した値((3×6+2×5)/11≒2.5)を血液面22の位置として判定する。つまり、図4(a)〜図4(c)に例示した図では、制御部7は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置が第2方向の下から約2.5段目に存在すると判定する。
このようにして、本実施形態の制御部7は、血液面22に平行な第1方向に沿って取得された血液21の存在情報の連続性の有無に基づいて血液21の存在の有無を判断するとともに、血液面22の位置を判定する。なお、本実施形態では、制御部7が血液面22に平行な第1方向に沿って取得された血液21の存在情報の連続性の有無に基づいて血液面22の位置を判定する場合を例に挙げて説明した。但し、これだけには限定されず、制御部7は、血液面22に垂直な第2方向に沿って取得された血液21の存在情報の連続性の有無に基づいて血液面22の位置を判定してもよく、あるいは、第1方向および第2方向に沿って取得された血液21の存在情報の連続性の有無に基づいて血液面22の位置を判定してもよい。また、血液21の存在情報の連続性の数(本実施形態では「5」)は、一例であり、これだけには限定されない。また、複数のピクセルのうちで血液21が存在すると制御部7が判断するピクセルの箇所(本実施形態では「中心」)は、一例であり、これだけには限定されない。例えば、制御部7は、5つのピクセルのうちの中央3つのピクセルに血液21が存在すると判断してもよい。
本実施形態に係る体外循環装置2によれば、制御部7は、血液面22に平行な第1方向および血液面22に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された存在情報に連続性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を判定する。そのため、制御部7は、貯血槽3の内壁に付着した血液により発生するノイズを除去することができる。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を確実に検知することができる。
また、一般的に、貯血槽3の内部には、貯血槽3の内部に流入する血液の中の気泡や異物などを除去する図示しないフィルタ部材が設けられている。フィルタ部材は、血液21を透過(通過)させる性質を有する多孔質材料で形成される。例えば、フィルタ部材の多孔質材料としては、メッシュ(ネット)状の素材、織布、不織布等が挙げられ、あるいは、これらが任意に組み合わされた(例えば積層された)材料が挙げられる。フィルタ部材の目は比較的細かいため、貯血槽の内部に流入する血液の量によっては、フィルタ部材を通過する血液の量が貯血槽に流入する血液の量よりも少なくなることがある。そうすると、フィルタ部材の内部の血液面が、貯血槽の内部の血液面(本来検知したい血液面)よりも高くなることがある。そのため、フィルタ部材に起因したノイズが発生することがある。
これに対して、本実施形態に係る体外循環装置2によれば、制御部7は、血液面22に平行な第1方向および血液面22に垂直な第2方向の両方に沿って取得された存在情報に連続性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を判定することができる。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2は、フィルタ部材の内部において上昇する血液面の位置を検知できるとともにフィルタ部材の内部において上昇する血液面のノイズ(フィルタ部材に起因したノイズ)を除去することができ、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を確実に検知することができる。
また、本実施形態では、血液21の存在情報を取得する存在情報取得部は、血液面を撮像する撮像部9である。そのため、撮像部9は、血液21に非接触の状態で血液面22を撮像し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2は、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法とは異なり、血液面22の連続的な変化を検知することができる。
また、本実施形態では、血液21の存在情報は、色情報である。血液には、赤の成分が含まれている。そこで、制御部7は、撮像部9から送信された色情報に基づいて二値化処理を実行し、赤の成分が含まれている血液21を抽出して血液面22の位置を判定することにより、血液面22の位置をより迅速かつ確実に判定することができる。
また、図1に関して前述したように、表示部8は、制御部7から送信された情報信号に基づいて、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置に関する情報を表示する。そのため、医療従事者は、表示部8を確認することにより貯血槽3内の血液面22の位置をより容易に管理することができる。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2は、医療従事者の手技に対してサポートの充実化を図ることができる。
また、撮像部9の設置により血液面22の位置が検知されるため、体外循環装置2を使用する準備が容易になる。また、体外循環装置2は、貯血槽3の形状に影響されずに血液面22の位置を検知することができる。すなわち、特定の形状を有する専用の貯血槽は不要になる。
さらに、血液面22の位置が検知されなかった場合には、表示部8は、制御部7から送信された情報信号に基づいて、血液面22の位置を認識できないことを表示できる。また、体外循環装置2は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を確実に検知することができるため、貯血槽3内の血液面22の位置が例えば警告位置よりも低下したにもかかわらず警告が報知されない状態(フォールス・ネガティブ)の発生を抑えることができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、第2実施形態に係る体外循環装置2Aの構成要素が、図1に関して前述した第1実施形態に係る体外循環装置2の構成要素と同様である場合には、重複する説明は適宜省略し、以下、相違点を中心に説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る体外循環装置を表す系統図である。
本実施形態に係る体外循環装置2Aは、貯血槽3と、ポンプ4と、モータ5と、人工肺6と、制御部7と、表示部8と、温度検知部(存在情報取得部)9Aと、循環回路10と、を備える。つまり、本実施形態に係る体外循環装置2Aは、撮像部9(図1参照)ではなく温度検知部9Aを存在情報取得部として備える。この点において、第2実施形態に係る体外循環装置2Aは、第1実施形態に係る体外循環装置2とは相違する。他の構造は、図1に関して前述した第1実施形態に係る体外循環装置2に構造と同様である。
温度検知部9Aは、本発明の存在情報取得部に相当し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。具体的には、温度検知部9Aは、貯血槽3の壁面に付設され、第1方向および第2方向の少なくともいずれかに沿って貯血槽3の壁面の温度を検知する。温度検知部9Aにより検知された貯血槽3の壁面の温度情報は、制御部7に送信される。
制御部7は、温度検知部9Aにより検知された貯血槽3の壁面の温度情報のうちで温度が閾値(基準温度)以上の部分を抽出し、二値化処理を実行する。すなわち、患者より脱血され貯血槽3に貯留された血液21の温度は、空気の温度よりも高い。そのため、図5に表したように、貯血槽3のうちで血液21が溜まった部分31の壁面の温度は、貯血槽3のうちで血液21が溜まっていない部分(空気の部分)32の壁面の温度よりも高い。温度検知部9Aは、このような貯血槽3の壁面の温度の違いや変化を検知し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。つまり、温度検知部9Aが取得する血液21の存在情報は、温度情報である。そして、制御部7は、温度検知部9Aから送信された温度情報に基づいて二値化処理を実行する。
図4(a)〜図4(c)に例示した図では、制御部7は、温度検知部9Aにより検知された貯血槽3の壁面部分の温度が閾値以上である場合には、その壁面部分に相当するピクセルを「白」に変換している。一方で、制御部7は、温度検知部9Aにより検知された貯血槽3の壁面部分の温度が閾値未満である場合には、その壁面部分に相当するピクセルを「黒」に変換している。続いて、制御部7は、図4(a)〜図4(c)に関して前述した判定方法により、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を判定する。
本実施形態に係る体外循環装置2Aによれば、血液21の存在情報を取得する存在情報取得部は、第1方向および第2方向の少なくともいずれかに沿って貯血槽3の壁面の温度を検知する温度検知部9Aである。温度検知部9Aは、貯血槽3の壁面の温度の違いや変化を第1方向および第2方向の少なくともいずれかに沿って検知し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2Aは、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法とは異なり、血液面22の連続的な変化を検知することができる。
また、本実施形態では、血液21の存在情報は、温度情報である。前述したように、貯血槽3のうちで血液21が溜まった部分31の壁面の温度は、貯血槽3のうちで血液21が溜まっていない部分32の壁面の温度よりも高い。そこで、制御部7は、温度検知部9Aから送信された温度情報に基づいて二値化処理を実行し、貯血槽3のうちで血液21が溜まった部分を抽出して血液面22の位置を判定することにより、血液面22の位置をより迅速かつ確実に判定することができる。また、第1実施形態に係る体外循環装置2に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
なお、第3実施形態に係る体外循環装置2Bの構成要素が、図1に関して前述した第1実施形態に係る体外循環装置2の構成要素、および図5に関して前述した第2実施形態に係る体外循環装置2Aの構成要素と同様である場合には、重複する説明は適宜省略し、以下、相違点を中心に説明する。
図6は、本発明の第3実施形態に係る体外循環装置を表す系統図である。
本実施形態に係る体外循環装置2Bは、貯血槽3と、ポンプ4と、モータ5と、人工肺6と、制御部7と、表示部8と、サーモグラフィー(存在情報取得部)9Bと、循環回路10と、を備える。つまり、本実施形態に係る体外循環装置2Bは、撮像部9(図1参照)ではなくサーモグラフィー9Bを存在情報取得部として備える。また、本実施形態に係る体外循環装置2Bは、温度検知部9A(図5参照)ではなくサーモグラフィー9Bを存在情報取得部として備える。この点において、第3実施形態に係る体外循環装置2Bは、第1実施形態に係る体外循環装置2および第2実施形態に係る体外循環装置2Aとは相違する。他の構造は、図1に関して前述した第1実施形態に係る体外循環装置2の構造、および図5に関して前述した第2実施形態に係る体外循環装置2Aの構造と同様である。
サーモグラフィー9Bは、本発明の存在情報取得部に相当し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。具体的には、サーモグラフィー9Bは、貯血槽3の外部に設けられ、血液21を貯留した貯血槽3から放射される赤外線を検知する。サーモグラフィー9Bにより検知された赤外線の放射量は、制御部7に送信される。
制御部7は、サーモグラフィー9Bにより検知された赤外線の放射量のうちで放射量が閾値(基準放射量)以上の部分を抽出し、二値化処理を実行する。あるいは、測定対象物から放射される赤外線の量は、測定対象物の温度に依存する。そのため、サーモグラフィー9Bから送信された存在情報(赤外線の放射量)は、温度情報と等価である。そのため、制御部7は、サーモグラフィー9Bにより検知された赤外線の放射量を、血液21を貯留した貯血槽3の温度情報に変換してもよい。この場合には、制御部7は、貯血槽3の温度情報のうちで温度が閾値(基準温度)以上の部分を抽出し、二値化処理を実行する。
図5に関して前述したように、患者より脱血され貯血槽3に貯留された血液21の温度は、空気の温度よりも高い。そのため、貯血槽3のうちで血液21が溜まった部分31の温度は、貯血槽3のうちで血液21が溜まっていない部分(空気の部分)32の温度よりも高い。サーモグラフィー9Bは、このような貯血槽3の温度の違いや変化を貯血槽3から放射される赤外線の量の違いや変化として検知し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。つまり、サーモグラフィー9Bが取得する血液21の存在情報は、温度情報に相当する。そして、制御部7は、サーモグラフィー9Bから送信された温度情報に基づいて二値化処理を実行する。
図4(a)〜図4(c)に例示した図では、制御部7は、サーモグラフィー9Bにより検知された貯血槽3の部分の温度が閾値以上である場合には、その部分に相当するピクセルを「白」に変換している。一方で、制御部7は、サーモグラフィー9Bにより検知された貯血槽3の部分の温度が閾値未満である場合には、その部分に相当するピクセルを「黒」に変換している。続いて、制御部7は、図4(a)〜図4(c)に関して前述した判定方法により、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を判定する。
本実施形態に係る体外循環装置2Bによれば、血液21の存在情報を取得する存在情報取得部は、血液21を貯留した貯血槽3から放射される赤外線を検知するサーモグラフィー9Bである。前述したしたように、サーモグラフィー9Bは、貯血槽3の温度の違いや変化を貯血槽3から放射される赤外線の量の違いや変化として検知し、貯血槽3に貯留された血液21の存在情報を取得する。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2Bは、静電容量方式および超音波方式の液面検知方法とは異なり、血液面22の連続的な変化を検知することができる。また、第1実施形態に係る体外循環装置2および第2実施形態に係る体外循環装置2Aに関して前述した効果と同様の効果が得られる。
次に、本実施形態に係る制御部7が実行する他の制御について説明する。
以下に説明する制御は、第1〜3実施形態に係る体外循環装置2、2A、2Bの制御部7において実行可能とされている。
図7は、本実施形態の変化傾向報知制御を説明するフローチャートである。
まず、ステップS11において、制御部7は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を検知する(液面検知処理)。また、制御部7は、タイマ機能やタイムスイッチ機能などを有し、ステップS11において、例えば時刻などの時間情報を取得することができる。ステップS11における液面検知処理は、図4(a)〜図4(c)、図5および図6に関して前述した判定方法の処理の通りである。続いて、ステップS12において、制御部7は、血液面22の位置に関する情報と、時間情報と、を記憶部71に記憶(格納)する。続いて、ステップS13において、制御部7は、記憶部71に格納された血液面22の位置(過去の血液面22の位置)に関する情報と、ステップS11において判定した血液面22の位置(現在の血液面22の位置)に関する情報と、の間の変化値が所定変化値よりも大きいか否かを判断する。例えば、記憶部71に格納された血液面22の位置に関する情報と、ステップS11において判定した血液面22の位置に関する情報と、の間の変化値は、記憶部71に格納された血液面22の位置と、ステップS11において判定した血液面22の位置と、の間の差分値である。
記憶部71に格納された血液面22の位置に関する情報と、ステップS11において判定した血液面22の位置に関する情報と、の間の変化値が所定変化値よりも大きい場合には(ステップS13:YES)、ステップS14において、制御部7は、表示部8に情報信号を送信し、血液面22の位置の変化傾向を表示部8により報知する。一方で、記憶部71に格納された血液面22の位置に関する情報と、ステップS11において判定した血液面22の位置に関する情報と、の間の変化値が所定変化値よりも大きくない場合には(ステップS13:NO)、ステップS11において、制御部7は、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置を再び検知する(液面検知処理)。
本実施形態の変化傾向報知制御によれば、貯血槽3内の血液面22の位置が例えば警告位置などの所定位置よりも低下する前あるいは所定位置に近づく前に、制御部7は、血液面22の変化値が所定変化値よりも大きいことを医療従事者に知らせることができる。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2、2A、2Bは、医療従事者の手技に対してサポートの充実化を図ることができる。なお、血液面22の位置の変化傾向の報知手段は、表示部8には限定されない。例えば、血液面22の位置の変化傾向の報知手段としては、音を発生する装置が用いられてもよい。あるいは、血液面22の位置の変化傾向の報知手段としては、光を放射する表示部8以外の装置が用いられてもよい。
図8は、本実施形態の液面維持制御を説明するフローチャートである。
まず、ステップS21において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高いか否かを判断する。「基準位置」とは、貯血槽3に貯留された血液21の血液面22の位置であって維持が望まれる任意の位置である。判定した血液面22の位置が基準位置よりも高い場合には(ステップS21:YES)、ステップS25において、制御部7は、モータ5の回転数を上昇させる制御を実行し、ポンプ4の回転数を上昇させる。これにより、ポンプ4により送り出される血液の量が増加する。そのため、貯血槽3から患者に送られる血液の量が増加することで貯血槽3内の血液の量が低減する。ステップS25に続くステップS21において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高いか否かを再び判断する。
一方で、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高くない場合には(ステップS21:NO)、ステップS22において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置よりも低いか否かを判断する。判定した血液面22の位置が基準位置よりも低い場合には(ステップS22:YES)、ステップS26において、制御部7は、モータ5の回転数を低下させる制御を実行し、ポンプ4の回転数を低下させる。これにより、ポンプ4により送り出される血液の量が低減する。そのため、貯血槽3から患者に送られる血液の量が低減することで貯血槽3内の血液の量が増加する。ステップS26に続くステップS21において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高いか否かを再び判断する。
一方で、判定した血液面22の位置が基準位置よりも低くない場合には(ステップS22:NO)、ステップS23において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置から急激に降下したか否かを判断する。例えば、ステップS23において、制御部7は、判定した血液面22の位置の変化速度(変化率)が所定の変化速度(変化率)よりも高いか否かを判断する。判定した血液面22の位置が基準位置から急激に降下した場合には(ステップS23:YES)、ステップS27において、制御部7は、血液面22の位置の変化傾向を表示部8に表示する制御を実行する。あるいは、ステップS27において、制御部7は、ポンプ4の動作を停止させる制御を実行する。あるいは、ステップS27において、制御部7は、血液面22の位置の変化傾向を表示部8に表示する制御と、ポンプ4の動作を停止させる制御と、の両方を実行する。ステップS27に続くステップS21において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高いか否かを再び判断する。
一方で、判定した血液面22の位置が基準位置から急激に降下していない場合には(ステップS23:NO)、ステップS24において、制御部7は、体外循環装置2、2A、2Bを使用する医療従事者の手技が終了したか否かを判断する。体外循環装置2、2A、2Bを使用する医療従事者の手技が終了した場合には(ステップS24:YES)、制御部7は、液面維持制御を終了する。一方で、体外循環装置2、2A、2Bを使用する医療従事者の手技が終了していない場合には(ステップS24:NO)、ステップS21において、制御部7は、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高いか否かを再び判断する。
本実施形態の液面維持制御によれば、判定した血液面22の位置が基準位置よりも高い場合には、制御部7はポンプ4の回転数を上昇させる制御を実行し、判定した血液面22の位置が基準位置よりも低い場合には、制御部7はポンプ4の回転数を低下させる制御を実行する。そのため、貯血槽3内の血液面22の位置が一定の位置(基準位置)に維持される。つまり、本実施形態に係る体外循環装置2、2A、2Bは、貯血槽3内の血液面22の位置を一定の位置(基準位置)に制御することができる。これにより、本実施形態に係る体外循環装置2、2A、2Bは、医療従事者の手技に対してサポートの充実化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。上記実施形態の構成は、その一部を省略したり、上記とは異なるように任意に組み合わせたりすることができる。
2、2A、2B・・・体外循環装置、 3・・・貯血槽、 4・・・ポンプ、 5・・・モータ、 6・・・人工肺、 7・・・制御部、 8・・・表示部、 9・・・撮像部、 9A・・・温度検知部、 9B・・・サーモグラフィー、 10・・・循環回路、 11・・・脱血チューブ、 12・・・第1接続チューブ、 13・・・第2接続チューブ、 14・・・送血チューブ、 15・・・第3接続チューブ、 21・・・血液、 22・・・血液面、 31、32・・・部分、 71・・・記憶部、 A11、A12、A13・・・領域

Claims (9)

  1. 血液を体外循環させる体外循環装置であって、
    前記血液を一時的に貯留する貯血槽と、
    前記貯血槽に貯留された前記血液の存在情報を取得する存在情報取得部と、
    前記存在情報取得部から送信された前記存在情報のうちで前記貯血槽に貯留された前記血液の血液面に平行な第1方向および前記血液面に垂直な第2方向の少なくともいずれかに沿って取得された前記存在情報の連続性の有無に基づいて前記血液面の位置を判定する制御を実行する制御部と、
    を備えたことを特徴とする体外循環装置。
  2. 前記存在情報取得部は、前記貯血槽の外部に設けられ前記血液面を撮像する撮像部であることを特徴とする請求項1に記載の体外循環装置。
  3. 前記存在情報は、色情報であり、
    前記制御部は、前記存在情報取得部から送信された前記色情報に基づいて二値化処理を実行し、前記血液面の位置を判定する制御を実行することを特徴とする請求項2に記載の体外循環装置。
  4. 前記存在情報取得部は、前記貯血槽の壁面に付設され前記第1方向および前記第2方向の少なくともいずれかに沿って前記壁面の温度を検知する温度検知部であることを特徴とする請求項1に記載の体外循環装置。
  5. 前記存在情報取得部は、前記貯血槽の外部に設けられ前記血液を貯留した前記貯血槽から放射される赤外線を検知するサーモグラフィーであることを特徴とする請求項1に記載の体外循環装置。
  6. 前記存在情報は、温度情報であり、
    前記制御部は、前記存在情報取得部から送信された前記温度情報に基づいて二値化処理を実行し、前記血液面の位置を判定する制御を実行することを特徴とする請求項4または5に記載の体外循環装置。
  7. 前記制御部から送信された情報であって、前記制御部により判定された前記血液面の位置に関する情報を表示する表示部をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の体外循環装置。
  8. 前記制御部は、前記血液面の位置に関する情報を格納する記憶部を有し、前記記憶部に格納された前記血液面の位置に関する情報と前記判定した前記血液面の位置に関する情報との間の変化値が所定変化値よりも大きい場合には変化傾向を報知する制御を実行することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の体外循環装置。
  9. 前記血液を循環させる循環回路と、
    前記循環回路に設けられ前記循環回路の内部の前記血液を送り出すポンプと、
    前記制御部から送信された信号に基づいて回転し前記ポンプを駆動するモータと、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記判定した前記血液面の位置が基準位置よりも高い場合には前記モータの回転数を上昇させる制御を実行し、前記判定した前記血液面の位置が基準位置よりも低い場合には前記モータの回転数を低下させる制御を実行することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の体外循環装置。
JP2019501238A 2017-02-22 2018-02-13 体外循環装置 Active JP7038698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030797 2017-02-22
JP2017030797 2017-02-22
PCT/JP2018/004858 WO2018155251A1 (ja) 2017-02-22 2018-02-13 体外循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155251A1 true JPWO2018155251A1 (ja) 2020-03-05
JP7038698B2 JP7038698B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=63253942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501238A Active JP7038698B2 (ja) 2017-02-22 2018-02-13 体外循環装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11648340B2 (ja)
EP (1) EP3586890A4 (ja)
JP (1) JP7038698B2 (ja)
WO (1) WO2018155251A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038698B2 (ja) * 2017-02-22 2022-03-18 テルモ株式会社 体外循環装置
EP3511036B1 (en) * 2018-01-15 2022-11-23 LivaNova Deutschland GmbH Optical level control system
US11948307B2 (en) * 2018-07-17 2024-04-02 National University Corporation Kobe University Solid-liquid boundary detection device and pre-processing device provided with same
CN112870470B (zh) * 2021-01-20 2022-07-05 成都市赛恒尔医疗科技有限公司 一种应用于ecmo的血栓识别方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952433A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-27 Stöckert Instrumente GmbH Vorrichtung zur Überwachung des Füllstands eines Blutreservoirs
JP2006138814A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 液面検出方法
US20100086172A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Enraf B.V. Method and apparatus for automatic sediment or sludge detection, monitoring, and inspection in oil storage and other facilities
JP2010207349A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Terumo Corp 貯血槽
US20160375185A1 (en) * 2014-02-24 2016-12-29 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Apparatus and method for determining the liquid level of salvaged blood in a blood collection reservoir of an autologous blood transfusion system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120292A (ja) 1993-10-21 1995-05-12 Hitachi Ltd 液面検知装置
DE102009026592B4 (de) * 2009-05-29 2014-08-28 Sorin Group Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Festlegung des venösen Zuflusses zu einem Blutreservoir eines extrakorporalen Blutkreislaufs
JP7038698B2 (ja) * 2017-02-22 2022-03-18 テルモ株式会社 体外循環装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952433A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-27 Stöckert Instrumente GmbH Vorrichtung zur Überwachung des Füllstands eines Blutreservoirs
JP2006138814A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 液面検出方法
US20100086172A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Enraf B.V. Method and apparatus for automatic sediment or sludge detection, monitoring, and inspection in oil storage and other facilities
JP2010207349A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Terumo Corp 貯血槽
US20160375185A1 (en) * 2014-02-24 2016-12-29 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Apparatus and method for determining the liquid level of salvaged blood in a blood collection reservoir of an autologous blood transfusion system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7038698B2 (ja) 2022-03-18
US20190351128A1 (en) 2019-11-21
US11648340B2 (en) 2023-05-16
EP3586890A1 (en) 2020-01-01
EP3586890A4 (en) 2020-12-16
WO2018155251A1 (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018155251A1 (ja) 体外循環装置
JP6356773B2 (ja) 流体キャニスタ中の血液成分量を測定するシステム及び方法
US9993169B2 (en) Method and apparatus of assessment of access flow in hemodialysis patients by video imaging processing
US20190069757A1 (en) Endoscopic image processing apparatus
RU2017132518A (ru) Отслеживание движения челюсти
CN108136107A (zh) 针筒流体填充验证以及动力注射器系统特征的图像识别的系统和方法
US20050165279A1 (en) Apparatus, method and system for intravascular photographic imaging
CN105491946A (zh) 信息提供方法和用于提供信息的医学诊断设备
US11341637B2 (en) Endoscope image processing device and endoscope image processing method
CN103491850A (zh) 荧光观察装置及其图像显示方法
US20140185761A1 (en) X-ray imaging apparatus and method of controlling the same
JP5601179B2 (ja) 視線検出装置及び視線検出方法
JP2016085588A (ja) 視線検出装置および視線検出方法
JP2012228346A (ja) 画像表示装置
KR20220031667A (ko) 로봇 뇌 수술을 위한 광 간섭 단층 촬영
US11992177B2 (en) Image processing device for endoscope, image processing method for endoscope, and recording medium
WO2016092941A1 (ja) カプセル内視鏡システム及びその撮像方法
JP5355002B2 (ja) 浮き量合否判定システム、浮き量合否判定用表示システム、浮き量合否判定方法および浮き量合否判定用表示方法
JP2020025816A (ja) 血液面検出装置、体外循環装置、及び血液面検出方法
JP2015043964A (ja) 診断支援装置および診断支援方法
JP2017536968A (ja) 画像取得制御に用いられるカプセルコーティング
CN206151422U (zh) 一种在腹腔手术中检测并显示输尿管的系统
US20220175232A1 (en) Light-powered light-emitting tissue marker
JP2021045625A (ja) カテーテル、ガイドワイヤ、孔位置特定装置、孔位置特定方法、体内における物体存否判断支援装置、診断支援装置および治療支援装置
CN112912001A (zh) 用于监测对象的设备、系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150