JPWO2018066108A1 - 時系列データ処理装置 - Google Patents

時系列データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018066108A1
JPWO2018066108A1 JP2017501425A JP2017501425A JPWO2018066108A1 JP WO2018066108 A1 JPWO2018066108 A1 JP WO2018066108A1 JP 2017501425 A JP2017501425 A JP 2017501425A JP 2017501425 A JP2017501425 A JP 2017501425A JP WO2018066108 A1 JPWO2018066108 A1 JP WO2018066108A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
convex
time
appearance pattern
convex data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207791B1 (ja
Inventor
誠 今村
誠 今村
隆顕 中村
隆顕 中村
平井 規郎
規郎 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6207791B1 publication Critical patent/JP6207791B1/ja
Publication of JPWO2018066108A1 publication Critical patent/JPWO2018066108A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0264Control of logging system, e.g. decision on which data to store; time-stamping measurements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

時系列データ処理装置(10)は、時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である時系列データ(1)の中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出する凸型データ抽出部(2)と、時系列データ(1)における凸型データの出現パターンを定義する出現パターン定義部(3)と、凸型データ抽出部(2)が抽出した凸型データの集合の中から、出現パターン定義部(3)が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを、セグメント(5)として検出する出現パターン検出部(4)とを備える。

Description

この発明は、時系列データを処理する時系列データ処理装置に関するものである。
火力、水力もしくは原子力等の発電プラント、化学プラント、鉄鋼プラント、または上下水道プラント等では、プラントのプロセスを制御するための制御システムが導入されている。ビルまたは工場等の設備でも、空調、電気、照明、または給排水等を制御するための制御システムが導入されている。これらの制御システムには、装置に取り付けられたセンサによって時間の経過に従い観測された種々の時系列データが、蓄積されている。
同様に、経済または経営等に関する情報システムにおいても、株価または売上等の値を時間の経過に従い記録した時系列データが、蓄積されている。
従来、これらの時系列データの値の変化を分析することにより、プラント、設備、または経営状態等の異常等を検出することが行われている。特に、時系列データの値の上下変動の度合いを求めることにより、異常等を検出することが行われている。
例えば、特許文献1に係るデータ分析装置は、ある製品を製造する工程全体の時系列データの中から、イベント区間の時系列データを抽出し、イベント区間における異常等を検出する構成である。
特開2004−318273号公報
しかしながら、特許文献1に係るデータ分析装置は、製造工程を細分化したイベントごとの時系列データを抽出するために、製造ラインからイベント発生タイミングを示すイベント情報を取得して使用する必要があった。そのため、データ分析装置は、イベント情報がない場合、イベント区間の時系列データを抽出できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、イベント発生タイミングを示すイベント情報がない場合でも、イベント区間の時系列データを抽出可能にすることを目的とする。
この発明に係る時系列データ処理装置は、時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である時系列データの中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出する凸型データ抽出部と、時系列データにおける凸型データの出現パターンを定義する出現パターン定義部と、凸型データ抽出部が抽出した凸型データの集合の中から、出現パターン定義部が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを検出する出現パターン検出部とを備えるものである。
この発明によれば、凸型データの集合の中から、出現パターン定義部が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを検出するようにしたので、イベント情報がない場合でも、時系列データの内在的な波形パターンの特徴を定義した出現パターンを用いてイベント区間の時系列データを抽出することができる。
この発明の実施の形態1に係る時系列データ処理装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る時系列データ処理装置のハードウェア構成例を示すハードウェア構成図である。 図3Aは、実施の形態1における時系列データを視覚化した図であり、図3Bは、図3Aの時系列データのうちの部分列を視覚化した図である。 図4Aは、実施の形態1における時系列データのレグの例を示す図であり、図4Bは、レグでない例を示す図である。 図5Aおよび図5Bは、実施の形態1における凸型データの例を示す図である。 図6Aおよび図6Bは、実施の形態1におけるセグメントの例を示す図である。 実施の形態1に係る時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。 図8A、図8B、および図8Cは、実施の形態1に係る時系列データ処理装置の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る時系列データ処理装置のうち、凸型データ抽出部の内部構成例を示すブロック図である。 図10A、図10Bおよび図10Cは、実施の形態2の最大振幅抽出部の動作を説明する図である。 図11A、図11Bおよび図11Cは、実施の形態2の包含関係抽出部の動作を説明する図である。 図12Aおよび図12Bは、実施の形態2の台形データ抽出部の動作を説明する図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る時系列データ処理装置10の構成例を示すブロック図である。時系列データ処理装置10は、凸型データ抽出部2、出現パターン定義部3、および出現パターン検出部4を備えている。
時系列データ1は、時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である。時系列データ1はどのようなものでもよく、例えば、火力、水力もしくは原子力等の発電プラント、化学プラント、鉄鋼プラント、または上下水道プラント等のプロセスを制御するための制御システムに蓄積されている時系列データである。あるいは、時系列データ1は、ビルまたは工場等の空調、電気、照明、または給排水等を制御するための制御システムに蓄積されている時系列データであってもよい。あるいは、時系列データ1は、経済または経営等に関する情報システムに蓄積されている時系列データであってもよい。
この時系列データ1は、時系列データ処理装置10の凸型データ抽出部2に入力される。
凸型データ抽出部2は、時系列データ1の中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出し、出現パターン検出部3に入力する。
出現パターン定義部3は、時系列データ1における凸型データの出現パターンを定義する。つまり、出現パターン定義部3は、出現パターンの定義データを記憶している。出現パターンとして、凸型データの振幅、凸型データの台、または凸型データ同士の間隔のうちの少なくとも1つが定義されている。
出現パターン検出部4は、凸型データ抽出部2が抽出した凸型データの集合の中から、出現パターン定義部3が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを検出する。以下、出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを、セグメント5と呼ぶ。
図2は、時系列データ処理装置10のハードウェア構成例を示すハードウェア構成図である。時系列データ処理装置10は、プロセッサ1001、補助記憶装置1002、メモリ1003、入力インタフェース(以下、IF)1004、およびディスプレイIF1005といったハードウェアを備えるコンピュータである。プロセッサ1001は、信号線1009を介して、他のハードウェアに接続されている。入力IF1004は、ケーブル1010を介して、入力装置1006に接続されている。ディスプレイIF1005は、ケーブル1011を介して、ディスプレイ1007に接続されている。
時系列データ処理装置10における凸型データ抽出部2および出現パターン検出部4の各機能は、ソフトウエア、ファームウエア、またはソフトウエアとファームウエアとの組み合わせにより実現される。ソフトウエアまたはファームウエアはプログラムとして記述され、補助記憶装置1002に記憶されている。このプログラムは、凸型データ抽出部2および出現パターン検出部4の手順または方法をコンピュータに実行させるものである。
同様に、時系列データ1および出現パターンの定義データといった入力データも、補助記憶装置1002に記憶されている。さらに、出現パターン検出部4が検出したセグメント5といった出力データも、補助記憶装置1002に出力され記憶されてもよい。
補助記憶装置1002に記憶されているプログラム、時系列データ1および出現パターンの定義データ等の入力データは、メモリ1003にロードされ、プロセッサ1001に読み込まれて、凸型データ抽出部2および出現パターン検出部4の各機能が実行される。実行結果は、メモリ1003に書き込まれ、出力データとして補助記憶装置1002に記憶されるか、ディスプレイIF1005を介してディスプレイ1007といった出力装置に出力される。
入力装置1006は、時系列データ1および出現パターンの定義データの入力、ならびに、後述する時系列データ処理の開始要求の入力に使用される。入力装置1006が受け付けた入力データは、入力IF1004を介して、補助記憶装置1002に記憶される。入力装置1006が受け付けた開始要求は、入力IF1004を介して、プロセッサ1001に入力される。
次に、時系列データ1について説明する。
時系列データとは、実数値の順序リストx={x(1),x(2),...,x(N−1),x(N)}である。xは、データ項目名称である。x(i)は、データ項目xの時点iの値を意味する。iは、1≦i≦Nを満たす整数で、Nを時系列データのxの長さと呼び、length(x)と記載する。
図3Aは、縦軸を時系列データの値、横軸を時点として、時系列データを視覚化した図である。
時系列データxの部分列x[i:j]とは、時系列データ中の連続した部分列{x(i),x(i+1),...,x(j)}である。ただし、iとjは、1≦i≦j≦length(x)を満たす整数である。部分列の長さは、j−i+1になる。この部分列の長さをウインドウサイズと呼ぶ。
図3Bは、図3Aの時系列データにおいてi=10およびj=18とした場合に得られる部分列を視覚化した図である。
次に、レグを形式的に定義する。
図4Aは、時系列データ1のレグの例を示す図である。図4Bは、レグの例およびレグではない例を示す図である。レグとは、局所的には小さい上下変動があるかもしれないが、大局的には上昇または下降している部分列のことである。
(1)単調レグ
p<i<qを満たす全てのiに対して、x(p)≦x(i)≦x(i+1)≦x(q)、または、x(p)≧x(i)≧x(i+1)≧x(q)を満たす部分列x[p:q]を、単調レグと呼ぶ。
x(p)≦x(i)≦x(i+1)≦x(q)を満たす場合を、上昇単調レグと呼び、x(p)≧x(i)≧x(i+1)≧x(q)を満たす場合を、下降単調レグと呼ぶ。
図4Bの部分列111は、上昇単調レグである。
(2)レグ
p≦i≦qを満たす全てのiに対して、x(p)≦x(i)≦x(q)、または、x(p)≧x(i)≧x(q)を満たす部分列x[p:q]を、レグと呼ぶ。
すなわち、図4Aの部分列101,102のように、必ずしも単調でなくても、部分列の最大値および最小値が部分列の開始点の値から終了点の値までの範囲内にとどまっている場合を、レグと呼ぶ。
(3)レグの振幅
部分列x[p:q]をレグとした場合、x−xを、レグの振幅amp(x[p:q])と呼ぶ。また、振幅の符号sign(amp(x[p:q]))が正のとき、上昇レグと呼び、負のとき、下降レグと呼ぶ。
すなわち、図4Bにおいて、部分列111であるレグの振幅は、矢印114で示す部分である。部分列112であるレグの振幅は、矢印115で示す部分である。
次に、凸型データについて説明する。
図5Aは、上昇レグの次に下降レグが出現する凸型データの例を示す図である。図5Bは、下降レグの次に上昇レグが出現する凸型データの例を示す図である。ここでは、凸型データの振幅を、上昇レグの高さと下降レグの高さのうち、小さい方の高さで定義している。
上昇レグと下降レグが出現する順序を区別するために、凸型データの符号を定義する。図5Aのように、上昇レグの次に下降レグが出現する凸型データの符号は、正である。つまり、図5Aの凸型データは、振動数2、かつ、振幅Aである。一方、図5Bのように、下降レグの次に上昇レグが出現する凸型データの符号は、負である。つまり、図5Bの凸型データは、振動数−2、かつ、振幅Aである。
凸型データの抽出手順については、国際公開第2015/173860号または下記非特許文献1に記載された手順を用いればよい。後述する凸型データ抽出部2は、これらの文献に記載された手順に従って、振動数2または−2の振動パスを抽出する。
非特許文献1
今村誠,中村隆顕,柴田秀哉,平井規郎,北上眞二,撫中達司,「時系列データにおけるレグ振動解析」, 情報処理学会 論文誌 vol. 57, No.4, pp.1303-1318 (2016).
次に、セグメント5について説明する。
図6Aは、ある製造機器のセンサが観測した時系列データにおけるセグメントの例を示す図である。製造機器の運転パターンの切り替えにより、時系列データにはセグメント5a,5b,5c,5dのような特徴的なパターンが存在する。先立って説明した特許文献1に係るデータ分析装置は、製造機器の運転パターンの切り替えタイミングを示すイベント情報がないと、セグメント5a,5b,5c,5dを抽出することができない。これに対し、実施の形態1に係る時系列データ処理装置10は、イベント情報がなくても、セグメント5a,5b,5c,5dを抽出する構成である。
図6Bは、ある製造機器のセンサが観測した時系列データにおけるセグメントの例を示す図である。セグメント5は、セグメント5e,5fのように、大きく、かつ、短時間の急激な変動を示す凸型データ等であってもよい。あるいは、セグメント5は、セグメント5g,5hのように、急激な変動を示す凸型データ部分を除いたパターンのように、ある一定の振幅をもつ振動が継続するパターン等であってもよい。
次に、時系列データ処理装置10の動作を説明する。
図7は、時系列データ処理装置10の動作を示すフローチャートである。時系列データ処理装置10の動作を、図8A、図8Bおよび図8Cを参照しながら説明する。
時系列データ処理装置10は、入力装置1006が受け付けた時系列データ処理の開始要求により、図7に示す動作を開始する。なお、図7に示す動作を開始する前に、補助記憶装置1002には時系列データ1および出現パターンの定義データが記憶されているものとする。
ステップST1において、凸型データ抽出部2は、時系列データ1の中から、上昇レグの次に下降レグが出現する凸型データ、または、下降レグの次に上昇レグが出現する凸型データを抽出する。
図8Aに、凸型データ抽出部2が時系列データ1の中から抽出した凸型データの集合を示す。図8Bに、凸型データ抽出部2が抽出した凸型データを拡大して示す。凸型データの高さを振幅と呼ぶ。凸型データの幅、つまり開始時刻から終了時刻までの期間を、台の長さと呼ぶ。また、先に出現した凸データの終了時刻から、後に出現した凸データの開始時刻までの期間を、凸型データ同士の間隔と呼ぶ。
出現パターン定義部3が定義する出現パターンは、例えば、下式(1)である。
式(1)の出現パターンによれば、「振幅が1以上1.2以下、かつ、台が15秒以内の凸型データが、10秒以内に連続出現する部分列をセグメントとすること」が定義されている。
{C|1.0≦amp(C)≦1.2
and supp(C)≦15 (1)
and (s(Ci+1)−e(C))≦10}

ただし、Cはi番目の凸型データ、s(C)は凸型データiの開始時刻、e(C)は凸型データiの終了時刻とする。また、amp(C)は凸型データiの振幅、supp(C)は凸型データiの台である。
ステップST2において、出現パターン検出部4は、凸型データ抽出部2が抽出した凸型データの集合と出現パターン定義部3が定義する出現パターンとを照合する。照合の方法としては、ナイーブには凸型データを時間順に探索し、出現パターンと適合するか調べる方法がある。そして、出現パターン検出部4は、出現パターン定義部3が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを検出し、セグメント5として出力する。
図8Cに、出現パターン検出部4が検出したセグメント5の例を示す。図8Cのように、式(1)で定義された出現パターンに一致する1つ以上の凸型データが、セグメント5として検出される。
出現パターンに指定可能な条件としては、上記の振幅、台の長さ、前後の凸型データ間の時間差の他にも、凸型データが連続する回数または時間の条件、連続する凸型データの中で条件に適合しない凸型データの出現を何回まで許容するかの例外条件を指定可能にしても良い。例えば、式(1)の定義によりk個の凸型データの集合Cが得られ、かつ、Cの要素数の条件が下式(2)の様に定義されていた場合、出現パターン検出部4は、Cの要素数が20以上であればセグメント5として検出する。
count(C)≧20 (2)
あるいは、セグメントの期間の条件が下式(3)のように定義されていた場合、出現パターン検出部4は、先頭の凸型データCから末尾の凸型データCまでの時間が100以上であれば、k個の凸型データの集合Cをセグメント5として検出する。
(e(C)−s(C))≧100 (3)
さらに、例外の回数except≦2が定義されていた場合、出現パターン検出部4は、式(1)の定義に基づく探索中に出現パターンに一致しない凸型データを検出する毎に内部のカウンタをカウントアップし、3回に達した時点でそれまでに得られていた凸型データの集合Cをセグメント5として検出する。
なお、図8A、図8Bおよび図8Cでは、式(1)の定義データを用いて図6Aで示したセグメント5bを検出する例を説明したが、別の定義データを用いることにより図6Aのセグメント5a,5c,5dを検出可能であることは言うまでもない。
以上のように、実施の形態1に係る時系列データ処理装置10は、時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である時系列データ1の中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出する凸型データ抽出部2と、時系列データ1における凸型データの出現パターンを定義する出現パターン定義部3と、凸型データ抽出部2が抽出した凸型データの集合の中から、出現パターン定義部3が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを検出する出現パターン検出部4とを備える構成である。時系列データ1の内在的な波形パターンの特徴を、凸型データの出現パターンとして表現することにより、イベント情報がない場合でもイベント区間の時系列データを、セグメント5として抽出することができる。
実施の形態2.
図9は、この発明の実施の形態1に係る時系列データ処理装置10のうち、凸型データ抽出部2の内部構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る時系列データ処理装置10の全体構成は、図1に示した実施の形態1に係る時系列データ処理装置10と同じであるため、以下では図1を援用する。
図9に示すように、実施の形態2に係る時系列データ処理装置10の凸型データ抽出部2は、最大振幅抽出部21、包含関係抽出部22、および台形データ抽出部23を備えている。なお、凸型データ抽出部2は、最大振幅抽出部21、包含関係抽出部22、および台形データ抽出部23のうちの少なくとも1つを備える構成であってもよい。
最大振幅抽出部21は、時系列データ1の値が極値になる時点を含む、最大の振幅をもつ凸型データを抽出する。
図10A、図10Bおよび図10Cは、最大振幅抽出部21の動作を説明する図である。図10A、図10Bおよび図10Cに示す時系列データ1は同じものであるが、同じ極大点(ここでは時点8)を基準とした場合、様々な振幅の凸型データがある。図8Aの凸型データは、部分列x[7:11]であり、時点8の左側の高さが35、時点8の右側の高さが73である。凸型データの振幅を、左右の小さい方の高さで定義すると、図8Aの凸型データは振幅35である。
図10Bの凸型データは、部分列x[5:11]であり、時点8の左側の高さが90、時点8の右側の高さが73であり、振幅73である。
図10Cの凸型データは、部分列x[5:13]であり、時点8の左側の高さが90、右側の高さが96、振幅が90である。
このように、同じ極値点から左右に伸びる凸型データの範囲は一意に決まらず、複数存在する場合がある。そのような場合、最大振幅抽出部21は、時系列データ1の値が極値になる時点8において、図10A,図10Bおよび図10Cの3つの凸型データの中から最大の振幅をもつ図10Cの凸型データを抽出して、出現パターン検出部4に入力する。最大振幅抽出部21は、図10Aの凸型データおよび図10Bの凸型データを抽出しない。
包含関係抽出部22は、2つ以上の凸型データが互いに包含関係にある場合に、当該2つ以上の凸型データを振動性データと非振動性データとに区別し、非振動性データに区別した凸型データのみを抽出する。
図11A、図11Bおよび図11Cは、包含関係抽出部22の動作を説明する図である。実施の形態1の(2)で定義したように、レグは、p≦i≦qを満たす全てのiに対して、x(p)≦x(i)≦x(q)、または、x(p)≧x(i)≧x(q)を満たす部分列x[p:q]である。そのため、実施の形態1の凸型データ抽出部2は、振動する部分列を凸データとして抽出する可能性がある。図11Aは、振動に見える凸型データの例であり、包含関係抽出部22において振動性データに区別される。図11Bは、振動も含まれる凸形状に見える凸型データの例であり、包含関係抽出部22において非振動性データに区別される。
図11Cに、互いに包含関係にある凸型データC,Cを示す。大きな凸型データCが小さな凸型データCを包含する場合、包含関係抽出部22は、式(4)に従って大きな凸型データCを振動性データまたは非振動性データに区別する。包含関係抽出部22は、式(4)が成立する場合、大きな凸型データCを非振動性データに区別し、この凸型データCを抽出して出現パターン検出部4に入力する。一方、包含関係抽出部22は、式(4)が成立しない場合、大きな凸型データCを振動性データに区別し、この凸型データCを抽出しない。
amp(C)/amp(C)<α (4)

ただし、amp(C)は凸型データCの振幅であり、amp(C)は凸型データCの振幅である。αは、包含関係抽出部22に対して予め設定された値である。
台形データ抽出部23は、台形形状の凸型データを抽出する。
図12Aおよび図12Bは、台形データ抽出部23の動作を説明する図である。実施の形態1の凸型データ抽出部2は、上昇レグと下降レグとで構成される三角形状の凸型データを抽出する構成である。そのため、図12Aのように同じ値の極大点201,202が複数存在する凸形状の部分列の場合、凸型データ抽出部2は、大局的には凸形状をしている部分列全体を凸型データとして抽出することができず、破線で示すような局所的に凸形状をしている三角形状の部分列を凸型データとして抽出することになる。
そこで、台形データ抽出部23は、図12Bのように、同じ値の極大点201,202が複数存在する凸形状の部分列において、先に出現した極大点201を右側に延長する拡張レグ203を導入する。台形データ抽出部23は、台形の上辺の長さに相当する最大期間を超えない限り、拡張レグ203を右に延長し、破線で示すような台形形状の凸型データを抽出する。なお、台形の上辺の長さに相当する最大期間は、台形データ抽出部23に対して予め設定されているものとする。また、拡張レグ203に含める極大点201,202は、厳密に同じ値に限定されるものではなく、予め設定された比率βに対して、極大点201の値の±βパーセント以内まで許容する等、ほぼ同じ値であってもよい。
なお、図10〜図12では、上に凸の部分列を例に用いて説明したが、下に凸の部分列も同様に扱うことが可能であることは言うまでもない。
以上のように、実施の形態2の凸型データ抽出部2は、時系列データの値が極値になる時点を含む、最大の振幅を持つ凸型データを抽出する最大振幅抽出部21を備える構成である。この構成により、ロバストな凸型データ抽出を実現できる。
また、実施の形態2の凸型データ抽出部2は、2つ以上の凸型データが互いに包含関係にある場合に、当該2つ以上の凸型データを振動性データと非振動性データとに区別し、非振動性データに区別した凸型データのみを抽出する包含関係抽出部22を備える構成である。この構成により、ロバストな凸型データ抽出を実現できる。
また、実施の形態2の凸型データ抽出部2は、凸型データとして台形形状のデータを抽出する台形データ抽出部23を備える構成である。この構成により、ロバストな凸型データ抽出を実現できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る時系列データ処理装置は、ある出現パターンに一致する時系列データを検出するようにしたので、プラント、ビルもしくは工場等の制御システムのセンサ値の変動、または、株価もしくは売上等のデータ変動を検出する時系列データ処理装置などに用いるのに適している。
1 時系列データ、2 凸型データ抽出部、3 出現パターン定義部、4 出現パターン検出部、5 セグメント、10 時系列データ処理装置、21 最大振幅抽出部、22 包含関係抽出部、23 台形データ抽出部、1001 プロセッサ、1002 補助記憶装置、1003 メモリ、1004 入力IF、1005 ディスプレイIF、1006 入力装置、1007 ディスプレイ、1009 信号線、1010,1011 ケーブル。
この発明に係る時系列データ処理装置は、時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である時系列データの中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出する凸型データ抽出部と、時系列データにおける凸型データの出現パターンを定義する出現パターン定義部と、凸型データ抽出部が抽出した凸型データの集合の中から、出現パターン定義部が定義する出現パターンに一致するつ以上の凸型データを検出する出現パターン検出部とを備えるものである。
この発明によれば、凸型データの集合の中から、出現パターン定義部が定義する出現パターンに一致するつ以上の凸型データを検出するようにしたので、イベント情報がない場合でも、時系列データの内在的な波形パターンの特徴を定義した出現パターンを用いてイベント区間の時系列データを抽出することができる。
凸型データ抽出部2は、時系列データ1の中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出し、出現パターン検出部に入力する。
この発明に係る時系列データ処理装置は、時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である時系列データの中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出する凸型データ抽出部と、前記時系列データにおける連続する2つ以上の凸型データの出現パターンを定義する出現パターン定義部と、前記凸型データ抽出部が抽出した凸型データの集合の中から、前記出現パターン定義部が定義する出現パターンに一致する2つ以上の凸型データを検出する出現パターン検出部とを備えるものである。

Claims (5)

  1. 時間の経過に従って順次観測して得られた値の列である時系列データの中から、値が時間に対して連続的に上昇する上昇レグおよび値が時間に対して連続的に下降する下降レグから構成される凸型データを抽出する凸型データ抽出部と、
    前記時系列データにおける凸型データの出現パターンを定義する出現パターン定義部と、
    前記凸型データ抽出部が抽出した凸型データの集合の中から、前記出現パターン定義部が定義する出現パターンに一致する1つ以上の凸型データを検出する出現パターン検出部とを備える時系列データ処理装置。
  2. 前記出現パターンとして、凸型データの振幅、凸型データの台、凸型データ同士の間隔、凸型データが連続して出現する回数もしくは時間、または、条件に適合しない凸型データの出現回数のうちの少なくとも1つが定義されることを特徴とする請求項1記載の時系列データ処理装置。
  3. 前記凸型データ抽出部は、前記時系列データの値が極値になる時点を含む、最大の振幅をもつ凸型データを抽出する最大振幅抽出部を備えることを特徴とする請求項1記載の時系列データ処理装置。
  4. 前記凸型データ抽出部は、2つ以上の凸型データが互いに包含関係にある場合に、当該2つ以上の凸型データを振動性データと非振動性データとに区別し、非振動性データに区別した凸型データのみを抽出することを特徴とする請求項1記載の時系列データ処理装置。
  5. 前記凸型データ抽出部は、凸型データとして台形形状のデータを抽出する台形データ抽出部を備えることを特徴とする請求項1記載の時系列データ処理装置。
JP2017501425A 2016-10-06 2016-10-06 時系列データ処理装置 Active JP6207791B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079796 WO2018066108A1 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 時系列データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6207791B1 JP6207791B1 (ja) 2017-10-04
JPWO2018066108A1 true JPWO2018066108A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=59997670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501425A Active JP6207791B1 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 時系列データ処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11137750B2 (ja)
EP (1) EP3508933B1 (ja)
JP (1) JP6207791B1 (ja)
KR (1) KR20190040346A (ja)
CN (1) CN109791402B (ja)
TW (1) TWI629580B (ja)
WO (1) WO2018066108A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10904113B2 (en) * 2018-06-26 2021-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Insight ranking based on detected time-series changes
US20220121191A1 (en) * 2019-02-14 2022-04-21 Nec Corporation Time-series data processing method
WO2022003969A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 三菱電機株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
KR102294800B1 (ko) * 2021-02-26 2021-08-30 (주)알티엠 시계열 데이터의 특징 값을 추출하는 방법 및 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501539B2 (ja) * 1995-03-17 2004-03-02 旭化成せんい株式会社 不織布製造プロセスにおける目付分布制御方法
JP4179674B2 (ja) * 1998-08-21 2008-11-12 株式会社ブリヂストン 車両のホイールアライメント調整方法
JP4180960B2 (ja) 2003-04-11 2008-11-12 キヤノンItソリューションズ株式会社 データ分析装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007148890A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Hitachi Ltd 機器診断装置
CN101034974A (zh) * 2007-03-29 2007-09-12 北京启明星辰信息技术有限公司 基于时间序列和事件序列的关联分析攻击检测方法和装置
WO2010071998A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Andrew Wong System, method and computer program for pattern based intelligent control, monitoring and automation
JP5441554B2 (ja) 2009-08-03 2014-03-12 三菱電機株式会社 時系列データ類似判定装置、時系列データ類似判定プログラム、記録媒体及び時系列データ類似判定方法
TWI429417B (zh) * 2009-12-29 2014-03-11 Nat Univ Dong Hwa Erectile function monitoring system and its monitoring method
TWM449315U (zh) 2012-08-30 2013-03-21 ming-de Gong 期貨股票數位指標產生器
TWI551266B (zh) * 2013-12-30 2016-10-01 財團法人工業技術研究院 動脈波分析方法及其系統
CN106233208B (zh) * 2014-05-12 2017-09-29 三菱电机株式会社 时间序列数据处理装置
CN104460654B (zh) * 2014-11-04 2017-08-25 哈尔滨工业大学 一种基于量化特征关系的齿轮不完备故障诊断规则提取方法
CN104462217B (zh) * 2014-11-09 2017-09-29 浙江大学 一种基于分段统计近似表示的时间序列相似性度量方法
CN104950875A (zh) * 2015-06-15 2015-09-30 西北工业大学 结合关联分析和数据融合的故障诊断方法
TWM527753U (zh) * 2016-05-30 2016-09-01 麗臺科技股份有限公司 生理檢測裝置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3508933A4 (en) 2019-09-11
WO2018066108A1 (ja) 2018-04-12
CN109791402B (zh) 2022-09-30
EP3508933B1 (en) 2020-08-26
US11137750B2 (en) 2021-10-05
KR20190040346A (ko) 2019-04-17
US20190179296A1 (en) 2019-06-13
TWI629580B (zh) 2018-07-11
JP6207791B1 (ja) 2017-10-04
EP3508933A1 (en) 2019-07-10
CN109791402A (zh) 2019-05-21
TW201814411A (zh) 2018-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207791B1 (ja) 時系列データ処理装置
JP6661052B2 (ja) 時系列データ処理装置、時系列データ処理システムおよび時系列データ処理方法
CN106104496B (zh) 用于任意时序的不受监督的异常检测
US10679135B2 (en) Periodicity analysis on heterogeneous logs
JP6053487B2 (ja) 時系列データ処理装置、時系列データ処理方法及び時系列データ処理プログラム
Cecílio et al. Nearest neighbors method for detecting transient disturbances in process and electromechanical systems
JP2016057803A (ja) 異常検知手順開発装置および異常検知手順開発方法
JP2014149840A (ja) 異常検知方法及びそのシステム
JP2018173970A (ja) 故障診断装置、故障診断方法、及び故障診断プログラム
JP2019159786A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20160069776A1 (en) Pattern Search in Analysis of Underperformance of Gas Turbine
TW202006488A (zh) 資料處理裝置及資料處理方法
JP2010049359A (ja) プラント監視装置およびプラント監視方法
JP2011100211A (ja) 異常判定装置、異常判定方法、異常判定プログラム、および、このプログラムを記録したプログラム記録媒体
JP6005323B2 (ja) 時系列データ処理装置及び時系列データ処理プログラム
WO2016098805A1 (ja) データ関連情報処理装置及びプログラム
Yan et al. Padm: Page rank-based anomaly detection method of log sequences by graph computing
JP6355849B2 (ja) 時系列データ処理装置
JP7377670B2 (ja) プラント運転支援システム、プラント運転支援方法
JP4918805B2 (ja) システム分析プログラム、システム分析方法およびシステム分析装置
US11892829B2 (en) Monitoring apparatus, method, and program
Zhu et al. Data mining of sensor monitoring time series and knowledge discovery
JP2015031766A (ja) 表示プログラム、表示装置及び表示システム
Menglei Anomaly detection based on multiple streaming sensor data
JP5499369B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法及び情報検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250