JPWO2017163353A1 - 転落防止装置 - Google Patents

転落防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163353A1
JPWO2017163353A1 JP2018506693A JP2018506693A JPWO2017163353A1 JP WO2017163353 A1 JPWO2017163353 A1 JP WO2017163353A1 JP 2018506693 A JP2018506693 A JP 2018506693A JP 2018506693 A JP2018506693 A JP 2018506693A JP WO2017163353 A1 JPWO2017163353 A1 JP WO2017163353A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fall prevention
roller
link lever
prevention plate
lever portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018506693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543410B2 (ja
Inventor
育雄 櫻井
育雄 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017163353A1 publication Critical patent/JPWO2017163353A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543410B2 publication Critical patent/JP6543410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B1/00General arrangement of stations, platforms, or sidings; Railway networks; Rail vehicle marshalling systems
    • B61B1/02General arrangement of stations and platforms including protection devices for the passengers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F1/00Construction of station or like platforms or refuge islands or like islands in traffic areas, e.g. intersection or filling-station islands; Kerbs specially adapted for islands in traffic areas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

より簡素で安価に作れて耐久性に優れた電力を必要としないロック機構を備え、且つ転落防止板の突出量を変更することができる構造を有した転落防止装置を提供すること。第1リンク機構部40は、駆動スライダ24の直線運動を揺動端ローラ46の揺動運動に変換する。第2リンク機構部60は、第2リンクレバー部61のローラ接触面64で揺動端ローラ46と連係して揺動し、取り付け位置を変更可能な出力端ローラ67が転落防止板16に固定された従動スライダ62を押す。転落防止板16の突出完了状態及び収納完了状態においては、ローラ接触面64が揺動端ローラ46を押す作用力の方向が、揺動端ローラ46と第1リンクレバー部43の揺動軸44とを結ぶ直線上となるように構成されている。

Description

本発明は、鉄道における駅のプラットホームに設置され、列車とプラットホームとの間の隙間を塞ぐ転落防止装置に関する。
近年、プラットホームに転落防止装置が設置される駅が増加している。プラットホーム用の転落防止装置は、列車への乗降時に転落防止板をプラットホームから張り出して列車とプラットホームとの間の隙間を塞ぐ装置である。プラットホーム用の転落防止装置は、乗降時以外は転落防止板をプラットホーム側に収納する一方、列車への乗降時にはこれを線路側へ突出させて、プラットホームと列車との隙間を狭くして転落を防止する(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−14805号公報
プラットホーム用の転落防止装置には、列車への乗降時に転落防止板がプラットホームから張り出した状態で乗降客が転落防止板を踏んだときの反力による転落防止板の移動を防止するためのブレーキ機構やロック機構が設けられている。
そして、ロック機構は、特許文献1に記載されているように電磁力を利用して動作するのでロック状態を遷移させるためには電力を必要とする。また、転落防止板が突出完了或いは収納完了に至らない状態で電源が断たれると、電動駆動機構のブレーキが作動して手動駆動ができなくなる。転落防止板が突出或いは収納途中のままでは列車を運行させることはできないので、電源が復旧するまで列車の運行を再開できない。こうした事態を回避するためには、故障や電源断が発生した場合でもブレーキを解除する指令を出せるように解除動作を可能とさせるバックアップ電源が必要であった。
更に、プラットホームは線路の直線区間のみならず、カーブ区間に設けられることがある。カーブ区間に設けられたプラットホームに転落防止装置を設置する場合には、車両とホームとの間隔がドアの位置によって異なるため、転落防止板の突出量を設置位置ごとに定める必要がある。そのため、転落防止装置の製造にあたり、設置位置に合わせた転落防止装置を設計・製造する必要があった。この場合、固有の部品や装置の種類が増えて価格の増加を招く要因となる。また、誤発注や、現場での組み立てミスの要因ともなる。特許文献1では、それを避けるために、突出完了位置でブレーキをかけ、制動力で転落防止板を固定する方法を取っていた。しかし、この場合、ブレーキの摩耗で制動力が低下すると固定が出来なくなることから、ブレーキの点検が必要となるという課題があった。
本発明は、こうした背景に基づいて考案されたものであり、より簡素で安価に作れて耐久性に優れた電力を必要としないロック機構を備え、且つ転落防止板の突出量を変更することができる構造を有した転落防止装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための第1の発明は、転落防止板を軌道側へ突出させてプラットホームからの転落を防止する転落防止装置であって、駆動機構部と、前記駆動機構部の駆動によって原動端が移動されることで、従動端が揺動する第1リンクレバー部と、前記従動端と接触する接触面を有する入力端部と、所定の変位設置可能方向に設置位置を変更可能なローラ部が設置され、前記入力端部が移動されることで揺動する出力端部とを有する第2リンクレバー部と、前記ローラ部が転動可能なガイド溝を有し、前記出力端部の揺動運動を直線運動へ変換して前記転落防止板を進退方向に移動させる従動スライダと、を備え、前記第1リンクレバー部と前記第2リンクレバー部との係合関係が、前記転落防止板が突出完了状態及び収納完了状態にあるときに、前記第1リンクレバー部から前記第2リンクレバー部への順方向の運動伝達のみ有効となる逆動作防止構造を構成し、前記変位設置可能方向と、前記ガイド溝の方向とが、前記収納完了状態において平行となるように構成された、転落防止装置である。
第2の発明は、前記ガイド溝は、前記第2リンクレバー部の揺動軸から見て遠端側が前記転落防止板の収納方向寄りに、近端側が前記転落防止板の突出方向寄りとなるように、前記進退方向に対して傾斜した方向に設けられている、第1の発明の転落防止装置である。
第3の発明は、前記転落防止板が進退動作可能な範囲を、前記ローラ部の設置位置に応じて突出限界位置を可変に制限する一方、収納限界位置を固定に制限する移動制限部、
を更に備えた第1又は第2の発明の転落防止装置である。
第4の発明は、前記出力端部には、前記ローラ部の回転軸に挿通された通しボルトに螺合する複数のボルト孔が前記変位設置可能方向に配設された第1〜第3の何れかの発明の転落防止装置である。
第5の発明は、前記出力端部には、通しボルトを前記ローラ部及びローラ台座を介して挿通する前記変位設置可能方向に長い長孔と、前記長孔の周囲に設けられた前記ローラ台座と嵌合する嵌合凹凸部と、が設けられた、第1〜第3の何れかの発明の転落防止装置である。
第1〜第5の何れかの発明によれば、転落防止板が突出完了状態及び収納完了状態にあるときに、駆動機構部→第1リンクレバー部→第2リンクレバー部への順方向の動力伝達でのみ揺動運動を直線運動に変換して転落防止板を突出/収納させることができる転落防止装置を実現できる。つまり、電源を必要とするブレーキを設けなくとも、転落防止板を突出完了状態から無理に収納させようとしたり、収納完了状態から無理に突出させようとしてもロック状態となる。電気電子部品や電子制御を用いない分、ロック機構をより簡素で安価に作ることができ、また耐久性にも優れる。しかも、ローラ部の設置位置を変更することで、第1リンクレバー部及び第2リンクレバー部によるリンク機構に係る揺動運動から直線運動への変換率を変更できるため、転落防止板の突出量を簡単に変更することができる。よって、従来に比べて安価で耐久性に優れた電力を必要としないロック機構を備え、且つ転落防止板の突出量を簡単に変更することができる転落防止装置を提供することができる。
また、第3の発明によれば、転落防止板の移動可能な範囲を制限し、更に安全性を高めることができる。ローラ部の変位設置可能方向と、前記ガイド溝の方向とが、前記収納完了状態において平行となるように構成されているため、ローラ部の設置位置に関わらず収納限界位置を常に固定にすることができる。そのため、移動制限部の調整作業は突出限界位置側の調整だけで済む。
設置状態にあるプラットホーム用転落防止装置の構成例を示す(1)上面図及び(2)側面図。 突出完了状態におけるプラットホーム用転落防止装置の内部構造例を示す図であって、(1)上面図及び(2)部分拡大図。 図2のA−A断面図。 第2リンクレバー部の構成例を示す図であって、(1)上面図、(2)ローラ接触面側から見た側面視分解図。 原理機構の拡大図であって、(1)突出完了状態、(2)突出完了状態と収納完了状態の中間状態(途中状態)、(3)収納完了状態をそれぞれ示す。 出力端ローラの取り付け位置を図5の状態から変更した場合の原理機構の拡大図であって、(1)突出完了状態、(2)突出完了状態と収納完了状態の中間状態(途中状態)、(3)収納完了状態をそれぞれ示す。 駆動機構部の手動操作を説明するための図。 出力端ローラの取り付け位置の調整構造の変形例を示す図。 転落防止板の進退移動範囲を制限する移動制限構造の変形例を示す図。 転落防止板の進退移動範囲を制限する移動制限構造の変形例を示す図。
本発明を適用した一実施形態である、プラットホーム用転落防止装置の概要を説明する。
図1は、設置状態にあるプラットホーム用転落防止装置10の構成例を示す(1)上面図、(2)側面図である。プラットホーム用転落防止装置10は、駅のプラットホーム2の側縁上部に凹設された設置空間に固定されている。
プラットホーム用転落防止装置10は、設置空間に固定されるメインフレーム14と、その蓋に当たる天板12とで、軌道側に開口する薄型直方形の内部空間を画成し、当該内部空間に、転落防止板16をボールベアリング式のスライドレール18で略水平にスライド自在に支持している。そして、転落防止板16を駆動機構部20によって軌道側/ホーム側へ進退動することができる。
列車4への乗降時以外では、転落防止板16は、その軌道側端が線路側に突出しないように板全体が内部空間に収納された位置にあって移動抑止状態で維持される。この状態を「収納完了状態」と呼ぶ。
列車4への乗降時には、駆動機構部20が作動するのに伴って転落防止板16は自動的に移動可能状態に遷移し、転落防止板16が軌道側へ突出されてプラットホームと列車4との隙間Dを狭くして乗降者がプラットホームと列車との間に転落するのを防止する。この状態を「突出完了状態」と呼ぶ。図1(1)および図1(2)は、何れもこの「突出完了状態」を示している。
突出完了状態になると、転落防止板16は移動可能状態から移動抑止状態へ自動的に切り換えられ、転落防止板16側からの入力(例えば、乗降者が転落防止板16に踏み込んで乗り込もうとした時に生じる反力等)に抗して転落防止板16は現状位置を維持する。つまり、ロック状態となる。
そして、乗降が終了すると、駆動機構部20が反転動作する。転落防止板16が移動抑止状態にあっても、駆動機構部20の作動から始まる駆動力の順方向への伝達が開始されると、自動的に転落防止板16は移動可能状態に切り換えられる。そして、伝達された動力によって転落防止板16がホーム側へ移動され「収納完了状態」に戻され、自動的に転落防止板16は移動抑止状態となる。
では次に、プラットホーム用転落防止装置10の内部構造について詳細に説明する。
図2及び図3は、プラットホーム用転落防止装置10の内部空間に収納されている本実施形態に係る内部構造を示す図であって突出完了状態を示している。図2では天板12、メインフレーム14、転落防止板16を透視して図示しており、図2(1)は上面図、図2(2)はその部分拡大図である。図3は図2のA−A断面図である。
駆動機構部20は、図示されない制御装置により電気制御される電動モータ21と、電動モータ21の出力軸の回転を適当に減速する減速機構22と、減速機構22の出力軸に連結されたボールネジ部23と、ボールネジ部23の回転によりスライドされる駆動スライダ24と、ボールネジ部23の先端を枢支する軸受25とを備える。つまり、電動モータ21と減速機構22とは、ボールネジ部23を回転駆動させる駆動部として機能する。ボールネジ部23と駆動スライダ24とは、直動機構として機能する。なお、駆動スライダ24は、第1リンク機構部40の一機能部でもある。
駆動機構部20に関連して、メインフレーム14には、ボールネジ部23に沿って駆動スライダ24の位置を検知するための検知センサーが適宜設けられる。本実施形態では、転落防止板16が突出完了状態にあるときの駆動スライダ24の位置を検出するための突出完了検知センサー30と、収納完了状態にあるときの駆動スライダ24の位置を検出するための収納完了検知センサー32とが設けられている。突出完了検知センサー30および収納完了検知センサー32は、例えばリミットスイッチで実現され、検知信号を電動モータ21の制御装置(図示略)に出力し、電動モータ21の回転制御に利用される。
駆動機構部20と転落防止板16は、第1リンク機構部40及び第2リンク機構部60を介して連係する。
第1リンク機構部40は、駆動機構部20により駆動される駆動スライダ24の直線状の運動を揺動運動に変換する機構部であって、駆動スライダ24に設けられたローラガイド42と、揺動体である第1リンクレバー部43とを有する。揺動体である第1リンクレバー部43が駆動機構部20の駆動によって動作し、これにより揺動運動が生じる。
第1リンクレバー部43は、上面視すると直線状を成しており、メインフレーム14から略垂直に突設された揺動軸44で回転自在に枢支されている。そして、駆動機構部20の側の一端(原動端)にローラガイド42のガイド溝内で転動して連結接続する原動端ローラ45を有し、揺動軸44を挟んで反対側の他端(従動端)に揺動端ローラ46を有する。
第2リンク機構部60は、駆動機構部20の駆動によって第1リンク機構部40が動作することで働く揺動運動を、転落防止板16を進退方向に移動させる従動スライダ62の直線運動に変換する機構であって、第2リンクレバー部61と従動スライダ62とを有する。
第2リンクレバー部61は、上面視すると略L字型のクランクを成しており、メインフレーム14から略垂直に突設された揺動軸63で回転自在に枢支されている。そして、第2リンクレバー部61は、駆動機構部20の側の一端部(第1リンクレバー部43寄りの端部:入力端部)に、第1リンク機構部40の揺動端ローラ46が接触して転動するためのローラ接触面64を有する。また、第2リンクレバー部61は、他端部(出力端部)に、従動スライダ62の下面に設けられたローラガイド66のガイド溝内で転動する出力端ローラ67を有する。そして、この出力端ローラ67の取り付け位置は変更可能に構成されている。
従動スライダ62は、転落防止板16の裏面にボルト等で固定されており、ローラガイド66は転落防止板16の進退方向に対して交差する方向のガイド溝を形成している。
具体的には、ローラガイド66のガイド溝は、第2リンクレバー部61の揺動軸63から見て遠端側が転落防止板16の収納方向寄り(図2の右寄り)に、近端側が転落防止板16の突出方向寄り(図2の左寄り)となるように、転落防止板16の進退方向に対して傾斜した方向に設けられている。
図2(2)の拡大図に示すように、第2リンクレバー部61のローラ接触面64は、上面視略U字状の転換面64aと、当該転換面の両端から当該レバーの回転方向それぞれに向けて連なる突出完了状態鎖錠面64bおよび収納完了状態鎖錠面64cとを有する。
突出完了状態鎖錠面64bは、突出完了状態の第1リンクレバー部43と第2リンクレバー部61の位置関係において、第1リンクレバー部43の揺動軸44を中心とする曲面を有している。そして、第1リンク機構部40と第2リンク機構部60との突出完了状態における所定の対偶関係の幾何的条件を満たすように設計されており、突出完了状態鎖錠面64bにおける揺動端ローラ46の接触位置が、揺動端ローラ46と揺動軸44とを結ぶ直線上(または略直線上)となる。
この結果、突出完了状態にあるとき、転落防止板16を移動抑止状態にすることができる。具体的には、転落防止板16を収納方向に移動させようとする作用力F1(図2(2)中の太白矢印)が生じると、従動スライダ62が出力端ローラ67を収納方向(ホーム方向)へ押す。第2リンクレバー部61には反時計回りのトルクが生じ、ローラ接触面64が第1リンクレバー部43の揺動端ローラ46を作用力F2(図2(2)中の太黒矢印)で押す。しかし、前述の幾何的関係により作用力F2の方向は、揺動端ローラ46と揺動軸44とを結ぶ直線方向となる。そのため、作用力F2は揺動軸44により支えられて第1リンクレバー部43を回転させることはない。すなわち、ロック状態となる。
同様に、収納完了状態鎖錠面64cは、収納完了状態の第1リンクレバー部43と第2リンクレバー部61の位置関係において、第1リンクレバー部43の揺動軸44を中心とする曲面を有している。そして、第1リンク機構部40と第2リンク機構部60との収納完了状態における所定の対偶関係の幾何的条件を満たすように設計されており、収納完了状態鎖錠面64cにおける揺動端ローラ46との接触位置が、揺動端ローラ46と揺動軸44とを結ぶ直線上(または略直線上)となるように構成されている。すなわち、収納完了状態において転落防止板16を移動抑制状態に維持することができる。(図5(3)参照)
図4は、本実施形態における第2リンクレバー部61の構成例を示す図であって、(1)上面図、(2)ローラ接触面64側から見た側面視分解図である。
第2リンクレバー部61の出力端部には、揺動軸63の挿通孔611からの距離を違えた複数のボルト孔612が変位設置可能方向Lに沿って直列に設けられている。本実施形態ではボルト孔612は3つであるが、その数は複数であれば幾つでもよい。ボルト孔612同士の間隔も適宜設定可能である。そして、複数のボルト孔612のうち何れかに出力端ローラ67が装着される。
出力端ローラ67は、例えば、ベアリングの外周に樹脂環を嵌め込んだローラ本体671と、高さ調整用のローラ台座672とを通しボルト673で同軸に挿通してボルト孔612に螺合させて設置される。出力端ローラ67をどのボルト孔612に固定するかで、第2リンク機構部60によるレバー比(すなわち揺動運動から直線運動への変換率)を変更し、転落防止板16の突出量を変更することができる。
第2リンク機構部60のレバー比変更により転落防止板16の突出量調整を可能にしたことに対応して、本実施形態では転落防止板16の進退動作が可能な範囲を制限する移動制限部も調整可能に構成されている。
具体的には、図2及び図3に示すように、移動制限部として、天板12の下面には、転落防止板16の移動方向(進退動作方向)に沿って軌道側ストッパー72kとホーム側ストッパー72hとが突設されている。一方、転落防止板16の上面(具体的には突出完了状態においてもメインフレーム14内に位置する部分の上面)には、転落防止板16の移動方向(進退動作方向)に沿って軌道側係合突起76kとホーム側係合突起76hとが設けられている。但し、位置調整される係合突起は、軌道側係合突起76kのみであり、ホーム側係合突起76hは固定位置に設けられている。
軌道側係合突起76kの位置調整は次のような構造で実現されている。すなわち、図3中の丸で囲った拡大表示部に示すように、転落防止板16の進退動作方向に沿って異なる位置にボルト孔161を設けたボルト孔群が設けられている。ボルト孔群におけるボルト孔161の数や相対位置関係は適宜設定可能である。そして、ボルト孔群の何れかのボルト孔161に、軌道側ストッパー72kと係合する軌道側係合突起76kがボルト77で締め付け固定される。
軌道側係合突起76kの設置位置は、第2リンク機構部60のレバー比設定に応じて調整される。すなわち、突出完了状態には軌道側係合突起76kが軌道側ストッパー72kへホーム側から当接する(或いは近接する)。つまり、突出限界位置を制限する。
ホーム側係合突起76hは、転落防止板16の上面所定位置に固定されており、第2リンク機構部60のレバー比設定に関わらず、収納完了状態において、軌道側からホーム側ストッパー72hへ当接して(或いは近接して)、収納限界位置を制限する。
では次に、プラットホーム用転落防止装置10の動作について説明する。
図5は、転落防止板16を移動させる原理機構の拡大図であって、(1)突出完了状態、(2)突出完了状態と収納完了状態の中間状態(途中状態)、(3)収納完了状態をそれぞれ示している。
図5(1)に示すように、突出完了状態にあるプラットホーム用転落防止装置10では、ローラ接触面64の突出完了状態鎖錠面64bにて第1リンクレバー部43の揺動端ローラ46が当接している。前述の如く、この状態では第2リンクレバー部61から第1リンクレバー部43への逆方向の動力伝達によってリンク機構が作動することはない。
転落防止板16を収納するために、電動モータ21が所定方向へ回転駆動されると、駆動スライダ24は(図5で言うところの下方へ)移動され、ローラガイド42で係合する原動端ローラ45を移動させる。これにより、第1リンクレバー部43は、時計回りに回転し、揺動端ローラ46が突出完了状態鎖錠面64bから転換面64aに移動する。つまり、突出完了状態におけるリンク機構のロック状態は自動的に且つスムーズに解除され、図5(2)の状態に遷移する。
揺動端ローラ46が転換面64aに移動すると、転換面64aが成す上面視略U字型の内側に揺動端ローラ46が収まり、第1リンクレバー部43の回転運動が第2リンクレバー部61を反時計回りに回転させる。第2リンクレバー部61が反時計回りに回転すると、出力端ローラ67は相対的にホーム側へ移動し、従動スライダ62及び転落防止板16をホーム側へ移動させる。
電動モータ21の回転駆動が続けられると、やがて揺動端ローラ46が転換面64aから抜けて収納完了状態鎖錠面64cへ移動し、駆動スライダ24が所定の収納完了位置まで移動するに至ると電動モータ21が停止され、図5(3)に示す状態となる。
収納完了状態にあるとき、転落防止板16は移動抑止状態となる。具体的には、転落防止板16を突出方向(軌道方向:図5の左方)に移動させようとする作用力F3が生じると、従動スライダ62が出力端ローラ67を突出方向へ押す。すると第2リンクレバー部61を時計回りに回転させようとするトルクが生じ、収納完了状態鎖錠面64cが第1リンクレバー部43の揺動端ローラ46を作用力F4で押す。しかし、幾何的関係により作用力F4の方向は、揺動端ローラ46と揺動軸44とを結ぶ直線上となる。結果、作用力F4は揺動軸44により支えられ、第1リンクレバー部43を回転させることはない。すなわち、ロック状態となる。
また、収納完了状態にあるとき、第2リンクレバー部61の複数のボルト孔612の配列方向(変位設置可能方向L)と、従動スライダ62のローラガイド66のガイド溝方向とが、平行又は略平行となる。
転落防止板16を突出させるために、電動モータ21が先ほどとは逆向きに回転駆動されると、駆動スライダ24は(図5で言うところの上方へ)移動され、ローラガイド42と係合する原動端ローラ45を移動させる。これにより、第1リンクレバー部43は反時計回りに回転し、揺動端ローラ46が収納完了状態鎖錠面64cから転換面64aに移動する。これにより、収納完了状態におけるリンク機構のロック状態が自動的に且つスムーズに解除されて図5(2)の状態に遷移し、やがて図5(1)の突出完了状態に戻る。
図6は、出力端ローラ67の取り付け位置を図5から変更した場合における、転落防止板16を移動させる原理機構の拡大図であって、(1)突出完了状態、(2)突出完了状態と収納完了状態の中間状態(途中状態)、(3)収納完了状態をそれぞれ示している。
図6(1)と図5(1)とを比較すると、突出完了状態における第2リンクレバー部61の姿勢は両図において同じであるが、出力端ローラ67の取り付け位置を変更したことにより、図6の方が従動スライダ62の突出量が大きくなっている。よって、出力端ローラ67の取り付け位置をこのように変更するにあたっては、軌道側係合突起76kの取り付け位置は、当該突出量の増加に合わせて軌道側にずらしておく必要がある。
一方、図6(3)と図5(3)とを比較すると、収納完了状態における第2リンクレバー部61の姿勢も両図において同じである。また、前述のように収納完了状態にあるとき、第2リンクレバー部61の複数のボルト孔612の配列方向(変位設置可能方向L)と、従動スライダ62のローラガイド66のガイド溝方向とが平行又は略平行となるため、出力端ローラ67の取り付け位置を変更しても、収納完了状態における従動スライダ62の収納位置は変わらない。よって、ホーム側係合突起76hは固定位置のままで、ホーム側ストッパー72hとともに、転落防止板16の収納限界位置を制限する。
なお、本実施形態のプラットホーム用転落防止装置10では、図7に示すように、減速機構22に手回しハンドル90を装着して歯車機構92を手動回転させることができる。具体的には、プラットホーム用転落防止装置10への電源が遮断された時には、手回しハンドル90を歯車機構92の連結孔94に差し込んで連結させることで、ボールネジ部23を電力無しで回転させることができる。天板12(図1)に、天板12全体を外さなくとも連結孔94へアクセスできる小型の扉部を設けておくと更に好適である。
以上、本実施形態によれば、転落防止板16の移動抑止状態(ロック作動状態)と移動可能状態(ロック解除状態)とを機械的な構造で実現した。これにより、電磁ブレーキ等を不要としてロック状態を遷移させるための電力を不要とした。また、機構的にロック作動/解除を実現したため、部品の劣化の程度を一見して識別可能として保守点検の作業工数を低減し、プラットホーム用転落防止装置10の耐久性を向上させることができる。
また、第2リンクレバー部61の出力端部における出力端ローラ67の位置を変更できるとともに、軌道側係合突起76kの位置を変更できるので、同じ仕様のプラットホーム用転落防止装置10であっても、転落防止板16の突出量を個々に調整できる。線路のカーブ区間にプラットホーム2が設置されている場合には、列車4との間隙が設置場所によって異なる。こうした調整を備えることで、突出量の違う構成に現場で対応することができ、プラットホーム用転落防止装置10の製造コストの低減に大きく寄与し得る。
〔変形例〕
なお、本発明の形態は本実施形態に限らず、適宜構成要素の追加・省略・変更を施すことができる。
[その1]
例えば、上記実施形態におけるボールネジ部23と駆動スライダ24とで構成される直動機構は、ラック・アンド・ピニオンによる直動機構や、ベルト駆動による直動機構に置き換えることができる。
[その2]
また、出力端ローラ67の取り付け位置の調整構造は、ボルト孔612の数と位置による方式に限らない。例えば図8に示すように、出力端ローラ67の取り付け範囲に沿って通しボルト673を挿通できる長孔613を、その長手方向(変位設置可能方向L)が収納完了状態における従動スライダ62のローラガイド66のガイド溝方向と平行又は略平行となるように設ける。そして、その周囲に嵌合凹凸部614を設ける。通しボルト673は、ローラ本体671及びローラ台座672を介して長孔613に挿通される。そして、ローラ台座672にもこの凹凸と嵌合する突起部674を設け、嵌合凹凸部614と突起部674とによる嵌合位置で調整するとしてもよい。この場合、嵌合凹凸部614の凹凸間隔に応じて、出力端ローラ67の位置を上記実施形態よりも微調整可能になる。
そして、これに応じて軌道側係合突起76kの位置もネジにより微調整可能にすると好適である。具体的には、図9に示すように、軌道側係合突起76kを、基部761と、スペーサ762と、係合体763とを有する構成とする。
基部761は転落防止板16の上面に固定されており、スペーサ762の調整量に応じて予め複数用意されていて何れかが選択される。係合体763は、軌道側ストッパー72kと当接・係合する本体であって、ボルト763aを一体に備える。基部761及びスペーサ762にはボルト763aの挿通孔が開けられている。そして、スペーサ762を基部761との間に挟み、ボルト763aとナット765とで一体に固定する。或いは、図10に示すように、図9の構成からスペーサ762を省略して二つのナット765で係合体763を基部に固定するとしてもよい。
2…プラットホーム
10…プラットホーム用転落防止装置
12…天板
14…メインフレーム
16…転落防止板
18…スライドレール
20…駆動機構部
21…電動モータ
22…減速機構
23…ボールネジ部
24…駆動スライダ
25…軸受
40…第1リンク機構部
42…ローラガイド
43…第1リンクレバー部
44…揺動軸
45…原動端ローラ
46…揺動端ローラ
60…第2リンク機構部
61…第2リンクレバー部
611…挿通孔
612…ボルト孔
613…長孔
614…嵌合凹凸部
62…従動スライダ
63…揺動軸
64…ローラ接触面
64a…転換面
64b…突出完了状態鎖錠面
64c…収納完了状態鎖錠面
66…ローラガイド
67…出力端ローラ
671…ローラ本体
672…ローラ台座
673…通しボルト
90…手回しハンドル
92…歯車機構
94…連結孔
L…変位設置可能方向

Claims (5)

  1. 転落防止板を軌道側へ突出させてプラットホームからの転落を防止する転落防止装置であって、
    駆動機構部と、
    前記駆動機構部の駆動によって原動端が移動されることで、従動端が揺動する第1リンクレバー部と、
    前記従動端と接触する接触面を有する入力端部と、所定の変位設置可能方向に設置位置を変更可能なローラ部が設置され、前記入力端部が移動されることで揺動する出力端部とを有する第2リンクレバー部と、
    前記ローラ部が転動可能なガイド溝を有し、前記出力端部の揺動運動を直線運動へ変換して前記転落防止板を進退方向に移動させる従動スライダと、
    を備え、
    前記第1リンクレバー部と前記第2リンクレバー部との係合関係が、前記転落防止板が突出完了状態及び収納完了状態にあるときに、前記第1リンクレバー部から前記第2リンクレバー部への順方向の運動伝達のみ有効となる逆動作防止構造を構成し、
    前記変位設置可能方向と、前記ガイド溝の方向とが、前記収納完了状態において平行となるように構成された、
    転落防止装置。
  2. 前記ガイド溝は、前記第2リンクレバー部の揺動軸から見て遠端側が前記転落防止板の収納方向寄りに、近端側が前記転落防止板の突出方向寄りとなるように、前記進退方向に対して傾斜した方向に設けられている、
    請求項1に記載の転落防止装置。
  3. 前記転落防止板が進退動作可能な範囲を、前記ローラ部の設置位置に応じて突出限界位置を可変に制限する一方、収納限界位置を固定に制限する移動制限部、
    を更に備えた請求項1又は2に記載の転落防止装置。
  4. 前記出力端部には、前記ローラ部の回転軸に挿通された通しボルトに螺合する複数のボルト孔が前記変位設置可能方向に配設された、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の転落防止装置。
  5. 前記出力端部には、通しボルトを前記ローラ部及びローラ台座を介して挿通する前記変位設置可能方向に長い長孔と、前記長孔の周囲に設けられた前記ローラ台座と嵌合する嵌合凹凸部と、が設けられた、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の転落防止装置。
JP2018506693A 2016-03-24 2016-03-24 転落防止装置 Active JP6543410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059335 WO2017163353A1 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 転落防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163353A1 true JPWO2017163353A1 (ja) 2019-01-31
JP6543410B2 JP6543410B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59900035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506693A Active JP6543410B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 転落防止装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10737703B2 (ja)
EP (1) EP3434547B1 (ja)
JP (1) JP6543410B2 (ja)
KR (1) KR102076436B1 (ja)
CN (1) CN109070900B (ja)
AU (1) AU2016398720B2 (ja)
PL (1) PL3434547T3 (ja)
WO (1) WO2017163353A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543411B2 (ja) 2016-03-24 2019-07-10 株式会社京三製作所 転落防止装置
US11142226B2 (en) * 2018-08-29 2021-10-12 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Low profile gap mitigation device
CN112977514B (zh) * 2021-03-01 2022-07-08 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 传动装置及轨道车辆
CN112977508B (zh) * 2021-03-01 2022-07-08 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 传动装置、轨道车辆及交通枢纽

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105193A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラットホーム用ステップ装置
JP2014125060A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kyosan Electric Mfg Co Ltd プラットホーム用転落防止装置
JP2015143052A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社京三製作所 転落防止装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1149759A (en) * 1914-09-08 1915-08-10 Frank Hedley Safety platform mechanism.
US2118557A (en) * 1936-08-17 1938-05-24 Vinton H Rowlett Retractable step for vehicles
US3887217A (en) * 1972-06-23 1975-06-03 Walter W Thomas Retractable step for vehicles
US3833240A (en) * 1972-11-17 1974-09-03 R Weiler Retractable step for use with trailers, motor homes, or other vehicles
US4110673A (en) * 1976-07-19 1978-08-29 Kwikee Enterprises, Inc. Extendable vehicle step and step motor control system
US4116457A (en) * 1977-08-31 1978-09-26 Nerem Marvin E Step assembly for vehicle
FR2733215B1 (fr) * 1995-04-21 1997-06-13 Fluidelec Sa Procede et dispositif pour le chargement et le dechargement d'un conteneur amovible transporte par un chariot automoteur mobile sur des rails
KR200193608Y1 (ko) * 1998-04-07 2000-09-01 장근대 컴퓨터 책상용 각도 조절구
WO2000050262A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Decoma Exterior Trim Inc. Modular power running board
JP3289013B2 (ja) * 2000-08-04 2002-06-04 有限会社堀口工業所 床面形成装置
JP4358562B2 (ja) 2003-06-27 2009-11-04 株式会社京三製作所 プラットホームの転落防止装置
JP2007022335A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Asmo Co Ltd 昇降装置
JP4885647B2 (ja) * 2006-08-18 2012-02-29 ナブテスコ株式会社 プラットホーム用ステップ装置
US8297635B2 (en) * 2009-04-20 2012-10-30 Michael P. Ziaylek Automated retractable step apparatus
CN201971019U (zh) * 2011-01-24 2011-09-14 葛秀明 地铁站台安全踏板机构
CN105059299A (zh) * 2015-09-18 2015-11-18 成都明日星辰科技有限公司 一种用于轨道交通的旋转式防滑安全踏板
JP6543411B2 (ja) 2016-03-24 2019-07-10 株式会社京三製作所 転落防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105193A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラットホーム用ステップ装置
JP2014125060A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kyosan Electric Mfg Co Ltd プラットホーム用転落防止装置
JP2015143052A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社京三製作所 転落防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109070900B (zh) 2020-02-14
US10737703B2 (en) 2020-08-11
WO2017163353A1 (ja) 2017-09-28
AU2016398720A1 (en) 2018-11-08
US20190092349A1 (en) 2019-03-28
PL3434547T3 (pl) 2021-07-19
EP3434547B1 (en) 2021-01-13
CN109070900A (zh) 2018-12-21
KR102076436B1 (ko) 2020-02-11
EP3434547A1 (en) 2019-01-30
KR20180130510A (ko) 2018-12-07
JP6543410B2 (ja) 2019-07-10
EP3434547A4 (en) 2019-04-24
AU2016398720B2 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109866B2 (ja) 転落防止装置
JP5688170B1 (ja) 転落防止装置
WO2017163355A1 (ja) 転落防止装置
WO2017163353A1 (ja) 転落防止装置
CN101985979B (zh) 用于双离合变速器的离合致动装置
WO2017163354A1 (ja) 転落防止装置
CN106678360A (zh) 汽车及其变速箱、电机换挡系统及单元
US20180238445A1 (en) Actuator With Release and Return Mechanisms
JP6081192B2 (ja) プラットホーム用転落防止装置
JP2008190193A (ja) 錠装置
JP2008190187A (ja) 錠装置
JP2016159756A (ja) 転落防止装置
JP6629679B2 (ja) 転落防止装置
JP6074293B2 (ja) プラットホーム用転落防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250