JPWO2018061226A1 - ポインティング機構 - Google Patents
ポインティング機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018061226A1 JPWO2018061226A1 JP2018541867A JP2018541867A JPWO2018061226A1 JP WO2018061226 A1 JPWO2018061226 A1 JP WO2018061226A1 JP 2018541867 A JP2018541867 A JP 2018541867A JP 2018541867 A JP2018541867 A JP 2018541867A JP WO2018061226 A1 JPWO2018061226 A1 JP WO2018061226A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thruster
- gimbal
- satellite
- pointing mechanism
- deployment boom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 86
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 25
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/24—Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/10—Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/222—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/24—Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
- B64G1/242—Orbits and trajectories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/40—Arrangements or adaptations of propulsion systems
- B64G1/409—Unconventional spacecraft propulsion systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/40—Arrangements or adaptations of propulsion systems
- B64G1/411—Electric propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/222—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
- B64G1/2221—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state characterised by the manner of deployment
- B64G1/2222—Folding
- B64G1/2224—Folding about multiple axes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64G—COSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
- B64G1/00—Cosmonautic vehicles
- B64G1/22—Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
- B64G1/24—Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
- B64G1/242—Orbits and trajectories
- B64G1/2425—Geosynchronous orbits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
Description
電気推進システムには、化学推進システムと比較して次のようなメリットおよびデメリットがある。
(1)比推力が高い。いわゆる燃費が良い。そのため、人工衛星に搭載される推進薬を少なくできる。すなわち、同じ推進重量ならば、化学推進システムに比べて電気推進システムの方が寿命が長い。
(2)推進薬が可燃性でないため、安全性が高い。
(3)オービットレイジング(orbit−raising)とステーションキーピング(Station Keeping)とを同一のスラスタを使用して行うことが可能である。
(4)電気推進システムは展開機構に搭載することが可能である。すなわち、人工衛星から離れた位置にスラスタを配置できる。
(1)電気推進スラスタは、本体のサイズが大きく、質量が重い。
(2)消費電力が大きいため、専用の電源が必要である。
(3)噴射プルームの広がる角度が大きい。
(4)噴射プルームが搭載機器に当たると搭載機器が劣化する。
(5)コストが高い。
(6)推力が弱いため、オービットレイジングに時間が掛かる。
そのため、各々の電気推進スラスタが複数方向に噴射することを可能にする必要がある。
具体的には、ジンバル機構とピボット機構とが両端に実装された展開ブームを用いて、電気推進スラスタが人工衛星に取付けられている。これにより、電気推進スラスタの噴射方向の自由度が増大するため、1台の電気推進スラスタによって南北制御を行うことが可能となる。
また、別の電気推進スラスタが配置されている場合、その電気推進スラスタが故障しても、展開ブームに搭載された電気推進スラスタを代用することが可能である。結果として、冗長性および信頼度を維持したまま、人工衛星に搭載する電気推進スラスタの台数を削減することが可能となる。
(1)南北制御以外に東西制御をどのように実施するかが不明である。すなわち、東西制御を実施することが可能であるか不明である。
(2)南北制御を1台の電気推進スラスタによって実施するために、その電気推進スラスタが反地球指向面に搭載される。しかし、化学推進システムと電気推進システムとが併用される人工衛星において電気推進スラスタが反地球指向面に搭載されると、その電気推進スラスタが化学推進エンジンと競合してしまう。そのため、化学推進システムと電気推進システムとが併用される人工衛星に特許文献1に開示された技術を適用することはできないと考えられる。
(3)ピボット機構について自由度の詳細が不明である。そのため、電気推進スラスタの可動領域および噴射プルームの噴射領域が不明である。
(4)人工衛星を載せたロケットの打上げ時に展開ブームがどのような状態で収納されるか不明である。すなわち、展開ブームをロケットフェアリングに収納する方法が不明である。
(5)オービットレイジング等において、奇数台の電気推進スラスタを噴射させる場合に対応できるかが不明である。すなわち、人工衛星の重心周りにモーメントが発生しないように奇数台の電気推進スラスタを噴射させることが可能であるか不明である。
棒状を成す展開ブームと、
前記展開ブームを衛星本体に連結して前記展開ブームの向きを調整する本体側ジンバルと、
スラスタを前記展開ブームに連結して前記スラスタの向きを調整するスラスタ側ジンバルとを備える。
前記ポインティング機構は、2台1組で人工衛星に搭載される。
2台のポインティング機構を備える人工衛星について、図1から図8に基づいて説明する。
図1に基づいて、人工衛星100の概要を説明する。
人工衛星100は、地球201を周回する人工衛星である。
人工衛星100が周回する軌道を衛星軌道202という。具体的には、衛星軌道202は静止軌道である。
人工衛星100の静止軌道において地球201を向く面を地球指向面133といい、人工衛星100の静止軌道において地球201と反対を向く面を反地球指向面134という。
第1の太陽電池パドル141が設けられた面を第1のパドル面131Pといい、第2の太陽電池パドル142が設けられた面を第2のパドル面132Pという。
第1のパドル面131Pは、人工衛星100が地球201を周回するときに北側を向く北面131Nである。
第2のパドル面132Pは、人工衛星100が地球201を周回するときに南側を向く南面132Sである。
人工衛星100は図2に示すように第1の太陽電池パドル141と第2の太陽電池パドル142とを備えるが、図3において第1の太陽電池パドル141と第2の太陽電池パドル142との図示を省略する。
ポインティング機構は、スラスタ群が取付けられてスラスタ群の配置を調整する物である。
第1のポインティング機構110は、第1のスラスタ群115が取付けられて第1のスラスタ群115の配置を調整する。
第1の本体側ジンバル111は、第1の展開ブーム112を衛星本体130に連結して第1の展開ブーム112の向きを変えるジンバル(Gimbal)である。具体的には、第1の本体側ジンバル111は2軸ジンバルである。2軸ジンバルにおいて、回転体が、直交2軸および斜交2軸の各回転軸の周りに回転可能に、軸受を介して支持されている。軸受は、例えば1軸周りに回転可能な転がり軸受、すべり軸受等で構成される。なお、図3の点線方向は回転方向を表している。
第1の展開ブーム112は、棒状を成すブームである。
第1のスラスタ側ジンバル113は、第1のスラスタ台114を第1の展開ブーム112に連結して第1のスラスタ台114の向きを変えるジンバルである。具体的には、第1のスラスタ側ジンバル113は2軸ジンバルである。2軸ジンバルにおいて、回転体が、直交2軸および斜交2軸の各回転軸の周りに回転可能に、軸受を介して支持されている。軸受は、例えば1軸周りに回転可能な転がり軸受、すべり軸受等で構成される。なお、図3の点線矢印は回転方向を表している。
第1のスラスタ台114は、第1のスラスタ群115が取付けられる台である。第1のスラスタ台114の向きによって第1のスラスタ群115の噴射方向が決まる。
第1のスラスタ群115は、複数台のスラスタから成る。実施の形態1では、第1のスラスタ群115は2台のスラスタから成る。
第2のポインティング機構120は、第2のスラスタ群125が取付けられて第2のスラスタ群125の配置を調整する。
第2の本体側ジンバル121は、第2の展開ブーム122を衛星本体130に連結して第2の展開ブーム122の向きを変えるジンバルである。具体的には、第2の本体側ジンバル121は2軸ジンバルである。
第2の展開ブーム122は、棒状を成すブームである。
第2のスラスタ側ジンバル123は、第2のスラスタ台124を第2の展開ブーム122に連結して第2のスラスタ台124の向きを変えるジンバルである。具体的には、第2のスラスタ側ジンバル123は2軸ジンバルである。
第2のスラスタ台124は、第2のスラスタ群125が取付けられる台である。第2のスラスタ台124の向きによって第2のスラスタ群125の噴射方向が決まる。
第2のスラスタ群125は、複数台のスラスタから成る。実施の形態1では、第2のスラスタ群125は2台のスラスタから成る。
第1の取付け部分は、第2の取付け部分と対称となる位置にある。
第1の取付け部分は北面131Nに位置し、第2の取付け部分は南面132Sに位置する。
第1の取付け部分は北面131Nのうち反地球指向面側の端に位置し、第2の取付け部分は南面132Sのうち反地球指向面側の端に位置する。
第1の取付け部分は反地球指向面側の角のうち一方の角に位置し、第2の取付け部分は反地球指向面側の角のうち第1の取付け部分の斜向かいの角に位置する。
つまり、第1の取付け部分と第2の取付け部分とは、地球指向面側から見て衛星重心101を中心とした回転対称の位置にある。
図4および図5に基づいて、人工衛星100がロケットフェアリングに収納されるときの第1のポインティング機構110および第2のポインティング機構120を説明する。
図4は斜視図であり、図5は上面図である。
ロケットフェアリングとは、人工衛星100を宇宙に運ぶロケットのフェアリングである。
第2のポインティング機構120において、第2の本体側ジンバル121によって、第2の展開ブーム122の向きが南面132Sと平行に調整される。さらに、第2のスラスタ側ジンバル123によって、第2のスラスタ台124の底面が南面132Sと平行になるように、第2のスラスタ台124の向きが調整される。
フェアリング包絡域203とは、ロケットフェアリングにおいて人工衛星100が収納される領域である。
長さ許容範囲は、展開ブームの向きが図5に示すように調整された状態でポインティング機構(110、120)の全体がフェアリング包絡域203に収まるために展開ブームの長さが満たすべき範囲である。
図5において、第1の本体側ジンバル111から第1のスラスタ台114の端までの長さは、北面131Nの幅と同程度である。同じく、第2の本体側ジンバル121から第2のスラスタ台124の端までの長さは、南面132Sの幅と同程度である。
地球指向面133の中央に記されたマークは、XY平面における衛星重心101を表している。衛星重心101は人工衛星100の重心である。
XY平面は、東西南北に沿った平面に相当する。
そのため、角度αをプラスとマイナスとのいずれにも調整することが可能である。角度αは、一点鎖線で表したYZ平面と白矢印で表した噴射ベクトルとが成す角度である。噴射ベクトルの向きはスラスタ群の噴射方向を表す。
したがって、人工衛星100の進行方向を東西南北のいずれの方向にも制御することが可能である。すなわち、東西南北制御が可能である。
そのため、各ジンバル(111、113)の可動部を通過する電気配線と推進薬配管とのそれぞれの実装を簡素にすることができる。
網掛け部分は、スラスタの噴射範囲、すなわち、スラスタから噴射される噴射プルームの範囲を表している。
これにより、角度βを角度許容範囲における最小の角度にすることが可能である。
角度βは、一点鎖線で表したXY平面と白矢印で表した噴射ベクトルとが成す噴射指向角度である。
角度許容範囲は、噴射プルームの範囲に第1の太陽電池パドル141が入らないために角度βが満たすべき範囲である。
第1のスラスタ群115のうちの稼働されるスラスタの台数を第1の稼働台数という。また、第2のスラスタ群125のうちの稼働されるスラスタの台数を第2の稼働台数という。なお、稼働されるスラスタとは、噴射するスラスタを意味する。
第1の稼働台数と第2の稼働台数とが異なる場合に、第1の距離D1と第2の距離D2との比が、第1の稼働台数と第2の稼働台数との逆比にとなるように、第1のスラスタ群115および第2のスラスタ群125は配置される。
第1の距離D1は、オービットレイジング時の進行方向(+Z)を法線とするXY平面に衛星重心101と第1のスラスタ群115とを投影したときの衛星重心101と第1のスラスタ群115との直線距離である。具体的には、第1の距離D1は、前述のXY平面において、衛星重心101から第1のスラスタ群115のうちの稼働しているスラスタの中心までの直線距離である。
第2の距離D2は、前述のXY平面に衛星重心101と第2のスラスタ群125とを投影したときの衛星重心101と第2のスラスタ群125との直線距離である。具体的には、第2の距離D2は、前述のXY平面において、衛星重心101から第2のスラスタ群125のうちの稼働しているスラスタの中心までの直線距離である。
この場合、第1の距離D1と第2の距離D2との比は2対1となる。すなわち、第2の距離D2がLである場合、第1の距離D1は2Lである。
第1のポインティング機構110が調整される場合、第1の本体側ジンバル111によって第1の展開ブーム112の向きが調整され、第1のスラスタ側ジンバル113によって第1のスラスタ台114の向きが調整される。
これにより、オービットレイジングが可能となる。
例えば、奇数台(3台)のスラスタが噴射する場合であっても、人工衛星100の重心周りにモーメントが発生しないため、オービットレイジングを行うことができる。
実施の形態1では、2台のポインティング機構(第1のポインティング機構110、第2のポインティング機構120)が人工衛星に搭載される。各ポインティング機構は、第1の2軸ジンバルと展開ブームと第2の2軸ジンバルとを衛星本体側から順に並べて構成され、スラスタを衛星本体に連結する。
各2軸ジンバルは、アジマス/エレベーション方式の自由度を有している。第1の2軸ジンバルは、衛星本体側でアジマス方向に回転し、展開ブーム側でエレベーション方向に回転する。第2の2軸ジンバルは、展開ブーム側でアジマス方向に回転し、スラスタ側でエレベーション方向に回転する。
各2軸ジンバルは、XY方向の自由度を有するユニバーサルジョイントで構成することもできる。
2軸ジンバルを用いた展開ブーム付ポインティング機構(第1のポインティング機構110、第2のポインティング機構120)が人工衛星に2台搭載されることにより、以下の効果が得られる。
図4および図5で説明したように、収納時においてポインティング機構(第1のポインティング機構110、第2のポインティング機構120)の姿勢の自由度が増大する。
図6で説明したように、東西南北制御が可能となる。
図7で説明したように、展開時においてポインティング機構(第1のポインティング機構110、第2のポインティング機構120)の姿勢の自由度が増大する。
図8で説明したように、奇数台数のスラスタを噴射させてオービットレイジングを行うことが可能となる。
静止軌道での姿勢制御において東西南北制御を行うためには、駆動範囲が狭い従来のポインティング機構を用いた場合では、電気推進スラスタが4台または4群必要であった。
実施の形態1では、2台または2群の電気推進スラスタで実現することが可能となる。
実施の形態1では、ポインティング機構(第1のポインティング機構110、第2のポインティング機構120)が南面および北面に設けられるため、2軸ジンバルの運用駆動量を最小にすることが可能となる。
一方、奇数台(例えば3台)の電気推進スラスタを同時に噴射するためには、人工衛星の重心周りにモーメントが発生しないようにしなければならない。具体的には、電気推進スラスタと衛星重心との距離の比が電気推進スラスタの稼働台数の逆比にならなければならない。そのためには、各展開ブームを伸縮構造にして各展開ブームを伸縮する、又は、各展開ブームの中央に関節を設けて各展開ブームを曲げる等によって、各展開ブームの長さを変える必要があった。
しかし、2軸ジンバルに適切な自由度を持たせれば展開ブームの長さが同一でも上記の条件を満たす姿勢をとることができる。そのため、短い展開ブームを使用して噴射効率を低下させてしまうことがなく、また、伸縮構造または関節を動作させるモータのようなリソースが不要となる。
そのため、特定の奇数台より多い偶数台(例えば4台)の電気推進スラスタを同時に噴射する場合に比べて推進の所要電力が少なく、かつ特定の奇数台より少ない偶数台(例えば2台)の電気推進スラスタを同時に噴射する場合に比べてより大きな推進力を得ることができる。したがって、より柔軟な推進制御が可能となる。
加えて、例えば4台の電気推進スラスタのうち1台が故障した場合であっても、残りの3台の電気推進スラスタの推進動作によってオービットレイジングが可能となる。したがって、より柔軟な冗長系を構成することも可能となる。
2台のポインティング機構(第1のポインティング機構110、第2のポインティング機構120)は、鏡面対称に配置してもよい。
具体的には、図3において、第2のポインティング機構120の第2の本体側ジンバル121を、第1のポインティング機構110の第1の本体側ジンバル111と同じく手前側の角に設けてもよい。また、第1のポインティング機構110の第1の本体側ジンバル111と第2のポインティング機構120の第2の本体側ジンバル121との両方を、奥側または手前側の角ではなく、奥側の角と手前側の角との中間に設けてもよい。
実施の形態は、好ましい形態の例示であり、本発明の技術的範囲を制限することを意図するものではない。実施の形態は、部分的に実施してもよいし、他の形態と組み合わせて実施してもよい。
Claims (10)
- 棒状を成す展開ブームと、
前記展開ブームを衛星本体に連結して前記展開ブームの向きを調整する本体側ジンバルと、
スラスタを前記展開ブームに連結して前記スラスタの向きを調整するスラスタ側ジンバルとを備えるポインティング機構であって、
2台1組で人工衛星に搭載されるポインティング機構。 - 前記本体側ジンバルと前記スラスタ側ジンバルとのそれぞれが2軸ジンバルである
請求項1に記載のポインティング機構。 - 前記本体側ジンバルが取り付けられる第1の取付け部分と他方のポインティング機構の本体側ジンバルが取り付けられる第2の取付け部分とが、地球指向面側から見て衛星重心を中心とした回転対称の位置にある
請求項1または請求項2に記載のポインティング機構。 - 前記第1の取付け部分は、前記人工衛星が地球を周回するときに南側を向く南面と前記人工衛星が地球を周回するときに北側を向く北面とのうちの一方の面に位置し、
前記第2の取付け部分は、前記南面と前記北面とのうちの他方の面に位置する
請求項3に記載のポインティング機構。 - 前記第1の取付け部分は、前記一方の面のうち反地球指向面側の端に位置し、
前記第2の取付け部分は、前記他方の面のうち反地球指向面側の端に位置する
請求項4に記載のポインティング機構。 - 前記第1の取付け部分は、進行方向と逆側の角のうち一方の角に位置し、
前記第2の取付け部分は、進行方向と逆側の角のうち前記第1の取付け部分の斜向かいの角に位置する
請求項5に記載のポインティング機構。 - 前記スラスタ側ジンバルは、複数台のスラスタから成る第1のスラスタ群を前記展開ブームに連結し、
オービットレイジングが行われるときに、前記第1のスラスタ群のうちの稼働されるスラスタの台数である第1の稼働台数と、他方のポインティング機構の展開ブームに連結された第2のスラスタ群のうちの稼働されるスラスタの台数である第2の稼働台数とが異なる場合、前記第1のスラスタ群が連結された前記展開ブームの向きと前記第2のスラスタ群が連結された前記展開ブームの向きとを調整して、オービットレイジング時の進行方向を法線とする平面に衛星重心と前記第1のスラスタ群と前記第2のスラスタ群とを投影し、衛星重心と前記第1のスラスタ群と前記第2のスラスタ群とを同一直線上に配置し、前記平面において衛星重心から前記第1のスラスタ群までの第1の距離と衛星重心から前記第2のスラスタ群までの第2の距離との比が、前記第1の稼働台数と前記第2の稼働台数との逆比になる
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のポインティング機構。 - 前記人工衛星がロケットフェアリングに収納されるときに、前記展開ブームの向きが前記本体側ジンバルが取付けられた面と平行に調整される
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のポインティング機構。 - 前記展開ブームは、長さ許容範囲における最長の長さを有し、
前記長さ許容範囲は、前記展開ブームの向きが前記本体側ジンバルが取付けられた面と平行に調整された状態で全体がフェアリング包絡域に収まるために前記展開ブームの長さが満たすべき範囲である
請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のポインティング機構。 - ステーションキーピングが行われるときに、前記展開ブームの向きと前記スラスタの向きとが調整されて、前記スラスタの噴射方向と前記人工衛星の南北方向とが成す噴射指向角度が角度許容範囲における最小の角度になり、
前記角度許容範囲は、前記スラスタの噴射範囲に太陽電池パドルが入らないために前記噴射指向角度が満たすべき範囲である
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のポインティング機構。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016190606 | 2016-09-29 | ||
JP2016190606 | 2016-09-29 | ||
PCT/JP2016/086241 WO2018061226A1 (ja) | 2016-09-29 | 2016-12-06 | ポインティング機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018061226A1 true JPWO2018061226A1 (ja) | 2019-03-22 |
JP6490314B2 JP6490314B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=61759498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018541867A Active JP6490314B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-12-06 | ポインティング機構 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11459129B2 (ja) |
EP (1) | EP3521179B1 (ja) |
JP (1) | JP6490314B2 (ja) |
WO (1) | WO2018061226A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6556371B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2019-08-07 | 三菱電機株式会社 | 姿勢制御装置、姿勢制御システム、地上局、人工衛星、姿勢制御方法及びプログラム |
JP6490314B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-03-27 | 三菱電機株式会社 | ポインティング機構 |
EP3330189B1 (en) * | 2016-12-05 | 2019-06-19 | Airbus Defence and Space GmbH | Pointing mechanism for use in an electric propulsion system of a spacecraft |
EP3983297A4 (en) * | 2019-06-17 | 2023-06-21 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | MULTIFUNCTIONAL STRUCTURES FOR POSITION CONTROL |
FR3126403B1 (fr) * | 2021-08-26 | 2023-11-17 | Airbus Defence & Space Sas | Système d’orientation pour dispositif électrique d’un engin spatial. |
US12097979B1 (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-24 | Astroscale Israel, Ltd. | Satellite for rendezvous and docking using electric propulsion thrusters |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624397A (ja) * | 1992-04-28 | 1994-02-01 | Space Syst Loral Inc | ジンバルおよび絞り調整されるスラスタを使用する宇宙船姿勢制御および運動量アンローディング方法および装置 |
US20140361123A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Thales | Propulsion system in two modules for satellite orbit control and attitude control |
US20140361124A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Thales | Propulsion system with four modules for satellite orbit control and attitude control |
WO2015138592A2 (en) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | Lockheed Martin Corporation | Thruster arrangement for geosynchronous orbit spacecraft |
JP2016084817A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | エアバス デーエス ゲーエムベーハー | 宇宙航行機に用いられる電気推進システム |
US20160167810A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-16 | Ruag Space Gmbh | Adjustment Mechanism for Adjusting at Least One Engine of a Spacecraft |
US20160176545A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Space Systems/Loral, Llc | Thruster support mechanism for satellite propulsion |
US20160207640A1 (en) * | 2013-08-30 | 2016-07-21 | Thales | Method and device for electric satellite propulsion |
WO2016128389A1 (fr) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | Airbus Defence And Space Sas | Satellite à moyens de propulsion électriques, procédé de mise à poste d'un tel satellite et procédé de maintien à poste dudit satellite |
JP2017001666A (ja) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | ビークルの姿勢制御 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5755406A (en) * | 1995-12-22 | 1998-05-26 | Hughes Electronics | Modular, independent subsystem design satellite bus and variable communication payload configurations and missions |
JPH09317560A (ja) | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Toshiba Corp | 搭載機器ユニット |
JPH10278898A (ja) | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 宇宙機の姿勢制御系スラスタ |
US6032904A (en) | 1998-02-23 | 2000-03-07 | Space Systems/Loral, Inc. | Multiple usage thruster mounting configuration |
US6565043B1 (en) | 2001-12-21 | 2003-05-20 | The Boeing Company | Redundant system for satellite inclination control with electric thrusters |
US9108749B2 (en) * | 2010-10-20 | 2015-08-18 | Space Systems/Loral, Llc | Spacecraft momentum management |
US9156390B2 (en) | 2012-05-01 | 2015-10-13 | Oilmatic Systems, Llc | Bulk cooking oil distribution system |
FR2990193B1 (fr) * | 2012-05-03 | 2015-01-09 | Thales Sa | Systeme de propulsion pour controle d'orbite et controle d'attitude de satellite |
FR3022530B1 (fr) * | 2014-06-19 | 2018-03-02 | Airbus Defence And Space Sas | Procede de controle d'orbite d'un satellite en orbite terrestre, satellite et systeme de controle d'orbite d'un tel satellite |
US20160368624A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Busek Co., Inc. | Geosat propulsion system architecture with electric apogee motor |
US10046867B2 (en) * | 2015-09-18 | 2018-08-14 | Orbital Atk, Inc. | Maneuvering system for earth orbiting satellites with electric thrusters |
US10569909B2 (en) * | 2016-03-30 | 2020-02-25 | The Boeing Company | Systems and methods for satellite orbit and momentum control |
JP6490314B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-03-27 | 三菱電機株式会社 | ポインティング機構 |
US10464694B1 (en) | 2017-03-23 | 2019-11-05 | Space Systems/Loral, Llc | Asymmetric thruster gimbal configuration |
US10875669B2 (en) | 2017-08-10 | 2020-12-29 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Model predictive control of spacecraft |
-
2016
- 2016-12-06 JP JP2018541867A patent/JP6490314B2/ja active Active
- 2016-12-06 EP EP16917775.5A patent/EP3521179B1/en active Active
- 2016-12-06 US US16/332,288 patent/US11459129B2/en active Active
- 2016-12-06 WO PCT/JP2016/086241 patent/WO2018061226A1/ja unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624397A (ja) * | 1992-04-28 | 1994-02-01 | Space Syst Loral Inc | ジンバルおよび絞り調整されるスラスタを使用する宇宙船姿勢制御および運動量アンローディング方法および装置 |
US20140361123A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Thales | Propulsion system in two modules for satellite orbit control and attitude control |
US20140361124A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Thales | Propulsion system with four modules for satellite orbit control and attitude control |
US20160207640A1 (en) * | 2013-08-30 | 2016-07-21 | Thales | Method and device for electric satellite propulsion |
WO2015138592A2 (en) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | Lockheed Martin Corporation | Thruster arrangement for geosynchronous orbit spacecraft |
JP2016084817A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | エアバス デーエス ゲーエムベーハー | 宇宙航行機に用いられる電気推進システム |
US20160167810A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-16 | Ruag Space Gmbh | Adjustment Mechanism for Adjusting at Least One Engine of a Spacecraft |
US20160176545A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Space Systems/Loral, Llc | Thruster support mechanism for satellite propulsion |
WO2016128389A1 (fr) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | Airbus Defence And Space Sas | Satellite à moyens de propulsion électriques, procédé de mise à poste d'un tel satellite et procédé de maintien à poste dudit satellite |
JP2017001666A (ja) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | ビークルの姿勢制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190210744A1 (en) | 2019-07-11 |
JP6490314B2 (ja) | 2019-03-27 |
EP3521179A1 (en) | 2019-08-07 |
EP3521179A4 (en) | 2020-04-29 |
WO2018061226A1 (ja) | 2018-04-05 |
EP3521179B1 (en) | 2021-05-26 |
US11459129B2 (en) | 2022-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018061226A1 (ja) | ポインティング機構 | |
US11117683B2 (en) | Service satellite for providing in-orbit services using variable thruster control | |
JP3220142B2 (ja) | 太陽放射の圧力による衛星のピッチ姿勢の制御方法、および該方法を行うための衛星 | |
US6032904A (en) | Multiple usage thruster mounting configuration | |
US9926087B2 (en) | Satellite comprising electrical propulsion means, method for placing such a satellite in a station and method for keeping said satellite in its station | |
US6637701B1 (en) | Gimbaled ion thruster arrangement for high efficiency stationkeeping | |
US11661213B2 (en) | Maneuvering system for earth orbiting satellites with electric thrusters | |
US20090166476A1 (en) | Thruster system | |
US10464694B1 (en) | Asymmetric thruster gimbal configuration | |
JP2017507837A (ja) | 対地同期軌道宇宙機用のスラスタの配置 | |
JP2001509110A (ja) | 低推力スラスタを使用する衛星姿勢制御システム | |
WO2018061138A1 (ja) | 人工衛星および衛星推進方法 | |
CN108657469A (zh) | 一种电推进展开及推力指向调整机构 | |
US12097979B1 (en) | Satellite for rendezvous and docking using electric propulsion thrusters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20181219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181219 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181219 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6490314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |