JPWO2017033789A1 - 無線通信システムおよび無線通信方法 - Google Patents

無線通信システムおよび無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033789A1
JPWO2017033789A1 JP2017536758A JP2017536758A JPWO2017033789A1 JP WO2017033789 A1 JPWO2017033789 A1 JP WO2017033789A1 JP 2017536758 A JP2017536758 A JP 2017536758A JP 2017536758 A JP2017536758 A JP 2017536758A JP WO2017033789 A1 JPWO2017033789 A1 JP WO2017033789A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
wireless
addressed
wireless communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474904B2 (ja
Inventor
理一 工藤
理一 工藤
ヒランタシティラ アベーセーカラ
ヒランタシティラ アベーセーカラ
松井 宗大
宗大 松井
市川 武男
武男 市川
泰司 鷹取
泰司 鷹取
匡人 溝口
匡人 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2017033789A1 publication Critical patent/JPWO2017033789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474904B2 publication Critical patent/JP6474904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0816Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/6215Individual queue per QOS, rate or priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

ランダムアクセス方式に基づいて、無線基地局から無線端末に下り回線通信を行う場合に、無線基地局が取得した送信権(TXOPアクセス)、または無線端末が取得し無線基地局に譲渡された送信権(RXOPアクセス)に基づいて下り回線通信を行う無線通信システムにおいて、無線基地局は、無線端末ごとに送信するデータフレームを順次格納する送信バッファに対して、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信状況に応じて、当該無線端末A宛のTXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う制御手段を備える。

Description

本発明は、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access /Collision Avoidance )などのランダムアクセス方式に基づいて通信を行う無線通信システムおよび無線通信方法において、無線基地局(AP:Access Point)から無線端末(STA:STAtion )へ下り回線通信を行うときの送信制御に関する。
特に、APが取得した送信権あるいはSTAが取得してAPに譲渡された送信権に基づいて、APが送信するときの送信バッファのスケジュール制御に関する。
国際標準規格IEEE802.11準拠の無線LAN(Local Area Network)システムのスループットが年々向上しており、主要な無線アクセスの1つとして普及している(非特許文献1)。無線LANシステムは、免許不要の周波数帯であるアンライセンスバンドで用いることができるため、多種多様な無線端末が普及している。特に、スマートフォンの普及は、無線LANシステムの利用の機会を著しく増大させている。
無線LANシステムが用いる周波数帯であるアンライセンスバンドは、 2.4GHz帯、5GHz帯、60GHz帯に割り当てられている。マイクロ波帯の 2.4GHz帯と5GHz帯において、無線LANシステムが日本国内で利用できる帯域は、およそ 500MHzである。また、日本国外においては同等またはそれ以上の帯域が、無線LANシステムが利用可能な帯域として割り当てられている。一方で、アンライセンスバンドにおける無線通信は、CSMA/CAなどのランダムアクセス方式に基づいて行われるため、隠れ端末問題が大きな障害となっている。RTS(Request To Send )/CTS(Clear To Send )を用いたフロー制御は、隠れ端末問題の解決に向けて提案されている。
ここで、図9に示すように、アンライセンスバンドを用いて送信ノードであるAPと受信ノードであるSTA1が通信するエリアには、2つの無線LANaおよび無線LANbが存在する。APは、一方の無線LANaのAPaおよびSTAaの無線信号を検出できる位置に存在する。STA1は、一方の無線LANaのAPaおよびSTAaの無線信号と、他方の無線LANbのAPbおよびSTAbの無線信号を検出できる位置に存在する。すなわち、APは無線LANbのAPbとSTAbの無線信号を検出できず、無線LANbはAPからみて隠れ端末の関係になっている。
APがSTA1に対してユーザデータを送信する前に、APがRTSフレームを送信し、STA1がCTSフレームを送信する。このとき、無線LANaの無線基地局APaおよび無線端末STAaは、RTSフレームまたはCTSフレームに応じて送信禁止時間(NAV)を設定する。また、無線LANbの無線基地局APbおよび無線端末STAbは、STA1が送信するCTSフレームに応じてNAVを設定する。これにより、無線LANaが通信を停止するとともに、APからみて隠れ端末となる無線LANbも通信を停止し、APがランダムアクセスの送信権を取得した無線チャネルでSTA1に対して送信を行うことができる。
このように、RTSフレームとCTSフレームの交換は、APから検出できない無線LANbの無線信号が存在している場合に、STA1がAPからのRTSフレームに応じてCTSフレームを送信してNAVを設定することにより、隠れ端末問題を解消してスループットの低下を防ぐことが可能になっている。
ところで、標準化組織3GPPでは、無線LANのアンライセンスバンドを用いるセルラシステムの議論を開始しており(非特許文献2)、アンライセンスバンドの活用方法に注目が集まっている。すなわち、セルラシステムにおいて、無線LANの周波数帯(アンライセンスバンド)をアンライセンスバンドの規格に沿って活用することも検討されている。ここで、無線LANとして記載したが、アンライセンスバンドにおいてランダムアクセスで通信するいかなる通信システムであってもよい。
例えば図9に示す状況において、APからSTA1へデータフレームを送信する場合、APから隠れ端末となる無線LANbの無線信号が無線リソースを逼迫している環境、すなわち常に無線信号が送信されている環境が考えられ。この場合、APから送信されるRTSフレームが衝突してSTA1に受信されなかったり、STA1が無線LANbから設定されるNAVにより、APから送信されたRTSフレームに対するCTSフレームを送信できないことがあり、RTS/CTSに基づく制御を行ってもスループットが低下する問題があった。このような問題に対し、STA1が無線LANaおよび無線LANbの無線信号を検出しないときに、それぞれにNAVを設定して送信権を取得する。そして、STA1は取得した送信権をAPへ譲渡し、APが譲渡された送信権によりデータフレームを送信することで、APにおける隠れ端末の影響を軽減してAPからSTA1への下り回線のスループットを改善することができる(非特許文献3)。
IEEE Std 802.11ac(TM)-2013, IEEE Standard for Information technology -Telecommunications and information exchange between systems Local and metropolitan area networks - Specific requirements, Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications, December 2013 RP-140057,"On the primacy of licensed spectrum in relation to the proposal of using LTE for a licensed-assisted access to unlicensed spectrum, " 3GPP TSG-RAN #63, Mar. 2014. R. Kudo, B. A. H. S. Abeysekera,Y. Takatori, T. Ichikawa, M. Mizoguchi, H. Yasuda, A. Yamada, Y. Okumura, "Channel access acquisition mechanism coupled with cellular network for unlicensed spectrum, " in Proc., VTC2015-Spring, May 2015.
しかしながら、STAが複数存在する場合、APから送信するユーザデータのスケジューリングはより複雑なものとなる。図10に、APが3台のSTA1〜STA3と下り回線通信を行っている状況を示す。
APおよびSTA1の関係は図9と同様であり、APは無線LANaの通信を検出でき、STA1は無線LANaおよび無線LANbの通信を検出できる。そのため、APからSTA1への下り回線通信において、APが送信権を取得する方式(以下、「TXOPアクセス」という)では、隠れ端末の関係にある無線LANbの通信状況によってスループットが低下することがあった。一方、STA1が無線LANaおよび無線LANbの無線信号を検出しないときに取得した送信権をAPに譲渡する方式(以下、「RXOPアクセス」という)では、スループットの改善が期待された。
STA2は、無線LANaの通信および無線LANbの通信をともに検出できない所に位置している。APがSTA2に対してTXOPアクセスを行う場合には、無線LANbは隠れ端末の関係にないので、スループットが低下する要因にはならない。一方、APがSTA2に対してRXOPアクセスを行う場合には、STA2から無線LANaは隠れ端末の関係になるので、無線LANaの通信状況によってはスループットが低下することがあった。
STA3は、無線LANbの通信を検出できるが、無線LANaの通信を検出できない所に位置している。APがSTA3に対してTXOPアクセスを行う場合にはSTA1と同様に、隠れ端末の関係にある無線LANbの通信状況によってスループットが低下することがあった。一方、APがSTA3に対してRXOPアクセスを行う場合にはSTA1と異なり、STA3から無線LANaは隠れ端末の関係になるので、無線LANaの通信状況によってはスループットの改善は期待できない。
このように、APからSTAへの下り回線通信において、STAの位置に応じて、STA2のようにTXOPアクセスにより良好なスループットを期待できる場合もあれば、STA1のようにRXOPアクセスにより良好なスループットを期待できる場合もある。
図11は、従来のAPの送信バッファの状態を示す。
図11において、APの送信バッファにおける送信スケジュールは、基本的にFIFO(First-in,First-out)などの固定ポリシーに基づいて行われる。APは、STA1,STA2宛てのデータフレームを保持している。APにおけるSTA1,STA2宛てのデータフレームの送信予定順は、先頭からSTA1宛てのシーケンス番号nのデータフレーム、STA1宛てのシーケンス番号n+1のデータフレーム、STA2宛てのシーケンス番号mのデータフレーム、STA1宛てのシーケンス番号n+2のデータフレーム、STA2宛てのシーケンス番号m+1のデータフレーム、STA1宛てのシーケンス番号n+3のデータフレームが続いている。図11では、STA1宛てのシーケンス番号nのデータフレームをSTA1(n) と表記し、他も同様に表記している。
ここで、APがSTA1,STA2に対してTXOPアクセスを行う場合には、STA1に対するスループットは低下するが、STA2に対するスループットは改善する。一方、APがSTA1,STA2に対してRXOPアクセスを行う場合には、STA1に対するスループットは改善するが、STA2に対するスループットは低下する。このように、APがTXOPアクセスとRXOPアクセスを混在して運用する場合に、ユーザ間にスループットの不公平が生じることがあった。また、一部のSTA宛のデータフレームの送信失敗を繰り返し、システムスループットが低下することがあった。
本発明は、TXOPアクセスとRXOPアクセスを行う無線通信システムにおいて、ユーザ間で著しいスループットの不平等が生じないように送信バッファのスケジュール制御を行う無線通信システムおよび無線通信方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、ランダムアクセス方式に基づいて、無線基地局から無線端末に下り回線通信を行う場合に、無線基地局が取得した送信権(TXOPアクセス)、または無線端末が取得し無線基地局に譲渡された送信権(RXOPアクセス)に基づいて下り回線通信を行う無線通信システムにおいて、無線基地局は、無線端末ごとに送信するデータフレームを順次格納する送信バッファに対して、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信状況に応じて、当該無線端末A宛のTXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う制御手段を備える。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、無線端末A宛の先頭からP個(Pは正の整数)のデータフレームを後方に順次シフトし、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、無線端末A以外の無線端末宛の先頭からP個(Pは正の整数)のデータフレームを前方に順次シフトし、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、無線端末A以外の無線端末宛の先頭からP個(Pは正の整数)のデータフレームを送信バッファの先頭にシフトし、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、無線端末A宛のデータフレームのシフト位置を一定比率ρで間引きながら後方にシフトし、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信成功を契機として、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームが送信バッファの先頭に連続して存在する時間長が所定値を上回ったことを契機として、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第1の発明の無線通信システムにおいて、制御手段は、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの数またはデータフレームのビット量が所定値を上回ったことを契機として、無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である。
第2の発明は、ランダムアクセス方式に基づいて、無線基地局から無線端末に下り回線通信を行う場合に、無線基地局が取得した送信権(TXOPアクセス)、または無線端末が取得し無線基地局に譲渡された送信権(RXOPアクセス)に基づいて下り回線通信を行う無線通信方法において、無線基地局は、無線端末ごとに送信するデータフレームを順次格納する送信バッファに対して、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信状況に応じて、当該無線端末A宛のTXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う。
本発明は、RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信状況に応じて、無線端末A宛のTXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げ、無線端末A宛以外の無線端末のTXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を上げる処理を行うことにより、TXOPアクセスとRXOPアクセスを行う無線端末間のスループットのアンバランスを解消することができる。
APの送信バッファのスケジュール制御例1を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例2を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例3を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例4を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例1’を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例2’を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例3’を示す図である。 APの送信バッファのスケジュール制御例4’を示す図である。 無線通信システムの下り回線通信の例1を示す図である。 無線通信システムの下り回線通信の例2を示す図である。 従来のAPの送信バッファの状態を示す図である。
(APの送信バッファのスケジュール制御例1)
図1は、本発明におけるAPの送信バッファのスケジュール制御例1を示す。図1(1) は制御前、図1(2) は制御後を示す。
図1において、APの送信バッファには、STA1宛のシーケンス番号nのデータフレームSTA1(n) 、STA1宛のシーケンス番号n+1のデータフレームSTA1(n+1) 、STA2宛のシーケンス番号mのデータフレームSTA2(m) 、STA1宛のシーケンス番号n+2のデータフレームSTA2(n+2) 、STA2宛のシーケンス番号m+1のデータフレームSTA2(m+1) 、STA1宛のシーケンス番号n+3のデータフレームSTA1(n+3) が順次格納されている。APは、TXOPアクセスまたはRXOPアクセスによる送信権を取得するごとに、データフレームを先頭から1つずつ送信する。
本発明による送信バッファのスケジュール制御では、RXOPアクセスによるSTA宛のデータフレームの送信状況に応じて、当該STA宛のTXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行うことを特徴とする。ここでは、TXOPアクセスによるSTA1宛のデータフレームの優先順位を下げ、STA2宛のデータフレームの優先順位を上げる例について説明する。
優先順位を下げるSTA1宛の先頭からP個のデータフレームを後方に順次シフトする。ここでは、P=1の例を示す。STA1(n) をSTA1(n+1) の位置に入れ替え、STA1(n+1) をSTA1(n+2) の位置に入れ替え、STA1(n+2) をSTA1(n+3) の位置に入れ替え、STA1(n+3) を末尾に配置する。
これにより、STA1宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げ、TXOPアクセスによりSTA2宛のデータフレームを優先的に送信することができる。
(APの送信バッファのスケジュール制御例2)
図2は、本発明におけるAPの送信バッファのスケジュール制御例2を示す。図2(1) は制御前、図2(2) は制御後を示す。
本実施例の特徴は、図1(1) と同様の図2(1) の状況において、RXOPアクセスによりスループットが改善するSTA1以外のSTA2宛のデータフレームについて、先頭からP個のデータフレームを前方に順次シフトする。ここでは、P=1の例を示す。STA2(m) をSTA1(n+1) の前の位置にシフトし、STA2(m+1) をSTA2(m) の位置にシフトする。
これにより、STA1宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げ、TXOPアクセスによりSTA2宛のデータフレームを優先的に送信することができる。
(APの送信バッファのスケジュール制御例3)
図3は、本発明におけるAPの送信バッファのスケジュール制御例3を示す。図3(1) は制御前、図3(2) は制御後を示す。
本実施例の特徴は、図1(1) と同様の図3(1) の状況において、RXOPアクセスによりスループットが改善するSTA1以外のSTA2宛のデータフレームについて、先頭からP個のデータフレームを送信バッファの先頭にシフトする。ここでは、P=1の例を示す。STA2(m) が先頭となり、STA1(n) ,STA1(n+1) がその後に繰り下がる。 これにより、STA1宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げ、TXOPアクセスによりSTA2宛のデータフレームを優先的に送信することができる。
(APの送信バッファのスケジュール制御例4)
図4は、本発明におけるAPの送信バッファのスケジュール制御例4を示す。図4(1) は制御前、図4(2) は制御後を示す。
本実施例の特徴は、図1(1) と同様の図4(1) の状況において、RXOPアクセスによりスループットが改善するSTA1以外のSTA2宛のデータフレームについて、シフト位置を一定比率ρで間引きながら後方にシフトする。ここでは、ρ=0.5 の例を示す。STA1(n) とSTA1(n+2) のシフト位置が間引きの対象となり、STA1(n) をSTA1(n+1) の位置にシフトし、STA1(n+1) をSTA1(n+3) の位置にシフトし、STA1(n+2) をその後にシフトする。
これにより、STA1宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げ、TXOPアクセスによりSTA2宛のデータフレームを優先的に送信することができる。
以上示した制御例1〜4では、RXOPアクセスによりスループットが改善するSTA1に対して、TXOPアクセスの送信機会の優先順位を下げることにより、RXOPアクセスによりスループットが改善しない他のSTA2のスループットを向上させることができる。
また、以上示した制御例1〜4は、APからSTA1に対する以下の送信状況をトリガとして実行する。
ケース1は、STA1のRXOPアクセスの開始や実行に基づくトリガである。APは、STA1に対してRXOPアクセスを行うことの決定、STA1に対してRXOPアクセスを行うことの通知、STA1からRXOPアクセスの開始通知をトリガとして、制御例1〜4を実行する。あるいは、これらをトリガとして、以下一定時間ごとに制御例1〜4を実行してもよい。
ケース2は、STA1のRXOPアクセスによる送信成功に基づくトリガである。APは、RXOPアクセスによるパケット送信成功、RXOPアクセスによるパケット送信成功率が一定値を満たす、RXOPアクセスにより送信したパケット数/ビット量が一定値を満たすことを条件として、これら条件が満たされた場合に制御例1〜4を実行する。
ケース3は、STA1のTXOPアクセスによる送信待ちパケットに基づくトリガである。APは、送信待ちパケットの優先順位を下げようとするSTA1のパケットが、先頭に存在する時間をパラメータとして制御例1〜4を実行する。例えば、APは、優先順位を下げようとするSTA1のパケットが先頭に存在する時間、先頭に存在する間にアクセス権を取得した回数、先頭に連続的に存在するパケットの数を条件として、制御例1〜4を実行する。
ここで、ケース1とケース3は、上記の送信バッファのスケジュール制御例1〜4で説明できるが、ケース2はRXOPアクセスによりSTAのデータフレームが送信成功したことをトリガとする。以下に、ケース2における制御例について説明する。
図5〜図8のスケジュール制御例1’〜スケジュール制御例4’は、図1〜図4のスケジュール制御例1〜スケジュール制御例4に対応する。
図5において、RXOPアクセスにより、STA1宛てのシーケンス番号nのデータフレームSTA1(n) が正常送信されたことをトリガとする。スケジュール制御例1’では、STA1宛の先頭からP個のデータフレームを後方に順次シフトする。ここでは、P=1の例を示す。STA1(n+1) をSTA1(n+2) の位置に入れ替え、STA1(n+2) をSTA1(n+3) の位置に入れ替え、STA1(n+3) を末尾に配置する。その結果、STA2宛のシーケンス番号mのデータフレームSTA2(m) が送信バッファの先頭になる。
図6において、RXOPアクセスにより、STA1宛てのシーケンス番号nのデータフレームSTA1(n) が正常送信されたことをトリガとする。スケジュール制御例2’では、STA2宛の先頭からP個のデータフレームを前方に順次シフトする。ここでは、P=1の例を示す。STA2(m) をSTA1(n+1) の前の位置にシフトし、STA2(m+1) をSTA2(m) の位置にシフトする。その結果、STA2宛のシーケンス番号mのデータフレームSTA2(m) が送信バッファの先頭になる。
図7において、RXOPアクセスにより、STA1宛てのシーケンス番号nのデータフレームSTA1(n) が正常送信されたことをトリガとする。スケジュール制御例3’では、STA2宛の先頭からP個のデータフレームを送信バッファの先頭にシフトする。ここでは、P=1の例を示す。STA2(m) が先頭となり、STA1(n+1) がその後に繰り下がる。
図8において、RXOPアクセスにより、STA1宛てのシーケンス番号nのデータフレームSTA1(n) が正常送信されたことをトリガとする。スケジュール制御例4’では、STA1宛のデータフレームのシフト位置を一定比率ρで間引きながら後方にシフトする。ここでは、ρ=0.5 の例を示す。STA1(n+1) とSTA1(n+3) のシフト位置が間引きの対象となり、STA1(n+1) をSTA1(n+2) の位置にシフトし、STA1(n+2) をSTA1(n+3) 以降の位置にシフトし、STA1(n+3) をその後にシフトする。
AP 無線基地局
STA 無線端末

Claims (9)

  1. ランダムアクセス方式に基づいて、無線基地局から無線端末に下り回線通信を行う場合に、無線基地局が取得した送信権(以下、TXOPアクセスという)、または無線端末が取得し無線基地局に譲渡された送信権(以下、RXOPアクセスという)に基づいて下り回線通信を行う無線通信システムにおいて、
    前記無線基地局は、前記無線端末ごとに送信するデータフレームを順次格納する送信バッファに対して、前記RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信状況に応じて、当該無線端末A宛の前記TXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う制御手段を備えた
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記無線端末A宛の先頭からP個(Pは正の整数)のデータフレームを後方に順次シフトし、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記無線端末A以外の無線端末宛の先頭からP個(Pは正の整数)のデータフレームを前方に順次シフトし、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記無線端末A以外の無線端末宛の先頭からP個(Pは正の整数)のデータフレームを前記送信バッファの先頭にシフトし、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記無線端末A宛のデータフレームのシフト位置を一定比率ρで間引きながら後方にシフトし、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  6. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記RXOPアクセスによる前記無線端末A宛のデータフレームの送信成功を契機として、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  7. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記RXOPアクセスによる前記無線端末A宛のデータフレームが前記送信バッファの先頭に連続して存在する時間長が所定値を上回ったことを契機として、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  8. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御手段は、前記RXOPアクセスによる前記無線端末A宛のデータフレームの数またはデータフレームのビット量が所定値を上回ったことを契機として、前記無線端末A宛の送信待ちデータフレームの前記優先順位を下げる処理を行う構成である
    ことを特徴とする無線通信システム。
  9. ランダムアクセス方式に基づいて、無線基地局から無線端末に下り回線通信を行う場合に、無線基地局が取得した送信権(以下、TXOPアクセスという)、または無線端末が取得し無線基地局に譲渡された送信権(以下、RXOPアクセスという)に基づいて下り回線通信を行う無線通信方法において、
    前記無線基地局は、前記無線端末ごとに送信するデータフレームを順次格納する送信バッファに対して、前記RXOPアクセスによる無線端末A宛のデータフレームの送信状況に応じて、当該無線端末A宛の前記TXOPアクセスによる送信待ちデータフレームの優先順位を下げる処理を行う
    ことを特徴とする無線通信方法。
JP2017536758A 2015-08-21 2016-08-15 無線通信システムおよび無線通信方法 Active JP6474904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164098 2015-08-21
JP2015164098 2015-08-21
PCT/JP2016/073838 WO2017033789A1 (ja) 2015-08-21 2016-08-15 無線通信システムおよび無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033789A1 true JPWO2017033789A1 (ja) 2018-07-12
JP6474904B2 JP6474904B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=58100135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536758A Active JP6474904B2 (ja) 2015-08-21 2016-08-15 無線通信システムおよび無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10805958B2 (ja)
EP (1) EP3340719B1 (ja)
JP (1) JP6474904B2 (ja)
KR (1) KR102076828B1 (ja)
CN (1) CN107852738B (ja)
WO (1) WO2017033789A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050244A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sharp Corp 無線通信装置
JP2008509599A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 無線局における電池保存のためのシステムおよび方法
JP2013034070A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局装置および無線通信方法
US20140086227A1 (en) * 2011-06-25 2014-03-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for reverse direction protocol transmission in wireless local area network

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102888A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信方法、無線端末および基地局
JP4391316B2 (ja) * 2003-07-31 2009-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 ワイヤレスlan用のメディア・アクセス・コントロール装置
JP4130648B2 (ja) * 2004-10-19 2008-08-06 株式会社東芝 通信装置および通信方法
JP4364165B2 (ja) * 2005-06-17 2009-11-11 株式会社東芝 無線通信装置
US7796545B2 (en) 2006-01-10 2010-09-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless communication network
US20090138603A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Qualcomm Incorporated Protection for direct link setup (dls) transmissions in wireless communications systems
US7898443B2 (en) * 2007-12-05 2011-03-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods using a linear memory model for encoder output buffers
CN103416017B (zh) 2010-11-12 2016-11-16 交互数字专利控股公司 用于执行信道聚合和媒介访问控制重传的方法和设备
US20140112131A1 (en) * 2011-06-17 2014-04-24 Hitachi, Ltd. Switch, computer system using same, and packet forwarding control method
JP5768289B2 (ja) * 2011-12-21 2015-08-26 株式会社日立製作所 ネットワークノード及びパケット管理方法
KR101830315B1 (ko) 2014-08-21 2018-02-20 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법, 연계 제어 장치, 단말 장치, 및 라이센스 밴드 기지국 장치
CN104506280B (zh) * 2015-01-06 2015-12-02 中国人民解放军国防科学技术大学 一种基于时分多址接入空间动态网络的可靠数据传输方法
JP6430856B2 (ja) 2015-02-24 2018-11-28 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
US20160353485A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Qualcomm Incorporated Managing medium access for wireless devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050244A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sharp Corp 無線通信装置
JP2008509599A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 無線局における電池保存のためのシステムおよび方法
US20140086227A1 (en) * 2011-06-25 2014-03-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for reverse direction protocol transmission in wireless local area network
JP2013034070A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局装置および無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RIICHI KUDO ET AL.: "Channel Access Acquisition Mechanism Coupledwith Cellular Network for Unlicensed Spectrum", VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC SPRING), 2015 IEEE 81ST, JPN6016039783, 2 July 2015 (2015-07-02) *
工藤 理一 他: "将来無線アクセス・モバイル光ネットワークにおけるアンライセンスバンドアクセス方式の特性評価", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第114巻,No.295, JPN6016039782, 5 November 2014 (2014-11-05), JP, pages 第61-66頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180242366A1 (en) 2018-08-23
CN107852738B (zh) 2021-02-05
EP3340719A1 (en) 2018-06-27
JP6474904B2 (ja) 2019-02-27
EP3340719A4 (en) 2019-03-20
CN107852738A (zh) 2018-03-27
WO2017033789A1 (ja) 2017-03-02
KR102076828B1 (ko) 2020-02-12
US10805958B2 (en) 2020-10-13
KR20180030683A (ko) 2018-03-23
EP3340719B1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3393145B1 (en) Access method and apparatus
US8451771B2 (en) Medium reservation techniques for multi-user transmissions
ES2832498T3 (es) Método de acceso al canal para una estación y sistema de red de acceso local inalámbrico de muy alto rendimiento (VHT) que apoya el método de acceso al canal
US20120014336A1 (en) Channel access method for very high throughput (vht) wireless local access network system
KR102283162B1 (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
KR20200080338A (ko) 다중 사용자 상향 전송을 위한 무선 통신 단말 및 무선 통신 방법
US11849487B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
US20160353485A1 (en) Managing medium access for wireless devices
CN115486196A (zh) 支持多个链路的通信系统中的发送和接收数据的方法和装置
JP6474904B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2015026935A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
Kudo et al. Channel access acquisition mechanism coupled with cellular network for unlicensed spectrum
KR102328895B1 (ko) 무선랜 시스템에서 프레임 송수신 방법 및 장치
KR102346678B1 (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
JP2017028438A (ja) 無線通信方法および無線通信システム
Liu et al. Maximizing concurrent transmissions in dual channel multiple access for multihop wireless networks
Liuxiao et al. Improving throughput of saturated wireless network with hidden terminals exist

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150