JPWO2018096847A1 - 電源回路装置 - Google Patents

電源回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018096847A1
JPWO2018096847A1 JP2018552465A JP2018552465A JPWO2018096847A1 JP WO2018096847 A1 JPWO2018096847 A1 JP WO2018096847A1 JP 2018552465 A JP2018552465 A JP 2018552465A JP 2018552465 A JP2018552465 A JP 2018552465A JP WO2018096847 A1 JPWO2018096847 A1 JP WO2018096847A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
transformer
power
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735846B2 (ja
Inventor
直志 尾崎
直志 尾崎
船場 誠司
誠司 船場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018096847A1 publication Critical patent/JPWO2018096847A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735846B2 publication Critical patent/JP6735846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

負荷の消費電力のばらつきにより生じる出力側負荷の電圧のばらつきを軽減し、電源回路装置の信頼性を向上させることである。フライバック方式の電源回路装置は、第1トランスと、第2トランスと、を備え、前記第1トランスは、入力電源と繋がる第1巻線と、第1出力負荷と繋がる第2巻線と、第3巻線と、を有し、前記第2トランスは、前記第1巻線と直列に繋がる第4巻線と、第2出力負荷と繋がる第5巻線と、第6巻線と、を有し、前記第3巻線及び前記第6巻線は、前記第1トランス及び前記第2トランスの電力を消費する電力消費回路に接続され、第1出力負荷の出力電圧が第2出力負荷の出力電圧より高い場合は、第3巻線が第6巻線より多い電力を前記電力消費回路に供給し、第2出力負荷の出力電圧が第1出力負荷の出力電圧より高い場合は、第6巻線が第3巻線より多い電力を前記電力消費回路に供給する。

Description

本発明は、電源回路装置に関し、特に車両駆動用回転電機を駆動する電力変換装置に用いられる電源回路装置に関する。
車両駆動用回転電機を駆動する電力変換装置には複数の電源電圧を設ける必要があるので、電力変換装置は複数のトランスを有する電源回路装置を備える(特許文献1)。
直列接続される2つのトランスにおいて入力側電源に接続される巻線の自己インダクタンスのばらつきによって、両トランスの入力エネルギーが異なる。また、出力側負荷の消費電力のばらつきによって両トランスの出力エネルギーが異なる。入力エネルギーが大きいほど出力側負荷の電圧が高くなり、出力エネルギーが大きいほど出力側負荷の電圧が低くなる。
このように、自己インダクタンスや負荷の消費電力がばらつく場合、入力エネルギー、及び出力エネルギーのバランスが両トランスの間で異なる。そのため、特許文献に記載された電源回路の場合、出力電圧が異なってしまう。
特開2010−284029号公報
本発明の課題は、自己インダクタンスのばらつきや、負荷の消費電力のばらつきにより生じる出力側負荷の電圧のばらつきを軽減し、電源回路装置の信頼性を向上させることである。
本発明に係るフライバック方式の電源回路装置は、第1トランスと、前記第1トランスとともに入力電源に接続する巻線が直列に接続される第2トランスと、を備え、前記第1トランスは、入力電源と繋がる第1巻線と、第1出力負荷と繋がる第2巻線と、第3巻線と、を有し、前記第2トランスは、前記第1巻線と直列に繋がる第4巻線と、第2出力負荷と繋がる第5巻線と、第6巻線と、を有し、前記第3巻線及び前記第6巻線は、前記第1トランス及び前記第2トランスの電力を消費する電力消費回路に接続され、第1出力負荷の出力電圧が第2出力負荷の出力電圧より高い場合は、第3巻線が第6巻線より多い電力を前記電力消費回路に供給し、第2出力負荷の出力電圧が第1出力負荷の出力電圧より高い場合は、第6巻線が第3巻線より多い電力を前記電力消費回路に供給する。
本発明により、電源回路装置の信頼性を向上させることができる。
電源回路100を中心にした全体回路構成図である。 図1のトランス121及びトランス125を中心とした電源回路100の一部の回路構成図である。 図2に示された回路の動作フローである。
本発明の実施形態に入る前に、本実施形態の原理を以下に説明する。
本実施形態では直列接続する2つのトランスのうち1巻線を電力消費回路に並列接続する。電力消費回路に関しては出力電圧が大きい方のトランスが供給する電力を大きくする構成とする。
これにより、電力消費回路による消費電力を出力電圧の大きい方に集中させ、出力電圧が大きい方のトランスの出力エネルギーを増大させることで、出力電圧を低下させ、出力電圧のばらつきを軽減する。
つまり、直列接続する両トランスのうち入力側電源に接続される巻線の自己インダクタンスのばらつきや、トランスの出力側負荷の消費電力が異なる場合において、出力側負荷の電圧ばらつきを軽減できる。
以下、本発明に係る実施形態を図面を用いて詳説する。
図1は、電源回路100を中心にした全体回路構成図である。
電源回路100は、起動回路101と、電源IC103と、ダイオード104及びダイオード105と、抵抗106と、ツェナーダイオード107と、電圧監視回路108と、分圧抵抗109と、トランジスタ110と、トランス121及びトランス125と、ダイオード111、ダイオード114、ダイオード119及びダイオード120と、コンデンサ112及びコンデンサ115と、を有する。
電源回路100は、フライバック方式の電源回路であり、バッテリ102の電圧を昇圧、あるいは降圧し、負荷113および負荷116に電力を供給するものである。
起動回路101は、バッテリ102から電力は供給されかつ電源IC103へ電力を一時的に供給する回路である。バッテリ102は、ニッケル水素バッテリやリチウムイオンバッテリなどが用いられる。
コンタクタ117は、バッテリ102と平滑コンデンサ118との間の導通又は遮断するものである。
電源IC103は、電圧監視回路108内の分圧抵抗109より分圧された電圧を監視し、当該電圧を一定にするようトランジスタ110にオンオフの信号を伝送するものである。
ダイオード104及びダイオード105は、起動時にはバッテリ102より起動回路101を介して電源IC103へ給電し、起動後に電圧監視回路108内のコンデンサが所定の電圧を超えると、当該コンデンサより電源IC103へ給電するための回路を構成する。
抵抗106は、電源IC103へ供給する電流を調節する。ツェナーダイオード107は、電源IC103の電源端子に印加される電圧をクランプするためのものである。
トランス121は、バッテリ102側に接続される巻線122、電圧監視回路108に接続される巻線123、及び負荷113側に接続される巻線124の3巻線により構成される。
トランス125は、トランス121と同様にバッテリ102側に接続される巻線126、電圧監視回路108に接続される巻線127、及び負荷116側に接続される巻線128の3巻線により構成される。例えば、巻線122は第1巻線、巻線124は第2巻線、巻線123は第3巻線、巻線126は第4巻線、巻線128は第5巻線、巻線127は第6巻線、に対応する。
巻線122は、巻線126は直列に接続され、巻線123はダイオード119を介して、巻線127はダイオード120を介して、電圧監視回路108へ並列に接続される。
トランジスタ110は、導通時にトランス121、トランス125の巻線122、巻線126にエネルギーを蓄積する。トランジスタ110が遮断するときにバッテリ側巻線に蓄積されたエネルギーがトランス121、トランス125のコア及びギャップを介して、負荷113、負荷116へ伝送される。
ダイオード111及びダイオード114は、トランジスタ110導通時はトランス121及びトランス125の巻線の電流を遮断し、トランジスタ111のオフ時に導通し、コンデンサ112及びコンデンサ115を充電する。
コンデンサ112及びコンデンサ115は、負荷113及び負荷116に印加される電圧を安定させるためのものである。
図2は、図1のトランス121及びトランス125を中心とした電源回路100の一部の回路構成図である。図3は、図2に示された回路の動作フローである。
図2に示されるVout1は、トランス121の出力電圧すなわち、コンデンサ112の電圧である。Vout2は、トランス125の出力電圧すなわち、コンデンサ115の電圧である。Vfd1は、ダイオード119の順方向電圧である。Id1は、ダイオード119に流れる電流である。Vfd2は、ダイオード120の順方向電圧である。Id2は、ダイオード120に流れる電流である。
図3の動作フローは、Vout1がVout2より大きい場合に、Vout1とVout2の電圧差が減少するまでの流れを説明したものである。
Vout1がVout2より大きい、すなわち巻線122の自己インダクタンスが巻線126の自己インダクタンスよりも大きい、あるいは負荷113の消費電力が負荷116よりも小さい場合を仮定している。
この場合、トランス121の巻線123の電圧がトランス125の巻線127の電圧よりも大きくなる。その結果、ダイオード119の順方向電圧Vfd1がダイオード120の順方向電圧Vfd2よりも大きくなる。
ここで、ダイオードの順方向電圧、順電流特性により、順方向電圧が大きい方が順電流も大きくなるため、ダイオード119の電流Id1はダイオード120の電流Id2よりも大きくなる。
これにより、電圧監視回路108が消費する電力においてトランス121が供給する電力の方がトランス125よりも大きくなる。これにより、トランス121の出力エネルギーが増加し、Vout1が減少する。つまり電圧監視回路108は、電力消費回路として機能する。本実施形態では電圧監視回路108を電力消費回路として機能させたが、別の機能を有する回路を電力消費回路として機能させてもよい。特にトランス121及びトランス125の周辺に設けられる電圧監視回路108を電力消費回路として機能させると配線が容易になり、装置の大型化を抑制することができる。
Vout2がVout1よりも大きい場合もVout1がVout2よりも大きい場合と同様の流れでVout2の電圧が減少する。以上より、出力電圧のばらつきが軽減できる。
100…電源回路、101…起動回路、102…バッテリ、103…電源IC、104…ダイオード、105…ダイオード、106…抵抗、107…ツェナーダイオード、108…電圧監視回路、109…分圧抵抗、110…トランジスタ、111…ダイオード、112…コンデンサ、113…負荷、114…ダイオード、115…コンデンサ、116…負荷、117…コンタクタ、118…平滑コンデンサ、119…ダイオード、120…ダイオード、121…トランス、122…巻線、123…巻線、124…巻線、125…トランス、126…巻線、127…巻線、128…巻線

Claims (4)

  1. フライバック方式の電源回路装置であって、
    第1トランスと、
    前記第1トランスとともに入力電源に接続する巻線が直列に接続される第2トランスと、を備え、
    前記第1トランスは、入力電源と繋がる第1巻線と、第1出力負荷と繋がる第2巻線と、第3巻線と、を有し、
    前記第2トランスは、前記第1巻線と直列に繋がる第4巻線と、第2出力負荷と繋がる第5巻線と、第6巻線と、を有し、
    前記第3巻線及び前記第6巻線は、前記第1トランス及び前記第2トランスの電力を消費する電力消費回路に接続され、
    第1出力負荷の出力電圧が第2出力負荷の出力電圧より高い場合は、第3巻線が第6巻線より多い電力を前記電力消費回路に供給し、
    第2出力負荷の出力電圧が第1出力負荷の出力電圧より高い場合は、第6巻線が第3巻線より多い電力を前記電力消費回路に供給する電源回路装置。
  2. 請求項1に記載された電源回路装置であって、
    前記電力消費回路は前記第1出力負荷の電圧、及び第2出力負荷の電圧を検出する機能を備える電源回路装置。
  3. 請求項1に記載された電源回路装置であって、
    前記第3巻線と前記電力消費回路との間に、当該第3巻線から当該電力消費回路に向かう電流が順方向となる第1ダイオードと、
    前記第6巻線と前記電力消費回路との間に、当該第6巻線から当該電力消費回路に向かう電流が順方向となる第2ダイオードと、を備える電源回路装置。
  4. 請求項2に記載された電源回路装置であって、
    前記第3巻線と前記電力消費回路との間に、当該第3巻線から当該電力消費回路に向かう電流が順方向となる第1ダイオードと、
    前記第6巻線と前記電力消費回路との間に、当該第6巻線から当該電力消費回路に向かう電流が順方向となる第2ダイオードと、を備える電源回路装置。
JP2018552465A 2016-11-28 2017-10-19 電源回路装置 Active JP6735846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229657 2016-11-28
JP2016229657 2016-11-28
PCT/JP2017/037799 WO2018096847A1 (ja) 2016-11-28 2017-10-19 電源回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018096847A1 true JPWO2018096847A1 (ja) 2019-07-18
JP6735846B2 JP6735846B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62195907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552465A Active JP6735846B2 (ja) 2016-11-28 2017-10-19 電源回路装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6735846B2 (ja)
WO (1) WO2018096847A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101659A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nichicon Corp フライバックコンバータ
JP2009148135A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanken Electric Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2014017281A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランス及び該トランスを用いた絶縁型スイッチング電源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101659A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nichicon Corp フライバックコンバータ
JP2009148135A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanken Electric Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2014017281A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランス及び該トランスを用いた絶縁型スイッチング電源

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018096847A1 (ja) 2018-05-31
JP6735846B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108173B2 (ja) スイッチング電源装置および直流電源装置
CN107404220B (zh) 具有有源缓冲器的控制模块及相关的返驰式电源转换装置
US20070182382A1 (en) Alternator
CN102195487B (zh) 电源设备和成像装置
JP2010110148A (ja) 電源装置
EP2690769B1 (en) Power supply circuit
JP6380895B2 (ja) 電源回路
US9337715B2 (en) Boost converter with first and second modes based upon the input voltage
JP6735846B2 (ja) 電源回路装置
JP5545839B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2011200034A (ja) スイッチング電源装置
JP6527952B2 (ja) センタータップ付きの変圧器を有する回路装置及び出力電圧の測定
JP6577849B2 (ja) 電源回路用起動回路
JP5575610B2 (ja) 電源装置
JP2011205825A (ja) 充電装置
JP2007006568A (ja) 電源装置
JP6227598B2 (ja) 後段にdc−dcコンバータを備えるデジタル制御電源
JP2016130119A (ja) 電源装置
JPWO2018235485A1 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータおよびスイッチング電源装置
JP7136011B2 (ja) フォワード型dc-dcコンバータ回路
TWI446686B (zh) 電源切換電路及採用此電源切換電路之電子裝置
JP4899699B2 (ja) 電源装置
WO2021111566A1 (ja) スイッチング電源装置
JP6026294B2 (ja) 過電流保護回路とそれを備える充電装置
JP6320145B2 (ja) 電力変換装置および電力変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250