JPWO2016194971A1 - 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 - Google Patents

殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194971A1
JPWO2016194971A1 JP2017521981A JP2017521981A JPWO2016194971A1 JP WO2016194971 A1 JPWO2016194971 A1 JP WO2016194971A1 JP 2017521981 A JP2017521981 A JP 2017521981A JP 2017521981 A JP2017521981 A JP 2017521981A JP WO2016194971 A1 JPWO2016194971 A1 JP WO2016194971A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
disease
rot
plant diseases
tebuconazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521981A
Other languages
English (en)
Inventor
宗和 小川
宗和 小川
祥貴 手島
祥貴 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Publication of JPWO2016194971A1 publication Critical patent/JPWO2016194971A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(a)バリフェナレート又はその塩と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤とを有効成分として含有する殺菌剤組成物、ならびに前記殺菌剤組成物を植物又は土壌に施用することを特徴とする植物病害の防除方法を提供する。

Description

本発明は、植物病害に対する防除効果を格段に向上させた農園芸用殺菌剤として有用な殺菌剤組成物及びその組成物を用いる植物病害の防除方法に関する。
特許文献1には、バリフェナレートを含むジペプチド化合物の殺菌効果及び、ジペプチド化合物から選択される少なくとも1種と、シモキサニルやホセチルアルミニウムのような他の殺菌剤から選択された少なくとも1種の殺菌剤からなる殺菌剤組成物が開示されている。
欧州特許出願公開第1028125号明細書
しかしながら、特許文献1には、イソフェタミド、ピリオフェノンやアゾール系化合物のような殺菌剤と組み合わせた殺菌剤組成物に関する記載は一切ない。
バリフェナレートを含むジペプチド化合物を含有する従来の殺菌剤組成物では、特定の植物病害に対してその効果が十分でなかったり、残効性が比較的短かったりして、施用場面によっては、植物病害に対し実用上、十分な防除効果を示さないこともある。
本発明の目的は、殺菌剤の組み合わせにより、植物病害防除効果が顕著に改善される殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法を提供することである。
本発明者らは、前述の課題を解決すべく研究した結果、(a)バリフェナレート又はその塩と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤とを組み合わせて使用すると、各化合物を単独で使用した場合に比して、予想できないような優れた殺菌効果が得られることの知見を得、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(a)バリフェナレート又はその塩(以下、単に成分(a)ともいう)と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤(以下、これらをまとめて単に成分(b)ともいう)とを有効成分として含有することを特徴とする殺菌剤組成物に関する。また、本発明は、前記殺菌剤組成物を植物又は土壌に施用することを特徴とする植物病害の防除方法にも関する。
本発明の殺菌剤組成物は、植物病害に対して、それぞれの単独の殺菌効果が単に相加的に加えられる以上の効果、すなわち相乗効果を奏する。より具体的には、特定の植物病害に対して、本発明の殺菌剤組成物の有効成分である成分(a)と成分(b)が単独では不十分な防除効果しか示さない場合であっても、これらを組み合わせて使用することにより植物病害に対して相乗的な防除効果を奏し、実用上十分な防除効果を発揮する。
本発明の成分(a)バリフェナレート(valifenalate)は、The Pesticide Manual(第16版;British Crop Production Council)第1176〜1178頁に記載の化合物である。
本発明の成分(b)である、イソフェタミド(isofetamid)は、SHIBUYA INDEX 17th edition (SHIBUYA INDEX RESEARCH GROUP)第149頁に、ピリオフェノン(pyriofenone)は、The Pesticide Manual(第16版;British Crop Production Council)の第991〜992頁に記載されている化合物である。
本発明の成分(b)であるアゾール系化合物としては、
イマザリル(imazalil)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、ペフラゾエート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、トリフルミゾール(triflumizole)、アザコナゾール(azaconazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホール(flutriafol)、ファーコナゾール(furconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole))、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、キンコナゾール(quinconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)又はトリチコナゾール(triticonazole)等が挙げられる。これらは、いずれも殺菌剤として、The Pesticide Manual(第16版;British Crop Production Council)や、SHIBUYA INDEX 17th edition(SHIBUYA INDEX RESEARCH GROUP)に記載されている化合物である。
本発明の成分(b)の中でも、成分(a)と組み合わせて使用した時により高い相乗効果を奏する、イソフェタミド、ピリオフェノン、テブコナゾール及びジフェノコナゾールが好ましく、イソフェタミド、ピリオフェノンがより好ましい。
本発明の殺菌剤組成物は、特に農園芸用殺菌剤として有用である。農園芸用殺菌剤の対象病害としては、例えば、イネのいもち病(Magnaporthe grisea)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、ばか苗病(Gibberella fujikuroi)、苗立枯病(Fusarium spp.、Rhizopus spp.、Pythium spp.);ムギ類のうどんこ病(Blumeria graminis)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Fusarium graminearum、Microdochium nivale)、赤さび病(Puccinia recondita)、褐色雪腐病(Pythium iwayamai)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、麦角病(Claviceps purpurea)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Septoria nodorum)、雪腐褐色小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐黒色小粒菌核病(Typhula ishikariensis)、雪腐大粒菌核病(Schlerotinia borealis)、紅色雪腐病(Microdochium nivale)、立枯病(Gaeumannomyces graminis);トウモロコシのごま葉枯病(Cochliobolus heterostrophus)、さび病(Puccinia sorghi)、すす紋病(Setosphaeria turcica)、斑点病(Physoderma maydis)、黒穂病(Ustilago maydis);サトウキビのさび病(Puccinia melanocephala)、黒穂病(Ustilago scitaminea)、しょう頭腐敗病(Gibberella fujikuroi)、葉枯病(Pseudocercospora taiwanensis);カンキツ類の黒点病(Diaporthe citri)、そうか病(Elsinoe fawcettii)、灰色かび病(Botrytis cinerea);リンゴのモニリア病(Monilinia mali)、腐らん病(Valsa ceratosperma)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、斑点落葉病(Alternaria alternata apple pathotype)、黒星病(Venturia inaequalis)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Glomerella cingulata);ナシ類の黒星病(Venturia nashicola)、黒斑病(Alternaria alternata Japanese pear pathotype)、赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、疫病(Phytophthora cactorum)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Glomerella cingulata)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、うどんこ病(Phyllactinia mali);モモの灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、ホモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、せん孔病(Leptosphaeria michotii);ブドウのべと病(Plasmopara viticola)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata)、うどんこ病(Uncinula necator)、さび病(Physppella ampelopsidis)、灰色かび病(Botrytis cinerea);カキの炭そ病(Glomerella cingulata)、角斑落葉病(Cercospora kaki)、円星落葉病(Mycosphaerella nawae)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Phyllactinia kakicola)、疫病(Phytophthora citrophthora);スイカのうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、疫病(Phytophthora cryptogea)、褐色腐敗病(Phytophthora capsici)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、立枯病(Pythium debaryanum)、つる枯病(Didlymella bryoniae)、つる割病(Fusarium oxysporum)、半身萎凋病(Verticillium dahliae)、べと病(Pseudoperonospora cubensis);キュウリのうどんこ病(Erysiphe polygoni、Sphaerotheca cucurbitae)、疫病(Phytophthora melonis)、褐斑病(Corynespora cassiicola)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、炭そ病(Colletotrichum orbiculare)、つる枯病(Didlymella bryoniae)、つる割病(Fusarium oxysporum)、苗立枯病(Pythium cucurbitacearum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、半身萎凋病(Verticillium dahliae)、べと病(Pseudoperenospora cubensis);メロンのうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、疫病(Phytophthora nicotianae)、褐斑病(Corynespora cassiicola)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、つる枯病(Didlymella bryoniae)、つる割病(Fusarium oxysporum)、苗立枯病(Pythium spinosum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、半身萎凋病(Verticillium dahliae)、べと病(Pseudoperenospora cubensis);カボチャのうどんこ病(Sphaerotheca cucurbitae)、疫病(Phytophthora capsici)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、つる枯病(Didlymella bryoniae)、のべと病(Pseudoperenospora cubensis);ナスの萎凋病(Fusarium oxysporum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、白絹病(Sclerotium rolfsii)、疫病(Phytophthora infestans)、褐色腐敗病(Phytophthora capsici)、褐紋病(Phomopsis vexans)、うどんこ病(Erysiphe cichoracerum、Oidiopsis sicula);バレイショの疫病(Phytohthora infestans)、夏疫病(Alternaria solani)、黒あざ病(Thanatephorus cucumeris)、そうか病(Streptomyces spp.)、軟腐病(Pectobacterium carotovorum)、粉状そうか病(Spongospora subterranean);トマトの疫病(Phytophthora infestans)、灰色疫病(Phytophthora capsici)、輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Fulvia fulva)、うどんこ病(Oidium lycopersici)、褐色腐敗病(Phytophthora nicotianae)、炭そ病(Colletotrichum gloeosporioides)、苗立枯病(Pythium vexans、Rhizoctonia solani);ピーマンの疫病(Phytophthora capsici)、うどんこ病(Oidiopsis sicula)、苗立枯病(Rhizoctonia solani)、斑点病(Cercospora capsici);ホウレンソウの疫病(Phytophthora sp.)、べと病(Peronospora effusa)、立枯病(Pythium aphanidermatum)、萎凋病(Fusarium oxysporum)、株腐病(Rhizoctonia solani)、根腐病(Aphanomyces cochlioides);ネギ類の白色疫病(Phytophthora porri)、疫病(Phytophthora nicotianae)、白絹病(Sclerotium rolfsii)、苗立枯病(Rhizoctonia solani)、黒斑病(Alternaria porri)、軟腐病(Pectobacterium carotovorum)、べと病(Peronospora destructor)、さび病(Puccinia allii);タマネギの乾腐病(Fusarium oxysporum)、小菌核病(Ciborinia alli)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、灰色腐敗病(Botrytis allii);アブラナ科野菜のべと病(Peronospora parasitica)、根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、白さび病(Albugo macrospora)、黒斑病(Alternaria brassicae)、白斑病(Cercosporella brassicae)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、バーティシリウム萎凋病(Verticillium dahliae)、尻腐病(Rhizoctonia solani)、根くびれ病(Aphanomyces raphani)、ピシウム腐敗病(Pythium ultimum);マメ類の菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、白絹病(Sclerotium rolfsii)、立枯病(Fusarium oxysporum)、炭そ病(Colletotrichum truncatum、C. trifolii、Glomerella glycines、Gloeosporium sp.)、灰色かび病(Botrytis cinerea);ダイズのべと病(Peronospora manshurica)、茎疫病(Phytophthora sojae)、紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseolorum);ラッカセイの黒渋病(Mycosphaerella personata)、褐斑病(Mycosphaerella arachidis);イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca aphanis)、萎黄病(Fusarium oxysporum)、萎凋病(Verticillium dahliae)、疫病(Phytophthora cactorum)、黒斑病(Alternaria alternata)、じゃのめ病(Mycosphaerella fragariae)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Glomerella cingulata)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、芽枯病(Rhizoctonia solani);レタスの菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、すそ枯病(Rhizoctonia solani)、立枯病(Pythium sp.)、根腐病(Fusarium oxysporum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、べと病(Bremia lactucae);ニンジンの萎凋病(Fusarium oxysporum)、うどんこ病(Erysiphe heraclei)、黒葉枯病(Alternaria dauci)、しみ腐病(Pythium sulcatum)、根腐病(Rhizoctonia solani)、斑点病(Cercospora carotae);チャの網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、褐色円星病(Pseudocercospora ocellata、Cerocospora chaae)、もち病(Exobasidium vexans)、輪紋病(Pestaltiopsis longiseta)、炭そ病(Discula theae-sinensis);タバコの赤星病(Alternaria alternata)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、炭そ病(Colletotrichum cichoracearum);テンサイの褐斑病(Cercospora beticola);バラ類の黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、べと病(Peronospora sparsa)、疫病(Phytophthora megasperma);ヒマワリのうどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、疫病(Phytophthora cryptogea)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、黒斑病(Alternaria helianthi)、べと病(Plasmopara halstedii)、褐斑病(Septoria helianthi);シバ類のフェアリーリング病(Bovista dermoxantha、Lycoperdon pusillum、Conocybe lactea、Vascellum curtisii)、擬似葉腐病(Ceratobasidium spp.)、カーブラリア葉枯病(Curvularia geniculata)、葉腐病(Rhizoctonia solani)、紅色雪腐病(Microdochium nivale)、ピシウム病(Pythium spp.)、さび病(Puccinia spp.)、ダラースポット病(Sclerotinia homoeocarpa)、赤焼病(Pythium aphanidermatum)、褐色雪腐病(Pythium iwayamai)、雪腐小粒菌核病(Typhula incarnata、T. isikariensis)、炭そ病(Colletptrichum sp.)等が挙げられる。
本発明の殺菌剤組成物を構成する成分(a)及び成分(b)は、従来の農薬製剤と同様に、各種補助剤とを混合して粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水和剤、水性懸濁剤、油性懸濁剤、水溶剤、乳剤、液剤、ペースト剤、エアゾール剤、微量散布剤等の種々の形態に製剤して使用されるが、本発明の目的に適合するかぎり、通常の当該分野で用いられているあらゆる製剤形態にすることができる。製剤に使用する補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、カオリナイト及びセリサイトの混合物、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉等の固形担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジオキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、アルコール等の溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリールリン酸塩、スチリルアリールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩のような陰イオン系の界面活性剤や展着剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセライド、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、オキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤や展着剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ゴマ油、トウモロコシ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラフィン等の植物油や鉱物油等が挙げられる。これら補助剤は本発明の目的から逸脱しないかぎり、当該分野で知られたものの中から選んで用いることができる。また、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤等通常使用される各種補助剤も使用することができる。成分(a)及び(b)と各種補助剤との配合割合は、重量比で一般に0.005:99.995〜95:5、望ましくは0.2:99.8〜90:10である。これら製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、又は水等の希釈剤で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤を添加して使用することができる。
また、本発明の殺菌剤組成物に、他の農薬、例えば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物生長調製剤等をさらに混用することもでき、この場合には一層優れた効果を示すことがある。
上記他の農薬中の、殺菌剤の有効成分化合物(一般名又は日本植物防疫協会試験コード)としては、例えば、下記の化合物群から適宜選択することができる。特に記載がない場合であっても、これら化合物に、塩、アルキルエステル、光学異性体のような各種構造異性体などが存在する場合は、当然それらも含まれる。
メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメサニル(pyrimethanil)、シプロジニル(cyprodinil)のようなアニリノピリミジン系化合物;
5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンのようなトリアゾロピリミジン系化合物;
フルアジナム(fluazinam)のようなピリジナミン系化合物;
キノメチオネート(quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;
マンネブ(maneb)、ジネブ(zineb)、マンゼブ(mancozeb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)のようなジチオカーバメート系化合物;
フサライド(fthalide)、クロロタロニル(chlorothalonil)、キントゼン(quintozene)のような有機塩素系化合物;
ベノミル(benomyl)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、カーベンダジム(carbendazim)、チアベンダゾール(thiabendazole)、フベリアゾール(fuberiazole)のようなイミダゾール系化合物;
シモキサニル(cymoxanil)のようなシアノアセトアミド系化合物;
メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル−M(metalaxyl-M;別名メフェノキサム(mefenoxam))、オキサジキシル(oxadixyl)、オフレース(ofurace)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル−M(benalaxyl-M、別名キララキシル(kiralaxyl、chiralaxyl))、フララキシル(furalaxyl)、シプロフラム(cyprofuram)、カルボキシン(carboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、チフルザミド(thifluzamide)、ボスカリド(boscalid)、ビキサフェン(bixafen)、イソチアニル(isotianil)、チアジニル(tiadinil)、セダキサン(sedaxane)、ピラジフルミド(pyraziflumid)のようなアニリド系化合物;
ジクロフルアニド(dichlofluanid)のようなスルファミド系化合物;
水酸化第二銅(cupric hydroxide)、有機銅(oxine copper)、無水硫酸銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、8−ヒドロキシキノリン銅、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩(II)(別名DBEDC)のような銅系化合物;
ホセチルアルミニウム(fosetyl-Al)、トルクロホスメチル(tolclofos-Methyl)、エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)のような有機リン系化合物;
キャプタン(captan)、キャプタホル(captafol)、フォルペット(folpet)のようなフタルイミド系化合物;
プロシミドン(procymidone)、イプロジオン(iprodione)、ビンクロゾリン(vinclozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;
フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、ベノダニル(benodanil)のようなベンズアニリド系化合物;
ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、フラメトピル(furametpyr)、イソピラザム(isopyrazam)、シルチオファム(silthiopham)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェンフラム(fenfuram)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)のようなアミド系化合物;
フルオピラム(fluopyram)、ゾキサミド(zoxamide)のようなベンズアミド系化合物;
トリホリン(triforine)のようなピペラジン系化合物;
ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)のようなピリジン系化合物;
フェナリモル(fenarimol)、ヌアリモール(nuarimol)のようなカルビノール系化合物;
フェンプロピディン(fenpropidin)のようなピペリジン系化合物;
フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph)のようなモルホリン系化合物;
フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェンチンアセテート(fentin acetate)のような有機スズ系化合物;
ペンシキュロン(pencycuron)のような尿素系化合物;
ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、ピリモルフ(pyrimorph)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブ−イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、マンジプロパミド(mandipropamid)のようなカルボン酸アミド系化合物;
ジエトフェンカルブ(diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;
フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物;
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキシムメチル(kresoxim-methyl)、メトミノストロビン(metominostrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、オリザストロビン(oryzastrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、エネストロブリン(Enestroburin)、ピラオキシストロビン(Pyraoxystrobin)、ピラメトストロビン(Pyrametostrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、マンデストロビン(mandestrobin)のようなストロビルリン系化合物;
ファモキサドン(famoxadone)のようなオキサゾリジノン系化合物;
エタボキサム(ethaboxam)のようなチアゾールカルボキサミド系化合物;
フェナミドン(fenamidone)のようなイミダゾリノン系化合物;
フェンヘキサミド(fenhexamid)のようなハイドロキシアニリド系化合物;
フルスルファミド(flusulfamide)のようなベンゼンスルホンアミド系化合物;
シフルフェナミド(cyflufenamid)のようなオキシムエーテル系化合物;
ジチアノン(dithianon)のようなアントラキノン系化合物;
メプチルジノキャップ(meptyldinocap)のようなクロトン酸系化合物;
バリダマイシン(validamycin)、カスガマイシン(kasugamycin)、ポリオキシン(polyoxins)のような抗生物質;
イミノクタジン(iminoctadine)、ドディン(dodine)のようなグアニジン系化合物;
テブフロキン(tebufloquin)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノフメリン(quinofumelin)のようなキノリン系化合物;
フルチアニル(flutianil)のようなチアゾリジン系化合物;
プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)、トルプロカルブ(tolprocarb)のようなカーバメート系化合物;
アミスルブロム(amisulbrom)、シアゾファミド(cyazofamid)のようなスルホンアミド系化合物;
メトラフェノン(metrafenone)のようなアリールフェニルケトン系化合物;
硫黄(Sulfur)、石灰硫黄剤のような硫黄系化合物;
その他の化合物として、トリシクラゾール(tricyclazole)、プロベナゾール(probenazole)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、ピロキロン(pyroquilon)、ジクロメジン(diclomezine)、クロルピクリン(chloropicrin)、ダゾメット(dazomet)、メタムナトリウム塩(metam-sodium)、ニコビフェン(nicobifen)、ジクロシメット(diclocymet)、プロキンアジド(proquinazid)、マンジプロパミド(mandipropamid)、フルオピコリド(fluopicolide)、カルプロパミド(carpropamid)、フェリムゾン(ferimzone)、スピロキサミン(spiroxamine)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、アメトクトラジン(ametoctradin)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、ジピメチトロン(dipymetitrone)、SB-4303、BAF-1107、MIF-1002、KUF-1411、BAF-1120、BAF-1510、BAF-1511、NF-180、S-2399、SYJ-264、SYJ-259、AKD-5195、BYF-1303など;
Bacillus amyloliqefaciens strain QST713、Bacillus amyloliqefaciens strain FZB24、Bacillus amyloliqefaciens strain MBI600、Bacillus amyloliqefaciens strain D747、Pseudomonas fluorescens、Bacillus subtilis、Trichoderma atroviride SKT-1のような微生物殺菌剤;及び
ティーツリー油(Tea tree oil)のような植物抽出物。
上記他の農薬中の、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤或いは殺土壌害虫剤、すなわち殺害虫剤の有効成分化合物(一般名又は日本植物防疫協会試験コード)としては、例えば、下記の化合物群から適宜選択することができる。特に記載がない場合であっても、これら化合物に、塩、アルキルエステル、光学異性体のような各種構造異性体などが存在する場合は、当然それらも含まれる。
プロフェノホス(profenofos)、ジクロルボス(dichlorvos)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、EPN((RS)-(O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate))、ダイアジノン(diazinon)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、アセフェート(acephate)、プロチオホス(prothiofos)、ホスチアゼート(fosthiazate)、カズサホス(cadusafos)、ジスルホトン(disulfoton)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、エチオン(ethion)、エトリムホス(etrimfos)、キナルホス(quinalphos)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、スルプロホス(sulprofos)、チオメトン(thiometon)、バミドチオン(vamidothion)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methyl)、プロパホス(propaphos)、ホサロン(phosalone)、ホルモチオン(formothion)、マラチオン(malathion)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、シアノホス(cyanophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、メチダチオン(methidathion)、フェントエート(phenthoate)、オキシデプロホス(oxydeprofos、別名ESP)、アジンホスメチル(azinphos-methyl)、フェンチオン(fenthion)、ヘプテノホス(heptenophos)、メトキシクロル(methoxychlor)、パラチオン(parathion)、ホスホカルブ(phosphocarb)、デメトン−S−メチル(demeton-S-methyl)、モノクロトホス(monocrotophos)、メタミドホス(methamidophos)、イミシアホス(imicyafos)、パラチオン−メチル(parathion-methyl)、テルブホス(terbufos)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスメット(phosmet)、ホレート(phorate)のような有機リン酸エステル系化合物;
カルバリル(carbaryl)、プロポキスル(propoxur)、アルジカルブ(aldicarb)、カルボフラン(carbofuran)、チオジカルブ(thiodicarb)、メソミル(methomyl)、オキサミル(oxamyl)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、ピリミカルブ(pirimicarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、カルボスルファン(carbosulfan)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メトルカルブ(metolcarb)、キシリルカルブ(xylylcarb)、XMC(3,5-xylyl methylcarbamate)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)のようなカーバメート系化合物;
カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)、シュウ酸水素チオシクラム(thiocyclam oxalate)、チオシクラム塩酸塩(thiocyclam hydrochloride)、ベンスルタップ(bensultap)、チオスルタップ(thiosultap)、モノスルタップ(monosultap;別名チオスルタップモノナトリウム(thiosultap-monosodium)、ビスルタップ(bisultap;別名チオスルタップジナトリウム(thiosultap-disodium)、ポリチアラン(polythialan)のようなネライストキシン誘導体;
ジコホル(dicofol)、テトラジホン(tetradifon)、エンドスルファン(endosulfan)、ジエノクロル(dienochlor)、ディルドリン(dieldrin)のような有機塩素系化合物;
酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、シヘキサチン(cyhexatin)のような有機金属系化合物;
フェンバレレート(fenvalerate)、ペルメトリン(permethrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、アルファ−シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、ゼータ−シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、シータ−シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ベータ−シペルメトリン(beta-cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、ガンマ−シハロトリン(gamma-cyhalothrin)、ラムダ−シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、テフルトリン(tefluthrin)、カッパ−テフルトリン(kappa-tefluthrin)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、フルフェンプロックス(flufenprox)、シフルトリン(cyfluthrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ピレスリン(pyrethrins)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、テトラメスリン(tetramethrin)、レスメスリン(resmethrin)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ビフェントリン(bifenthrin)、カッパ−ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、タウ−フルバリネート(tau-fluvalinate)、トラロメスリン(tralomethrin)、プロフルトリン(profluthrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、イプシロンメトフルトリン(epsilon-metofluthrin)、ヘプタフルトリン(heptafluthrin)、フェノトリン(phenothrin)、フルメトリン(flumethrin)、モムフルオロトリン(momfluorothrin)、イプシロンモムフルオロトリン(epsilon-momfluorothrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、クロロパレトリン(chloroprallethrin)のようなピレスロイド系化合物;
ジフルベンズロン(diflubenzuron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、トリフルムロン(triflumuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、フルアズロン(fluazuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;
メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ジオフェノラン(diofenolan)のような幼若ホルモン様化合物;
ピリダベン(pyridaben)のようなピリダジノン系化合物;
フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フィプロニル(fipronil)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、エチプロール(ethiprole)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、アセトプロール(acetoprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ピフルブミド(pyflubumide)、フルフィプロール(flufiprole)のようなピラゾール系化合物;
イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、クロチアニジン(clothianidin)、ニジノテフラン(nidinotefuran)、ジノテフラン(dinotefuran)、ニチアジン(nithiazine)のようなネオニコチノイド系化合物;
テブフェノジド(tebufenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)のようなヒドラジン系化合物;
ピリダリル(pyridalyl)、フロニカミド(flonicamid)のようなピリジン系化合物;
スピロディクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロテトラマト(spirotetramat)のような環状ケトエノール系化合物;
フルアクリピリム(fluacrypyrim)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)のようなストロビルリン系化合物;
フルフェネリム(flufenerim)、ピリミジフェン(pyrimidifen)のようなピリミジナミン系化合物;
マラチオン(malathion)のような有機硫黄化合物;
フルフェノクスロン(flufenoxuron)のような尿素系化合物;
シロマジン(cyromazine)のようなトリアジン系化合物;
ヒドラメチルノン(hydramethylnon)のようなヒドラゾン系化合物;
フルベンジアミド(flubendiamide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、ブロフラニリド(broflanilide)、シハロジアミド(cyhalodiamide)のようなジアミド系化合物;
ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、クロロメチウロン(chloromethiuron)のようなチオウレア系化合物;
アミトラズ(amitraz)、クロルジメホルム(chlordimeform)、クロロメブホルム(chloromebuform)のようなホルムアミジン系化合物;
また、その他の化合物として、ブプロフェジン(buprofezin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、トリアザメート(triazamate)、ピメトロジン(pymetrozine)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、インドキサカルブ(indoxacarb)、アセキノシル(acequinocyl)、エトキサゾール(etoxazole)、1,3−ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ビフェナゼート(bifenazate)、プロパルギット(propargite)、クロフェンテジン(clofentezine)、メタフルミゾン(metaflumizone)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazone)、フェナザキン(fenazaquin)、アミドフルメト(amidoflumet)、スルフルラミド(sulfluramid)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、メタアルデヒド(metaldehyde)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、フルエンスルホン(fluensulfone)、ベルブチン(verbutin)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、フルヘキサホン(fluhexafon)、チオキサザフェン(tioxazafen)、アフィドピロペン(afidopyropen)、フロメトキン(flometoquin)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルキサメタミド(fluxametamide)のような化合物など。
また、本発明の組成物は下記化合物と組み合わせて施用してもよい。
Bacillus thuringiensis aizawai、Bacillus thuringiensis kurstaki、Bacillus thuringiensis israelensis、Bacillus thuringiensis japonensis、Bacillus thuringiensis tenebrionis又はBacillus thuringiensisが生成する結晶タンパク毒素、昆虫病原ウイルス剤、昆虫病原糸状菌剤、線虫病原糸状菌剤などのような微生物農薬;
アベルメクチン(avermectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin Benzoate)、ミルベメクチン(milbemectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、スピノサド(spinosad)、イベルメクチン(ivermectin)、レピメクチン(lepimectin)、アバメクチン(abamectin)、エマメクチン(emamectin)、スピネトラム(spinetoram)のような抗生物質及び半合成抗生物質;
アザディラクチン(azadirachtin)、ロテノン(rotenone)、リアノジン(ryanodine)のような天然物;
ディート(deet)のような忌避剤;
パラフィン油、鉱物油(mineral oil)のような物理的防除剤。
本発明の殺菌剤組成物において、成分(a)と成分(b)との適当な混合重量比は、通常1:10000〜10000:1、好ましくは1:10000〜500:1、より好ましくは1:1000〜50:1、特に好ましくは1:100〜5:1である。
本発明の殺菌剤組成物を農園芸用植物に施用することを特徴とする植物病害の防除方法も本発明に含まれる。本発明の殺菌剤組成物の使用濃度は、対象植物、使用方法、製剤形態、施用量等の違いによって異なり、一概に規定できないが、茎葉処理の場合、成分(a)は、好ましくは1000〜1重量ppm、より好ましくは200〜1重量ppmに、成分(b)は、好ましくは1000〜1重量ppm、より好ましくは500〜10重量ppmになるように調整すればよい。土壌処理の場合は、成分(a)は、好ましくは10000〜1g/ha、より好ましくは1000〜10g/haに、成分(b)は、好ましくは10000〜1g/ha、より好ましくは1000〜10g/haになるように調整すればよい。
本発明の殺菌剤組成物の種々の製剤、又はその希釈物の施用は、通常一般に行なわれている施用方法、すなわち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイジング、散粒、水面施用等)、土壌施用(混入、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)等により行うことができる。また、いわゆる超高濃度少量散布法(ultra low volume)により施用することもできる。この方法においては、有効成分を100%含有することが可能である。
本発明の望ましい態様を以下に記載する。
〔1〕 (a)バリフェナレート又はその塩と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤とを有効成分として含有することを特徴とする殺菌剤組成物。
〔2〕 アゾール系化合物が、イマザリル、オキスポコナゾールフマル酸塩、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、アザコナゾール、ブロムコナゾール、ビテルタノール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ファーコナゾール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール又はトリチコナゾールである〔1〕に記載の殺菌剤組成物。
〔3〕 アゾール系化合物が、テブコナゾール又はジフェノコナゾールである〔1〕または〔2〕に記載の殺菌剤組成物。
〔4〕 前記(a)バリフェナレート又はその塩と前記(b)殺菌剤との混合重量比が1:10000〜10000:1である〔1〕〜〔3〕のいずれか1に記載の殺菌剤組成物。
〔5〕 (a)バリフェナレート又はその塩と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤とを有効成分として含有する殺菌剤組成物を、植物又は土壌に施用することを特徴とする植物病害の防除方法。
〔6〕 アゾール系化合物が、イマザリル、オキスポコナゾールフマル酸塩、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、アザコナゾール、ブロムコナゾール、ビテルタノール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ファーコナゾール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール又はトリチコナゾールである〔5〕に記載の植物病害の防除方法。
〔7〕 アゾール系化合物が、テブコナゾール又はジフェノコナゾールである〔5〕または〔6〕に記載の植物病害の防除方法。
次に本発明に係わる試験例を記載するが、これらは本発明を限定するものではない。
試験例:トマト疫病予防効果試験
直径7.5cmのポリ鉢でトマト(品種:イエローペア)を栽培し、4葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に調整した薬液水溶液をスプレーガンにて散布した(散布水量;1000L/ha)。散布した薬液が乾いた後にトマト疫病菌の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種し、20℃で6時間湿室に保った。その後に20℃の恒温室内に3日間保った後、下記のような各葉位の発病指数を求め、下記計算式によって発病度を算出し、防除価を求めた。その結果を第1表〜第4表に示した。なお、無処理区の発病度は、薬液に代えて水をスプレーガンにて散布したこと以外は処理区と同様の操作を行ない、算出した。
発病指数0:病斑を認めない。
1:病斑面積が葉面積の10%未満。
2:病斑面積が葉面積の10%から25%未満。
3:病斑面積が葉面積の25%から50%未満。
4:病斑面積が葉面積の50%以上。
発病度=[(0×A+1×B+2×C+3×D+4×E)/{4×(A+B+C+D+E)}]×100
式中、A:発病指数0の葉数、B:発病指数1の葉数、C:発病指数2の葉数、D:発病指数3の葉数、E:発病指数4の葉数。
防除価=(1−a/b)×100
a:処理区の発病度、b:無処理区の発病度
コルビーの式=(X+Y)−XY/100
X:成分(a)単用の防除価
Y:成分(b)単用の防除価
得られた防除価を元に、コルビーの計算式を用い理論値(防除価)を算出した。コルビーの計算式による理論値は第1表〜第4表の()内に合せ示した。
実験値が理論値よりも高い場合に、本発明の殺菌剤組成物は、トマト疫病に関し相乗効果を有する。
Figure 2016194971
Figure 2016194971
Figure 2016194971
Figure 2016194971
次に本発明の製剤例を記載するが、本発明における製剤量、剤型等は記載例のみに限定されるものではない。
製剤例1
(A)カオリン 78重量部
(B)β−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物 2重量部
(C)ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート 5重量部
(D)含水無晶形二酸化ケイ素 15重量部
以上の各成分の混合物と、成分(a)と、成分(b)とを8:1:1の重量割合で混合し、水和剤が得られる。
製剤例2
(A)成分(a) 0.5重量部
(B)成分(b) 0.5重量部
(C)ベントナイト 20重量部
(D)カオリン 74重量部
(E)リグニンスルホン酸ソーダ 5重量部
以上の各成分に適量の造粒所要水を加え、混合、造粒して粒剤が得られる。
製剤例3
(A)成分(a) 2重量部
(B)成分(b) 3重量部
(C)タルク 95重量部
以上の各成分を均一に混合して粉剤が得られる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2015年6月1日出願の日本特許出願(特願2015−111036)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (7)

  1. (a)バリフェナレート又はその塩と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤とを有効成分として含有する殺菌剤組成物。
  2. アゾール系化合物が、イマザリル、オキスポコナゾールフマル酸塩、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、アザコナゾール、ブロムコナゾール、ビテルタノール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ファーコナゾール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール又はトリチコナゾールである請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  3. アゾール系化合物が、テブコナゾール又はジフェノコナゾールである請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  4. 前記(a)バリフェナレート又はその塩と、前記(b)殺菌剤との混合重量比が1:10000〜10000:1である請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  5. (a)バリフェナレート又はその塩と、(b)イソフェタミド、ピリオフェノン及びアゾール系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌剤とを有効成分として含有する殺菌剤組成物を、植物又は土壌に施用する植物病害の防除方法。
  6. アゾール系化合物が、イマザリル、オキスポコナゾールフマル酸塩、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、アザコナゾール、ブロムコナゾール、ビテルタノール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ファーコナゾール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール又はトリチコナゾールである請求項5に記載の植物病害の防除方法。
  7. アゾール系化合物が、テブコナゾール又はジフェノコナゾールである請求項5に記載の植物病害の防除方法。
JP2017521981A 2015-06-01 2016-06-01 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 Pending JPWO2016194971A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111036 2015-06-01
JP2015111036 2015-06-01
PCT/JP2016/066258 WO2016194971A1 (ja) 2015-06-01 2016-06-01 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194971A1 true JPWO2016194971A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=57442039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521981A Pending JPWO2016194971A1 (ja) 2015-06-01 2016-06-01 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20180160684A1 (ja)
EP (1) EP3311668A4 (ja)
JP (1) JPWO2016194971A1 (ja)
KR (1) KR20180014717A (ja)
CN (1) CN107613770A (ja)
AU (1) AU2016272624A1 (ja)
BR (1) BR112017025772A2 (ja)
CA (1) CA2988493A1 (ja)
CL (2) CL2017003053A1 (ja)
MA (1) MA43121A (ja)
MX (1) MX2017015261A (ja)
PE (1) PE20181041A1 (ja)
TN (1) TN2017000490A1 (ja)
WO (1) WO2016194971A1 (ja)
ZA (1) ZA201708156B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20240087A1 (es) 2016-03-07 2024-01-16 Ishihara Sangyo Kaisha Composicion para el control de enfermedades en plantas
CN107410337A (zh) * 2017-08-19 2017-12-01 江西正邦生物化工有限责任公司 一种含有缬菌胺的农药组合物
CN107549175A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 陕西康禾立丰生物科技药业有限公司 一种含异丙噻菌胺与三唑类的杀菌组合物
CN111084032A (zh) * 2019-12-29 2020-05-01 海南万钦森林病虫害防治有限公司 一种椰心叶甲幼虫多方式防治方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1303800B1 (it) * 1998-11-30 2001-02-23 Isagro Ricerca Srl Composti dipeptidici aventi elevata attivita' fungicida e loroutilizzo agronomico.
CN100567286C (zh) * 2004-08-12 2009-12-09 石原产业株式会社 含有酰胺衍生物的杀菌组合物
TWI366438B (en) * 2004-08-12 2012-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Fungicidal composition containing acid amide derivative
TWI428091B (zh) * 2007-10-23 2014-03-01 Du Pont 殺真菌劑混合物
JP5631540B2 (ja) * 2007-11-05 2014-11-26 石原産業株式会社 殺菌性組成物及び有害菌類の防除方法
AR075713A1 (es) * 2009-03-03 2011-04-20 Du Pont Pirazoles fungicidas
GB0906515D0 (en) * 2009-04-15 2009-05-20 Syngenta Participations Ag Fungical compositions
WO2010146031A2 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Basf Se Fungizide mischungen
JP2013525320A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アメトクトラジンおよびテトラゾリルオキシム誘導体を含む殺菌混合物
JP2012153621A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Nissan Chem Ind Ltd 殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺軟体動物、殺菌又は殺バクテリア組成物及び病害虫の防除方法
JP5940368B2 (ja) * 2011-05-24 2016-06-29 石原産業株式会社 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP5940369B2 (ja) * 2011-05-27 2016-06-29 石原産業株式会社 植物病害の防除方法
JP6013032B2 (ja) * 2011-07-08 2016-10-25 石原産業株式会社 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
EP2731936A1 (en) * 2011-07-15 2014-05-21 Basf Se Fungicidal phenylalkyl-substituted 2-[2-chloro-4-(4-chloro-phenoxy)-phenyl]-1-[1,2,4]triazol-1-yl-ethanol compounds
ITMI20120405A1 (it) * 2012-03-15 2013-09-16 Chemtura Corp "composizioni sinergiche ad attivita' fungicida e relativo uso"
WO2013178653A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Bayer Cropscience Ag Composition comprising a biological control agent and a fungicide selected from inhibitors of amino acid or protein biosynthesis, inhibitors of atp production and inhibitors of the cell wall synthesis
JP2014015449A (ja) * 2012-06-13 2014-01-30 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
BR112015015801A2 (pt) * 2013-01-09 2017-07-11 Basf Se compostos de fórmula i, composição, utilização de um composto de fórmula i, método para o combate dos fungos e semente

Also Published As

Publication number Publication date
CL2017003053A1 (es) 2018-04-02
PE20181041A1 (es) 2018-07-03
BR112017025772A2 (ja) 2018-08-14
EP3311668A4 (en) 2019-03-06
CN107613770A (zh) 2018-01-19
US20180160684A1 (en) 2018-06-14
CA2988493A1 (en) 2016-12-08
EP3311668A1 (en) 2018-04-25
TN2017000490A1 (en) 2019-04-12
KR20180014717A (ko) 2018-02-09
AU2016272624A1 (en) 2017-12-21
MX2017015261A (es) 2018-02-19
ZA201708156B (en) 2019-08-28
MA43121A (fr) 2018-09-05
CL2019000623A1 (es) 2019-05-17
WO2016194971A1 (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013032B2 (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP5940369B2 (ja) 植物病害の防除方法
JP7279297B2 (ja) アリールフェニルケトン系殺菌剤の植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
JPWO2016194971A1 (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
AU2017230471B2 (en) Method for enhancing plant disease controlling effect of isofetamid and method for controlling plant disease
AU2016273776B2 (en) Fungicidal composition and method for controlling plant diseases
JP2014015449A (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JPWO2016204160A1 (ja) ダイズ病害防除用組成物及びダイズ病害の防除方法
NZ737178B2 (en) Fungicidal composition and method for controlling plant diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116