JPWO2017130985A1 - 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置 - Google Patents

腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017130985A1
JPWO2017130985A1 JP2017564279A JP2017564279A JPWO2017130985A1 JP WO2017130985 A1 JPWO2017130985 A1 JP WO2017130985A1 JP 2017564279 A JP2017564279 A JP 2017564279A JP 2017564279 A JP2017564279 A JP 2017564279A JP WO2017130985 A1 JPWO2017130985 A1 JP WO2017130985A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
renal function
marker
value
renal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414869B2 (ja
Inventor
匠徳 佐藤
匠徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Publication of JPWO2017130985A1 publication Critical patent/JPWO2017130985A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414869B2 publication Critical patent/JP6414869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy

Abstract

装置1は、被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値M2、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値M3を取得する測定値取得部13、並びに前記取得手段が取得した測定値に基づいて、前記腎機能を評価する腎機能評価部14を備える。

Description

本発明は、腎機能の評価装置、腎機能の評価方法、および腎機能の評価機能をコンピュータに実施させるためのプログラムに関する。また、本発明は、腎疾患の合併症の発症の予測装置、腎疾患の合併症の発症の予測方法、および腎疾患の合併症の発症の予測機能をコンピュータに実施させるためのプログラムに関する。さらに、本発明は、リン摂取量の推定装置、リン摂取量の推定方法、およびリン摂取量の予測機能をコンピュータに実施させるためのプログラムに関する。
疾患には、可逆的に治療できる状態とそうでない状態(つまり不可逆的な状態)がある。可逆的な状態中に、異常をいち早く検出し治療する、あるいはそのような状態にすらならないように予防することが健康を維持することに不可欠である。また、可逆的な状態であっても、疾患の早期発見は、より軽度な治療方法、より短期の治療期間、またより良い予後の健康状態へ直結する。また、心臓疾患、脳疾患、がん、糖尿病に代表されるように、一つの器官や組織の異常が他の器官の疾患を招く(一般に合併症と呼ばれている)ことはよく知られており、そのような疾患においては、ひとつの器官・組織の異常から他の器官・組織の疾患が引き起こされるのを出来るだけ早い段階で防ぐことが必須となる。
人をふくめた全ての動物において、個々の器官や組織は個別の部品ではなく、それぞれが機能的なネットワークを形成することにより、個体レベルでの品質管理がなされている。全身に張り巡らされている血管ネットワークによるホルモンなどの内分泌因子の運搬、神経ネットワークによる各器官機能の協調的な調整は「多器官連関システム」の代表的な例であり、生理学、内分泌学として体系づけられている。
一方、透析や腎移植を必要とする末期腎不全患者(ESKD)は、世界的にも増加傾向にあり、1990〜2000年の10年間で、ESKD患者数は、43万人から106.5万人に増加し、さらに2008年には、少なくとも165万人程度に増加している(非特許文献1)。慢性腎疾患(Chronic Kidney disease: CKD)は、ESKDの予備軍であるが、腎臓は、「沈黙の臓器」と呼ばれ、腎障害が起こってもその状態が臨床データ等に現れにくく、慢性腎疾患を来す前の腎機能低下は、早期発見が困難であるのが現状である。
Lysaght MJ:J Am Soc Nephrol. 2002 Jan;13 Suppl 1;S37-40.
本発明は、腎機能の低下を従来の検査方法よりも早期に発見するための、腎機能の評価方法を提供すること;および腎疾患の合併症の発症を予測するための予測方法を提供することを課題とする。また、本発明は、リンの摂取量を予測する方法、および腎機能低下の予防、または腎機能低下の進行を抑制するための食事療法の効果を判定する方法を提供することを課題とする。さらに、本発明は、上記方法を実現するための装置およびプログラムを提供する。
本発明者は、鋭意研究を重ねたところ、腎疾患動物モデルにおいて、ある種の腎機能予測マーカーの発現が上昇することを見出した。また、腎機能予測マーカーは、腎疾患の際に上昇することが知られている血清クレアチニン濃度が上昇するよりも早い時期に、その発現が上昇し始めることを見出した。また、腎機能予測マーカーは、血清無機リン濃度の観察では、評価が不十分であったリンの摂取量を反映することを見出した。
本発明は、当該知見に基づいて完成されたものであり、以下の態様を含む。
I.腎機能の評価
I−1.
下記の演算手段を有する、被験体の腎機能を評価する装置:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得手段、並びに
前記取得手段が取得した測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価手段。
I−2.
前記腎機能予測マーカーが、Proline−rich Proteins(PRPs)、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、I−1に記載の装置。
I−3.
前記評価手段は、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、
I−1またはI−2に記載の装置。
I−4.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得手段は前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得手段は前記mRNAの測定値を取得する、
I−1からI−3のいずれか一項に記載の装置。
I−5.
さらに、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
を有する、I−1からI−4のいずれか一項に記載の装置。
I−6.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、I−1からI−5のいずれか一項に記載の装置。
I−7.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、I−1からI−6のいずれか一項に記載の装置。
I−8.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、I−1からI−5のいずれか一項に記載の装置。
I−9.
コンピュータに実行させたときに、被験体の腎機能を評価するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得処理、並びに
前記取得処理で取得された測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価処理。
I−10.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、I−9に記載のプログラム。
I−11.
前記評価処理では、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、
I−9またはI−10に記載のプログラム。
I−12.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得処理において、前記mRNAの測定値を取得する、I−9からI−11のいずれか一項のいずれか一項に記載のプログラム。
I−13.
さらに、前記被験体の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
を前記コンピュータに実施させる、I−9からI−12のいずれか一項に記載のプログラム。
I−14.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、I−9からI−13のいずれか一項に記載のプログラム。
I−15.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、I−9からI−14のいずれか一項に記載のプログラム。
I−16.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、I−9からI−13のいずれか一項に記載のプログラム。
I−17.
下記の工程を含む、被験体の腎機能を評価することを補助する方法:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価工程。
I−18.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、I−17に記載の方法。
I−19.
前記評価工程では、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、
I−17またはI−18に記載の方法。
I−20.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得工程において、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得工程において、前記mRNAの測定値を取得する、I−17からI−19のいずれか一項に記載の方法。
I−21.
さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を含む、I−16からI−20のいずれか一項に記載の方法。
I−22.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、I−17からI−21のいずれか一項に記載の方法。
I−23.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、I−17からI−22のいずれか一項に記載の方法。
I−24.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、I−17からI−21のいずれか一項に記載の方法。
I−25.
抗腎機能予測マーカー抗体からなる群から選択される少なくとも一種の抗体、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸からなる群から選択される少なくとも一種の核酸を含む、I−17からI−21、I−23およびI−24のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
II.リンの摂取量の推定
II−1.
下記の演算手段を有する、被験体のリンの摂取量を推定する装置:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得手段、並びに
前記取得手段が取得した測定値に基づいて、前記被験体のリンの摂取量を推定する推定手段。
II−2.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、II−1に記載の装置。
II−3.
前記推定手段は、
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、または
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、
II−1またはII−2に記載の装置。
II−4.
さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する予測手段を有する、II−1からII−3のいずれか一項に記載の装置。
II−5.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得手段は前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得手段は前記mRNAの測定値を取得する、II−1からII−4のいずれか一項に記載の装置。
II−6.
さらに、前記取得手段が前記測定値を取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
を有する、II−1からII−5のいずれか一項に記載の装置。
II−7.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、II−1からII−6のいずれか一項に記載の装置。
II−8.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、II−1からII−7のいずれか一項に記載の装置。
II−9.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、II−1からII−6のいずれか一項に記載の装置。
II−10.
コンピュータに実行させたときに被験体のリンの摂取量を推定するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得処理、並びに
前記取得処理で取得された測定値に基づいて、被験体のリンの摂取量を推定する推定処理。
II−11.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、II−10に記載のプログラム。
II−12.
前記推定処理では、
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、または
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、
II−10またはII−11に記載のプログラム。
II−13.
さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する処理を前記コンピュータに実施させる、II−10からII−12のいずれか一項に記載のプログラム。
II−14.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得処理において、前記mRNAの測定値を取得する、II−10からII−13のいずれか一項に記載のプログラム。
II−15.
さらに、前記取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
を前記コンピュータに実施させる、II−10からII−14のいずれか一項に記載のプログラム。
II−16.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、II−10からII−15のいずれか一項に記載のプログラム。
II−17.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、II−10からII−16のいずれか一項に記載のプログラム。
II−18.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、II−10からII−15のいずれか一項に記載のプログラム。
II−19.
下記の工程を含む、被験体のリンの摂取量を推定することを補助する方法:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、被験体のリンの摂取量を推定する推定工程。
II−20.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、II−19に記載の方法。
II−21.
前記推定工程では、
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、または
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、
II−19またはII−20に記載の方法。
II−22.
さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する予測工程を含む、II−19からII−21のいずれか一項に記載の方法。
II−23.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得工程において、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得工程において、前記mRNAの測定値を取得する、II−19からII−22のいずれか一項に記載の方法。
II−24.
さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を含む、II−19からII−23のいずれか一項に記載の方法。
II−25.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、II−19からII−24のいずれか一項に記載の方法。
II−26.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、II−19からII−25のいずれか一項に記載の方法。
II−27.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、II−19からII−24のいずれか一項に記載の方法。
II−28.
抗腎機能予測マーカー抗体を含む、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む、II−19からII−24、II−26およびII−27のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
III.合併症を発症する可能性の予測(1)
III−1.
下記の演算手段を有する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する装置:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得手段、並びに
前記取得手段が取得した測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測手段。
III−2.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、III−1に記載の装置。
III−3.
前記予測手段は、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
III−1またはIII−2に記載の装置。
III−4.
前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、III−1からIII−3のいずれか一項に記載の装置。
III−5.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得手段は、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得手段は、前記mRNAの測定値を取得する、III−1からIII−4のいずれか一項に記載の装置。
III−6.
さらに、前記取得手段が前記測定値を取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
を有する、III−1からIII−5のいずれか一項に記載の装置。
III−7.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、III−1からIII−6のいずれか一項に記載の装置。
III−8.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、III−1からIII−7のいずれか一項に記載の装置。
III−9.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、III−1からIII−8のいずれか一項に記載の装置。
III−10.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、III−1からIII−7のいずれか一項に記載の装置。
III−11.
コンピュータに実行させたときに、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得処理、並びに
前記取得処理で取得された測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測処理。
III−12.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、III−11に記載のプログラム。
III−13.
前記予測処理では、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
III−11またはIII−12に記載のプログラム。
III−14.
前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、III−11からIII−13のいずれか一項に記載のプログラム。
III−15.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得処理において、前記mRNAの測定値を取得する、III−11からIII−14のいずれか一項に記載のプログラム。
III−16.
さらに、前記取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
を前記コンピュータに実施させる、III−11からIII−15のいずれか一項に記載のプログラム。
III−17.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、III−11からIII−16のいずれか一項に記載のプログラム。
III−18.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、III−11からIII−17のいずれか一項に記載のプログラム。
III−19.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、III−11からIII−18のいずれか一項に記載のプログラム。
III−20.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、III−11からIII−17のいずれか一項に記載のプログラム。
III−21.
下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測することを補助する方法:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程。
III−22.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、III−21に記載の方法。
III−23.
前記予測工程では、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
III−21またはIII−22に記載の方法。
III−24.
前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、III−21からIII−23のいずれか一項に記載の方法。
III−25.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得工程において、前記タンパク質および前記mRNAの測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得工程において、前記mRNAの測定値を取得する、III−21からIII−24のいずれか一項に記載の方法。
III−26.
さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を含む、III−21からIII−25のいずれか一項に記載の方法。
III−27.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、III−21からIII−26のいずれか一項に記載の方法。
III−28.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、III−21からIII−27のいずれか一項に記載の方法。
III−29.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、III−21からIII−28のいずれか一項に記載の方法。
III−30.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、III−21からIII−27のいずれか一項に記載の方法。
III−31.
抗腎機能予測マーカー抗体を含む、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含むIII−19からIII−27、III−29およびIII−30のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
IV.合併症を発症する可能性の予測(2)
IV−1.
下記の演算手段を有する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する装置:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得手段、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得手段、並びに
前記第1の取得手段が取得した第1の測定値および前記第2の取得手段が取得した第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測手段。
IV−2.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−1に記載の装置。
IV−3.
前記予測手段は、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
IV−1またはIV−2に記載の装置。
IV−4.
前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−1からIV−3のいずれか一項に記載の装置。
IV−5.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得手段は、前記タンパク質および前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得手段は、前記タンパク質および前記mRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得手段は、前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得手段は、前記mRNAの第2の測定値を取得する、IV−1からIV−4のいずれか一項に記載の装置。
IV−6.
さらに、前記第1および第2の取得手段が前記第1および第2の測定値をそれぞれ取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカー測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
を有する、IV−1からIV−5のいずれか一項に記載の装置。
IV−7.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、IV−1からIV−6のいずれか一項に記載の装置。
IV−8.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、IV−1からIV−7のいずれか一項に記載の装置。
IV−9.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−1からIV−8のいずれか一項に記載の装置。
IV−10.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−1からIV−7のいずれか一項に記載の装置。
IV−11.
コンピュータに実行させたときに、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得処理、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得処理、並びに
前記第1の取得処理で取得された第1の測定値および前記第2の取得処理で取得された第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測処理。
IV−12.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−11に記載のプログラム。
IV−13.
前記予測処理では、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
IV−11またはIV−12に記載のプログラム。
IV−14.
前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−11からIV−13のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−15.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得処理において、前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得処理において、前記mRNAの第2の測定値を取得する、IV−11からIV−14のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−16.
さらに、前記第1および第2の取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
を前記コンピュータに実施させる、IV−11からIV−15のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−17.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分 G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、IV−11からIV−16のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−18.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、IV−11からIV−17のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−19.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−11からIV−18のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−20.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−11からIV−17のいずれか一項に記載のプログラム。
IV−21.
下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測することを補助する方法:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程。
IV−22.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−21に記載の方法。
IV−23.
前記予測工程では、
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
IV−21またはIV−22に記載の方法。
IV−24.
前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−21からIV−23のいずれか一項に記載の方法。
IV−25.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得工程において、前記タンパク質およびmRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、前記タンパク質およびmRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得工程において、前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、前記mRNAの第2の測定値を取得する、IV−21からIV−24のいずれか一項に記載の方法。
IV−26.
さらに、前記第1および第2の取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を含む、IV−21からIV−25のいずれか一項に記載の方法。
IV−27.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、IV−21からIV−26のいずれか一項に記載の方法。
IV−28.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、IV−21からIV−27のいずれか一項に記載の方法。
IV−29.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−21からIV−28のいずれか一項に記載の方法。
IV−30.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、IV−21からIV−29のいずれか一項に記載の方法。
V.食事療法の効果の判定
V−1.
下記の演算手段を有する、被験体への食事療法の効果を判定する装置:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得手段、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得手段、並びに
前記第1の取得手段が取得した第1の測定値および前記第2の取得手段が取得した第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定手段。
V−2.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、V−1に記載の装置。
V−3.
前記判定手段は、
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、食事療法の効果があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、食事療法の効果があると決定する、
V−1またはV−2に記載の装置。
V−4.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得手段は、前記タンパク質および前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得手段は、前記タンパク質および前記mRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得手段は、前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得手段は、前記mRNAの第2の測定値を取得する、V−1からV−3のいずれか一項に記載の装置。
V−5.
さらに、前記第1および第2の取得手段が前記第1および第2の測定値をそれぞれ取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
を有する、V−1からV−4のいずれか一項に記載の装置。
V−6.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、V−1からV−5のいずれか一項に記載の装置。
V−7.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、V−1からV−6のいずれか一項に記載の装置。
V−8.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、V−1からV−7のいずれか一項に記載の装置。
V−9.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、V−1からV−6のいずれか一項に記載の装置。
V−10.
コンピュータに実行させたときに、被験体への食事療法の効果を判定するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得処理、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得処理、並びに
前記第1の取得処理で取得された第1の測定値および前記第2の取得処理で取得された第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定処理。
V−11.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、V−10に記載のプログラム。
V−12.
前記判定処理では、
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、食事療法の効果があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、食事療法の効果があると決定する、
V−10またはV−11に記載のプログラム。
V−13.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得処理において、前記タンパク質および前記mRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得処理において、前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得処理において、前記mRNAの第2の測定値を取得する、V−10からV−12のいずれか一項に記載のプログラム。
V−14.
さらに、前記第1および第2の取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
を前記コンピュータに実施させる、V−10からV−13のいずれか一項に記載のプログラム。
V−15.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、V−10からV−14のいずれか一項に記載のプログラム。
V−16.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、V−10からV−15のいずれか一項に記載のプログラム。
V−17.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、V−10からV−16のいずれか一項に記載のプログラム。
V−18.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、V−10からV−15のいずれか一項に記載のプログラム。
V−19.
下記の工程を含む、被験体への食事療法の効果を判定することを補助する方法:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定工程。
V−20.
前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である、V−19に記載の方法。
V−21.
前記判定工程では、
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、食事療法の効果があると決定する、または
前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、食事療法の効果があると決定する、
V−19またはV−20に記載の方法。
V−22.
前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得工程において、前記タンパク質およびmRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、前記タンパク質およびmRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得工程において、前記mRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、前記mRNAの第2の測定値を取得する、V−19からV−21のいずれか一項に記載の方法。
V−23.
さらに、前記第1および第2の取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を含む、V−19からV−22のいずれか一項に記載の方法。
V−24.
前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、V−19からV−23のいずれか一項に記載の方法。
V−25.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、V−19からV−24のいずれか一項に記載の方法。
V−26.
前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、V−19からV−25のいずれか一項に記載の方法。
V−27.
前記腎機能予測マーカーが、DefensinsおよびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗からなる群から選択される少なくとも一種である、V−19からV−24のいずれか一項に記載の方法。
V−28.
抗腎機能予測マーカー抗体を含む、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む、V−19からV−24、V−26およびV−27のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
本発明によれば、腎機能の低下を発見することができる。また、腎疾患の合併症の発症を予測することができる。さらに、本発明は、リンの摂取量、および腎機能低下の予防、または腎機能低下の進行を抑制するための食事療法の効果を判定することができる。
本発明の一実施形態に係るシステム100の概観図である。 本発明の一実施形態に係るシステム100のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の態様に係る演算装置1の機能を説明するためのブロック図である。 本発明の第1の態様に係る演算装置1が腎機能評価方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。 本発明の第2の態様に係る演算装置2の機能を説明するためのブロック図である。 本発明の第2の態様に係る演算装置2がリン摂取量の推定方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。 本発明の第3の態様に係る演算装置3の機能を説明するためのブロック図である。 本発明の第3の態様に係る演算装置3が合併症発症可能性の予測方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。 本発明の第4の態様に係る演算装置4の機能を説明するためのブロック図である。 本発明の第4の態様に係る演算装置4が合併症発症可能性の予測方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。 本発明の第5の態様に係る演算装置5の機能を説明するためのブロック図である。 本発明の第5の態様に係る演算装置5が食事療法効果の判定方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。 検査キットの一例を示す概観図である。 RNA-Seq等で検出され得るマウスのRNAの一覧である。図中「Line No」は表の行番号を示し、「Gene Name」は米国National Center for Biotechnology Information(NCBI)に登録の遺伝子名を、「Reference Seq. ID」はNCBIに登録のReference Sequence ID番号を示す。また、「Chromosome Locus」はmm10に登録の染色体の座を示す。 発現量を検討したRNAについて、[CKD/Sham]が1より大きいか1より小さいRNAを2群、1.5より大きいか0.67より小さいRNAを3群、2より大きいか0.5より小さいRNAを4群、5より大きいか0.2より小さいRNAを5群に分類した。図中「Line No.」は表の行番号を、Groupsは[CKD/Sham]の値により分類した各群の番号を、「Gene Name」は、NCBIに登録の遺伝子名を、「Human Gene ID」は、前記遺伝子名に対応するNCBIに登録のヒトの遺伝子番号を、「Updated」は、前記Human Gene IDのNCBIでの更新日を示す。また「Sub-Group」において「V-1」は、5群のRNAの中で[CKD/Sham]が5より大きいRNAであり、「V-2」は、5群のRNAの中で[CKD/Sham]が0.2より小さいRNAである。「IV-1」は、4群のRNAの中で[CKD/Sham]が2より大きくかつ5群に含まれないRNAであり、「IV-2」は、4群のRNAの中で[CKD/Sham]が0.5より小さくかつ5群に含まれないRNAである。「III-1」は、3群のRNAの中で[CKD/Sham]が1.5より大きくかつ4群および5群に含まれないRNAであり、「III-2」は、3群のRNAの中で[CKD/Sham]が0.67より小さくかつ4群および5群に含まれないRNAである。「II-1」は、2群のRNAの中で[CKD/Sham]が1より大きくかつ3〜5群に含まれないRNAであり、「II-2」は、2群のRNAの中で[CKD/Sham]が1より小さくかつ3〜5群に含まれないRNAである。グループ番号が記載されていないRNAは、CKD/Shamが1となった群である。 Sham>1であってCKD/Sham >5の遺伝子、Sham<1であってCKD>10の遺伝子、Sham>10であってCKD/Sham <0.3の遺伝子の初期および中期のRNAの発現量を示す。 特別高リン含有食を摂取した群(High Pi)および特別低リン含有食を摂取した群(Low Pi)のPRPsの唾液腺での発現量を示す。A:Prb1、B:Prh1、C:Prp2、およびD:Prpmp5。 A群およびB群の唾液中の試験最終日(Day7)のhPRB1の唾液中濃度を、試験開始前日(Day-1)のhPRB1の唾液中濃度で割った比(hPRB1 Day7/Day-1 ratios)を示す。「リン摂取量比」は、高リン食(あるいは通常食)摂取試験開始後7日間の合計リン摂取量を高リン食(あるいは通常食)摂取試験開始前の7日間の合計リン摂取量で割った比である。 慢性腎疾患または多発性骨髄腫で腎疾患のリスクがあると診断された被験者(Patients)および健常者(Control subjects)の唾液中のhPRB1の濃度を示す。 高リン食を摂取した群(A群:High Pi)および普通食を摂取した群(B群:Low Pi)の唾液中のプロリンの濃度を示す。
1.用語の説明
はじめに、本明細書、請求の範囲、要約で使用されている用語について説明する。特に記載がない限り、本明細書、請求の範囲、要約で使用されている用語は、本項の規定に従う。
本明細書において「腎疾患」とは、腎臓の何らかの疾患であり、腎臓に何らかの機能的、または物理的に障害がある状態である限り特に制限されない。具体的には、腎盂腎炎、糸球体腎炎等の急性腎炎、糖尿病性腎症、腎糸球体線維沈着症等の慢性腎炎、ネフローゼ症候群、腎腫瘍、急性腎不全および慢性腎不全等が挙げられる。好ましくは、腎機能低下を来す疾患である。
本明細書において、「腎機能低下」とは、ヒトの場合、例えば、一般的に臨床検査で測定されている下記表1−1から表1−4に示す少なくとも一種の腎疾患マーカー(好ましくは尿タンパク質以外)が基準値範囲外となる状態をいう。腎疾患マーカーとして、より好ましくは、血清尿素窒素、血清クレアチニン、血清無機リン、尿中フィブリノーゲン、クレアチニンクリアランス、24時間クレアチニンクリアランス推定糸球体ろ過量(eGFR)、尿素クリアランス、イヌリンクリアランス、チオ硫酸ナトリウムクリアランス、腎血漿流量、ろ過率、ナトリウム排泄率、リチウム排泄率、フェノールスルホンフタレイン試験、濃縮試験、希釈試験、自由水クリアランス、自由水再吸収、尿細管排泄極量、尿細管再吸収極量、リン酸再吸収率、β2−ミクログロブリン、およびα1−ミクログロブリンからなる群から選択される少なくとも一種である。
Figure 2017130985
Figure 2017130985
Figure 2017130985
Figure 2017130985
上記腎疾患マーカーは、臨床検査法提要改訂第32版(金井正光編集 金原出版株式会社)等に掲載の公知の方法によって測定することができる。
本明細書において、「慢性腎疾患」とは、被験体がヒトである場合、「CKD診断ガイド2012(日本腎臓学会編)に従い、腎臓の障害(微量アルブミン尿を含む蛋白尿などの尿異常、尿沈渣の異常、片腎や多発性のう胞腎などの画像異常、血清クレアチニン値上昇などの腎機能低下、尿細管障害による低カリウム血症などの電解質異常、腎生検などで病理組織検査の異常等)、もしくは推定GFR(糸球体濾過量)60mL/分/1.73m未満の腎機能低下が3カ月以上持続する状態をいう。
ここで、推算GFR(eGFR)は、下記表2に示す血清クレアチニン値からの推算式(eGFRcreat)で算出ことができる。また、下肢切断者等の筋肉量の極端に少ない者に対しいては、血清シスタチンCの推算式(eGFRcys)を適用することができる。
Figure 2017130985
例えば、タンパクを指標とする場合、3カ月以上前と最近の尿検査で尿蛋白0.15g/gCr以上が続いている場合を、慢性腎疾患であると診断することができる。また、糖尿病で3カ月以上前と最近のアルブミン尿検査で30mg/gCr以上が続いている場合を、慢性腎疾患であると診断することができる。
小児に関しては、日本人小児の酵素法による血清クレアチニン(Cr)の基準値が作成され,これを使用して腎機能異常者の評価を行うことができる。例えば、%表示のeGFRは、2歳以上11歳以下の小児については、下記式1で表すことができる。
[数式1]
eGFR(%)=(0.3×身長(m)/被験体の血清Cr値)×100
また、ネコ、イヌ等のヒト以外の哺乳動物の場合、1日平均引水量、または尿比重等から慢性腎疾患であることを予測することができる。
慢性腎疾患の重症度は、例えば、ヒトの場合、下記表3に基づいて決定することができる(表3は、「CKD診断ガイド2012」の表2)。
Figure 2017130985
本発明において、「個体」は、特に制限されないが、個体にはヒトおよびヒト以外の哺乳動物が含まれる。ヒト以外の哺乳動物としては、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、ウサギ、サル等が挙げられる。好ましくは、ヒト、ネコ、イヌである。また、個体の年齢、性別は問わない。
また、「被験体」は、腎機能低下やその他の腎疾患の既往を有している個体であっても、有していない個体であってもよい。また、被験体は、多尿、喉の渇き、飲水量の増加、胃液過多、嘔吐、血尿、および全身倦怠感等の症状がある個体であってもよく、また無症状の個体であってもよい。さらに、被験体には、医療面接、尿検査、血液の生化学的検査、腎像画像診断、腎生検等の公知の診断方法に従って、腎障害や慢性腎疾患が疑われた被験体も含まれる。
本発明において、「検体」には、生体由来の細胞、組織(副腎、大動脈、脳、肺、膵臓、下垂体、皮膚、頭蓋骨、骨格筋、脾臓、精巣、甲状腺、腎臓、大腸、眼球、心臓、肝臓、唾液腺、胸腺、脂肪組織、胃、空腸、および回腸等)、体液(汗、皮膚からの分泌液、涙液、唾液、髄液、腹水および胸水)、尿、および血液試料等が含まれる。検体として好ましくは、腎臓、脂肪組織、皮膚、毛根、唾液腺(耳下腺、顎下腺、および舌下腺、好ましくは耳下腺)、汗、皮膚からの分泌液、涙液、唾液、尿、および血液試料であり、より好ましくは、腎臓、唾液、耳下腺、脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗である。
また、後述する腎機能予測マーカーが、PRPsの場合には、検体として唾液または唾液腺を用いることが好ましく、腎機能予測マーカーがDefensinsおよびHamp2である場合には、検体として脂肪組織、毛根、皮膚、皮膚からの分泌物、および汗を用いることが好ましい。
特にDefb8の測定値を取得する検体としては、皮膚、Defa24の測定値を取得する検体としては胃、骨格筋または精巣;Defb1、Defb10、Defb12、Defb14、Defb15、Defb18、Defb19、Defb2、Defb20、Defb21、Defb22、Defb23、Defb25、Defb26、Defb28、Defb29、Defb30、Defb35、Defb37、Defb39、Defb41、Defb42、Defb43、Defb45、Defb47、およびDefb48の測定値を取得する検体としては脂肪組織;Oscarの測定値を取得する検体としては頭蓋骨;Prb1、Prh1、Prp2、Prpmp5の測定値を取得する検体としては唾液、唾液腺または耳下腺;Spp1の測定値を取得する検体としては頭蓋骨、腎臓または心臓;Dnase1の測定値を取得する検体としては腎臓、唾液腺好ましくは耳下腺;Slc7a8の測定値を取得する検体としては大動脈;Anpepの測定値を取得する検体としては甲状腺;Slco1a1の測定値を取得する検体としては腎臓、肝臓;Aplnrの測定値を取得する検体としては副腎、大動脈、肺、下垂体、皮膚、皮膚、頭蓋骨、骨格筋、脾臓、甲状腺、腎臓、心臓、または脂肪組織が好ましい。
後述する「2.各測定値の取得方法」において、腎機能予測マーカーのタンパク質に関連する測定値を取得する場合には、検体として好ましくは、血液試料、または体液である。また、同項において腎機能予測マーカーのmRNAの測定値の取得する場合には、検体として好ましくは、組織、血液試料、または体液である。
「血液試料」とは、被験体から採取した血液(全血)、または当該血液から調製した血清、または血漿をいう。より好ましくは、血清または血漿であり、さらに好ましくは血清である。血漿を採取する際に使用する抗凝固剤の種類は特に制限されない。測定に用いる被験体の血液試料と所定の基準値を決定する血液試料は同種であっても異種であっても良いが、同種であることが好ましい。また、血液試料として血漿を用いる場合、所定の基準値を決定するための血漿は、被験体の血漿と同じ抗凝固剤を用いて採血された血液から調製されることが好ましい。
さらに、検体は、新鮮なものであっても、保存されていたものであってもよい。検体を保存する場合には、室温環境、冷蔵環境または冷凍環境において保存することができるが、好ましくは冷凍保存である。
本発明において、慢性腎疾患の合併症とは、特に制限されない。慢性腎疾患において発症しうるあらゆる合併症が含まれる。好ましくは、尿濃縮力障害(多尿、低比重尿をを含む)、高窒素血症(高尿素窒素(BUN)血症、高クレアチニン血症、高尿酸血症および尿毒症を含む)、水・電解質異常(体液過剰および高カリウム血症を含む)、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症(腎性骨症含む)からなる群から選択される少なくとも一種である。
本発明において、「リンの摂取量」とは、食物、飲料等から摂取されるリンの量をいう。「リン」は特に制限されない。好ましくは「無機リン」である。リンの食事摂取基準は、「日本人の食事摂取基準2015」(厚生労働省)によれば、男性は、18〜70歳で1,000mg/日、12〜17歳で1,200mg/日、10〜11歳で1,100mg/日、8〜9歳で1,100mg/日、6〜7歳で900mg/日とされている。女性は、18〜70歳で800mg/日、15〜17歳で900mg/日、12〜14歳で1,100mg/日、10〜11歳で1,000mg/日、6〜9歳で900mg/日とされている。また、リンの食事摂取基準の耐容上限量は、男女ともに成人で3,000mg/日とされている。したがって、「リンの摂取量」が多いとは、1,500mg/日以上、好ましくは3,000mg/日以上である。
本発明において、食事療法とは特に制限されない。好ましくは摂取する摂取タンパク量制限、摂取塩分制限、摂取カリウム制限、および水分摂取量制限等を目的とする食事療法が挙げられる。
本発明の「腎機能予測マーカー」は、被験体の体内で発現するタンパク質またはmRNA等である。具体的には、「腎機能予測マーカー」には、図14に示される遺伝子から発現される(第1群とする)腎機能予測マーカーの少なくとも一種が含まれる。より具体的には、図15に示される第2群から選択される腎機能予測マーカー少なくとも一種、好ましくは図15に示される遺伝子から発現される第3群の腎機能予測マーカーの少なくとも一種、より好ましくは図15に示される遺伝子から発現される第4群の腎機能予測マーカーの少なくとも一種、さらに好ましくは図15に示される遺伝子から発現される第5群の腎機能予測マーカーの少なくとも一種が含まれる。最も好ましくは図16に示される遺伝子から発現される第6群の腎機能予測マーカーの少なくとも一種であり、中でもProline−rich proteins、Defensins (DefaおよびDefb)、Aplnr、Spp1、Dnase1、Slco1a1、Anpep、Slc7a8、Oscar、およびHamp2からなる群から選択される少なくとも一種である。また、これらの群には、それぞれの腎機能予測マーカーのスプライシングバリアントを含んでいてもよい。
本発明の「プロリン−リッチ プロテイン(Proline−rich Proteins:PRPs)」には、PRH1及びPRH2が含まれる酸性PRPs(aPRPs);PRB1、PRB2、及びPRB4が含まれる塩基性PRPs(bPRPs);PRB3が含まれる糖鎖修飾型PRPs(GPRP);及びPRP MP5;PRP2、これらのスプライシングバリアント、並びにこれらの翻訳後修飾バリアント等が含まれる。
好ましくは、マウスであれば第6番染色体の132055403番〜132601236番(データベースはmm10:GRCm38/mm10:Dec, 2011)付近にクラスターを形成する遺伝子群から転写されるPRPs、及びヒトであれば第12番染色体に10824960〜11395565(データベースはhg38: GRCh38/hg38:Dec, 2013)付近にクラスターを形成する遺伝子群から転写されるPRPs、これらのスプライシングバリアント、並びにこれらの翻訳後修飾バリアント等であり、より好ましくは、PRH1、PRP2、PRB1、及びPRP MP5、これらのスプライシングバリアント、並びにこれらの翻訳後修飾バリアントからなる群から選択される少なくとも一種である。
PRH1タンパク質として好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID: NP_035304.4であり、ヒトであれば、NCBI Gene ID:5554(2015年11月22日アップデート)に示される遺伝子から発現されるタンパク質である。 また、これらのスプライシングバリアント、及びこれらの翻訳後修飾バリアント等を含んでいてもよい。
PRP2タンパク質として好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID: NP_113687.2である。また、これらのスプライシングバリアント、及びこれらの翻訳後修飾バリアント等を含んでいてもよい。
PRB1タンパク質として好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID: NP_941071.1であり、ヒトであれば、NCBI Gene ID:5542(2016年1月3日アップデート)に示される遺伝子から発現されるタンパク質である。また、これらのスプライシングバリアント、及びこれらの翻訳後修飾バリアント等を含んでいてもよい。
PRP MP5タンパク質として好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID:NP_001019876.2である。これらのスプライシングバリアント、及びこれらの翻訳後修飾バリアント等を含んでいてもよい。
PRH1 mRNAとして好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID:NM_011174.4であり、ヒトであれば、NCBI Gene ID:5554(2015年11月22日アップデート)に示される遺伝子から発現されるmRNAである。また、これらのスプライシングバリアント等を含んでいてもよい。
PRP2 mRNAとして好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID: NM_031499.2である。また、これらのスプライシングバリアント等を含んでいてもよい。
PRB1 mRNAとして好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID: NM_198669.1であり、ヒトであれば、NCBI Gene ID:5542(2016年1月3日アップデート)に示される遺伝子から発現されるmRNAである。また、これらのスプライシングバリアント等を含んでいてもよい。
PRP MP5 mRNAとして好ましくは、マウスであれば、NCBI Reference sequence ID: NM_001024705.2である。これらのスプライシングバリアント等を含んでいてもよい。
「腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値」とは、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質の量または濃度を反映した値をいう。腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値には、当該タンパク質そのものの量または濃度の他、当該タンパク質を分解して得られるペプチドやアミノ酸の量または濃度を反映した値が含まれる。当該測定値を「量」で標記する場合には、モルであっても質量であってもよいが、質量で標記することが好ましい。また、値を「濃度」で表記する場合には、モル濃度であっても検体の一定容量あたりの質量の割合(質量/容量)であってもよいが、好ましくは質量/容量である。量または濃度を反映する値としては、上記の他に、蛍光や発光などのシグナルの強度であってもよい。
「腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値」とは、一定量の検体中に存在する腎機能予測マーカーmRNAのコピー数(絶対量)で表されてもよく、または、β2−ミクログロブリンmRNA、GAPDH mRNA、Maea mRNAおよびβ−アクチン mRNA等のハウスキーピング遺伝子の発現量に対する相対発現量を反映した値であってもよい。また、蛍光や発光などのシグナルの強度で表されてもよい。
腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値の「所定の基準値」は、腎機能低下を来した個体の検体中の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値、および/または健常個体の検体中の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値の測定値に基づいて決定される基準値をいう。
たとえば、腎機能低下を来した複数の個体の検体を用いて測定した腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値と、複数の健常個体の検体を用いて測定した腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値とを取得する。これらの複数の値に基づいて腎機能低下の有無を最も精度よく判定できる値を「基準値」とすることができる。ここで、「最も精度よく判定できる値」は、検査の目的によって感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率などの指標に基づいて適宜設定することができる。
例えば一態様として複数の健常個体から得られたそれぞれの検体中の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値の中で、最も高い測定値を基準値としてもよい。
また、別の態様として、腎機能低下を来した個体の検体中の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値に基づいて基準値を決定する場合には、腎機能低下を来した複数の個体の検体中の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値の中から、最も低い測定値を閾値と決定することができる。
また別の態様として、基準値は、健常個体の検体中の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値そのもの、または健常個体の複数の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値の平均値、中央値または最頻値とすることもできる。
またさらに、基準値として、同一被験体であって当該被験体が健常な状態である時に取得された過去の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値(一つの値でもよいし、複数の値の平均値、中央値、最頻値などであってもよい)を使用することもできる。
腎機能予測マーカーmRNAの測定値の「基準値」についても、上記腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値の「基準値」と同様に、腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値に代えて腎機能予測マーカーmRNAの測定値を使用して決定することができる。
「健常個体」とは、特に制限されない。好ましくは「個体」の項に記載されたヒトまたはヒト以外の哺乳動物であって、生化学的検査、血液検査、尿検査、血清検査、生理学的検査等において異常データを示さない個体をいう。健常個体の年齢、性別は特に制限されない。
「複数の検体」とは、2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上の検体である。これらは、異なる個体から採取された検体であってもよいし、採取時が異なる同一個体の複数の検体であってもよい。
「複数の値」とは、2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上の腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値および腎機能予測マーカーmRNAの測定値である。
「複数の個体」とは、2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上の個体である。
基準値を決定するために腎機能予測マーカータンパク質に関連する測定値および腎機能予測マーカーmRNAの測定値を取得する個体と、被験体の種、年齢、性別等を必ずしも同じくする必要はないが、好ましくは同種である。また、前記個体は被験体と同年代および/または同一性別であることが好ましい。
「抗腎機能予測マーカー抗体」は、上述した腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質と特異的に結合する限り制限はなく、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質またはその一部を抗原としてヒト以外の動物に免疫して得られたポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、およびそれらの断片(例えば、Fab、F(ab)等)のいずれも用いることができる。また、免疫グロブリンのクラスおよびサブクラスは特に制限されない。また、キメラ抗体であってもよい。さらに、scFv等であってもよい。
抗腎機能予測マーカー抗体を作製するために用いられる、抗原となる腎機能予測マーカータンパク質としては、上述した腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質の全体、または一部を挙げることができる。
本発明における「腎機能予測マーカーmRNA検出核酸」は、上述した腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNA、または当該mRNAの逆転写産物と特異的にハイブリダイズする配列を含む限り制限されない。検出核酸は、DNAであっても、RNAであってもよく、また、検出核酸に含まれるヌクレオチドは、天然のヌクレオチドであっても人工的に合成されたヌクレオチドであってもよい。
検出核酸の長さは、特に制限されない。検出核酸が、マイクロアレイ等においてキャプチャープローブとして使用されるものであれば、標的核酸とハイブリダイズする配列が、好ましくは100 mer程度であり、より好ましくは60 mer程度であり、さらに好ましくは、20〜30 mer程度である。キャプチャープローブは、公知のオリゴヌクレオチド合成機等を使用して製造することができる。キャプチャープローブには、標的核酸とハイブリダイズしない配列が含まれていてもよい。
検出核酸が、PCR反応に使用されるプライマーであれば、標的核酸とハイブリダイズする配列が、好ましくは50 mer程度であり、より好ましくは30 mer程度であり、さらに好ましくは、15〜25 mer程度である。プライマーは、公知のオリゴヌクレオチド合成機等を使用して製造することができる。プライマーには、標的核酸とハイブリダイズしない配列が含まれていてもよい。また、プライマーは、蛍光色素等で標識されていてもよい。
また、RT−PCRには、プライマーの他にPCR産物のリアルタイムの定量のために使用される、PCR反応中に分解される定量用プローブを使用することもできる。定量用プローブも標的核酸とハイブリダイズする限り、制限されない。定量用プローブは、標的核酸とハイブリダイズする配列を含む、5〜20 mer程度の核酸であることが好ましい。さらに定量用プローブの一端には、蛍光色素が標識され、定量用プローブのもう一端には、当該蛍光色素のクエンチャーが標識されていることが好ましい。
2.各測定値の取得方法
本発明における腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値の取得方法は、それぞれの測定値が取得できる限り制限されない。例えば、以下に述べる方法に従って取得することができる。
2−1.腎機能予測マーカーのタンパク質に関連する測定値の取得
2−1−1.腎機能予測マーカーのタンパク質の測定値の取得
腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値(以下、本明細書において「腎機能予測マーカータンパク質の測定値」と略記することもある)を取得する場合、本工程では、当該測定値を取得するために、上記「1.用語の説明」で述べた抗腎機能予測マーカー抗体を用いることが可能である。また、後述する「8.抗腎機能予測マーカー抗体を含む検査試薬」を使用してもよい。
腎機能予測マーカータンパク質の測定値を取得する方法としては、公知のELISA法等を使用して行うことができる。
本態様では、あらかじめ抗原捕捉用の抗腎機能予測マーカー抗体をマイクロプレート等の固相上に固定化し、固定化された抗腎機能予測マーカー抗体と検体中の腎機能予測マーカータンパク質の複合体を形成させることができる。固相上に固定化された当該複合体または固相上で形成された複合体を、当該技術において公知の方法で検出することにより、検体に含まれる腎機能予測マーカータンパク質の量または濃度を測定することができる。
抗原捕捉用の抗腎機能予測マーカー抗体の固相への固定の方法は、特に限定されない。公知の方法を使用して、直接的に、または別の物質を介して間接的に行うことができる。直接の結合としては、例えば、物理的吸着などが挙げられる。好ましくは、イムノプレート等を使用して、直接抗腎機能予測マーカー抗体をマイクロプレートに物理的に結合させることができる。
固相の素材は特に限定されず、例えば、ポリスチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。固相の形状は特に限定されず、例えば、マイクロプレート、マイクロチューブ、試験管などが挙げられる。
本方法においては、前記複合体の形成に続いて、固相を洗浄する操作を含んでもよい。洗浄する場合には、界面活性剤等を含むPBS等を使用することができる。
本方法において、前記複合体の検出は、標識物質で標識された検出用抗腎機能予測マーカー抗体を使用して行うか、未標識の抗腎機能予測マーカー抗体と当該未標識の抗腎機能予測マーカー抗体と結合することができる標識物質で標識された抗イムノグロブリン抗体等を使用して行うことができるが、標識された検出用抗腎機能予測マーカー抗体を使用することが好ましい。また、検出用抗腎機能予測マーカー抗体の腎機能予測マーカータンパク質におけるエピトープと抗原捕捉用抗腎機能予測マーカー抗体の腎機能予測マーカータンパク質におけるエピトープとは異なることが好ましい。
検出用抗腎機能予測マーカー抗体または標識抗イムノグロブリン抗体に用いられる標識物質は、検出可能なシグナルが生じるかぎり、特に限定されない。例えば、蛍光物質、放射性同位元素、および酵素等が挙げられる。酵素としては、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ等が挙げられる。蛍光物質としては、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、ローダミン、Alexa Fluor(登録商標)などの蛍光色素、GFPなどの蛍光タンパク質などが挙げられる。放射性同位元素としては、125I、14C、32Pなどが挙げられる。それらの中でも、標識物質として、アルカリホスファターゼ、またはペルオキシダーゼが好ましい。
検出用抗腎機能予測マーカー抗体は、当該技術において公知の標識方法により、抗腎機能予測マーカー抗体を上記の標識物質で標識して得られる。また、市販のラベリングキットなどを用いて標識してもよい。また、標識イムノグロブリン抗体は、抗腎機能予測マーカー抗体の標識と同じ手法を用いてもよいし、市販のものを使用してもよい。
本方法では、複合体に含まれる標識抗腎機能予測マーカー抗体の標識物質により生じるシグナルを検出することにより、検体に含まれる腎機能予測マーカーの測定値を取得できる。ここで、「シグナルを検出する」とは、シグナルの有無を定性的に検出すること、シグナル強度を定量すること、および、シグナルの強度を半定量的に検出することを含む。半定量的な検出とは、シグナルの強度を、「シグナル発生せず」、「弱」、「中」、「強」などのように段階的に示すことをいう。本工程では、シグナルの強度を定量的または半定量的に検出することが好ましい。
シグナルを検出する方法は、公知の方法を使用することができる。本方法では、上記の標識物質に由来するシグナルの種類に応じた測定方法を適宜選択することができる。例えば、標識物質が酵素である場合、該酵素に対する基質を反応させることによって発生する光、色などのシグナルを、ルミノメーター、分光光度計などの公知の装置を用いて測定することにより行うことができる。
酵素の基質は、該酵素の種類に応じて公知の基質から適宜選択できる。例えば、酵素としてアルカリホスファターゼを用いる場合、基質としては、CDP−Star(登録商標)(4−クロロ−3−(メトキシスピロ[1, 2−ジオキセタン−3, 2’−(5’−クロロ)トリクシロ[3.3.1.13,7]デカン]−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)等の化学発光基質、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸(BCIP)、5−ブロモ−6−クロロ−インドリルリン酸2ナトリウム、p−ニトロフェニルリン酸等の発色基質が挙げられる。標識物質がペルオキシダーゼである場合には、テトラメチルベンジジン(TMB)等を挙げることができる。
標識物質が放射性同位体である場合は、シグナルとしての放射線を、シンチレーションカウンターなどの公知の装置を用いて測定できる。また、標識物質が蛍光物質である場合は、シグナルとしての蛍光を、蛍光マイクロプレートリーダーなどの公知の装置を用いて測定できる。なお、励起波長および蛍光波長は、用いた蛍光物質の種類に応じて適宜決定できる。
シグナルの検出結果は、腎機能予測マーカータンパク質の測定値として用いることができる。例えば、シグナルの強度を定量的に検出する場合は、シグナル強度の測定値自体または該シグナル強度の測定値から算出される値を、腎機能予測マーカーのタンパク質の測定値として用いることができる。
2−1−1.腎機能予測マーカーのタンパク質由来のペプチドまたはアミノ酸の測定値の取得
本発明では、腎機能予測マーカーのタンパク質そのものの測定値を取得することに替えて、腎機能予測マーカーのタンパク質に由来するペプチドまたはアミノ酸の測定値を取得することもできる。
例えば、検体を酸、アルカリ、またはタンパク質分解酵素等で分解(前処理)し、その分解物に含まれるペプチドやアミノ酸を測定することにより、当該測定値を腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値とすることができる。
好ましくは、PRPsは、プロリンを豊富に含むタンパク質であるため、検体を酸、アルカリ、またはタンパク質分解酵素等で分解し、その分解物中に含まれるプロリンを測定することにより、当該測定値をPRPsからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値とすることができる。
検体を酸で前処理する場合、例えば検体を塩酸、好ましくは6N塩酸を用いて、100〜150℃程度、12〜24時間程度処理することができる(J. J. WREN AND P. H. WIGGALL;Biochem. J. (1965) 94, 216−220参照)。
検体をアルカリで前処理する場合、例えば検体を水酸化ナトリウム、好ましくは4N水酸化ナトリウムを用いて、80〜100℃程度、4〜10時間程度処理することができる。
検体をタンパク質分解酵素で分解する場合、上記タンパク質分解酵素は、タンパク質をアミノ酸単位に分解できる酵素である限り特に制限されない。例えば、プロネース、プロティナーゼK等を挙げることができる。好ましくはプロネースである。検体をタンパク質分解酵素で分解する条件は、4〜80℃程度、1〜90時間程度処理することができる。
検体はそのまま前処理することもできるが、生理食塩水、PBSまたは酵素反応用バッファー等で希釈してもよい。また検体が体液である場合には、前処理前に遠心分離や濾過よって細胞等の固形分を除去してもよい。
ペプチドまたはアミノ酸の測定値の取得方法も標的のペプチドまたはアミノ酸を測定できる方法である限り制限されない。例えばプロリンの測定値を測定する方法としては、GCMS、LCMS、またはCEMS等の質量解析装置を用いて測定する方法、ニンヒドリン反応(Bates L, et al. 1973. Rapid determination of free proline for water-stress studies. Plant and Soil, 39, 205-207)、Isatin paper Assay(Abraham et al, Chapter 20:Methods for Determination of Proline in Plants, Method in Molecular Biology, 2010, 639, 317-331)、Ying Zhou and Juyoung Yoon (Chem. Soc. Rev., 2012, 41, 52-67)に記載の方法、genipin反応(Fujikawa et al. Brilliant skyblue pigment formation from gardenia fruits. J. Ferment. Technol., 1987, 65, 419)等の呈色反応(蛍光色素による呈色反応を含む)を利用して測定する方法を挙げることができる。
プロリンを質量解析によって測定する場合には、例えば濃度既知の内部標準および検体のmassスペクトルのピーク面積からプロリンの量または濃度を算出することができ、算出された値をプロリンの測定値とすることができる。
また、ニンヒドリン反応等の呈色反応を利用してプロリンを測定する場合には、検体中のプロリンによって呈される反応液の色の濃さ(吸光度)を吸光度計等で測定し、その吸光度の値をプロリンの測定値としてもよい。また吸光度の値から検量線等を用いてプロリンの量または濃度を算出し、算出された値をプロリンの測定値としてもよい。
より具体的には、GCMSでプロリンの測定を行う場合、以下の方法を例示することができる。
(1)唾液の前処理
唾液を、たとえば2〜10℃で10〜20分間程度、800〜1,200×gにて遠心分離し、固形分を除去した唾液を唾液サンプルとして測定に用いる。唾液サンプル10〜20μLを例えば0.1M Tris−HCl (pH7.5)および0.5% SDSを含むバッファーで10〜30倍程度に希釈する。希釈した唾液サンプル50〜200μLにプロネースを終濃度で1〜10μg/mLとなるように加え、遮光下で室温〜60℃程度で1〜90時間程度インキュベーションする。当該インキュベーション後の反応液をプロネース反応液とする。
クロマトグラフィーグレードのメタノール1mLに対し2−イソプロピルリンゴ酸(内部標準)を1.5μL加え、必要量を準備する。2−イソプロピルリンゴ酸が含まれているメタノール溶液500μLをプロネース反応液に加えボルテックスで30秒程度撹拌しスピンダウンする。当該混合液を室温で5分程度静置した後、超純水を200μL加え、ボルテックスで30秒程度撹拌し、4℃、4600×g程度で5分間遠心する。遠心後の混合液から第1の上清400μL程度を新しいチューブに移す。当該第1の上清に、超純水を200μL程度加えボルテックスで30秒程度撹拌し、4℃、4600 ×g程度で5分程度遠心し、第2の上清400μL程度を回収する。第2の上清を限外濾過ユニットカップ(Hydrophilic PTFE membrane、0.2μm;ミリポア)に移し4℃、9100×g程度で15分程度遠心し限外濾過液とする。限外濾過液を65℃程度で90分程度、減圧乾燥し残渣に20 mg/mL メトキシアミン塩酸塩を含むピリジン溶液50μLを添加し37℃で90分間シェイカーにて振盪した。その後さらにN−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセトアミド(MSTFA)を50μL添加し37℃で30分間シェイカーにて振盪し、トリメチルシリル化させGCサンプルとする。
(2)GCMS測定
GCMSには、例えばGCMS−TQ8030(島津製作所)を用い、GC用のキャピラリーカラムとして、例えばDB−5(30m×内径0.25mm×膜厚1.00μm)(Agilent Technologies)を用いる。GCの昇温条件は例えば100℃から320℃までを4℃/分の速度で上昇させる。注入口温度は例えば280℃とし、キャリアガスにはヘリウムを用い、39.0cm/秒程度の速度で流す。電子イオン化のエネルギーは例えば150 eVとし、イオン源温度は例えば200℃で、MRMモードで、プロリン−2TMS{142.10/73.0}と2−イソプロピルリンゴ酸{216.10/147.10}を測定する。GCサンプルは1μLをインジェクションし、スプリットレスで検出器電圧は例えば1.50kVで測定する。
(3)GCMSデータの解析
GCMSデータの解析には、例えばデータ解析ソフトであるGCMS solution Ver. 4.2とGCMS代謝成分データベース(島津製作所)を用いることができる。精製されたプロリンの希釈系列を例えば0.02、0.01、0.005、0.0005、0.00005、0.000005(nmol/μL)の6点で用意し、これらを用いて検量線を作成する。検体のプロリンのピーク面積を内部標準(2−イソプロピルリンゴ酸)のピーク面積で割りratioを出し、検量線に当てはめることでプロリンの濃度を求めることができる。
2−2.腎機能予測マーカーmRNAの測定値の取得
腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値(以下、本明細書において「腎機能予測マーカーmRNAの測定値」と略記することもある)を取得するために、マイクロアレイ法、RNA−seq解析法、定量的RT−PCR法等公知の方法を使用することができる。マイクロアレイ法に使用するプローブは、自ら選択したプローブまたは公知のプローブを合成して使用してもよく、また市販のマイクロアレイチップを使用してもよい。また、「8.腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む検査試薬」を使用してもよい。
ここで、本方法においては、検体から抽出したtotal RNAおよびmRNAのいずれを用いてもよい。total RNAおよびmRNA抽出に用いる検体は、個体から採取されてすぐにRNA抽出に供されるか、個体から採取されてすぐに凍結(好ましくは、−196℃以下の雰囲気下(液体窒素中で急冷))して、RNA抽出まで−80℃以下で保存されることが好ましい。
検体からのtotal RNAおよびmRNAの抽出方法は特に制限されず、公知の抽出方法を使用することができる。
マイクロアレイ法による定量は、公知の方法に従って行うことができ、腎機能予測マーカーmRNAの発現量は、ハウスキーピング遺伝子の発現量に対する相対発現量として表してもよく、蛍光色素等のシグナル強度の測定値として表すことができる。
RT−PCRによる定量は、検体から抽出したtotal RNAまたはmRNAを鋳型として逆転写反応を行い、得られたcDNAを鋳型として腎機能予測マーカーmRNAの特異的なプライマーを使用してリアルタイムPCR法等で解析することにより行うことができる。また、この場合、腎機能予測マーカーmRNAの発現量は、ハウスキーピング遺伝子の発現量に対する相対発現量として表してもよく、蛍光色素等のシグナルの強度の測定値として表してもよい。
また、RNA−seq解析法は、検体から抽出したmRNAを断片化し、これを鋳型として逆転写反応によるcDNAの合成とライブラリ作成を行う。各ライブラリに含まれる断片について次世代シークエンサーによる塩基配列を決定し、その情報をリファレンス遺伝子配列へマッピングし、mRNAの発現量をRPKM(Reads Per Killobases per Million)として表す。RPKMは、ヒートマップ等のシグナルの強度として表してもよい。
上記シグナルの検出結果は、腎機能予測マーカーmRNAの発現量として用いることができる。例えば、シグナルの強度を定量的に検出する場合は、シグナル強度の測定値自体または該シグナル強度の測定値から算出される値を、腎機能予測マーカーmRNAの発現量として用いることができる。
上記シグナル強度の測定値から算出される値としては、例えば、該シグナル強度の測定値から陰性対照試料のシグナル強度の測定値を差し引いた値、該シグナル強度の測定値を陽性対照試料のシグナル強度の測定値で除した値、およびそれらの組み合わせなどが挙げられる。陰性対照試料としては、健常者の検体等が挙げられる。陽性対照試料としては、腎機能予測マーカーmRNAを所定の発現量で含む検体が挙げられる。
3.システム構成
本発明においては、上記「2.各測定値の取得方法」において取得された.測定値を用いて、後述する「4.腎機能の評価」、「5.リン摂取量の推定」、「6.腎疾患に伴う合併症の発症の可能性の予測」および「7.食事療法の効果判定」を行う。まず、これらの処理を行うためのシステム構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るシステム100の概観図であり、図2は、システム100のハードウェア構成を示すブロック図である。システム100は、演算装置(以下では、同様のハードウェア構成を有し、後に説明するような異なる機能構成を有する演算装置に言及することになるため、これら異なる機能構成を有する演算装置を総称するために、「演算装置1,2,3,4,5」と表記する)と、入力部6と、表示部7と、測定装置8aと、測定装置8bと、を備える。
演算装置1,2,3,4,5は、例えば汎用のパーソナルコンピュータで構成されており、後述するデータ処理を行うCPU101と、データ処理の作業領域に使用するメモリ102と、処理データを記録する記録部103と、各部の間でデータを伝送するバス104と、外部機器とのデータの入出力を行うインタフェース部105(以下、I/F部と記す)とを備えている。入力部6および表示部7は、演算装置1,2,3,4,5に接続されており、入力部6は、キーボード等で構成され、表示部7は、液晶ディスプレイ等で構成されている。入力部6と表示部7とは、一体化されてタッチパネル付き表示装置として実現されてもよい。なお、演算装置1,2,3,4,5は一体の装置である必要はなく、CPU101、メモリ102、記録部103等が別所に配置され、これらがネットワークで接続されていてもよい。また、入力部6や表示部7を省略した操作者を必要としない装置であってもよい。
また、演算装置1,2,3,4,5と、測定装置8aと、測定装置8bとについても、一カ所に配置される必要は必ずしもなく、別所に設けられた装置間をネットワークで通信可能に接続した構成でもよい。
以下の説明においては、特に断らない限り演算装置1,2,3,4,5が行う処理は、記録部103またはメモリ102に格納されたプログラムに基づいて、実際には演算装置1,2,3,4,5のCPU101が行う処理を意味する。CPU101はメモリ102を作業領域として必要なデータ(処理途中の中間データ等)を一時記憶し、記録部103に演算結果等の長期保存するデータを適宜記録する。
測定装置8aは、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値を取得するための装置であり、試料置き場81と、反応部82と、検出部83とを備える。試料置き場81にセットされた被験体から採取された検体は、反応部82に設置された抗体捕捉用抗腎機能予測マーカー抗体が固相されたマイクロプレートに分注されインキュベーションされる。必要に応じて未反応の抗原を除去した後、検出抗体がマイクロプレートに分注され、インキュベーションされる。必要に応じて未反応の抗原を除去した後、検出用抗体を検出するための基質がマイクロプレートに分注され、マイクロプレートが検出部83に移動され、基質が反応して発生したシグナルが測定される。また、測定装置8aの別態様は、マイクロアレイ解析による腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値の取得するための装置であり、試料置き場81にセットされた逆転写反応物が反応部82にセットされたマイクロアレイチップ上に分注され、ハイブリダイゼーションが行われ、マイクロアレイチップは洗浄された後、検出部83に移動され、蛍光シグナルが測定される。
さらに、測定装置8aの別態様は、RT−PCRによる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値の取得するための装置であり、試料置き場81にセットされた逆転写反応物が反応部82にセットされたマイクロチューブ内に分注され、続いて定量的PCR用試薬が当該マイクロチューブ内に分注される。反応部82でPCR反応が行われ、PCR反応中に検出部83でチューブ内の蛍光シグナルが検出される。
またさらに、測定装置8aの別態様は、呈色反応によるプロリンの測定値を腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値として取得するための装置であり、試料置き場81にセットされた前処理された検体が反応部82にセットされたマイクロチューブ内に分注され、続いて呈色反応用試薬がマイクロチューブ内に分注される。反応部82でインキュベーションが行われ、検出部83でチューブ内の吸光度を検出する。
測定装置8bは、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAを測定するための装置であり、解析部84を備える。RNA−Seq用の反応を行ったサンプルが解析部84にセットされ、解析部84内で、塩基配列の解析が行われる。
測定装置8bの別の態様は、質量解析によってプロリンを測定し腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値の取得するための装置であり、解析部84を備える。質量解析用の処理が行われたサンプルが解析部84にセットされ、解析部84内で、質量解析が行われる。
測定装置8a,8bは、有線または無線によって演算装置1,2,3,4,5に接続されている。測定装置8aは、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、または腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAをA/D変換して、デジタルデータとして演算装置1,2,3,4,5に送信する。同様に、測定装置8bは、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値をA/D変換して、デジタルデータとして演算装置1,2,3,4,5に送信する。これにより、演算装置1,2,3,4,5は、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値および腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を、演算処理可能なデジタルデータとして取得することができる。なお、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値および腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値は、例えば図示しない医療機関(図示せず)からインターネットを介してデジタルデータとして送信される。これにより、演算装置1,2,3,4,5は、腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値および腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を、デジタルデータとして取得することができる。
なお、演算装置1,2,3,4,5は、腎疾患マーカーの測定値を、例えば図示しない医療機関(図示せず)からインターネットを介してデジタルデータとして送信される。これにより、演算装置1,2,3,4,5は、腎疾患マーカーの測定値を、デジタルデータとして取得することができる。
4.腎機能の評価
4−1.概要
本態様においては、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を実施することによって、取得される測定値を用いて、被験体の腎機能の評価を行う。
すなわち、本態様は、下記の工程を含む、被験体の腎機能を評価する方法、または下記の工程を含む、被験体の腎機能を評価することを補助する方法である:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価工程。
より具体的には、上記「2.各測定値の取得方法」によって取得された測定値を、所定の基準値と比較し、該測定値が前記基準値以上、または基準値より高い場合には、前記被験体の腎機能が低下していると決定することができる。
さらに、前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得工程において、腎機能予測マーカータンパク質の測定値および腎機能予測マーカーmRNAの測定値を取得し、前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得工程において、腎機能予測マーカーmRNAの測定値を取得することができる。
また、本態様は、上記「1.用語の説明」で述べた少なくとも一種の腎疾患マーカーの値が基準値の範囲を超える前に、腎機能低下を検出することが可能であるため、被験体から、前記腎疾患マーカーの測定値を取得し、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較し、被験体の腎疾患マーカーの測定値が当該基準値の範囲内であっても、腎機能予測マーカータンパク質および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値が当該タンパク質、および/またはmRNAの基準値より高い場合には、当該被験体が、既に腎機能低下を来していると決定することができる。
なお、Defb8、Slco1a1およびAplnrは、腎機能の低下に伴って発現が低下するため、これらの腎機能予測マーカーについては、腎機能予測マーカータンパク質および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値が当該タンパク質、および/またはmRNAの基準値より低い場合には、当該被験体が、既に腎機能低下を来していると決定することができる。
4−2.腎機能を評価する装置およびプログラム
本発明は、第1の態様として、CPU101により下記の演算機能を実行する、被験体の腎機能を評価する装置を含む:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得機能、並びに
前記取得機能が取得した測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価機能。
好ましくは、上記装置は、さらに、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得機能、および
前記腎疾患マーカー値取得機能により取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定機能、
を有する。
本態様では、上記装置として演算装置1を備えたシステム100(図1および図2)によって、腎機能の評価を行うことができる。
図3は、本発明の第1の態様に係る演算装置1の機能を説明するためのブロック図である。演算装置1は、腎疾患マーカー値取得部11と、被検体特定部12と、測定値取得部13と、腎機能評価部14とを備える。腎疾患マーカー値取得部11および被検体特定部12は任意の構成である。これらの機能ブロックは、本発明に係るプログラムを演算装置1の記録部103またはメモリ102にインストールし、このプログラムをCPU101が実行することにより実現される。なお、特許請求の範囲に記載の腎疾患マーカー値取得手段、特定手段、取得手段および評価手段が、図3に示す腎疾患マーカー値取得部11、被検体特定部12、測定値取得部13および腎機能評価部14にそれぞれ対応する。
本態様では、被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置1に取り込まれ、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置1に取り込まれる。被検体の腎疾患マーカーの測定値M1、腎疾患マーカーの基準値R1、腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2、および腎機能予測マーカーmRNAの基準値R3は、演算装置1の外部に記録されており、例えばインターネットを介して演算装置1に取り込まれる。
なお、これら被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、ネットワークを介して医療機関(図示せず)から取り込まれてもよい。また、腎疾患マーカーの基準値R1、腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2、および腎機能予測マーカーmRNAの基準値R3は、演算装置1の記録部103またはメモリ102に予め記録されていてもよい。
また、腎疾患マーカー値取得部11、被検体特定部12、測定値取得部13および腎機能評価部14の各機能ブロックは、単一のCPUで実行されることは必ずしも必要なく、複数のCPUで分散して処理されてもよい。たとえば、腎疾患マーカー値取得部11および被検体特定部12の機能は第1のコンピュータのCPUにより実行され、測定値取得部13および腎機能評価部14の機能は別の第2のコンピュータのCPUにより実行される、というような構成であってもよい。
また、演算装置1は、以下の図4で説明するステップS11〜S14の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式(例えばプログラミング言語からコンパイラにより変換されて生成される)で記録部103に予め記録しており、演算装置1は、記録部103に記録したプログラムを使用して処理を行う。なお、上記プログラムは、CD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能であって一時的でない有形の記録媒体109から、演算装置1にインストールしてもよいし、演算装置1をインターネット(図示せず)と接続し、インターネットを介してプログラムのプログラムコードをダウンロードしてもよい。
4−3.腎機能評価方法
本発明の第1の態様に係る演算装置1は、本発明の下記の腎機能評価方法を実行する。本発明の腎機能評価方法は、下記の工程を有する、被験体の腎機能を評価する方法を含む:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価工程。
好ましくは、上記方法は、さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を有する。
図4は、本発明の第1の態様に係る演算装置1が上記の方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。なお、図3に示す腎疾患マーカー値取得部11、被検体特定部12、測定値取得部13および腎機能評価部14により、図4に示すステップS11、S12、S13およびS14の処理がそれぞれ実行される。ステップS11およびS12は任意のステップである。また、ステップS11およびS12はS14の後に行ってもよい。
ステップS11では、腎疾患マーカー値取得部11が、被検体の腎疾患マーカーの測定値M1を取得する。腎疾患マーカーの測定値M1は、公知の方法によって取得された測定値であり、外部の医療機関(図示せず)からインターネットを介して演算装置1に送信される。
ステップS12では、被検体特定部12が、取得した腎疾患マーカーの測定値M1と、対応する腎疾患マーカーの基準値R1とを比較して、腎疾患マーカーの測定値M1が基準値R1の範囲内である被検体を特定する。
ステップS13では、測定値取得部13が、被検体についての、腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3を取得する。
具体的には、測定値取得部13は、被検体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2および腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3を取得し、被検体から採取された検体が組織である場合には、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3を取得する。腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2および腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、「2.各測定値の取得方法」によって取得された測定値である。
ステップS14では、腎機能評価部14が、取得した腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3に基づいて、被検体の腎機能を評価する。
具体的には、取得した腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2を、所定の基準値である腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2と比較して、測定値M2が基準値R2よりも大きい場合、もしくは、取得した腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3を、所定の基準値である腎機能予測マーカーmRNAの基準値R3と比較して、測定値M3が基準値R3よりも大きい場合には、評価結果として、被検体の腎機能が低下していると決定することができる。
得られた評価結果は、演算装置1の表示部7に表示されるか、演算装置1内の記録部103に記録される。もしくは、インターネットを介して接続された、演算装置1の外部の例えば医療機関におけるコンピュータ端末の表示部に表示されてもよい。
5.リン摂取量の推定
5−1.概要
本態様においては、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を実施することによって、取得される測定値を用いて、被験体のリン摂取量の推定を行う。
すなわち、本態様は、下記の工程を含む、被験体のリンの摂取量を推定する方法、または下記の工程を含む、被験体のリンの摂取量を推定することを補助する方法である:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、被験体のリンの摂取量を推定する推定工程。
より具体的には、上記「2.各測定値の取得方法」によって取得された測定値を、所定の基準値と比較し、該測定値が前記基準値以上、または基準値より高い場合には、前記被験体のリン摂取量が高いと決定することができる。
また、リンの摂取量が高い場合、将来的に腎機能低下を引き起こしやすくなることが知られていることから、本態様においてリン摂取量が高いと決定された場合、当該被験体は、将来腎機能が低下するリスクを有していると決定することができる。
さらに、前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記取得工程において、腎機能予測マーカータンパク質および腎機能予測マーカーmRNAの測定値を取得し、前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記取得工程において、腎機能予測マーカーmRNAの測定値を取得することができる。
さらに、本発明は、将来の腎機能が低下するリスクを予測する方法であるため、上記「1.用語の説明」で述べた少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得し、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較した時に腎疾患マーカーの測定値が基準値の範囲内である被験体においても、腎機能予測マーカータンパク質および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値が、対応するタンパク質、および/またはmRNAの基準値より高い場合には、当該被験体が、将来腎機能が低下するリスクを有すると決定することができる。
なお、Defb8、Slco1a1およびAplnrは、リン摂取量の増加に伴って発現が低下するため、これらの腎機能予測マーカーについては、腎機能予測マーカータンパク質および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値が、対応するタンパク質、および/またはmRNAの基準値より低い場合には、当該被験体のリン摂取量が高いと決定することができる。
ここで、「将来」とは、測定に用いる検体を採取した日から起算して、10年後以降、好ましくは5年後以降、より好ましくは1年、さらに好ましくは6ヶ月以降である。
本態様は、上記「1.用語の説明」で述べた少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値が当該基準値の範囲内の被験体にも適用することができる。
別の態様として、本態様は、腎疾患であると診断された被験体に適用することができる。また、上記表3に示されるGFR区分G1およびG2であると診断された被験体についても適用することができる。
5−2.リンの摂取量を推定する装置およびプログラム
本発明は、第2の態様として、CPU101により下記の演算機能を実行する、被験体のリンの摂取量を推定する装置を含む:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得機能、並びに
前記取得機能により取得した測定値に基づいて、前記被験体のリンの摂取量を推定する推定機能。
好ましくは、上記装置は、さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する予測機能を有する。
好ましくは、上記装置は、さらに、前記取得機能により前記測定値を取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得機能、および
前記腎疾患マーカー値取得機能により取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定機能、
を有する。
本態様では、上記装置として、演算装置2を備えたシステム100(図1および図2)によって、リンの摂取量の推定を行うことができる。
図5は、本発明の第2の態様に係る演算装置2の機能を説明するためのブロック図である。演算装置2は、腎疾患マーカー値取得部21と、被検体特定部22と、測定値取得部23と、リン摂取量推定部24と、腎機能低下リスク予測部25とを備える。腎疾患マーカー値取得部21および被検体特定部22は任意の構成である。これらの機能ブロックは、本発明に係るプログラムを演算装置2の記録部103またはメモリ102にインストールし、このプログラムをCPU101が実行することにより実現される。なお、特許請求の範囲に記載の腎疾患マーカー値取得手段、特定手段、取得手段、推定手段および予測手段が、図5に示す腎疾患マーカー値取得部21、被検体特定部22、測定値取得部23、リン摂取量推定部24および腎機能低下リスク予測部25にそれぞれ対応する。
本態様では、被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置2に取り込まれ、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置2に取り込まれる。被検体の腎疾患マーカーの測定値M1、腎疾患マーカーの基準値R1、腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2、および腎機能予測マーカーmRNAの基準値R3は、演算装置2の外部に記録されており、例えばインターネットを介して演算装置2に取り込まれる。
なお、これら被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、ネットワークを介して医療機関(図示せず)から取り込まれてもよい。また、腎疾患マーカーの基準値R1、腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2、およびmRNAの基準値R3は、演算装置2の記録部103またはメモリ102に予め記録されていてもよい。
また、腎疾患マーカー値取得部21、被検体特定部22、測定値取得部23、リン摂取量推定部24および腎機能低下リスク予測部25の各機能ブロックは、単一のCPUで実行されることは必ずしも必要なく、複数のCPUで分散して処理されてもよい。たとえば、腎疾患マーカー値取得部21および被検体特定部22の機能は第1のコンピュータのCPUにより実行され、測定値取得部23、リン摂取量推定部24および腎機能低下リスク予測部25の機能は別の第2のコンピュータのCPUにより実行される、というような構成であってもよい。
また、演算装置2は、以下の図6で説明するステップS21〜S25の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式(例えばプログラミング言語からコンパイラにより変換されて生成される)で記録部103に予め記録しており、演算装置2は、記録部103に記録したプログラムを使用して処理を行う。なお、上記プログラムは、CD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能であって一時的でない有形の記録媒体109から、演算装置2にインストールしてもよいし、演算装置2をインターネット(図示せず)と接続し、インターネットを介してプログラムのプログラムコードをダウンロードしてもよい。
5−3.リン摂取量推定方法
本発明の第2の態様に係る演算装置2は、本発明の下記のリン摂取量推定方法を実行する。本発明のリン摂取量推定方法は、下記の工程を有する、被験体のリンの摂取量を推定する方法を含む:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、被験体のリンの摂取量を推定する推定工程。
好ましくは、上記方法は、さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する予測工程を有する。
好ましくは、上記方法は、さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を有する。
図6は、本発明の第2の態様に係る演算装置2が上記の方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。なお、図5に示す腎疾患マーカー値取得部21、被検体特定部22、測定値取得部23、リン摂取量推定部24および腎機能低下リスク予測部25により、図6に示すステップS21、S22、S23、S24およびS25の処理がそれぞれ実行される。ステップS21およびS22は任意のステップである。また、ステップS21およびS22はS24またはS25の後に行ってもよい。
演算装置2によるステップS21〜S23の処理は、演算装置1によるステップS11〜S13の処理と同じである。
ステップS24では、リン摂取量推定部24が、取得した腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3に基づいて、被検体のリンの摂取量を推定する。
具体的には、取得した腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2を、所定の基準値である腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2と比較して、測定値M2が基準値R2よりも大きい場合、もしくは、取得した腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3を、所定の基準値である腎機能予測マーカーmRNAの基準値R3と比較して、測定値M3が基準値R3よりも大きい場合には、被検体のリンの摂取量が高いと決定することができる。
ステップS25では、ステップS24において被検体のリンの摂取量が高いと決定された場合、腎機能低下リスク予測部25が、予測結果として、被検体が将来腎機能が低下するリスクを有すると決定することができる。
得られた予測結果は、演算装置2の表示部7に表示されるか、演算装置2内の記録部103に記録される。もしくは、インターネットを介して接続された、演算装置2の外部の例えば医療機関におけるコンピュータ端末の表示部に表示されてもよい。
6.腎疾患に伴う合併症の発症の可能性の予測
6−1.概要
本態様においては、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を実施することによって、取得される測定値を用いて、被験体が将来腎疾患に伴う合併症の発症の可能性を有するか否かを予測する。
すなわち、第3態様は、下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する方法、または下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測することを補助する方法である:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程。
より具体的には、本発明の第3態様は、上記「2.各測定値の取得方法」によって取得された測定値を、所定の基準値と比較し、該測定値が前記基準値以上、または基準値より高い場合には、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。
本態様の第4態様は、同一被験体から異なる時期に、同種の検体について上記「2.各測定値の取得方法」の方法を少なくとも2回実施することによって、得られた第1の測定値と第2の測定値を用いて、被験体が将来腎疾患に伴う合併症の発症の可能性を有するか否かを予測する。
すなわち、第4の態様は、下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する方法である:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程。
より具体的には、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を用いて、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。この場合、第1の測定値を得るための検体は、第2の測定値を得るための検体よりも、1日以上前に採取されていればよく、特に制限されない。好ましくは3日〜7日以上前であり、より好ましくは7〜15日以上前であり、さらに好ましくは15〜50日以上前である。
前記第3態様および第4態様は、上記「1.用語の説明」で述べた少なくとも一種の腎疾患マーカーの値が基準値の範囲を超える前に、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があることを予測できるため、被験体から、前記腎疾患マーカーの測定値を取得し、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較し、被験体の腎疾患マーカーの測定値が当該基準値の範囲内であっても、腎機能予測マーカータンパク質および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値が当該タンパク質、および/またはmRNAの基準値より高い場合には、当該被験体が、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。
なお、Defb8、Slco1a1およびAplnrは、腎機能の低下に伴って発現が低下するため、これらの腎機能予測マーカーについては腎機能予測マーカータンパク質および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値が当該タンパク質、および/またはmRNAの基準値より低い場合には、当該被験体が、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。また前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、当該被験体が、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。
また、前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得工程において、腎機能予測マーカータンパク質および腎機能予測マーカーmRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、腎機能予測マーカータンパク質および腎機能予測マーカーmRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得工程において、腎機能予測マーカーmRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、腎機能予測マーカーmRNAの第2の測定値を取得することができる。
別の態様として、前記第3態様および第4態様は、腎疾患であると診断された被験体に適用することができる。さらに、上記表3に示されるGFR区分G1およびG2であると診断された被験体についても適用することができる。
6−2.合併症を発症する可能性を予測する装置およびプログラム
(1)所定の基準値と比較する態様
本発明は、第3の態様として、CPU101により下記の演算機能を実行する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する装置を含む:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得機能、並びに
前記取得機能により取得した測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測機能。
好ましくは、上記装置は、さらに、前記取得機能により前記測定値を取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得機能、および
前記腎疾患マーカー値取得機能により取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定機能、
を有する。
本態様では、上記装置として演算装置3を備えたシステム100(図1および図2)によって、合併症を発症する可能性を予測することができる。
図7は、本発明の第3の態様に係る演算装置3の機能を説明するためのブロック図である。演算装置3は、腎疾患マーカー値取得部31と、被検体特定部32と、測定値取得部33と、合併症発症予測部34とを備える。腎疾患マーカー値取得部31および被検体特定部32は任意の構成である。これらの機能ブロックは、本発明に係るプログラムを演算装置3の記録部103またはメモリ102にインストールし、このプログラムをCPU101が実行することにより実現される。なお、特許請求の範囲に記載の腎疾患マーカー値取得手段、特定手段、取得手段および予測手段が、図7に示す腎疾患マーカー値取得部31、被検体特定部32、測定値取得部33および合併症発症予測部34にそれぞれ対応する。
本態様では、被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置3に取り込まれ、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置3に取り込まれる。被検体の腎疾患マーカーの測定値M1、腎疾患マーカーの基準値R1、腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2、および腎機能予測マーカーmRNAの基準値R3は、演算装置3の外部に記録されており、例えばインターネットを介して演算装置3に取り込まれる。
なお、これら被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3は、ネットワークを介して医療機関(図示せず)から取り込まれてもよい。また、腎疾患マーカーの基準値R1、腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2、およびmRNAの基準値R3は、演算装置3の記録部103またはメモリ102に予め記録されていてもよい。
また、腎疾患マーカー値取得部31、被検体特定部32、測定値取得部33および合併症発症予測部34の各機能ブロックは、単一のCPUで実行されることは必ずしも必要なく、複数のCPUで分散して処理されてもよい。たとえば、腎疾患マーカー値取得部31および被検体特定部32の機能は第1のコンピュータのCPUにより実行され、測定値取得部33および合併症発症予測部34の機能は別の第2のコンピュータのCPUにより実行される、というような構成であってもよい。
また、演算装置3は、以下の図8で説明するステップS31〜S34の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式(例えばプログラミング言語からコンパイラにより変換されて生成される)で記録部103に予め記録しており、演算装置3は、記録部103に記録したプログラムを使用して処理を行う。なお、上記プログラムは、CD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能であって一時的でない有形の記録媒体109から、演算装置3にインストールしてもよいし、演算装置3をインターネット(図示せず)と接続し、インターネットを介してプログラムのプログラムコードをダウンロードしてもよい。
(2)異なる時期に取得された測定値同士を比較する態様
本発明は、第4の態様として、CPU101により下記の演算機能を実行する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する装置を含む:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得機能、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得機能、並びに
前記第1の取得機能により取得した第1の測定値および前記第2の取得機能により取得した第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測機能。
好ましくは、上記装置は、さらに、前記第1および第2の取得機能により前記第1および第2の測定値がそれぞれ取得される前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得機能、および
前記腎疾患マーカー値取得機能により取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定機能、
を有する。
本態様では、上記装置として演算装置4を備えたシステム100(図1および図2)によって、合併症を発症する可能性を予測することができる。
図9は、本発明の第4の態様に係る演算装置4の機能を説明するためのブロック図である。演算装置4は、腎疾患マーカー値取得部41と、被検体特定部42と、第1の測定値取得部43と、第2の測定値取得部44と、合併症発症予測部45とを備える。腎疾患マーカー値取得部41および被検体特定部42は任意の構成である。これらの機能ブロックは、本発明に係るプログラムを演算装置4の記録部103またはメモリ102にインストールし、このプログラムをCPU101が実行することにより実現される。なお、特許請求の範囲に記載の腎疾患マーカー値取得手段、特定手段、第1の取得手段、第2の取得手段および予測手段が、図9に示す腎疾患マーカー値取得部41、被検体特定部42、第1の測定値取得部43、第2の測定値取得部44および合併症発症予測部45にそれぞれ対応する。
本態様では、被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21,M22は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置4に取り込まれ、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31,M32は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置4に取り込まれる。被検体の腎疾患マーカーの測定値M1および腎疾患マーカーの基準値R1は、演算装置4の外部に記録されており、例えばインターネットを介して演算装置4に取り込まれる。
なお、これら被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21,M22、および腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31,M32は、ネットワークを介して医療機関(図示せず)から取り込まれてもよい。また、腎疾患マーカーの基準値R1は、演算装置4の記録部103またはメモリ102に予め記録されていてもよい。
また、腎疾患マーカー値取得部41、被検体特定部42、第1の測定値取得部43、第2の測定値取得部44および合併症発症予測部45の各機能ブロックは、単一のCPUで実行されることは必ずしも必要なく、複数のCPUで分散して処理されてもよい。たとえば、腎疾患マーカー値取得部41および被検体特定部42の機能は第1のコンピュータのCPUにより実行され、第1の測定値取得部43、第2の測定値取得部44および合併症発症予測部45の機能は別の第2のコンピュータのCPUにより実行される、というような構成であってもよい。
また、演算装置4は、以下の図10で説明するステップS41〜S45の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式(例えばプログラミング言語からコンパイラにより変換されて生成される)で記録部103に予め記録しており、演算装置4は、記録部103に記録したプログラムを使用して処理を行う。なお、上記プログラムは、CD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能であって一時的でない有形の記録媒体109から、演算装置4にインストールしてもよいし、演算装置4をインターネット(図示せず)と接続し、インターネットを介してプログラムのプログラムコードをダウンロードしてもよい。
6−3.合併症発症可能性予測方法
(1)所定の基準値と比較する態様
本発明の第3の態様に係る演算装置3は、本発明の下記の第3の態様の合併症発症可能性予測方法を実行する。本発明の第3の態様の合併症発症可能性予測方法は、下記の工程を有する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する方法を含む:
前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
前記取得工程で取得された測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程。
好ましくは、上記方法は、さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー測定値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を有する。
図8は、本発明の第3の態様に係る演算装置3が上記の方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。なお、図7に示す腎疾患マーカー値取得部31、被検体特定部32、測定値取得部33および合併症発症予測部34により、図8に示すステップS31、S32、S33およびS34の処理がそれぞれ実行される。ステップS31およびS32は任意のステップである。また、ステップS31およびS32はS34の後に行ってもよい。
演算装置3によるステップS31〜S33の処理は、演算装置1によるステップS11〜S13の処理と同じである。
ステップS34では、合併症発症予測部34が、取得した腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2および/または腎機能予測マーカーのmRNAの測定値M3に基づいて、被検体の合併症の発症可能性を予測する。
具体的には、取得した腎機能予測マーカータンパク質の測定値M2を、所定の基準値である腎機能予測マーカータンパク質の基準値R2と比較して、測定値M2が基準値R2よりも大きい場合、もしくは、取得した腎機能予測マーカーmRNAの測定値M3を、所定の基準値であるmRNAの基準値R3と比較して、測定値M3が基準値R3よりも大きい場合には、予測結果として、被検体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。
得られた予測結果は、演算装置3の表示部7に表示されるか、演算装置3内の記録部103に記録される。もしくは、インターネットを介して接続された、演算装置3の外部の例えば医療機関におけるコンピュータ端末の表示部に表示されてもよい。
(2)異なる時期に取得された測定値同士を比較する態様
本発明の第4の態様に係る演算装置4は、本発明の下記の第4の態様の合併症発症可能性予測方法を実行する。本発明の第4の態様の合併症発症可能性予測方法は、下記の工程を有する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する方法を含む:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程。
好ましくは、上記方法は、さらに、前記第1および第2の取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を有する。
図10は、本発明の第4の態様に係る演算装置4が上記の方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。なお、図9に示す腎疾患マーカー値取得部41、被検体特定部42、第1の測定値取得部43、第2の測定値取得部44および合併症発症予測部45により、図10に示すステップS41、S42、S43、S44およびS45の処理がそれぞれ実行される。ステップS41およびS42は任意のステップである。また、ステップS41およびS42はS45の後に行ってもよい。
演算装置4によるステップS41〜S42の処理は、演算装置1によるステップS11〜S12の処理と同じである。
ステップS43では、第1の測定値取得部43が、特定された被検体についての、先に採取された検体中に含まれる、腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31を、先に採取された第1の測定値として取得する。
具体的には、第1の測定値取得部43は、被検体から先に採取された検体が血液試料または体液である場合には、腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21および腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31を第1の測定値として取得し、被検体から先に採取された検体が組織である場合には、mRNAの測定値M31を第1の測定値として取得する。
ステップS44では、第2の測定値取得部44が、特定された被検体についての、後に採取された検体中に含まれる、腎機能予測マーカータンパク質の測定値M22および/または腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32を、後に採取された第2の測定値として取得する。
具体的には、第2の測定値取得部44は、被検体から後に採取された検体が血液試料または体液である場合には、腎機能予測マーカータンパク質の測定値M22および腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32を第2の測定値として取得し、被検体から後に採取された検体が組織である場合には、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32を第2の測定値として取得する。
ステップS45では、合併症発症予測部45が、先に採取された第1の測定値と後に採取された第2の測定値とを比較して、被検体の合併症の発症可能性を予測する。
具体的には、被検体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、第2の測定値である腎機能予測マーカータンパク質の測定値M22が第1の測定値である腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21よりも高い場合に、もしくは、第2の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32が第1の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31よりも高い場合に、予測結果として、被検体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。被検体から採取された検体が組織である場合には、第2の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32が第1の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31よりも高い場合に、予測結果として、被検体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定することができる。
得られた予測結果は、演算装置4の表示部7に表示されるか、演算装置4内の記録部103に記録される。もしくは、インターネットを介して接続された、演算装置4の外部の例えば医療機関におけるコンピュータ端末の表示部に表示されてもよい。
7.食事療法の効果判定
7−1.概要
本態様においては、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を実施することによって、取得される測定値を用いて、被験体への食事療法の効果を判定する。
すなわち本態様は、下記の工程を含む、被験体への食事療法の効果を判定する方法、または下記の工程を含む、被験体への食事療法の効果を判定することを補助する方法である:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定工程。
より具体的には、同一被験体から異なる時期に、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を少なくとも2回実施することによって、得られた第1の測定値と第2の測定値を用いて、被験体への食事療法の効果を判定する。具体的には、上記「2.各測定値の取得方法」の方法を用いて、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体において食事療法の効果があると決定することができる。この場合、第1の測定値を得るための検体は、第2の測定値を得るための検体よりも、1週間以上前に採取されていればよく、特に制限されない。好ましくは2日〜7日以上前であり、より好ましくは1週間〜4週間以上前であり、さらに好ましくは1ヶ月〜3ヶ月以上前である。
また、前記被験体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、前記第1の取得工程において、腎機能予測マーカータンパク質および腎機能予測マーカーmRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、腎機能予測マーカータンパク質および腎機能予測マーカーmRNAの第2の測定値を取得し、
前記被験体から採取された検体が組織である場合には、前記第1の取得工程において、腎機能予測マーカーmRNAの第1の測定値を取得し、前記第2の取得工程において、腎機能予測マーカーmRNAの第2の測定値を取得することができる。
なお、Defb8、Slco1a1およびAplnrは、リン摂取量の増加に伴って発現が低下するため、これらの腎機能予測マーカーについては、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体において食事療法の効果があると決定することができる。
本態様は、上記「1.用語の説明」で述べた少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値が当該基準値の範囲内の被験体にも適用することができる。
別の態様として、本態様は、腎疾患であると診断された被験体に適用することができる。また、上記表3に示されるGFR区分G1およびG2であると診断された被験体についても適用することができる。
7−2.食事療法の効果を判定する装置およびプログラム
本発明は、第5の態様として、CPU101により下記の演算機能を実行する、被験体への食事療法の効果を判定する装置を含む:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得機能、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得機能、並びに
前記第1の取得機能により取得した第1の測定値および前記第2の取得機能により取得した第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定機能。
好ましくは、上記装置は、さらに、前記第1および第2の機能により前記第1および第2の測定値がそれぞれ取得される前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得機能、および
前記腎疾患マーカー値取得機能により取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定機能、
を有する。
本態様では、上記装置として演算装置5を備えたシステム100(図1および図2)によって、食事療法の効果を判定することができる。
図11は、本発明の第5の態様に係る演算装置5の機能を説明するためのブロック図である。演算装置5は、腎疾患マーカー値取得部51と、被検体特定部52と、第1の測定値取得部53と、第2の測定値取得部54と、食事療法効果判定部55とを備える。腎疾患マーカー値取得部51および被検体特定部52は任意の構成である。これらの機能ブロックは、本発明に係るプログラムを演算装置5の記録部103またはメモリ102にインストールし、このプログラムをCPU101が実行することにより実現される。なお、特許請求の範囲に記載の腎疾患マーカー値取得手段、特定手段、第1の取得手段、第2の取得手段および判定手段が、図11に示す腎疾患マーカー値取得部51、被検体特定部52、第1の測定値取得部53、第2の測定値取得部54および食事療法効果判定部55にそれぞれ対応する。
本態様では、被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21,M22は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置5に取り込まれ、腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31,M32は、測定装置8aまたは測定装置8bから演算装置5に取り込まれる。被検体の腎疾患マーカーの測定値M1および腎疾患マーカーの基準値R1は、演算装置5の外部に記録されており、例えばインターネットを介して演算装置5に取り込まれる。
なお、これら被検体の腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21,M22、および腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31,M32は、ネットワークを介して医療機関(図示せず)から取り込まれてもよい。また、腎疾患マーカーの基準値R1は、演算装置5の記録部103またはメモリ102に予め記録されていてもよい。
また、腎疾患マーカー値取得部51、被検体特定部52、第1の測定値取得部53、第2の測定値取得部54および食事療法効果判定部55の各機能ブロックは、単一のCPUで実行されることは必ずしも必要なく、複数のCPUで分散して処理されてもよい。たとえば、腎疾患マーカー値取得部51および被検体特定部52の機能は第1のコンピュータのCPUにより実行され、第1の測定値取得部53、第2の測定値取得部54および食事療法効果判定部55の機能は別の第2のコンピュータのCPUにより実行される、というような構成であってもよい。
また、演算装置5は、以下の図12で説明するステップS51〜S55の処理を行うために、本発明に係るプログラムを、例えば実行形式(例えばプログラミング言語からコンパイラにより変換されて生成される)で記録部103に予め記録しており、演算装置5は、記録部103に記録したプログラムを使用して処理を行う。なお、上記プログラムは、CD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能であって一時的でない有形の記録媒体109から、演算装置5にインストールしてもよいし、演算装置5をインターネット(図示せず)と接続し、インターネットを介してプログラムのプログラムコードをダウンロードしてもよい。
7−3.食事療法効果判定方法
本発明の第5の態様に係る演算装置5は、本発明の下記の食事療法効果判定方法を実行する。本発明の食事療法効果判定方法は、下記の工程を有する、被験体への食事療法の効果を判定する方法を含む:
前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定工程。
好ましくは、上記方法は、さらに、前記第1および第2の取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
を有する。
図12は、本発明の第5の態様に係る演算装置5が上記の方法を実行するために行うデータ処理の順序を示すフローチャートである。なお、図11に示す腎疾患マーカー値取得部51、被検体特定部52、第1の測定値取得部53、第2の測定値取得部54および食事療法効果判定部55により、図12に示すステップS51、S52、S53、S54およびS55の処理がそれぞれ実行される。ステップS51およびS52は任意のステップである。また、ステップS51およびS52はS55の後に行ってもよい。
演算装置5によるステップS51〜S54の処理は、演算装置4によるステップS41〜S44の処理と同じである。
ステップS55では、食事療法効果判定部55が、先に採取された第1の測定値と後に採取された第2の測定値とを比較して、食事療法の効果を判定する。
具体的には、被検体から採取された検体が血液試料または体液である場合には、第2の測定値である腎機能予測マーカータンパク質の測定値M22が第1の測定値である腎機能予測マーカータンパク質の測定値M21よりも低い場合に、もしくは、第2の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32が第1の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31よりも低い場合に、判定結果として、食事療法の効果があると決定することができる。被検体から採取された検体が組織である場合には、第2の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M32が第1の測定値である腎機能予測マーカーmRNAの測定値M31よりも低い場合に、判定結果として、食事療法の効果があると決定することができる。
得られた判定結果は、演算装置5の表示部7に表示されるか、演算装置5内の記録部103に記録される。もしくは、インターネットを介して接続された、演算装置5の外部の例えば医療機関におけるコンピュータ端末の表示部に表示されてもよい。
8.被験体の治療または食事改善処置
上記4.に記載の被験体の腎機能を評価する方法、または被験体の腎機能を評価することを補助する方法において腎機能が低下していると決定された被験体;上記5.に記載の被験体のリンの摂取量を推定する方法、または被験体のリンの摂取量を推定することを補助する方法においてリン摂取量が高いまたは将来腎機能が低下するリスクを有していると決定された被験体;上記6.に記載の被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する方法、または被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測することを補助する方法において将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定された被験体;上記7.に記載の被験体への食事療法の効果を判定する方法、または被験体への食事療法の効果を判定することを補助する方法において、食事療法の効果が認められなかった被験体に対しては、必要な治療または処置を行うことができる。
腎機能が低下していると決定された被験体、およびに将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定された被験体対しては、腎機能を悪化させないための食事療法、安静療法、薬物療法等を行うことができる。薬物療法としては、腎機能低下を悪化させない限り制限されない。例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(カプトプリル、エナラプリルマレイン酸、アラセプリル、デラプリル塩酸塩、シラザプリル水和物、リシノプリル水和物、ベナゼプリル、イミダプリル塩酸塩、テモカプリル塩酸塩、キナプリル塩酸塩、トランドラプリル、ペリンドプリルエルブミン等)、およびアンジオテンシン受容体拮抗薬(ロサルタンカリウム、カンデサルタンシレキセチル、バルサルタン、テルミサルタン、オルメサルタンメドキソミル、イルサルベサルタンアジルサルタン等)等の降圧剤、利尿剤(ラシックス、ピレタニド、アゾセミド、トラセミド、カンレノ酸、カリウム等)、尿毒症治療薬(クレメジン等)、活性型ビタミンD製剤(アルファロール、ロカルトロール等)、リン吸着薬(カルタン等)、カリウム吸着薬(ケイキサレート、カリメート、アーガメイトゼリー等)、アルカリ化剤(重炭酸ナトリウム等)等を使用して薬物療法を行うことができる。薬物の投与量、投与方法は公知の方法にしたがって、被験者の状態に合わせて決定することができる。
また、食事療法の効果が認められなかった被験体に対しても、さらなる食事療法に加えて前記薬物療法を行うことができる。
さらに、リン摂取量が高い、または将来腎機能が低下するリスクを有していると決定された被験体に対しては、食事療法を行うことができ、必要に応じて上記薬物療法を追加してもよい。
9.検査試薬
9−1.抗腎機能予測マーカー抗体を含む検査試薬
本発明は、上記「2.測定値の取得方法」に使用される抗腎機能予測マーカー抗体を含む、上記「4.腎機能の評価」、「5.リン摂取量の推定」、「6.腎疾患に伴う合併症の発症の可能性の予測」、および「7.食事療法の効果判定」のための検査試薬を提供する。
抗腎機能予測マーカー抗体は、上記「1.用語の説明」に記載したものを使用することができる。
本実施態様の検査試薬には、少なくとも抗腎機能予測マーカー抗体が1種以上含まれていればよい。抗腎機能予測マーカー抗体がポリクローナル抗体である場合には、1種の抗原で免役して得られたポリクローナル抗体であってもよく、また2種以上の抗原で並行して同一個体に免役して得られたポリクローナル抗体であってもよい。さらに、2種以上の抗原をそれぞれ別の動物に接種して得られたそれぞれのポリクローナル抗体を混合してもよい。抗腎機能予測マーカー抗体がモノクローナル抗体である場合には、1種のハイブリドーマから産生されるモノクローナル抗体であってもよいが、2種以上のハイブリドーマから産生されたモノクローナル抗体であって、それぞれのモノクローナル抗体が同一または異なるエピトープを認識する複数のモノクローナル抗体が2種以上含まれていてもよい。また、ポリクローナル抗体とモノクローナル抗体を1種以上ずつ混合して含んでいてもよい。
当該検査試薬に含まれる抗腎機能予測マーカー抗体の形態は、特に制限されず、抗腎機能予測マーカー抗体を含む抗血清若しくは腹水等の乾燥状態または液体状態であってもよい。また、抗腎機能予測マーカー抗体の形態は、精製抗腎機能予測マーカー抗体、抗腎機能予測マーカー抗体を含む免疫グロブリン画分若しくは抗腎機能予測マーカー抗体を含むIgG画分の乾燥状態または水溶液であってもよい。
前記形態が、抗腎機能予測マーカー抗体を含む抗血清若しくは腹水の乾燥状態または液体状態である場合、さらにβ−メルカプトエタノール、DTT等の安定化剤;アルブミン等の保護剤;ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル等の界面活性剤、アジ化ナトリウム等の防腐剤等の少なくとも一つを含んでいてもよい。また、抗腎機能予測マーカー抗体の形態が、精製抗腎機能予測マーカー抗体、抗腎機能予測マーカー抗体を含む免疫グロブリン画分若しくは抗腎機能予測マーカー抗体を含むIgG画分の乾燥状態または水溶液である場合、さらに、リン酸緩衝液等のバッファー成分;β−メルカプトエタノール、DTT等の安定化剤;アルブミン等の保護剤;塩化ナトリウム等の塩;ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル等の界面活性剤等、アジ化ナトリウム等の防腐剤の少なくとも一つを含んでいてもよい。
本発明においては、当該抗腎機能予測マーカー抗体は未標識であっても、上述の標識物質で標識されていてもよいが、上述の標識物質で標識されていることが好ましい。標識物質は、上記「2.測定値の取得方法」の項に例示されたものを使用することができる。また、本発明においては、抗原捕捉用の抗腎機能予測マーカー抗体が、固相表面等に固定化された状態で提供されるものであってもよい。固相および固定化については、上記「2.測定値の取得方法」の項で例示したとおりである。固相として好ましくは、マイクロプレートである。
さらに、当該検査試薬は、キットとして提供されてもよい。
より具体的には、抗体捕捉用抗腎機能予測マーカー抗体を含む検査試薬、および標識物質で標識された検出用抗腎機能予測マーカー抗体を含む検査試薬を含む、上記「2.測定値の取得方法」に使用される抗腎機能予測マーカー抗体を含む、上記「4.腎機能の評価」、「5.リン摂取量の推定」、「6.腎疾患に伴う合併症の発症の可能性の予測」、および「7.食事療法の効果判定」のため検査キットである。
抗原捕捉用抗腎機能予測マーカー抗体が予めマイクロプレート等の固相に結合している場合は、本実施形態の検査キットは、抗原捕捉用抗腎機能予測マーカー抗体を固定化した固相と、検出用抗腎機能予測マーカー抗体とを含むことができる。さらに、標識物質が酵素である場合、その基質液を含んでいてもよい。
上述の検査キットは、例えば、図13に示されるようなキットである。検査キット9は、外装箱94と、抗原捕捉用抗体を固相したマイクロプレート92と、標識物質で標識された検出用抗腎機能予測マーカー抗体を含む第1容器91aと、酵素と反応する基質液を含む第2容器91bと、検査キットの添付文書93とを含む。添付文書93には、検査キットの取り扱い方法、保管条件等を記載しておくことができる。洗浄用の水性媒体を含む容器などを外装箱94に同梱してもよい。
9−2.腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む検査試薬
本発明は、上記「2.測定値の取得方法」に使用される腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む、上記「3.腎機能の評価」、「4.リン摂取量の推定」、「5.腎疾患に伴う合併症の発症の可能性の予測」、および「6.食事療法の効果判定」のための検査試薬を提供する。
腎機能予測マーカーmRNA検出核酸は、上記「1.用語の説明」に記載したものを使用することができる。
マイクロアレイに用いられる腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む検査試薬は、凍結乾燥状態、またはTris−HCl等のバッファー、EDTA、塩等が含まれる溶液に溶解した状態であってもよい。標的となる腎機能予測マーカーmRNAが複数ある時は、それぞれの検出核酸を別の容器に入れることが好ましい。また、腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を基板上に固定して、マイクロアレイチップとして提供してもよい。マイクロアレイの基板は、検出核酸を固相化できるものであれば特に制限はないが、例えばガラス、ポリプロピレン等のポリマー、ナイロン膜等である。検出核酸を基板上に固定する方法も、公知の方法にしたがって行うことができ、例えば検出核酸を固定するための反応性基を含むスペーサーやクロスリンカーを使用することができる。
さらに、腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む検査試薬は、当該試薬の他、当該核酸の情報、またはこれらの情報にアクセスするための情報を記録した紙、コンパクトディスク等の媒体と共に、キットとして提供されてもよい。
RT−PCRに用いられる腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む検査試薬は、凍結乾燥状態、またはTris−HCl等のバッファー、EDTA、塩等が含まれる溶液に溶解した状態であってもよい。またプライマーは、フォワードプライマーおよびリバースプライマーが別々の容器に入れられた状態で提供されてもよく、混合した状態で提供されてもよい。さらに定量プローブを含む場合でも、定量プローブは、各プライマーと別の容器に入れられた状態で提供されてもよく、また、各プライマーと定量プローブは全て混合された状態で提供されてもよい。
さらに腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む検査試薬は、フォワードプライマーおよびリバースプライマーを含む、またはフォワードプライマー、リバースプライマーおよび定量用プローブ、必要に応じて添付書類を含む、キットの形態で提供されてもよい。さらにキットには、定量的PCR用の試薬を同梱してもよい。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定し解釈されるものではない。
なお、本実施例において行われている動物実験は、国際電気通信基礎技術研究所動物実験委員会の承認を得て行った。また、ヒトを対象とするデータの取得にあたっては、株式会社国際電気通信基礎技術研究所ヒト組織研究倫理審査委員会の承認を得て、被験者に十分なインフォームドコンセントを行い、被験者の同意を得た上で行った。
実験例1:慢性腎疾患モデルマウスの作成
慢性腎疾患モデルマウスは、片腎摘出後に高リン食で飼育して作成した。対照として、偽手術後に低リン食で飼育したマウスを作成した。
1.片腎摘出
マウス(C57BL/6J、8週齢オス)を、Avertin (250 mg/kg)の腹腔内投与で麻酔後、背部より皮膚を切開、右腎動静脈と尿管を結紮した。結紮部より遠位側で切断し、右腎を摘出した後閉腹した。対照については、偽手術を施した。偽手術においては、右腎動静脈と尿管を露出した後、結紮せずにそのまま閉腹した。手術侵襲から完全に回復するのを待つ意味で、0.54%無機リン含有普通食 (CE-2, 日本クレア)で4週間飼育した。
2.リン負荷
手術終了4週間後(12週齢)から、片腎摘出したマウスには2%無機リン含有高リン食 (TD.10662, オリエンタルバイオサービス)を与えた(以下、腎疾患群ともいう)。偽手術したマウスには0.35%無機リン含有低リン食 (TD.10662変型, オリエンタルバイオサービス)を与えた(以下、Sham群ともいう)。
この慢性腎疾患モデルは、Hu MC et al.( J Am Soc Nephrol 22, 124-136, 2011)に記載の方法の変法である。Hu MC et al.は、上記(1)の片腎摘出時、残存腎(左腎)に虚血再灌流障害を加えるが、今回の変法では、虚血再灌流は行わなかった。
実験例2:CKDの評価
1.高リン食開始後4週間(16週齢)
高リン食開始後4週間の腎臓の組織学的観察では、Hematoxylin-Eosin(HE)染色で、近位尿細管細胞の好酸性色素(Eosin)に対する染色性の低下が認められ、ミトコンドリアに何らかの変化が起きていることが示唆された。腎間質に明らかな線維化の所見はないが、炎症細胞の浸潤が軽度認められた。
生理学的観察では、尿蛋白の増加を認めるものの、血中クレアチニンやリンの上昇、クレアチニン・クリアランスの低下は認められなかった。
後述するRNA-Seq解析による遺伝子発現観察では、線維化マーカー(Collagen-1、TGF-1)や炎症マーカー(IL-1、MCP-1)の発現亢進が認められた。
2.高リン食開始後8週間(20週齢)
高リン食開始後8週間の腎臓の組織学的観察では、腎間質に線維化と細胞浸潤、すなわち腎線維症を認めた。
生理学的観察では、尿蛋白の増加、血中クレアチニン、リン、FGF23の上昇が認められた。しかし、クレアチニン・クリアランスはむしろ上昇しており、いわゆるHyperfiltrationの状態と考えられた。
3.高リン食開始後12週間(24週齢)
高リン食開始後12週間では、高リン食開始後8週間で認められた上記所見がさらに進行した。腎臓の皮髄境界を中心に石灰化を認める場合もあった。しかし、死亡する例はなかった。
実施例1:多器官の観察
1.各器官の摘出
高リン食開始後(Sham群においては低リン食)、1週間後(初期)、4週間後(中期)に器官若しくは組織(膵臓、頭蓋骨、脳、下垂体、腎臓、副腎、肝臓、脾臓、胸腺、心臓、肺、唾液腺、甲状腺、大動脈、骨格筋、皮膚、精巣、脂肪、眼、胃、空腸、回腸、大腸)を摘出した。
器官、若しくは組織を摘出する動物は、麻酔下で眼窩より採血後、頸椎脱臼して安楽死させ、器官、および組織を摘出した。摘出した器官、および組織は湿重量を測定した後、液体窒素で速やかに凍結後-80℃にて保存した。
2.RNAの解析
(1)各組織からのRNA抽出
凍結保存された各組織をTRIzol Reagent (Life technologies)中で、Cell Destroyer PS1000 ( Bio Medical Science Inc.) あるいは、 PT 10-35 GT Polytron homogenizer (KINEATICA) にて組織をホモジナイズした。その後タンパク質を分離するため室温にて5分インキュベート後、1 ml のTRIzolに対して0.2mlのクロロホルムを加え、チューブの蓋をした後に15秒間激しくボルテックスした。撹拌後3分室温でインキュベートし、4℃で15分間12,000 gで遠心し、RNAを含む水相を新しいチューブに回収した。回収した水相に等量の70%エタノールを加え撹拌後、RNeasy mini column (Qiagen)に700μlずつアプライしRNeasy mini kit(Qiagen) 標準プロトコルに従って精製RNAを回収した。回収したRNAは1%アガロース電気泳動およびNanodrop にて品質および濃度の確認を行った。
(2)RNAseqデータの取得
マクロジェン・ジャパン株式会社で上記試料を使用してRNA-seqのデータを以下の手順で取得した。
i.品質検査
下記項目にて、受入サンプルの品質検定を行った。
・Agilent 2200 TapeStationSytemによる濃度測定・品質の確認
ii.サンプル調製
品質検定に合格したTotal RNAについて、500~1000ng のTotal RNAをテンプレートとしてイルミナ社TruSeq RNA Sample Prep Kit を用いて標準プロトコルに従い下記の要領でシーケンス用ライブラリ調製を行った。
(a)Oligo-dT ビーズを用いたpoly(A)+RNAの精製
(b)poly(A)-RNA断片化
(c) 逆転写/2nd鎖cDNA合成
(d) 末端修復・3'A付加
(e) アダプターライゲーション
※アダプターには、各検体識別用のインデックスタグを含む。
(f) PCR増幅
(g) AMPure XP ビーズによる精製・低分子除去(<200bp)
iii.次世代シーケンサによるデータ取得
次世代シーケンサ「Illumina HiSeq 4000」を使用し、Paired-End法 100塩基読み取りにより塩基配列データを取得した。
(3)RNAseqデータの解析
(3−1)次世代シーケンサ出力データの解析
上記出力データについて、下記に挙げる情報処理を実施した。
i.ベースコール:出力された解析生データ(画像データ)より、塩基配列のテキストデータを取得した。
ii.フィルタリング:所定のフィルタリングによるリードデータの選別を行った。
iii.Index配列による振り分け:Index情報による各サンプルデータの振り分けを行った。
(3−2)出力されたデータの2次解析
Illumina Hiseqにて得られたデータファイル(Fastq形式)をローカルサーバーにダウンロードしたGalaxy (https://usegalaxy.org/) 上にアップロードした。その後マウスゲノムマップ情報mm10に各配列をマッピングするためにBowtie2(http://bowtie-bio.sourceforge.net/bowtie2/index.shtml) を用いて解析した。Bowtie2で得られたBAMファイルをCufflinks (http://cole-trapnell-lab.github.io/cufflinks/) にて解析することで遺伝子毎にFPKM(RPKM)を算出した。
(3−3)結果
それぞれの遺伝子のRNA発現量(FPKM値)を対応するsham群マウスのRNAの発現量(FPKM値)で除した値(以下、[CKD/sham]ともいう)が1より大きいか1より小さいRNAを2群、1.5より大きいか0.67より小さいRNAを3群、2より大きいか0.5より小さいRNAを4群、5より大きいか0.2より小さいRNAを5群に分類した(図15 )。なお、FPKMが1未満のものは全て「1」としてあつかった。また、Sham>1であってCKD/Sham >5の遺伝子、Sham<1であってCKD>10の遺伝子、Sham>10であってCKD/Sham <0.3の遺伝子を図16 に示した。特に図16の遺伝子は、腎機能の状態、およびリンの摂取量を最もよく反映すると考えられた。特にDefb8は、高リン食の皮膚でCKD/shamが0.2に減少した。Defa24は、高リン食の初期の胃でCKD/shamが2.5となったが、中期の同値は1.0であった。また、Defa24高リン食の中期の骨格筋でCKD/shamが5.3となり、精巣で4.5となった。Defb1、Defb10、Defb12、Defb14、Defb15、Defb18、Defb19、Defb2、Defb20、Defb21、Defb22、Defb23、Defb25、Defb26、Defb28、Defb29、Defb30、Defb35、Defb37、Defb39、Defb41、Defb42、Defb43、Defb45、Defb47、およびDefb48は、高リン食の初期の脂肪組織で発現が顕著に上昇した。一方で、Defb1、Defb10、Defb12、Defb14、Defb15、Defb18、Defb19、Defb2、Defb20、Defb21、Defb22、Defb23、Defb25、Defb26、Defb28、Defb29、Defb30、Defb35、Defb37、Defb39、Defb41、Defb47、およびDefb48は、高リン食の中期の脂肪組織ではCKD/shamが1.0となった。Oscarは、高リン食の初期および中期とも頭蓋骨で発現の上昇が認められた。Proline-rich proteins(Prb1、Prh1、Prp2、Prpmp5)は、高リン食の初期および中期とも唾液腺で発現の上昇が認められた。Spp1は、高リン食の初期および中期とも肺、頭蓋骨、腎臓および心臓で発現の上昇が認められた。Dnase1は、高リン食の初期および中期とも唾液腺で発現の上昇、腎臓で低下が認められた。Slc7a8は、高リン食の初期および中期とも大動脈で発現の上昇が認められた。Anpepは、高リン食の初期に甲状腺で顕著な発現の上昇(CKD/shamは28.3)が認められたが、中期にはCKD/shamが4.0となった。Hamp2は、高リン食の初期に皮膚で顕著な発現の上昇(CKD/shamは46.1)が認められたが、中期にはCKD/shamが3.9となった。Slco1a1は、高リン食の初期で、腎臓、肝臓で発現の低下が認められた。Aplnrは、高リン食の初期および中期とも副腎、大動脈、肺、下垂体、皮膚、皮膚、頭蓋骨、骨格筋、脾臓、甲状腺、腎臓、心臓、脂肪組織で発現の低下が認められた。
したがって、これらの遺伝子の発現は、特に腎機能の状態、およびリンの摂取量を最もよく反映すると考えられた。
実施例2:高リン負荷モデルマウスにおけるPRPsの発現
1.リン負荷マウスモデルの作成
片腎摘出を行っていないマウス (C57BL/6、7週齢オス) を0.54%無機リン含有普通食 (CE-2, 日本クレア) で1週間飼育した後、当該マウスに高リン含有食として2%無機リン含有高リン食 (TD.10662, オリエンタルバイオサービス)、または低リン含有食として0.35%無機リン含有低リン食 (TD.10662変型, オリエンタルバイオサービス) を与えた。各群、n=10とした。
2.唾液腺でのプロリンリッチプロテイン (PRP) 遺伝子発現解析
(1)組織の摘出
マウスへの高リン含有食または低リン含有食を開始後1週間 (9週齢)、4週間 (12週齢) に唾液腺及び、頭蓋骨を摘出した。唾液腺は、顎下腺、舌下腺、耳下腺、及び周囲結合組織 (リンパ節を含む) を各々分離して摘出した。組織を摘出する動物は、Avertin (250 mg/kg) の腹腔内投与で麻酔後、頸椎脱臼による安楽死の後に、組織を摘出した。摘出した組織は重量を測定した後、液体窒素で速やかに凍結後-80℃にて保存した。
(2) RNAの解析
i.各組織からのRNA抽出
凍結保存された各組織をTRIzol Reagent (Life technologies) 中で、Cell Destroyer PS1000 (Bio Medical Science Inc.) にてホモジナイズした。その後タンパク質を分離するため室温にて5分インキュベート後、1 mlのTRIzolに対して0.2 mlのクロロホルムを加え、チューブの蓋をした後に15秒間激しくボルテックスした。撹拌後3分室温でインキュベートし、4℃で15分間12,000 gで遠心し、RNAを含む水相を新しいチューブに回収した。回収した水相に等量の70%エタノールを加え撹拌後、RNeasy mini column (Qiagen) にアプライしRNeasy mini kit (Qiagen) 標準プロトコルに従って精製RNAを回収した。回収したRNAは1%アガロース電気泳動及びNanoDropにて品質及び濃度の確認を行った。
ii.cDNA合成とリアルタイムPCRによる相対的発現量定量
各組織から得られたTotal RNA 1 μgをcDNA合成のテンプレートとしOligo dT20プライマーを用いてSuperScrtipt III First-Strand Synthesis Supermix (Life technologies) の標準プロトコルに従いcDNAを合成した。合成されたcDNAをTEバッファー(10mM Tris-HCl pH8.0、0.1 mM EDTA)にて20倍希釈した後 、LightCycler 480 SYBR Green I Master (Roche) の標準プロトコルに従い、LightCycler480 II (Roche) にてリアルタイムPCRを行いCp値を測定した。各遺伝子で得られたCp値はreference geneとしてβ2-ミクログロブリン(B2m)もしくはMaeaのCp値と比較することでreference geneに対する各遺伝子の相対的発現量 (2-ΔCp) を定量した。各唾液腺組織では、PRP遺伝子 (PRPs: Prb1, Prh1, Prp2, Prpmp5) の発現、また頭蓋骨ではFGF23の発現を検討した。リアルタイムPCRで使用したプライマーペアは表4の通りである。
Figure 2017130985
(3)結果
図17に示すように、高リン含有食を摂取した群(High Pi)の耳下腺では、Prb1(図17A)、Prh1(図17B)、Prp2(図17C)、およびPrpmp5(図17D)は、いずれも低リン含有食を摂取した群(Low Pi)よりも発現が増加していた。
実施例3:高リン食摂取被験者におけるPRPsの発現
(1)被験者
以下の選択基準にしたがって、被験者を選択した。
i. 本研究計画について十分理解し、本人による同意が可能な者
ii. 同意取得時における年齢が満20歳以上の者
但し以下の条件に当てはまる者は、被験者から除外した。
i. 現在までに腎臓疾患の既往の有る者
ii. 心臓・血管系のリスクファクターの有る者(肥満、高血圧、糖尿、喫煙)
iii. 研究者が被験者として適当でないと判断した者
(2)高リン食摂取
高リン食群(A群)は、通常の食事に加え、高リン食を摂取していただいた。普通食群(B群)は、通常の食事を摂取する被験者群である。但し、リン含量が多い食品は出来る限り摂取しないようにしていただいた。
A群、B群共に7日前から、可能な限りリン含量の多い食品(表5に示す食品)の摂取を控えていただき、1日目から7日間A群は表6に示す食事パターンのうち1パターンを選択し摂取していただいた。B群は普通食(可能なかぎりリン含量の多い食品の摂取を控える)を摂取していただいた。表7に食事および唾液採取のスケジュールを示す。
Figure 2017130985
Figure 2017130985
Figure 2017130985
(3)唾液サンプルの調製
唾液は、Saliva Collection Aid 〈SCA〉(Salimetrics LLC, Carlsbad, CA)を使って、1日前及び1日目、3日目、5日目及び7日目に採取していただいた。採取した唾液は、測定まで冷凍庫で保管した。
唾液は、患者から採取後測定まで冷凍庫で保管した。測定時に凍結保存された唾液を融解後、唾液の一部を1.5ml チューブに移し替え、4℃で15分間1,000 gにて遠心分離した。遠心後、上清を回収し、その上清をリン酸緩衝液(PBS)にて100から800倍希釈(hPRH2)、あるいは10,000から80,000倍 希釈(hPRB1, hPRB2)した唾液サンプル中のPRPsをELISAで定量した。
(4)ELISAプロトコル
ヒトPRPsの唾液サンプル中の濃度は、Cloud-Clone Corp. より販売されている各ELISAキット [SED810Hu (hPRB1検出用)、 SED809Hu (hPRB2検出用)、SED812Hu (hPRH2検出用)] を用いて測定した。
唾液サンプル、あるいはキットに添付されているリコンビナントタンパク質を所定の濃度で含む検量線用サンプル100μlをキットに付属している各ELISAプレートの各ウェルに添加した。サンプルを添加したプレートをシール後、37度で2時間インキュベーションした。インキュベーション後、各ウェル中のサンプルを吸引廃棄後、キットに添付のプロトコールにしたがって調製したビオチン標識抗体を含むDetection Reagent Aを100μlずつ各ウェルに添加した。前記プレートをシール後、37度で1時間インキュベーションした。インキュベーション後、各ウェル中の溶液を吸引廃棄後、洗浄液で3回各ウェルを洗浄した。洗浄液を良く取り除いた後、キットに添付のプロトコールにしたがって調製した酵素標識アビジンを含むDetection Reagent Bを100μlずつ各ウェルに添加した。前記プレートをシール後、37度で30分間インキュベーションした。30分後、各ウェル中の溶液を吸引廃棄後、洗浄液で5回各ウェルを洗浄した。洗浄液を良く取り除いた後、キットに添付の基質液を90μlずつ各ウェルに添加した。前記プレートをシール後、37度で20分間(hPRB1, hPRB2)あるいは40分間(PRH2)インキュベーションした。その後、キットに添付の反応停止液50μlを各ウェルに添加し、450nm における吸光度を吸光マイクロプレートリーダー(Multiskan GO, Thermo Fisher Scientific Inc.)にて測定した。各タンパク質の濃度は、キットに付属している各リコンビナントタンパク質を用いて、検量線を作成することで、唾液中のPRPsの濃度を算出した。
(5)結果
A群およびB群の唾液中の試験最終日(Day7)のhPRB1の唾液中濃度を、試験開始前日(Day-1)のhPRB1の唾液中濃度で割った比(hPRB1 Day7/Day-1 ratios)を図18に示す。
リン摂取量は摂取食事から計算した。図18の「リン摂取量比」は、高リン食(あるいは通常食)摂取試験開始後7日間の合計リン摂取量を高リン食(あるいは通常食)摂取試験開始前の7日間の合計リン摂取量で割った比である。リン摂取量比が高い者(高リン食を摂取した者)では、唾液中のhPRB1の量が増加した。このことから、PRPsは腎機能およびリンの摂取量を反映することが示された。
実施例4:腎疾患患者におけるPRPsの発現
(1)被験者
以下の選択基準にしたがって被験者を選択した。
i. 慢性腎疾患または糖尿病性腎症と診断された患者
慢性腎疾患はGFR区分G3〜G5の患者
糖尿病性腎症は臨床病期第1期〜第3期の患者
多発性骨髄腫で腎疾患リスクを有する患者
または、健常者(生活習慣病リスクを有する者を含む)
ii. 本研究計画について十分理解し、本人による同意が可能な者
iii. 同意取得時における年齢が満20歳以上の者
但し以下の条件に当てはまる者は、被験者から除外した。
i. 研究者が被験者として適当でないと判断した者
ii. HBs抗原陽性者、HCV抗体陽性者
iii. 人工透析を行っている被験者
慢性腎疾患または糖尿病性腎症と診断された被験者の臨床データを表8に示す。
Figure 2017130985
(2)hPRB1の測定
実施例3(3)および(4)の方法に従って、被験者の唾液中のhPRB1の濃度を測定した。
統計解析は、Student t-testで行った。
(3)結果
図19に示すように、慢性腎疾患または多発性骨髄腫で腎疾患のリスクがあると診断された被験者の唾液中のhPRB1の濃度(Patients)は健常者(Control subjects)と比較して高い値を示した(p=1.3×10-6)。このことから、PRPsは腎機能予測マーカーとして使用できることが示された。
実施例5:高リン食摂取被験者におけるPRPsの発現(2)
実施例3(1)の被験者から採取した唾液中のタンパク質をタンパク分解酵素で分解しプロリンの濃度を測定し、プロリン濃度が高リン食と相関するか検討した。
(1)唾液中タンパク質の分解と分解物の誘導化
凍結保存された唾液を融解後、唾液700μLを1.5mLチューブに移し替え、4℃で15分間1,000 × gにて遠心分離し、上清を回収した。当該唾液上清10.5μLをDigestion Buffer (0.1M Tris-HCl (pH7.5),0.5% SDS)199.5μLを用い20倍希釈した。希釈した唾液上清100μLを1.5mLチューブに移した。希釈した唾液上清100μLに対し、Pronase (10μg/mL)を20μL加えアルミホイルでチューブを包み、室温で1時間反応させた。
クロマトグラフィーグレードのメタノール1mLに対し2-イソプロピルリンゴ酸(内部標準)を1.5μL加え、必要量を準備した。その後、2-イソプロピルリンゴ酸が含まれているメタノール溶液500 μLを上記Pronaseに加えボルテックスで30秒間撹拌しスピンダウンした。室温で5分間静置した後、超純水を200μL加え、ボルテックスで30秒間撹拌し、4℃、4600 × gで5分間遠心した。遠心したチューブから第1の上清400μLを取り、別の1.5mLチューブに移した。第1の上清に、超純水を200μL加えボルテックスで30秒間撹拌し、4℃、4600 x gで5分間遠心した。遠心したチューブから第2の上清400μLを取り、第2の上清を限外濾過ユニットカップ(Hydrophilic PTFE membrane、0.2μm;ミリポア)に移し4℃、9100×gで15分間遠心した。濾液を65℃で1時間30分、減圧乾燥した。乾燥後の残渣に20 mg/mL メトキシアミン塩酸塩を含むピリジン溶液50μLを添加し37℃で90分間シェイカーにて振盪した。その後さらにN-メチル-N-トリメチルシリルトリフルオロアセトアミド(MSTFA)を50μL添加し37℃で30分間シェイカーにて振盪し、トリメチルシリル化させた。
(2)GCMS測定
GCMSにはGCMS-TQ8030(島津製作所)を、GC用のキャピラリーカラムにはDB-5(30m×内径0.25 mm×膜厚1.00 um)(Agilent Technologies)を用いた。GCの昇温条件は100℃から320℃までを4℃/分の速度で上昇させた。注入口温度は280℃とし、キャリアガスにはヘリウムを用い、39.0cm/秒の速度で流した。電子イオン化のエネルギーは150 eVとし、イオン源温度は200℃で、MRMモードで、Proline-2TMS{142.10/73.0} と2-isopropyl malic acid{216.10/147.10}を測定した。サンプルは1μLをインジェクションし、スプリットレスで検出器電圧は1.50 kVで測定した。
(3)GCMSデータの解析
データ解析ソフトであるGCMS solution Ver. 4.2とGCMS代謝成分データベース(島津製作所)を用いて解析を行った。精製されたプロリンの希釈系列を0.02、0.01、0.005、0.0005、0.00005、0.000005(nmol/μL)の6点で用意し、既知濃度のプロリンで検量線を作成した。
プロリンのピーク面積を内部標準(2-イソプロピルリンゴ酸)のピーク面積で割りratioを出し、検量線に当てはめることでプロリンの濃度を求めた。
(4)定量結果
図20に示すように、7日間高リン食を摂取した群(High Pi)ではプロリンの濃度は、通常食を摂取した群(Low Pi)よりも発現が増加していた。このことから、唾液中のタンパク質を分解しその分解液中のプロリン濃度を測定することによっても腎機能やリンの摂取量を予測することができることが示された。
1〜5 演算装置
6 入力部
7 表示部
8 測定装置
8a 測定装置
8b 測定装置
9 検査キット
11 腎疾患マーカー値取得部
12 被検体特定部
13 測定値取得部
14 腎機能評価部
21 腎疾患マーカー値取得部
22 被検体特定部
23 測定値取得部
24 リン摂取量推定部
25 腎機能低下リスク予測部
31 腎疾患マーカー値取得部
32 被検体特定部
33 測定値取得部
34 合併症発症予測部
41 腎疾患マーカー値取得部
42 被検体特定部
43 第1の測定値取得部
44 第2の測定値取得部
45 合併症発症予測部
51 腎疾患マーカー値取得部
52 被検体特定部
53 第1の測定値取得部
54 第2の測定値取得部
55 食事療法効果判定部
82 反応/泳動部
83 検出部
84 解析部
91a,91b 容器
92 マイクロプレート
93 添付文書
94 外装箱
100 システム
101 CPU
102 メモリ
103 記録部
104 バス
105 インタフェース部
109 記録媒体

Claims (97)

  1. 下記の演算手段を有する、被験体の腎機能を評価する装置:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得手段、並びに
    前記取得手段が取得した測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価手段
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、Proline−rich Proteins(PRPs)、DefensinsおよびHamp2である。
  2. 前記評価手段は、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、
    請求項1に記載の装置。
  3. さらに、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
    前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
    を有する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. コンピュータに実行させたときに、被験体の腎機能を評価するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得処理、並びに
    前記取得処理で取得された測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価処理
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  7. 前記評価処理では、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、
    請求項6に記載のプログラム。
  8. さらに、前記被験体の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
    前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
    を前記コンピュータに実施させる、請求項6または7に記載のプログラム。
  9. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項6から8のいずれか一項に記載のプログラム。
  10. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項6から9のいずれか一項に記載のプログラム。
  11. 下記の工程を含む、被験体の腎機能を評価することを補助する方法:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
    前記取得工程で取得された測定値に基づいて、前記腎機能を評価する評価工程
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  12. 前記評価工程では、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体の腎機能が低下していると決定する、
    請求項11に記載の方法。
  13. さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
    前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
    を含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 抗腎機能予測マーカー抗体からなる群から選択される少なくとも一種の抗体、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸からなる群から選択される少なくとも一種の核酸を含む、請求項11から15のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
  17. 下記の演算手段を有する、被験体のリンの摂取量を推定する装置:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得手段、並びに
    前記取得手段が取得した測定値に基づいて、前記被験体のリンの摂取量を推定する推定手段
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  18. 前記推定手段は、
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、または
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、
    請求項17に記載の装置。
  19. さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する予測手段を有する、請求項17または18に記載の装置。
  20. さらに、前記取得手段が前記測定値を取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
    前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
    を有する、請求項17から19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項17から20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項17から21のいずれか一項に記載の装置。
  23. コンピュータに実行させたときに被験体のリンの摂取量を推定するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得処理、並びに
    前記取得処理で取得された測定値に基づいて、被験体のリンの摂取量を推定する推定処理
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  24. 前記推定処理では、
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、または
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、
    請求項23に記載のプログラム。
  25. さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する処理を前記コンピュータに実施させる、請求項23または24に記載のプログラム。
  26. さらに、前記取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
    前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
    を前記コンピュータに実施させる、請求項23から25のいずれか一項に記載のプログラム。
  27. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項23から26のいずれか一項に記載のプログラム。
  28. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項23から27のいずれか一項に記載のプログラム。
  29. 下記の工程を含む、被験体のリンの摂取量を推定することを補助する方法:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
    前記取得工程で取得された測定値に基づいて、被験体のリンの摂取量を推定する推定工程
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  30. 前記推定工程では、
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、または
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の増加に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定する、
    請求項29に記載の方法。
  31. さらに、前記被験体のリンの摂取量が高いと決定された場合に、当該被験体は将来腎機能が低下するリスクを有すると決定する予測工程を含む、請求項29または30に記載の方法。
  32. さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
    前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
    を含む、請求項29から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項29から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項29から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 抗腎機能予測マーカー抗体を含む、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む、請求項29から34のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
  36. 下記の演算手段を有する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する装置:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得手段、並びに
    前記取得手段が取得した測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測手段
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  37. 前記予測手段は、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、請求項36に記載の装置。
  38. 前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項36または37に記載の装置。
  39. さらに、前記取得手段が前記測定値を取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
    前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
    を有する、請求項36から38のいずれか一項に記載の装置。
  40. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項36から38のいずれか一項に記載の装置。
  41. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項36から40のいずれか一項に記載の装置。
  42. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項36から41のいずれか一項に記載の装置。
  43. コンピュータに実行させたときに、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得処理、並びに
    前記取得処理で取得された測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測処理
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  44. 前記予測処理では、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
    請求項43に記載のプログラム。
  45. 前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項43または44に記載のプログラム。
  46. さらに、前記取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
    前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
    を前記コンピュータに実施させる、請求項43から45のいずれか一項に記載のプログラム。
  47. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項43から45のいずれか一項に記載のプログラム。
  48. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項43または47に記載のプログラム。
  49. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項43から48のいずれか一項に記載のプログラム。
  50. 下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測することを補助する方法:
    前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値、および/または、前記被験体から採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの測定値を取得する取得工程、並びに
    前記取得工程で取得された測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  51. 前記予測工程では、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記測定値と所定の基準値とを比較し、該測定値が前記基準値より低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
    請求項50に記載の方法。
  52. 前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項50または51に記載の方法。
  53. さらに、前記取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
    前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
    を含む、請求項50から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項50から52のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項50から54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項50から55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 抗腎機能予測マーカー抗体を含む、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む請求項50から56のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
  58. 下記の演算手段を有する、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する装置:
    前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得手段、
    前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得手段、並びに
    前記第1の取得手段が取得した第1の測定値および前記第2の取得手段が取得した第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測手段
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  59. 前記予測手段は、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
    請求項58に記載の装置。
  60. 前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項58または59に記載の装置。
  61. さらに、前記第1および第2の取得手段が前記第1および第2の測定値をそれぞれ取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
    前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカー測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
    を有する、請求項58から60のいずれか一項に記載の装置。
  62. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項58から60のいずれか一項に記載の装置。
  63. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項58から62のいずれか一項に記載の装置。
  64. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsからなる群から選択される少なくとも一種である場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項58から63のいずれか一項に記載の装置。
  65. コンピュータに実行させたときに、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
    前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得処理、
    前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得処理、並びに
    前記第1の取得処理で取得された第1の測定値および前記第2の取得処理で取得された第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測処理
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  66. 前記予測処理では、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
    請求項65に記載のプログラム。
  67. 前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項65または66に記載のプログラム。
  68. さらに、前記第1および第2の取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
    前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
    を前記コンピュータに実施させる、請求項65から67のいずれか一項に記載のプログラム。
  69. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分 G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項65から67のいずれか一項に記載のプログラム。
  70. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項65または69に記載のプログラム。
  71. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項65または70のいずれか一項に記載のプログラム。
  72. 下記の工程を含む、被験体が将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測することを補助する方法:
    前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
    前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
    前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性を予測する予測工程
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  73. 前記予測工程では、
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーが腎機能低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、前記被験体は将来腎疾患に伴う合併症を発症する可能性があると決定する、
    請求項72に記載の方法。
  74. 前記合併症が尿濃縮力障害、高窒素血症、水・電解質異常、代謝性アシドーシス、腎性貧血、および二次性副甲状腺機能亢進症からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項72または73に記載の方法。
  75. さらに、前記第1および第2の取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
    前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
    を含む、請求項72から74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項72から74のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項72から76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項72から77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 下記の演算手段を有する、被験体への食事療法の効果を判定する装置:
    前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得手段、
    前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得手段、並びに
    前記第1の取得手段が取得した第1の測定値および前記第2の取得手段が取得した第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定手段
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  80. 前記判定手段は
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、食事療法の効果があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、食事療法の効果があると決定する、
    請求項79に記載の装置。
  81. さらに、前記第1および第2の取得手段が前記第1および第2の測定値をそれぞれ取得する前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得手段、および
    前記腎疾患マーカー値取得手段が取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定手段、
    を有する、請求項79または80に記載の装置。
  82. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項79または80に記載の装置。
  83. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項79から82のいずれか一項に記載の装置。
  84. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項79から83のいずれか一項に記載の装置。
  85. コンピュータに実行させたときに、被験体への食事療法の効果を判定するための下記の処理を当該コンピュータに実施させるプログラム:
    前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得処理、
    前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得処理、並びに
    前記第1の取得処理で取得された第1の測定値および前記第2の取得処理で取得された第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定処理
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  86. 前記判定処理では、
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、食事療法の効果があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、食事療法の効果があると決定する、
    請求項85に記載のプログラム。
  87. さらに、前記第1および第2の取得処理の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得処理、および
    前記腎疾患マーカー値取得処理において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定処理、
    を前記コンピュータに実施させる、請求項85または86に記載のプログラム。
  88. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項85または86に記載のプログラム。
  89. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項85から88のいずれか一項に記載のプログラム。
  90. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項85から89のいずれか一項に記載のプログラム。
  91. 下記の工程を含む、被験体への食事療法の効果を判定することを補助する方法:
    前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第1の測定値、および/または、前記被験体から先に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第1の測定値を取得する第1の取得工程、
    前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する第2の測定値、および/または、前記被験体から後に採取された検体中に含まれる腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のmRNAの第2の測定値を取得する第2の取得工程、並びに
    前記第1の取得工程で取得された第1の測定値および前記第2の取得工程で取得された第2の測定値に基づいて、食事療法の効果を判定する判定工程
    であって、
    前記腎機能予測マーカーが、PRPs、DefensinsおよびHamp2である。
  92. 前記判定工程では、
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が低下するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも低い場合に、食事療法の効果があると決定する、または
    前記腎機能予測マーカーがリン摂取量の低下に伴って発現が上昇するものである時には、前記第1の測定値と第2の測定値とを比較し、該第2の測定値が前記第1の測定値よりも高い場合に、食事療法の効果があると決定する、
    請求項91に記載の方法。
  93. さらに、前記第1および第2の取得工程の前に、前記被験体の少なくとも一種の腎疾患マーカーの測定値を取得する腎疾患マーカー値取得工程、および
    前記腎疾患マーカー値取得工程において取得した前記腎疾患マーカーの測定値を、対応する腎疾患マーカーの基準値と比較して、前記腎疾患マーカーの測定値が前記腎疾患マーカーの基準値の範囲内である被験体を特定する特定工程、
    を含む、請求項91または92に記載の方法。
  94. 前記被験体が、慢性腎疾患GFR区分G1または慢性腎疾患GFR区分G2であると診断された被験体である、請求項91または92に記載の方法。
  95. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記腎機能予測マーカーからなる群から選択される少なくとも一種のタンパク質に関連する測定値が、プロリンの測定値である、請求項91から94いずれか一項に記載の方法。
  96. 前記腎機能予測マーカーが、PRPsである場合、前記検体が唾液および唾液腺からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項91から95のいずれか一項に記載の方法。
  97. 抗腎機能予測マーカー抗体を含む、または腎機能予測マーカーmRNA検出核酸を含む、請求項91から96のいずれか一項に記載の方法に使用するための、検査試薬。
JP2017564279A 2016-01-29 2017-01-24 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置 Active JP6414869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016166 2016-01-29
JP2016016166 2016-01-29
JP2016018926 2016-02-03
JP2016018926 2016-02-03
PCT/JP2017/002406 WO2017130985A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-24 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166889A Division JP2019023642A (ja) 2016-01-29 2018-09-06 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130985A1 true JPWO2017130985A1 (ja) 2018-08-02
JP6414869B2 JP6414869B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=59398842

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564279A Active JP6414869B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-24 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置
JP2018166889A Pending JP2019023642A (ja) 2016-01-29 2018-09-06 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166889A Pending JP2019023642A (ja) 2016-01-29 2018-09-06 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190033325A1 (ja)
EP (1) EP3410119B1 (ja)
JP (2) JP6414869B2 (ja)
CN (1) CN109073657B (ja)
WO (1) WO2017130985A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3466446B1 (en) * 2016-03-29 2023-12-27 Karydo Therapeutix, Inc. Pharmaceutical composition or food composition, and method for assessing effect of active ingredient in vivo
WO2019026918A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 皮膚のバイオマーカー
JP2020195314A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 医薬資源研究所株式会社 疾患・体質の分析方法、疾患・体質の分析システム、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2468408A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Genset S.A. Human cdnas and proteins and uses thereof
US8068990B2 (en) * 2003-03-25 2011-11-29 Hologic, Inc. Diagnosis of intra-uterine infection by proteomic analysis of cervical-vaginal fluids
EP1634948A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Basf Aktiengesellschaft Means and methods for preventing and/or treating caries
NZ630621A (en) * 2009-02-06 2016-03-31 Astute Medical Inc Methods and compositions for diagnosis and prognosis of renal injury and renal failure
MX2012003168A (es) * 2009-09-18 2012-05-08 Astute Medical Inc Metodos y composiciones para diagnosis y prognosis de lesion renal e insuficiencia renal.
WO2012113413A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 Curevac Gmbh Vaccine composition comprising complexed immunostimulatory nucleic acids and antigens packaged with disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates
CN102558336B (zh) * 2012-01-13 2017-07-21 重庆医科大学 Prr11基因及其编码的蛋白和应用
JP6196034B2 (ja) * 2012-12-20 2017-09-13 ライオン株式会社 高血糖リスク判定用マーカーペプチドおよびその用途

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
折田 義正: "慢性腎不全の低蛋白食療法−最近の知見−", 医学のあゆみ, vol. Vol.171, No. 6, JPN6017009340, 1994, pages 607 - 610 *
船越 三樹子 他: "炎症性疾患におけるProline-rich protein(PRP)値について", 動脈硬化, vol. Vol. 14, No. 6, JPN6017009341, 1987, pages 1249 - 1250 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190033325A1 (en) 2019-01-31
EP3410119A1 (en) 2018-12-05
CN109073657A (zh) 2018-12-21
JP2019023642A (ja) 2019-02-14
EP3410119A4 (en) 2019-11-27
JP6414869B2 (ja) 2018-10-31
EP3410119B1 (en) 2021-03-17
CN109073657B (zh) 2021-09-07
WO2017130985A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432962B2 (ja) 腎機能低下、慢性腎疾患及び腎不全からなる群から選択される少なくとも一種の疾患を予防、又は治療するための有効成分の候補物質のスクリーニング方法
EP2281203B1 (en) A marker for graft failure and mortality
ES2665910T3 (es) Biomarcadores relacionados con nefropatía diabética
CN102713632B (zh) 用于诊断和治疗犬肾脏病症的组合物和方法
JP2019023642A (ja) 腎機能の評価装置、腎疾患の合併症の発症の予測装置、およびリン摂取量推定装置
RU2733471C2 (ru) Способ прогнозирования риска развития хронического заболевания почек
CN107003320B (zh) 慢性肾脏疾病的快速进展的生物标志物
CN106133136A (zh) 痛风发病关联分子、尿酸关联疾病素质与炎症关联疾病素质的评价方法及评价试剂盒、检查体及药物
US20150293131A1 (en) Methods and compositions for diagnosis and prognosis of sepsis
CN102197146A (zh) 盐皮质激素受体激活的生物标志物
Hall et al. Immune checkpoint protein VSIG4 as a biomarker of aging in murine adipose tissue
CN103384832A (zh) 用于在猫科动物中诊断和治疗肾功能障碍的组合物和方法
ES2834085T3 (es) Métodos para detectar que un individuo está en riesgo de desarrollar una enfermedad neurodegenerativa
CN101688247A (zh) 猫科动物骨关节炎的诊断方法和组合物
CN107208159A (zh) 宿主dna作为克罗恩氏病的生物标记物
US20110123443A1 (en) Pancreatic beta-cell mass biomarker
JP7445288B2 (ja) 皮膚のバイオマーカー
WO2016205740A1 (en) Methods and compositions for diagnosis and prognosis of appendicitis and differentiation of causes of abdominal pain
WO2021161703A1 (ja) 肺高血圧症のマーカー
WO2017170803A1 (ja) 医薬組成物又は食品組成物、及び有効成分の体内での効果の評価方法
US9638699B2 (en) Biomarkers of oxidative stress
JP2018516362A (ja) 雄性被検体における減量度を予測するためのバイオマーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180403

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250