JPWO2017169300A1 - アンテナ装置、レーダシステム、及びアンテナ回転方法 - Google Patents

アンテナ装置、レーダシステム、及びアンテナ回転方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017169300A1
JPWO2017169300A1 JP2018508579A JP2018508579A JPWO2017169300A1 JP WO2017169300 A1 JPWO2017169300 A1 JP WO2017169300A1 JP 2018508579 A JP2018508579 A JP 2018508579A JP 2018508579 A JP2018508579 A JP 2018508579A JP WO2017169300 A1 JPWO2017169300 A1 JP WO2017169300A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
rotation
signal
rotation start
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018508579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674534B2 (ja
Inventor
泰暢 淺田
泰暢 淺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Publication of JPWO2017169300A1 publication Critical patent/JPWO2017169300A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674534B2 publication Critical patent/JP6674534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/08Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying two co-ordinates of the orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】アンテナから送波される電波と他の電波との干渉を低減する。【解決手段】回転するアンテナ(10)と、時刻情報を取得する時刻情報取得部(24)と、時刻情報に基づいてアンテナ回転開始基準時刻を設定するアンテナ回転開始基準時刻設定部(32)と、時刻情報の時間誤差よりも大きな一定の周期で繰り返される周期信号を取得する周期信号取得部(22)と、アンテナ回転開始基準時刻と周期信号とに基づいてアンテナが回転を開始する回転開始タイミングを決定する回転制御処理部(33)と、を備えたアンテナ装置(8)を構成する。【選択図】図6

Description

本発明は、アンテナを備えたアンテナ装置、このアンテナ装置を備えたレーダシステム、及びアンテナ回転方法に関する。
従来、アンテナ装置から送波される電波が他のアンテナ装置から送波される電波と干渉しないように、様々な対策がとられてきている。
例えば、特許文献1に開示されるレーダ装置では、所定の条件下において電波の送信電力が大きくなるように制御されたり、或いは送波される電波のパルスのタイミングが制御される。これにより、他のレーダ装置との干渉が回避される。
また、特許文献2に開示されるレーダ装置では、周波数ホッピングが利用されており、これにより、干渉の影響が低減される。
また、特許文献3に開示されるアンテナの同期回転装置(アンテナ装置)では、電波時計等の無線放送波を利用してアンテナの回転角度が同期されている。これにより、複数台のアンテナからの電波が互いに干渉することを回避できる。
また、特許文献4に開示されるシステムでは、複数のレーダアンテナから放射される電波が互いに干渉しないように、それぞれのレーダで固有の値に設定された遅延時間が経過した後、電波が送波されている。
特開2004−325130号公報 特開2005−195450号公報 特開2006−003304号公報 特開2010−204054号公報
ところで、複数のアンテナから送波される電波同士の干渉を回避するためには、上述した対策では不十分な場合がある。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、アンテナから送波される電波と他の電波との干渉を低減することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係るアンテナ装置は、回転するアンテナと、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、前記時刻情報に基づいて、アンテナ回転開始基準時刻を設定するアンテナ回転開始基準時刻設定部と、前記時刻情報の時間誤差よりも大きな一定の周期で繰り返される周期信号を取得する周期信号取得部と、前記アンテナ回転開始基準時刻と、前記周期信号とに基づいて、前記アンテナが回転を開始する回転開始タイミングを決定する回転制御処理部と、を備えている。
(2)前記時刻情報は、測位用衛星から取得される測位信号に基づいて取得される場合がある。
(3)前記周期信号は、測位用衛星から取得される測位信号に基づいて生成されるPPS信号であり、前記回転制御処理部は、前記アンテナ回転開始基準時刻と、前記PPS信号とに基づいて、前記回転開始タイミングを決定する場合がある。
(4)前記回転開始タイミングは、前記アンテナ回転開始基準時刻の前又は後に前記PPS信号がオンとなるタイミングである場合がある。
(5)前記回転開始タイミングは、前記アンテナ回転開始基準時刻の直後に前記PPS信号がオンとなるタイミングである場合がある。
(6)前記アンテナ装置は、前記測位信号に基づいて、前記PPS信号よりも周期が短いクロック信号を生成するクロック信号生成部を更に備え、前記回転制御処理部は、前記クロック信号に基づいて、前記アンテナの回転駆動機構の回転を制御する場合がある。
(7)前記アンテナ装置は、ユーザが希望する前記アンテナの回転開始タイミングを設定時刻として受け付ける設定時刻受付部を更に備え、前記アンテナ回転開始基準時刻設定部は、前記設定時刻にも基づいて前記アンテナ回転開始基準時刻を設定する場合がある。
(8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係るレーダシステムは、上述したいずれかのアンテナ装置と、前記アンテナ装置のアンテナが受波した物標からのエコーに基づいて生成されたエコー信号を処理する信号処理部とを有するレーダ装置、を複数備えたレーダシステムであって、各前記レーダ装置が有するアンテナは、回転開始時において、それぞれの送受波方向が互いに0度又は180度以外の向きになっている。
(9)回転開始前の各前記アンテナは、それぞれの送受波方向が互いに0度又は180度以外の向きに設定され、各前記アンテナ装置の回転制御処理部は、各前記アンテナの回転を同時に開始する場合がある。
(10)回転開始前の各前記アンテナは、それぞれの送受波方向が同じ向きとなるように設定され、各前記アンテナ装置の回転制御処理部は、各前記アンテナの回転を、タイミングをずらして開始する場合がある。
(11)複数の前記レーダ装置は、それぞれ、降水を検出する気象レーダ装置である場合がある。
(12)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係るアンテナ回転方法は、時刻情報を取得し、前記時刻情報に基づいてアンテナ回転開始基準時刻を設定し、前記時刻情報の時間誤差よりも大きな一定の周期で繰り返される周期信号を取得し、前記アンテナ回転開始基準時刻と前記周期信号とに基づいて回転開始タイミングを決定し、前記回転開始タイミングでアンテナの回転を開始する。
本発明によれば、アンテナから送波される電波と他の電波との干渉を低減できる。
本発明の実施形態に係る気象レーダシステムを上方から視た図であって、該気象レーダシステムが有する3つの気象レーダ装置の平面的な位置関係を示す図である。 本実施形態に係る気象レーダシステムの構成を示すブロック図である。 図2に示すアンテナ装置の構成を示すブロック図である。 PPS信号と時刻情報信号とを時間軸上において対応させて示す模式図である。 図2に示すアンテナ装置の動作を示すフローチャートである。 変形例に係る気象レーダシステムの各気象レーダ装置が有するアンテナ装置の構成を示すブロック図である。 変形例に係る気象レーダシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るアンテナ装置が適用される気象レーダシステムの構成を示すブロック図である。 実施形態の各気象レーダ装置が有するレーダアンテナの向き、及び各レーダアンテナの回転開始タイミングについて説明するための模式図である。
図1は、本発明の実施形態に係る気象レーダシステム1を上方から視た図であって、該気象レーダシステム1が有する3つの気象レーダ装置2,3,4の平面的な位置関係を示す図である。また、図2は、本実施形態に係る気象レーダシステム1の構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示す気象レーダシステム1では、各気象レーダ装置2,3,4が互いに異なる位置に配置されている。各気象レーダ装置2,3,4は、それぞれを中心とした観測エリア内の各地点における降水強度を算出可能に構成されている。すなわち、本実施形態に係る気象レーダシステム1によれば、1台のレーダ装置ではカバーしきれない比較的広範囲のエリアについて、降水強度を算出することができる。なお、「降水」とは、雨、雪、あられ、みぞれなど、空からから地面へ水分が落下することをいう。また、以下では、降水するこれらの物標を、降水物標と称する場合もある。以下では、本発明の実施形態に係る気象レーダシステム1について、図を参照して説明する。
本実施形態に係る気象レーダシステム1は、3つの気象レーダ装置2,3,4を備えている。各気象レーダ装置2,3,4は、図1を参照して、例えば一例として、一辺が30kmの正三角形の各頂点に対応する位置に配置されている。しかし、各気象レーダ装置2,3,4が配置される位置はこれに限らず、その他の位置に配置されていてもよい。
[レーダ装置の構成]
各気象レーダ装置2,3,4は、互いに同じ構成要素を有している。具体的には、各気象レーダ装置2,3,4は、図2を参照して、アンテナ装置8と、サーキュレータ11と、RFコンバータ12と、パワーアンプ13と、受信機14と、信号処理部15と、操作・表示部16と、GPSアンテナ17とを有している。アンテナ装置8は、レーダアンテナ10と、アンテナ回転制御部20とを有している。
レーダアンテナ10は、指向性の狭い送信波を送波可能なアンテナである。また、レーダアンテナ10は、受信波を受波可能に構成されている。各気象レーダ装置2,3,4は、送信波を送波してから受信波を受波するまでの時間を測定する。これにより、各気象レーダ装置2,3,4は、降水物標までの距離rを検出することができる。
レーダアンテナ10は、回転駆動機構としての電動モータ10aを有している。レーダアンテナ10は、この電動モータ10aが回転駆動することにより水平面に沿って360°回転することができる。また、レーダアンテナ10は、仰角φを0°〜180°の範囲で変更可能に構成されている。レーダアンテナ10は、送信波及び受信波を送受信する方向(具体的には、方位θ、仰角φ)を変えながら、送信波及び受信波の送受波を繰り返し行うように構成されている。
また、レーダアンテナ10から信号処理部15へは、アンテナ回転制御部20を介して、当該レーダアンテナ10が現在どの方向を向いているかを示すデータが出力されている。その結果、各気象レーダ装置2,3,4は、受信波を読み出す際には、受信波が到達した位置を、距離rと方位θと仰角φとの極座標で取得することができる。なお、レーダアンテナ10の方位θ及び仰角φは、図示は省略するが、ロータリーエンコーダ、リードスイッチ、光センサ等をレーダアンテナ10に設けることにより計測することができる。
以上の構成で、互いに異なる位置に配置された各気象レーダ装置2,3,4は、該各気象レーダ装置2,3,4の周囲を半球状に探知することができるため、気象レーダシステム1では、上述のように、比較的広範囲に亘って降水を観測できる。
また、各レーダアンテナ10は、初期状態(具体的には、気象レーダシステム1が起動される前の状態)において、ビームB2,B3,B4(図1参照)の向きが、互いに120度の間隔となるように設定されている。各レーダアンテナ10は、気象レーダシステム1が起動されると、電動モータ10aによって同時に回転を開始し、水平面に沿って同じ方向(図1における反時計回り方向)及び同じ角速度で回転する。
そして、気象レーダシステム1では、各レーダアンテナ10の回転開始タイミングが、共用システムであるGPS(Global Positioning System)によって得られた情報に基づいて決定される。また、気象レーダシステム1では、各レーダアンテナ10の回転制御が、GPSによって得られた情報に基づいて行われる。これにより、各レーダアンテナ10で形成されるビームB2,B3,B4(図1参照)の互いに対する向きを120度間隔に保ったまま、各レーダアンテナ10を精度良く同期させることができる。この点については、詳しくは後述する。
サーキュレータ11は、パワーアンプ13から出力された送信信号を、レーダアンテナ10へ出力するように構成されている。また、サーキュレータ11は、レーダアンテナ10で受波された受信波から得られる受信信号を、受信機14を介してRFコンバータ12へ出力するように構成されている。受信機14では、サーキュレータ11からの受信信号を増幅等してRFコンバータ12へ出力する。
RFコンバータ12は、信号処理部15によって生成された送信信号を、所定のRF周波数帯にアップコンバートし、パワーアンプ13へ出力する。パワーアンプ13は、この送信信号を増幅した後にサーキュレータ11へ出力する。また、RFコンバータ12は、受信機14から出力された受信信号をIF周波数帯にダウンコンバートして信号処理部15へ出力する。
信号処理部15は、RFコンバータ12からの信号を処理することにより、各気象レーダ装置2,3,4で降水を観測可能な観測エリア内の各地点の降水強度を算出する。具体的には、信号処理部15は、各地点から得られた受信信号のエコー強度に基づき、各地点の降水強度を算出する。信号処理部15は、ハードウェア・プロセッサ5(例えば、CPU、FPGA等)及び不揮発性メモリ等のデバイスで構成される。例えば、CPUが不揮発性メモリからプログラムを読み出して実行することにより、信号処理部15に各地点の降水強度を算出させることができる。
操作・表示部16は、ユーザによって操作可能な操作パネル(図示せず)を含んでいる。ユーザは、この操作パネルを操作することにより、気象レーダ装置2,3,4を操作する。また、操作・表示部16には、信号処理部15によって算出された各地点の降水強度に基づいて生成されたレーダ画像が表示される。
また、ユーザが、操作・表示部16を適宜操作することにより、レーダアンテナ10の回転を開始させる時刻としてユーザが希望する時刻である設定時刻tsetが設定される。
GPSアンテナ17は、測位用衛星としてのGPS衛星St(図2参照)からの電波をGPS信号として受信する。GPSアンテナ17で受信された測位信号としてのGPS信号は、アンテナ回転制御部20に出力される。
図3は、図2に示すアンテナ装置8の構成を示すブロック図である。アンテナ装置8が有するアンテナ回転制御部20は、GPSタイミングモジュール21と、アンテナ制御モジュール30とを有している。
アンテナ回転制御部20は、信号処理部15の場合と同様、ハードウェア・プロセッサ6(例えば、CPU、FPGA等)及び不揮発性メモリ等のデバイスで構成される。例えば、CPUが不揮発性メモリからプログラムを読み出して実行することにより、アンテナ回転制御部20を、GPSタイミングモジュール21及びアンテナ制御モジュール30として機能させることができる。なお、GPSタイミングモジュール21及びアンテナ制御モジュール30は、それぞれ別体に設けられていてもよく、或いは、1チップで構成されたアンテナ制御モジュール30が、GPSタイミングモジュール21の基板上に実装されていてもよい。
GPSタイミングモジュール21は、周期信号取得部としてのPPS信号生成部22と、クロック信号生成部23と、時刻信号取得部としての時刻情報信号生成部24と、を有している。
図4は、アンテナ制御モジュールに入力されるPPS信号と時刻情報信号とを時間軸上において対応させて示す模式図である。
PPS信号生成部22は、GPSアンテナ17から得られたGPS信号に基づき、一定の周期で繰り返される周期信号としてのPPS信号を生成する。PPS信号とは、図4に示すように、1秒周期で繰り返される矩形状のパルス波を有する信号であって、そのパルス波の周期の誤差が非常に小さい信号である。PPS信号生成部22で生成されたPPS信号は、アンテナ制御モジュール30に出力される。
クロック信号生成部23は、GPSアンテナ17から得られたGPS信号に基づき、クロック信号を生成する。このクロック信号は、PPS信号よりも短い周期で繰り返される矩形状のパルス波を有する信号である。クロック信号は、例えばPPS信号に基づいて生成されるため、そのパルス波の周期の誤差が、PPS信号の場合と同様、非常に小さい。クロック信号生成部23で生成されたクロック信号は、アンテナ制御モジュール30に出力される。
時刻情報信号生成部24は、GPSアンテナ17から得られたGPS信号に基づき、1秒周期で、時刻情報信号を生成する。時刻情報信号生成部24で生成された時刻情報信号は、アンテナ制御モジュール30に出力される。
なお、アンテナ制御モジュールに入力される各時刻情報信号は、その時刻情報信号が有する時刻情報が入力された後に直近でアンテナ制御モジュールに入力されるPPS信号のパルス波形の立ち上がり部分の時刻が、その時刻情報信号が有する時刻となるように、GPSタイミングモジュール21からアンテナ制御モジュール30へ出力される。図4を参照して具体的に説明すると、時刻情報として2016年1月18日10時0分0秒の情報を有する時刻情報信号は、その時刻よりも1秒前の時刻情報(2016年1月18日9時59分59秒)を有する時刻情報信号に対応するPPS信号のパルス波形の立ち上がり時刻から50ms後に、アンテナ制御モジュール30に入力される。なお、時刻情報信号の時間誤差は数十ms程度であり、PPS信号の周期である1秒よりも小さい。
アンテナ制御モジュール30は、設定時刻受付部31と、アンテナ回転開始基準時刻設定部としての基準時刻設定部32と、回転制御処理部33とを有している。
設定時刻受付部31は、ユーザによって設定された設定時刻tsetを受け付ける。
基準時刻設定部32は、レーダアンテナ10が回転を開始する時刻の基準となる時刻であるアンテナ回転開始基準時刻としての基準時刻tstdを設定する。本実施形態では、基準時刻設定部32は、設定時刻受付部31によって受け付けられた設定時刻tsetと同じ時刻を、基準時刻tstdとして設定する。
回転制御処理部33は、回転開始制御部34と、回転制御部35とを有している。
回転開始制御部34は、前記基準時刻tstdと同じ時刻を情報として有する時刻情報信号を受けた直後にPPS信号がオンとなるタイミングで(言い換えれば、PPS信号がハイレベルとなるタイミングで)、レーダアンテナ10が有する電動モータ10aに回転開始信号Sを出力し、回転開始信号Sを受けた電動モータ10aは直ちに回転駆動する。すなわち、上述したPPS信号がオンとなるタイミングは、電動モータ10aが回転を開始する回転開始タイミングtstである。これにより、各レーダアンテナ10は、回転開始タイミングtstに到達すると、水平面に沿って同時に回転を開始する。
回転制御部35は、各レーダアンテナ10が有する電動モータ10aの回転を制御する。具体的には、回転制御部35は、ステッピングモータで構成された電動モータ10aを、クロック信号生成部23で生成された精度の高いクロック信号のパルスに基づいて回転させる。回転制御部35は、例えば一例として、精度の高いクロック信号のパルスを受ける毎に、電動モータ10aを1ステップ分だけ回転させる。これにより、各電動モータ10aが同じタイミングで同じステップ幅分だけ回転する。すなわち、図1を参照して、各気象レーダ装置2,3,4で形成されるビームB2,B3,B4の互いに対する角度が120度に保たれたまま、各レーダアンテナ10が回転する。
[アンテナ装置の動作について]
図5は、図2に示すアンテナ装置8の動作を示すフローチャートである。以下では、図5を用いて、アンテナ装置8によってレーダアンテナ10が回転される際に実施されるアンテナ回転方法について説明する。なお、ここでは、レーダアンテナ10が回転するまでのステップについて説明する。
まず、ステップS1では、ユーザによる設定時刻tsetの設定が行われる。ユーザによって設定された設定時刻tsetは、設定時刻受付部31によって受け付けられる。
ステップS2では、ステップS1の前若しくは後に、又はステップS1と並行して、時刻情報信号生成部24によって、時刻情報信号が生成される。
ステップS3では、ステップS1及びS2の前若しくは後に、又はこれらと並行して、PPS信号生成部22によって、PPS信号が生成される。
上述したステップS1及びS2の後、ステップS4では、基準時刻設定部32によって、基準時刻tstdが設定される。
上述したステップS3及びS4の後、ステップS5では、回転開始制御部34によって、回転開始タイミングtstが決定される。
次に、ステップS6では、レーダアンテナ10が、回転開始タイミングtstで回転を開始する。
[効果]
以上のように、本実施形態に係る気象レーダシステム1のアンテナ装置8、及びこのアンテナ装置8を用いたアンテナ回転方法では、基準時刻tstdと周期信号(本実施形態の場合、PPS信号)とに基づいて、レーダアンテナ10の回転開始タイミングtstが決定される。こうすると、回転開始タイミングtstを、例えば単に基準時刻tstdのみを用いて決定する場合と比べて、より多くの情報に基づいて回転開始タイミングtstを決定できるため、回転開始タイミングtstをより正確に決定することができる。また、アンテナ装置8によれば、例えば、基準時刻tstdが受信された時刻と実際の時刻との間に誤差がある場合であっても、その時刻を、周期信号によって実際の時刻に精度よく一致させることが可能となる。そうすると、回転開始タイミングtstが所望の時刻とずれてしまうことに起因して、各ビームB2,B3,B4の向きが一致又は対向してしまう事態を回避できる。
従って、アンテナ装置8及びアンテナ回転方法によれば、アンテナ(例えば気象レーダ装置2のレーダアンテナ10)から送波される電波と他の電波(例えば気象レーダ装置3,4のレーダアンテナ10から送波される電波)との干渉を低減できる。
また、アンテナ装置8によれば、測位用衛星(本実施形態の場合、GPS衛星St)から取得される測位信号(本実施形態の場合、GPS信号)に基づいて、比較的容易に時刻情報を得ることができる。
また、アンテナ装置8によれば、時間的に隣接するパルスの各立ち上がり部分の時間間隔の誤差が非常に少ない、高精度なPPS信号に基づいて、回転開始タイミングtstを設定することができる。これにより、回転開始タイミングtstをより一層正確に決定することができる。
また、アンテナ装置8では、図4を参照して、基準時刻tstdの直後にPPS信号がオンとなるタイミングが、回転開始タイミングtstとして決定される。GPSでは、時刻情報信号が有する時刻情報(図4を参照して、例えば2016年1月18日10時0分0秒)が示す時刻に、該時刻情報信号の直後のPPS信号が立ち上がる。これにより、アンテナ装置8によれば、回転開始タイミングtstを、設定時刻tsetに基づいて設定された基準時刻tstdと精度良く一致させることができるため、回転開始タイミングt stを設定時刻tsetに高精度で合わせることができる。
また、アンテナ装置8によれば、GPS信号から得られる精度の高いクロック信号に基づいてステッピングモータの回転が制御されるため、複数のレーダアンテナ10を同時に同じ角度ずつ、正確に回転させることができる。
また、アンテナ装置8では、基準時刻tstdが、ユーザによって設定された設定時刻tsetにも基づいて決定される。これにより、基準時刻tstdを所望の時刻に設定することができる。
また、気象レーダシステム1によれば、アンテナから送波される電波と他のアンテナから送波される電波との干渉を低減可能なアンテナ装置8を備えたレーダシステムを提供できる。
また、気象レーダシステム1では、各レーダアンテナ10のビームB2,B3,B4の向きが、回転開始時において、互いに0度又は180度以外の向きになっている。これにより、気象レーダシステム1の動作中に各レーダアンテナ10が同じ方向になったり向かい合う方向となることを回避できるため、各レーダアンテナ10から送波される電波間の干渉をより確実に低減できる。
また、気象レーダシステム1では、各アンテナ回転制御部20による回転動作が行われる前の各レーダアンテナ10が、各ビームB2,B3,B4の向きが互いに0度又は180度以外の向きとなるように設定されている。そして、気象レーダシステム1では、各アンテナ回転制御部20が対応するレーダアンテナ10の回転を同時に開始する。これにより、気象レーダシステム1の動作中に各レーダアンテナ10が同じ方向になったり向かい合う方向となることを確実に回避できる。
また、気象レーダシステム1では、それぞれから送波される電波間の干渉が低減された複数の気象レーダ装置2,3,4によって各地点の降水強度が算出されるため、広範囲に亘って正確に降水強度を算出できる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
(1)図6は、変形例に係る気象レーダシステムの各気象レーダ装置が有するアンテナ装置8aの構成を示すブロック図である。上述した実施形態では、GPS信号から得られるクロック信号に基づいてレーダアンテナ10の回転を制御する例を挙げて説明したが、これに限らない。具体的には、本変形例では、GPS信号から得られるクロック信号に基づくレーダアンテナ10の回転の制御が行われず、気象レーダ装置2,3,4毎に、レーダアンテナ10の回転制御が行われる。この場合であっても、上記実施形態の場合と同様、各レーダアンテナ10の回転開始タイミングtstを正確に合わせることができるため、アンテナから送波される電波と他のアンテナから送波される電波との干渉を低減することができる。
また、本変形例によれば、上記実施形態の場合と比べて、GPSタイミングモジュール21aにおいてクロック信号生成部23が省略された構成となっており、且つアンテナ制御モジュール30aの回転制御処理部33aにおいて回転制御部35が省略された構成となっている。これにより、上記実施形態と比べて、気象レーダシステムの構成を簡素化できる。
(2)上述した実施形態及び変形例では、公共システムとしてのGPSから得られるGPS信号を用いてレーダアンテナ10の回転を開始したが、これに限らず、その他の公共システムから得られる信号に基づいて、レーダアンテナ10の回転を開始してもよい。例えば一例として、図7に示す気象レーダシステム1aのように、標準電波を送波する標準電波送信所Tから送波された標準電波を受波する標準電波用アンテナ17aで受波された信号に基づき、レーダアンテナ10の回転を開始してもよい。或いは、GPS以外の測位システム(例えばGLONASS)、NTP(Network Time Protocol)から得られる信号に基づいて、レーダアンテナ10の回転を開始してもよい。これらの場合であっても、上記実施形態の場合と同様、レーダアンテナ10の回転開始タイミングtstと設定時刻tsetとを精度良く対応させることができるため、アンテナから送波される電波と他の電波との干渉を低減できる。
(3)図8は、本発明の実施形態に係るアンテナ装置8が適用される気象レーダシステム1bの構成を示すブロック図である。上述した実施形態では、アンテナ装置8を、複数の気象レーダ装置2,3,4を有する気象レーダシステム1に適用する例を例に挙げて説明したが、これに限らない。具体的には、本発明に係るアンテナ装置8は、図8に示すような、1つの気象レーダ装置7を有する気象レーダシステム1bに適用することもできる。この場合であっても、気象レーダ装置7の回転開始タイミングtstを正確に決定することができる。そうすると、他のレーダ装置(図示省略)のビームがどの時刻にどの方向を向いているかを把握できる場合等に、自身のアンテナと前記他のレーダ装置のアンテナとが同じ方向を向いたり或いは対向したりしないように、自身のアンテナの回転時刻を正確に決定できる。これにより、気象レーダ装置7からの電波が、前記他のレーダ装置から送波される電波と干渉することを回避できる。なお、図8に示す気象レーダ装置7の構成は、上記実施形態の気象レーダ装置2,3,4と同じであるため、その説明を省略する。
(4)図9は、上記実施形態の各気象レーダ装置2,3,4が有するレーダアンテナ10の向き、及び各レーダアンテナ10の回転開始タイミングについて説明するための模式図である。
上述した実施形態では、各レーダアンテナ10の向きが互いに120度の間隔となるように各レーダアンテナ10が設定された状態において、レーダアンテナ10を同じタイミングで回転させる例を挙げて説明したが、これに限らない。具体的には、図9を参照して、各気象レーダ装置2,3,4のレーダアンテナ10の向きが互いに同じ向きとなるように設定された状態において、各レーダアンテナ10を異なるタイミングで回転させてもよい。この場合であっても、各レーダアンテナ10の向きが同じ又は対向した状態での電波の送受波が回避可能となるため、各レーダアンテナ10からの電波同士が干渉することを防止できる。
(5)上述した実施形態では、図4を参照して、基準時刻tstd直後のPPS信号の立ち上がりを回転開始タイミングtstと決定したが、これに限らない。具体的には、基準時刻tstdの前のPPS信号の立ち上がりを回転開始タイミングtstと決定してもよく、或いは、基準時刻tstdの複数後のPPS信号の立ち上がりを、回転開始タイミングtstと決定してもよい。
(6)上述した実施形態及び各変形例では、本発明に係るアンテナ回転制御部を気象レーダシステムに適用する例を挙げて説明したが、これに限らず、その他の装置及びシステムに適用することもできる。例えば一例として、舶用レーダに適用することもできる。
(7)上述した実施形態では、各レーダアンテナ10の電動モータ10aをステッピングモータで構成する例を挙げて説明した。しかし、これに限らず、電動モータとして、ステッピングモータでない通常のモータを用いることもできる。この場合、回転制御部は、精度の高いクロック信号に基づき、電動モータの駆動パルスのデューティー比を制御する。これにより、各電動モータの回転速度を設定するためのデューティー比が高い精度で一致するため、各電動モータを高い精度で同期して回転させることができる。
(8)上述した実施形態では、時刻情報をGPS信号に基づいて生成したが、これに限らない。具体的には、例えば一例として、ユーザが有する時計に基づいて、各レーダ装置で用いられる時刻情報を生成してもよい。この場合であっても、上記実施形態の場合と同様、各レーダアンテナの回転開始タイミングを正確に合わせることができるため、アンテナから送波される電波と他のアンテナから送波される電波との干渉を低減することができる。
(9)上述した実施形態では、周期信号としてPPS信号を用いているが、この限りでなく、その他の周期信号を用いてもよい。この場合、時刻情報信号の時間誤差よりも大きな周期であって、該時刻情報信号の時間誤差よりも小さな時間誤差で繰り返される略一定周期の周期信号を用いることで、上述した実施形態の場合と同様、アンテナから送波される電波と他のアンテナから送波される電波との干渉を低減することができる。
(10)上述した実施形態では、GPS信号に基づいてPPS信号を生成する例を挙げて説明したが、これに限らない。具体的には、GPS以外の測位システムから得られる測位信号に基づいて、PPS信号を生成してもよい。
(11)上述した実施形態では、レーダアンテナ10を同期して回転させるために、GPS信号に基づいて生成されたクロック信号を用いたが、これに限らず、精度の高いクロック周波数を有するクロック信号であれば、クロック信号はどのように生成されてもよい。例えば、GPSシステム以外の測位システムから得られる測位信号に基づいてクロック信号が生成されてもよく、或いは、何らかの基準信号を補正等することによって精度が向上したクロック信号が生成されてもよい。
1,1a 気象レーダシステム
2,3,4,7 気象レーダ装置
8,8a アンテナ装置
10 レーダアンテナ(アンテナ)
20,20a,20b アンテナ回転制御部
31 設定時刻受付部
32 基準時刻設定部
33,33a,33b 回転制御部

Claims (12)

  1. 回転するアンテナと、
    時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
    前記時刻情報に基づいて、アンテナ回転開始基準時刻を設定するアンテナ回転開始基準時刻設定部と、
    前記時刻情報の時間誤差よりも大きな一定の周期で繰り返される周期信号を取得する周期信号取得部と、
    前記アンテナ回転開始基準時刻と、前記周期信号とに基づいて、前記アンテナが回転を開始する回転開始タイミングを決定する回転制御処理部と、
    を備えていることを特徴とする、アンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置において、
    前記時刻情報は、測位用衛星から取得される測位信号に基づいて取得されることを特徴とする、アンテナ装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のアンテナ装置において、
    前記周期信号は、測位用衛星から取得される測位信号に基づいて生成されるPPS信号であり、
    前記回転制御処理部は、前記アンテナ回転開始基準時刻と、前記PPS信号とに基づいて、前記回転開始タイミングを決定することを特徴とする、アンテナ装置。
  4. 請求項3に記載のアンテナ装置において、
    前記回転開始タイミングは、前記アンテナ回転開始基準時刻の前又は後に前記PPS信号がオンとなるタイミングであることを特徴とする、アンテナ装置。
  5. 請求項4に記載のアンテナ装置において、
    前記回転開始タイミングは、前記アンテナ回転開始基準時刻の直後に前記PPS信号がオンとなるタイミングであることを特徴とする、アンテナ装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか1項に記載のアンテナ装置において、
    前記測位信号に基づいて、前記PPS信号よりも周期が短いクロック信号を生成するクロック信号生成部を更に備え、
    前記回転制御処理部は、前記クロック信号に基づいて、前記アンテナの回転駆動機構の回転を制御することを特徴とする、アンテナ装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のアンテナ装置において、
    ユーザが希望する前記アンテナの回転開始タイミングを設定時刻として受け付ける設定時刻受付部を更に備え、
    前記アンテナ回転開始基準時刻設定部は、前記設定時刻にも基づいて前記アンテナ回転開始基準時刻を設定することを特徴とする、アンテナ装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のアンテナ装置と、前記アンテナ装置のアンテナが受波した物標からのエコーに基づいて生成されたエコー信号を処理する信号処理部とを有するレーダ装置、を複数備えたレーダシステムであって、
    各前記レーダ装置が有するアンテナは、回転開始時において、それぞれの送受波方向が互いに0度又は180度以外の向きになっていることを特徴とする、レーダシステム。
  9. 請求項8に記載のレーダシステムにおいて、
    回転開始前の各前記アンテナは、それぞれの送受波方向が互いに0度又は180度以外の向きに設定され、
    各前記アンテナ装置の回転制御処理部は、各前記アンテナの回転を同時に開始することを特徴とする、レーダシステム。
  10. 請求項8に記載のレーダシステムにおいて、
    回転開始前の各前記アンテナは、それぞれの送受波方向が同じ向きとなるように設定され、
    各前記アンテナ装置の回転制御処理部は、各前記アンテナの回転を、タイミングをずらして開始することを特徴とする、レーダシステム。
  11. 請求項8から請求項10のいずれか1項に記載のレーダシステムにおいて、
    複数の前記レーダ装置は、それぞれ、降水を検出する気象レーダ装置であることを特徴とする、レーダシステム。
  12. 時刻情報を取得し、前記時刻情報に基づいてアンテナ回転開始基準時刻を設定し、前記時刻情報の時間誤差よりも大きな一定の周期で繰り返される周期信号を取得し、前記アンテナ回転開始基準時刻と前記周期信号とに基づいて回転開始タイミングを決定し、前記回転開始タイミングでアンテナの回転を開始する、アンテナ回転方法。
JP2018508579A 2016-03-31 2017-02-21 アンテナ装置、レーダシステム、及びアンテナ回転方法 Active JP6674534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072083 2016-03-31
JP2016072083 2016-03-31
PCT/JP2017/006318 WO2017169300A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-21 アンテナ装置、レーダシステム、及びアンテナ回転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169300A1 true JPWO2017169300A1 (ja) 2018-12-27
JP6674534B2 JP6674534B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59963181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508579A Active JP6674534B2 (ja) 2016-03-31 2017-02-21 アンテナ装置、レーダシステム、及びアンテナ回転方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3438694A4 (ja)
JP (1) JP6674534B2 (ja)
WO (1) WO2017169300A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109633562B (zh) * 2019-01-14 2023-09-08 雷象科技(北京)有限公司 阵列天气雷达收发子阵水平旋转伺服方位同步装置和方法
CN112180414A (zh) * 2019-07-01 2021-01-05 北京图森智途科技有限公司 一种机载设备同步方法、机载同步装置和智能机器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197685A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Mitsubishi Electric Corp 複数の近接する空中線の同期回転方式
JPH08105966A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nec Corp 監視レーダ装置
JPH1010251A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Furuno Electric Co Ltd 電子時計およびクロックタイミング調整方法
JP2006003304A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp アンテナの同期回転装置
US20110050483A1 (en) * 2009-05-27 2011-03-03 Thales Nederland B.V. System to prevent two rotating antennas from illuminating each other
JP2011209211A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp マルチラテレーションシステム、マルチラテレーション受信局の信号処理方法、及びその処理プログラム
JP2013096974A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Japan Radio Co Ltd 時刻制御装置及び時刻制御方法
WO2016035496A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 古野電気株式会社 気象レーダ制御装置、気象観測システム、気象レーダ制御方法、および気象レーダ制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102012013956B1 (pt) * 2012-06-11 2022-02-22 Embraer S.A. Sistema de radar meteorológico
CN104730524B (zh) * 2015-03-11 2017-05-24 马舒庆 阵列天气雷达探测系统及探测方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197685A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Mitsubishi Electric Corp 複数の近接する空中線の同期回転方式
JPH08105966A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nec Corp 監視レーダ装置
JPH1010251A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Furuno Electric Co Ltd 電子時計およびクロックタイミング調整方法
JP2006003304A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp アンテナの同期回転装置
US20110050483A1 (en) * 2009-05-27 2011-03-03 Thales Nederland B.V. System to prevent two rotating antennas from illuminating each other
JP2011209211A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp マルチラテレーションシステム、マルチラテレーション受信局の信号処理方法、及びその処理プログラム
JP2013096974A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Japan Radio Co Ltd 時刻制御装置及び時刻制御方法
WO2016035496A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 古野電気株式会社 気象レーダ制御装置、気象観測システム、気象レーダ制御方法、および気象レーダ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438694A4 (en) 2019-11-13
EP3438694A1 (en) 2019-02-06
JP6674534B2 (ja) 2020-04-01
WO2017169300A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10725167B2 (en) Fast scanning radar systems and methods
JP4808248B2 (ja) 無線方向探知機の較正方法および較正システム
US20110234453A1 (en) Weather radar apparatus and weather observation method
JPH07244158A (ja) 合成開口レーダ画像の画質評価方法
JP5621499B2 (ja) パルスレーダ装置
JPH01217285A (ja) マルチスタテイツクレーダ装置
JP6674534B2 (ja) アンテナ装置、レーダシステム、及びアンテナ回転方法
US8259001B2 (en) Weather radar and weather observation method
JP2016180729A (ja) 衛星追尾アンテナ装置及び衛星追尾方法
JP5102403B1 (ja) レーダ試験装置
JP6411248B2 (ja) 気象レーダシステム、気象レーダおよび気象レーダシステムの制御方法
US9651660B2 (en) Device and method for processing echo signals, computer readable media storing echo signal processing program and wave radar apparatus
RU2316021C2 (ru) Многоканальная радиолокационная система летательного аппарата
JP2010237069A (ja) レーダ反射断面積計測装置
CN109709548B (zh) 一种全极化旋转微变监测雷达成像方法和雷达系统
CN111430912A (zh) 一种相控阵天线的控制系统和方法
WO2016035496A1 (ja) 気象レーダ制御装置、気象観測システム、気象レーダ制御方法、および気象レーダ制御プログラム
JP4200877B2 (ja) 移動目標検出レーダ試験装置
JP2016166836A (ja) 気象レーダシステムおよびその制御方法
JP3753121B2 (ja) レーダ装置およびレーダシステム
Cattenoz et al. An experimental demonstration of a posteriori digital calibration of MIMO radar system
JP2006153517A (ja) レーダ装置
JP2015232509A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム
JP2014240752A (ja) レーダ装置
JP2012052923A (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250