JPWO2018061083A1 - 発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法 - Google Patents

発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061083A1
JPWO2018061083A1 JP2018541753A JP2018541753A JPWO2018061083A1 JP WO2018061083 A1 JPWO2018061083 A1 JP WO2018061083A1 JP 2018541753 A JP2018541753 A JP 2018541753A JP 2018541753 A JP2018541753 A JP 2018541753A JP WO2018061083 A1 JPWO2018061083 A1 JP WO2018061083A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order parameter
consumption
information
inventory
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6688898B2 (ja
Inventor
晃久 辻部
晃久 辻部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018061083A1 publication Critical patent/JPWO2018061083A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688898B2 publication Critical patent/JP6688898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • G06Q30/0637Approvals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

より適切な発注パラメータの生成を支援する技術の提供を目的とする。発注パラメータ生成支援装置であって、想定される消費量を含む消費量想定シナリオと、消費計画における消費量を含む消費計画情報と、発注に関する値である発注パラメータであって、現時点の発注パラメータを含むマスタ情報とを記憶する記憶部と、発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを作成する発注パラメータ変更組合せ作成部と、消費計画における消費量と想定される消費量の各々に対して、1又は複数の発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する在庫評価部と、在庫評価部により判定の行われた発注パラメータの組合せを含む評価結果画面の表示情報を生成する発注パラメータ変更案出力部と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法に関する。
特許文献1には、生産計画変更意思決定支援装置に関する技術が開示されている。同文献の段落〔0020〕には、「本システムでは、特に、現在の生産計画から新しい生産計画へ変更する対象となる意思決定ポイント毎の製品・部品のPSI情報を計算・記憶し(図1の105,図3のS009)、意思決定ポイント毎に経営リスクを算出し(106,S010)、経営リスクの変化に基づき、計画変更を推奨するポイントを判定する(107,S011)。」とある。また、処理の結果として、同段落に「上記情報を含む、ユーザによる意思決定などを誘導・支援するための画面を生成して表示する。」とある。
特開2015−14826号公報
製造業において、部品の発注元は購入単位や調達リードタイム等の種々の発注パラメータに基づいてサプライヤと契約を締結している。これらの発注パラメータが適切であるか否かの判断は担当者に依存しているため、担当者次第で在庫過多等の問題が生じる恐れがある。また、将来発生する消費量は変動する可能性があるが、変動する消費量を考慮して適切な発注パラメータを生成する必要がある。
特許文献1に記載された技術は、今後の需要情報である需要シナリオ別の推奨意思決定ポイント判定処理を行うものの、適切な発注パラメータの生成を支援するものではない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、より適切な発注パラメータの生成を支援する技術の提供を目的とする。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る発注パラメータ生成支援装置は、想定される消費量を含む消費量想定シナリオと、消費計画における消費量を含む消費計画情報と、発注に関する値である発注パラメータであって、現時点の前記発注パラメータを含むマスタ情報とを記憶する記憶部と、前記発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを作成する発注パラメータ変更組合せ作成部と、前記消費計画における消費量と前記想定される消費量の各々に対して、1又は複数の前記発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する在庫評価部と、前記在庫評価部により判定の行われた前記発注パラメータの組合せを含む評価結果画面の表示情報を生成する発注パラメータ変更案出力部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明の他の態様に係る発注パラメータ生成方法は、発注パラメータ生成支援装置が行う発注パラメータ生成方法であって、前記発注パラメータ生成支援装置は、記憶部と、発注パラメータ変更組合せ作成部と、在庫評価部と、発注パラメータ変更案出力部と、を備え、前記記憶部は、想定される消費量を含む消費量想定シナリオと、消費計画における消費量を含む消費計画情報と、発注に関する値である発注パラメータであって、現時点の前記発注パラメータを含むマスタ情報とを記憶しており、前記発注パラメータ変更組合せ作成部は、前記発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを作成する発注パラメータ変更組合せ作成手順を実行し、前記在庫評価部は、前記発注パラメータの組合せ毎に、前記想定される消費量と前記消費計画における消費量の各々について所定の基準時の在庫量を算出し、前記発注パラメータの組合せの各々が適切であるか否かを判定する在庫評価手順を実行し、前記発注パラメータ変更案出力部は、前記在庫評価部により判定の行われた前記発注パラメータの組合せを含む評価結果画面を表示する発注パラメータ変更案出力手順を実行することを特徴とする。
本発明によれば、より適切な発注パラメータの生成を支援する技術を提供することができる。
上記した以外の課題、構成、及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
発注パラメータ生成支援システムの機能ブロックの一例を示す図である。 在庫情報のデータ構造の一例を示す図である。 消費計画情報のデータ構造の一例を示す図である。 入庫計画情報のデータ構造の一例を示す図である。 マスタ情報のデータ構造の一例を示す図である。 部品構成情報のデータ構造の一例を示す図である。 評価対象情報のデータ構造の一例を示す図である。 想定シナリオ情報のデータ構造の一例を示す図である。 発注パラメータ変更案情報のデータ構造の一例を示す図である。 評価結果情報のデータ構造の一例を示す図である。 発注パラメータ生成支援装置のハードウェア構成例を示す図である。 発注パラメータ生成支援処理の一例を示すフローチャートである。 在庫推移シミュレーション処理の一例を説明するための図である。 欠品が発生する場合の在庫推移シミュレーション処理の一例を説明するための図である。 評価結果画面の一例を示す図である。 第1の変更例における発注パラメータ生成支援処理の一例を示すフローチャートである。 第2の変更例における評価結果画面の一例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態の例を説明する。本実施形態における発注パラメータ生成支援システム1は、例えば製造業を営む発注元がサプライヤから対象物品を購入するために用いる発注パラメータの生成を支援する。対象物品には、例えば電機製品、機械製品、自動車、電車、航空機、コンベアやエスカレーター等の輸送装置、発電機、制御装置、制御盤、ストレージ装置、NAS(Network Attached Storage)等のネットワークストレージ、サーバー装置、水処理装置等、及びこれらの部品が含まれる。以下、対象物品が部品であって、部品により製品が構成される例を用いて説明する。なお、部品が製品そのものであってもよい。
発注パラメータとは、発注に関する値であって、例えばサプライヤとの契約に用いられる。発注パラメータは、サプライヤから購入する部品の単位数量である購入単位、サプライヤに部品を発注してから納入されるまでの期間である調達リードタイム、又は発注元の予備用在庫である安全在庫量を含む。安全在庫量とは、この在庫量を下回るまでは品切れの恐れが少ないと考えられる在庫量の基準値である。安全在庫量は、他の発注パラメータと同様に、随時変更が可能である。
サプライヤと契約が締結され、発注パラメータが決定すると、発注パラメータが妥当であるか否かの検証がなされないことが多い。そのため、決定した発注パラメータを変更する場合には、新たに生成した変更案としての発注パラメータが適切であるか否かの判定が困難であった。
本実施形態における発注パラメータ生成支援システム1によれば、発注パラメータの変更案を生成して妥当性の判定を行うことができる。また、判定結果を表示することにより、適切な発注パラメータの生成を支援することが可能となる。
図1は、発注パラメータ生成支援システム1の機能ブロックの一例を示す図である。発注パラメータ生成支援システム1は、各々ネットワークCNを介して通信可能に接続されたユーザ端末2と、データベース3と、発注パラメータ生成支援装置10と、を備える。
ユーザ端末2は、PC(Personal Computer)等の情報処理装置であって、発注パラメータ生成支援装置10により提供される発注パラメータ生成サービスの利用者により操作される。データベース3は、例えばERP(Enterprise Resource Planning)等のシステム、またはそれに準じるデータを蓄積したデータベース、又は記憶装置である。
ネットワークCNは、ユーザ端末2と、データベース3と、発注パラメータ生成支援装置10とを通信可能に接続する。ネットワークCNは、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、VPN(Virtual Private Network)、又はインターネット等の一般公衆回線を一部又は全部に用いた通信網のいずれかである。
発注パラメータ生成支援装置10は、PC又はサーバーコンピュータ等の情報処理装置である。発注パラメータ生成支援装置10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、入力部14と、出力部15と、を備える。
制御部11は、発注パラメータ生成支援装置10全体を統括的に制御する。記憶部12は、発注パラメータの生成の支援に必要な情報を記憶している。通信部13は、ネットワークCNを介して接続された他の装置との間で情報を送信又は受信する。入力部14は、キーボードやタッチパネル等の入力装置を介して、発注パラメータ生成支援装置10への情報の入力を受け付ける。出力部15は、ディスプレイ等の出力装置に対して情報を出力させる。
制御部11は、在庫情報受付部111と、計画情報受付部112と、マスタ情報受付部113と、評価対象受付部114と、想定シナリオ作成部115と、発注パラメータ変更組合せ作成部116と、在庫推移シミュレーション部117と、在庫評価部118と、発注パラメータ変更案出力部119と、を備える。
在庫情報受付部111と、計画情報受付部112と、マスタ情報受付部113と、評価対象受付部114は、各々通信部13を介して必要な情報をユーザ端末2又はデータベース3から取得する。なお、在庫情報受付部111と、計画情報受付部112と、マスタ情報受付部113と、評価対象受付部114は、入力部14を介して必要な情報を受け付けるものであってもよい。
より具体的には、在庫情報受付部111は、在庫情報を受け付けて記憶部12に格納する。計画情報受付部112は、消費計画情報と、入庫計画情報とを受け付けて記憶部12に格納する。マスタ情報受付部113は、マスタ情報と部品構成情報とを受け付けて記憶部12に格納する。評価対象受付部114は、評価対象情報を受け付けて記憶部12に格納する。
想定シナリオ作成部115は、将来的に想定される消費量を含む想定シナリオ情報を作成する。想定シナリオ作成部115は、過去の消費計画情報を用いて消費変動傾向を推定し、消費変動傾向を用いて想定シナリオ情報を作成する。想定シナリオ作成部115は、一般的な方法を用いて消費変動傾向を推定する。
なお、想定シナリオ作成部115は、消費が単純増加する場合の想定シナリオ情報を作成してもよいし、消費が単純減少する場合の想定シナリオ情報を作成してもよい。また、想定シナリオ作成部115は、入力部14を介して消費量の入力を受け付けることにより、想定シナリオ情報を生成してもよい。想定シナリオ作成部115は、作成した想定シナリオ情報を記憶部12に格納する。
また、想定シナリオ作成部115は、ある部品について消費量が調整された場合に、調整された部品と共通する製品を構成する他の部品について、調整された消費量を用いて想定シナリオを生成するが、詳しくは後述する。
発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータの組合せを複数作成する。作成された発注パラメータの組合せの少なくとも1つは、発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補を含む。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータ候補の値の範囲を特定する情報の入力を受け付けて発注パラメータ候補を抽出し、他の発注パラメータとを組み合わせることにより、発注パラメータ変更案情報を作成する。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、作成した発注パラメータ変更案情報を記憶部12に格納する。
在庫推移シミュレーション部117は、在庫情報と、消費計画情報又は想定シナリオ情報と、入庫計画情報と、マスタ情報とを用いて、部品の在庫推移をシミュレーションする。在庫推移シミュレーション部117は、シミュレーション結果を用いて在庫推移シミュレーション情報を作成する。また、在庫推移シミュレーション部117は、所定の条件を満たす場合に消費計画における消費量を調整するが、詳しくは後述する。
在庫評価部118は、消費計画における消費量と想定される消費量との各々に対して、発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する。在庫評価部118は、発注パラメータの組合せ毎に、消費計画における消費量を用いた場合の在庫量と、想定される消費量を用いた場合の在庫量とを算出する。
在庫評価部118は、在庫量が所定の条件を満たす場合に、消費計画における消費量又は想定される消費量に対する発注パラメータの組合せが適切であると判定する。例えば、在庫評価部118は、算出した在庫量が0以上であって、予め部品ごとに定められた在庫目標値以下である場合に、発注パラメータが適切であると判定する。
また、在庫評価部118は、処理開始時点での発注パラメータを用いて、消費計画における消費量を用いた在庫量を現時点での計画在庫量として算出する。在庫評価部118は、評価結果を含む評価結果情報を作成し、記憶部12に格納する。
発注パラメータ変更案出力部119は、適切であると判定された発注パラメータの組合せを表示する評価結果画面の表示情報を生成し、通信部13を介してユーザ端末2に送信する。評価結果画面はユーザ端末2に表示される。なお、評価結果画面は出力部15を介して発注パラメータ生成支援装置10の有する出力装置に表示されてもよい。評価結果画面には、現時点での発注パラメータの組合せと、変更案としての発注パラメータの組合せとの各々に対し、部品の在庫推移を示すグラフが表示される。
記憶部12は、在庫情報121と、消費計画情報122と、入庫計画情報123と、マスタ情報124と、部品構成情報125と、評価対象情報126と、想定シナリオ情報127と、発注パラメータ変更案情報128と、評価結果情報129と、を記憶している。
在庫情報121は、発注元の有する在庫量に関する情報である。消費計画情報122は、将来の消費計画に関する情報であって、消費計画における消費量を含む。入庫計画情報123は、発注元に入庫される部品に関する情報である。マスタ情報124は、発注パラメータを含む情報である。マスタ情報124に含まれる発注パラメータは、処理開始時点においてサプライヤと同意の上で設定されている。
部品構成情報125は、発注元の取り扱う部品と、当該部品により構成される製品に関する情報である。評価対象情報126は、評価対象となる部品の評価基準に関する情報である。評価対象情報126は、発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定するための条件を含むものであるといえる。
想定シナリオ情報127は、将来的に想定される消費量に関する情報である。発注パラメータ変更案情報128は、複数の発注パラメータの組合せを含む情報である。評価結果情報129は、発注パラメータの組合せ毎に判定された評価結果を含む情報である。
なお、本実施形態では、ユーザ端末2とデータベース3とを発注パラメータ生成支援装置10の外部に設けているが、発注パラメータ生成支援システム1の構成はこれに限られない。例えば、記憶部12に記憶される情報をデータベース3に格納し、必要に応じて制御部11がデータベース3から取得するものであってもよい。発注パラメータ生成支援システム1の装置構成は、本実施形態の目的を損なわない限りにおいて、適宜変更が可能である。
図2は、在庫情報121のデータ構造の一例を示す図である。在庫情報121は、品目1211と、日付1212と、在庫量1213とを含む。品目1211は、発注元の取り扱う部品の品目を示す情報である。日付1212は、在庫量の基準となる時期を示す情報である。日付1212には過去の日付が設定される。在庫量1213は、日付1212により特定される時期の在庫量の実績値を示す情報である。なお、在庫量1213については、日付1212により特定される日のうち共通するタイミング(例えば午前8時等、予め定められた時刻)で取得された情報であることが望ましい。
図3は、消費計画情報122のデータ構造の一例を示す図である。消費計画情報122は、品目1221と、消費予定日1222と、消費量1223とを含む。品目1221は、発注元の取り扱う部品の品目を示す情報である。消費予定日1222は、品目1221により特定される部品の消費予定時期を示す情報である。消費量1223は、消費計画における消費量であって、消費予定日1222に消費されると予測される部品の量を示す情報である。なお、記憶部12の図示しない領域には、消費計画情報122の履歴が格納されている。
付言すれば、消費量1223は、消費予定日1222を始期とする所定の期間(例えば他の消費予定日1222の前日を終期とする期間)に消費の予測される部品の量であってもよい。また、図3に示す消費予定日1222は、1週間毎の日付を示しているが、消費予定日1222はこれに限られず、例えば1日毎であってもよい。
図4は、入庫計画情報123のデータ構造の一例を示す図である。入庫計画情報123は、品目1231と、入庫予定日1232と、入庫量1233とを含む。品目1231は、発注元の取り扱う部品の品目を示す情報である。入庫予定日1232は、品目1231により特定される部品の入庫される予定の時期を示す情報である。入庫量1233は、入庫予定日1232に入庫される予定の部品の量を示す情報である。なお、消費計画情報122と同様に、入庫量1233は入庫予定日1232を始期とする所定の期間に入庫される部品の量であってもよい。
図5は、マスタ情報124のデータ構造の一例を示す図である。マスタ情報124は、品目1241と、サプライヤ1242と、購入単位1243と、調達リードタイム1244と、安全在庫量1245と、を含む。品目1241は、発注元の取り扱う部品の品目を示す情報である。サプライヤ1242は、部品の発注先であるサプライヤを示す情報である。購入単位1243は、品目1241により特定される部品を、サプライヤ1242から購入する際の単位数量を示す情報である。
調達リードタイム1244は、サプライヤ1242への部品の発注時から納品までの期間を示す情報である。安全在庫量1245は、発注元の予備用在庫の量を示す情報である。
図6は、部品構成情報125のデータ構造の一例を示す図である。部品構成情報125は、親品目1251と、子品目1252と、員数1253とを含む。親品目1251は、部品により構成される部品又は製品を示す情報である。子品目1252は、関連する親品目1251を構成する部品を特定する情報である。員数1253は、親品目1251を構成するにあたって要する子品目1252の数量を示す情報である。
図7は、評価対象情報126のデータ構造の一例を示す図である。評価対象情報126は、対象品目1261と、評価時期1262と、在庫目標値1263とを含む。対象品目1261は、評価の対象となる部品の品目を示す情報である。評価時期1262は、評価対象となる基準時を特定する情報である。在庫目標値1263は、評価時期1262において評価の基準となる部品の在庫量を示す情報である。
図7の最上位のレコードは、対象品目1261が「部品A」、評価時期1262が「'16/4/1」、在庫目標値1263が「300」である。この場合、先述の在庫評価部118により発注パラメータの組合せの評価を行う際に、発注パラメータの組合せを用いて算出された「'16/4/1」における「部品A」の在庫量が、例えば0以上300以下であれば、発注パラメータの組合せが適切であると判定される。
図8は、想定シナリオ情報127のデータ構造の一例を示す図である。想定シナリオ情報127は、シナリオ番号1271と、品目1272と、消費予定日1273と、消費量1274とを含む。シナリオ番号1271は、想定される消費量の案を特定する識別情報である。1つのシナリオ番号1271には、1つの品目1272と、1又は複数の消費予定日1273とが関連付けられる。
品目1272は、発注元の取り扱う部品の品目を示す情報である。消費予定日1273は、部品の消費の想定される時期を示す情報である。消費量1274は、消費予定日1273における品目1272に係る部品の想定される消費量を示す情報である。なお、在庫情報121と同様に、消費量1274は、消費予定日1273を始期とする所定の期間(例えば他の消費予定日1273の前日を終期とする期間)に消費の想定される部品の量であってもよい。
図9は、発注パラメータ変更案情報128のデータ構造の一例を示す図である。発注パラメータ変更案情報128は、変更番号1281と、品目1282と、消費計画1283と、購入単位1284と、調達リードタイム1285と、安全在庫量1286と、パラメータ変更日1287と、を含む。
変更番号1281は、発注パラメータの及び消費量の組合せを特定する識別情報である。品目1282は、発注元の取り扱う部品の品目を示す情報である。消費計画1283は、発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する際の在庫量の算出に用いる消費量を特定する情報である。消費計画1283が「現状値」である場合、消費計画情報122の消費量を用いて在庫量を算出する。消費計画1283が「シナリオ1」である場合、想定シナリオ情報127のシナリオ番号1271が「1」であるレコードを用いて在庫量を算出する。
購入単位1284と、調達リードタイム1285と、安全在庫量1286の組合せは、発注パラメータの組合せとして取り扱われる。購入単位1284は、サプライヤから部品を購入する際の単位数量を示す情報である。調達リードタイム1285は、サプライヤに部品を発注してから納品までに要する期間を示す情報である。安全在庫量1286は、発注元における予備用在庫の量を示す情報である。
パラメータ変更日1287は、発注パラメータの組合せを構成する各発注パラメータの変更時期を示す情報である。発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する際に、パラメータ変更日1287に発注パラメータを変更した場合の在庫量が算出される。
図10は、評価結果情報129のデータ構造の一例を示す図である。評価結果情報129は、変更番号1291と、品目1292と、評価時期1293と、在庫目標値1294と、在庫シミュレーション値1295と、判定結果1296と、を含む。
変更番号1291は、評価を行った発注パラメータ及び消費量の組合せを特定する識別情報であって、発注パラメータ変更案情報128の変更番号1281と対応している。品目1292は、評価を行った部品の品目を示す情報である。評価時期1293は、評価対象となる基準時を特定する情報であって、評価対象情報126の評価時期1262と対応している。在庫目標値1294は、評価時期1293において評価の基準となる部品の在庫量を示す情報であって、評価対象情報126の在庫目標値1263と対応している。
在庫シミュレーション値1295は、評価時期1293における品目1292に係る部品の在庫量を示す情報である。判定結果1296は、発注パラメータ変更案情報128に含まれる発注パラメータの組合せが適切であるか否かを示す情報である。本実施形態では、在庫シミュレーション値1295が評価時期1293及び在庫目標値1294により特定される所定の条件を満たす場合に、発注パラメータの組合せが適切であるものと取り扱う。
なお、図10では、変更番号1291毎に判定結果1296が設定されており、1つの変更番号1291に関連付けられた評価時期1293のうちすべての在庫シミュレーション値1295が条件を満たす場合に、発注パラメータの組合せが適切であるとする判定結果1296が設定される。しかしながら、判定結果1296の設定方法はこれに限られず、例えば1つの変更番号1291に関連付けられた評価時期1293のうち少なくとも1つの在庫シミュレーション値1295が条件を満たす場合に、適切であるとする判定結果1296が設定されてもよい。
図11は、発注パラメータ生成支援装置10のハードウェア構成例を示す図である。発注パラメータ生成支援装置10は、入力装置161と、出力装置162と、外部記憶装置163と、演算装置164と、主記憶装置165と、通信装置166と、を備え、各構成要素はバス167により接続されている。
入力装置161は、ユーザーからの入力操作を受け付ける装置であり、例えばタッチパネル、キーボード、マウス、マイク等である。出力装置162は、発注パラメータ生成支援装置10に格納されたデータの出力処理を行う装置であって、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置、又はプリンタ等である。
外部記憶装置163は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の書き込み及び読み出し可能な記憶メディアである。演算装置164は、中央演算装置であって、主記憶装置165又は外部記憶装置163に記録されたプログラムに従って処理を実行する。制御部11を構成する各処理部は、演算装置164がプログラムを実行することにより各々の機能を実現する。
主記憶装置165は、RAM(Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶装置であり、プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリアとして機能する。通信装置166は、発注パラメータ生成支援装置10をネットワークCNに接続するための装置であって、例えばNIC(Network Interface Card)等の通信デバイスである。
記憶部12は、外部記憶装置163又は主記憶装置165によりその機能が実現される。また、記憶部12は、ネットワークCN上の記憶装置によってその機能が実現されてもよいし、先述したようにデータベース3によってその機能が実現されてもよい。
なお、発注パラメータ生成支援装置10の各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、発注パラメータ生成支援装置10の各構成要素の処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。ユーザ端末2及びデータベース3についても、発注パラメータ生成支援装置10と同様のハードウェア構成を有するため、説明を省略する。
図12は、発注パラメータ生成支援処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、例えばユーザ端末2により出力された発注パラメータ生成支援処理の開始指示を発注パラメータ生成支援装置10が受け付けた場合に開始される。なお、本処理は、発注パラメータ生成支援装置10において例えば定期的に行われてもよい。
まず、在庫情報受付部111と、計画情報受付部112と、マスタ情報受付部113とが、入力情報を読み込む(ステップS1)。具体的には、在庫情報受付部111は、例えばデータベース3から処理時における在庫情報121を読み出し、記憶部12に格納する。計画情報受付部112は、例えばデータベース3から処理時における消費計画情報122と入庫計画情報123とを読み出し、記憶部12に格納する。
マスタ情報受付部113は、例えばデータベース3からマスタ情報124と部品構成情報125を読み出し、記憶部12に格納する。
次に、評価対象受付部114が、評価対象を設定する(ステップS2)。具体的には、評価対象受付部114は、例えばデータベース3から評価対象情報126を受け付け、記憶部12に格納する。評価対象情報受付部は、ユーザ端末2に評価対象を特定する情報の入力を促すことにより、評価対象情報126を作成してもよい。
次に、想定シナリオ作成部115が、想定シナリオ情報127を作成する(ステップS3)。想定シナリオ作成部115は、例えばデータベース3から消費予定日1222が処理時よりも過去の時期である消費計画情報122の履歴を取得し、消費変動傾向を推定することにより想定シナリオ情報127を作成する。
次に、発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータ変更案情報128を作成する(ステップS4)。具体的には、発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータの範囲の入力を促す画面情報を生成し、ユーザ端末2に送信することにより、発注パラメータの範囲を取得する。
本実施形態では、購入単位、調達リードタイム、及び安全在庫量が発注パラメータに含まれる。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータの各々について、最大値、最小値、ステップ数(刻み幅)、パラメータ変更日の始期、終期及び刻み幅(日毎、週毎等)の入力を促す画面情報を生成する。
なお、発注パラメータ変更組合せ作成部116は、在庫情報121に品目1211の含まれる部品ごとに発注パラメータ候補の範囲の入力を促すものであってもよいし、各部品に対して共通する発注パラメータ候補の範囲の入力を促すものであってもよい。これにより、発注元の取り扱う部品の各々に対し、各発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補が抽出される。
例えば、調達リードタイムについて、最大値を「21」、最小値を「0」、ステップ数を「7」とした場合、調達リードタイムの発注パラメータ候補として、「0」、「7」、「14」、「21」が抽出される。他の発注パラメータについて範囲の入力がない場合には、発注パラメータの変更候補がないものと取り扱う。
発注パラメータ変更組合せ作成部116は、在庫情報121に含まれる品目1211に対し、消費計画情報122に含まれる消費量及び想定シナリオ情報127に含まれる消費量と、マスタ情報124に含まれる発注パラメータと、抽出された発注パラメータ候補と、入力により特定される1又は複数のパラメータ変更日と、を総当たりで関連付けることにより、発注パラメータの組合せを作成する。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータの組合せを各レコードに含む発注パラメータ変更案情報128を作成する。
なお、発注パラメータ変更案情報128には、消費計画情報122に含まれる消費量と、マスタ情報124に含まれる発注パラメータとを関連付けたレコードが含まれる。該レコードには発注パラメータ候補が含まれない。このため、該レコードを用いて算出される在庫量は、現時点における計画在庫量として取り扱われる。
次に、制御部11は、ステップS5からステップS10の処理を発注パラメータの組合せ数分繰り返し実行する。発注パラメータの組合せ数とは、例えば発注パラメータ変更案情報128のレコード数である。なお、制御部11は、以下の在庫推移シミュレーションを行う発注パラメータの組合せの指定を予め受け付けるものであってもよい。
まず、在庫推移シミュレーション部117が在庫推移シミュレーションを行う(ステップS6)。
図13は、在庫推移シミュレーション処理の一例を説明するための図である。本図は、図9に示す発注パラメータ変更案情報128の変更番号1281が「1」である発注パラメータの組合せを用いて、部品Aについて在庫推移シミュレーションを実行した場合の在庫推移シミュレーション情報1310を示している。
在庫推移シミュレーション情報1310は、例えば図13に示すように、横方向に日付を取り、縦方向に各項目を取った表形式となっている。横方向の日付は業務サイクルに応じて決定されるものであればよく、図13に示す週次のほか、例えば日次又は月次であってもよい。
縦方向の項目について説明すると、在庫1311は、各日付の稼働開始時点での部品の在庫量を表している。入庫1312は、各日付の稼働開始から次の日付までに入庫される部品の数量を表している。消費1313は、各日付から次の日付までに使用する部品の数量を表している。
不足1314は、各日付の在庫1311と入庫1312とを合算した値から消費1313を差し引くことで算出される調達必要数(在庫不足数)を表している。注文1315は、不足1314の値に対して、購入単位を考慮したサプライヤへの注文数量を表している。
まず、図13(A)に示す「Step1:定数の設定」について説明する。在庫1311は、在庫情報121から特定することができる。在庫推移シミュレーション部117は、在庫情報121を用いて日付が「2/22」の時点の在庫量を特定し、在庫1311の「2/22」欄に設定する。次に、在庫推移シミュレーション部117は、入庫計画情報123を用いて部品Aの「2/22」の時点の入庫量を特定し、入庫1412の「2/22」欄に設定する。
在庫推移シミュレーション部117は、消費計画情報122に含まれる消費計画1283における消費量か、又は想定シナリオ情報127に含まれる想定される消費量を、消費1313に設定する。図9に示す発注パラメータ変更案情報128の変更番号1281が「1」であるレコードは、消費計画1283が「現状値」であるため、在庫推移シミュレーション部117は消費計画情報122に含まれる消費量1223を消費1313に設定する。
次に、図13(B)に示す「Step2:2/22の計算」について説明する。図9に示す発注パラメータ変更案情報128の変更番号1281が「1」であるレコードには、発注パラメータの組合せとして、購入単位1284が「50」、調達リードタイム1285が「21」、安全在庫量1286が「50」に設定されている。なお、該発注パラメータの各々は、図5に示すマスタ情報124における「部品A」の発注パラメータと同じであるため、発注パラメータに変更のない場合の在庫推移シミュレーションを行っていることが分かる。
調達リードタイムが「21」日(3週間)であるため、在庫推移シミュレーション部117は、「2/22」の時点、で3週間先の「3/14」までに必要な数量を注文する必要がある。必要数は消費1313より「380」(100+30+200+50)に安全在庫量である「50」を合算した「430」となる。在庫1311の「110」と、入庫1312の「80」、「90」、及び「100」が手配済みであるため、合計「380」が手配済み数量となる。
在庫推移シミュレーション部117は、必要数から手配済み数を減算することにより、不足数を算出する。本例では、「50」(430−380)が不足数となる。在庫推移シミュレーション部117は、不足1314に「50」を設定する。注文1215は、発注パラメータの1つである購入単位の倍数となるように不足1314を切り上げることにより決定する。本例では、購入単位が「50」であるため、注文1315には「50」が設定される。また、本注文は3/14に入庫されるため、入庫1312の「3/14」の欄には「50」が設定される。
また、在庫1311と入庫1312を合算した値から消費1313を減算することにより、次の日付の在庫量が分かる。本例では、「2/29」の在庫量が「90」となる(110+80−100)。在庫推移シミュレーション部117は、「2/29」の日付の在庫1311に「90」を設定する。
次に、図13(C)に示す「Step3:2/29の計算」について説明する。Step2と同様に、必要数が消費1313に安全在庫量を加えた「340」と算出できる(30+200+50+10+50(安全在庫量))。また、手配済み数は在庫量と入庫量とを加えた「330」と算出できる(90(2/29時点の在庫量)+240(2/29から3/14までの入庫量である90+100+50)=330)。不足1314は「10」(340−330)となるため、注文1315は購入単位に基づいて「50」に切り上げとなる。
本注文は3/21に入庫されるため、在庫1311の「3/21」の欄に「50」が設定される。また、「3/7」の在庫1311として、「150」(90+90−30)が設定される。在庫推移シミュレーション部117は、在庫推移シミュレーション情報1310の日付が消費計画情報122又は想定シナリオ情報127に含まれる最終日付になるまで本処理を繰り返す。
図14は、欠品が発生する場合の在庫推移シミュレーション処理の一例を説明するための図である。在庫推移シミュレーション部117は、部品に欠品が生じる場合、消費量を調整して在庫推移シミュレーションを行う。
図14(A)に示す「Step1:定数の設定」において、「2/22」の在庫1311が「10」に設定されている。その結果、図14(B)に示す「Step2:2/22の計算」において、「2/29」の在庫を計算する際、「2/22」の消費1313が「100」であるのに対し、在庫1311が「10」、入庫1312が「80」であるため、「10」の欠品が生じる。このため、在庫推移シミュレーション部117は、「2/22」の消費1313を「100」から「90」に変更し、「2/29」の消費1313を「30」から「40」に変更することにより、「2/29」の在庫1311を「0」とする。
説明を図12に戻す。次に、在庫推移シミュレーション部117は、欠品が発生するか否かを判定する(ステップS7)。具体的には、在庫推移シミュレーション部117は、上述したように在庫量と入庫量とを合算した値よりも消費量が多い日付が発生した場合に、欠品が発生すると判定する。在庫推移シミュレーション部117が、欠品が発生しないと判定する場合(ステップS7で「NO」の場合)、在庫推移シミュレーション部117は処理をステップS9に進める。
在庫推移シミュレーション部117は、欠品が発生すると判定する場合(ステップS7で「YES」の場合)、想定シナリオを新規作成する(ステップS8)。具体的には、在庫推移シミュレーション部117は、上述した通り消費量を調整した在庫推移シミュレーション情報1310を作成する。また、在庫推移シミュレーション部117は、調整した消費量と、消費量を調整した日付とを用いて想定シナリオ情報127に新たなレコードを生成する。生成したレコードには、在庫推移シミュレーションの結果消費量を調整したことを示す図示しないフラグが関連付けられてもよい。
なお、在庫推移シミュレーション部117は、作成した在庫推移シミュレーション情報1310を用いて、消費計画情報122の消費量1223を調整した消費量に修正してもよい。
次に、在庫評価部118は、発注パラメータの組合せの判定を行う(ステップS9)。在庫評価部118は、評価対象情報126を用いて在庫推移シミュレーション情報1310を参照し、評価時期1262における在庫1311が、評価対象情報126における条件を満たすか否かを判定する。換言すれば、在庫評価部118は、在庫推移シミュレーションを行った消費量(消費計画における消費量か、又は想定シナリオ情報127における想定された消費量)に対して、発注パラメータ変更案情報128に係る発注パラメータの組合せが適切であるか否かを、在庫推移シミュレーションの結果得られた在庫量を用いて判定する。
在庫評価部118は、在庫推移シミュレーションを行った部品の品目と、判定を行った評価時期と、在庫目標値と、評価時期における在庫量とを用いて評価結果情報129を作成し、判定結果1296を関連付けて記憶部12に格納する。
ステップS5〜ステップS10の繰り返し処理の後、発注パラメータ変更案出力部119は、評価結果画面の画面情報を出力する(ステップS11)。発注パラメータ変更案出力部119は、評価結果画面の画面情報を生成し、ユーザ端末2に送信する。その後、制御部11は本フローチャートの処理を終了する。
図15は、評価結果画面140の一例を示す図である。評価結果画面140は、品目選択タブ1401と、変更案絞り込みボタン1402と、変更案選択ボタン1403と、現在パラメータ表示領域1404と、変更候補パラメータ表示領域1405と、を含む。
品目選択タブ1401は、在庫情報121に含まれる全品目を選択可能に表示する。選択された品目に係る発注パラメータの組合せが、現在パラメータ表示領域1404と、変更候補パラメータ表示領域1405と、に表示される。
変更案絞り込みボタン1402は、変更候補パラメータ表示領域1405に表示する発注パラメータの組合せの表示対象の選択を受け付けるボタンである。変更案絞り込みボタン1402は、例えば品目選択タブ1401により選択された部品について生成された評価結果情報129を全件表示対象とするのか、又は適切であると判定された発注パラメータの組合せを表示対象とするのか、の選択を受け付ける。
変更案選択ボタン1403は、変更案絞り込みボタン1402の選択によって表示対象となった発注パラメータの組合せが複数ある場合に、変更候補パラメータ表示領域1405に表示する発注パラメータの組合せの選択を受け付けるボタンである。
発注パラメータ変更案出力部119は、評価結果情報129を参照し、品目選択タブ1401により選択された部品を品目1292に有し、かつ変更時期1203、在庫目標値1204、及び在庫シミュレーション値1295を含む発注パラメータのいずれかが、マスタ情報124に含まれる発注パラメータと異なる評価結果情報129を特定する。なお、マスタ情報124の発注パラメータと異なる発注パラメータは、発注パラメータ候補として取り扱う。発注パラメータ変更案出力部119は、発注パラメータ候補を含む評価結果情報129のレコードを示す情報を、変更案選択ボタン1403として選択可能に表示する表示情報を生成する。
現在パラメータ表示領域1404は、発注パラメータ生成支援処理の処理時、つまり現時点における発注パラメータの組合せ及び該組合せを用いた在庫推移を表示する領域である。現在パラメータ表示領域1404は、マスタ情報124に含まれる発注パラメータの組合せを用いて表示される。現在パラメータ表示領域1404には、消費計画として消費計画情報122に含まれる消費量を示す「現状値」を示す情報が表示される。
現在パラメータ表示領域1404は、在庫推移表示領域1406を含む。在庫推移表示領域1406は、発注パラメータの組合せを用いて算出された在庫推移を示すグラフを表示する領域である。在庫推移表示領域1406は、過去推移14041と、評価時期14042と、在庫目標値14043と、将来推移14044と、を含んでいる。
過去推移14041は、発注パラメータ生成支援処理の開始時前の在庫推移を示すグラフである。評価時期14042は、当該処理の評価時期(基準時)を示す線である。在庫目標値14043は、当該処理における評価基準である在庫目標値を示す線である。将来推移14044は、当該処理以降の在庫推移を示すグラフである。
なお、発注パラメータ変更案出力部119は、在庫推移シミュレーション部117の作成した在庫推移シミュレーション情報1310を参照することにより、在庫推移表示領域1406の表示情報を生成する。現在パラメータ表示領域1404に含まれる在庫推移表示領域1406は、計画在庫量を含むものであるといえる。
付言すれば、在庫推移を示すグラフは図15に示す態様に限られない。また、現在パラメータ表示領域1404の在庫推移表示領域1406に表示されるグラフは、マスタ情報124における発注パラメータの組合せ及び消費計画における消費量を用いて行われたシミュレーション結果であるため、処理時の計画在庫量を含むものである。
変更候補パラメータ表示領域1405は、変更案選択ボタン1403において選択された、発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを表示する領域である。発注パラメータの組合せを構成する発注パラメータのうち、発注パラメータ候補については、他の発注パラメータと区別して表示される。図15に示す変更候補パラメータ表示領域1405は、発注パラメータ候補である安全在庫量が、他の発注パラメータと異なる背景色で表示されている。
なお、変更案絞り込みボタン1402において、適切であると判定された発注パラメータの組合せを表示対象とする選択が行われた場合、変更候補パラメータ表示領域1405に、適切と判定された発注パラメータの組合せが表示される。また、変更案絞り込みボタン1402において、全件を表示対象とする選択が行われた場合、変更候補パラメータ表示領域1405には、表示された発注パラメータの組合せが適切であるか否かを示す情報が表示される。
変更候補パラメータ表示領域1405は、消費計画と、パラメータ変更日とを含む。消費計画は、在庫推移シミュレーションの際に用いた消費量が、消費計画情報122に含まれるものであるか、又はどの想定シナリオ情報127に含まれるものあるか、を示す。パラメータ変更日は、発注パラメータの組合せの判定において、パラメータ変更日が設定されている場合のパラメータ変更日を示す情報である。
変更候補パラメータ表示領域1405は、在庫推移表示領域1406を含む。在庫推移表示領域1406は、発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを用いて行われた在庫推移シミュレーションによる在庫推移を示すものである。表示項目については、現在パラメータ表示領域1404に含まれる在庫推移表示領域1406と同様である。
本実施形態によれば、各品目において在庫目標値を達成するために、どの変更パラメータをいつ、どの値に変更すればよいかを認識することができる。従って、知識や経験に乏しい担当者が発注パラメータの妥当性を検討する場合であっても、適切な発注パラメータを生成及び採用することができる。
また、本実施形態では、消費計画に係る消費量の他、想定された消費量についても発注パラメータ候補の判定が可能であるため、種々のケースを想定した場合に発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定することができる。また、パラメータ変更日を表示することにより、サプライヤとの調整等を有する発注パラメータの変更期限を認識可能である。
なお、本実施形態では、発注パラメータ変更案情報128に含まれるレコード数分の在庫推移シミュレーションを行い、発注パラメータの組合せが適切であるか否かの判定を行った。しかしながら、発注パラメータの組合せが適切でないとの判定が行われた場合に、判定に係る発注パラメータ候補について、より適切でないと判定されるような他の発注パラメータの組合せに関する判定は、省略することが可能である。
例えば、発注パラメータ候補として所定の安全在庫量で在庫目標値を上回る在庫量がシミュレーションされた場合、さらに安全在庫量を増加させれば、当然に発注パラメータの組合せが適切でないと判定される。この場合、当該安全在庫量を上回る量の安全在庫量を有する発注パラメータ変更案情報128のレコードについては、処理を省略することができる。
また、在庫推移シミュレーションの際に欠品が発生し、消費量を調整した場合、在庫推移表示領域1406に調整に関する情報を図示してもよい。その場合、例えば、調整した消費量、調整対象となった時期等が表示される。
<第1の変更例>
次に、発注パラメータ生成支援システム1の第1の変更例について説明する。第1の変更例では、在庫推移シミュレーションの結果、消費量を調整した場合に、消費量を調整した部品と共通する製品を構成する他の部品についても消費量を調整し、発注パラメータが適切であるか否かを判定する。以下、上述の実施形態と異なる点を説明し、重複する点については説明を省略する。
図16は、第1の変更例における発注パラメータ生成支援処理の一例を示すフローチャートである。ステップS21からステップS28において行われる処理は、図12に示すステップS1からステップS8において行われる処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、発注パラメータ変更組合せ作成部116は、共通する製品を構成する他部品があるか否かを判定する(ステップS29)。具体的には、発注パラメータ変更組合せ作成部116は、現在在庫推移シミュレーションを行っている発注パラメータ変更案情報128に係る品目を用いて部品構成情報125を参照し、当該部品を子品目1252に有する親品目1251を特定する。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、当該親品目1251と関連する他の子品目1252がある場合に、他部品があると判定する。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、共通する製品を構成する他部品がないと判定する場合(ステップS29で「NO」の場合)、処理をステップS31に進める。
発注パラメータ変更組合せ作成部116は、共通する製品を構成する他部品があると判定する場合(ステップS29で「YES」の場合)、発注パラメータ変更案情報128を作成する(ステップS30)。具体的には、発注パラメータ変更組合せ作成部116は、ステップS28において新規作成した想定シナリオ情報127の消費量1274と、部品構成情報125の員数1253とを用いて、当該他部品の想定された消費量を特定する。想定シナリオ作成部115は、当該部品について、想定された消費量を含む想定シナリオ情報127のレコードを新たに作成する。
発注パラメータ変更組合せ作成部116は、当該他部品の品目に対し、新たに作成した想定シナリオ情報127の消費量1274と、マスタ情報124に含まれる発注パラメータと、ステップS24において入力された範囲より抽出された発注パラメータ候補と、入力により特定される1又は複数のパラメータ変更日と、を総当たりで関連付けることにより、当該他部品における発注パラメータの組合せを作成する。発注パラメータ変更組合せ作成部116は、発注パラメータの組合せを各レコードに含む発注パラメータ変更案情報128を作成する。
ステップS31からステップS33において行われる処理は、図12に示すステップS9からステップS11において行われる処理と同様であるため、説明を省略する。なお、ステップS30において作成した発注パラメータ変更案情報128のレコードについても、ステップS26において在庫推移シミュレーションが行われ、ステップS31において発注パラメータの組合せが適切であるか否かが判定される。
本変形例により、共通する製品に使用される他の部品についても在庫推移シミュレーションが行われる。そのため、1つの部品に欠品が生じ、消費量を調整した場合に、当該部品の消費量が影響を及ぼす他の部品についても、適切な発注パラメータの変更案を提示することができ、使い勝手が向上する。
<第2の変形例>
次に、発注パラメータ生成支援システム1の第2の変更例について説明する。第2の変更例では、発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを提示する際に、発注パラメータの変更を行った場合に要する価格に関する情報を提示する。以下、上述の実施形態と異なる点を説明し、重複する点については説明を省略する。
第2の変形例におけるマスタ情報124には、図示しない価格情報が関連付けられている。価格情報は、例えばマスタ情報124の各レコードに係る発注パラメータの組合せを採用した場合の単価である。記憶部12は、マスタ情報124の履歴を格納しており、発注パラメータを発注パラメータ候補に変更した場合の単価が、統計的に算出可能である。在庫評価部118は、図12に示すステップS9において、発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する際に、該組合せを用いた場合の価格を算出する。価格の算出方法には一般的な方法を用いるため、説明を省略する。
図17は、第2の変更例における評価結果画面140の一例を示す図である。評価結果画面140は、現在パラメータ表示領域1404と、変更候補パラメータ表示領域1405との各々に、価格情報表示領域1407を含む。現在パラメータ表示領域1404の価格情報表示領域1407には、マスタ情報124の有する発注パラメータの組合せを用いて算出された価格(例えば単価)が表示される。変更候補パラメータ表示領域1405の価格情報表示領域1407には、発注パラメータ変更案情報128に含まれる発注パラメータの組合せを用いて在庫評価部118により算出された価格が表示される。
本変形例により、発注パラメータの変更に要する費用を認識することができるため、より適切な発注パラメータの作成を支援することができる。
以上、本発明に係る各実施形態及び変形例の説明を行ってきたが、本発明は、上記した実施形態の一例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態の一例は、本発明を分かり易くするために詳細に説明したものであり、本発明は、ここで説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ある実施形態の一例の構成の一部を他の一例の構成に置き換えることが可能である。また、ある実施形態の一例の構成に他の一例の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の一例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることもできる。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、図中の制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、全てを示しているとは限らない。ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
また、上記の発注パラメータ生成支援装置10の機能構成は、理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。上述に示す通り、発注パラメータ生成支援装置10の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
1:発注パラメータ生成支援システム、2:ユーザ端末、3:データベース、10:発注パラメータ生成支援装置、11:制御部、12:記憶部、13:通信部、14:入力部、15:出力部、111:在庫情報受付部、112:計画情報受付部、113:マスタ情報受付部、114:評価対象受付部、115:想定シナリオ作成部、116:発注パラメータ変更組合せ作成部、117:在庫推移シミュレーション部、118:在庫評価部、119:発注パラメータ変更案出力部、121:在庫情報、122:消費計画情報、123:入庫計画情報、124:マスタ情報、125:部品構成情報、126:評価対象情報、127:想定シナリオ情報、128:発注パラメータ変更案情報、129:評価結果情報、140:評価結果画面、161:入力装置、162:出力装置、163:外部記憶装置、164:演算装置、165:主記憶装置、166:通信装置、167:バス、1211・1221・1231・1241・1272・1282・1292:品目、1212:日付、1213:在庫量、1222・1273:消費予定日、1223・1274:消費量、1232:入庫予定日、1233:入庫量、1242:サプライヤ、1243:購入単位、1244・1285:調達リードタイム、1245・1286:安全在庫量、1251:親品目、1252:子品目、1253:員数、1261:対象品目、1262・1293:評価時期、1263・1294:在庫目標値、1271:シナリオ番号、1281・1291:変更番号、1283:消費計画、1284:購入単位、1287:パラメータ変更日、1295:在庫シミュレーション値、1296:判定結果、1310:在庫推移シミュレーション情報、1311:在庫、1312:入庫、1313:消費、1314:不足、1315:注文、1401:品目選択タブ、1402:変更案絞り込みボタン、1403:変更案選択ボタン、1404:現在パラメータ表示領域、1405:変更候補パラメータ表示領域、1406:在庫推移表示領域、1407:価格情報表示領域、CN:ネットワーク

Claims (11)

  1. 想定される消費量を含む消費量想定シナリオと、消費計画における消費量を含む消費計画情報と、発注に関する値である発注パラメータであって、現時点の前記発注パラメータを含むマスタ情報とを記憶する記憶部と、
    前記発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを作成する発注パラメータ変更組合せ作成部と、
    前記消費計画における消費量と前記想定される消費量の各々に対して、1又は複数の前記発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定する在庫評価部と、
    前記在庫評価部により判定の行われた前記発注パラメータの組合せを含む評価結果画面の表示情報を生成する発注パラメータ変更案出力部と、
    を備えることを特徴とする発注パラメータ生成支援装置。
  2. 請求項1に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記発注パラメータ変更組合せ作成部は、前記発注パラメータ候補の値の範囲を特定する情報の入力を受け付けて前記発注パラメータの組合せを作成し、
    前記在庫評価部は、前記発注パラメータの組合せ毎に、前記想定される消費量を用いた所定の基準時の在庫量と、前記消費計画における消費量を用いた前記所定の基準時の在庫量とを算出し、該在庫量が所定の条件を満たす場合に前記消費計画における消費量又は前記想定される消費量に対する前記発注パラメータの組合せが適切であると判定することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  3. 請求項2に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記発注パラメータは、サプライヤへの発注時から納品までの期間である調達リードタイムと、前記サプライヤからの部品の購入単位と、発注元の予備用在庫の量である安全在庫量と、の少なくともいずれか1つを含み、
    前記在庫評価部は、前記所定の基準時の在庫量が0以上所定の在庫目標値以下である場合に前記発注パラメータの組合せが適切であると判定することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  4. 請求項1に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記在庫評価部は、前記マスタ情報に含まれる前記現時点の発注パラメータを用いて、前記消費計画における消費量を用いた在庫量を現時点の計画在庫量として算出し、
    前記評価結果画面は、前記現時点の発注パラメータ及び前記現時点の計画在庫量を含むことを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  5. 請求項1に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    部品に在庫量を関連付けた在庫情報と、部品に入庫量を関連付けた入庫計画情報と、前記消費計画情報を用いて、部品の在庫推移を示す在庫推移シミュレーション情報を生成する在庫推移シミュレーション部を備え、
    前記在庫推移シミュレーション部は、所定の条件を満たす場合に前記消費計画情報の前記消費量を調整し、
    前記在庫評価部は、前記在庫推移シミュレーション情報を生成した前記部品について、調整した前記消費量に対する前記発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  6. 請求項5に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記消費量を調整した場合に、前記在庫推移シミュレーション情報を生成した前記部品と共通する製品を構成する他の部品について、調整した前記消費量を用いて前記消費量想定シナリオを作成する想定シナリオ作成部を備え、
    前記記憶部は、製品を構成する部品を示す部品構成情報を記憶しており、
    前記在庫評価部は、作成された前記消費量想定シナリオを用いて前記他の部品について前記発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  7. 請求項5に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記発注パラメータ変更案出力部は、前記発注パラメータの組合せ毎に、前記部品の在庫推移を示すグラフを関連付けた前記評価結果画面の表示情報を生成することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  8. 請求項1に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記記憶部は、部品の価格に関する価格情報を前記発注パラメータに関連付けて記憶しており、
    前記在庫評価部は、前記発注パラメータの組合せ毎に要する前記価格を前記価格情報を用いて算出し、
    前記発注パラメータ変更案出力部は、前記発注パラメータの組合せに前記価格を関連付けた前記評価結果画面の表示情報を生成することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  9. 請求項1に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記発注パラメータ変更組合せ作成部は、前記発注パラメータの組合せに対し、変更時期を示す情報を関連付け、
    前記在庫評価部は、前記変更時期に前記現時点の発注パラメータを前記発注パラメータ候補に変更した場合の前記発注パラメータの組合せが適切であるか否かを判定することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  10. 請求項1に記載の発注パラメータ生成支援装置であって、
    前記発注パラメータ変更案出力部は、前記在庫評価部により在庫評価の行われた前記組合せを全件表示するか、又は適切であると判定された前記発注パラメータの組合せを表示するかの選択を受け付け、少なくとも全件表示する選択を受け付けた場合に、前記発注パラメータの組合せに対して適切であると判定されたか否かを示す情報を関連付けた前記評価結果画面の表示情報を生成することを特徴とする、発注パラメータ生成支援装置。
  11. 発注パラメータ生成支援装置が行う発注パラメータ生成方法であって、
    前記発注パラメータ生成支援装置は、記憶部と、発注パラメータ変更組合せ作成部と、在庫評価部と、発注パラメータ変更案出力部と、を備え、
    前記記憶部は、想定される消費量を含む消費量想定シナリオと、消費計画における消費量を含む消費計画情報と、発注に関する値である発注パラメータであって、現時点の前記発注パラメータを含むマスタ情報とを記憶しており、
    前記発注パラメータ変更組合せ作成部は、前記発注パラメータの変更候補となる発注パラメータ候補を含む発注パラメータの組合せを作成する発注パラメータ変更組合せ作成手順を実行し、
    前記在庫評価部は、前記発注パラメータの組合せ毎に、前記想定される消費量と前記消費計画における消費量の各々について所定の基準時の在庫量を算出し、前記発注パラメータの組合せの各々が適切であるか否かを判定する在庫評価手順を実行し、
    前記発注パラメータ変更案出力部は、前記在庫評価部により判定の行われた前記発注パラメータの組合せを含む評価結果画面を表示する発注パラメータ変更案出力手順を実行することを特徴とする、発注パラメータ生成方法。
JP2018541753A 2016-09-27 2016-09-27 発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法 Active JP6688898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078425 WO2018061083A1 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061083A1 true JPWO2018061083A1 (ja) 2018-11-01
JP6688898B2 JP6688898B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61760278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541753A Active JP6688898B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190130474A1 (ja)
JP (1) JP6688898B2 (ja)
WO (1) WO2018061083A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210062477A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011502A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Fujitsu General Ltd 生産計画評価システム
JPH1015786A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nec Corp 生産計画シミュレーション装置
JP2009126621A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 適正在庫量決定システム及び適正在庫量決定方法
WO2014073089A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 株式会社日立製作所 調達計画作成装置
JP2014164501A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置、シミュレーションシステム、制御方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011502A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Fujitsu General Ltd 生産計画評価システム
JPH1015786A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nec Corp 生産計画シミュレーション装置
JP2009126621A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 適正在庫量決定システム及び適正在庫量決定方法
WO2014073089A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 株式会社日立製作所 調達計画作成装置
JP2014164501A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置、シミュレーションシステム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061083A1 (ja) 2018-04-05
JP6688898B2 (ja) 2020-04-28
US20190130474A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Song et al. Contract assembly: Dealing with combined supply lead time and demand quantity uncertainty
US11354121B2 (en) Software portfolio management system and method
Heydari et al. A two-level discount model for coordinating a decentralized supply chain considering stochastic price-sensitive demand
Elofson et al. Collective customer collaboration impacts on supply-chain performance
US20160110681A1 (en) Big data sourcing simulator
JP4847030B2 (ja) 受発注システム及び受発注方法
US20200293024A1 (en) Digital manufacturing platform
Adediran et al. Agent-based modelling and heuristic approach for solving complex OEM flow-shop productions under customer disruptions
Nosoohi et al. Outsource planning with asymmetric supply cost information through a menu of option contracts
JP4964067B2 (ja) 基準在庫管理装置
JP2021005186A (ja) サプライチェーン設計システム及びサプライチェーン設計方法
US20180315008A1 (en) Apparatus and method for determining order quantities in supply networks
JP6688898B2 (ja) 発注パラメータ生成支援装置、及び発注パラメータ生成方法
US10354305B2 (en) Method, medium, and system for workflow management in an online reverse auction
JP5499113B2 (ja) 生産計画調整支援装置、生産計画調整支援方法、および生産計画調整支援プログラム
WO2019163498A1 (ja) 生産管理装置、生産管理方法及びプログラム
JP2019046183A (ja) 情報処理方法及びプログラム
JP6695298B2 (ja) 発注制御装置
US20200089200A1 (en) Production management support apparatus and production management support method
KR102014729B1 (ko) 취업 서비스를 제공하는 방법 및 서버
JP2005242816A (ja) コンピュータによる受注交渉支援方法
US20170024754A1 (en) Method of Negotiating Prices and Distributing for Products and Services
Chiu et al. Mathematical modelling for a fabrication–inventory problem with scrap, an acceptable stock-out level, stochastic failures and a multi-shipment policy
WO2022149422A1 (ja) 業務連携支援システム、psi連携補助システム、psi連携補助方法及びプログラム
CN114742496A (zh) 库存数据处理方法、库存数据处理装置、介质及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6688898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151