JPWO2018008079A1 - 複数の狭帯域光源を備えた照明装置 - Google Patents

複数の狭帯域光源を備えた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018008079A1
JPWO2018008079A1 JP2018525853A JP2018525853A JPWO2018008079A1 JP WO2018008079 A1 JPWO2018008079 A1 JP WO2018008079A1 JP 2018525853 A JP2018525853 A JP 2018525853A JP 2018525853 A JP2018525853 A JP 2018525853A JP WO2018008079 A1 JPWO2018008079 A1 JP WO2018008079A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
same color
light sources
color
narrow band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682631B2 (ja
Inventor
麦穂 大道寺
麦穂 大道寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018008079A1 publication Critical patent/JPWO2018008079A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682631B2 publication Critical patent/JP6682631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

照明装置(140)は、複数の狭帯域光源(LD1〜LD6)と、前記複数の狭帯域光源を制御する光源制御部(142)を備えている。前記複数の狭帯域光源は、同色の狭帯域光を出射する複数の同色狭帯域光源(LD2〜LD5)を含んでいる。前記複数の同色狭帯域光源は、各々少なくとも1つの狭帯域光源が含まれる複数のグループに分けられる。前記光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源を制御する同色光源制御部(144)を有している。前記同色光源制御部は、所定の基準期間内における同色狭帯域光源の出射光量を、前記グループ毎に増減させることによって前記複数の同色狭帯域光源の出射光の調光を行う。

Description

本発明は、複数の狭帯域光源を備えた照明装置に関する。
近年、狭帯域光源たとえばレーザ光源を備えた照明装置が提案されている。レーザ光源を用いた照明装置では、レーザ光の高い干渉性のために干渉パターン(スペックル)が発生してしまうという課題がある。
特開2002−95634号公報は、スペックルを低減するために、互いに波長の異なる複数の同色レーザ光源を備えた照明装置を開示している。この照明装置では、互いに波長の異なる複数の同色レーザ光源を用いることでスペックルが平均化されるため、単一のレーザ光源を用いた照明装置に比べてスペックルが低減される。
特開2002−95634号公報は、互いに波長の異なる複数の同色レーザ光源を備えた照明装置を開示しているが、これらの制御方法すなわち調光方法については開示していない。
本発明の目的は、複数の同色狭帯域光源を備えた照明装置であって、スペックルの低減を図りつつ好適な調光を達成する照明装置を提供することである。
本発明の照明装置は、複数の狭帯域光源と、前記複数の狭帯域光源を制御する光源制御部を備えている。前記複数の狭帯域光源は、同色の狭帯域光を出射する複数の同色狭帯域光源を含んでいる。前記複数の同色狭帯域光源は、各々少なくとも1つの狭帯域光源が含まれる複数のグループに分けられる。前記光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源を制御する同色光源制御部を有している。前記同色光源制御部は、所定の基準期間内における同色狭帯域光源の出射光量を、前記グループ毎に増減させることによって前記複数の同色狭帯域光源の出射光の調光を行う。
図1は、本実施形態に係る照明装置を備えた内視鏡の構成を概略的に示している。 図2は、カラーフィルタの分光特性の一例を示している。 図3は、CIE 1976 L*u*v*表色系の色空間座標の図である。 図4は、本実施形態の調光方法にしたがった同色レーザ光源の駆動パルスを示している。 図5は、変形例の調光方法にしたがった同色レーザ光源の駆動パルスを示している。 図6は、直列に接続された同じグループに含まれる同色レーザ光源を示している。 図7は、別の変形例の調光方法にしたがった同色レーザ光源の駆動パルスを示している。 図8は、また別の変形例の調光方法にしたがった同色レーザ光源の駆動パルスを示している。
<第1実施形態>
[構成]
図1は、本実施形態に係る照明装置を備えた内視鏡の構成を概略的に示している。
内視鏡100は、スコープ部110と、本体部130と、スコープ部110と本体部130を接続する接続部120から構成されている。スコープ部110は、操作者が保持するための保持部112と、保持部112から延びている挿入部114を有している。挿入部114は、観察対象の内部空間たとえば管腔等に挿入される中空の細長い可撓性部材である。保持部112には、挿入部114を操作するためのノブやレバーやダイヤルなどの操作部が設けられている。
内視鏡100はまた、照明光を出射する照明装置140と、観察対象を撮像する撮像装置160を有している。また、内視鏡100の本体部130には、観察対象の画像を表示する画像表示部170が接続されている。
[照明装置140]
照明装置140は、複数の狭帯域光源であるレーザ光源LD1〜LD6と、レーザ光源LD1〜LD6を制御する光源制御部142と、レーザ光源LD1〜LD6から出射されたレーザ光を導光する導光部材である光ファイバFB1〜FB6と、光ファイバFB1〜FB6によって導光されたレーザ光を合波する光合波部146と、光合波部146によって合波されたレーザ光を導光する導光部材である光ファイバFB7と、光ファイバFB7によって導光されたレーザ光を照明光に変換して出射する光変換部148から構成されている。例えば、レーザ光源LD1〜LD6と光源制御部142と光合波部146は、本体部130の内部に設けられており、光変換部148は、挿入部114の先端部に設けられている。
照明装置140は、別の見方によれば、青色光を出射する青色光源部LSBと、緑色光を出射する緑色光源部LSGと、赤色光を出射する赤色光源部LSRを有している。青色光源部LSBはレーザ光源LD1を有し、緑色光源部LSGはレーザ光源LD2〜LD5を有し、赤色光源部LSRはレーザ光源LD6を有している。
〔複数の狭帯域光源(レーザ光源LD1〜LD6)〕
各レーザ光源LD1〜LD6は、たとえば、レーザダイオードで構成されてよい。定格光量と波長は、例えば、以下の通りである。
レーザ光源LD1は、青色レーザダイオードであり、中心波長445nmの光を出射する。レーザ光源LD1の定格光量は3Wである。
レーザ光源LD2は、緑色レーザダイオードであり、中心波長525nmの光を出射する。レーザ光源LD2の定格光量は1Wである。
レーザ光源LD3は、緑色レーザダイオードであり、中心波長525nmの光を出射する。レーザ光源LD3の定格光量は1Wである。
レーザ光源LD4は、緑色レーザダイオードであり、中心波長520nmの光を出射する。レーザ光源LD4の定格光量は1Wである。
レーザ光源LD5は、緑色レーザダイオードであり、中心波長530nmの光を出射する。レーザ光源LD5の定格光量は1Wである。
レーザ光源LD6は、赤色レーザダイオードであり、中心波長635nmの光を出射する。レーザ光源LD6の定格光量は3Wである。
複数のレーザ光源LD1〜LD6において、レーザ光源LD2〜LD5は、同色の狭帯域光(レーザ光)を出射する同色狭帯域光源(同色レーザ光源)である。所定の色に対して所望の出射光量を単一のレーザ光源で得ることができない場合、複数の同色レーザ光源を用いることは有効な手法である。また、複数の同色レーザ光源を用いることにより、その色においてスペックルを平均化し、低減することができる。
本発明における「同色狭帯域光源(同色レーザ光源)」は、互いに同色の狭帯域光(レーザ光)を出射する狭帯域光源(レーザ光源)であると定義される。また、本発明における「同色の狭帯域光(レーザ光)」は、例えば、青色領域と緑色領域と赤色領域の3つの色領域に対して、互いに同じ色領域に含まれる狭帯域光(レーザ光)であると定義される。ここで、青色領域と緑色領域と赤色領域は、例えば、波長400〜700nmの可視光領域を3分割して短波長の領域から順に青色領域、緑色領域、赤色領域として割り当てられてよい。また例えば、波長400〜700nmの可視光領域を3等分したうえで、20nmの重なり領域(オーバーラップ)をもたせた波長領域であり、青色領域は、400〜510nmの波長領域であり、緑色領域は、490〜610nmの波長領域であり、赤色領域は、590〜700nmの波長領域であってよい。その際、400nm以下の波長領域と700nm以上の波長領域は、それぞれ、青色領域と赤色領域に割り当てられてもよい。
また例えば、撮像装置160が、原色カラーフィルタを有する撮像部を有する場合、原色カラーフィルタの分光特性に基づいて青色領域と緑色領域と赤色領域が定義されてもよい。この場合、同色の狭帯域光(レーザ光)は、カラーフィルタの各々において所定の透過率以上の波長範囲に含まれる狭帯域光(レーザ光)であると定義されてよい。図2は、カラーフィルタの分光特性の一例を示している。このカラーフィルタにおいて、例えば、各色のフィルタ特性(Rフィルタ特性とGフィルタ特性とBフィルタ特性の各々)において20%以上の透過率を有する波長領域が各色領域と定義される。すなわち、図2に示された分光特性のカラーフィルタにおいては、青色領域は、400〜525nmの波長領域であり、緑色領域は、470〜625nmの波長領域であり、赤色領域は、570〜700nmの波長領域である。図2に示されるように、各色のフィルタ特性において透過率がゼロになっている波長領域はほとんどなく、可視光の広い領域で数%から10%程度の透過率を有している。この数%から10%程度の透過率は、カラー画像の撮影において、無視できるレベルだと考えられる。このため、色領域が、透過率が20%以上の波長領域で定義されても問題ない。
また例えば、NBI(狭帯域光観察)等の特定の波長領域の照明光を照明することによって特定物質を強調して観察する特殊光観察においては、特殊光観察に必要な複数の波長領域の各々に含まれる光は同色であるとみなしてもよい。つまり、特殊光観察の照明に用いられる同色の狭帯域光(レーザ光)は、特殊光観察に必要な複数の波長領域の各々に含まれる狭帯域光(レーザ光)であると定義されてよい。NBIにおいて、例えば、390〜445nmの波長範囲内の狭帯域光(レーザ光)は同色とみなし、530〜550nmの波長範囲内の狭帯域光(レーザ光)は同色とみなしてもよい。
また例えば、特定物質に励起光を照射して特定物質から発せられる蛍光を観察する蛍光観察においては、蛍光観察対象である特定物質の励起波長帯に含まれる光は同色であるとみなしてもよい。つまり、蛍光観察の照明に用いられる同色の狭帯域光(レーザ光)は、特定物質の励起波長帯に含まれる狭帯域光(レーザ光)であると定義されてよい。
また例えば、互いの中心波長が±50nmの範囲に含まれる狭帯域光(レーザ光)は同色であると定義されてもよい。同色の狭帯域光(レーザ光)は、互いの中心波長が±20nmの範囲内にあると好ましく、そのような同色の狭帯域光(レーザ光)は、おおよそ同等の色再現性を示す。さらに、同色の狭帯域光(レーザ光)は、互いの中心波長が±10nmの範囲内にあるとより好ましい。
また例えば、白チャートのような代表的な被写体に対する反射光の色差に基づいて同色が定義されてもよい。例えば、図3に示されるCIE 1976 L*u*v*表色系における互いの色空間座標間の距離([(u*)+(v*)]1/2)が0.2以下である狭帯域光(レーザ光)は同色であると定義される。この範囲内の狭帯域光(レーザ光)はおおよそ同等の色に見える。さらに、同色の狭帯域光(レーザ光)は、互いの色空間座標間の距離([(u*)+(v*)]1/2)が0.1以下であるとより好ましい。
〔導光部材(光ファイバFB1〜FB6)〕
光ファイバFB1〜FB6は、一端が複数のレーザ光源LD1〜LD6と光学的に接続され、他端が光合波部146と光学的に接続されており、レーザ光源LD1〜LD6から出射されたレーザ光を光合波部146まで導光する。
光ファイバFB1〜FB6は、例えば、コア径数十μm〜数百μmの単線ファイバで構成される。各レーザ光源LD1〜LD6と光ファイバFB1〜FB6の間には、レーザ光源LD1〜LD6から出射されたレーザ光を収束させて光ファイバFBに結合するための結合レンズ(図示せず)が設けられている。
〔光合波部146〕
光合波部146は、6入力1出力の光合波器であり、6つの入力端には光ファイバFB1〜FB6が光学的に接続され、1つの出力端には光ファイバFB7が光学的に接続されている。光合波部146は、例えば、光ファイバコンバイナで構成される。光合波部146は、光ファイバFB1〜FB6によって導光されたレーザ光を合波し、単一の光ファイバFB7に出力する。また例えば、光合波部146は、レンズとダイクロイックミラーを有する空間光学系で構成されてもよい。
〔導光部材(光ファイバFB7)〕
光ファイバFB7は、一端が光合波部146と光学的に接続され、他端が光変換部148と光学的に接続されており、光合波部146から出射されたレーザ光を光変換部148まで導光する。
光ファイバFB7は、例えば、コア径数十μm〜数百μmの単線ファイバで構成される。また例えば、光ファイバFB7は、複数本(数百〜数千本)の光ファイバから構成されるバンドルファイバで構成されてもよい。
〔光変換部148〕
光変換部148は、例えば、光ファイバFB7によって導光されたレーザ光を光拡散させる拡散部材を有する。光拡散は、照明光の配光を広げる効果とともに、レーザ光の位相を乱すことにより干渉性を落とし、スペックルを低減させる効果を有する。拡散部材は、例えば、反射率の高い金属粒子が樹脂やガラスに分散された構造体である。また例えば、光変換部148は、配光を広げるためのレンズを備えていてもよい。
〔光源制御部142〕
光源制御部142は、各レーザ光源LD1〜LD6の駆動を制御する。光源制御部142は、各レーザ光源LD1〜LD6に対して光源駆動信号を出力し、各レーザ光源LD1〜LD6のオン/オフ、駆動電流、駆動方式(連続駆動(CW)、パルス駆動など)を独立に制御可能である。
また、光源制御部142は、複数の同色レーザ光源すなわち緑色レーザ光源LD2〜LD5を制御する同色光源制御部144を有している。同色光源制御部144は、レーザ光源LD2〜LD5のオン/オフ、駆動電流、駆動方式を独立に制御可能である。
[撮像装置160]
撮像装置160は、挿入部114の先端部に設けられた撮像部162と、本体部130の内部に設けられた画像処理部164を有している。
〔撮像部162〕
撮像部162は、観察対象からの照明光の反射散乱光を受光し、照明装置140によって照明された観察対象の光学像を取得する。撮像部162はまた、取得した光学像に対応した電気的な撮像信号を生成し、生成した撮像信号を画像処理部164に出力する。撮像部162は、例えば、CCDやCMOSで構成される。撮像部162は、受光部の前面に、例えば、図2に示されたようなRGBのカラーフィルタを有しており、赤色領域と緑色領域と青色領域の3つの波長領域についてそれぞれ分離して光学像を取得し、R撮像信号とG撮像信号とB撮像信号を生成する。撮像部162は、所定の撮像フレーム期間Tfで繰り返し撮像を行う。また例えば、撮像部162は、カラーフィルタを有さないモノクロイメージャであってもよい。その場合は、青色光源部LSBと緑色光源部LSGと赤色光源部LSRは、それぞれ、青色光と緑色光と赤色光を異なるタイミングで順次出射し、撮像部162は、青色光と緑色光と赤色光に対する反射散乱光を異なるタイミングで順次受光して撮像信号を生成し、画像処理部164においてRGBに割当処理を行う。
〔画像処理部164〕
画像処理部164は、撮像部162から出力される撮像信号に対して、公知の画像処理によって観察対象の画像を生成する。撮像部162が、モノクロイメージャである場合は、異なるタイミングで順次生成された撮像信号に対して、RGBへ割当処理を行ったうえで、観察対象の画像を生成する。
[画像表示部170]
画像表示部170は、画像処理部164によって生成された観察対象の画像を表示する。画像表示部170は、例えば、液晶ディスプレイ等のモニタで構成される。
[レーザ光源LD1〜LD6の出射光の調光方法]
光源制御部142は、複数のレーザ光源LD1〜LD6に対して、例えば、照明光が白色光となるように、青色のレーザ光源LD1と緑色のレーザ光源LD2〜LD5と赤色のレーザ光源LD6の出射光量比を制御する。
ここで、白色光とは、例えばキセノンランプのような広帯域な照明光の色を再現する色である。または、キセノンランプのような広帯域な照明光に照射されたときの観察体の色を再現する色である。より具体的には、例えば、色度座標、相関色温度、黒体軌跡からの色差を用いて定義される。例えば、色度座標において、(x=0.2〜0.4、y=0.2〜0.4)、(x=0.4〜0.5、y=0.35〜0.45)の範囲、また、例えば、相関色温度2000〜100000Kの範囲で、黒体軌跡からの色差(duv)が±0.1以内の色として定義される。また、撮像部162の分光感度を考慮して定義されてもよい。例えば、照明光のスペクトルに撮像部162の分光感度を掛け合わせたスペクトルに対して算出した色度座標または相関色温度に対して、上記のように定義されてもよい。
[同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光方法]
以下、同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光方法の一例について説明する。図4は、本実施形態の調光方法にしたがった同色レーザ光源LD2〜LD5の駆動パルスを示している。図4は、緑色レーザ光源LD2〜LD5の全体としての出射光量Qを単位諧調ずつ大きくしていく場合を示している。
レーザ光源LD2〜LD5は、各々少なくとも1つのレーザ光源が含まれる複数のグループに分けられる。本実施形態においては、レーザ光源LD2がグループG1、レーザ光源LD3がグループG2、レーザ光源LD4がグループG3、レーザ光源LD5がグループG4というようにすべての同色レーザ光源LD2〜LD5が別々のグループに分けられている。
同色光源制御部144は、所定の基準期間内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光量Qを、グループ毎に増減させることによって複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光を行う。上記の所定の基準期間は、例えば、撮像部162の撮像フレーム期間Tfである。同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の発光時間をグループ毎に増減させることによって出射光量Qを増減させる。また、本実施形態においては、同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5のパルス数を複数のグループ毎に所定の順序で増減させることによって、出射光量Qを増減させる。
光量Q1の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、グループG1のレーザ光源LD2のパルスが1つ出射される。
次の光量Q2の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q1の状態に対して、グループG2のレーザ光源LD3のパルスが1つ追加される。
次の光量Q3の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q2の状態に対して、グループG3のレーザ光源LD4のパルスが1つ追加される。
次の光量Q4の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q3の状態に対して、グループG4のレーザ光源LD5のパルスが1つ追加される。
次の光量Q5の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q4の状態に対して、グループG1のレーザ光源LD2のパルスが1つ追加される。
以下も同様にしてパルスが追加される。
緑色レーザ光源LD2〜LD5の全体としての出射光量Qを単位諧調ずつ小さくする場合は上記の逆の順序で制御を行う。
また、本実施形態においては、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5は略等しい特性のレーザ光源である。また、パルスのピーク光量および単一パルス発光時間も略等しく設定されている。
同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内において、異なるグループに含まれる複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の発光時間の差が所定の単位発光時間以内となるように、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5を制御する。同色光源制御部144は、複数のレーザ光源LD2〜LD5に対して、撮像フレーム期間Tf内に少なくとも1つのパルスを出射させ、パルス数を増減させることにより調光を行う。所定の単位発光時間は、パルス1つ当たりの発光時間である単一パルス発光時間である。撮像フレーム期間Tf内において、異なるグループに含まれる複数のレーザ光源LD2〜LD5の発光時間の差は、ゼロまたは単一パルス発光時間である。
このように制御することで、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5をすべて同じように制御する場合に比べて、同色レーザ光源LD2〜LD5の全体としての階調数を多くすることができる。また、このように制御することで、階調数を確保しつつ、所定の光量状態においてできるだけ多くの同色レーザ光が出射されている状態となる。
複数の同色レーザ光源LD2〜LD5は、色は同じではあるが別個体であるため、出射光の位相やスペクトルが厳密には異なる。そのため、複数の同色レーザ光を合波した照明光においては、スペックルを同色レーザ光源LD2〜LD5の数の分だけ平均化し、低減することができる。互いに独立で同光量のN個のレーザ光のスペックル平均化の効果はNの平方根の逆数(N−1/2)に比例することが知られている。上記のようにパルスのピーク光量および発光時間を略等しくすることで、平均化される同色レーザ光の出射光量が略等しくなるため、平均化の効果が大きくなる。ここで、「パルスのピーク光量が略等しい」とは、例えば、互いのピーク光量の差が後述する最小ピーク光量階調以下であることである。また、「パルスの発光時間が略等しい」とは、例えば、互いの発光時間の差が後述する単一パルス発光時間以下であることである。
上記の図4に示される調光方法においては、光量Q2の状態においてレーザ光のスペックル平均化の効果が得られ、光量Q3の状態においてはレーザ光のスペックル平均化のより良好な効果が得られ、光量Q4以降の状態においてはレーザ光のスペックル平均化のさらにより良好な効果が得られる。
パルスのピーク光量は、特に低い光量が必要となる場合を除いては、例えば多発振領域となる光量範囲で設定される。マルチモードレーザ光源においては、ピーク光量(ピーク駆動電流)を大きくするほど発振モードが増加し、スペクトル幅が広がる。スペクトル幅が広がると干渉性が低下し、スペックルが低減される。例えば、ピーク光量100mW以上の領域では、発振モードが増加する多発振領域であるといえる。
また、同色レーザ光源LD2〜LD5のパルスのピーク光量は略等しいことが望ましい。各調光ステップにおいて光量の増減量が略等しくなるため、調光制御がシンプルとなる。
また、単一パルスの発光時間は、例えばレーザ光源または同色光源制御部144において安定したパルス波形を生成可能な時間で設定される。例えば数μs〜数十μsである。
また、本実施形態では、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の個数は4つであるが、同色レーザ光源の個数はそれに限らない。例えば、同色レーザ光源の個数は2つや5つ以上であってもよい。
また、本実施形態では、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の定格光量はすべて等しいが、それに限らない。
また、パルスの波形は、図4に示された矩形波形に限らず、例えば多段のパルスや三角波などでもよい。ただし、よりスペックルを低減するためにレーザ光源の駆動電流に高周波を重畳する場合があるが、その高周波波形はパルスとみなさない。
<変形例1>
以下、同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光方法の変形例について説明する。図5は、本変形例の調光方法にしたがった同色レーザ光源LD2〜LD5の駆動パルスを示している。図5は、図4と同様に、緑色レーザ光源LD2〜LD5の全体としての出射光量Qを単位諧調ずつ大きくしていく場合を示している。
本変形例においては、レーザ光源LD2,LD3がグループG1、レーザ光源LD4,LD5がグループG2というように同色レーザ光源LD2〜LD5が2つずつ別々のグループに分けられている。つまり、本変形例においては、同じグループに複数のレーザ光源が含まれている。
本変形例においても、同色光源制御部144は、所定の基準期間内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光量Qを、グループ毎に増減させることによって複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光を行う。上記の所定の基準期間は、例えば、撮像部162の撮像フレーム期間Tfである。同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の発光時間をグループ毎に増減させることによって出射光量Qを増減させる。同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内における同色レーザ光源LD2〜LD5のパルス数を複数のグループ毎に所定の順序で増減させることによって、出射光量Qを増減させる。
光量Q1の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、グループG1のレーザ光源LD2,LD3のパルスが1つずつ出射される。
次の光量Q2の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q1の状態に対して、グループG2のレーザ光源LD4,LD5のパルスが1つずつ追加される。
次の光量Q3の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q2の状態に対して、グループG1のレーザ光源LD2,LD3のパルスが1つずつ追加される。
次の光量Q4の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q3の状態に対して、グループG2のレーザ光源LD4,LD5のパルスが1つずつ追加される。
以下も同様にしてパルスが追加される。
図4の場合ほど階調数が必要でない場合には、図5のようにグループ分けをして調光してもよい。この場合、階調数は、図4よりは少なくなるが、すべての光量状態において少なくとも2つの同色レーザ光が出射されていることとなるため、スペックルに対しては安定的に平均化の効果が得られる。また、光量Q1の状態に比べて光量Q2以降の状態の方が、レーザ光のスペックル平均化の効果は高い。
同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内において、同じグループに含まれる複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光量が略等しくなるように、同じグループに含まれる複数の同色レーザ光源LD2〜LD5を制御する。この場合、グループG1に含まれるレーザ光源LD2とレーザ光源LD3が略同じ出射光量であり、グループG2に含まれるレーザ光源LD4とレーザ光源LD5が略同じ出射光量である。このようにすることで、同じグループに含まれる同色狭帯域光源において、効果的にスペックルが平均化される。
また、各グループに含まれる同色レーザ光源LD2〜LD3,LD4〜LD5の数は等しいことが望ましい。各調光ステップにおいて光量の増減量が略等しくなるため、調光制御がシンプルとなる。各グループに含まれる同色レーザ光源LD2〜LD3,LD4〜LD5の個数が等しくない場合は、異なるグループに含まれる同色レーザ光源LD2〜LD3,LD4〜LD5の数の差は1以下であることが望ましい。
また例えば、同色光源制御部144は、同じグループに含まれる複数の同色レーザ光源LD2〜LD3,LD4〜LD5に対して、出射タイミングを同期させて制御してもよい。例えば、同色光源制御部144は、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5に対して駆動電流を供給することで制御を行い、図6に示されるように、同じグループに含まれる同色レーザ光源LD2〜LD3,LD4〜LD5は直列に接続されていてもよい。
<変形例2>
以下、同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光方法の別の変形例について説明する。図7は、本変形例の調光方法にしたがった同色レーザ光源LD2〜LD5の駆動パルスを示している。図7は、図4と同様に、緑色レーザ光源LD2〜LD5の全体としての出射光量Qを単位諧調ずつ大きくしていく場合を示している。
本変形例においても、レーザ光源LD2がグループG1、レーザ光源LD3がグループG2、レーザ光源LD4がグループG3、レーザ光源LD5がグループG4というようにすべての同色レーザ光源LD2〜LD5が別々のグループに分けられている。
本変形例においても、同色光源制御部144は、所定の基準期間内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光量Qを、グループ毎に増減させることによって複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光を行う。上記の所定の基準期間は、例えば、撮像部162の撮像フレーム期間Tfである。同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の発光時間をグループ毎に増減させることによって出射光量Qを増減させる。しかし、本変形例においては、撮像フレーム期間Tf内における同色レーザ光源LD2〜LD5のパルス幅をグループ毎に増減させることによって、出射光量Qを増減させる。
光量Q1〜Q4の状態までは、第1実施形態と同様である。
次の光量Q5の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q4の状態に対して、グループG1のレーザ光源LD2のパルス幅が最小パルス幅階調だけ広くなる。
次の光量Q6の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q5の状態に対して、グループG2のレーザ光源LD3のパルス幅が最小パルス幅階調だけ広くなる。
以下も同様にしてパルス幅が広げられる。
このように、同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内において、異なるグループに含まれる複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の発光時間の差が所定の単位発光時間以内となるように、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5を制御する。同色光源制御部144は、複数のレーザ光源LD2〜LD5に対して、撮像フレーム期間Tf内に少なくとも1つのパルスを出射させ、パルス幅を増減させることにより調光を行う。所定の単位発光時間は、パルス幅の増減に対する単位階調である最小パルス幅階調である。撮像フレーム期間Tf内において異なるグループに含まれる複数のレーザ光源LD2〜LD5の発光時間の差はゼロまたは最小パルス幅階調である。
最小パルス幅階調は、例えばレーザ光源または同色光源制御部144において安定したパルス波形を生成可能な時間で設定される。最小パルス幅階調は、例えば数μs〜数十μsである。
本変形例においても、上記の第1実施形態と同様の効果が得られる。
<変形例3>
以下、同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光方法のまた別の変形例について説明する。図8は、本変形例の調光方法にしたがった同色レーザ光源LD2〜LD5の駆動パルスを示している。図8は、図4と同様に、緑色レーザ光源LD2〜LD5の全体としての出射光量Qを単位諧調ずつ大きくしていく場合を示している。
本変形例においても、レーザ光源LD2がグループG1、レーザ光源LD3がグループG2、レーザ光源LD4がグループG3、レーザ光源LD5がグループG4というようにすべての同色レーザ光源LD2〜LD5が別々のグループに分けられている。
本変形例においても、同色光源制御部144は、所定の基準期間内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光量Qを、グループ毎に増減させることによって複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光を行う。上記の所定の基準期間は、例えば、撮像部162の撮像フレーム期間Tfである。しかし、本変形例においては、同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内における複数の同色レーザ光源LD2〜LD5のピーク光量を、グループ毎に増減させることによって、同色レーザ光源LD2〜LD5の出射光の調光を行う。
光量Q1の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、グループG1のレーザ光源LD2が最小ピーク光量階調に設定されたピーク光量で出射される。
次の光量Q2の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q1の状態に対して、グループG2のレーザ光源LD3が最小ピーク光量階調に設定されたピーク光量で出射される。
次の光量Q3の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q2の状態に対して、グループG3のレーザ光源LD4が最小ピーク光量階調に設定されたピーク光量で出射される。
次の光量Q4の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q3の状態に対して、グループG4のレーザ光源LD5が最小ピーク光量階調に設定されたピーク光量で出射される。
次の光量Q5の状態では、撮像フレーム期間Tf内において、光量Q4の状態に対して、グループG1のレーザ光源LD2が最小ピーク光量階調だけピーク光量が増加する。
以下も同様にしてピーク光量が増加される。
このように、同色光源制御部144は、撮像フレーム期間Tf内において、異なるグループに含まれる複数の同色レーザ光源LD2〜LD5の各々のピーク光量の差が所定の単位ピーク光量以内となるように、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5を制御する。本変形例においては、所定の単位ピーク光量は最小ピーク光量階調である。最小ピーク光量階調とは、ピーク光量の増減に対する単位階調である。本変形例においては、撮像フレーム期間Tf内において異なるグループに含まれるレーザ光源のピーク光量の差は最小ピーク光量階調である。
最小ピーク光量階調は、例えば、同色光源制御部144において安定して制御可能な駆動電流の増減の階調に対応する光量である。また例えば、同色レーザ光源LD2〜LD5において、安定した状態で光量を維持できる光量範囲である。最小ピーク階調は、例えば数百μW〜1mWである。
本変形例においても、上記の第1実施形態と同様の効果が得られる。
<その他の変形例>
第1実施形態および変形例では、複数の同色レーザ光源LD2〜LD5は緑色レーザ光源であったが、それに限らない。赤色光源部LSRや青色光源部LSBが、複数の同色レーザ光源を有していてもよい。
第1実施形態および変形例では、パルス数制御、パルス幅制御、ピーク光量制御で調光を行う例を示したが、それらが組み合わされた調光を行ってもよい。その場合、撮像フレーム期間Tf内において異なるグループに含まれるレーザ光源は、発光時間の差が単一パルス発光時間または最小パルス幅階調であるか、ピーク光量の差が最小ピーク光量階調であるかのどちらかであることが望ましい。
第1実施形態および変形例では、狭帯域光源はレーザダイオードで構成されているが、狭帯域光源はこれに限らない。例えば、狭帯域光源はLEDで構成されてもよい。
第1実施形態においては、青色レーザ光と緑色レーザ光と赤色レーザ光を合波して白色光を生成する例を示したが、それに限らない。例えば、複数の同色レーザ光源が複数の青色レーザ光源であり、光変換部が波長変換部材を有する構成でもよい。その場合、青色レーザ光の透過光と波長変換部材によって生成された波長変換光との混合光により照明光が生成される。
第1実施形態および変形例では、本発明の照明装置140が、撮像装置160を有する内視鏡に適用された例が説明されたが、それに限らない。本発明の照明装置140は、例えば、顕微鏡のような撮像装置160を有するその他の観察装置に適用されてもよい。本発明の照明装置140は、また例えば、撮像部162を有さないプロジェクタなどの投影装置に適用されもよい。撮像部162を有さない場合、撮像フレーム期間Tfの代わりとして、臨界融合周波数(それ以上は人間の目が明暗の変化を認識できなくなる周波数)の逆数の期間より短い期間を基準期間とするとよい。臨界融合周波数は、一般に30〜50Hz程度といわれているので、例えば、50Hzの逆数である20msが基準期間に設定される。
本発明の照明装置は、複数の狭帯域光源と、前記複数の狭帯域光源を制御する光源制御部を備えている。前記複数の狭帯域光源は、同色の狭帯域光を出射する複数の同色狭帯域光源を含んでいる。前記複数の同色狭帯域光源は、各々少なくとも1つの狭帯域光源が含まれる複数のグループに分けられる。前記光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源を制御する同色光源制御部を有している。前記同色光源制御部は、所定の基準期間内における同色狭帯域光源の出射光量を、前記グループ毎に所定の順序で単位諧調ずつ増減させることによって前記複数の同色狭帯域光源の出射光の調光を行う。

Claims (20)

  1. 複数の狭帯域光源と、
    前記複数の狭帯域光源を制御する光源制御部とを備えた照明装置において、
    前記複数の狭帯域光源は、同色の狭帯域光を出射する複数の同色狭帯域光源を含み、
    前記複数の同色狭帯域光源は、各々少なくとも1つの狭帯域光源が含まれる複数のグループに分けられ、
    前記光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源を制御する同色光源制御部を有し、
    前記同色光源制御部は、所定の基準期間内における前記複数の同色狭帯域光源の出射光量を、前記グループ毎に増減させることによって前記複数の同色狭帯域光源の出射光の調光を行うことを特徴とする照明装置。
  2. 前記同色光源制御部は、前記基準期間内における前記複数の同色狭帯域光源の発光時間を、前記グループ毎に増減させることによって前記複数の同色狭帯域光源の出射光の調光を行うことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記同色光源制御部は、前記所定の基準期間内において、異なるグループに含まれる前記複数の同色狭帯域光源の発光時間の差が所定の単位発光時間以内となるように、前記複数の同色狭帯域光源を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記同色光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源に対して、前記所定の基準期間内に少なくとも1つのパルスを出射させ、パルス数を増減させることにより調光を行い、
    前記所定の単位発光時間は、前記パルス1つ当たりの発光時間である単一パルス発光時間であることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記同色光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源に対して、前記所定の基準期間内に少なくとも1つのパルスを出射させ、パルス幅を増減させることにより調光を行い、
    前記所定の単位発光時間は、前記パルス幅の増減に対する単位階調である最小パルス幅階調であることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  6. 前記同色光源制御部は、前記基準期間内における前記複数の同色狭帯域光源のピーク光量を、前記グループ毎に増減させることによって前記複数の同色狭帯域光源の出射光の調光を行うことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  7. 前記同色光源制御部は、前記所定の基準期間内において、異なるグループに含まれる前記複数の同色狭帯域光源の各々のピーク光量の差が所定の単位ピーク光量以内となるように、前記複数の同色狭帯域光源を制御することを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記所定の単位ピーク光量は、ピーク光量の増減に対する単位階調である最小光量階調であることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。
  9. 異なるグループに含まれる同色狭帯域光源の数の差は1以下であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  10. 同じグループに複数の同色狭帯域光源が含まれ、前記同色光源制御部は、前記所定の基準期間内において、前記同じグループに含まれる前記複数の同色狭帯域光源の出射光量が略等しくなるように、前記同じグループに含まれる前記複数の同色狭帯域光源を制御することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  11. 前記同色光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源に対して、前記所定の基準期間内に少なくとも1つのパルスを出射させ、前記複数の同色狭帯域光源の前記パルスのピーク光量は略等しいことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  12. 同じグループに複数の同色狭帯域光源が含まれ、前記同色光源制御部は、同じグループに含まれる前記複数の同色狭帯域光源に対して、出射タイミングを同期させて制御することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  13. 前記光源制御部は、前記複数の同色狭帯域光源に対して駆動電流を供給することで制御を行い、前記同じグループに含まれる前記複数の同色狭帯域光源は直列に接続されていることを特徴とする請求項12に記載の照明装置。
  14. 前記照明装置は、前記複数の同色狭帯域光源から出射された前記同色の狭帯域光を合波する光合波部をさらに有し、前記光合波部によって合波された光が照明光として出射されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  15. 前記同色の狭帯域光は、青色領域と緑色領域と赤色領域の3つの色領域に対して、互いに同じ色領域に含まれる狭帯域光であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の照明装置と、前記照明装置によって照明された観察対象の光学像を取得する撮像部を備える内視鏡。
  17. 前記所定の基準期間は、前記撮像部の撮像フレーム期間であることを特徴とする請求項16に記載の内視鏡。
  18. 前記撮像部は、受光部の前面に少なくとも1種類以上のカラーフィルタを有し、
    前記同色の狭帯域光は、前記カラーフィルタの各々において所定の透過率以上の波長範囲に含まれる狭帯域光であることを特徴とする請求項17に記載の内視鏡。
  19. 特定の波長領域の照明光を照明することによって特定物質を強調して観察する特殊光観察の照明に用いられる同色の狭帯域光は、特殊光観察に必要な波長領域に含まれる狭帯域光である、ことを特徴とする請求項17に記載の内視鏡。
  20. 特定物質に励起光を照射して前記特定物質から発せられる蛍光を観察する蛍光観察の照明に用いられる同色の狭帯域光は、前記特定物質の励起波長帯に含まれる狭帯域光であることを特徴とする請求項17に記載の内視鏡。
JP2018525853A 2016-07-05 2016-07-05 複数の狭帯域光源を備えた照明装置および同照明装置を備えた内視鏡 Active JP6682631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/069877 WO2018008079A1 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 複数の狭帯域光源を備えた照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008079A1 true JPWO2018008079A1 (ja) 2019-06-13
JP6682631B2 JP6682631B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=60912534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525853A Active JP6682631B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 複数の狭帯域光源を備えた照明装置および同照明装置を備えた内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190110671A1 (ja)
JP (1) JP6682631B2 (ja)
CN (1) CN109310270B (ja)
DE (1) DE112016007048T5 (ja)
WO (1) WO2018008079A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130155A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社フジクラ 内視鏡
WO2019167315A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 オリンパス株式会社 内視鏡用光源装置
JP6916768B2 (ja) * 2018-09-05 2021-08-11 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
EP3963391B1 (en) * 2019-04-30 2023-11-15 Gemex Consultancy B.V. Backlighting device for the display screen of a television or mobile phone

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095634A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP2007005615A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Olympus Corp 光源装置及び投影型表示装置
WO2007032422A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ画像形成装置
JP2009056248A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp 光源装置、および光源装置の駆動制御方法、並びに内視鏡
JP2011036361A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012104387A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Olympus Medical Systems Corp 光源装置
JP2013052156A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Fujifilm Corp 医療用機器の光源装置、及び内視鏡装置
WO2014192563A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
WO2015005277A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置
JP2016055052A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、光源装置、内視鏡システムの作動方法、及び光源装置の作動方法
WO2016059906A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155115A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Olympus Optical Co Ltd 立体観察電子内視鏡
DE60024059T2 (de) * 1999-01-26 2006-07-20 Newton Laboratories, Inc., Woburn Vorrichtung zur autofluoreszensbildgebung für ein endoskop
US20080297059A1 (en) * 2005-12-29 2008-12-04 Micha Nisani Led Control Circuit and Method
US9654745B2 (en) * 2010-03-17 2017-05-16 Haishan Zeng Rapid multi-spectral imaging methods and apparatus and applications for cancer detection and localization
JP6234375B2 (ja) * 2012-11-30 2017-11-22 オリンパス株式会社 観察装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095634A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP2007005615A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Olympus Corp 光源装置及び投影型表示装置
WO2007032422A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ画像形成装置
JP2009056248A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp 光源装置、および光源装置の駆動制御方法、並びに内視鏡
JP2011036361A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012104387A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Olympus Medical Systems Corp 光源装置
JP2013052156A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Fujifilm Corp 医療用機器の光源装置、及び内視鏡装置
WO2014192563A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
WO2015005277A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置
JP2016055052A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、光源装置、内視鏡システムの作動方法、及び光源装置の作動方法
WO2016059906A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016007048T5 (de) 2019-03-21
US20190110671A1 (en) 2019-04-18
JP6682631B2 (ja) 2020-04-15
WO2018008079A1 (ja) 2018-01-11
CN109310270A (zh) 2019-02-05
CN109310270B (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010332264B2 (en) Photonic lattice LEDs for ophthalmic illumination
US20190110671A1 (en) Illuminating device including narrow band light sources
CN104379050B (zh) 摄像装置、显微镜装置及内窥镜装置
US20200337540A1 (en) Endoscope system
JP6304953B2 (ja) 観察装置
CN106535739A (zh) 内窥镜系统以及内窥镜用光源装置
JP6206691B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
CN106714660B (zh) 内窥镜装置
US20170258307A1 (en) Endoscope apparatus
JP2013048792A (ja) 内視鏡装置
JP6438062B2 (ja) 内視鏡システム
WO2018216276A1 (ja) 観察システム、および光源制御装置
US20160302652A1 (en) Fluorescence observation apparatus
JP2012110485A (ja) 光源装置および内視鏡装置
JP6785940B2 (ja) 同調可能色温度の白色光源
JP6891076B2 (ja) プロセッサ装置とその作動方法、および内視鏡システム
JP2019136555A (ja) 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法
JP6115967B2 (ja) 内視鏡システム
WO2017175391A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた内視鏡
CN111010499A (zh) 一种利用时分复用单色相机彩色成像的内窥镜系统及方法
WO2016203983A1 (ja) 内視鏡装置
US20210278658A1 (en) Endoscope light source device, endoscope apparatus, operating method of endoscope light source device, and light amount adjusting method
WO2020044613A1 (ja) 内視鏡システム
JP6367972B2 (ja) 光源ユニット、光源装置および内視鏡装置
JP6386939B2 (ja) 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6682631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250