JPWO2018043156A1 - 表示機能を備えた付け爪の表示更新システム及び付け爪の製作方法 - Google Patents

表示機能を備えた付け爪の表示更新システム及び付け爪の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043156A1
JPWO2018043156A1 JP2018537126A JP2018537126A JPWO2018043156A1 JP WO2018043156 A1 JPWO2018043156 A1 JP WO2018043156A1 JP 2018537126 A JP2018537126 A JP 2018537126A JP 2018537126 A JP2018537126 A JP 2018537126A JP WO2018043156 A1 JPWO2018043156 A1 JP WO2018043156A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sheet
layer
artificial nail
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051689B2 (ja
Inventor
康男 加藤
康男 加藤
川副 智行
智行 川副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2018043156A1 publication Critical patent/JPWO2018043156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051689B2 publication Critical patent/JP7051689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D31/00Artificial nails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16755Substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

付け爪の低コスト化、軽量化を図る。爪形状に加工した透明な本体部11の下面に、薄膜状の透明電極(ITO)を共通電極層13として形成し、本体部11の下面に沿う形状に加工した表示シート12を上面が共通電極層13に覆われ下面が露出するように本体部11に固着して付け爪1を構成する。共通電極層13は電子ペーパの共通電極102を構成し、表示シート12は電子ペーパの表示層101を構成する。書換装置3において、電子ペーパのドライバ層103として機能するドライバ層シート310を固定した弾性膜308を吸引して、ドライバ層シート310を、書換装置3にセットした付け爪1の表示シート12に密着させて、共通電極層13と表示シート12とドライバ層シート310とよりなる電子ペーパを構成して、表示シート12の表示や表示内容の変更を行う。

Description

本発明は、表示機能を備えた付け爪の表示内容を更新する技術に関するものである。
表示機能を備えた付け爪の表示内容を更新する技術としては、電子ペーパと、画像データを受信するための通信機能と、電子ペーパの表示制御/駆動機能と、通信機能や表示制御/駆動機能に必要な電力の給電をワイヤレス電力伝送により受けるワイヤレス電力受電機能とを付け爪に備え、付け爪において、表示制御/駆動機能を用いて、電子ペーパに表示する画像を、通信機能で受信した画像データが表す画像に更新する技術が知られている(たとえば、特許文献1、2、3)。
特開2008-168062号公報 特開2012- 20035号公報 特開2016- 83068号公報
上述した付け爪は、通信機能や表示制御/駆動機能やワイヤレス電力受電機能などの多くの機能を搭載しているため、低コスト、軽量に構成することが難しい。
また、電子ペーパの表示の高解像度化に伴って電子ペーパの構造も微細化、複雑化するため、電子ペーパ自体のコストも増加することとなる。
一方で、上述した付け爪の構成において、通信機能や電子ペーパの表示制御/駆動機能やワイヤレス電力受電機能などは、電子ペーパの表示を変更する際にのみ使用される機能であるため、付け爪の外部に設けた表示更新システムによって付け爪の表示を変更することができれば、これらの機能を付け爪に搭載する必要はなくなり、付け爪の構成を簡易化して、その低コスト化、軽量化を図ることができる。
そこで、本発明は、表示機能を備えた付け爪の表示を更新する表示更新システムであって、付け爪の構成の簡易化を図ることができる表示更新システムを提供することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、下面と上面との間に所定の電位差が与えられた位置において、当該電位差に応じた色を上方に対して表すと共に、当該電位差が解消された後も当該位置において当該色を表し続ける表示層を、当該表示層の下面が露出するように爪形状の透明な本体部の下面側に形成した付け爪の表示を更新する表示更新システムとして、前記付け爪を装着する装着部と、各々が画素に対応する複数の電極がマトリックス状に配置されたシートであるドライバー層シートと、前記装着部に装着された付け爪の表示層の下面に前記ドライバー層シートが当接した状態において、当該ドライバー層シートの各電極に電圧を印加して、前記表示層に画像を表示する画像表示手段とを備えた表示更新システムを提供する。
ここで、このような表示更新システムは、前記表示層が上面と下面を曲面に形成されているものである場合には、前記ドライバー層シートを可撓性を有するものとして、当該表示更新システムに、前記ドライバー層シートが前記付け爪の表示層の下面の曲面に沿った形状に変形して当該表示層の下面に隙間無く当接するように、当該ドライバー層シートに、当該ドライバー層シートが前記装着部に装着された付け爪の下面に押しつけられる力を加える密着化手段を備えることが好ましい。
ここで以上の表示更新システムは、前記付け爪の本体部の下面と前記表示層の上面の間に透明電極層を形成し、当該表示更新システムの前記画像表示手段において、前記装着部に装着された付け爪の前記透明電極層に接続し、前記付け爪の表示層の下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記透明電極に対する電位差を与える電圧を印加するようにしてもよい。
または、以上の表示更新システムは、前記付け爪の本体部を導電性を有するものとして、当該表示更新システムの前記画像表示手段において、前記装着部に装着された付け爪の本体部に接続し、前記付け爪の表示層の下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記本体部に対する電位差を与える電圧を印加するようにしてもよい。
または、以上の表示更新システムに、前記装着部に装着された付け爪の上面の、上下方向に見て前記表示層と重なる部分を少なくとも覆う共通電極層を設け、前記画像表示手段において、前記付け爪の表示層の下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記共通電極層に対する電位差を与える電圧を印加するようにしてもよい。
また、以上の表示更新システムに、前記装着部に装着された付け爪の前記表示層の表示を撮影するカメラと、前記画像表示手段を介して前記表示層に所定の画像を表示すると共に、前記カメラで撮影した前記所定の画像の配置に基づいて、前記ドライバー層シートの各電極と前記表示層に表示する画像の各画素との対応を調整する補正手段を備えることも好ましい。
また、本発明は、併せて、このような表示更新システムに前記付け爪を装着し、当該付け爪の表示層に画像を表示するステップと、前記表示更新システムから前記付け爪を取り外し、前記付け爪の下面に前記表示層を覆うように保護シートを貼付するステップとを有する付け爪の製作方法も提供する。
ここで、本発明は、さらに、前記課題達成のために、下面と上面との間に所定の電位差が与えられた位置において、当該電位差に応じた色を上方に対して表すと共に、当該電位差が解消された後も当該位置において当該色を表し続ける表示層の下面によって形成される下面を備えたシートであって、爪形状の透明な本体部の下面に固定されて当該本体部と共に付け爪を形成するシートである表示シートの表示を更新する表示更新システムとして、前記表示シートを装着する装着部と、各々が画素に対応する複数の電極がマトリックス状に配置されたシートであるドライバー層シートと、前記装着部に装着された表示シートの下面に前記ドライバー層シートが当接した状態において、当該ドライバー層シートの各電極に電圧を印加して、前記表示層に画像を表示する画像表示手段とを備えた表示更新システムを提供する。
ここで、このような表示更新システムは、前記表示シートが上面と下面を曲面に形成されているものである場合には、前記ドライバー層シートを可撓性を有するものとして、当該表示更新システムに、前記ドライバー層シートが前記表示シートの下面の曲面に沿った形状に変形して前記表示シートの下面に隙間無く当接するように、当該ドライバー層シートに、当該ドライバー層シートが前記装着部に装着された前記表示シートの下面に押しつけられる力を加える密着化手段を備えることが好ましい。
また、前記表示シートを前記表示層の上面に積層された透明電極層を備えたものとし、表示更新システムを、前記画像表示手段において、前記装着部に装着された前記表示シートの前記透明電極層に接続し、前記表示シートの下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記透明電極に対する電位差を与える電圧を印加するように構成してもよい。
また、これらの表示更新システムには、前記装着部に装着された前記表示シートの表示層の表示を撮影するカメラと、前記画像表示手段を介して前記表示層に所定の画像を表示すると共に、前記カメラで撮影した前記所定の画像の配置に基づいて、前記ドライバー層シートの各電極と前記表示層に表示する画像の各画素との対応を調整する補正手段を備えることも好ましい。
また、本発明は、併せて、このような表示更新システムに前記表示シートを装着し、当該表示シートの表示層に画像を表示するステップと、前記表示更新システムから前記表示シートを取り外し、前記本体部の下面に固定するステップとを有することを特徴とする付け爪の製作方法も提供する。
以上のような各表示更新システムによれば、電子ペーパのドライバ層として機能する部位や、電子ペーパの表示制御/駆動機能を行う部位を備えずに、電子ペーパの表示層を備える付け爪の表示やその更新を行うことができる。
換言すれば、付け爪を、電子ペーパのドライバ層として機能する部位や、電子ペーパの表示制御/駆動機能を行う部位を備えずに構成することができるので、付け爪の構成を簡易化し、その低コスト化や軽量化を図ることができる。
また、付け爪において表示機能を担う表示層の解像度は、表示更新システムのドライバ層シートの電極(画素)数に依存するので、個々の付け爪の構成、コストを変化させることなく付け爪の表示の解像度を向上することができる。
また、表示更新システムに上述の密着化手段を備えることにより、上面下面が曲面に形成された表示層についても、良好にその表示や表示の更新を行うことができるようになる。
以上のように、本発明によれば、表示機能を備えた付け爪の表示を更新する表示更新システムであって、付け爪の構成の簡易化を図ることができる表示更新システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る付け爪の構造を示す図である。 本発明の実施形態に係る液晶ペーパの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る付け爪の表示更新システムを示す図である。 本発明の実施形態に係る付け爪の書換装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示更新システムのキャリブレーション例を示す図である。 本発明の実施形態に係る付け爪の装着のようすを示す図である。 本発明の実施形態に係る付け爪の書換装置の他の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る付け爪の他の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る付け爪の書換装置の他の構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1a1は付け爪1の上面を、図1a2は付け爪1の下面を、図1a3は付け爪1の上面を斜視したようすを、図1a4は付け爪1の下面を斜視したようすを、図1a5は付け爪1の分解図を、図1a6は図1a1の断面線A-Aによる断面端部を表している。
図示するように、付け爪1は、爪形状に加工した透明な非導電性の本体部11の下面に、本体部11の下面に沿う形状に加工した表示シート12を固着したものである。なお、表示シート12上面と下面は上方に膨らんだ曲面となっている。
ここで、本体部11の下面には、図1bに示すように薄膜状の透明電極(ITO)が共通電極層13として形成されている。
そして、表示シート12の上面は共通電極層13に覆われており、表示シート12の下面は下方に露出している。
さて、このような構造において、共通電極層13は電子ペーパの共通電極を構成するものであり、表示シート12は電子ペーパの表示層(インク層)を構成するものである。
ここで、図2aに電子ペーパの構造を示す。
図2aは、電気泳動方式の電子ペーパの構造を模式的に示したものである。
図示するように、電気泳動方式の電子ペーパは、表示層101と、表示層101の上面上に積層した透明な共通電極102と、表示層101の下面下に積層したドライバ層103とを備えた構造を備えている。
表示層101は、相互に逆方向に帯電した白と黒の粒子と、流体とを収めた透明なマイクロカプセル1011をフレキシブルなシート状の基材にコーティングしたものである。
また、共通電極102は、表示層101の縦横にマトリクス状に配列された所定サイズの複数の小領域の各々を画素として、全ての画素に共通の電極である。
また、ドライバ層103は、表示層101の各画素の下方に各々設けた電極を画素電極PXLとして、各画素電極PXLに、当該画素に表示する色に応じた電圧を印加する。
そして、表示層101の各画素に対応する小領域内の各マイクロカプセル1011内の白と黒の粒子は、当該画素の画素電極PXLに印加された電圧の共通電極102に対する電位の正負に応じて上下方向に移動し、当該画素の画素電極PXLに印加された電圧に応じた色を上方に表す。
また、このようにして白と黒の粒子の移動によって上方に表された各画素の色は、画素電極PXLに電圧が印加されなくなっても、白と黒の粒子が位置を維持するため失われることはない。そして、この結果、電子ペーパに表示した画像は、電子ペーパに電力が供給されなくなっても、そのまま維持される。
さて、このようなドライバ層103としては、フレキシブル基板と有機TFT (Thin Film Transistor)を用いたフレキシブルなドライバ層103を用いることができる。
図2bは、有機TFT (Thin Film Transistor)を用いたドライバ層103を表したものであり、この場合、ドライバ層103は、画素毎に設けた画素電極PXLと、画素毎に設けた当該画素の画素電極PXLにドレインが接続したトランジスタTr(有機TFT)とを備えている。また、ドライバ層103は、画素の行毎に対応して設けられた対応する行の画素の有機TFTのソースに接続したソースバスラインYと、画素の列毎に対応して設けられた対応する列の画素の有機TFTのゲートに接続したゲートバスラインXとより構成される。
そして、このようなドライバ層103によれば、ソースバスラインYとゲートバスラインXによって、各画素の有機TFTの動作を制御して、各画素電極PXLの電圧を制御することができる。
さて、上述のように、本実施形態に係る付け爪1は、電子ペーパの共通電極102を構成する共通電極層13と、電子ペーパの表示層101を構成する表示シート12を備えているが、電子ペーパのドライバ層103を構成する要素を備えていないので、付け爪1は単体では表示シート12の表示や表示内容の変更を行うことはできない。
そこで、ドライバ層103の機能を付け爪1に提供する表示更新システムを設け、表示更新システムにおいて、付け爪1の表示シート12の表示や表示内容の変更を、付け爪1を爪に装着していない状態で行う。
以下、本実施形態において付け爪1の表示シート12の表示や表示内容の変更に用いられる表示更新システムについて説明する。
図3aに、表示更新システムの構成を示す。
図示するように、表示更新システムは、タブレット装置などのコンピュータ2と、コンピュータ2と無線LANや近距離無線通信で無線接続した書換装置3とより構成される。
ここで、図4aに、書換装置3の構成を模式的に示す。
図示するように、書換装置3は、コンピュータ2と無線通信を行う通信インタフェース301、ポンプ302、表示ドライバ303、カメラ304、照明装置305、透明なベース306、密閉フレーム307、密閉フレーム307に周縁が支持された弾性膜308、弾性膜308の下面に固定された共通電極用端子309、弾性膜308の下面に固定されたドライバ層シート310を備えている。
ここで、ドライバ層シート310は図2bに示した有機TFT (Thin Film Transistor)を用いたドライバ層103であり、このドライバ層シート310は各画素電極PXLが下方に露出するように弾性膜308の下面に弾性を有する接着材で固定されている。そして、書換装置3においては、当該ドライバ層シート310を、付け爪1の表示シート12の下面に当接させて、付け爪1の共通電極層13と表示シート12と書換装置3のドライバ層シート310とで、液晶ペーパを構成するために用いる。
さて、本実施形態に係る書換装置3では、曲面である表示シート12の下面へのドライバ層シート310の当接を次のように行う。
すなわち、ベース306には付け爪1の上面の形状におおよそ沿った窪みが設けられており、図4bに示すように、この窪みに嵌め込むように付け爪1を上面を下にして載置した状態で、図4cに示すように、ベース306と嵌合するように密閉フレーム307でベース306の上方の空間を閉じると、弾性膜308の下面と付け爪1の下面とベース306の窪みの上面の一部で囲まれた密閉された空間が形成される。
そして、この状態で、ポンプ302によって、密閉された空間の空気を抜いて減圧すると、図4dに示すように、弾性膜308の下面と付け爪1の下面が密着するように弾性膜308が変形する。そして、弾性膜308の下面と付け爪1の下面が密着することによって、弾性膜308の下面に設けられたドライバ層シート310が、付け爪1の表示シート12の下面に密着して当接し、弾性膜308の下面に設けられた共通電極用端子309が、付け爪1の下面の共通電極層13に密着して当接する。
そして、この図4dの状態は、表示ドライバ303が、ドライバ層シート310のソースバスラインYとゲートバスラインXを駆動することにより、付け爪1の表示シート12に画像の表示や、表示内容の変更を行うことができる状態となる。
また、この図4dの状態において、照明装置305を点灯することにより、透明なベース306を介して、カメラ304で表示シート12の画像の表示状態を撮影することができる。
さて、図3aに戻り、コンピュータ2は、書換装置3のベース306の窪みに付け爪1が載置され、密閉フレーム307でベース306の上方の空間を閉じた図4cの状態で、ユーザまたはオペレータから表示更新処理の開始の指示を受けたならば、以下に示す表示更新処理を行う。
すなわち、この表示更新処理において、コンピュータ2は、まず、無線通信を介して書換装置3のポンプ302を駆動して、付け爪1と弾性膜308の間の空気を抜いて、図4dに示すドライバ層シート310と表示シート12が密着して当接し、共通電極用端子309が密着して当接した状態とする。
そして、コンピュータ2は、無線通信を介して書換装置3の照明装置305を点灯して、書換装置3のカメラ304に撮影を開始させると共に、カメラ304で撮影した映像の取得を開始する。
そして、次に、コンピュータ2は、キャリブレーションを行う。
このキャリブレーションにおいては、コンピュータ2は、図5aに示すような所定のパターンを表した参照画像501のデータを無線通信を介して表示ドライバ303に供給することにより、付け爪1の表示シート12に参照画像501を表示する。なお、図5aでは、参照画像501が表すパターンを、白い背景上に三つの黒点を配置したパターンとしているが、参照画像501のパターンは2点を特定できるパターンであれば任意のパターンを用いてよい。
ここで、図5aに示した参照画像501は、ドライバ層シート310が、付け爪1の表示シート12の下面に、表示シート12に対する正しい配置で当接している場合には、図5bに示すように表示シート12の所定領域502に表示される。
しかし、本実施形態に係る書換装置3においては、実際のドライバ層シート310の配置は、正しい配置に対してズレ、傾きをもったものとなる場合がある。
そこで、コンピュータ2は、図5cに示すようなカメラ304で付け爪1を撮影した映像に表れる、実際に表示シート12に表示された参照画像501のパターン(図5では三つの黒点)の配置から、ドライバ層シート310の配置の、正しい配置に対するズレd、傾きθ(図中xy座標のXY座標に対するズレ、傾き)を検出し、検出したズレ、傾きを打ち消す平行移動量と傾斜角度を表す情報を補正情報として記憶し、キャリブレーションを終了する。
さて、このようにしてキャリブレーションを終了したならば、コンピュータ2は、図3bに示すようにカメラ304で撮影した付け爪1の映像201を、コンピュータ2に予め記憶されている付け爪1の模様用の複数の画像一覧202と共に表示する。
そして、一覧202中からユーザによって選択された画像を、記憶している補正情報を用いて補正した上で、無線通信を介して、表示ドライバ303に供給することにより、付け爪1の表示シート12に選択された画像を表示する。ただし、選択された画像の補正情報を用いた補正は、選択された画像を、補正情報が表す平行移動量、平行移動すると共に、補正情報が表す傾斜角度、傾けて、選択された画像の画素とドライバー層シートの画素電極PXLとの対応を調整することにより行う。
また、コンピュータ2は、カメラ304で撮影した付け爪1の映像201上へのペン入力による描画操作等に応じて、表示シート12に表示する画像を編集し、編集した画像のデータを無線通信を介して、表示ドライバ303に供給することにより、付け爪1の表示シート12に編集後の画像を表示する。なお、この編集の際の、映像201上の位置とドライバ層シート310上の画素の位置との対応は補正情報を用いて算定する。
このように本実施形態に係る表示更新システムでは、ユーザは、カメラ304で撮影した付け爪1の映像201の表示より、実際に付け爪1に表示されたようすを確認しながら、付け爪1に表示する画像の選択や編集を行えるようになる。
そして、コンピュータ2は、ユーザから「完了ボタン」203の操作による表示更新処理の終了指示を受け付けたならば、照明装置305の消灯とカメラ304の撮影の停止を制御すると共に、ポンプ302を制御して付け爪1と弾性膜308の間の空気を戻し表示更新処理を終了する。
次に、このようにして表示シート12に画像を表示した付け爪1は、書換装置3から取り外して、爪に装着することができる。また、再度、書換装置3において、表示シート12に表示する画像を書き換えることもできる。
さて、図6は、付け爪1の爪への装着の手順を表したものであり、ユーザまたはオペレータは、表示更新システムを用いて表示シート12に所望の画像を表示したならば、まず、図6a1に示すように、付け爪1の下面に保護シート4を貼り付け、図6a2の断面図に示すように、保護シート4で共通電極層13と表示シート12を保護シート4と本体部11の間に密封する。
そして、次に、図6b、c1、図6c2の断面図に示すように保護シート4を下面に貼り付けた付け爪1を、爪の上に接着材(ネイルグルー)や接着両面テープや粘着材を用いて固定する。
但し、保護シート4を接着両面テープとして構成し、保護シート4によって付け爪1を、爪の上に固定するようにしてもよい。
さて、ユーザは、このようにして爪に装着した付け爪1の表示の変更を以下の手順で行うことができる。
すなわち、まず、付け爪1を指から取り外し、付け爪1の下面の保護シート4を剥がす。そして、付け爪1を上述のように書換装置3に取付、表示シート12に所望の画像を表示させる。そして、書換装置3から付け爪1を取り外して、付け爪1の下面に新しい保護シート4を貼り付け、再度、保護シート4を貼り付けた付け爪1を爪の上に固定する。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態は、表示シート12を、電子ペーパの表示層101と、当該表示層101の上に当該表示層101の上面を覆うように積層された、電子ペーパの共通電極102として機能する透明な共通電極層13とを備えたシートとして構成してもよい。なお、この場合、本体部11に共通電極層13を形成する必要はなく、表示シート12を本体部11の下面に直接積層して使用する。また、この場合、書換装置3は、弾性膜308の下面に設けられた共通電極用端子309が、直接、または、表示シート12の共通電極層13に接続するように設けた配線を介して、当該共通電極層13に接続するように構成する。なお、この共通電極層13に接続するように設ける配線は、たとえば、本体11の下面に透明な配線として設けるようにしてもよい。
または、以上の実施形態は、本体部11の下面に共通電極層13を形成せずに、本体部11を透明な導電性を有する材料を用いて構成し、図7aに示すように、表示シート12を上面が本体部11の下面に直接接するように、当該本体部11の下面に固着するようにしてもよい。なお、この場合、本体部11が電子ペーパの共通電極102として機能する。
また、この場合には、書換装置3は、図7bに示すように、透明な共通電極用端子309を弾性膜308の下面に代えて、ベース306の窪みの上面に層状に設け、図7cに示すように、ポンプ302で空気を抜いてベース306の窪みに載置された付け爪1の表示シート12の下面にドライバ層シート310を密着させた状態で、共通電極用端子309が付け爪1の本体部11と接触するようにする。
ところで、図7b、cに示す書換装置3の構成は、付け爪1を、非導電性の本体部11の下面に共通電極層13を形成せずに、共通電極層13を備えておらず表示層101のみを備えた表示シート12を本体部11の下面に直接固着したものとした場合にも適用することができる。
但し、この場合には、上下方向に見て、当該窪みに載置された付け爪1の表示シート12の全体が、共通電極用端子309の層の領域に重なるように、透明な共通電極用端子309の層をベース306の窪みの上面に層状に設ける。
ここで、このような書換装置3の窪みに載置した、付け爪1の表示シート12の上面と共通電極用端子309の層との間には、非導電性の本体部11が存在するので、表示シート12の上面の電位は共通電極用端子309の電位と一致しないが、ある程度、共通電極用端子309の電位に近い電位に維持できるので、画質はある程度劣化するものの、表示シート12への表示を行うことができる。
また、以上の実施形態は、表示更新システムで、表示シート12に表示を行ってから、表示シート12を本体部11に取り付けるものとしてもよい。
すなわち、この場合には、表示シート12の単体を図8aに示すように書換装置3に装着して、ユーザ所望の画像を表示シート12に表示させる。なお、図8aに示した書換装置3の構成は、ベース306の窪みが表示シート12に沿った形状の窪みとなっていることを除き、図7b、cに示した書換装置3の構成と同じである。なお、図8aに示した書換装置3では、透明な共通電極用端子309を、ベース306の窪みの上面に層状に、上下方向に見て、当該窪みに上面を下方に向けて載置された表示シート12の全体が、共通電極用端子309の層に重なるように設ける。
ただし、上述のように表示シート12を、電子ペーパの表示層101と当該表示層101の上の上に積層された共通電極層13を備えたシートとして構成してもよく、この場合、書換装置は、弾性膜308の下面に設けられた共通電極用端子309が、直接、または、表示シート12の共通電極層13に接続するように設けた配線を介して、当該共通電極層13に接続するように構成する。
そして、ユーザ所望の画像を表示した表示シート12を書換装置3から取り出し、図8bに示すように、透明な本体部11の下面に、表示シート12を保護シート4によって固着することによって付け爪1を形成する。ただし、表示シート12の透明な本体部11の下面への固着の方法は。接着や、表示シート12と本体部11との噛合による方法など任意の方法によってよい。
次に、以上の実施形態においては書換装置3において、ドライバ層シート310を付け爪1の表示シート12の下面に密着させる書換装置3の機構として、ドライバ層シート310を支持する弾性膜308を付け爪1の下面上に吸引する機構を用いたが、書換装置3のドライバ層シート310を付け爪1の表示シート12の下面に密着させる機構としては、他の機構を用いてもよい。
すなわち、たとえば、図9a1に示すように、密閉フレーム307と弾性膜308の間を密閉空間とし、図9a2に示すように、ベース306の窪みに付け爪1を載置し、密閉フレーム307をベース306上に配置した状態でポンプ302で、密閉フレーム307と弾性膜308の間に空気を注入して弾性膜308を膨らませることにより書換装置3のドライバ層シート310を付け爪1の表示シート12の下面に密着させるようにしてもよい。
または、図9b1に示すようにゴム磁性体などの磁性体材料を用いて弾性膜308を構成すると共に、ベース306の窪みの下に磁石901を設け、図9b2に示すようにベース306の窪みに付け爪1を載置した状態で、弾性膜308を磁石901によって吸着することにより書換装置3のドライバ層シート310を付け爪1の表示シート12の下面に密着させるようにしてもよい。
または、図9c1に示すように、密閉フレーム307と弾性膜308の間に液体やゾルなどの半液体を充填体902として充填し、図9c2に示すようにベース306の窪みに付け爪1を載置した状態で、密閉フレーム307をベース306上に置いたときに、充填体902の自重により弾性膜308を変形して、書換装置3のドライバ層シート310が付け爪1の表示シート12の下面に密着するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、電子ペーパのドライバ層103として機能する部位や、電子ペーパの表示制御/駆動機能を行う部位を備えずに、電子ペーパの表示層101に相当する表示シート12を備える付け爪1の、表示シート12の表示やその更新を表示更新システムによって行うことができる。
すなわち、換言すれば、付け爪1を、電子ペーパのドライバ層103として機能する部位や、電子ペーパの表示制御/駆動機能を行う部位を備えずに構成することができるので、付け爪1の構成を簡易化し、その低コスト化や軽量化を図ることができる。、
また、付け爪1において表示機能を担う表示シート12の解像度は、表示更新システムのドライバ層シート310の電極(画素)数に依存するので、個々の付け爪1の構成、コストを変化させることなく付け爪1の表示の解像度を向上することができる。
1…付け爪、2…コンピュータ、3…書換装置、4…保護シート、11…本体部、12…表示シート、13…共通電極層、101…表示層、102…共通電極、103…ドライバ層、301…通信インタフェース、302…ポンプ、303…表示ドライバ、304…カメラ、305…照明装置、306…ベース、307…密閉フレーム、308…弾性膜、309…共通電極用端子、310…ドライバ層シート、901…磁石、902…充填体、1011…マイクロカプセル。

Claims (12)

  1. 下面と上面との間に所定の電位差が与えられた位置において、当該電位差に応じた色を上方に対して表すと共に、当該電位差が解消された後も当該位置において当該色を表し続ける表示層を、当該表示層の下面が露出するように爪形状の透明な本体部の下面側に形成した付け爪の表示を更新する表示更新システムであって、
    前記付け爪を装着する装着部と、
    各々が画素に対応する複数の電極がマトリックス状に配置されたシートであるドライバー層シートと、
    前記装着部に装着された付け爪の表示層の下面に前記ドライバー層シートが当接した状態において、当該ドライバー層シートの各電極に電圧を印加して、前記表示層に画像を表示する画像表示手段とを有することを特徴とする表示更新システム。
  2. 請求項1記載の表示更新システムであって、
    前記ドライバー層シートは、可撓性を有し、
    前記表示層の上面と下面は曲面に形成されており、
    当該表示更新システムは、前記ドライバー層シートが前記付け爪の表示層の下面の曲面に沿った形状に変形して当該表示層の下面に隙間無く当接するように、当該ドライバー層シートに、当該ドライバー層シートが前記装着部に装着された付け爪の下面に押しつけられる力を加える密着化手段を有することを特徴とする表示更新システム。
  3. 請求項1または2記載の表示更新システムであって、
    前記付け爪の本体部の下面と前記表示層の上面の間には透明電極層が形成されており、
    当該表示更新システムの前記画像表示手段は、前記装着部に装着された付け爪の前記透明電極層に接続し、前記付け爪の表示層の下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記透明電極に対する電位差を与える電圧を印加することを特徴とする表示更新システム。
  4. 請求項1または2記載の表示更新システムであって、
    前記付け爪の本体部は導電性を有し、
    当該表示更新システムの前記画像表示手段は、前記装着部に装着された付け爪の本体部に接続し、前記付け爪の表示層の下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記本体部に対する電位差を与える電圧を印加することを特徴とする表示更新システム。
  5. 請求項1または2記載の表示更新システムであって、
    前記装着部に装着された付け爪の上面の、上下方向に見て前記表示層と重なる部分を少なくとも覆う共通電極層を有し、
    前記画像表示手段は、前記付け爪の表示層の下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記共通電極層に対する電位差を与える電圧を印加することを特徴とする表示更新システム。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載の表示更新システムであって、
    前記装着部に装着された付け爪の前記表示層の表示を撮影するカメラと、
    前記画像表示手段を介して前記表示層に所定の画像を表示すると共に、前記カメラで撮影した前記所定の画像の配置に基づいて、前記ドライバー層シートの各電極と前記表示層に表示する画像の各画素との対応を調整する補正手段を有することを特徴とする表示更新システム。
  7. 下面と上面との間に所定の電位差が与えられた位置において、当該電位差に応じた色を上方に対して表すと共に、当該電位差が解消された後も当該位置において当該色を表し続ける表示層の下面によって形成される下面を備えたシートであって、爪形状の透明な本体部の下面に固定されて当該本体部と共に付け爪を形成するシートである表示シートの表示を更新する表示更新システムであって、
    前記表示シートを装着する装着部と、
    各々が画素に対応する複数の電極がマトリックス状に配置されたシートであるドライバー層シートと、
    前記装着部に装着された表示シートの下面に前記ドライバー層シートが当接した状態において、当該ドライバー層シートの各電極に電圧を印加して、前記表示層に画像を表示する画像表示手段とを有することを特徴とする表示更新システム。
  8. 請求項7記載の表示更新システムであって、
    前記ドライバー層シートは、可撓性を有し、
    前記表示シートの上面と下面は曲面に形成されており、
    当該表示更新システムは、前記ドライバー層シートが前記表示シートの下面の曲面に沿った形状に変形して当該表示シートの下面に隙間無く当接するように、当該ドライバー層シートに、当該ドライバー層シートが前記装着部に装着された前記表示シートの下面に押しつけられる力を加える密着化手段を有することを特徴とする表示更新システム。
  9. 請求項7または8記載の表示更新システムであって、
    前記表示シートは前記表示層の上面に積層された透明電極層を有し、
    当該表示更新システムの前記画像表示手段は、前記装着部に装着された前記表示シートの前記透明電極層に接続し、前記表示シートの下面に当接した前記ドライバー層シートの各電極に、当該電極に対応する前記表示層に表示する画像の画素の色に応じた、前記透明電極に対する電位差を与える電圧を印加することを特徴とする表示更新システム。
  10. 請求項7または8記載の表示更新システムであって、
    前記装着部に装着された前記表示シートの表示層の表示を撮影するカメラと、
    前記画像表示手段を介して前記表示層に所定の画像を表示すると共に、前記カメラで撮影した前記所定の画像の配置に基づいて、前記ドライバー層シートの各電極と前記表示層に表示する画像の各画素との対応を調整する補正手段を有することを特徴とする表示更新システム。
  11. 付け爪の製作方法であって、
    請求項1、2、3、4、5または6記載の表示更新システムに前記付け爪を装着し、当該付け爪の表示層に画像を表示するステップと、
    前記表示更新システムから前記付け爪を取り外し、前記付け爪の下面に前記表示層を覆うように保護シートを貼付するステップとを有することを特徴とする付け爪の製作方法。
  12. 付け爪の製作方法であって、
    請求項7、8、9または10記載の表示更新システムに前記表示シートを装着し、当該表示シートの表示層に画像を表示するステップと、
    前記表示更新システムから前記表示シートを取り外し、前記本体部の下面に固定するステップとを有することを特徴とする付け爪の製作方法。
JP2018537126A 2016-09-02 2017-08-18 表示機能を備えた付け爪の表示更新システム及び付け爪の製作方法 Active JP7051689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172283 2016-09-02
JP2016172283 2016-09-02
PCT/JP2017/029636 WO2018043156A1 (ja) 2016-09-02 2017-08-18 表示機能を備えた付け爪の表示更新システム及び付け爪の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043156A1 true JPWO2018043156A1 (ja) 2019-06-27
JP7051689B2 JP7051689B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=61300554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537126A Active JP7051689B2 (ja) 2016-09-02 2017-08-18 表示機能を備えた付け爪の表示更新システム及び付け爪の製作方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7051689B2 (ja)
TW (1) TW201811222A (ja)
WO (1) WO2018043156A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111858998B (zh) * 2020-06-23 2021-10-08 深圳市米谷智能有限公司 应用区块链网络的自动化美甲系统及方法
IT202200001052A1 (it) * 2022-01-24 2023-07-24 Giuseppe Scherillo Unghia artificiale
CN116068773B (zh) * 2023-03-06 2023-07-25 惠科股份有限公司 头戴式显示装置及头戴式显示装置的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212500A (ja) * 1997-10-30 1999-08-06 Xerox Corp ディスプレイ素子、ディスプレイ媒体及びその製造方法
JP2002065346A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 General Kk 付け爪用基材セットおよびこれを用いた付け爪
JP2006230436A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 装身具およびその書き込み装置
JP2009201999A (ja) * 2006-11-01 2009-09-10 Boofoowoo Co Ltd 画像ディスプレイ装置を搭載したネイルチップ及び専用充電器
WO2016081787A2 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Biltmore Technologies, Inc. Controlled color and opacity-changing coating system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212500A (ja) * 1997-10-30 1999-08-06 Xerox Corp ディスプレイ素子、ディスプレイ媒体及びその製造方法
JP2002065346A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 General Kk 付け爪用基材セットおよびこれを用いた付け爪
JP2006230436A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 装身具およびその書き込み装置
JP2009201999A (ja) * 2006-11-01 2009-09-10 Boofoowoo Co Ltd 画像ディスプレイ装置を搭載したネイルチップ及び専用充電器
WO2016081787A2 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Biltmore Technologies, Inc. Controlled color and opacity-changing coating system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7051689B2 (ja) 2022-04-11
TW201811222A (zh) 2018-04-01
WO2018043156A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10678299B2 (en) Display device
US20210083213A1 (en) Display apparatus
US9285835B2 (en) Flexible display device and method of manufacturing the same
JP4670855B2 (ja) 表示装置および時計
JP7051689B2 (ja) 表示機能を備えた付け爪の表示更新システム及び付け爪の製作方法
CN111276045B (zh) 显示装置
US9013463B2 (en) Organic light emitting display integrated with touch screen panel
US20200150509A1 (en) Display device
EP3702882A1 (en) Display apparatus
CN110599902A (zh) 显示装置
US11755074B2 (en) Display device and method of manufacturing supporting part
EP2741136B1 (en) Handwriting electronic paper display and method for manufacturing same
JP2008003124A (ja) 電子表示パネル及び電子表示装置
KR20100119620A (ko) 터치 센서를 포함하는 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2005242148A (ja) 表示装置用前面板及び表示装置
WO2018043157A1 (ja) 付け爪及び付け爪セット
JP2009031640A (ja) 電気泳動表示パネルの製造方法及び電気泳動表示パネル
CN114527611A (zh) 电子纸显示装置的制作方法及装置
JP4848620B2 (ja) 直視型反射型表示装置
JP2009216807A (ja) 表示システム及び駆動装置
JP2020016815A (ja) 電気泳動装置、電子機器及び電気泳動装置の製造方法
JP2007133202A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
CN102023452B (zh) 电子纸装置
JP2004317550A (ja) 表示データ書き込み装置及びそれを用いた画像表示方法
JP2009230024A (ja) 電気泳動表示カレンダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A917 Reason for reinstatement of right to file examination request

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917

Effective date: 20200916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150