JPWO2017179660A1 - マイクロrna−143誘導体 - Google Patents

マイクロrna−143誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017179660A1
JPWO2017179660A1 JP2018512071A JP2018512071A JPWO2017179660A1 JP WO2017179660 A1 JPWO2017179660 A1 JP WO2017179660A1 JP 2018512071 A JP2018512071 A JP 2018512071A JP 2018512071 A JP2018512071 A JP 2018512071A JP WO2017179660 A1 JPWO2017179660 A1 JP WO2017179660A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
derivative
substituted
sequence
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730717B2 (ja
Inventor
赤尾 幸博
幸博 赤尾
幸夫 北出
幸夫 北出
関口 光明
光明 関口
恭典 三岡
恭典 三岡
釘宮 啓
釘宮  啓
佐々木 康雄
康雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2017179660A1 publication Critical patent/JPWO2017179660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730717B2 publication Critical patent/JP6730717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/343Spatial arrangement of the modifications having patterns, e.g. ==--==--==--
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity
    • C12N2320/51Methods for regulating/modulating their activity modulating the chemical stability, e.g. nuclease-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の目的は、以下の、核酸医薬品として利用可能な新規のmiR-143誘導体を提供することにある。第1鎖が配列番号3記載の配列、又は、配列番号3記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失、挿入若しくは付加された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、第2鎖が配列番号4記載の配列、若しくは、配列番号4記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、かつ、3’末端修飾を有し、5’末端修飾を有していてもよく、又は配列番号5記載の配列、若しくは、配列番号5記載の配列において、1若しくは2塩基が置換若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、ここで、3’末端修飾は、ヌクレオシド誘導体及び/若しくは修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよい1〜5merのオリゴヌクレオチド誘導体又はベンゼン‐ピリジン誘導体であり、5’末端修飾は、リン酸エステル部分又は式:=CQ1−P(=O)(OH)2(式中、Q1は水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基である、マイクロRNA−143誘導体。

Description

本発明は、新規のマイクロRNA−143(以下、「miR-143」とも称する)誘導体に関する。また、該miR-143誘導体を含有する医薬組成物に関する。さらに、本発明は、該miR-143誘導体及びEGFR阻害剤の併用に関する。
マイクロRNA(以下、「miRNA」と称する。)は、ゲノム上にコードされた内在性の20〜25塩基程度の非コード(non−coding)RNAである。miRNAは、ゲノムDNA上のmiRNA遺伝子から、まず数百〜数千塩基程度の長さの一次転写物(Primary miRNA、Pri−miRNA)として転写され、次にプロセッシングを受けて約60〜110塩基程度のヘアピン構造を有するpre−miRNA(precusor miRNA)となる。その後、核から細胞質内へ移動し、スプライシングによって、20〜25塩基程度の二本鎖miRNAとなる。二本鎖miRNAは、RISCと呼ばれるタンパク質に取り込まれ、1本鎖miRNA(ガイド鎖、アンチセンス鎖)となり、より不安定な1本鎖(パッセンジャー鎖、センス鎖)は分解される。1本鎖miRNAが、部分相補的な塩基配列をもつ標的遺伝子のmRNAに結合することで、標的遺伝子の翻訳を阻害する働きをする。
miRNAは、ヒトやマウス等で1000種類以上が知られており、それぞれが複数の標的遺伝子の発現を調節し、細胞の増殖や分化等、様々な生命現象に関与すること、癌、心血管疾患、神経変性疾患、精神疾患、慢性炎症疾患等の発症と進行に関わっていることが示唆されている。なかでもmiRNAが癌細胞の増殖に深く関与していることは多くの研究者らによって指摘されており、核酸医薬品として研究開発が行われている。
miR-143も癌との関わりが示唆されているmiRNAの1つである。非特許文献1には、miR-143が大腸癌の細胞(DLD−1、SW480)増殖を抑制することが記載されている(Figure3参照)。また、特許文献1、非特許文献2及び3には、miR-143の4箇所のミスマッチ配列のうちセンス鎖の少なくとも1〜3箇所をマッチさせ、センス鎖及びアンチセンス鎖の3’末端をベンゼン−ピリジン誘導体(BP)で修飾した修飾体が、天然型のmiR-143と比較して優れた癌細胞増殖抑制作用を有することが記載されている。
国際公開第2010/032704号
Oncology Report, 16, 845−850(2006) Cancer Gene Therapy, 17, 398−408,(2010) Cancer Letters, 307, 211−220(2011)
本発明の目的は、核酸医薬品として利用可能な新規のmiR-143誘導体を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究の結果、wild type(配列番号1及び2からなる天然型のヒトmiR-143)と比較してセンス鎖(第1鎖)の3’末端が1塩基だけ短く、アンチセンス鎖(第2鎖)は同じであるSEQ−22と、第1鎖が配列番号3記載の配列であり、第2鎖が配列番号5である本発明のmiR-143誘導体(実施例中のSEQ−01)を比較すると、SEQ−22と比較して、SEQ−01は強い腫瘍増殖抑制効果を示すことを見出した(図10)。さらに、SEQ−22の第2鎖の3’末端の2塩基を欠失させ、3’末端修飾(^dT^dT)を導入したSEQ−23と比較しても、SEQ−01は強い腫瘍増殖抑制効果を示すことを見出した(図10)。
また、第1鎖が配列番号3記載の配列であり、かつ、3’末端修飾を有さず、第2鎖が配列番号4(つまり、SEQ−01の第2鎖の3’末端の2塩基が欠失)であり、かつ、3’末端修飾を有する本発明のmiR-143誘導体(実施例中のSEQ−10〜12、19〜21、24〜144)が、SEQ−01以上の腫瘍増殖抑制効果を示し、天然型のmiR-143や他のmiR-143誘導体(実施例中のSEQ−02〜04、07〜09、13〜18)と比較して、優れた細胞増殖抑制効果を示すことを見出した(図1〜3、表13)。本発明のmiR-143誘導体は、核酸医薬品、特に癌の治療又は悪性化の抑制のための医薬として非常に有用である。
また、本発明者らは、EGFR阻害剤であるセツキシマブと本発明のmiR-143誘導体(SEQ−01又はSEQ−12)を併用すると、KRAS変異型の癌に対しても抗腫瘍効果があることを見出した(図4、図5)。EGFR阻害剤はKRAS変異が存在すると薬理効果が期待できない可能性が高いとされており、例えば、セツキシマブ製剤であるアービタックス(登録商標)の日本の添付文書においては、効能・効果として「EGFR陽性の治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌頭頸部癌」が記載されているが、「RAS(KRAS及びNRAS)遺伝子変異の有無を考慮した上で、適応患者の選択を行うこと」と注意書きがされている。EGFR阻害剤と本発明のmiR-143誘導体を併用することにより、これまでEGFR阻害剤の投与が難しかった患者への投与が可能となるため、本発明のmiR-143誘導体は、非常に有用である。
すなわち、本発明は、以下に関する。
(I−1)第1鎖が
配列番号3記載の配列、又は、
配列番号3記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失、挿入若しくは付加された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、
第2鎖が
配列番号4記載の配列、若しくは、
配列番号4記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、3’末端修飾を有し、5’末端修飾を有していてもよく、
又は
配列番号5記載の配列、若しくは、
配列番号5記載の配列において、1若しくは2塩基が置換若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、
ここで、
3’末端修飾は、ヌクレオシド誘導体及び/若しくは修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよい1〜5merのオリゴヌクレオチド誘導体又はベンゼン‐ピリジン誘導体であり、
5’末端修飾は、リン酸エステル部分又は式:=CQ−P(=O)(OH)(式中、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基である、
マイクロRNA−143誘導体。
(I−2)第1鎖が、配列番号3記載の配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が、配列番号4又は5記載の配列からなるオリゴヌクレオチドである、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−3)オリゴヌクレオチド誘導体が、1又は2merである、(I−1)又は(I−2)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−4)該ヌクレオシド誘導体が、
糖の2’位に置換基を有するヌクレオシド、又は
糖の4’位と2’位との間に架橋構造を有するヌクレオシドである、(I−1)〜(I−3)記載いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−5)該置換基が、F、OCH又はOCHCHOCHである、(I−4)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−6)該架橋構造が、4’−(CH)m−O−2’(mは1〜4の整数)又は4’−C(=O)−NR−2’(Rは、水素原子又はアルキルである)である、(I−4)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−7)修飾ヌクレオシド間結合が、ホスホロチオエート結合である、(I−1)〜(I−6)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−8)SEQ−12、SEQ−19、SEQ−29、SEQ−51、SEQ−52、SEQ−56、SEQ−60、SEQ−73、SEQ−74、SEQ−86、SEQ−89、SEQ−94、SEQ−106、SEQ−122、SEQ−123、SEQ−124、SEQ−127、SEQ−139、SEQ−140、SEQ−141、SEQ−142、SEQ−143及びSEQ−144からなる群から選択される、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(I−9)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を含有する医薬組成物。
(I−10)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤を組み合わせてなる医薬。
(I−11)配合剤である、(I−10)記載の医薬。
(I−12)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤が併用されることを特徴とする、(I−10)記載の医薬。
(I−13)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤が同時又は順次に投与されることを特徴とする、(I−12)記載の医薬。
(I−14)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤が別々に投与されることを特徴とする、(I−12)記載の医薬。
(I−15)EGFR阻害剤が、セツキシマブである、(I−10)〜(I−14)いずれかに記載の医薬。
(I−16)癌の治療又は悪性化の抑制のために用いられる、(I−10)〜(I−15)いずれかに記載の医薬。
(I−17)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を含有する、EGFR阻害剤の癌の治療効果の増強剤。
(I−18)EGFR阻害剤を含有する、(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体の癌の治療効果の増強剤。
(I−19)(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を有効成分として含む、EGFR阻害剤と併用するための医薬組成物。
(I−20)EGFR阻害剤を有効成分として含む、(I−1)〜(I−8)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体と併用するための医薬組成物。
(I−21)癌の治療又は悪性化の抑制のために用いられる、(I−19)又は(I−20)記載の医薬組成物。
さらに、本発明は、以下に関する。
(II−1)第1鎖がヌクレオシド間結合がホスホジエステル結合であるRNAオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖がヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合を含むオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖の3’末端に、式:dXdX(ここで、X又はXは、それぞれ独立してA、G、C又はTである)で示される基又はベンゼン‐ピリジン誘導体が結合している
マイクロRNA−143誘導体。
(II−2)ヌクレオシド誘導体が、
糖の2’位に置換基を有するヌクレオシド及び/又は
糖の4’位と2’位との間に架橋構造を有するヌクレオシドである、(II−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−3)該置換基が、F、OCH又はOCHCHOCHである、(II−2)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−4)該架橋構造が、4’−(CH)m−O−2’(mは1〜4の整数)又は4’−C(=O)−NR−2’(Rは、水素原子又はアルキルである)である、(II−2)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−5)修飾ヌクレオシド間結合が、ホスホロチオエート結合である、(II−1)〜(II−4)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−6)第2鎖の5’末端に、リン酸エステル部分が結合している、(II−1)〜(II−5)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−7)X及びXが、Tである、(II−1)〜(II−6)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−8)第1鎖が、配列番号1若しくは3に記載の配列、又は、
配列番号1若しくは3に記載の配列において、1若しくは数個の塩基が置換、挿入、欠失及び/若しくは付加された配列を含む
30塩基以下のオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が、配列番号2若しくは4に記載の配列、又は、
配列番号2若しくは4に記載の配列において、1若しくは数個の塩基が置換、挿入、欠失及び/若しくは付加された配列を含む
30塩基以下のオリゴヌクレオチドである、
(II−1)〜(II−7)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−9)第1鎖が配列番号3記載の配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が配列番号4記載の配列からなるオリゴヌクレオチドである、(II−8)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(II−10)(II−1)〜(II−9)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を含有する医薬組成物。
(II−11)第1鎖が配列番号3記載の配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が配列番号5記載の配列からなるオリゴヌクレオチドである、マイクロRNA−143誘導体。
(II−12)(II−11)記載のマイクロRNA−143誘導体を含有する医薬組成物。
(II−13)(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤を組み合わせてなる医薬。
(II−14)配合剤である、(II−13)記載の医薬。
(II−15)(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤が併用されることを特徴とする、(II−13)記載の医薬。
(II−16)(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤が同時又は順次に投与されることを特徴とする、(II−15)記載の医薬。
(II−17)(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体及びEGFR阻害剤が別々に投与されることを特徴とする、(II−15)記載の医薬。
(II−18)EGFR阻害剤が、セツキシマブである、(II−13)〜(II−17)いずれかに記載の医薬。
(II−19)癌の治療又は悪性化の抑制のために用いられる、(II−13)〜(II−18)いずれかに記載の医薬。
(II−20)(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を含有する、EGFR阻害剤の癌の治療効果の増強剤。
(II−21)EGFR阻害剤を含有する、(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体の癌の治療効果の増強剤。
(II−22)(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を有効成分として含む、EGFR阻害剤と併用するための医薬組成物。
(II−23)EGFR阻害剤を有効成分として含む、(II−1)〜(II−9)及び(II−11)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体と併用するための医薬組成物。
(II−24)癌の治療又は悪性化の抑制のために用いられる、(II−22)又は(II−23)記載の医薬組成物。
本発明のmiR-143誘導体は、優れた細胞増殖阻害作用を示し、癌の治療又は悪性化の抑制のための医薬として非常に有用である。また、本発明のmiR-143誘導体とEGFR阻害剤の組み合わせは、特に、EGFR阻害剤の投与が難しいとされているKRAS変異型の癌の治療又は悪性化の抑制のための医薬として非常に有用である。
DLD−1細胞を用いたmiR-143誘導体の腫瘍増殖抑制効果 DLD−1細胞を用いたmiR-143誘導体の腫瘍増殖抑制効果 DLD−1細胞を用いたmiR-143誘導体の腫瘍増殖抑制効果 抗EGFR抗体(アービタックス(登録商標))のDLD−1細胞に対する腫瘍増殖抑制効果 miR-143誘導体処置後の抗EGFR抗体(アービタックス(登録商標))の腫瘍増殖抑制効果 miR143が制御するタンパク質ならびにRAS経路下流タンパク質の発現解析 miR-143誘導体処置後のKRAS遺伝子の発現解析 KRAS遺伝子に対する2種類のsiRNAの設計箇所に関する説明。KRASには2種類のアイソフォーム(KRASa及びKRASb)が存在し、発現量はKRASbが多い(上)。siR−KRASaはKRASaアイソフォームのエクソン4aを標的にしており、siR−KRASは2つのアイソフォームに共通の3’非翻訳領域を標的にしている。 (上)KRASを標的とするsiRNA処置後のKRASタンパク質の発現解析ならびに(下)siRNA処置後のアービタックス(登録商標)の腫瘍増殖抑制効果 DLD−1細胞を用いたmiR-143誘導体の腫瘍増殖抑制効果 In vivoにおけるmiR-143誘導体の腫瘍増殖抑制効果
本明細書において使用される用語は、特に言及する場合を除いて、当該分野で通常用いられる意味で用いられる。
本発明においては、当該分野で公知の遺伝子操作方法の使用が可能である。例えば、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Third Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (2001)、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (2003)に記載された方法等が挙げられる。
以下に本明細書中で使用する各用語を説明する。なお、本明細書中、各用語は単独で使用されている場合も、又は他の用語と一緒になって使用されている場合も、特に記載の無い限り、同一の意義を有する。
miR-143は、公知のマイクロRNAである。天然型のヒトmiR-143としては、例えば、配列番号1(5’‐GGUGCAGUGCUGCAUCUCUGGU‐3’)(MIMAT0004599、hsa−miR−143−5p)又は配列番号2(5’‐UGAGAUGAAGCACUGUAGCUC‐3’)(MIMAT0000435、hsa−miR−143−3p)記載の配列からなる1本鎖RNA、配列番号1記載の配列及び配列番号2記載の配列からなる2本鎖RNA等が挙げられる。
ヌクレオシドとは、核酸塩基と糖とがN−グリコシド結合をした化合物を意味する。
オリゴヌクレオチドとは、同一又は異なるヌクレオシドがヌクレオシド間結合で複数個結合したヌクレオチドを意味する。
本明細書において、「DNAヌクレオシド」又は「RNAヌクレオシド」とは、天然のDNAヌクレオシド又は天然のRNAヌクレオシドであり、オリゴヌクレオチドを構成する1単位であるヌクレオチドの一部を意味する。「天然のDNAヌクレオシド」とは、以下を意味する。
Figure 2017179660

(式中、BX1(核酸塩基)は、アデニン、グアニン、シトシン又はチミンである。)
「天然のRNAヌクレオシド」とは、以下を意味する。
Figure 2017179660

(式中、BX2(核酸塩基)は、アデニン、グアニン、シトシン又はウラシルである。)
「RNAオリゴヌクレオチド」とは、RNAヌクレオシドがヌクレオシド間結合で複数個結合したオリゴヌクレオチドである。
本明細書において、「ヌクレオシド誘導体」とは、上記DNAヌクレオシド又は上記RNAヌクレオシドの核酸塩基及び/又は糖部位に人工的な修飾がなされたヌクレオシドを意味する。当該分野で公知のヌクレオシドの修飾であれば、いずれも利用可能である。
当該分野で公知のヌクレオチドの修飾及び修飾方法については、例えば、以下の特許文献にも開示されている。
国際公開第98/39352号、国際公開第99/014226号、国際公開第2000/056748号、国際公開第2005/021570号、国際公開第2003/068795号、国際公開第2011/052436号、国際公開第2004/016749号、国際公開第2005/083124号、国際公開第2007/143315号、国際公開第2009/071680号、国際公開第2014/112463号、国際公開第2014/126229号等。
核酸塩基の修飾としては、例えば、5−メチルシトシン、5−ヒドロキシメチルシトシン、5−プロピニルシトシン等が挙げられる。
また、「ヌクレオシド誘導体」には、式:
Figure 2017179660

(式中、Xは水素又はOHである)
で示される核酸塩基が欠失した誘導体(Abasic)も含まれる。
糖部位の修飾としては、例えば、糖の2’位の置換が挙げられる。具体的には、2’−F、2’−OCH(2’−OMe)、2’-OCHCHOCH(2’-MOE)等である。
また、例えば、以下の糖の4’位と2’位との間の架橋構造が挙げられる。
4’−(CR)m−O−2’、4’−(CR)m−S−2’、4’−(CR)m−O−C(=O)−2’、4’−(CR)m−NR−O−(CR)m−2’、4’−(CR)m-C(=O)−NR−2’ 、4’−(CR)m-C(=O)−NR−Y−2’、4’−(CR)m−SO−NR−2’、4’−(CR)m−NR−2’又は
Figure 2017179660

であり、
ここで、
は、O、S、NH又はCHであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
は、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アルキル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アルキル、置換若しくは非置換の芳香族複素環アルキル又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環アルキルであり、
はCR又はNであり、
はCR又はNであり、
はCR又はNであり、
、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル又は置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイルであり、
mは、1〜4の整数であり、
は、0〜3の整数であり、
は、0又は1である。
及びRは、好ましくは、水素原子である。
は、好ましくは、水素原子、アルキル、アルケニル、アルキニル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル又は非芳香族複素環アルキルであり、α群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
α群は、ヒドロキシ基、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。
該架橋構造として、好ましくは、4’−(CR)m−O−2’又は4’−(CR)m-C(=O)−NR−2’(AmNA、Bridged nucleic acid)であり、
ここで、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
は、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
mは、1〜4の整数であり、
は、0〜2の整数である。
該架橋構造として、特に好ましくは、4’−(CH)m−O−2’(mは1〜4の整数)又は、4’−C(=O)−NR−2’(Rは、水素原子又はアルキルである)である。
4’−(CH)m−O−2’(mは1〜4の整数)の中で、特に好ましくは4’−CH−O−2’(LNA、Locked nucleic acid)である。具体例及びその調製方法は、国際公開第98/39352号、国際公開第2003/068795号、国際公開第2005/021570号等に記載されている。
4’−C(=O)−NR−2’(Rは、水素原子又はアルキルである)の中で、特に好ましくは4’−C(=O)−NCH−2’である。具体例及びその調製方法は、国際公開第2011/052436号に記載されている。
さらに、糖部位に修飾を有する「ヌクレオシド誘導体」としては、式:
Figure 2017179660

(式中、BX3は、修飾されていてもよい核酸塩基である。)
で示される糖が開環した基も含まれる。その他、2’,5’−RNA(Biochemistry 1998, 37, 7478−7486)も含まれる。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を包含する。特にフッ素原子、及び塩素原子が好ましい。
「アルキル」とは、炭素数1〜15、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−へプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニル、n−デシル等が挙げられる。
「アルキル」の好ましい態様として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチルが挙げられる。
「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数2〜15、好ましくは炭素数2〜10、より好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等が挙げられる。
「アルケニル」の好ましい態様として、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルが挙げられる。
「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する、炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜8、さらに好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらはさらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。
「アルキニル」の好ましい態様として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルが挙げられる。
「アルキルアミノ」には、モノアルキルアミノとジアルキルアミノが含まれる。2個の場合、2つのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。
「アルキルカルボニルアミノ」、「アルケニルカルボニルアミノ」又は「アルキニルカルボニルアミノ」とは、それぞれアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキニルカルボニルがアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。2個の場合、2つのアルキルカルボニル基、アルケニルカルボニル基又はアルキニルカルボニル基は、同一でも異なっていてもよい。
「アルキルカルバモイル」、「アルケニルカルバモイル」又は「アルキニルカルバモイル」とは、それぞれアルキル、アルケニル又はアルキニルがカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。2個の場合、2つのアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基は、同一でも異なっていてもよい。
「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル」又は「置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル」の置換基としては、次の置換基が挙げられる。任意の位置の炭素原子が次の置換基から選択される1以上の基と結合していてもよい。
置換基:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、芳香族炭素環オキシカルボニル、非芳香族炭素環オキシカルボニル、芳香族複素環オキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルオキシ、非芳香族炭素環アルキルオキシ、芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルアミノ、非芳香族炭素環アルキルアミノ、芳香族複素環アルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、芳香族炭素環スルファニル、非芳香族炭素環スルファニル、芳香族複素環スルファニル、非芳香族複素環スルファニル、非芳香族炭素環スルホニル、芳香族炭素環スルホニル、芳香族複素環スルホニル、及び非芳香族複素環スルホニル。なお、上記α群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
「芳香族炭素環式基」とは、単環又は2環以上の、環状芳香族炭化水素基を意味する。例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
「芳香族炭素環式基」の好ましい態様として、フェニルが挙げられる。
「非芳香族炭素環式基」とは、単環又は2環以上の、環状飽和炭化水素基又は環状非芳香族不飽和炭化水素基を意味する。2環以上の非芳香族炭素環式基は、単環又は2環以上の非芳香族炭素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族炭素環式基」は、以下のように架橋している基、又はスピロ環を形成する基も包含する。
Figure 2017179660

単環の非芳香族炭素環式基としては、炭素数3〜16が好ましく、より好ましくは炭素数3〜12、さらに好ましくは炭素数4〜8である。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族炭素環式基としては、例えば、インダニル、インデニル、アセナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
「芳香族複素環式基」とは、O、S及びNから任意に選択される同一又は異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環又は2環以上の、芳香族環式基を意味する。
2環以上の芳香族複素環式基は、単環又は2環以上の芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」及び/又は「非芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
単環の芳香族複素環式基としては、5〜8員が好ましく、より好ましくは5員又は6員である。例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。
2環の芳香族複素環式基としては、例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
3環以上の芳香族複素環式基としては、例えば、カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。
「非芳香族複素環式基」とは、O、S及びNから任意に選択される同一又は異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環又は2環以上の、環状非芳香族環式基を意味する。
2環以上の非芳香族複素環式基は、単環又は2環以上の非芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」及び/又は「芳香族複素環式基」におけるそれぞれの環が縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、又はスピロ環を形成する基も包含する。
Figure 2017179660

単環の非芳香族複素環式基としては、3〜8員が好ましく、より好ましくは5員又は6員である。例えば、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキセタニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキソラニル、ジオキサジニル、アジリジニル、ジオキソリニル、オキセパニル、チオラニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族複素環式基としては、例えば、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル等が挙げられる。
「置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環式基」、及び「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」の「芳香族炭素環」、「非芳香族炭素環」、「芳香族複素環」及び
「非芳香族複素環」の環上の置換基としては、次の置換基が挙げられる。環上の任意の位置の原子が次の置換基から選択される1以上の基と結合していてもよい。
置換基:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、芳香族炭素環オキシカルボニル、非芳香族炭素環オキシカルボニル、芳香族複素環オキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル、非芳香族複素環アルキル、芳香族炭素環アルキルオキシ、非芳香族炭素環アルキルオキシ、芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、芳香族複素環アルキルオキシアルキル、非芳香族複素環アルキルオキシアルキル、芳香族炭素環アルキルアミノ、非芳香族炭素環アルキルアミノ、芳香族複素環アルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、芳香族炭素環スルファニル、非芳香族炭素環スルファニル、芳香族複素環スルファニル、非芳香族複素環スルファニル、非芳香族炭素環スルホニル、芳香族炭素環スルホニル、芳香族複素環スルホニル、及び非芳香族複素環スルホニル。なお、上記α群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
また、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」及び「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」は「オキソ」で置換されていてもよい。この場合、以下のように炭素原子上の2個の水素原子が置換されている基を意味する。
Figure 2017179660
本明細書において、「修飾ヌクレオシド間結合」とは、天然のオリゴヌクレオチド中のヌクレオシド間の結合(糖と糖の間の結合)であるホスホジエステル(D−オリゴ)結合が、人工的に修飾された結合又はリン原子を有していない結合を意味する。ヌクレオシド間結合として当該分野で公知の結合であれば、いずれも利用可能である。人工的に修飾がなされた結合としては、ホスホロチオエート(S−オリゴ)結合、メチルホスホネート(M−オリゴ)結合、ボラノホスホネート結合等が挙げられる。また、国際公開第2013/022966号、国際公開第2011/005761号、国際公開第2014/012081号、国際公開第2015/125845号等に記載の結合も利用可能である。リン原子を有していない結合としては、アルキル、非芳香族炭素環式基、ハロアルキル、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基等から誘導される二価の置換基が挙げられる。例えば、シロキサン、スルフィド、スルホキシド、スルホン、アセチル、ギ酸アセチル、チオギ酸アセチル、メチレンギ酸アセチル、チオギ酸アセチル、アルケニル、スルファマート、メチレンイミノ、メチレンヒドラジノ、スルホナート、スルホンアミド、アミド等から誘導される二価の置換基である。オリゴヌクレオチド中、全て同じ結合でもよいし、異なる結合を含んでいてもよい。
「式:dXdX(ここで、X又はXは、それぞれ独立してA、G、C又はTである)で示される基」とは、2つのDNAヌクレオシドがヌクレオシド間結合を介して結合している基を意味する。具体的には、以下の基を意味する。
Figure 2017179660

(式中、X及びXは、それぞれ独立してアデニン、グアニン、シトシン又はチミンである。Y及びYは、それぞれ独立してO又はSである。)
本明細書において、「ベンゼン‐ピリジン誘導体」とは以下の基を意味する。
Figure 2017179660

(式中、X及びXは、それぞれ独立してN又はCHを意味し、Zは、
Figure 2017179660

であり、Y及びY’は、それぞれ独立してO又はSである。)
具体例及びその調製方法は、特許文献1、国際公開第2011/071078号等に記載されている。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明は下記「miR-143誘導体(I)」を包含する。
(I)第1鎖が
配列番号3記載の配列、又は、
配列番号3記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失、挿入若しくは付加された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、
第2鎖が
配列番号4記載の配列、若しくは、
配列番号4記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、3’末端修飾を有し、5’末端修飾を有していてもよく、
又は
配列番号5記載の配列、若しくは、
配列番号5記載の配列において、1若しくは2塩基が置換若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、
ここで、
3’末端修飾は、ヌクレオシド誘導体及び/若しくは修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよい1〜5merのオリゴヌクレオチド誘導体又はベンゼン‐ピリジン誘導体であり、
5’末端修飾は、リン酸エステル部分又は式:=CQ−P(=O)(OH)(式中、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基である、
マイクロRNA−143誘導体。
また、本発明は下記「miR-143誘導体(A)」を包含する。
(A)第1鎖がヌクレオシド間結合がホスホジエステル結合であるRNAオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖がヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合を含むオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖の3’末端に、式:dXdX(ここで、X又はXは、それぞれ独立してA、G、C又はTである)で示される基又はベンゼン‐ピリジン誘導体が結合している
マイクロRNA−143誘導体。
miR-143誘導体(A)のオリゴヌクレオチドの塩基配列は、天然型の「miR-143」に限定されるものではなく、細胞増殖抑制作用が保持される限り、天然型の「miR-143」の塩基配列(第1鎖のオリゴヌクレオチドが配列番号1記載の配列であり、第2鎖のオリゴヌクレオチドが配列番号2記載の配列である)にそれぞれ独立して1若しくは数個の塩基が置換、挿入、欠失及び/又は付加されていてもよい。
miR-143誘導体(A)の第1鎖及び第2鎖のオリゴヌクレオチドは、好ましくは以下の通りである。
第1鎖が、配列番号1若しくは3に記載の配列、又は、
配列番号1若しくは3に記載の配列において、1若しくは数個の塩基が置換、挿入、欠失及び/若しくは付加された配列
を含む30塩基以下のオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が、配列番号2若しくは4に記載の配列、又は、
配列番号2若しくは4に記載の配列において、1若しくは数個の塩基が置換、挿入、欠失及び/若しくは付加された配列
を含む30塩基以下のオリゴヌクレオチドである。
「1若しくは数個の塩基」とは、1〜5個、1〜3個又は1若しくは2個の塩基を意味する。
miR-143誘導体(I)又はmiR-143誘導体(A)は、第1鎖及び/又は第2鎖のオリゴヌクレオチドに「置換、欠失、挿入若しくは付加」、「置換若しくは挿入」、「置換、挿入、欠失及び/若しくは付加」の変異が入る場合であっても、miR−143としての活性、つまり、「細胞増殖抑制作用」を有する。「細胞増殖抑制作用」は、当該分野で公知の方法により測定し、確認することが可能である。例えば、下記実施例2記載の方法により測定することができる。miR-143誘導体(I)の2塩基又はmiR-143誘導体(A)の数個の塩基が変異している場合、それぞれ、変異(置換、欠失、挿入若しくは付加)の種類は同じであっても異なっていてもよい。
miR-143誘導体(I)又はmiR-143誘導体(A)の第1鎖又は第2鎖のオリゴヌクレオチドの長さは、同じであっても異なっていてもよい。miR-143誘導体(A)の第1鎖又は第2鎖のオリゴヌクレオチドは、それぞれ独立して、30塩基以下である。例えば、15〜30塩基、20〜25塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基又は25塩基である。
miR-143誘導体(I)又はmiR-143誘導体(A)の第1鎖及び第2鎖のオリゴヌクレオチドとして、特に好ましくは、第1鎖が配列番号3記載の配列からなるオリゴヌクレオチドであり、第2鎖が配列番号4記載の配列からなるオリゴヌクレオチドである。
miR-143誘導体(I)の第1鎖及び/又は第2鎖のオリゴヌクレオチドは、ヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよい。
miR-143誘導体(A)の第2鎖のオリゴヌクレオチドは、ヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合を1以上含む。
miR-143誘導体(I)の第1鎖及び/若しくは第2鎖、又は、miR-143誘導体(A)の第2鎖のオリゴヌクレオチドに含まれるヌクレオシド誘導体の種類、数、箇所は制限されない。オリゴヌクレオチド中、含まれるヌクレオシド誘導体の種類は全て同じでもよいし、異なっていてもよい。好ましい種類は、糖の2’位に置換基を有するヌクレオシドの場合、糖の2’位にF、OCH(OMe)又はOCHCHOCH(MOE)を有するヌクレオシドであり、特に好ましくは、糖の2’位にF又はOCH(OMe)を有するヌクレオシドである。糖の4’位と2’位との間の架橋構造の場合、特に好ましくは、4’−CH−O−2’である。また、好ましい種類として、式:
Figure 2017179660

(式中、Xは水素又はOHであり、BX3は、修飾されていてもよい核酸塩基である。)
で示される基も挙げられる。ヌクレオチド誘導体として「Abasic」を用いる場合は、核酸塩基が存在しないことから、塩基配列上、該当箇所の塩基は欠失する。
miR-143誘導体(I)の第1鎖及び/若しくは第2鎖、又は、miR-143誘導体(A)の第2鎖のオリゴヌクレオチドに含まれる修飾ヌクレオシド間結合の種類、数、箇所は制限されない。オリゴヌクレオチド中、含まれる修飾ヌクレオシド間結合の種類は全て同じでもよいし、異なっていてもよい。好ましい種類は、ホスホロチオエート結合である。好ましい数及び箇所はオリゴヌクレオチドの3’末端及び/又は5’末端部位に、それぞれ独立して、1〜数個、好ましくは1〜3個、さらに好ましくは2個である。特に好ましくはオリゴヌクレオチドの5’末端部位に2個である。
miR-143誘導体(I)又はmiR-143誘導体(A)において第1鎖のオリゴヌクレオチドと第2鎖のオリゴヌクレオチドは、2本鎖を形成するが、ストリンジェントな条件でハイブリダイズできる限り、ハイブリダイズする部位において、1又は数個のミスマッチが存在するオリゴヌクレオチドも含まれる。
例えば、第1鎖(センス鎖)のオリゴヌクレオチドのハイブリダイズする部位が、第2鎖(アンチセンス鎖)のオリゴヌクレオチドの相補配列と少なくとも70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、もっとも好ましくは95%以上の相同性を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。ここで、相同性は、例えば、Altschulら(The Journal of Molecular Biology,215,403−410(1990))の開発したアルゴリズムを使用した検索プログラムBLASTを用いることにより、スコアで類似度が示される。
「ストリンジェントな条件」とは、ある塩基配列が特定配列とハイブリット(いわゆる特異的ハイブリット)を形成し、同等の機能を有しない塩基配列は該特定配列とハイブリット(いわゆる非特異的ハイブリット)を形成しない条件を意味する。当業者は、ハイブリダイゼーション反応及び洗浄時の温度や、ハイブリダイゼーション反応液及び洗浄液の塩濃度等を変化させることによって、このような条件を容易に選択することができる。具体的には、6×SSC(0.9M NaCl,0.09M クエン酸三ナトリウム)又は6×SSPE(3M NaCl,0,2M NaHPO,20mM EDTA・2Na,pH7.4)中42℃でハイブリダイズさせ、さらに42℃で0.5×SSCにより洗浄する条件が、本発明のストリンジェントな条件の1例として挙げられるが、これに限定されるものではない。ハイブリダイゼーション方法としては、当該分野において周知慣用な手法、例えば、サザンブロットハイブリダイゼーション法等を用いることができる。具体的には、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition(1989)(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Current Protocols in Molecular Biology(1994)(Wiley−Interscience)、DNA Cloning 1:Core Techniques、A Practical Approach,Second Edition(1995)(Oxford University Press)等に記載されている方法に準じて行うことができる。
「1又は数個のミスマッチ」とは、1〜10個、好ましくは1〜8個、さらに好ましくは1〜5個のミスマッチを意味している。
天然型のヒトmiR-143の二本鎖オリゴヌクレオチド(配列番号1及び配列番号2)は4箇所のミスマッチを有している。特許文献1に記載のように、該ミスマッチ配列のうちセンス鎖の少なくとも1〜3箇所をマッチさせ、活性を向上させることもでき得る。miR-143誘導体(I)のミスマッチ数として、特に好ましくは、天然型のヒトmiR-143のミスマッチを含めて3〜5個である。
miR-143誘導体(I)の第2鎖のオリゴヌクレオチドが配列番号4記載の配列又は配列番号4記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドである場合、3’末端修飾を有する。ここで、「3’末端修飾」とは、ヌクレオシド誘導体及び/若しくは修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよい1〜5merのオリゴヌクレオチド誘導体又はベンゼン‐ピリジン誘導体である。
「オリゴヌクレオチド誘導体」の長さは1〜5merであり、好ましくは1〜3merであり、特に好ましくは、1又は2merである。
「オリゴヌクレオチド誘導体」に含まれるヌクレオシド誘導体の種類、数、箇所は制限されない。オリゴヌクレオチド誘導体中、含まれるヌクレオシド誘導体の種類は全て同じでもよいし、異なっていてもよい。糖の2’位に置換基を有するヌクレオシドの場合、糖の2’位にF、OCH(OMe)又はOCHCHOCH(MOE)を有するヌクレオシドであり、特に好ましくは、糖の2’位にF又はOCH(OMe)を有するヌクレオシドである。糖の4’位と2’位との間の架橋構造の場合、特に好ましくは、4’−CH−O−2’である。また、好ましい種類として、式:
Figure 2017179660

(式中、BX3は、修飾されていてもよい核酸塩基である。)
で示される基も挙げられる。ヌクレオチド誘導体として「Abasic」を用いる場合は、核酸塩基が存在しないことから、塩基配列上、該当箇所の塩基は欠失する。
「オリゴヌクレオチド誘導体」に含まれるヌクレオシド間結合の種類、数、箇所は制限されない。オリゴヌクレオチド誘導体中、含まれる修飾ヌクレオシド間結合の種類は全て同じでもよいし、異なっていてもよい。好ましい種類は、ホスホロチオエート結合である。特に好ましくは、オリゴヌクレオチド誘導体に含まれる全てのヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である。
「オリゴヌクレオチド誘導体」として特に好ましくは、以下の式:dXdX(ここで、X又はXは、それぞれ修飾されていてもよい核酸塩基である)で示される基である。
miR-143誘導体(A)は、第2鎖のオリゴヌクレオチドの3’末端に、式:dXdX(ここで、X又はXは、それぞれ独立してA、G、C又はTである)で示される基又はベンゼン‐ピリジン誘導体が結合している。
式:dXdXとして好ましくは、
Figure 2017179660

(式中、X及びXは、それぞれ独立してアデニン、グアニン、シトシン又はチミンである。Y及びYは、それぞれ独立してO又はSである。)で示される基である。さらに好ましくは、X及びXが、チミン(T)であり、Y及びYはSである。
3’末端修飾を有する場合、オリゴヌクレオチドの3’末端の水酸基に修飾が結合する。修飾がオリゴヌクレオチド誘導体の場合、上記式:dXdXが結合する場合と同様に、5’末端のリン酸部位がオリゴヌクレオチドの3’末端に結合する。
miR-143誘導体(I)の第1鎖及び/若しくは第2鎖のオリゴヌクレオチドは、5’末端修飾を有していてもよい。ここで「5’末端修飾」とは、リン酸エステル部分又は式:=CQ−P(=O)(OH)(式中、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基である。
また、miR-143誘導体(A)の第2鎖のオリゴヌクレオチドの5’末端はリン酸エステル部分が結合していてもよい。
5’末端修飾がリン酸エステル部分の場合、オリゴヌクレオチドの5’末端の水酸基にリン酸エステル部分が結合する。
5’末端修飾が式:=CQ−P(=O)(OH)(式中、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基の場合、以下の様にオリゴヌクレオチドに結合する。Qとして好ましくは、水素、ハロゲン、アルキル又はアルキルオキシであり、特に好ましくは水素又はハロゲンである。
Figure 2017179660

(式中X’は、水素、OH、F、OCH又はOCHCHOCHであり、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)
「リン酸エステル部分」とは、リン酸エステル並びに修飾リン酸エステルが含まれる、末端リン酸基を意味する。具体的には、式:−P(=O)(OH)で示される基又はその修飾基である。つまり、O及びOHの1以上が、H、O、S、N(R’)(ここでR’は、H、アミノ保護基又は置換若しくは非置換のアルキルである)又はアルキルで置換されていてもよい。リン酸エステル部分は、置換又は非置換の1〜3のリン酸基を含んでいてもよい。
「アミノ保護基」とは、核酸合成の際に安定してアミノを保護し得るものであれば、特に限定されない。具体的には、酸性又は中性条件で安定であり、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基である。例えば、ホルミル、ベンゾイル等が挙げられる。
本発明は、さらに、以下の「miR-143誘導体(B)」を包含する。
(B)第1鎖が配列番号3記載の配列からなるオリゴヌクレオチドであり、かつ、
第2鎖が配列番号5記載の配列からなるオリゴヌクレオチドである、マイクロRNA−143誘導体。
第1鎖及び第2鎖共に、好ましくは、RNAオリゴヌクレオチドである。また、ヌクレオシド間結合はホスホジエステル結合が好ましい。
また、天然型のヒトmiR-143が有する4つのミスマッチをマッチさせる検討を行った結果、ミスマッチ数として、特に好ましくは、天然型のヒトmiR-143のミスマッチを含めて3〜5個であった。
よって、本発明のmiR-143誘導体として、特に以下のmiR-143誘導体が好ましいと考えられる。
(III−1)第1鎖が
配列番号3記載の配列において、5位、7位、15位、22位の核酸塩基のうち1塩基が置換された配列、又は、
配列番号3記載の配列において、5位、7位、15位、22位以外の核酸塩基のうち1塩基が置換された配列
からなるオリゴヌクレオチドである、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
また、本発明のmiR-143誘導体は、第1鎖がヌクレオシド誘導体及び修飾ヌクレオシド間結合を含んでいないRNAオリゴヌクレオチドである場合、第2鎖がSEQ−12と全く同じであり、第1鎖が配列番号3の5’末端の3塩基が欠失したmiR-143誘導体ではSEQ−12と比較して腫瘍増殖抑制効果が大きく下がることが判明している。つまり、センス鎖が天然の配列である場合、センス鎖の塩基長が活性に重要と考えられる。
よって、本発明のmiR-143誘導体として、特に以下のmiR-143誘導体が好ましいと考えられる。
(IV−1)第1鎖が
配列番号3記載の配列、又は、
配列番号3記載の配列において、1若しくは2塩基が置換された配列
からなる修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよいRNAオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が
配列番号4記載の配列からなるヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合を含むオリゴヌクレオチドである、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
また、本発明のmiR-143誘導体は、アンチセンス鎖オリゴヌクレオチド中全てのヌクレオシドがヌクレオシド誘導体からなる場合、腫瘍増殖抑制効果が高い。よって、本発明のmiR-143誘導体として、特に以下のmiR-143誘導体が好ましいと考えられる。
(V−1)第1鎖が
配列番号3記載の配列、又は、
配列番号3に記載の配列において、1若しくは2塩基が置換された配列
からなるヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合を含むオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が
配列番号4記載の配列からなり、
該配列中全てのヌクレオシドがヌクレオシド誘導体からなり、修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよいオリゴヌクレオチドである、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
また、本発明のmiR-143誘導体は、オリゴヌクレオチド中のピリミジン塩基を有するヌクレシドのみ同じ種類のヌクレオシド誘導体からなり、プリン塩基を有するヌクレオシドがRNAヌクレオシドである場合、腫瘍増殖抑制効果が高い。よって、本発明のmiR-143誘導体として、特に以下のmiR-143誘導体が好ましいと考えられる。
(VI−1)第1鎖が
配列番号3記載の配列、又は、
配列番号3に記載の配列において、1若しくは2塩基が置換された配列
からなる修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよいオリゴヌクレオチドであり、
第2鎖が
配列番号4記載の配列からなる
修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよいオリゴヌクレオチドであり、
該オリゴヌクレオチドのピリミジン塩基を有するヌクレオシドは全て同一種類のヌクレオシド誘導体であり、プリン塩基を有するヌクレオシドは全てRNAヌクレオシドである、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(VI−2)該ヌクレオシド誘導体が、糖の2’位に置換基を有するヌクレオシドであり、該置換基が、F又はOCHである、(VI−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
また、本発明のmiR−143誘導体は、第2鎖の3’末端修飾を含む3’末端位置から1〜8番目までの修飾ヌクレオシド間結合がホスホロチオエート結合である場合、腫瘍増殖抑制効果が高い。また、該第2鎖がオリゴヌクレオチド中に修飾ヌクレオシド間結合としてホスホロチオエート結合が1つおきに配置されている修飾を含むこと、さらに、該第2鎖が5’末端修飾を有することが腫瘍増殖抑制効果につながっていると思われる。よって、本発明のmiR−143誘導体として、特に以下のmiR−143誘導体が好ましいと考えられる。
(VII−1)第2鎖が
配列番号4記載の配列からなり、
配列番号4の3’末端から1〜6番目までの修飾ヌクレオシド間結合の少なくとも1以上がホスホロチオエート結合であるオリゴヌクレオチドである、(I−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(VII−2)配列番号4の3’末端から1〜6番目までの修飾ヌクレオシド間結合の少なくとも3以上がホスホロチオエート結合である、(VII−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(VII−3)配列番号4の3’末端から1〜6番目までの修飾ヌクレオシド間結合の全てがホスホロチオエート結合である、(VII−1)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(VII−4)配列番号4の5’末端から2〜14位に位置する修飾ヌクレオシド間結合に、式:N’^N’(式中、N’はヌクレオシド、^は−P(S)OH−を、は―P(O)OH−を意味する。)で示される形式を連続して1〜7個有するオリゴヌクレオチドである、(VII−1)〜(VII−3)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
(VII−5)式:N’^N’で示される形式を連続して7個有する、(VII−4)記載のマイクロRNA−143誘導体。
(VII−6)第2鎖が5’末端修飾を有する、(VII−1)〜(VII−5)いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
本発明のmiR-143誘導体中の第1鎖及び第2鎖のオリゴヌクレオチドは、当該分野の常法によって合成することができ、例えば、市販の核酸自動合成装置(例えば、AppliedBiosystems社製、(株)大日本精機製等)によって容易に合成することができる。合成法はホスホロアミダイトを用いた固相合成法、ハイドロジェンホスホネートを用いた固相合成法等がある。例えば、下記実施例1、特許文献1、Tetrahedron Letters 22, 1859−1862 (1981)等に開示されている。
合成された第1鎖及び第2鎖は、例えば、下記実施例1に開示されているような公知の方法でハイブリダイズさせることにより二本鎖オリゴヌクレオチドを形成する。
本発明は、本発明のmiR-143誘導体を含有する医薬組成物も包含する。本発明の医薬組成物の投与方法及び製剤は、当該分野で公知のmiRNAの投与方法及び製剤であれば、いずれも利用可能である。miRNAの投与方法及び製剤は、例えば、以下の文献にも開示されている。
Nature Review Drug Discovery, 13, 622−638(2014)
特許文献1、国際公開第2010/050328号、国際公開第2011/064130号、国際公開第2011/153542号、国際公開第2013/163258号、国際公開第2013/192486号等。
本発明の医薬組成物は、局所的あるいは全身的な治療のいずれが望まれるのか、又は治療すべき領域に応じて、様々な方法により投与することができる。投与方法としては、例えば、局所的(点眼、膣内、直腸内、鼻腔内、経皮を含む)、経口的、又は、非経口的であってもよい。非経口的投与としては、静脈内注射若しくは点滴、皮下、腹腔内若しくは筋肉内注入、吸引若しくは吸入による肺投与、硬膜下腔内投与、脳室内投与等が挙げられる。好ましくは、静脈内注射又は皮下投与である。
本発明の医薬組成物を局所投与する場合、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、滴下剤、坐剤、噴霧剤、液剤、散剤等の製剤を用いることができる。
経口投与用組成物としては、散剤、顆粒剤、水若しくは非水性媒体に溶解させた懸濁液又は溶液、カプセル、粉末剤、錠剤等が挙げられる。
非経口、硬膜下腔、又は、脳室内投与用組成物としては、バッファー、希釈剤及びその他の適当な添加剤を含む無菌水溶液等が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、本発明のmiR-143誘導体の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合して得ることができる。注射剤の場合には適当な担体と共に滅菌処理を行なって製剤とすればよい。
賦形剤としては乳糖、白糖、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム又は結晶セルロース等が挙げられる。結合剤としてはメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン又はポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤としてはカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末又はラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。滑沢剤としてはタルク、ステアリン酸マグネシウム又はマクロゴール等が挙げられる。坐剤の基剤としてはカカオ脂、マクロゴール又はメチルセルロース等を用いることができる。また、液剤又は乳濁性、懸濁性の注射剤として調製する場合には通常使用されている溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、等張剤等を適宜添加しても良い。経口投与の場合には嬌味剤、芳香剤等を加えても良い。
miR-143誘導体の標的細胞内への導入を促進するために、本発明の医薬組成物は更に核酸導入用試薬を含むことができる。該核酸導入用試薬としては、アテロコラーゲン;リポソーム;ナノパーティクル;リポフェクチン、リポフェクタミン、DOGS(トランスフェクタム)、DOPE、DOTAP、DDAB、DHDEAB、HDEAB、ポリブレン、あるいはポリ(エチレンイミン)(PEI)等の陽イオン性脂質等を用いることができる。
本発明の医薬組成物の投与は、治療される病態の重度と反応度に依存し、治療コースは、数日から数ヶ月、あるいは、治癒が実現されるまで、又は、病状の減退が達成されるまで持続する。最適投与スケジュールは、生体における薬剤蓄積の測定から計算が可能である。当該分野の当業者であれば、最適用量、投与法、及び、繰り返し頻度を定めることができる。最適用量は、個々のmiR-143誘導体の相対的効力に応じて変動するが、一般に、インビトロ及びインビボの動物実験におけるIC50又はEC50に基づいて計算することが可能である。例えば、miR-143誘導体の分子量(miR-143誘導体の配列及び化学構造から導かれる)と、例えば、IC50のような効果的用量(実験的に導かれる)が与えられたならば、mg/kgで表される用量が通例にしたがって計算される。
本発明の医薬組成物は、細胞増殖抑制効果を有するため、細胞増殖が関連する疾患の予防又は治療のために用いることができる。本発明の医薬組成物は、特に、癌の治療又は悪性化の抑制のために用いることができる。「癌」としては、ヒ卜、愛玩動物、家畜等が罹患する癌であれば特に限定されない。固形癌であっても浸潤癌であってもよく、例えば、乳癌、非小細胞肺癌、胃癌、頭頸部癌、食道癌、大腸癌、肝臓癌、腎臓癌、膀胱癌、子宮体癌、前立腺癌、血管肉腫、子宮頸癌、脳腫瘍、胚細胞腫瘍(精巣腫瘍、卵巣腫瘍、性腺外腫瘍)等が挙げられる。
本発明のmiR-143誘導体と公知の抗腫瘍剤とを併用することにより、さらなる細胞増殖抑制効果を得ることもできる。
公知の抗腫瘍剤としては、具体的には、タキサン類(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル)等の微小管作用薬、アルキル化剤(例えば、イホスファミド、シクロホスファミド)、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、フルオロウラシル)、抗腫瘍性抗生物質(例えば、マイトマイシンC、アドリアマイシン)、抗腫瘍性抗体・分子標的薬(例えば、トラスツズマブ、リツキシマブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、メシル酸イマチニブ)、その他の抗腫瘍剤(例えば、シスプラチン、ニブルマブ、ペムブロリズマブ、イピリムマブ)等が挙げられる。
本発明のmiR-143誘導体と公知の抗腫瘍剤とを組み合わせて用いる場合、投与時期は限定されず、投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、本発明のmiR-143誘導体と該公知の抗腫瘍剤とは、それぞれの活性成分を含む複数の製剤として投与されてもよいし、両方の活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよい。本発明のmiR-143誘導体の投与量は、癌の治療又は悪性化の抑制を達成し得る範囲内で特に限定されず、上記の「本発明の医薬組成物の投与」を参考に決定することができる。公知の抗腫瘍剤の投与量は、臨床において当該抗腫瘍剤を単剤で投与する際に採用される投与量に準じて決定することができる。本発明のmiR-143誘導体と組み合わせて用いる場合、2種以上の公知の抗腫瘍剤を用いてもよい。
下記実施例3に示す通り、本発明のmiR-143誘導体とEGFR阻害剤の組み合わせは、KRAS変異型の癌の治療又は悪性化の抑制のための医薬として非常に有用である。
EGFR阻害剤は、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤又はEGFR標的の細胞外ドメインを標的とするものが挙げられる。好ましくは、抗EGFR抗体、さらに好ましくは、モノクローナル抗体である。具体的には、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ)、又はEGFR細胞外ドメインを標的とする分子(例えば、セツキシマブ、パニツムマブ)等が挙げられる。
つまり、本発明は、「本発明のmiR-143誘導体及びEGFR阻害剤を組み合わせてなる医薬」を包含する。より具体的には上記の(I−10)〜(I−21)、(II−13)〜(II−24)を包含する。
(I−19)及び(II−22)に記載の「マイクロRNA−143誘導体を有効成分として含む、EGFR阻害剤と併用するための医薬組成物」には、同一パッケージ内に、miR-143誘導体を含む医薬組成物、及び、EGFR阻害剤を併用する使用方法を記載した添付文書を含むキットが包含される。
(I−20)及び(II−23)に記載の「EGFR阻害剤を有効成分として含む、miR-143誘導体と併用するための医薬組成物」には、同一パッケージ内に、EGFR阻害剤を含む医薬組成物、及び、miR-143誘導体を併用する使用方法を記載した添付文書を含むキットが包含される。
以下に本発明の実施例及び参考例、ならびに試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1 miR143誘導体の合成
固相合成
すべてのオリゴヌクレオチドは、DNA自動合成装置nS−8(Gene Design Inc.)を用いて、1umolスケールにてホスホロアミダイト法により合成した。モノマーは標準的な保護基を有するRNAアミダイト、2’F−RNAアミダイト、2’OMe−RNAアミダイト(すべてProligo Reagentsより購入)を用いて、0.1Mアセトニトリル溶液に調製した。カップリング時間は5分間とし、1つのモノマーの縮合に10当量のアミダイト体を用いた。PO酸化には0.02mol/Lヨウ素(テトラヒドロフラン/水/ピリジン/ヨウ素=90.54/9.05/0.41/0.43(v/v/v/w)を使用し、PS酸化には0.05mol/L[(ジメチルアミノ―メチリデン)アミノ]―3H−1,2,4―ジチアゾリン―3−チオン(DDTT)のアセトニトリル/ピリジン1/4(v/v)溶液を用いた。
脱保護I (樹脂からの切り出し、塩基及びリン酸の脱保護)
RNA含有オリゴヌクレオチド(S−1〜3、7、8、AS−1〜3)の切り出しは28%アンモニア水/メチルアミン/エタノール=6/1/3(v/v)を用いて、室温下で24時間振とうした。樹脂を50%エタノール水で洗浄後、ろ過液を減圧下で濃縮した後、凍結乾燥にて白色粉末を得た。
その他オリゴヌクレオチド(S−4、9、10、AS−4、7)の切り出しは28%アンモニア水/40%メチルアミン水溶液/エタノール混液7/1/2(v/v)を用いて、室温下で15時間振とうした。樹脂を50%エタノール水で洗浄後、減圧下で濃縮した。
脱保護II (2’−TBS基の脱保護)
得られた白色粉末に、N−メチルピロリドン/トリエチルアミン/3−フッ化水素トリエチルアミン=6/1/2(v/v)を加えて65℃下で1.5時間撹拌した。反応液に同量のエトキシトリメチルシランを加えて室温下で10分間激しく撹拌すると沈殿物が得られた。2500xg(2分間)にて遠心分離後、有機溶媒層を注意深く除去した。得られた沈殿物にジエチルエーテルを加えて激しく撹拌後、同様に遠心分離を行い、有機溶媒を除去して、粗RNA体(白色固体)を得た。
精製
すべてのオリゴヌクレオチドは、逆相モードで精製を行った。精製条件は以下の通り。移動相A液:10mmol/L TEAA(pH7)、B液:アセトニトリル、B濃度グラジエント5−20%(20分間)、Column:YMC Hydrosphere C18(20x100mm)(YMC)、流速4mL/min。各フラクションを逆相HPLCにより分析し、純度85%以上のフラクションを回収し、減圧下濃縮した。
オリゴヌクレオチドの配列及び純度分析
得られたオリゴヌクレオチド(S−1〜10、AS−1〜7)は、UPLC/MS測定による実測分子量が理論分子量と一致することで、目的の配列が合成できていることを確認した。Xevo G2 Tof System(Waters),Column:Aquity OST C18(2.1x50mm)(Waters),移動相A液:200mM 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール/8mMトリエチルアミン,B液:メタノール,B濃度グラジエント:10−30%(10min),温度50℃,流速0.2mL/min。
AS−9〜23、27、28、31〜34、37、40、41、43〜57に関しても、固相合成〜オリゴヌクレオチドの配列及び純度分析まで上記と同様の手法で合成し、目的の配列が合成できていることを確認した。
なお、5’末端にVP体を含むオリゴ(AS−42)の合成はChemBioChem 2016,17,985〜989の記載を参考に合成し、上記と同様の手法で目的の配列が合成できていることを確認した。
S−11〜26、 AS−8、24〜26、29、30、35、36、38、39に関しては、Gene Design Inc.より購入した。MALDI−TOF−MS測定(autoflex speed、Bruker)による実測分子量が理論分子量と一致することで、目的の配列が合成できていることを確認した。
二重鎖核酸の調製
SEQ−01〜21の二重鎖核酸は以下のようにして調製した。各オリゴヌクレオチドを等モル量混合した後、蒸留水を加えて濃度0.1mmol/L溶液とした。その後85℃下で10分間静置後、室温まで自然冷却させることで二重鎖核酸を得た。二重鎖形成の確認は、サイズ排除クロマトグラフィーにより実施した。Column:YMC−PAC Diol−120(4.6x300mm)(YMC製),移動相:10%アセトニトリル含有1xPBS溶液、流速0.5mL/min,温度:室温。
SEQ−22〜144の二重鎖核酸は以下のようにして調製した。各オリゴヌクレオチドを等モル量混合した後、1xPBS溶液を加えて濃度0.01mmol/L溶液とした。その後95℃下で5分間静置後、室温まで自然冷却させることで二重鎖核酸を得た。
評価系のネガティブコントロールとして、レニーラルシフェラーゼに対するsiRNA(SEQ−05、06)を、Gene Design Inc.より購入した。
以下に、合成したオリゴヌクレオチドの配列を示す。表1及び表2はセンス鎖(第1鎖)、表3〜表6はアンチセンス鎖(第2鎖)、表7及び表8はmiRNAを示す。













Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
なお、SEQ−01、10〜12、19〜21、24〜144が本発明のmiR-143誘導体であり、SEQ−02〜04、07〜09、13〜18、22、23は比較例である。SEQ−05、06はネガティブコントロール(レニーラルシフェラーゼに対するsiRNA)である。
なお、表1〜6において、N(大文字)はRNAを、dNはDNAを、Nは2’−FRNAを、Nは2’−OMeRNAを示す。
^は−P(S)OH−を、は―P(O)OH−を意味する。
Figure 2017179660
また、N、UNA(n)、Ab(Abasic)は、以下で示される基である。
Figure 2017179660
AS−42の5’末端の「VP−」及びオリゴヌクレオチドの末端のUmは、以下で示される基であり、式:=CH−P(=O)(OH)が5’末端修飾(VP−)に該当する。
Figure 2017179660
BuPは、以下で示される基である。
Figure 2017179660
以下にオリゴヌクレオチドの質量分析結果(理論値と実測値)を示す。
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
Figure 2017179660
実施例2 miR143誘導体の腫瘍増殖抑制効果
細胞培養
ヒト大腸がん細胞株 DLD−1(KRAS mutant;G13D)はJapanese Collection Research Bioresources Cell Bankより購入した。DLD−1細胞は10%FBS含有Dulbecco’s Modified Eagle Medium(08456−65;Nacalai Tesque)において5%CO、37℃の条件下で培養した。
生細胞数は、CellTiter−Glo(登録商標) Luminescent Cell Viability Assay Kit(G7570;Promega)を使用して評価した。あらかじめ96ウェルホワイトプレートにて培養している各ウェルに対して、培地と当量のCellTiter−Glo(登録商標) Reagentを添加し、細胞を溶解させるためにシェーカーで2分間撹拌した。その後、発光シグナルを安定させるために、室温で10分間プレートを静置し、ルミノメーター(SpectraMax L MicroPlate Reader, Molecular Devices)にて570nmの発光を測定した。コントロール細胞に対する生細胞数(%)を細胞生存率とした。
培養細胞へのmiRNA導入方法
DLD−1細胞は8×10cells/wellで96ウェルホワイトプレートに播種した。Opti−MEM I培地(invitrogen)4.6μLにLipofectamine 3000を0.4μL加え、室温で5分間放置した。別のチューブで、Opti−MEM I培地4μLに10μMの各miRNA 1μLを加えた。両チューブの内容物を混ぜ、5分放置し、miRNA−Lipofectamine 3000複合体を調製した。培養細胞液中に濃度(40nM)になるようにmiRNA−Lipofectamine 3000複合体を10μL/wellで加え、これを72時間培養した。次いで、生細胞数の測定を行なった。
miR-143誘導体の腫瘍増殖抑制効果
ヒト大腸がん細胞株 DLD−1に対して、濃度40nMの各miR-143誘導体とともに72時間培養した後、残存する生細胞数をCellTiter−Glo(登録商標) Reagentを用いて発光シグナルとして検出した。なお、図1〜3及び10のNT(non treatment)はmiRNAを導入していないコントロール細胞であり、SEQ−05、06はネガティブコントロールである。
まずwild type(配列番号1及び2からなる天然型のヒトmiR-143)と比較してセンス鎖(第1鎖)の3’末端が1塩基だけ短く、アンチセンス鎖(第2鎖)は同じであるSEQ−22と本発明のmiR-143誘導体であるSEQ−01を比較すると、SEQ−22と比較して、SEQ−01は強い腫瘍増殖抑制効果を示した(図10)。さらに、本発明のSEQ−22のアンチセンス鎖の3’末端のUCの代わりにオリゴヌクレオチド誘導体(^dT^dT)を導入したSEQ−23と比較しても、SEQ−01は強い腫瘍増殖抑制効果を示した(図10)。
次に、miR-143の安定性向上を狙い、二重鎖中に存在する4つのミスマッチ塩基対のうち2つをマッチ塩基対とし、さらに両鎖の3’末端にオリゴヌクレオチド誘導体を導入した(SEQ−02,03,04)。その結果、wild typeとミスマッチ塩基対が同じであり、かつ、ヌクレオシド誘導体を有さないSEQ−01と比較して、腫瘍増殖抑制効果が向上する配列は認められなかった(図1)。
次に、アンチセンス鎖をwild typeと同様のホスホジエステル結合かつRNAに固定し、センス鎖の3’末端にオリゴヌクレオチド誘導体の導入を検討したところ、いずれも腫瘍増殖抑制効果が認められなかった(図2 SEQ−07〜09,図3 SEQ−13〜15)。なお、SEQ−07〜09は、二重鎖中に存在する4つのミスマッチ塩基対のうち2つをマッチ塩基対とした配列であり、SEQ−13〜15は、wild typeと同様の4つのミスマッチ塩基対を有する配列である。
一方、センス鎖をwild typeと同様のホスホジエステル結合かつRNAに固定し、アンチセンス鎖の3’末端へのヌクレオシド誘導体の導入を検討した結果、SEQ−01と比較して、腫瘍増殖抑制効果の向上が認められた(図2 SEQ−10〜12)。特にアンチセンス鎖の配列内部を2’−OMe体と2’−F体で交互に修飾したSEQ−12において、強い増殖抑制効果が確認できた。さらに、SEQ−12のアンチセンス鎖の5’末端に末端修飾としてリン酸エステル部分を導入すると、抑制効果がさらに向上することが認められた(図2 SEQ−19)。なお、SEQ−10〜12及び19は、wild typeと同様の4つのミスマッチ塩基対を有する配列である。
また、アンチセンス鎖の3’末端へのヌクレオシド誘導体の導入し、かつ、両鎖の配列内部にヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合の導入を検討した結果、SEQ−1と同等以上の腫瘍増殖抑制効果が認められた(図3 SEQ−20及び21)。しかし、センス鎖の3’末端にもオリゴヌクレオチド誘導体を導入すると、腫瘍増殖抑制効果が低下した(図3 SEQ−16〜18)。なお、SEQ−16〜21は、wild typeと同様の4つのミスマッチ塩基対を有する配列である。
同様に、SEQ−24〜SEQ−143に関しても、SEQ−1以上の腫瘍増殖抑制効果が認められた。特に活性が強かったmiR-143誘導体の結果を以下に示す。































Figure 2017179660

上記結果のように、miR-143誘導体の配列においては、第1鎖の3’末端の化学修飾(オリゴヌクレオチド誘導体)の許容性は低く、一方で、第2鎖の3’末端へのオリゴヌクレオチド誘導体又はベンゼン‐ピリジン誘導体の導入により、腫瘍増殖抑制効果を向上させることが可能である。さらに配列内部に対するヌクレオシド誘導体及び/又は修飾ヌクレオシド間結合の導入やアンチセンス鎖の5’末端にリン酸エステル部分又は式:=CQ−P(=O)(OH)(式中、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基を導入することにより、腫瘍増殖抑制効果を向上させることが可能である。
実施例3 抗EGFR抗体(アービタックス(登録商標))とmiR-143誘導体の併用による腫瘍増殖抑制効果の増強
細胞培養
ヒト大腸がん細胞株 DLD−1(KRAS mutant;G13D)はJapanese Collection Research Bioresources Cell Bankより購入した。細胞は購入後6カ月以内もしくはMycoAlert Mycoplasma Detection Kit(LT07−118;Lonza)で管理したものを使用した。DLD−1は10%FBS含有RPMI−1640 medium(189−02025;Invitrogen)において5%CO、37℃の条件下で培養した。
生細胞数は、トリプシンで処理し、トリパンブルー色素排除試験法により評価した。培養後の細胞溶液をトリパンブルーと等量混合し、血球計算盤にて生細胞数を計数した。コントロール細胞に対する生細胞数(%)を細胞生存率とした。
遺伝子導入実験
各細胞は0.5×10cells/mLの細胞密度で6ウェルプレートに播種した。DLD−1細胞をトランスフェクションを行う24時間前に播種し、プレートに接着させた。コントロールとして、negaitive miRNAをDharmaconより購入した。公知のmiR−143誘導体として、mirVanaTM miRNA mimic(以下、該誘導体を「ambion」と記載)をAmbionから購入した。各miRNAはLipofectamine RNAiMAX(Invitrogen)を使用してカチオン性リポソームを形成させ、細胞内に導入した。アービタックス(登録商標)(メルク)は導入後、48時間で投与し、その24時間後に生細胞の計数及びウェスタンブロット解析を行った。
抗EGFR抗体とmiR-143誘導体の併用効果
KRASは低分子GTP結合タンパクであり、EGFR(上皮成長因子受容体)からの増殖シグナルを下流に伝達する。しかし、大腸癌の約40%でKRAS変異が認められており、これまでに数々の抗EGFR抗体、EGFR阻害剤が開発されているが、KRAS変異のため効果は十分でないと言われている。G13D変異を有するヒト大腸がん細胞株 DLD−1に対して、アービタックス(登録商標)を濃度を変えて24時間作用させても、有意な細胞増殖抑制効果は確認できなかった(図4)。そこで、Oncogene,2009,28(10),1385−92.、Oncotarget,5(14),5416−27.等でRasタンパク質の発現を抑制していることが報告されているmiR−143と抗EGFR抗体の併用療法について検討を行った。ヒト大腸がん細胞株 DLD−1に対して、最初に濃度10nMの各miR-143誘導体(ambion、SEQ−01、12)又はnegaitive miRNA(Control)とともに48時間培養し、続いて各濃度のアービタックス(登録商標)を添加後、さらに24時間培養した。残存する生細胞数をトリパンブルー色素排除試験法によりカウントした。その結果、miR-143誘導体を加えない場合(アービタックス(登録商標)処置のみ、Control)ではKRASに変異を持つDLD−1細胞増殖抑制効果は確認されなかった。また、公知のmiR-143誘導体(ambion)を用いても有意な抑制効果は確認できなかった。一方、鋭意検討により見出したmiR-143誘導体(SEQ−01、12)は、単独でも増殖抑制効果を示すが、併用するアービタックス(登録商標)の添加量を増やしていくと、濃度依存的にその効果が増強されることが確認された(図5)。また、ヌクレオシド誘導体及び修飾ヌクレオシド間結合の導入により核酸分解酵素に対する耐性能を向上させたSEQ−12がより強い増殖抑制効果を示すことが明らかになった(図5)。
実施例4 miR-143誘導体の腫瘍増殖抑制メカニズム解析
ウェスタンブロット解析
1)タンパク質抽出
タンパク質抽出液には、Protein lysis buffer(10mM Tris−HCl、0.1%SDS、1%NP−40、0.1%デオキシコール酸ナトリウム、150mM NaCl、1mM EDTA)に1% Protease inhibitor cocktail、Phosphatase inhibitor cocktail II及びIIIを混合して用いた。タンパク質抽出液に回収した細胞を懸濁させ、20分間氷中に静置させた。その後、13,000rpm、4℃、20分間遠心分離した。遠心分離した上清を回収し、タンパク質サンプルとした。核及び細胞質のタンパク質の分画抽出にはCelLytic nuclear Extraction Kit(Sigma−Aldrich)を使用した。タンパク質定量は、DC Protein assay kit(Biorad)を用いて行った。定量したタンパク質をSDS sample buffer(62.5mM Tris−HCl、2%SDS、10%グリセロール、50mM DTT、0.01%ブロモフェノールブルー)と混和して50μg/μLに調整し、98℃で5分間煮沸処理した後、氷上で5分間静置した。
2)電気泳動及び転写
電気泳動には、イージーセパレーター(Wako)及びSuper Sep Ace(Wako)を用いた。泳動後、ゲルをblotting buffer(25mM Tris、0.2M グリシン、20%メタノール)に5分間浸した。PVDFメンブレン(PerkinElmer Life Sciences)はメタノールに3分間浸し、超純水に5分間浸した。その後、blotting bufferに5分間浸した。陽極側から、blotting bufferに浸したろ紙、PVDFメンブレン、ゲル、ろ紙の順に重ね、15V、370mAで40分間転写した。
転写後、0.1%Tween 20含有50mM Tris−HCl buffer(TBST)で洗浄し、5%スキムミルク溶液に浸して1時間ブロッキングした。TBSTで洗浄し、抗体希釈液(2%BSA、0.01%アジ化ナトリウム、TBST)で希釈した一次抗体に浸して4℃で一晩反応させた。TBSTで洗浄した後、5%スキムミルク溶液で希釈した二次抗体に浸して室温で1時間静置させた。その後再びTBSTで洗浄し、Luminata Forte Western HRP Substrate(WBLUF0500;Millipore)で発光させた後に、Luminescent image analyzer LAS−4000 UV mini(Fujifilm)を用いて検出した。コントロールにはanti−β−actin antibody(A5316;Sigma−Aldrich)を使用した。
Real−time PCR
1)RNA抽出
細胞及び組織中のRNAはNucleoSpin miRNA kit(TaKaRa)を使用し抽出した。RNA量はUV spectrophotometryにて定量した。
2)mRNAの定量
PrimeScript RT reagent kit(TaKaRa)を使用し、37℃ 15分、85℃ 5秒、4℃ でRNAサンプルの逆転写反応を行い、鋳型cDNAを合成した。Quantitative reverse transcription−PCR(qRT−PCR)反応にはUniversal SYBR select Master Mix(Applied Biosystems)を使用した。GAPDHのmRNA量を内部コントロールとした。95℃ 30秒で初期変性を行った後、95℃ 5秒の変性反応及び60℃ 60秒のアニーリング・伸長反応を40サイクル行い、95℃ 15秒、60℃ 30秒、95℃ 15秒のステップで融解曲線を分析した。各サンプルの反応は3回ずつ行い、ΔΔCt法にてmRNA量を計算した。

抗体
ウェスタンブロッティングに用いた抗体PARP−1(#9542)、LC3B(#3868)、Akt(#9272)、phospho−Akt(Ser473;#4060)、Erk、phospho−Erk、ERK5はCell Signaling Technologyより購入した。KRASに対する抗体はabcamから購入した。

KRAS標的siRNAの準備
図8に示すように、KRASにはKRASa及びKRASbの2つのアイソフォームの存在が知られている。KRASノックダウン用として、2つの遺伝子配列に対するsiRNAを、インビトロジェン社の設計ソフトにより導き出されるリストからランクの高いものを購入した。以下には各siRNAのアンチセンス鎖配列を記載しており、センス鎖はアンチセンス鎖と100%相補的な配列となる。
(1)siRNA for KRAS(3’UTR領域、NM004985.4)
5’−AAUGCAUGACAACACUGGAUGACCG(配列番号10)
(2)siRNA for KRASa(KRASa特異的エクソン4a、ORF領域、NM033360.3)
5’−UAUUGUCGGAUCUCCCUCACCAAUG(配列番号11)
miR-143誘導体のメカニズム解析
ヒト大腸がん細胞株 DLD−1に対して、濃度10nMの各miR-143誘導体(SEQ−01、12)とともに48時間培養し、続いて各濃度のアービタックス(登録商標)を添加後、さらに24時間培養した。ウェスタンブロット解析の結果、標的遺伝子ERK5と同様、KRASのmRNA及び蛋白発現を顕著に低下させることが確認された(図6、7)。また、下流の増殖シグナルであるPI3K/AKT、MAPK(ERK1/2)シグナルを抑制することが明らかとなった。一方で、siRNAと抗EGFR抗体との併用効果を検討した。インビトロジェン社から購入した2種類のsiRNAのうち、3’UTR(非翻訳領域)に設計したsiR−KRASがKRASタンパク質の発現量を抑えることが認められた(図9上)。このsiR−KRASを用いて事前にKRASをノックダウンした場合は、アービタックス(登録商標)の有意な併用効果は認められなかったことから、KRAS生成をsiRNAで抑えるだけでは抗EGFR抗体の腫瘍増殖抑制効果を向上させない(図9下)。以上のことから、本発明のmiR-143誘導体(SEQ−01、12)は、標的遺伝子KRASのmRNAの分解、タンパク質への翻訳抑制が顕著に高く、さらにKRASの生成過程に関わる複数の遺伝子をサイレンシングすることで、KRASのmRNAレベルを顕著に低下させていることが示唆される。その結果、KRASの発現亢進を抑制し、EGFR阻害剤(例えば、アービタックス(登録商標))が効果的に働くと考えられる。
実施例5 miR143誘導体の動物モデルにおける腫瘍増殖抑制評価
KRAS変異を有するヒト膀胱癌由来細胞株(Caki−1)を3.0×10 cells/100uLでマウスの背部皮下へ移植した。移植日を0日に設定した。Control dsRNA(北海道システムサイエンス社(HSS, Sapporo)にて合成)及び本発明のmiR143誘導体(SEQ−12)(各0.1 nmol)の 50uL Opti−MEM溶液に2uLのカチオン性リポソーム試薬(LipoTrust, HSS, Sapporo)を混合し、移植後14日目のマウス腫瘍に投与を開始した。移植後14日目から移植後23日目まで、これらの各混合物をマウスの右心房より72時間毎に投与し、腫瘍体積を経時的に測定した。腫瘍体積は次の式により算出した。腫瘍体積=0.5236×L1×(L2)、 L1は腫瘍長径、L2は腫瘍短径を表す。コントロールRNA二重鎖を投与されたマウス群と比較して、SEQ−12を投与されたマウス群では、約44%の腫瘍増殖抑制効果が示された(図11)。なお、本実施例で使用したControl dsRNAの配列は以下のとおりである。
(第1鎖) 5’−GUAGGAGUAGUGAAAGGCC−3’ (配列番号23)
(第2鎖) 5’−GGCCUUUCACUACUCCUAC−3’ (配列番号24)
本発明のmiR-143誘導体は、優れた細胞増殖抑制効果を示す。さらに、本発明のmiR−143はEGFR阻害剤と併用することにより、KRAS変異癌に対して優れた細胞増殖抑制効果を示す。従って、本発明のmiR-143誘導体は、核酸医薬品、特に癌の治療又は悪性化の抑制のための医薬として非常に有用である。

Claims (9)

  1. 第1鎖が
    配列番号3記載の配列、又は、
    配列番号3記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失、挿入若しくは付加された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、
    第2鎖が
    配列番号4記載の配列、若しくは、
    配列番号4記載の配列において、1若しくは2塩基が置換、欠失若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    かつ、3’末端修飾を有し、5’末端修飾を有していてもよく、
    又は
    配列番号5記載の配列、若しくは、
    配列番号5記載の配列において、1若しくは2塩基が置換若しくは挿入された配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    かつ、3’末端修飾は有さず、5’末端修飾を有していてもよく、
    ここで、
    3’末端修飾は、ヌクレオシド誘導体及び/若しくは修飾ヌクレオシド間結合を含んでいてもよい1〜5merのオリゴヌクレオチド誘導体又はベンゼン‐ピリジン誘導体であり、
    5’末端修飾は、リン酸エステル部分又は式:=CQ−P(=O)(OH)(式中、Qは水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は置換若しくは非置換のアルキルオキシである。)で示される基である、
    マイクロRNA−143誘導体。
  2. 第1鎖が、配列番号3記載の配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    第2鎖が、配列番号4又は5記載の配列からなるオリゴヌクレオチドである、
    請求項1記載のマイクロRNA−143誘導体。
  3. オリゴヌクレオチド誘導体が、1又は2merである、
    請求項1又は2記載のマイクロRNA−143誘導体。
  4. 該ヌクレオシド誘導体が、
    糖の2’位に置換基を有するヌクレオシド、又は
    糖の4’位と2’位との間に架橋構造を有するヌクレオシドである、
    請求項1〜3記載いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
  5. 該置換基が、F、OCH又はOCHCHOCHである、請求項4記載のマイクロRNA−143誘導体。
  6. 該架橋構造が、4’−(CH)m−O−2’(mは1〜4の整数)又は4’−C(=O)−NR−2’(Rは、水素原子又はアルキルである)である、請求項4記載のマイクロRNA−143誘導体。
  7. 修飾ヌクレオシド間結合が、ホスホロチオエート結合である、請求項1〜6いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体。
  8. SEQ−12、SEQ−19、SEQ−29、SEQ−51、SEQ−52、SEQ−56、SEQ−60、SEQ−73、SEQ−74、SEQ−86、SEQ−89、SEQ−94、SEQ−106、SEQ−122、SEQ−123、SEQ−124、SEQ−127、SEQ−139、SEQ−140、SEQ−141、SEQ−142、SEQ−143及びSEQ−144からなる群から選択される、請求項1記載のマイクロRNA−143誘導体。
  9. 請求項1〜8いずれかに記載のマイクロRNA−143誘導体を含有する医薬組成物。
JP2018512071A 2016-04-14 2017-04-13 マイクロrna−143誘導体 Active JP6730717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081253 2016-04-14
JP2016081253 2016-04-14
PCT/JP2017/015153 WO2017179660A1 (ja) 2016-04-14 2017-04-13 マイクロrna-143誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179660A1 true JPWO2017179660A1 (ja) 2019-03-28
JP6730717B2 JP6730717B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60041654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512071A Active JP6730717B2 (ja) 2016-04-14 2017-04-13 マイクロrna−143誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11041152B2 (ja)
JP (1) JP6730717B2 (ja)
CN (1) CN109477090B (ja)
WO (1) WO2017179660A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10874688B2 (en) 2016-10-31 2020-12-29 Gifu University Double-stranded nucleic acid molecule and use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086201A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Gifu Prefecture Kenkyu Kaihatsu Zaidan マイクロrna生成の検出方法と癌の診断・治療およびマイクロrna生成調整剤
JP2011251912A (ja) * 2008-09-22 2011-12-15 Gifu Prefecture Kenkyu Kaihatsu Zaidan マイクロrna―143誘導体を含有する医薬
WO2013065791A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 公立大学法人大阪市立大学 遺伝子発現抑制用二本鎖核酸分子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173611B2 (en) * 2004-11-12 2012-05-08 Asuragen Inc. Methods and compositions involving miRNA and miRNA inhibitor molecules
DK2149605T3 (da) * 2007-03-22 2013-09-30 Santaris Pharma As Korte RNA antagonist forbindelser til modulering af det ønskede mRNA
UA100253C2 (uk) * 2007-11-26 2012-12-10 Сантаріс Фарма А/С Lna-антагоністи андрогенного рецептора
CA2723716A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Abraxis Bioscience, Llc Enhancement of drug therapy by mirna
US8735568B2 (en) * 2009-03-09 2014-05-27 The J. David Gladstone Institutes Methods of modulating smooth muscle cell proliferation and differentiation
KR20150131365A (ko) * 2013-03-15 2015-11-24 미라젠 세러퓨틱스 인코포레이티드 브리지드 바이사이클릭 뉴클레오시드
CN105363042B (zh) * 2015-10-21 2022-05-06 圣诺生物医药技术(苏州)有限公司 一种药物组合物及其应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086201A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Gifu Prefecture Kenkyu Kaihatsu Zaidan マイクロrna生成の検出方法と癌の診断・治療およびマイクロrna生成調整剤
JP2011251912A (ja) * 2008-09-22 2011-12-15 Gifu Prefecture Kenkyu Kaihatsu Zaidan マイクロrna―143誘導体を含有する医薬
WO2013065791A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 公立大学法人大阪市立大学 遺伝子発現抑制用二本鎖核酸分子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKAO, YUKIHIRO ET AL.: "MicroRNAs 143 and 145 are possible common onco-microRNAs in human cancers", ONCOLOGY REPORT, vol. 16, JPN6017022440, 2006, pages 845 - 850, XP002463963, ISSN: 0004223837 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017179660A1 (ja) 2017-10-19
US11041152B2 (en) 2021-06-22
US20190119677A1 (en) 2019-04-25
CN109477090A (zh) 2019-03-15
JP6730717B2 (ja) 2020-07-29
EP3444345A4 (en) 2019-12-18
EP3444345A1 (en) 2019-02-20
CN109477090B (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017310146B2 (en) Peptide nucleic acid complex having improved cell permeability and pharmaceutical composition comprising same
RU2567664C2 (ru) Антисмысловые нуклеиновые кислоты
JP2020534254A (ja) オリゴヌクレオチド組成物及びその方法
JP5976643B2 (ja) 二本鎖rnaによるベータ−カテニンの特異的阻害に対する方法と組成物
EP2647713B1 (en) Modified single-strand polynucleotide
JP6808710B2 (ja) 核酸分子を安定に含有する組成物
JP2013534424A (ja) 二本鎖rnaによるアンドロゲン受容体の特異的阻害に対する方法と化合物
US9670488B2 (en) Methods and compositions for the specific inhibition of met by double stranded RNA
US20140155462A1 (en) Methods and compositions for the specific inhibitions of egfr by double-stranded rna
JP5687188B2 (ja) チミジル酸合成酵素に対するRNAi分子およびその用途
JP6730717B2 (ja) マイクロrna−143誘導体
US10011834B2 (en) Methods and compositions for the specific inhibition of HIF-1α by double-stranded RNA
CN110996969B (zh) 纤维化疾病治疗剂
WO2022250155A1 (ja) アンチセンス核酸
WO2011052715A1 (ja) 修飾2本鎖ポリヌクレオチド
CN114144526A (zh) Eph2a适配体及其用途
JP2013018754A (ja) 悪性胸膜中皮腫治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20181005

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250